ガールズちゃんねる

近所の人が仲良くしているのを見ると落ち込む

513コメント2023/06/30(金) 07:45

  • 1. 匿名 2023/06/24(土) 20:49:04 

    戸建を購入しましたが、ご近所さんとは挨拶のみです。
    しかし周りのお家が庭先で談笑していたりするのを見ると、うちとは挨拶だけなのに…と落ち込んでしまいます。みんないつの間に仲良くなるんだろうと。
    せっかく子供と週末遊んで良い一日だったのにこんなことで落ち込んでる自分がバカらしいです…
    みなさん多少なりともそう感じるときありますか?
    一人でも仲良しのお家ができれば、この気持ちは無くなるんでしょうか?

    +963

    -159

  • 2. 匿名 2023/06/24(土) 20:49:48 

    引っ越しな

    +23

    -144

  • 3. 匿名 2023/06/24(土) 20:49:55 

    近所の人が仲良くしているのを見ると落ち込む

    +593

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/24(土) 20:49:59 

    近所の人が仲良くしているのを見ると落ち込む

    +62

    -12

  • 5. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:02 

    他人と関わらない。自分の機嫌は自分でとる。

    +930

    -110

  • 6. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:08 

    自分から気さくに話しかけるか、気にしない。

    +698

    -8

  • 7. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:09 

    大丈夫さ、気長に行こう

    +539

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:11 

    >>1
    友達は居ないの?

    +20

    -62

  • 9. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:19 

    >>1
    自分から話しかけてみたら?

    +360

    -10

  • 10. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:28 

    仲間外れなのは辛いけど関わったら関わったで1人になりたくなる

    +1169

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:34 

    >>2
    家を買ったって書いてありますやん

    +73

    -8

  • 12. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:36 

    表向きは楽しそうに話してるだけだって

    +851

    -13

  • 13. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:41 

    自分から話しかけたりしてるよ。
    待ってて受け身でいても誰も関心示してくれないよ

    +386

    -8

  • 14. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:42 

    少しずつでいいと思うよ。仲よくなったらその先ずっと付き合うことになるんだから。

    +279

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:48 

    長い目で見たら近所の人とはある程度距離感ある方が絶対いいよ。

    +1145

    -5

  • 16. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:53 

    その話に入っていく

    +10

    -14

  • 17. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:54 

    >>1
    待ってても仲良くなれないよ

    +105

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:05 

    仕事に出よーぜ!

    +115

    -6

  • 20. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:16 

    私も最初そうだったけど犬の散歩してる時に自分からたくさん挨拶してたら仲良しさん出来たよ

    +147

    -8

  • 21. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:17 

    え!
    干渉されない方が生活しやすいよね!
    挨拶だけあれば十分!

    +623

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:22 

    同世代かどうかでも違うよね…

    +77

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:28 

    ヒロミ
    今日、まじでダルイ

    +2

    -13

  • 24. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:28 

    うちもほぼ同時期なのに、もうすでに仲良くしてる人たちがいていつ仲良くなったんだ⁈って思ったりする笑

    +226

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:31 

    >>1
    お子さんは何歳ですか?同級生がいればそこからご近所さんと仲良くなるかもしれないです。

    +144

    -5

  • 26. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:40 

    挨拶くらいで十分だと思うよ

    +190

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:44 

    挨拶だけのご近所付き合いが一番理想だわ

    +464

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:48 

    >>1
    全く同じこと思ってる笑
    だからどうしたってことはないんだけど、なんとなく疎外感あるよね
    本当みんないつの間に仲良くなってるんだろう?

    +299

    -11

  • 29. 匿名 2023/06/24(土) 20:51:56 

    それは子供が絡むからってこと?ママ友が欲しいの?

    違うなら近所とは挨拶程度がいいと思う

    +142

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:17 

    >>1
    うん、そんなことで落ち込んだら勿体無いよ
    楽しく暮らして美味しいもの食べられて幸せ一杯なはずじゃん

    +206

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:27 

    トラブルになってないなら良いと思おう。挨拶して気持ち良く返してくれるならそれで良しとする

    +169

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:28 

    >>1
    ある意味で落ち込む
    道路族同士結束固くてますますうるさいなぁ…って

    +240

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:30 

    仲良くなりたいなら、その人たちが外にいるタイミングで出て話しかけてみたらいいじゃん。

    +10

    -7

  • 34. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:33 

    同じ世代だと気になるけど、明らかに年上だと気にならない。

    +88

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:34 

    うちは10年でたまに隣のおばあちゃんとしゃべる位、でもそれがいい

    +88

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:34 

    挨拶程度が一番無難

    +158

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:34 

    >>1
    お互いの家を毎日行き来して、子供が小学4、5年生まで見送りに出てそのまま道で立ち話してたご近所さんも中学にはいった途端あまり会わなくなってたよ。

    +227

    -4

  • 38. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:34 

    >>1
    ちょっとしたきっかけで長話になったりするんだよ。
    なんてこたあない。

    +123

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:34 

    >>1
    あまり深く仲良くならない方がずっと住めそうじゃない?
    仲良くなればそれだけ仲悪くなるリスクも増えると思う。
    絶対ないけど、何か事件が起きた時に近所の人のインタビューで「挨拶してくれてきちんとした感じ良さそうな方でしたよ。」と言ってもらえるくらいが理想。

    +365

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:40 

    >>1
    私、今の住宅街に住んで 13年になるけど、談笑出来る近所の人、1人もいないよ。挨拶のみ。
    何なら目が合わなければ挨拶しない。
    困る事と言えば、町内清掃の時ボッチになる位かなー。他の人は近所付き合いあって仲良いみたいだけど。
    でも下手に仲良くなって面倒になったら嫌だから、今の距離感で良いと思ってる。

    +334

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:40 

    自然に任せては?
    距離近付き過ぎて嫌な所見えて
    付き合いしたくないと思う事もあるし、 
    深煎りしないで
    挨拶程度で十分な気がします。

    +66

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:43 

    >>1
    そういう考えは捨てた方がいい。

    +14

    -5

  • 43. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:45 

    むしろできるだけ関わりたくないんだけど…
    近所から少し離れた人となら仲良くしてる

    +109

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:51 

    >>4
    これフリー素材じゃないでしょ?勝手に使っていいの?

    +7

    -13

  • 45. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:54 

    >>1
    うちもそんな感じです。でも元々コミュ障で付き合いが苦手だからそんな気にしてない。
    とりあえず挨拶はして顔を覚えてもらってたらいざって時なんとかなるんじゃないかとは思ってる。
    明らかに無視とかしれてるわけでないなら挨拶から始めてみては??向こうも距離をはかりかねてるかもしれないし

    +84

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:03 

    >>1
    立ち話くらいなら良いけど、庭でバーベキューとかプール遊びなどしてたら、もっとモヤモヤするかもね。

    +130

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:11 

    仲良くなったらなったでお裾分けとかお返しとか面倒事も増えるよ
    ハブられてるならともかく挨拶はしてるんだし楽でいいと思うけどな

    +99

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:11 

    ご近所だけどママ友でもあるとか、習い事やってて同じ教室通ってるとか繋がりあるのかもよ。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:29 

    主としては羨ましいんだね。
    ちょっと疎外感を感じて寂しいのかな?

    気持ちはわかります⭕️
    主が余程とっつきにくい
    感じでなければ少しづつ会話は
    増えてくんじゃないかな?

    今度ご近所さんに会ったら
    挨拶だけじゃなくて少しだけ
    会話してみたら?
    今日は暑いですねー!
    とかでもいいから自分から
    ちょっとでも前に進んでみたら
    どうかな?😊😊

    +15

    -14

  • 50. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:34 

    ふつうでよくない?
    ヒロミがいちいち混ぜ返すから
    こうなんねん
    職場さえも
    あなた、都心の職場によく
    来れますね?
    ダサすぎる

    +6

    -14

  • 51. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:37 

    >>33
    でもさ、外にいるの見計らって自分も外に出ると向こうからしたらなんか気持ち悪くない?

    +26

    -4

  • 52. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:38 

    >>32
    うち近所でうるさく談笑してるの道路族だけだわ…

    +113

    -6

  • 53. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:45 

    住み始めて間もないのなら仕方ないよね、周りはもう長い付き合いなんじゃないの?

    近所付き合いって、楽しいこともあれば面倒なこともある。

    挨拶程度の関係がいちばん心地いいよ。

    +26

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:56 

    焦らないでね。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/24(土) 20:54:08 

    >>1
    気持ちはわかるよ
    でも仲良くなったらなったで面倒臭いなーって私なら思ってしまう

    +115

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/24(土) 20:54:28 

    ここでは挨拶だけで十分!って言われると思うけど、私だったら落ち込むくらいならもう少し話しかけたりして仲良くなれるよう頑張るよ。

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2023/06/24(土) 20:54:29 

    >>5みたいに【自分の機嫌は自分で取る】って最近ガルでやたら書き込む人いるけどさ、この場合は違うと思うわ。

    関わらないで住むならそれが楽だけど、家族持ってて戸建てだとそれは難しい。


    >>1 主さん、そのうちなにかのきっかけで話すこともあるだろうし、今はそこまで気にして落ち込む必要はないと思うから、挨拶だけはきちんとして感じよくしておけば焦らなくていいと思う。

    +201

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/24(土) 20:54:31 

    >>52
    なんかもう、ゲンナリする

    +48

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/24(土) 20:54:46 

    >>51
    ポスト覗きにきたついでにって雰囲気出したりすれば?
    あからさまに狙ってました!って感じはそりゃびっくりする。

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2023/06/24(土) 20:54:47 

    >>21
    私も仲良くしたいと思った事なかったや
    近所の子どもとは、うちの子どもが仲良くしているから話すけど、大人は挨拶だけだなぁ
    元気に挨拶だけの関係が良い

    +52

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/24(土) 20:54:51 

    新興住宅街ならそう言うモヤモヤありそう。
    うちは、周りに同世代が居ないから気楽。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/24(土) 20:54:53 

    下手に仲良くなると、話したくてゴミ出しの時間合わされたり、お裾分けとかお土産とか、お返しとか凄くわずらしくて後悔してる。

    +72

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:06 

    >>27
    私も
    会うたびに立って喋らないといけないのしんどい

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:07 

    >>33
    近所の公園とかで会った時話すとかね。

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:09 

    私も輪に入れなくて劣等感持つタイプだったけど、自分をよく知っていくうちに「いざ輪の中に入っても居心地悪くて馴染めなかっただろうな」と思うようになった
    向き不向きというか、こだわりや美意識や正義感等が強いから不特定多数の人と浅い付き合いするの向いてないんだよね

    +94

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:20 

    >>1
    いつの間にか仲良くなってるよね。
    別に仲良くしたいわけでもないんだけど、一体いつの間に昼ご飯をお互いの家で食べる程に仲良くなれんのよ?
    って、人付き合いが苦手だからいつも思う。

    +72

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:30 

    >>18
    女房がこんなの着てたらドン引きされるだけ
    男の経験なさそうね

    +28

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:41 

    >>46
    うち3家族くらい集まってよくバーベキューしてるよ
    玄関出るとよく見えるから隣に目隠しフェンスたてた

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:46 

    >>1
    ご近所とは挨拶だけでそれ以上踏み込まない関係って
    すごい理想なんですけどwww

    庭先で談笑なんてしたくもないわ

    +166

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:48 

    近くの人は全員挨拶はするし、天気の話くらいはする、子どもが同じ通学班とかなら多少話はする。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:53 

    暇なんだよ
    仕事でもすれば

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/24(土) 20:56:05 

    >>3
    柴田恭平と舘ひろしって似てない?いつもこんがらがる

    +1

    -18

  • 73. 匿名 2023/06/24(土) 20:56:14 

    道路族になれば解決する

    +2

    -7

  • 74. 匿名 2023/06/24(土) 20:56:26 

    >>5
    別に他人に機嫌とってもらおうとしてるわけじゃなくて、仲良くなれたら良いなーって事でしょ。
    なんでそんなに極端なの…

    +159

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/24(土) 20:56:35 

    年も近いけど近所で一軒話しかけにくい家族がいる家がある。この家族とは合わないなって雰囲気になる。

    +3

    -11

  • 76. 匿名 2023/06/24(土) 20:56:43 

    >>1
    引っ越したばかりならそんなものでは?
    ご近所の人たちも何年もかけて仲良くなっただろうし引っ越して早々友達のように仲良くは無理ではないだろうか
    仲良くなりたいなと思う人に積極的に挨拶するところが始めてみては?

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/24(土) 20:56:49 

    あまり親しくなりすぎると揉めた時に大変になる
    挨拶と天気の話程度でいいのでは?
    町内会などでトラブル発生すると本当ストレスになる
    ご近所トラブルは甘く見ない方がいいです

    +69

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:01 

    >>3
    こんなおじいちゃんになっちゃったのね

    +2

    -10

  • 79. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:03 

    >>3
    これフリー素材じゃないでしょ?勝手に使っていいの?

    +3

    -9

  • 80. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:06 

    >>67
    たぶんガル男で女性経験ゼロなんだよ(小声)

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:20 

    なぜ受け身?自分から話しかけていけばいいのに

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:30 


    近所付き合いなんて面倒臭いだけだよ、逆にラッキーじゃん!!

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:32 

    >>15
    そうそう
    挨拶以外自分からは絶対に話しかけない
    仲良くなると嫌な部分も絶対見えるし、ご近所だと離れられないからね

    +201

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:39 

    >>18
    これフリー素材じゃないでしょ?勝手に使っていいの?

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:51 

    挨拶だけして好印象だけ与えてたほうが後々楽だよ
    変に情報話すと何があるか分からない

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:56 

    >>1
    子供が1歳と3歳の時に分譲地に戸建て買って15年。
    ご近所とは距離を置いて、でも挨拶は笑顔でしっかり。がベストだと思う。
    特に子供と同性・同じ歳だと親子で仲良くなりすぎるとあとあと面倒。子供同士が仲良いのはいいと思うけど、親同士はサラっと。
    わざわざご近所で仲良くならなくても、仕事や他で友達がいればそれでいいかな。

    +101

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/24(土) 20:58:16 

    >>1
    下手に仲良くならない方がいいよ。
    あいさつ程度がいいと思う。
    近所と雑談しても近所の悪口言ってる人もいるよ。
    人の粗探ししてる人もいるし。
    ばあちゃんが近所住民と会話してるけど、隣の悪口言ってる人いると言ってた。

    +95

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/24(土) 20:58:20 

    そもそも仲良くなりたいって話なの?
    ごく稀に、付き合いもしたくないけど、周りが仲良さそうなのも気に入らないって人いるから。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/24(土) 20:58:42 

    お気持ちわかります。
    自分だけ疎外感ありますよね。
    子供が同じ歳だったり同じ幼稚園だったりすることで一気に仲良くなれますよ。
    主の子供がまだ未就園児であれば、焦る必要ない。
    必ずお話相手できるから。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/24(土) 20:59:07 

    自治会のことにちゃんと参加したり、子どもが小学生になって登校班やPTA関係で絡んだりしてたら自然と顔見知りも増えて会ったらちょろっと挨拶程度に談笑するようにはなった。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/24(土) 20:59:11 

    >>75
    他の家族とはどういうところが違って感じるんですか?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/24(土) 20:59:11 

    >>79
    以前から使われてるよ?

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2023/06/24(土) 20:59:13 

    同年代+子供の学年同じ+同性とかだとめんどうだよ
    成長するにつれてマウントになってくから

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/24(土) 20:59:27 

    うちは、最初は挨拶とかちょっと話したりしていたけどだんだん非常識な道路族だとわかり、物を壊しても謝罪もなしで頭にきて今は隣とその隣の家族とは会っても挨拶しない。最初はモヤモヤしたけど今じゃ何にも思わない。子なしのせいか近所に仲良い人いないけど別に気にならない。気楽だよ。

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/24(土) 20:59:27 

    >>78
    でもイケオジイちゃんだね

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/24(土) 20:59:32 

    めんどくさいのわかってるから挨拶だけで済ませてきたのに、こないだ捕まった
    田舎のおばあちゃん世代だからびっくしするようなプライベートのことまで聞いてきたよ。
    2度と関わりたくない。近所は挨拶程度でよい。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/24(土) 20:59:54 

    小さい子がいる2家族が仲良くなって、一時期週末に一緒に出かけていたけど、今はよそよそしく挨拶だけになってるよ。何かトラブルあって離れたんだと思う。
    こういう事もあるからね。

    +76

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/24(土) 21:00:04 

    >>75
    相手も思ってたりして

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/24(土) 21:00:25 

    >>1
    「奥さん、ガルちゃんって知ってます?」って話しかけてみよう

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/24(土) 21:00:25 

    昔は同じこと考えてたよ、隣で近所同士でプールとか始めたらなんで誘ってくれないんだろうとか。
    知らない方が楽なのに、近所だから嫌でも分かるしね。
    急には仲良くなれないから、ちょっとずつで良いと思うよ。タイミングが合えば遊ぶ感じにしてればその内打ち解けて来ると思う。
    近所の公園でたまたま会ってとかで、一気に距離が縮まったりね!
    小さいうちは遊び相手がいた方がいいよね、頑張ってね!!

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/24(土) 21:00:40 

    >>1
    ご近所付き合いがしたいのなら、まずは挨拶から先に進めば?
    挨拶して終わりじゃなくて、そこから話をつなげる。
    お天気の話題が一番無難だけど、よいお天気なら洗濯がよく乾きますねとか。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/24(土) 21:00:55 

    引越したばかりなのに仲良くなれないって落ち込んだり、どうせめんどくさい事になるから付き合いなんてなくて良いってアドバイスしたり、なんでガルって極端なの?

    +0

    -8

  • 103. 匿名 2023/06/24(土) 21:01:23 

    >>1
    近所の人とは距離感が大事だよ
    仲良くなりすぎて何かトラブルあったら大変だよ
    挨拶だけの関係で充分でしょ

    +79

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/24(土) 21:01:25 

    >>18
    土曜日のこんな時間にこんなしようもないコメントする人って、どんなおっさんなんだろ?

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/24(土) 21:01:31 

    >>1
    広く浅く付き合うのがいいので、ご近所ならご挨拶程度でいいと思う、自然に深く付き合ってしまいトラブルになった時引っ越せなくて、主さんは余計に落ち込むと思う。お子さんが幼稚園や学校上がればお子さんのママとそれなりに親しくなれるんじゃないかな、私はだいたい子供会やPTAで親しくなったけど、卒業したら疎遠になった。遊ぶならコミュニティで友達になった人か1人だけ親友いるのでママ友なんていらない。近所は挨拶程度で十分

    +50

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/24(土) 21:01:32 

    すぐ距離近くなろうとする人ほど要注意人物
    というパターンをいくつか見てきた

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/24(土) 21:01:34 

    誰ひとり親しい人いないまま15年経ったけどなんの支障もないな

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/24(土) 21:01:57 

    >>1
    わかるなぁ...。
    私もそうでした。
    かつて、戸建てを構えていた時にそうでひとり静かに落ち込んでみたり、イライラモヤモヤしてみたり。
    なんか地味にそのことばかり考えちゃったり。
    それがまた余計に嫌なんですよね。
    はっきり聞こえないけど、話し声が聞こえてくるのも嫌でした。
    結局、引っ越しをせざるを得なくてそこからは解放されました。
    私の場合は、頑張って挨拶もしたしお掃除もしていたのになんとなく理想どおりに噛み合っていなかったのだと。
    それって相手ありきだし、こっち側の努力だけでは操作できない域かも。
    あなたは悪くないよきっと。

    +94

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/24(土) 21:02:19 

    >>13
    どういうタイミングで話しかけてるんですか?

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/24(土) 21:02:35 

    >>72
    似てない
    断然、顔なら
    柴田恭平派!!だな

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/24(土) 21:02:35 

    >>95
    イケてるのは相変わらずよね👌

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/24(土) 21:02:55 

    >>1
    仲良くしていたのに拗れたら大変よ?
    ほどほどが良い

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/24(土) 21:03:10 

    自分の家の場合、母が隣の家のおばさんと仲良くなりすぎて
    最終的に犬猿の仲になっている
    隣の家のおばさんが毎日のように食べ物のお裾分けをしてきたり
    朝6時半に食べ物のお裾分けを3日連続してきた時は
    本当ウンザリした
    こっちはこれから仕事行かなきゃならなくてバタバタしてると言うのに

    雨が降れば勝手に庭に入り込んでうちの家の洗濯物全て畳むし
    そんなことこっちは頼んでないってーの
    仲良くする人を選ばないと後々面倒になる

    +58

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/24(土) 21:03:22 

    そのうち町内会の役員とかまわってきたり子供会とかで人と関わるからその時に出会ったら多少話す仲の人ができるんじゃないかなー?焦らないほうがいいよー

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/24(土) 21:03:52 

    仲良くしたいの?挨拶程度で十分なんだが。物をあげたりなんだり関わるのめんどくさい。関わりがあればトラブルの可能性も出てくる。挨拶程度で感じ良くだけしていればいいじゃん?

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/24(土) 21:03:56 

    >>8
    ご近所付き合いの悩みでしょ
    友達の有無関係ないよ

    +30

    -4

  • 117. 匿名 2023/06/24(土) 21:04:00 

    戸建でしょ?

    そのうち仲良くされたがるよ
    賃貸の我が家は相手にされてないよ

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2023/06/24(土) 21:04:42 

    仲良くなりたいなら、こっちから話しかけるしかないと思います。
    複数人の輪に入っていくのはかなり難しいから、相手が1人の時がチャンスですね。
    相手も案外、話しかけていいのかどうか、様子見してる可能性もあるのかなと。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/24(土) 21:06:21 

    >>65
    あぁ
    こだわりや美意識、正義感。
    なんかストンと落ちました。
    私もそれだったのか。
    ヨコからだけれど、ありがとう。
    こういう方がご近所ならちょっと心強いかも。
    親しくなれなかったとしても。

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/24(土) 21:07:50 

    >>1
    私も近所で子供が同級生の家族数件いるけど、結局私だけ深く仲良くなれなかった。きっと相手にとって私に旨味(付き合うメリット)がなかったんだと思う。
    今は子供も大きくなってきて、そこまで悩む必要なかったなと思ってます

    +73

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/24(土) 21:09:42 

    >>1
    わかる〜でもさ、共働きで忙しいから、談笑してる暇が無いんだよなあ。時間に追われ過ぎてて、挨拶が精一杯。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/24(土) 21:10:02 

    >>110
    どっちも好きだわ
    近所の人が仲良くしているのを見ると落ち込む

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/24(土) 21:10:20 

    リアルタイムな悩み。めちゃくちゃ共感してます。
    うちも何軒かあるうちの数軒が、子供たち常に遊んでいて家の中も自由に出入りしてるみたいで…
    そこまで仲良くなりたいかと言われると違うのですが、疎外感はあります。
    うちも子供と遊んで楽しかった!で終わりたいのになんだか気にしてしまいます。

    +31

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/24(土) 21:11:03 

    >>1

    うちも引っ越して3年経つけど挨拶のみだよ。
    というか、最近やっと挨拶をしてくれるようになったレベル。
    多分、町内会の集まりで係をしてからだから、やっと認められた?のかな。
    正直、仲良くなりすぎは面倒だから今くらいが丁度いいや。

    主さんは濃いご近所付き合いをしたい人なのかな?
    だったら町内会の催しとかご近所さんと接する機会を進んで増やすと変わると思うよ。

    +39

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/24(土) 21:11:31 

    私はご近所付き合いは最低限にしたい。
    何かの流れで一緒に○○行こうとかなったら一気にダルくなる。
    お互いのことよく知らないでニコニコ挨拶できる関係がちょうど良い。
    ちなみに隣のアパートの旦那さんは井戸端会議してる奥さん達には一切挨拶しないけど、私にだけはニコニコ挨拶してくれる。
    井戸端会議ってヒソヒソと感じ悪いときもあるから嫌がる人も多いよね。

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/24(土) 21:12:07 

    >>1
    子供いたら嫌でも顔見知りになって雑談しなきゃいけなくなるよ
    うちは戸建て買って10年だけど、子供が幼稚園〜小学校はいろんな人と仲良くなったり疎遠になったりしたよ
    中学生になったらみんな適度に距離とってる感じ

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/24(土) 21:12:09 

    >>50
    賛成ーーーー

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/24(土) 21:12:14 

    >>28
    うちは犬連れで引っ越したからお散歩時に挨拶したら「どこの方?」からはじまって「今度引っ越してきた~・・・」となって、会うたびに挨拶して庭のお花の話したり、わんこの話したりで、仲良くとまではいかないかもだけど、立ち話するようになったな。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/24(土) 21:12:58 

    今は仲良しいいなって思うかもしれないけど、これから中学高校大学はたまた就職先とかで妬みやっかみ色々あるから、挨拶ぐらいの仲でラッキーと思う日がくると思うよ。

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/24(土) 21:13:36 

    >>1
    主さんの気持ちわかるよー。でも挨拶くらいの無難な付き合いなのが後々1番かも。ちょっとしたことで妬みとか発生したり大変なこともあるから。

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/24(土) 21:14:59 

    >>1
    毎朝井戸端会議してるママ2人がいる
    私は美白命だから絶対混ざりたくない
    その人たちシミたくさんあった

    +10

    -5

  • 132. 匿名 2023/06/24(土) 21:15:11 

    お喋り好きなご近所さんに捕まると大変だよ〜。

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/24(土) 21:15:43 

    >>1
    私は家族がいればいいからご近所付き合いない方がありがたいけどな。
    近所のありがた迷惑なお節介おばさんに毎日イライラだよ泣

    +50

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/24(土) 21:15:53 

    分かるよ〜
    ママ友でもあるよね、

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/24(土) 21:15:56 

    近所の人と仲良くなるなんて嫌だ
    仲良くなりたいってどういうこと?本気でわからない

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/24(土) 21:16:20 

    無理だよ
    ヒロミが家ではなしてる事
    全部公開するので・・・

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/24(土) 21:17:14 

    意地悪い性格の奥さんが近所の人達と楽しそうに仲良く会話してると「なんであんな人が!」って思う

    娘も母親に似て性格悪く意地悪い
    仲良く遊んでたのに屋根にボールをぶつけまくって嘲笑い、現在大金持ち彼氏と豪遊三昧

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/24(土) 21:18:00 

    自分から、挨拶した後に、今日は暑いですね〜と天気の話をしてみるとか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/24(土) 21:18:50 

    >>46
    立ち話くらいならいいけどバーベキューレベルは嫌かも…たまたま気があってめっちゃ友達!とかならいいけど、全ての価値観が合う友達ってかなり稀だし。
    友人がつわりで隣人のバーベキュー断って寝てたらピンポンされて「挨拶くらいは出来るんじゃないの?私らつわりの時でもご近所の手伝いとかしてたけど?」とか言われたららしい。話聞いて戦慄した。

    +71

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/24(土) 21:19:03 

    >>3
    ただ、ツバメもだるい
    お前だれやねん

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/24(土) 21:19:28 

    地元に住んでる側からしたら引っ越して来る人ってどんな人かも分かんないしこちらからガツガツ仲良くしたい訳でもないからねぇ…
    5〜10年経てば良い距離感でお付き合い出来ると思うし焦らず過ごしてくれよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/24(土) 21:19:29 

    >>3
    これいい言葉よね。

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/24(土) 21:20:12 

    全く無い。うちの周り特に共稼ぎ多いし。
    うちは町内会も退会したし正直近所と仲良くなりたくない。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/24(土) 21:22:30 

    >>18
    爺きっしょ!

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/24(土) 21:22:46 

    >>10
    それ。
    長い目で見たら、深く関わらなくて良かったと思うかもしれないよね。

    +189

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/24(土) 21:23:11 

    >>1

    私はマンションだけど、同じこと感じてます🏢

    夫が独身時代に購入したマンションなので、自分はできて数年してから入居したけど
    できたのと同時に入居した奥さま同士の結束が強い…

    挨拶はするし、みんな感じのいい人だけど 入っていけない空気がある
    4〜5人で どこか行って帰ってきたらしいの見ると羨ましかったな

    それから数年経って、自分と同じように 建って年数が過ぎてから入居する人が増えて
    つるまない奥さんが多くなったから、今はそんなに疎外感もないけど 全くないとは言えない

    なので主さんの気持ちは分かります…

    +50

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/24(土) 21:23:54 

    >>4
    これ人差し指ー!

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/24(土) 21:23:58 

    >>109
    横だけど
    私の場合は庭仕事か犬の散歩だな
    お庭綺麗ですねとかわんちゃん可愛いですねとか話しかけてみる
    その時に塩対応な人にはもう話しかけないけど、ニコニコ受け答えしてくれた人にまた話しかける
    何回か繰り返してるうちにちょっとした立ち話はするようになるわ

    +55

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/24(土) 21:24:07 

    わかるわかる
    うちもだよー
    3年目になってもういいやって吹っ切れた

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/24(土) 21:24:22 

    >>77

    うちがそうです。仲良くしていた家が騒音家族となり、かなり参っています。
    いまでは会っても目を逸らします。

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/24(土) 21:26:02 

    >>12
    それが羨ましい

    +6

    -8

  • 152. 匿名 2023/06/24(土) 21:26:52 

    親や自分の経験からして濃いお付き合いはおすすめしない

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/24(土) 21:26:57 

    >>19
    職場でも同じ事で悩むだけなんだよね
    皆は仲良く話してるのに自分はって

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/24(土) 21:27:09 

    >>1
    みんな挨拶からの小話するから談笑が出るのであって
    私は気まずさから小話に移行するタイプだから、知らん人とも(荷物がぶつかって)「あんっすみませんゥ〜すみません荷物がでかくて」等からのよくわからん話して談笑してるよ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/24(土) 21:27:30 

    10年前に話ですが
    うちは夫婦二人暮らしで
    主さんと同じ状況で子供が
    授からないと輪に入れないんだって
    落ち込んでこんな場所に引っ越して
    来なきゃよかったって思ったことあります
    でもいつまでもメソメソしてても
    仕方がないって思って働きに行き出したら
    近所の事も考えずに済んで良かったと
    思ったんで短時間でもパートに出るのも
    いいかもしれないですよ
    子供が小学生に入る頃には
    近所の人も働きに出る人が多くなるし
    あまり深く関わらずに挨拶ぐらいが
    いいと私は思います
    道路族にはウンザリした経験があるので
    外で話されるのもほどほどがいいよ

    +41

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/24(土) 21:27:37 

    私も引っ越した時は頑張りすぎちゃっておうちにも呼ばれたからお邪魔したら、宗教の幹部の人でしっかり勧誘されたよ。
    話しやすくて本当にイイ人だったからガッカリだったな。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/24(土) 21:28:22 

    >>15
    周りを見ていてそう思った。
    最初は楽しそうにワイワイやってて、その後ズルズルベッタリとしたつきあいになって陰で愚痴を言ってたり、だんだんに近所のお宅の噂話になったりしてる。
    適度な距離感を保つには挨拶と、たまに地域の情報交換くらいがいいよ。

    +146

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/24(土) 21:28:28 

    おーい!落ち込まなくていいじゃない!
    落ち込むということは、ご近所さんと仲良くなりたいのかな?
    それなら自分から話しかけたらいいじゃない😊
    子供いるご家庭なら、子供関連の話題を振るとかさ!
    気に病まず、気軽に話しかけたらなんてことないよ。案外あちらも話してくれる。頑張って\(*⌒0⌒)♪

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/24(土) 21:28:52 

    >>123
    子供達が家も自由に出入り…?
    無理だなそれは…

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/24(土) 21:29:23 

    戸建だとご近所付き合い的にも町内会に入らなきゃ浮くかな?
    東京都なら不要?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/24(土) 21:30:59 

    頑張って話しかけたり仲良くする努力したけど結局 仲間はずれになって挨拶の付き合いに落ち着いたよ。同級生がいても仲良くなるとは限らないことも学んだ。
    開き直って子供と楽しく過ごそうって思ったら近所付き合いどうでも良くなった。本当にどうでもいい!登校班のLINEとかも小学校卒業するまでの付き合いだしね。これからも挨拶だけをきちんとして 例えシカトされてもいいからしようと思う。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:21 

    >>15

    ほんとそれ。私それで失敗した。
    みんなご近所さん同年代の子持ちで家同士行き来したり家族ぐるみの付き合いしていて最初は楽しくしてたんだけど慣れから素を出すようになって苦手になったり価値観や子育てに生活面の不一致とか愚痴噂話、グループ化して裏でバチバチしちゃったり散々だった。今は閑散としてるよ。まだ付き合い続けてるのは気の強い道路族のご家庭2件だけ。引っ越したい。

    +129

    -2

  • 163. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:52 

    >>57
    最近、朝ドラで牧瀬里穂のセリフであったからだな。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:55 

    距離感は大事よ
    町内会の役員をやった時に近所の人たちと話す機会が多くてそれ以来見かけたら挨拶する人も増えたけど、うちの周りはご年配が多いから生活リズムも違うのでほとんど会わない

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:58 

    >>69
    本当にそう思う!
    談笑とかダルすぎ。家にいる時くらい他人と関わらないでリラックスして過ごしたい。
    私も子供が幼稚園くらいの時は、主さんみたいな気持ちになって、子供も含めてご近所さんと仲良くしてたけど、結局トラブルは付きものだった。
    それで気まずくなるくらいなら、最初から挨拶程度にしておいた方が楽だよ。

    +53

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/24(土) 21:32:26 

    >>1
    お子さん何歳だろう?幼稚園保育園とかで近所のママさんいないかな?小学校だったら一緒に登校することになるからそのときに話すチャンスはあるかも。
    あとご近所さんで仲良くなるなら町内の行事には顔を出すとかね。
    結構その時に顔出してるか出してないかでも変わってくるよ。
    直接話さなくても周りは結構人を見てる。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/24(土) 21:32:37 

    >>52
    うちの近所の道路族もババアがいい歳こいて女子高生みたいにマジで!?ウケるー!!あはははは!!ってやってます
    痛すぎて面白いです

    +64

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/24(土) 21:33:13 

    >>1
    あるよあるよ!
    子供達が同じ年齢のママさんで仲良くしてない?
    子供連れて遊びに行くのは同じ6年生の子がいるママさん達で集まってるよ
    平日は習い事のお迎えがてら下の子を連れて17時以降に遊びに出て21時頃に帰宅、みたいな

    私はそのスケジュールで誘われても眠いし子供を早く寝かせたいし行きたくないから気楽に眺めてるけど
    たまには寂しい気持ちもある

    集まってるママさんって、情報通でなんでも知ってるかとにかく柔軟でいつ誘ってもOKな気楽なタイプか、一緒に遊びたがる女の子がいるママさん
    どれか

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/24(土) 21:35:42 

    モリーさんいい人よね
    好き

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:04 

    「ご近所さんと仲良いですよね?」と言われた側です。(マウントとかじゃないです。)
    ですが、実際はそんなに仲良くもないですし、意外とやり取りに気を遣います。。
    お土産を交換したり差し入れをいただいたりとかです。庭で取れたサクランボをいただいた事もありました。面倒じゃないですか…?🤣

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:08 

    >>169
    トピ間違えました

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:14 

    >>167
    道路族ってなんであんなに声うるさいんだろう
    そこの子供の叫び声も近所中に鳴り響いてるのにニコニコしてるしそんな人と仲良くなるの無理

    +58

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:20 

    >>13
    自分から話しかけないくせにモヤモヤする人って1番苦手かも

    +42

    -25

  • 174. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:29 

    仲良くなって、長話につきあわされたり、いらんおすそわけもらってお返しに頭悩ませたり、お金使ったりするほうが面倒じゃないの?

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:37 

    大丈夫だよ!子供が小さい時に無理して仲良くしてる人多いんよ。子供が大きくなってから気づく、何であんなに頑張って付き合ってたんだwってね。
    ゆっくりでいいよー。その内1人2人は気が合う人できるよ。
    長い目でみたら、慎重に急に付き合い広げない方が楽だよ。

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:53 

    >>1
    あんまり仲良くなるとトラブルも起きるかもしれないから挨拶だけの方がいいよ。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/24(土) 21:37:21 

    >>5
    自分の機嫌は自分で取る
    の使い方間違ってない?

    +114

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/24(土) 21:37:34 

    仲良くしてるほうだけど、友達と言える人はいない。町内会の行事で会ったら天気の話とかして談笑でいいと思う。ほどよい距離は空けたい

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/24(土) 21:37:46 

    >>12
    あとはこの人は信用できるとか出来ないとか好きか嫌いかとかこれから関わるのかそうでないのかを実は全部井戸端会議の話の中で探られてる。
    けど、あんまり気にせず家族一番で過ごしていたら何かのきっかけで話し相手が出来るかもしれない。

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/24(土) 21:38:08 

    >>1
    うちは談笑してるように見えると思うけど、嫌われてるよ😃
    隣の芝生は青いだけ。内情はドロドロよ、端からみとくだけなのが正解。

    +41

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/24(土) 21:38:15 

    >>1
    今の世の中なにがあるかわからん
    仲良くする?所詮他人です
    やめときなはれ

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/24(土) 21:38:23 

    >>13
    私も話かけてる!近所の人なのか知らない人にも挨拶してる笑

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/24(土) 21:39:18 


    子供が園児の頃
    近所で 子供が同い年の男の子ママ同士4人が仲良くしてるのが羨ましかった

    だけど話をチラ聞きしてると、毎週のようにバーベキューとかお泊りとか面倒そうで笑
    輪に入りたい!というほどでもなかった

    そして大きくなると
    その中の子供で 進学校に行く子はいないし 不登校になる子がいたり、全く羨ましくない状況に

    普通にそれなりの高校に行った我が家は 妬まれたりイヤな目に遭ってただろうな
    距離置いて良かったと思ってる

    +12

    -4

  • 184. 匿名 2023/06/24(土) 21:39:21 

    >>1
    専業主婦そう
    働いたら…

    +1

    -14

  • 185. 匿名 2023/06/24(土) 21:40:17 

    仲良くしないと追い出されそうとかでなければ、無理に人と自分を同じだと思わなくてもいいと思うよ

    人と仲良くするの大好きな人は自然とそうしてるだけだと思うし

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/24(土) 21:40:55 

    >>1
    私はお隣のおばちゃん親子がなんとこの辺のボスで、最初かシカト、途中仲良くなりまたシカト。され、気持ち悪いからもうこちらこそずっとシカトしてます。
    うちはあからさまにうちを省いて立ち話してますよアピールされるから、本当モヤモヤするし(せっかくお家を建てて楽しく過ごしたかったのにと)泣きたくなる。
    でも、忙しい夕飯時にわざわざ長話で捕まってる子育て真っ最中の奥さん見ると「可哀想に、、、」とも思うw

    +41

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/24(土) 21:41:25 

    >>1
    え、全然仲良くしたいと思わないw
    むしろ、関わりたくないw
    ダメ人間なんかな??

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:24 

    私ちょっと寂しい気持ちになったら夫に抱きつくようにしてる。
    寂しさも癒やされ夫婦円満にもなり、一石二鳥。

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:37 

    >>32
    私アパートに住んでて、子なしで同じアパートの人とはばったり外で会った時のみ挨拶する程度なんだけど最近引っ越してきた子どもいる家族Aと元々住んでる子どもいる家族Bが仲良くなった結果、無事道路族と化したよ。別の子どもまで来るようになったわw

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:52 

    >>1
    ぜんっぜん気にならない!むしろそんな考えがあることを初めて知ったレベルw 自分が一緒にいて居心地のの良い人だけ周りに居てくれたらいいじゃない!

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/24(土) 21:43:51 

    仲良くなると気になったり気にされたりするよ
    「連休車なかったけどお出かけしてたの〜?」みたいな

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/24(土) 21:45:05 

    分譲マンション住みですが話に入ってもいいですか?
    子どもたちが中学くらいまではママ友感がありマンション内で行き会うとおしゃべりしてました。
    実際PTA関係の話もあるし。
    下の子が高校に入るともう学校がそれぞれ違うしでホント挨拶だけ。
    気づかないふりでスルーする人もいるくらい。
    戸建ては違うのかな。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/24(土) 21:45:05 

    近所で誰と誰が仲良くなろうと全く気にならないんだけど道路族だけは勘弁してほしい
    とにかくうるさいわ庭入ってくるわただの迷惑

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/24(土) 21:45:41 

    久しぶりに近所のお爺さんに話かけられたと思ったら「いい加減車洗ったら?」だってwいや、中途半端な雨続きで直ぐ汚れるのよ。。てかうるさい。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2023/06/24(土) 21:46:06 

    近所に外で喋ってるおばさんいるけど声が響いてほんとうるさい!

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/24(土) 21:47:44 

    >>123
    近所の道路族は遊び仲間同士で庭に自由に出入りしてたけど、ある家はそれ無理だったみたいでオープン外構だけど扉付けてた。
    けど扉つけられても気にせず開けて勝手に入ったりしてる悪ガキがいてその家の子も「ママが入らないでって言ってるから!!」って言ってるのにふざけて入ってた。
    常識ない家と付き合うと大変ですよ。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/24(土) 21:48:14 

    >>10
    ほんまそれ
    トピ主さんも一年後いや数ヶ月後に同じこと思ってるかも

    +79

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/24(土) 21:48:18 

    >>19
    私も、働き出したら忙しくて近所付き合いどころじゃなくなった。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/24(土) 21:48:30 

    >>183
    うちの近所と似てる
    毎晩の様に家を行き来してる仲良しグループがいたけど、子供たち不登校とか底辺高校とかだよ
    家族ぐるみしすぎて学力も似ちゃったんだと思う
    子供の成長って取り返しつかないから慎重にね

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/24(土) 21:48:39 

    >>2
    また引っ越すんかいwwww

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/24(土) 21:49:46 

    うちの近所の主婦同士、仲良いってたのしそうだけど噂話ばっかりして下世話。

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/24(土) 21:49:47 

    仲良さそうでも、実は違ったりするものです。

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/24(土) 21:49:50 

    町内もどんな人が住んでいるか分からないから、しばらくは様子見くらいがいいよね。
    積極的に声を掛けてくる人ほど厄介だったりするし。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/24(土) 21:50:18 

    マンション買って1年経ったけど立ち話してる人なんて全く見ない。みんな挨拶のみの関係を保ちたいんだろうなと感じるよ。近所付き合い面倒だからありがたい。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/24(土) 21:50:24 

    >>191
    わかるー!「先週うちコロナで皆バタンキューだったの!知ってた?え?知らなかった?」って聞かれた。知らないし聞かないし知りたくもない。
    逆にそれを把握し合ってるご近所関係が気持ち悪い。
    具合悪くて大変ならもちろん助け合いするけど
    わざわざ誰さんちが今どうだのタイムリーに知ってる間柄なんかいらない。

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/24(土) 21:51:18 

    近所によく喋ってる女の子ママのグループがいたけど小3になってそこの子供が2人だけで仲良くするようになり1人ハブ状態
    結局親も気まずいのか解体されてた

    +22

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/24(土) 21:51:20 

    仲良くなるのって良し悪しじゃない?入り口は思い切って話しかけてみれば簡単だと思うけど、思った程いい人じゃなかったり今日は話し掛けられたくないとか思っても距離を置くのは苦労すると思うよ。

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/24(土) 21:52:26 

    >>203
    そう
    積極的に自分の仲間集めようとするタイプほどまじで面倒

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/24(土) 21:52:28 

    >>133
    旦那が夜勤&子供と遊んだりしない家の人必死で近所で喋り相手捕まえようとしてる。
    普通の家は家族がいれば満足だし近所の人にそんな執着することにならないけど、寂しい人は近所の人に依存しちゃうんじゃないかな

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/24(土) 21:53:25 

    >>5
    ズレてるからひとりぼっちなんやろな。

    +44

    -5

  • 211. 匿名 2023/06/24(土) 21:53:46 

    >>1
    仲良くなったらなったで面倒に思ったりするものだよ。
    と言うのも私自身、同じように近所付き合いしてみたいなぁと思ってて、よく玄関先なんかで話す仲の人が出来たんだけど私が家に出入りするのを見かける度に話しかけてきて(しかも結構な長話)段々嫌になっちゃった。
    もちろん相手は悪気ないし邪険にするわけにもいかないからその人が近くにいないことを確認して家を出入りするようになった。
    自分の家に入るだけなのに傍から見たら不審者だったと思う。
    マンションに引っ越してからは廊下ですれ違う時に挨拶するだけで隣の人の名前も知らないけどすごく気楽。(一斉入居だったから近所挨拶も無し)

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/24(土) 21:55:02 

    >>2
    バカじゃないのw

    +7

    -3

  • 213. 匿名 2023/06/24(土) 21:55:35 

    >>1
    私も引っ越してきてから半年くらい同じ気持ちだったけれど、半年くらいからご近所付き合いがはじまり、そこから1年の間に、かなり距離感の近いママ友で今度はご近所付き合いが始まったことを後悔しています

    今日車なかったね、どこいってたの?
    こないだ花束もってかえってきてたね、何のお祝い?
    子供の習い事なにやってる?何曜日の何時?
    四日間シャッターしまってたね?旅行?
    監視がすごくて、何もかも把握していたいって感じでうんざりしています

    極端な例ですが、こうなるよりは、友達にならなかった方がマシです

    +67

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/24(土) 21:55:40 

    >>1
    挨拶程度が一番よ
    変に仲良くなったらいざこざや面倒に巻き込まれたり…ちゃんと挨拶して挨拶程度の言葉交わすくらいで十分

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/24(土) 21:56:46 

    >>18
    股のとこの葉っぱに笑ったw

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/24(土) 21:57:43 

    >>172
    神経疑いますよね。自分の子供があんな奇声発してたらやめてーー!近所迷惑!家入るよ!ってなります。
    そこがズレてると思うと、付き合いしたとしても嫌な思いする気しかしない。

    +45

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/24(土) 21:58:00 

    生活レベル知られない程度に浅いお付き合いが無難
    家庭内の話でもしたらすぐ旦那とかにペラペラ喋ってるし

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/24(土) 21:59:37 

    >>180
    それでもなぜ付き合いをするんですか?
    純粋に質問です!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/24(土) 22:00:12 

    疎外感みたいなのは感じてなかったけど
    子供ができて、自然と見知らぬ近所の人にも挨拶を交わすようになり
    いろんな世代の知り合いがたくさん増えて、こういうのも悪くないなって思えるようになった。
    トピ主さんが寂しいとか感じてるなら、もっと自分から話しかけていけばいいんじゃないかなあ?

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/24(土) 22:02:26 

    近所の人同士で結託して、自分をアパートから排除されそうで怖いわ。
     
    集団ってろくでもない集団もあるし
     

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2023/06/24(土) 22:02:43 

    >>187
    わたしも~w
    近所の人が仲良く話してるのを見て「うわぁ~」って思うw

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/24(土) 22:04:21 

    >>218
    最初に築いた最低限のお付き合い(談笑)を続けてるんですよーこれ以上ゴタゴタにならないように。
    会社に行ってあいつ好きじゃないから挨拶しない!なんてしたら、周りのひとたちがやりづらい、困る構図と同じです。
    挨拶だけがベスト!

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/24(土) 22:05:05 

    うち地元民じゃないから、最近引っ越してきた新人、後輩みたいな扱いしてくるのが面倒。おばちゃん達の土地じゃないからね笑!

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/24(土) 22:07:28 

    ガル民もご近所付き合い
    大変だった人がいて
    なんか安心した😮‍💨
    コストコ一緒に行ったり
    ランチしたり家の行き来したり
    大変だったから近所の人と
    あんまり関わらない方が身のためだよ

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/24(土) 22:09:56 

    >>222
    なんかかっこいい
    好きです!笑

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/24(土) 22:11:24 

    >>1
    私も最初はそうだったから気持ちわかる。
    でも疎外感を感じてから一年も経てば気にならなくなるもんだよ。
    むしろ関わらなくて良かったと思ってる。
    変に仲良くなると、早くご飯作りたいのに会話から抜けれなかったり目の前で話題にのれなかったり…皆んな気遣いしてるからげっそり疲れそう。
    顔合わせた時に「おはようございますー!今日暑くなりそうですねー!でわ!」って笑顔で交わせるだけで充分だよ。

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/24(土) 22:12:15 

    挨拶とちょっとした声がけ程度で愛想良くしてればいいんじゃないでしょうか
    私は好意を持ってきますよオーラ出してね!
    災害のときは近所の人と顔見知りだと心強いですよ
    例えばうちの例だと大雨で駐車場が冠水したとき、近所のおばちゃんが深夜にも関わらず、ずぶ濡れでピンポンして教えてくれましたし
    すぐに車を避難できたので水に浸からなくて助かりました

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/24(土) 22:12:28 

    >>1
    お花、ペットとか、なにか共通の話題があるんじゃない?

    ガーデニングとかしてると話しかけられる

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/24(土) 22:13:26 

    普段は挨拶だけのご近所さんが珍しく「今お時間ありますか?」って話しかけてきたと思ったら、
    選挙の話だった時のガッカリ感ときたら…
    ご近所付き合いなんてない方が楽々!

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/24(土) 22:13:39 

    前にも同じ話のトピがあったような、、
    挨拶の話かな

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/24(土) 22:16:56 

    >>180
    私も嫌われてるかどうかは分からないけど、ごくたまにご近所さんと15分くらい長話する事がある。
    内容はどーーでも良い内容の会話。コロナかかった?とか体調どうだった?とか。
    でも偶然通りかかった人からしたらこの人たち仲良しだな〜って思われてるのかも。
    全然仲良しじゃないし、早く家に入りたいし、気をつかって会話しなきゃだし…
    笑顔で挨拶だけの関係が1番いい。
    ご近所さんと友達なんてトラブルの元だよ。

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/24(土) 22:18:33 

    >>1
    子供が幼稚園通ってた時に、同じ感情だった。
    転勤族で途中入園だったから送迎時に談笑してるママさんたちを見るのがツラくて。
    結局ニコニコ挨拶してたら私も自然にママ友グループに入ってて、楽しかったけど卒園間近になると「私、○○ママ苦手」とか言い出す人が何人かいて怖くなったよ。
    期間限定の関係だから良かったんだと思う。家買ってもう離れられないんだったら挨拶のみがベストじゃないかなあ。

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/24(土) 22:19:32 

    >>10
    根掘り葉掘り色々聞かれ探られて近所に広まり今後も何かあるたびに色々言われそうね

    +84

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/24(土) 22:19:39 

    >>32
    私は道路族に我慢の限界でやんわり苦情言ったら逆ギレされ近所中に被害者ぶって話を捻じ曲げられ悪口を言い触らされました。外に出るもの怖かった

    今も顔しか知らない人達から挨拶を無視されたりして、きっと悪口陰口言われまくってるんだろうなと泣きたくなる時があります。お金なくて引っ越せないから辛い

    +71

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/24(土) 22:21:38 

    >>234
    そうそう逆ギレするよね
    私も逆ギレされて子供に余計に騒音立てるように指示してた

    頭おかしいわ

    +54

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/24(土) 22:22:26 

    うちの前が小さな公園で夕方毎日近所の威張り仕切ってる強いお婆ちゃん達がずっと下校中の子供たちをジロジロ見てはこそこそ文句言ったり、お気に入りの子供にはにこやかに挨拶したり。うちの子供は最初から気にくわないみたいで、「きたきた!うわ」とジロジロ全員で舐め回すように見てくるから毎日帰ってくるのがつらいと言ってた。
    現在中3のお姉さんになり反抗期マックスの最近は「ばーちゃんジロジロ見んなや!!」って言ってやったらしい。。何年間もあからさまに他の子とは差別してヒソヒソ文句言ってこられたから、仕方ないかな。
    さらにご近所イジメしてくるようになったけど。元気過ぎ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/24(土) 22:23:09 

    >>167
    うわー、うちの近所に激似 笑
    ブスBBAども家に引っ込め!!!!って言いたくなる
    本当に

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/24(土) 22:23:48 

    仲良くなりたくてと言うなら話かける
    そうでないなら感じよく明るく挨拶するのみ
    気が合いそうと思ったら向こうから寄ってくるかも知れないけど、健康的な笑顔は魔物を寄せ付けないと信じて生きてます

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/24(土) 22:25:07 

    >>1
    私も戸建て購入してご近所付き合いしてるけど、だいたい自分から挨拶とか話しかけたりしてるよ!
    何度か挨拶することがあったら少し世間話したり、同世代の子どもがいたら子どもの話とか。
    地域のこととか子育て中の悩みとか何かと仲良くしてると助かる情報が入ってきたりするし、モヤモヤしてるなら声かけてみたらいいよ。
    私は挨拶の感じとかで話かける人選んでるところもある(近所付き合いしたくない人もいるだろうから)

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/24(土) 22:25:14 

    >>80
    と、バージンが言うてます

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2023/06/24(土) 22:25:17 

    >>172
    横 道路族に限らず、子持ちママ軍団ってかなり非常識だなぁと感じる場面ある
    何かの集まりだったのか、カフェの前に大人数で立ってて通路妨害してたりとか
    あと一番びっくりしたのは、踏切の手前で数組が談笑してて通路半分塞いでた事
    車とかじゃ通れないレベル

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/24(土) 22:25:18 

    >>213
    うちの近所にもこういう人がいて私も根掘り葉掘り聞かれ最初は上手く交わせず少し話してしまい後悔。近所の人の噂話も得意気に聞かされたよ

    家族構成、人が遊びに来る頻度、何曜日に家にいないとかびっくりするほど詳しくてどうして他人のことがそこまで気になるんだろうと凄く怖かった

    アポ無しピンポンが酷くなり距離を置いたら怒らせて嫌われました。多分悪口言われてる

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/24(土) 22:26:53 

    >>236
    老いぼれいい加減にしろと言ってやりたいわ
    強い子だね!
    元気だけどいつも元気なわけじゃないからケアしてあげてね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/24(土) 22:28:31 

    >>242
    それ鬱陶しいと思ってるのあなただけじゃないと思うからほっといて大丈夫
    話合わせる人はいるかもしれないけど、悪口言う人なんて結局は人望ないし

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/24(土) 22:29:06 

    近所なんて所詮いろんな人間の集まりだし、迂闊に深入りしない方が正解だと思う。
    私は町内会役員経験して、町内の人の人間性が見えてドン引きすることがたくさんあった。挨拶程度の関係でよかったーと本気で思ってる。

    家族だとか、元々の友達だとか、職場の仲間だとか、自分が心地よいコミュニティさえ大事にしてれば、近所同士どうだろうがどうでもいいよ。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/24(土) 22:30:35 

    >>3
    挨拶する仲ならそれで良し👍
    良好な関係よ
    仲良い時は良いけど深入りして面倒な事になるとご近所なだけ大変よ

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/24(土) 22:31:28 

    日常生活に困らないくらいの付き合いでいいさ。
    仲良くなりすぎてしんどってなることもあるからさ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/24(土) 22:32:54 

    一瞬凹むけど、自分が近所の付き合いしたらしたで消耗する自分も容易に想像できるから、まいっかってなる

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/24(土) 22:35:37 

    わかるな…
    その分
    がるで話そうよ
    いろんな人いるけど、励まされたり教えてくれたり
    いい人もいっぱいいるよ

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/24(土) 22:35:44 

    うちは子供が小さい時に近所の人達と仲良くしてたけど高校入ったらあいさつのみのサッパリでビックリしてる。お互い何処の高校に行ったかも話してないし。(子どもからは聞いてるけど)でもそのくらいが良いのかなって思うよ。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/24(土) 22:37:08 

    不思議なんだけど、ご近所さん1対1だと笑顔で挨拶してくれるのに軍団になると無視する人がチラホラいるのなんでなの?www
    誰か挨拶するから私は良いやみたいな感じ?
    まぁかといって一斉に「こんにちはー!」言われても「お、おぉ…こ、こんにちは…」ってなるかwww
    仲良くなりたいのなら別だけど、まぁ挨拶だけでと思ってるのなら疎外感なんてもたず気にしないのが1番!

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/24(土) 22:37:15 

    >>1
    私は近所の人には笑顔で挨拶のみ
    たまにお天気の話するくらいにとどめてるよ

    会うたびに何か話さないとって考えるのは
    お互いにしんどいと思うから

    あっさりしてる方が楽

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/24(土) 22:37:54 

    距離近くなりすぎるとトラブルに発展するから挨拶する程度がちょうど良い

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/24(土) 22:38:04 

    >>241
    公園からはみ出して道に群がってる集団もいるわ
    スーツケース引いてるし通れなかったから「すみません」と二回言っても、下品にゲラゲラ笑いながら話に夢中で通れないから手でどけて突っ込んで行ったけど
    「はあ?」とか言ってきたから「邪魔ー」って言っといた
    端っこにいた気の弱そうな人は「すみません」が聴こえてたのか頭下げてたけどね
    目の前に大きい公園あるんだからそっちで話せよと思うわ
    縄張りでもあるのかしら

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/24(土) 22:40:45 

    >>131
    こわっ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/24(土) 22:41:14 

    >>254
    > 「はあ?」とか言ってきたから

    なんかもうやばいね…
    マナーのなってない学生の軍団みたい

    +17

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/24(土) 22:44:03 

    近所のママ友に「旦那さんどんなお仕事してるの?平日もたまに車あるよね?」って聞かれて、そんな事なんで聞くんだ?ってびっくりしながら「自分でやってるから休み不定期なんだよね〜...」って濁して答えたら「えー経営してるんだ!どんな業界?」って聞かれて、その時にあ、この人常識やばい人だなって思って「なんか色々やっててよく分かんないんだよね!〇〇さんは?」って聞き返したらしれっとした顔で「うーん、何て言ったらいいのかなぁ?私もわかんない」って自分も答えたくないみたいだった。
    なんでそんなことが知りたいんだろう?そして自分も言わないんかいって思った。

    +51

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/24(土) 22:45:19 

    >>148
    わかりやすい
    心がけてみる

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/24(土) 22:46:35 

    >>210
    それは刺さるw

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/24(土) 22:47:22 

    >>256
    子供達もなぜか公園ではなく公園入口前の道におもちゃ広げて遊んでるのよ
    何なんでしょうね
    それ以来昼間は公園に中を歩く様にしてる

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/24(土) 22:47:46 

    親が近所の人と玄関先でよく話してたりするのをこどもの頃から見てたけど、近所の子の進学先とか、あそこの旦那さんがどーのとか、まじでうわさ話しかしてないから、わたしらが家買ったときに「ご近所さんとは仲よくね」と言われてもなんにも響かなかったよw

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/24(土) 22:48:21 

    >>251
    私は話し込んでいたりすると会話を中断させちゃうのが申し訳ない&集団から注目されちゃうから気まずいかなと思い、知り合いいたら声をかけずに手を振るよ〜。来るならウエルカムだし、集団の中に入りたくないのなら相手は手を振り返すしね。
    あとは本当に気がついていない場合もある。近くを通る人をいちいち見ないし、目に入っても一瞬だと判別つかなくて…ごめんなさい。

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2023/06/24(土) 22:51:48 

    田舎の人とか大変そう

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/24(土) 22:53:57 

    引っ越してきて2年目

    庭いじりやらでよくあうのに挨拶程度

    すこしさびしいな、、はなしたいなーおもうけど
    多分これがいいんだろうな

    あうたびにあーだこーだなるよりは

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/24(土) 22:57:34 

    >>251

    >>262だけど、幼稚園のお迎えの時のイメージで書いちゃったけど、ご近所だと集団の相手にもよるかも。面倒臭い噂好きの人と話していたら他のご近所さん巻き込みたくないな〜。と思ってこっちからは声かけないかも。
    挨拶してくれたらもちろん返すけど、あとで感じ悪くしてごめんとフォローいれる。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/24(土) 22:58:53 

    >>264
    そのうち何かのきっかけで話するようになるよ
    お互い様が出てくる事あるし

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/24(土) 22:59:53 

    >>5
    引きこもりなん?

    +10

    -3

  • 268. 匿名 2023/06/24(土) 23:02:34 

    >>173
    うん、そりゃそうだろって思う

    +17

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/24(土) 23:04:47 

    わかるよ〜!私も引っ越してきて半年後ぐらいにたまたま有給取って昼間通ったら、同じ時期に引っ越してきた2〜3組のママ達が玄関先で立ち話しながら子供遊ばせて、笑顔で挨拶だけして通り過ぎたけど、内心「もうこんなにグループが出来てるんだ!」ってビックリした!!と同時にかなり疎外感と焦りを感じたよ。同じくらいの子供がいる専業ママ達は仲良くなりやすいんだよね。
    ても私もその後子供が生まれたので、自然と話せるご近所さんが増えていきました!主さんも焦らなくてもこれから喋れる人できると思いますよ。

    +15

    -2

  • 270. 匿名 2023/06/24(土) 23:06:59 

    >>1
    えー、仲良くなりたくない派だから、主さんの気持ちがわからない。挨拶すらしたくない。

    +20

    -2

  • 271. 匿名 2023/06/24(土) 23:10:50 

    私は挨拶程度で全然いいのに近所の子どもの同級生の親たちは集まってワイワイするのが好きみたいで時々誘われてつらい

    最近なんかは頻繁に集まってる
    今日も誘われたけど旦那に任せた

    悪い人たちではないんだけど、コミュ障の私にはハードル高い、、

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/24(土) 23:11:10 

    >>1
    近所の人と井戸端会議なんて最初は楽しくてもそのうち楽しさよりもめんどくささの方が上回るようになるよ。
    他人に期待しない、期待させないある程度距離のある付き合いが一番いいわよ。

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/24(土) 23:12:54 

    >>57
    私も思った

    仲良しの人が居なくて落ち込むことと、自分で自分の機嫌をとること全然関係ない

    バカの一つ覚えだね

    +49

    -3

  • 274. 匿名 2023/06/24(土) 23:13:05 

    子供が小さい時は思ってた
    赤ちゃんや幼児を家の前で遊ばせて親同士が雑談してて
    うちも仲間に入った方がいいのかな…ってずっと悩んでた

    でも未就学児時代は近所同士で遊ぶけど、だんだんと学校の友達と遊ぶように変化していくよ
    あとスポ少習い事塾やらで忙しくなって家の前で遊ぶ子供が減る
    あとは、別居や離婚する家庭や、中には彼氏や新しい旦那さんと住む家庭もあり、昔よりも近所付き合いをしなくなったりする

    別に無理して近所付き合いしなくていいよ
    近所の人に会ったら挨拶だけしたらいいし、騒音やゴミ出しや交通ルールなど最低限マナーを守ったら大丈夫

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/24(土) 23:13:29 

    >>269
    わたし専業だけど近所付き合い挨拶だけだ笑
    不気味に思われてるかもしれないけど自分の好きなタイミングでしたいことしたいから

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/24(土) 23:17:13 

    >>57
    自分の機嫌は自分で取れって他人に迷惑かけるほど情緒不安定な人に対して使うものだと思ってたわ
    主さんは落ち込んでるだけで周りに影響ないもんね

    +30

    -1

  • 277. 匿名 2023/06/24(土) 23:18:53 

    >>184
    働いてるママさんなら朝8時前には出かけて17時帰宅とかだし気にならないよね
    暇な専業がご近所に友達がいなくてさみしい〜って幼稚だなぁと思う

    +4

    -9

  • 278. 匿名 2023/06/24(土) 23:19:06 

    あったらあったで大変なんよー、
    こないだ○○差し上げたのにおかえしはないのねーとか思われてるとか、いろいろあるから挨拶だけで十分よー
    変なこと頼まれたり

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/24(土) 23:19:48 

    トピズレです。本当にすみません。
    身バレ怖いので色々ありますが一部だけ。
    お互い戸建て。お隣さんなのですが。
    我が家や隣のお家と数メートルしか距離が離れてないのに庭でバーベキューをやる。
    急に始めるので24時間換気や窓から大量の煙が入ってきて本当に迷惑!!!
    火事もこわいし、子供がバーベキューの間中奇声をあげてキーキーうるさい!!!
    私が隣の家の前を通る時に隣の家の子供が外にいると
    「あーーーーーー!!!!」とか謎の奇声を私に向かってあげてくる。
    キックボードや自転車で急に飛び出してくる。
    すぐ近くに公園があるのに家の前で奇声をあげて遊んでる日は頭痛がするようになってきました。
    雨の日が嬉しくて仕方ありません。
    詳しく書けませんが色々あり、奥さんもかなりやばい事はわかっています。
    とにかく色々重なって隣が大嫌いです!!!
    最近は気配を感じたら目も合わせないようにしてます。
    皆様ならこんな状況でも最低限、挨拶くらいはされますか??
    したほうが良い場合、また急に私が挨拶しだしてもおかしく思われないでしょうか??
    本当に悩んでいます(泣)


    +25

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/24(土) 23:20:57 

    初めての幼稚園の遠足で、同じクラスの親子5、6組ぐらいが一緒に回ってて、ちょっと羨ましかった。
    うちの娘は人見知りだから同じクラスのお友達の所に行かないし、まぁ仕方ないかと思いながらベンチに座って
    その親子5、6組が乗り物に乗ってるの見てたら
    終わって、その中の1人のお母さんが◯◯ちゃんまだ帰らないですか?一緒に遊ぼうよ!と誘ってくれて神様かと思った。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/24(土) 23:22:16 

    >>131
    まぁ本当は羨ましいんだろうけど、そうやってメンタル落ち着かせてるんだね。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/24(土) 23:22:23 

    暇で羨ましい。
    かわってあげたい。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/24(土) 23:26:05 

    >>279
    うわー…
    隣人ガチャ失敗やん…
    戸建てってこれがあるから怖い。
    私なら関わらないというか関わりたくないな。

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/24(土) 23:29:07 

    うちの近所にやたらつるみたがる家がある。
    1人で行動を起こすのは好きじゃないみたいで
    自治会辞めるのも隣とその隣に話をして3軒同時に辞めたり家の前の草むしりもつるんでやってたりしてる。
    うちは同じ並びの家だけど、つるむの好きじゃないし中学生の女子みたいだなって思って一切関わらないようにしてる。

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/24(土) 23:31:13 

    >>209
    そういうものなのか。私は仕事もしてるし忙しくて余計な付き合いは不要だけど、専業だった頃も子供公園連れてったり散歩したり子供いたら仕事より忙しいと感じる日々だった。
    元々の性格だろうけどね、結婚してからは友達付き合いもしてないくらい家族でいっぱいだから私。
    ご近所はあいさつ程度が丁度いい。
    ゴミ捨てで話し込んでる人たち見ると「うわーだるそう」と思っちゃう…

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/24(土) 23:32:52 

    >>279
    お気持ちお察しします…
    ほぼ道路族ですよね(予備軍っていうか…)
    子供の奇声はもしかしたら自分に気づいてほしい、構ってほしいのかもしれませんね。でも構ったら最後だと思います。
    奥さんにはとりあえず会釈程度で良いかもしれませんね。

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/24(土) 23:33:15 

    >うちとは挨拶だけ

    1番いい距離感だと思うけどな
    仲がいい人は近所ではなくもうちょっと離れた所の人の方がいい

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/24(土) 23:33:55 

    >>1
    仲良くなったほうがいいの?
    あいさつくらいでいいじゃん

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/24(土) 23:35:02 

    隣が道路族です。親族は市議会議員。皆さん、媚売ってて仲良くしてて偉いわ。私はお子様なので、態度に表してしまいます。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/24(土) 23:35:21 

    >>279
    同じような理由で私も隣が大嫌いです
    挨拶だけはしてますが、あちらの子供は返してきたり無視してきたり色々です

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/24(土) 23:38:43 

    隣の道路族の奥さんデカい声で外で話すのが好きなのか友達が来ると外で近所中に聞こえる声で話してる。
    家で電話も好きみたいで話が丸聞こえ。笑い声もデカすぎる。
    ちょっと下品に感じるお隣さんとは仲良くなろうとは思わない。どっちかといえば避けてる。挨拶も、存在も目に入れない。

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/24(土) 23:39:12 

    絡む機会が多いのは子供が小学校低学年までくらいだったなぁ。
    子供が小学校高学年〜中学生くらいになるとお母さん達は一気にフルタイムで働きだすしあまり行き会わなくなるよ。
    私も昔気にしてだ時期があったけど10年住んだ今本当どうでもいい悩みだったわ。
    ご近所さんに変な人がいなければそれだけで当たりだよ!

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/24(土) 23:41:15 

    >>277
    その働いて17時に帰宅した時に近所で子供を遊ばせながら井戸端会議とかされてると何か色々な感情が出てくるけどね…
    自分はもうさっさと帰宅してご飯作って…と忙しいけれど心の中では「あの中には早く帰りたい人いるだろうな」「皆んなご飯の支度はいいの?」「そういえば引越した時期一緒なのにあそこは仲良しだな…」みたいな。自分も混ざってみたいような混ざりたくないような。
    まぁ混ざったら色々大変なんだろうけどねw
    でも楽しそうな声が聞こえてくるとちょっと疎外感があるっていうw

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/24(土) 23:42:11 

    >>1
    転勤族だった経験から、一番良好な付き合いだと思う。
    挨拶したら挨拶が返ってくる。
    それ以上はお子さんの付き合いから輪を広げてみてはどうでしょう。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/24(土) 23:42:24 

    >>209
    近所もママ友もひとりが苦手な人がちょっとしつこいんだよね
    同じようなタイプとマッチングすれば問題ないんだけど

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/24(土) 23:43:46 

    >>1
    どうせ大した会話してないわよ。くだらない事で上っ面会話してるだけよ。他に趣味でも勉強でも主さんの世界を見つけたらいい

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/24(土) 23:45:00 

    >>1
    その談笑しているご近所さんの心の中では「あの人は挨拶だけで済んで良いな…私もはやく会話終わらして帰りたい」って思ってる人もいます。

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/24(土) 23:45:36 

    >>106
    マジでそれ
    大概、根掘り葉掘りのスピーカー。
    自分の嫌いな近所の人の事を話し盛りまくって新しく越してきた人に吹聴していた。
    本当にタチが悪い。

    +21

    -1

  • 299. 匿名 2023/06/24(土) 23:46:56 

    >>1
    そうそう本当その通り!と他の方のコメント見てて思いました。
    距離を縮め過ぎてもダメになったりするし、人間関係って脆くてハイリスクだなとこの歳(40代)になって本当に思います。

    特に近所での人間関係は職場より慎重にしておいて損は無しというか、職場は最悪辞めればリセット出来るけど近所は家購入している場合はかなりのハイリスクですよね。

    寂しく?感じる気持ちはとても分かります。が今楽しそうに話している人達も実は今後どうなるか不明だし、私の友人も昔あれだけ仲良かった人と縁切りしてたりするし、本当に自分のペースで良いんだなと、本当に思います。

    私も主さんと同じ状況ですが、元々友人も量より質タイプで、多人数と付き合うのが苦手で少数精鋭なので、若い時から自分と合う人中々いないので、近所で知り合う人の中に自分と合う人がいる確率も低いだろうから、気にしないようにしています。

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/24(土) 23:48:02 

    >>12
    そう
    伸びた木を切るから
    そちらに落ちるかも
    とか

    室内飼いネコの鳴き声が
    煩くてゴメンね
    とか
    塾の送り迎えが遅くて
    車の音ゴメンとか
    先に事情を話しておけば
    向こうもイラつかないかも

    と思って話したり
    特に仲が良いとか
    好きだからとかではない
    ご近所付き合いを円滑に
    する為だけ

    ホントはお互い会いたく
    ないかもと思ってる

    +25

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/24(土) 23:50:37 

    >>11
    笑😂

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/24(土) 23:50:56 

    >>1
    社宅にいた時思ってた。
    四階に住んでたんだけど、一階の駐車場でみんなで楽しく車に乗り込む姿とかみると落ち込んでたな。
    仕事始めたらそんなこと気にならなくなって、自分には常に家にいる専業主婦は向いてないんだと改めて思った。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/24(土) 23:52:22 

    >>139
    厳しい隣人だね〜。どんだけ偉いんだか

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/24(土) 23:52:50 

    >>1
    挨拶してれば十分だよ
    イヌ友とかの人達は
    仲良さげだけど
    入ったら入ったで大変そう
    だし

    イヌを飼って散歩すれば
    確実に近所に友達は出来る
    と思うけどね

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/24(土) 23:54:26 

    人付き合いは火だよ

    近づきすぎると火傷するよ

    元気にあいさつだけでいい

    +28

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/24(土) 23:55:08 

    >>291
    道路族ってなんであんなに声が大きいんだろ
    親子4人+犬みんな声がでかい

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/24(土) 23:55:40 

    >>242
    横ですが
    近所の人と
    前の職場の噂話大好きおばさんが
    根掘り葉掘り聞きたいスピーカーで本当悩まされました
    うちの家については、こちらが後から入ってきたから失礼のないようにと気を使っていたら
    ズカズカと人の家にどんどん入り込んでくる距離無し

    職場では、他の人から聞いた噂話を何でも知っていると嬉しそうに長々と自慢されて
    こっちはもう帰りたいのに
    しつこくてウンザリした

    何故そんなに他人に興味があるのか本当に理解できない
    興味持たれたらしんどい日々が続くから
    無理して仲良くしない方が後々いいと思う

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/24(土) 23:59:37 

    >>68
    子供が小さいご近所
    はやってたけど
    気の強いママ一人に
    やらされてた感じ

    ウチは子供が中学で
    越してきたので
    ホント良かった

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2023/06/25(日) 00:01:41 

    >>72
    全然似てないよ〜
    恭様大好き🥰
    近所の人が仲良くしているのを見ると落ち込む

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/25(日) 00:02:55 

    >>306
    幸せアピールじゃない?
    うちの隣はそんな感じに見える。
    友達も来てくれますー、家族でワイワイやってますー、笑い声たくさんでいいでしょーみたいな。

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/25(日) 00:03:03 

    >>302
    凄くわかるけど
    みんな嫌々楽しそうに
    付き合ってるだけ
    と思う特に社宅とか

    引っ越したら一切付き合い
    ないもん

    +11

    -1

  • 312. 匿名 2023/06/25(日) 00:11:50 

    >>184
    コロナ以降
    リモートの在宅ママ多いよ

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/25(日) 00:13:04 

    ある程度の距離が離れてる人と仲良くなった方がいい。隣の家とか合わなくなった時が苦痛です。

    みんな最初は良い人で付き合いはじめるが、実際どんな人かわかるまで時間かかるから、、、近所ってバクチですよ。

    +27

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/25(日) 00:14:16 

    >>1
    うんバカらしい

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/25(日) 00:14:49 

    近所ってだけで勘違いする人いるからね
    用事で家にあげたとき親しくないのに部屋をしげしげ見てヘェ〜フゥーンって声に出して頷いてた人が気持ち悪かった
    最低限の付き合いでよし

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/25(日) 00:16:20 

    >>83
    仲良くなってから相手が攻撃的になったからフェイドアウトしよと思ってる

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/25(日) 00:19:25 

    >>6
    引っ越した日に気さくに
    話しに来てくれた近所の人は
    某巨大宗教のおばさんだった

    選挙に限らず女性の何とかとか
    勧誘が長くてウンザリした

    その後引っ越した先の隣家も
    ドップリ宗教でめっちゃ
    誘われるし話が長い


    +12

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/25(日) 00:21:23 

    >>313
    そうだね
    下にも書いたけど
    ウチは隣家が勧める
    宗教断ったら変な雰囲気に
    なったわ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/25(日) 00:23:26 

    >>5
    スピリチュアル好きそう

    +12

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/25(日) 00:24:51 

    >>129
    隣同士で同級生がいてキャンプ行ったり放課後にも遊ぶらしくて今は小学生だからいいけど後先大変そう

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/25(日) 00:25:24 

    >>1
    付かず離れずがいちばんいいよ
    側から見ると仲良さそうに見えても
    内心はわからない
    毎回声をかけられたりも
    そのうち面倒に感じてくるよ
    挨拶程度の今がしあわせだよ
    胸を張るべし

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/25(日) 00:25:35 

    >>313
    そうなの、博打だよね!
    一旦親しくしちゃうと何か違うと思っても簡単にやめられない
    それなら最初から手を出さないほうが安泰

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/25(日) 00:30:31 

    表向きはニコニコしてるのにマジ神経質すぎる近所の人いて疎遠にしてる

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/25(日) 00:36:19 

    草むしりの時ポツンとなるのが寂しいくらいかな。でも近所の人も老人か少し年上の人達ばかり。私達は後から引っ越して来てるから知らない人ばかり。会えば挨拶するけど
    少し年上の人達は数人で話しながら草むしりしてるけど輪に入れそうにもない感じなので草むしってたりすると近所の老人の人達が話しかけてくれる。優しい

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/25(日) 00:36:23 

    引っ越しして、顔見知りや仲良しが出来るのに、4年くらいかかった。
    それも子供の同級生繋がり。役員やったり、子供が仲良い家族。

    だってそういうのがなかったら仲良くなるきっかけなくない?


    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/25(日) 00:40:54 

    >>310
    本気でそう思ってるなら見当違いも甚だしいわ
    そんな事しかアピールできるところがないのか
    誰も羨ましくないよ、うるさいだけだよね

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/25(日) 00:42:19 

    仲良くならない方がいいと思う。
    嫌になっても引っ越しできないし。
    子供は勝手に友達つくるし、そのお母さんと仲良くするくらいがちょうどいい。

    掃除の時話す人が欲しいとかなら、隣の人とかすぐ近くの家の人と世間話くらいはするようにしたら、軽い付き合いはできると思う。

    あと、掃除とかまめに出て、話しかけていくとか。

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/25(日) 00:44:33 

    旦那がなんか近所と仲良いなと思ってたんだけど、しょっちゅう外にいるから段々と話しかけられるようになってたみたい。
    庭仕事とかで外にいつもいる。
    そういうかんじにするとか。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/25(日) 00:44:52 

    >>1
    仲良いふりして裏では悪口噂話言い合いとかでドロドロパターンも多そうだがな

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/25(日) 00:44:54 

    >>21
    市営住宅とかに住むと余計にそう思う、今は違うけどガッチガチに関わり合いにならないといけない方が病むよね
    今は挨拶しかしないし、自治会費を回収に来られる時しか付き合いがないから凄く楽

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/25(日) 00:51:21 

    >>251
    話に夢中で気づいてないパターンあるよ。
    私は集団だと色んな人に気を使って話しているから、周りが見えてないことが多い。
    もちろん声かけてくれたら気づくけど、声かけられないとわかってないことがあった。

    見たかんじに見えても、話に集中してるから、きちんと認識してない。
    意識は集団の人の方に集中している。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/25(日) 00:56:55 

    人見知りな美人とか可愛い人っていいよね。第一印象で好かれて自分から動かなくても友達できるから。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/25(日) 00:57:45 

    >>167
    ババアも子供と一緒になって道路族してるの?

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/25(日) 00:58:21 

    地域の掃除の時とか子供を連れて行く。
    そうすると、結構話しかけられる。
    同年代の主婦からおばあちゃんまで、
    大きくなったねーとか、旦那坂に似てるねとか。

    向こうも子供いると話しかけたくなるようで、1人より話しかけられる。
    子供も掃除しててえらいねとか言われるし。

    私は、子供が小さくて、旦那がいないことが多いから、連れて行くしかなかったんだけど、なじめたよ。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/25(日) 00:59:48 

    >>271
    コミュ障治す気ないのならそのうち誘われなくなるから安心して良いと思うよ
    旦那さんは参加するなら人ならそれで良し

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/25(日) 01:05:13 

    >>325
    うんうん
    時間の経過で何かしらのきっかけが出来て仲良くできる
    時間がかかるって事は出しゃばりすぎずに同じ様な空気で暮らしてる人だからパーソナルスペース保って上手く付き合えてるよ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/25(日) 01:05:21 

    うちの近所なんて犬を外飼いしてるひとがいて。
    まえを通ったとき吠えるからその度に外歩く近所の人をチェックしてるよ(コの字、袋小路の新興住宅地)気持ちわる過ぎ。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/25(日) 01:07:52 

    >>1
    うちは右隣の奥さんは気さくな感じでうちの子が赤ちゃんの時は散歩の時とか立ち話してたけど最近はお互い忙しくて挨拶と短い会話のみ
    左隣の奥さんはすれ違うときにペコっと頭下げるくらいでスーパーで近距離にいてもお互い話しかけないよ
    特に何かあったわけではなくそれぞれ性格とか距離の取り方が違うんだなと思って7年ほどトラブルなしで過ごしてる
    トピ主さんがお話したいんだったら話しかけてみたらいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/25(日) 01:08:46 

    >>322
    クラス替えとかもそうだったわ
    取り敢えず話かけてみようって思っても、やっぱり違ったが通らなくなるという
    でもやっぱりぼっちは嫌だわ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/25(日) 01:11:02 

    >>148
    わかる!去年ご近所さんの玄関前にキレイな紫陽花があったから、きれいな紫陽花ですね!と声をかけたことからだんだん距離が近くなって、今年は去年の紫陽花は本当にきれいでしたね!今年はやらないんですか?と話したら、『あの紫陽花は地植えしてね、こっちに咲いてるよ!見においでー!』と裏庭まで入れてくれ綺麗に咲いてる紫陽花を見せてくれた!
    優しいご近所さんに心あたたまったよ^^

    +36

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/25(日) 01:11:23 

    >>337
    繋がれてない犬なの?狭い庭ってこと?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/25(日) 01:12:59 

    笑顔で挨拶するくらいの関係一番いいじゃん!賃貸でも誰にでも喋りかけて番号聞いてくる人いたけど本当うざかったよ!笑
    まぁ賃貸だから引越して終了だけど、持ち家なら余計にそっちのがよくないですか?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/25(日) 01:16:41 

    >>10
    それ。コミュニケーションは別の友達と取ればいいし、挨拶し合う仲なら無理にぐいぐいいく必要、1ミリもない

    +41

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/25(日) 01:17:29 

    >>50
    ん?ちょっとどういう事?

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/25(日) 01:32:45 

    わたしも主さんと同じタイプです。
    自分の家は端っこで庭も人が居ない方向にあるから仕方ない。
    子供が同い年じゃないから仕方ない。
    などなど色々理由つけて自分を納得させてます。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/25(日) 01:38:47 

    >>12
    ご近所さんと仲良く話せるって良いと思うけどな。
    色々と物騒だからお互い注意喚起し合ったり、何気ない話でも笑ったりして息抜きになるし。

    +17

    -1

  • 347. 匿名 2023/06/25(日) 01:41:37 

    >>1
    挨拶だけしてれば良くない?
    親しい人がいないと拗れるリスクもないし

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/25(日) 01:43:57 

    >>1
    あるよー!!あるある!!
    私、新興住宅地に9年住んで、子どもも大きくなって今はもう割り切れるようになったよ!
    しんどいよね、家にいるのにずっとモヤモヤするし。子どもの年が近いなら、仲良くなりやすいと思うよ!でも今は私は仲良くなりすぎたことを激しく後悔してる。ほんとに程よい距離感が大事だよ!

    +11

    -1

  • 349. 匿名 2023/06/25(日) 01:52:30 

    >>348
    どういうところで後悔したのかききたいです

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/25(日) 01:53:27 

    >>133
    うちも引っ越してきた時はお節介がすごくてストレスだったけど5年過ぎて仲良しになったよ笑

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/25(日) 01:53:59 

    >>1
    私は昔から職場でも学校でもコンテンポラリーな仲で良いと思ってるので、簡単に離れられない状況では絶対に親しい人作らないです

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/25(日) 01:56:34 

    >>1
    挨拶だけで十分だよ!
    たまたま近くに住んでるだけで物理的な距離は変えられないから精神的な距離は保っておいた方がいいよ!
    子どもも自分で友達作るし、子の友達のお母さんとか役員とかでお母さんのコミュニティも広がっていくから落ち込むことないよ〜
    私たちがいるじゃないー笑

    +28

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/25(日) 02:10:24 

    >>1
    わかるよ。
    うちもそうだった。犬飼っても、犬友すらできなかった。(犬が犬見知りをする)
    子供の習い事先に、たまたまご近所さんがいて、仲良くなった。そこからワーッと親しくする事が増えて楽しい。
    主さんも何かキッカケがあるといいね。

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/25(日) 02:11:47 

    >>119
    本当に!!
    長年悩んでいたけど、
    気づかせてくれて、ありがとう!!って気持ちです。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/25(日) 02:14:05 

    浅いご近所付き合いが良いから賃貸にしてるのに去年から凄いグイグイ系の人が越してきて最悪だよ

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/25(日) 02:16:56 

    >>1
    年数経つとそんな事どうでも良くなるわ。
    ご近所さんとは挨拶程度で十分。
    距離なしで深く付き合って揉め事が起きたら悲惨なだから。揉めた相手とご近所なんて地獄だわ。
    だからご近所さんとは挨拶程度の仲の方がいいんだよ。
    羨ましいのは最初だけ

    +34

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/25(日) 02:18:28 

    私、マンションだけど近所付き合いしてないし余談ですがママ友もいませんよ。
    子どもが小学生の時に引っ越してきた頃は専業主婦だったしもうみんなグループ出来てるから近所のママ友がなかなか出来なくて寂しかったけど、無理に入るのも嫌だなと思っていたらすでに中3。なんかもう慣れました。今ではフルで仕事もしてるし職場では普通にできてるしマンションでもすれ違った人とにこやかに挨拶ぐらいはします。
    仕事してたらそういうのが目に入らなくなっていいですよ。忙しくてそんな時間ないです。

    +9

    -2

  • 358. 匿名 2023/06/25(日) 02:23:06 

    >>324
    お年寄りって優しいですよね

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/25(日) 02:24:36 

    ご近所さんよく道路で家族ぐるみで立ち話?遊んでる?感じで子供も道路を走り回ってて、ちょっとやだなーと思いつつ、挨拶だけはしてて。そしたら、ビールとかお酒とか昼間から飲んでたけど、それわざわざ外でやらなくてよくない?って思った。

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/25(日) 02:32:15 

    会社に行く時に通学路を通るんだけど、小学生の親?若いおばあちゃん?ぐらいの3人組がいつも立ってて、安全ボランティアしてる風でもないし集団登校の子どもたちが200メートルほど先にいてもまだ立っておしゃべりしてる。とか、公園に毎日17時ごろになっては集まって子どもを遊ばせながら19時ごろまで喋ってるお母さんたちがいて初めは羨ましかったけど考えてみたらそんな毎日毎日集まるの負担じゃないの?(ひどい時は傘さしてまで喋ってた)私は無理だと思い始めたら楽になった

    挨拶程度でいいんじゃないかな主さん

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/25(日) 03:22:10 

    >>350
    8年経ってもすごく無理…
    捨てるのに困る要らないものくれるし…
    捨てにくいし…

    雨だったから自転車動かしておいたよ
    とか
    いちいち勝手にやって報告してくる

    お礼言うしかないし面倒くさい

    子供達の声聞きつけて玄関出るとすぐに出てきてお菓子やらジュースやらくれるけどそっからのお喋り。
    仕事前とかお構いなしで急いでるんでごめんなさい言ってもそうだよねー忙しいもんねーママそういえばこないだのあれどうだった?と話を続けようとする。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/25(日) 03:57:37 

    >>10

    わかる、それすぎる。

    うちにはないけれど玄関のドアにお土産の
    かけ合いとかしてたりして「仲良いんだなぁ…」って
    変な焦りや落ち込んだりするけれど
    いざお互いお土産交換とかやることを想像すると
    絶対「めんどくせーーーー!!」ってなるの目に見えてる。

    +103

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/25(日) 04:26:16 

    >>12

    私話しかけられたくない派

    表面上はご近所だから声掛けられたら一応ニコニココミニュケーションはするけど、赤の他人なのに仲良くとかする気ない。

    というか、話しかけないでって思ってる

    +33

    -3

  • 364. 匿名 2023/06/25(日) 04:29:43 

    >>305

    ほんとそれ、特に持ち家戸建なんて
    波風あると簡単に引っ越しできないし

    会話すればするほど自分が意図しない内容が変わって人に伝わったりするから当たり障りない程度の挨拶位が安全だよ。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/25(日) 05:37:44 

    ハッキリ言って大した内容話してないよ
    上っ面だけの付き合いなんて面倒臭いだけよ
    話すのも時間取られちゃうし

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/06/25(日) 06:42:18 

    >>333
    うちの近所の人は夫婦総出で子供と馬鹿騒ぎしてますよ
    感覚が違いすぎて仲良くしたいと微塵も思えない

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/25(日) 06:44:41 

    自分のペースで生活したい人はご近所で仲良しこよしはオススメしない
    特にママ友欲しさに作ろうとすると後々面倒になる

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/25(日) 06:48:36 

    ママ友トラブルもそうだけど、深く仲良くなりすぎるとトラブル起こすから、挨拶程度で近づかない方が無難だよ、近所ならなおさら
    仲良く話しててもいざと言うときどうかなぁ?手のひら返しするかも??

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/25(日) 06:48:59 

    挨拶以外で関わりたくないわ。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/25(日) 06:57:44 

    >>1
    うちもそう
    うち以外の2軒が子供が同じ歳で仲良い。うちの子は異性で数個下。よく談笑してるところに出くわすけど、私は挨拶だけ
    そして学校の地区巡回のグループが3人で一緒になったりして、毎回どうしていいか分からなくなる。けど向こうも大人だし話しかければ感じよく話してくれる。私自身ご近所さんと付かず離れずくらいの距離が好きだからそれでいい。子供が大きくなればどんどん気にならなくなるよ

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/25(日) 07:23:45 

    >>1
    うちも新興住宅で近所の人が道で井戸端会議ばっかしてて、同年代の子持ちは遊ばせる為に家を行き来してたけど、数年経てばなくなるよー
    最初から距離近く付き合う必要なんかない

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/25(日) 07:23:54 

    新築戸建で引っ越して3年!近所付き合い一切なし
    なんなら会わない
    周りはある程度、近所付き合いあるみたいだけどうちは一切なし
    引っ越したては羨ましいとか付き合いなくてどうしようって思ってたけど、3年経つとどうでも良くなる

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/25(日) 07:24:46 

    >>19
    仕事に出てるけど羨ましいよ…

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/25(日) 07:25:36 

    よほど相性いいなら長く続くだろうけど基本子供が小さいうちだけ無理して合わせてるだけだよ
    親子一緒に遊びましょうなんて未就学のうちだけ
    あとは情報収集のために利用し合うくらい
    中高生にもなると学力やスポーツではっきり差が付いて距離置いたりね

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/25(日) 07:34:27 

    うちお隣と物理的に距離ありすぎて2年経った今でも誰とも親しくないよ。子供いないからますます話す機会もないし。ご近所付き合いって必要だからするんであって、必要ないならしなくて良いんじゃないかな?変な人も多かったりするし。引っ越しの挨拶も1番近い家、のみにしたけど、離れてるから顔も見ないし、その時以降会ってない。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/25(日) 07:34:44 

    >>1
    あの輪に入らないで済んでよかったと思う
    立ち話は時間の無駄

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/25(日) 07:38:45 

    >>10
    ほんまそれ
    今の職場ランチや行動ソロな人が多くて、行事のときは適当に集まってって感じなので凄く気が楽

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/25(日) 07:41:00 

    >>21
    私も挨拶だけで十分!
    最近家買ったけど裏のおばちゃんが共働きなの?仕事なにしてるの?とか色々聞いてきて不快だった
    家が近いってだけで別に友達でもないのにズカズカいろんなこときいてこないでほしい

    +23

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/25(日) 07:57:42 

    >>1
    仲良くしてる人を観察すると、やっぱり何らかの接点があってつるんでるよ。
    子供同士が友達だとか、クラスが同じだとか。
    全く接点がない者同士が仲良くなるのは難しいと思う。皆情報交換が目的だから。
    ちなみにうちは、子供もいない全く接点のない年上の人から頻繁に話しかけられて、違和感持ってたら案の定、勧誘だった。今思えば雑談というより内情を探られてただけ。
    近所とはあんまり仲良くならない方が良いと思うけどね。揉めたらずっと気まずいよ。

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/25(日) 07:59:36 

    >>57
    使い方も分からず、少し流行ってるからってここぞとばかりに使って間違ってるってめちゃ恥ずいパターンw

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/25(日) 08:04:48 

    >>62
    あーうちの義母がそうみたい。一人暮らしだからありがたい反面、窮屈だって言ってた。だから母も旅行とか行くと真っ先にご近所さんに配るお土産見てるわ。いつもいただくからお返ししないとって言ってる。 少し寝過ごしてカーテン開いてなかったら心配してインターホン押しに来たこともあるみたい。仲良すぎるのも窮屈だよ。ほんとに

    +16

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/25(日) 08:08:48 

    >>1
    幼稚園が近いのでママ友は必然的に近所の人になるけど。それで仲がいいんじゃないの?お互いの家に遊びに行ったりもするよ。ママ友じゃない近所の人は挨拶だけだよ!

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/25(日) 08:09:11 

    うちもみんな幼稚園とか小学校が同じだからそんな感じです
    うちの子は自閉症で別の園に行ってるし支援学級すら無理そうなのでもう関わることもないし挨拶だけでいいやと思ってます
    幼稚園〜中学校まで同じなら仲良くしときたいですよね

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/25(日) 08:15:26 

    >>1
    誰かと仲良くなっても、その人が他の人と仲良くしてたら結局落ち込むのでは?家購入したなら、仲良い人を作るより、嫌われない方が優先だと思います。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/25(日) 08:17:45 

    >>10
    これ!
    仲良さそうにみえるだけで、本当のところ分からないし、
    表面上だけ仲良くが、いちばんラク。

    +36

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/25(日) 08:20:20 

    >>1
    どうやって仲良くなるの?って本気でいっての?

    仲良くなりたいと思ってる方が行動を起こす以外に何があるんだろう
    私は待ってて向こうがアレこれとこっちに構ってくれてきっかけを作ってくれるの待つとか言わないでよ
    挨拶の時にもう一歩踏み出して話すとか地域のコミニュティに属してみるとか子供を介して出会いを作るとかじゃないのかな

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2023/06/25(日) 08:25:30 

    >>124
    今の時代って皆自分の事で忙しくてあまりご近所付き合とか当たり前じゃないイメージだから
    認められた?というよりは係をするようになって認識されるようになったのかなとも思った。
    だから認められてなかったってマイナスに捉えなくても大丈夫じゃないかな。



    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/25(日) 08:32:57 

    >>340
    私は逆の立場で、玄関先にお花の鉢植えを置くようになってから、話しかけられる様になったよ。(今年は紫陽花を植えた)
    花の手入れをするために家の前にでてる時間も多くなったし、話しかけやすくなるんだろうね。
    そこから、ガーデニングが趣味のご近所の方々から株分の苗をもらったりとガーデニング仲間としてお世話になってる。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/25(日) 08:41:07 

    >>313
    5年前に越してきて近所では仲がいい人は作らなかった
    今は仲良くしてるのは犬繋がりで徒歩15分くらいに住んでる人たちばかり

    揉めてはないけど、そこのコミュニティで苦手な人ができてしまったけど、私がその辺に行かない限り会うことはないからめっちゃ気楽

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/25(日) 09:09:26 

    わかっていながらも落ち込むって話ですよね。わかります。でも、ずっと続きますよ。あの子とあの子が仲良い、親含めてキャンプだのBBQだの、アピールするところはアピってきますから。
    パート出るとか精神整えないと

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/25(日) 09:18:49 

    >>353
    犬見知りw 可愛いw

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/25(日) 09:28:57 

    家を建てた時まだこどももいなかったのでご近所さんと喋る機会もなかなかなかったんだけど、わりと早々に町内会の役員が回ってきて。
    最初は「新参者に面倒を押しつけやがって」なんて思ってしまったけど、結果的にはそのおかげで一緒に役員をした数軒と仲良くなれたし、また町内の住民の方々と知り合うきっかけにもなったので良い経験だったよ。
    あとこどもが生まれたら知り合いは自然にできるし。

    ガルではママ友付き合いも義理実家付き合いも不要!と切り捨てる人多いけど、どんな相手とも無理に密な付き合いをする必要はないけど普通に穏やかな関係を築けていたほうがいいに決まってるよね。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/25(日) 09:40:43 

    >>1
    私なんか挨拶さえしてくれない人いるわ!
    道路で遊んでるから注意しただけなのに馬鹿じゃないのか!

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/25(日) 09:50:21 

    >>15
    うちも八軒ある団地で私だけ浮いてる。最初は落ち込んでたけど6年経った今では逆に挨拶程度で良かったと思える。
    平日の23時頃に水やりしに庭に出るんだけど、仲のいい人達はまだお互いの家を行き来してるし、土日はレジャーシートや椅子を出して集まってお喋り。お昼ウチで食べませんかー⁉︎、じゃあ夜はウチ素麺だからおいでよーってやり取りが毎週末ある。
    その中の1人が、私の同僚の知り合いってことが発覚したんだけど、同僚曰く、「本人は面倒くさくて辞めたがってる、でも抜けるといじめられるから抜けられない(現に抜けてハブられてる奥さんがいるらしい)、毎週末お泊まり会があってインスタに投稿するのが面倒くさいって言ってる」と聞いた。
    もう6年もそんな毎日なんだ…と思ったらボッチで好き勝手にガーデニングしてる自分で気楽なんだなーって思ったよ。
    まぁ、災害でなんかあった時は近所と仲良い方が助け合えるからいいとは思うけどね。

    +36

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/25(日) 09:55:17 

    >>37
    子供の進路など、触れない方が良い話題も増えて来るし、親も将来の為、しっかり働き出す。
    小さな価値観にとらわれなくて良い事です。

    +23

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/25(日) 09:55:53 

    戸建てに引っ越してきて4年になりますが、仲良くないですよ
    うちは両隣が仲良くて(両隣は子供同士が同級生)家の行き来したり、家族ぐるみで一緒に出掛けたりしているようですが、私は近所とは深く関わりたくないので、挨拶とたまーに話す程度にしてます
    子供達もなぜか両隣の子とは遊ばなくて、他の近所の友達と遊んでます
    今は仕事家事育児や自分の事で忙しいので、近所の人と話す時間が勿体無いと思っているので、気にした事ないです

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/25(日) 09:59:12 

    うちはマンションだけど、同じマンションのママやご近所の同じ学年のママとは挨拶と軽く世間話するくらい。知り合いも多くて周りから見たら仲良く談笑してるようには見えると思う。それくらいのコミュ力はあるから。でもプライベートでは全く遊ばないし物のやり取りとか貸し借りがつくようなことは一切しない。
    同性同学年が少ないのもあるけど上手くやれてる。同性同学年が一番面倒くさいね。これくらいの軽いやりとりだから楽だし孤独感も全くない。
    別の友達の住む新興住宅地はかなり交流あるみたいでパパさんとも仲良くしてたりママ同士は下の名前で呼びあってるしBBQとかもしてるみたいで楽しそう。そこの住宅地に友達たくさんいるからそこに家買えば良かったかなってわりと後悔してた。クラスのイケメンくんもいるし(笑)
    でもやっぱり大変なのかなー、今の距離感の方が絶対楽だろうなーって思う。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/25(日) 10:03:51 

    上の子が女の子同士で同級生だと親同士もガッツリ仲良くしてる印象
    学年上がるにつれて子供同士、学力の差やカースト意識するようになって自然に離れてたりするけど

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/25(日) 10:06:07 

    >>1
    表面的に仲良くしてるだけ
    仲良かったらお家に招待しない?外でしか話さない、玄関にすら入れない仲ってこと
    立ち話やってる方は気づいてないんだろうけど、住宅密集地の立ち話って響いて迷惑だよ
    高級住宅街に住んでたらごめんね
    あと、自分の子どもが大きくなった時に同じことしてても注意出来ないよ

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/25(日) 10:17:39 

    うちもぼっちだわ。
    他のご家庭はみんな道路族で、母親同士で出かけたりするほど仲良しだけど
    うちは道路では遊ばせないため関わりがない。
    挨拶だけの関係が一番気楽だよ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/25(日) 10:18:56 

    >>87

    ラジオのリスナーハガキで
    自分が小さい頃から親が隣と付き合いをしていて
    表面上会うと仲良くやってるけれど
    側で会話を聞いてるといつもマウント合戦で
    家で今日は負けたとか勝ったとか話しててヤバい。
    そんな付き合いが早40年www
    ってラジオだから面白おかしく話していたけれど
    聞いていてゾッとした。

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/25(日) 10:26:37 

    私も疎外感あって少し落ち込むよ。声とか聞きたくないから見たくもないけどテレビつけて聞こえないようにしてる。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/25(日) 10:31:22 

    うちの両隣が子供の年齢近いからか特に仲良し。それぞれの車で外出したと思ったら同じタイミングで帰ってきて、ありがとねー!とか言ってたからご飯でも食べに行ったみたい。旦那さん同士もタメ語で話していてすごいなと思う。引っ越し時期や大人同士の年齢はうちも一緒なのに、いつどうやって仲良くなったんだろう。私は去年子供産まれたけど、子供きっかけに仲良くなる兆候まったくないよ。

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/25(日) 10:33:11 

    新興住宅地に家を建てて数年
    最初は家を行き来したり
    ランチ会をしたりしてたけど
    子供が中学受験をしてからは
    すっかり誰とも会わなくなった
    集まると夫の仕事や出身大学の詮索
    酷い時は住宅ローンの詮索もあり
    正直閉口していた
    今、とても快適!

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/25(日) 10:34:09 

    近所がそれぞれの旅行のお土産交換してる声がたまに聞こえてちょっと寂しくなる。
    だけどよーく想像して、もし自分も加わったら家族旅行の度にお土産の値段と個数と味をいちいち気にしながら行くのは嫌だし、延々続くお土産交換なんてめんどくさいだけだなと思ってる。

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/25(日) 10:42:20 

    話し始めたらどこで会話切り上げていいかわからないから、仲良くならなくていいやと思い込むようにしてる。

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2023/06/25(日) 10:55:32 

    うちもご近所とはそれなりに仲良くしてもらっていて、子供の同級生のお宅はお家の行き来してる。
    けど、ご近所だけに やはり距離感を持って接してるつもり。

    でも他の何軒かのお宅は、下の名前ちゃん呼びでベッタリ仲良くしていて、疎外感を感じちゃう…。
    かといって、ベッタリ付き合うのも苦手だし、こじれたら面倒だよなと思うんだけど。

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/25(日) 10:58:41 

    子供ありきの繋がりだからなぁ結局

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/25(日) 11:11:46 

    うちは袋小路10軒で1軒を除き子持ちで、大体未就学児がいる家庭。2.3軒は行き来したりお土産渡したり、下の名前で読んだり仲良しみたいだけど、その他の家は同じような子持ちでも挨拶のみ。一緒に遊ばせたりも見たことない。
    これがうち以外全員仲良しだったら切ないけど、加わらない家庭の方が多くて安心してる。
    一回仲良くなったら後戻りできないし。

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/25(日) 11:12:32 

    >>1
    でも水面下では、うちの方が広いとか高いとか、夫の勤務先とか子どもの成績マウント合戦だと思うから、悲しくなる必要ないよ🙆

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/25(日) 11:14:36 

    >>52
    迷惑な行動をとる子連れファミリーが仲良くなって毎朝立ち話してる。
    プライベートな話題とか丸聞こえ。
    恥ずかしく無いのかなぁ…と不思議でならない。
    多分そんな事も気にしないから周りの家に迷惑かけても気にならないんだろうなって思ってる。

    ご近所さんと仲良くなるならよくよく考えて相手を選んだ方がいいと思うよ。
    厄介な人と仲良くなった場合一蓮托生になる事もあるから。

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/25(日) 11:18:42 

    アパートですが、隣や上の住人と挨拶するくらいで、道路を挟んだ向かいの一軒家の方とは挨拶もないです。
    なんか壁があるというか。目を合わせようとしても避けられる?かんじです。アパートの住人なんて流動的だし、町内会も入ってないからこんなもんなのかなー。

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2023/06/25(日) 11:24:32 

    >>12
    そうそう。
    なんかあれこれ探られたり
    弱みを見たいだけだよ。
    仲良しのふりしてるだけ。
    面倒だよ。

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2023/06/25(日) 11:30:20 

    >>1
    私も同じような事があって最初気にしてたけど、考えてみたら自分人付き合い苦手なので近所の人と話さない状況になれてラッキーじゃん!と思ってからは全然気にならなくなった。

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2023/06/25(日) 11:31:28 

    犬を飼うと違ってくる
    うちは子供いないけど、犬が人懐こ過ぎて
    人に寄っていくため、近所の人と話すこと多くなったから。

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2023/06/25(日) 11:33:10 

    >>1
    私はご近所とよく談笑する派なんだけど
    ガーディニングの趣味の人達が多くてお互いに球根や挿し木を交換したり
    成長度合いを報告したり、ついでに世間話も。
    ついつい話し込んでしまう
    戸建てならお庭もあるんでしょ
    花の話から始めて自然と仲良くなっては?




    +3

    -2

  • 417. 匿名 2023/06/25(日) 11:42:23 

    新築の分譲マンションで
    似たような世代の家族がいっせいに入ってきたばかりなのに
    早くから
    隣の玄関ポーチから楽しそうな笑い声が聴こえたり
    私も焦ってました。
    ある日エレベーターでたまたま隣の奥さんと
    一緒になったのですが
    「○曜日、いつもお家にいますね」
    (その曜日はパート休み)と言われ
    ちょっとゾワッとしてたら極めつけに
    「なんでいつまでも夫婦2人なんですかぁ?」と
    大きな声で聞かれ(我が家は子供いません)
    ああ、こんな人と付き合わなくていいやと
    思いましたよ。
    夫にも無礼なことを言ってたらしく
    夫は完全に挨拶を無視。
    向こうも無視するようになり
    なるべく顔を合わせないよう
    20年近く暮らしてたんですが
    向こうが
    引っ越していきました。
    多くのかたも仰ってますが挨拶で充分だと思います。





    +31

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/25(日) 11:55:20 

    >>24
    それ保育園入園の時にも思った!
    すでにグループできてたり、輪になってたり。
    そして入りづらくなる..

    でも輪に入れば入ったで、面倒なことや別のことでモヤモヤすることも多々ある。

    なんだろね。

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/25(日) 11:55:39 

    本当に仲が良かったら家に呼ぶし呼ばれるし一緒に出掛けるから道路で話し込んだりしないよ

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/25(日) 11:58:14 

    >>27
    だよね。挨拶だけまたは、ごくたまに一言二言差し障りのない言葉くらいで充分。

    根掘り葉掘り長話なんてうんざり。何かの会合で集まった時くらいでいいよね。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/25(日) 11:59:31 

    >>1
    人が仲良くなるときって、良い時と悪い時どっちが多いと思う?
    人と仲良くする必要ないんだなって大人になったら自然と気付くもんだと思うよ。
    挨拶だけで充分。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/25(日) 11:59:50 

    >>1
    物凄く気持ちがわかりすぎる。
    戸建てに引っ越して8年くらい経ちますが、何年もそんな感じでした。数年前にいつものように挨拶したお向かいさんに自分から色々話してみたら、それからは手を振って元気~?などと声をかけてくれたり談笑できるようになりました。
    仲良くなりたい!とか絶対話しかけよう!と意気込んでいったわけではなく、なんとなくフッと、あ、ちょっと話しかけてみようと思ったので…タイミングなのかな??

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/25(日) 12:00:01 

    >>412
    一軒家の方からするとアパートやマンションって何世帯も住んでるから正直顔とか覚えてないんじゃないかな。私も向かいがアパートだったらよほど交流がない限り挨拶しないかも。嫌いとか避けてるんじゃなくて、あまり知らない人っていう意味で。
    私一軒家同士でも敢えて顔とか車の特徴覚えないようにしてるくらいだから、アパートの方だったら尚更覚えない。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/25(日) 12:05:17 

    >>34
    たしかに!

    自分より上の世代かもしくは下の世代。

    近所で、数件同じくらいの小さい子供がいる家同士で、すごく仲良く遊ばせてたり話し込んでたり家族ぐるみの付き合いしてるのを見かけるけど、うちの子はもう成人してるので全く気にならないわ。
    同じ子育て世代なら、モヤモヤしたり気を遣ったりしてたんだろうなと思ったもん。
    めちゃくちゃ気が楽なのよね。

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/25(日) 12:15:22 

    >>39
    横です。
    子供が小さかった時、あるお宅に遊びに行ったら、近所の同じ世代の主婦が当たり前のように、ベランダ窓から話しかけてきて、この間一緒に買い物に行っただのおそろいの服買った(!)だの言ってて内心引いたもん。
    晩御飯も今日は何作ってるの〜なんて除いてたりして。
    わたしは正直ここまで深い付き合いはできないと距離を置いたわ。
    次は〇〇ちゃんとこ行っていい?って言われてものすごく焦ったよ。
    そのうち、家庭の粗まで知られて碌なことにならないよね。
    夫婦仲のことまで詮索されそうだし、お金のことや子供のことやなんやかんや知られたくないことまでね。

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/25(日) 12:28:58 

    >>423
    なるほど、そういう感覚なのですね。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/25(日) 12:36:55 

    >>162
    学校や職場みたいに終わりが決まってたり辞めて他所へ変えたりなんてできないものね
    上澄みの一層目程度に抑えた付き合いがいちばん無難

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/25(日) 12:40:20 

    >>421
    子供の頃も大人になってからも、悪いとき(誰かの陰口を言いあうのも含む)に仲良くなった相手とは付き合いが続かないよね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/25(日) 12:49:15 

    >>173
    横です。マイナス多いけどこういう人私も苦手。大概の人は知らない人に話しかけるの大なり小なりしんどいでしょ。話かけられ待ちしてる人はそのしんどさを相手にだけさせようとしてる事に気付いてないのかなと思ってしまう。

    +6

    -4

  • 430. 匿名 2023/06/25(日) 13:06:29 

    気にならない

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/25(日) 13:06:59 

    >>113
    横ですが、

    すごく干渉してくる大家に似てます。
    毎日のように採れた野菜を持って来たり、ひどい時は朝のくそ忙しい時間にインターホンを鳴らす(大した用事でもない💢)
    雨が降っても止んでも洗濯物のことでインターホンを鳴らし、玄関に回覧板が置いてあれば来てるよーと鳴らす。
    うちを見張ってんのかと思うくらいに鳴らしてくる💢

    こちらは距離を置いてるのに、根掘り葉掘りきいてくるし、うんざり。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/25(日) 13:11:53 

    >>65
    私もそうかも。

    輪に入れないと不安になり、入ったら入ったで疎外感を感じたり自分の発言にあとあと悶々としたり。

    どちらにしても疲れるし、落ち込むタイプ。

    +24

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/25(日) 13:14:45 

    >>1
    人生っていつも何が起こるか分からないよ。
    そしてずっと変わらないものなんて無い。
    その仲良しさん達がこれからどうなるかも分からないし。

    今まで仲良くしていたのに急にそりが合わなくなって敵対して口きかなくなったり、下手に近づいたために余計な苦労を背負うことだってある。特に近所は挨拶する程度に留めておく方が利口だよ。
    主さんの今の気持ちもわかるけど、下手に仲良くなっちゃうともうあと引けないから。

    万が一、仲違いしたり、相手がおかしな人で避けたくてもご近所だとほんっっとうに色々面倒だと思う。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/25(日) 13:15:28 

    話しかけられるの待ってるだけだからでしょ

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/25(日) 13:17:29 

    >>1
    主さん賢いと思いますよ。
    一度近づいたら離れるのも大変です。

    今の状態を保ちつつ、どうしてもお話ししたくなったら、
    「おはようございます。天気良くて気持ちいいですね。」等、
    一文足しなから、コミュニケーションを増やしてみては。

    素敵な週末になりますように☆

    +12

    -2

  • 436. 匿名 2023/06/25(日) 13:20:23 

    私もマンション買ったときは子どもの付き合いもあるし、ご近所と仲良くしなきゃと思ってたけど、他人の家庭内だったり勤め先だったりを詮索するママがいてドン引き。
    自分の子どもより他人の家庭に興味がある人でいつも噂話ばかり。
    正直話してて楽しくないし、我が家も噂話のネタになったら嫌だから徐々にフェードアウト。
    今じゃ会っても挨拶するくらい。めっちゃ快適だよ!

    しかも最初は仲良くしてても、途中で仲違いしたりして、結局いつまでも仲良くしてる人はほとんどいないよ。
    だから、そんな落ち込む必要なし!

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/25(日) 13:20:51 

    >>346
    それはある
    コロナだから電話で話したり
    四軒先に強盗入ったの知らな
    かったからびっくり

    以前より防犯に気を付けてる

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/25(日) 13:27:12 

    >>173
    同意。
    子供の年齢が近かったり、お裾分けで仲良くなったり、焦らなくても自分もいつかそちら側に行けますよ。まー仲良くなったらなったで、このタイプは何かと理由つけてモヤモヤするのかもね🤷‍♀️

    +5

    -2

  • 439. 匿名 2023/06/25(日) 13:49:16 

    >>173
    マイナスの多さ(笑)
    ガルってこういう人多いよね
    そりゃ友達いない人多いはずだわ

    +7

    -4

  • 440. 匿名 2023/06/25(日) 13:51:31 

    隣じゃないけど、斜め前の家のひとが間違いなく「宗教」
    知らないふりして、普通に引っ越しの挨拶には行ったけど、
    絶対に関わらないようにしてきた。
    あっちはほんとに四六時中庭にでてきて、
    通る人と挨拶する確率高くて、人気者アピールしてるけど、
    絶対に関わらないようにしてきた。
    今年から持病が悪化したみたいで、
    庭に出る頻度減ったんで、精神的にすごく楽

    でも、宗教だって知ってるんで
    仲良くしてる人が多くて、見てて落ち込む、とか絶対ないわ。

    それに、仲間内としか仲良くしてないし。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2023/06/25(日) 14:02:02 

    >>1
    気持ちすっごいわかります!!
    なんならうちは子供まで近所の仲間外れですよ。
    うちは最後に引っ越してきて子供も1番年下っていうのもあるかもしれないですが。
    子供が仲間はずれにされて泣いて帰ってくることもあったので、相手の親に話しに行こうか悩みましたが、もう関わらないようにしようと決めてからスッキリしました!!

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2023/06/25(日) 14:06:24 

    >>1
    そのうち

    あの輪に入らなくて良かった!
    みたいな日が来るかもよ?!

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/25(日) 14:15:16 

    >>419
    わかる。
    ご近所に私って友達たくさんいるのよアピールしたいだけの井戸端。無駄にでかい笑い声話し声。承認欲求満たしてマウントとりたいだけ。仲良しなんではなく利用し合ってるだけ。

    +13

    -1

  • 444. 匿名 2023/06/25(日) 14:17:36 

    うちは挨拶のみだよ。
    気楽でいいです。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/25(日) 14:18:05 

    距離感って難しいですよね。マンションだけど同じ住人の人と仲良くて(会ったらしゃべる。たまに一緒に犬の散歩行く程度)LINEでスーパーで〇〇が安売りしてたよ!って情報来て私は風邪ひいてたから、いいねー体調悪いから今回はパスって送ったら宅配ボックスに買って入れててくれたり(お金は要らないって言い張られた)もちろんお返しもしたよ!旅行のお土産宅配ボックスに入れといた。なんだかんだいい距離保っているような気がする。

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2023/06/25(日) 14:36:28 

    >>51
    わかる〜。
    回覧板回しに外出たら、ちょうどお隣さんが外に出たタイミングだったときとか最悪。
    わざと合わせたって思われたかなってヒヤヒヤしちゃう。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/25(日) 14:43:52 

    正直、子どもか。って思った。

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2023/06/25(日) 14:46:19 

    >>418
    保育園や幼稚園はそのパターン多いよね。大体は上の子の時の繋がりだったりご近所さんだったり、地元民だと自分の同級生、先輩後輩の関係、旦那の同級生だったってパターンもよく見る。

    寂しい気持ちもめちゃくちゃ分かるけど、やっぱ挨拶程度(もしくは世間話程度)の方が気楽にも思うよ。

    仲良くなればいい事もあるけど、悪いことが起きた時に悩まなくてよかった事で悩む事になる。

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/25(日) 15:05:35 

    >>40

    そうそう
    町内清掃の時とか 自治会の集まりとか
    誰とも話さず 一人ポツンって感じ。
    挨拶とかはするんだけどね
    そのあと話が続かない。無難に天気の話をして終わり。もう諦めてます。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/25(日) 15:24:07 

    気にしない。
    むしろ、喋らない方がいい。

    ずっと、仲良くできるとは限らない。
    なので、挨拶するだけでじゅうぶん。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/25(日) 15:36:08 

    >>1
    私もそうでしたよ。
    子供が幼稚園になって同じバス停になってから待ち時間に話したりLINEで幼稚園がらみの情報交換したりするようになりました。
    ただ、深入りはしてません。近所でしくじったら老後までしんどいし、戸建てなら尚更。

    +12

    -1

  • 452. 匿名 2023/06/25(日) 15:41:51 

    近所じゃないけど、子供が小学生の途中で転校して、
    初めて授業参観に行ったら既にママ達のグループが出来てた。
    私は最初は誰か話しかけて仲良くなろうとしたけど、みんな話しかけても挨拶だけしたら元々仲良しのママの所に行ってしまい、これは無理だなと諦めた事ある。
    相手から話し掛けたくなるような顔でもないから(よく普通の顔でも怒ってる?と言われる)学校でも近所でも挨拶で終わる事ばかり。
    前に顔がすごいキレイなママがいて、性格が大人しいのか自分から他の人に話しかけたりはしてなかったんだけど、
    そう言うキレイな人って周りの人が話してみたくなるのか、数人から話し掛けられていて、美人はいいなと思った事ある。

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/25(日) 15:46:52 

    >>394
    うちもそれに近いかも。子ども同士仲良しなお宅とは仲良くしてるけど、その他の家庭とはあいさつのみ。最初は週末バーベキューとかおうちに誘われてたけど、自分は仕事してて1日しか休みない時もあって家のことしたいからって、それで断ること続いたら誘われなくなったけどその方が気楽でいいや。後から家建てた人たちはそのコミュニティに入らなければって気をつかってバーベキュー参加してるのバレバレ。

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/25(日) 16:01:22 

    >>1
    隣の奥様はいつもたくさんのお友達がいてイベントごとにホームパーティしてて子供に塾の送迎もお友達がやってくれてるみたいで「いいなぁ」って思ってました。ある日その奥様が選挙前にうちに来て「公明党に清き一票を」って。

    「お友達欲しいから入ろうかな(笑)」って夫に言ったら「友達じゃないだろ。カルト集団だろ」と言われてあれ以来何も羨ましいとも思わなくなったw

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/25(日) 16:25:15 

    >>454
    たくさんのお友達

    みんな学会員だったのか

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/25(日) 16:35:12 

    >>455
    子供の日々の送迎や預かりなど家族のような付き合いで、そういうお友達がたくさんいてクリスマスやハロウィンも子供達がコスプレしてお隣さん宅に集合してパーティーしてて華やかな交友関係にずっと憧れていました。

    結局宗教の仲間なだけなようで気をつけようと思いました。やたら仲が良いグループは宗教やマルチビジネスだったりするのかもしれないです。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/25(日) 16:35:58 

    私も子供が小学生ぐらいまでこういうので悩んでたけど、ほんと時間の無駄だったと思う

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/25(日) 16:37:58 

    >>46
    自分ちの家族みんなに友達ちゃんといたら気にならなかったよ。いなくて悩んでたらやばいかも。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/25(日) 16:38:22 

    子供が小さいうちは、仲間に入らなきゃと思いがちだけど、付かず離れずが1番だよ。

    うちの近所は、ハロウィンだコストコだ、花火だと息苦しい程に仲良しだったけれど、
    誰んちの子が意地悪だ。
    成績が良いだ。
    野球やサッカーが上手いなど、小さな小さな事から嫉妬が生じたり、揉めたりして、空中分解してたよ。

    揉めたら最後。
    近所なのにストレスから病気になった人も。

    +22

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/25(日) 16:44:46 

    周りが年寄りだらけなんで無理に仲良くしません。
    体のいい介護要員にされる恐れがあるんで。
    挨拶程度しかしない仲でいいと思います。
    庭で花壇の世話始めたら、
    「んまー素敵なお庭ですねえ、キレイに花が咲いてー」なんて
    おべんちゃらして気に入られようと思わない。
    会ったら、こんにちは、でいいと思ってる。

    あと近所のひとたちが、たまたま近所になって
    その人たちのコミュ能力や人柄で仲良くしてるとは限らないよ?

    宗教の人たちが固まって住んでる場合あり。
    ネトワークすごいから、近所が空き家になろうものなら、
    すぐ同じ宗教の人が内覧に来る場合ある。
    ほんとうに家探してると買っちゃうときあるよ?

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/25(日) 16:53:02 

    >>233
    隣のおばさんがこれなんだけど、友達認定されちゃった人は根掘り葉掘り聞かれてる
    今更避けられないし困ってるよ
    私は普段挨拶程度にしてるんだけど、たまに話をした時に近所の話をベラベラしてくるよ…

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/25(日) 16:55:03 

    私はやっぱり寂しさを感じる笑
    家の外でお花の世話してても家同士がやや離れてるからか、挨拶する距離感まではないんだよね
    相手に聞こえるように挨拶するとしたらかなり大声出さないといけなくていつもぺこって頭下げるだけ
    わざわざ近寄ってまで挨拶するのも不自然だし、、

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/25(日) 16:56:18 

    当たり障りない会話してるだけ。

    親しくなりたくない。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/25(日) 16:56:20 

    >>1
    疎外感を感じてしまうんだよねきっと。

    でもそれぐらいの距離が理想かもよー。
    ハロウィンだのクリスマスだのやる仲になったら正直超めんどい。しかも大体集まると誰かの愚痴聞かされるし😨
    私はいつの間にかその近所の輪に入ってたんだけど無理すぎて抜けたよ。多分今は私が悪口言われてるんだろうけど別にいいや。

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/25(日) 17:02:42 

    うちは親の年齢も子供の年齢もだいたい同じくらいだから余計に疎外感ある

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2023/06/25(日) 17:20:12 

    >>452
    本筋とズレるけど、子供の行事でたまたま隣になったのが冷たい感じの美人なお母さんで、話してみたらよく笑う感じの良い方でなんていうか癒された。キャバクラに行く男の人の気持ちがちょっと分かったよ。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/25(日) 17:33:41 

    同じ気持ちのときあって、めちゃくちゃ病んでたから分かるよ〜
    でも今は、孤立気味で最高だとしか思わない

    ときどき家の前で会ってしまったときは仕方なく立ち話するけど、ニコニコ楽しそうに盛り上がるけど心は最悪な気分なんだよ、終わってからも暫く引きずるし
    詳しくは書ききれないけど

    孤立で辛い気持ちになるのは、あれだよ、所属の欲求っていう本能によるもの
    脳にインプットされている現代では無駄な機能だから騙されないように

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/25(日) 17:35:16 

    >>417
    気持ち悪い隣人!
    そいつお宅以外にも色々やらかして
    出ていかざるおえなくなったんじゃないかな

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/25(日) 17:39:11 

    >>456
    まさかこの人が!?って人だったりするよね。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/25(日) 17:39:41 

    本当に縁があったら素敵な友達関係になれる奇跡もあるかもしれないけど、ただ隣近所に住んでいるという共通点の人とそんな関係になれる可能性は低いと思う。
    一度LINE交換やお土産交換、家を行き来などしたら元の関係には戻りづらい。挨拶しかしないからいいご近所さんって思えてるかもしれないし。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/25(日) 17:42:09 

    先日は、車で帰宅したら居てさ…
    荷物をまとめるのに手間取ってるフリして相手がいなくなるの待って車から出ようと思ってるのに、ぜんぜんいなくならなくて…
    どうしても話したくないからスマホで電話してるフリして車から出て家に入る作戦だったのに、お構いなしに声かけてきて、私も嘘つけないタイプだから電話の演技が上手くいかずにうっかり返事してしまって電話の演技は失敗に終わり…
    最悪だよ

    相手によるんだけどね、この人とも昔は仲良く楽しく付き合っていたんだけどね

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/25(日) 17:46:55 

    お気持ちとても分かりますよ。でも仲良くなると要らない情報も入ってくるので、挨拶程度で充分ですよ。

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/25(日) 18:03:31 

    >>1
    笑顔で挨拶、たまにちょこっと立ち話程度がちょうど良いよ。あまり深く関わっちゃうと大変だったりするよ。お子さんいるなら特にね。親しき仲にも礼儀ありを相手が越えるような付き合い方になっちゃうと、しんどくなる。距離感って大事。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/25(日) 18:12:10 

    我が家は孤立してるなぁとは思うけどめちゃくちゃ気楽です
    家の前で子供同士遊んでたりすると子供は遊びたがるけど、住宅街で騒ぐ子になってほしくないから参加しません
    その代わり子供が仲良くさせてもらってる友達とは公園に遊びに行くし、その親とも仲良くしてる
    近くに住んでるってだけで仲良くしなきゃって事もないと思いますよ
    合いそうだなと思うなら話しかけてみてもいいと思うけど

    +28

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/25(日) 18:21:19 

    >>162
    それママ友にも言えるよね
    今コロナもあって誰もいないんだけど、付き合いあったらあったでめんどくさそう…
    先にこれができるようになったとか進学とか成績とかマウント話になるのかなと思ったら今のままでいいのかも…って思ってる
    コロナ理由にもできるし

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/25(日) 18:34:13 

    >>1
    周りは周りで仲良くなるようなきっかけ(幼稚園だったり、小学校だったり、役員だったり、町内会だったり)があったんだろうなぁと思ってるので、新参だとその辺は仕方ないかなって。
    最初は挨拶でもそのうち段々仲良くなったりすると思う

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/25(日) 18:45:50 

    むしろ近隣とは挨拶程度の仲に留めた方が良い

    +15

    -1

  • 478. 匿名 2023/06/25(日) 18:48:30 

    賢い人ほど近所とは極力関わらない
    下手に仲良くなってもいざ誤解や険悪になってしまった時にめんどうだと分かっているから

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/25(日) 18:50:11 

    同じ時期に引っ越してきたんだけど、うちの両隣が上の子が小学生で年近いからいつの間にか仲良くなっててタメ語で話してる。
    私はいつまでたっても挨拶だけの関係でこの土地を選んだ事に後悔してる。
    片方の3人目とうちの下の子が同級生になってしまって幼稚園が同じクラスなんだけど(年少)出会っても全然話さなくて挨拶だけ。
    迎えで出会うのが気まずすぎて毎日憂鬱です。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/25(日) 19:07:51 

    >>39
    そうそう
    下手に仲良くしない方が平和でいいと思う
    距離はあったほうがいい
    そこに長く住むんならなおさら

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/25(日) 19:08:23 

    >>349
    最初は5家族で仲良かったんだけど、子どもが全員同い年で同じ園の家族がまたぐっと仲良くなったんだよね。そこだけで家を行き来するようになって、近所だから遊んでるのが分かってしまうから(家の前にストライダー置いてたり)気になっちゃったりしてしんどかったー!

    今は子どもも小学校中学年になって近所以外でもお友達ができて私も気にならなくなったよ!
    小さいうちは全然近所付き合いしてなかった家の子どもも、小学生になったら自然に遊ぶようになってるし、私も必死に近所のグループにしがみつかなくても良かったなぁと今思ってるよ!

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/25(日) 19:21:33 

    仲良くするのも今は良くても後になってトラブルになったり、イヤイヤ付き合いしてる人が多いよ
    今は疎外感を感じていても後になればそれで良かったと思う日が来ると思うよ

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/25(日) 19:25:56 

    >>481
    本当それ!
    そのうち近所以外の子と遊ぶようになるからね。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/25(日) 19:38:25 

    凄くわかる、私も主さんと同じ気持ちになる。
    私は子供の同級生の母親達のそういうのを見てしまうと落ち込む。
    でも、始まりがあれば終わりがあるのと一緒で、仲良くなっても、何かあったら段々と気まずくなって拗れて行ったりするなら最初から関係なんか築かない方がいいよ。近所ネットワーク広くなればなるほど拗れた時がもっと居場所無くなるよ。

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/25(日) 19:38:52 

    >>1
    あまり深入りしないで上手く付き合わないとのちのちゴタゴタに巻き込まれるよ

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/25(日) 19:40:11 

    >>10
    別に仲間外れでもないよね
    挨拶はしてるんだし
    本当時間と共に関係性って大きく変わるから無理に知り合いや仲良し作らなくていいと思う

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/25(日) 19:45:30 

    隣のお家の子供がうちの子と同級生で幼稚園まで気を使って遊ばせてたけど
    どうもうちの子とは合わないな…と思ってたら
    小学生になって他の子供も一緒に登校するようになったら
    登下校時にハブられてね
    結局こじれて遊ばなくなった。
    そしたらその子私や旦那にまで挨拶しなくなったよ。
    奥さんやご主人やお兄さんはしてくるんだけどね。
    やはり近所って共通点だけじゃ仲良くすることまでは難しいと思うよ。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/25(日) 19:51:24 

    >>479
    悪い事してなければ貴女が気にする必要ないですよ
    笑顔で明るく挨拶だけしておけば大丈夫です
    全く気にしないって難しいかもしれないけどそんな事で悩むの勿体ないですよ

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/25(日) 21:04:29 

    >>479
    両隣仲良しのタメ語、うちと全く一緒です笑
    「あー〇〇ちゃんおつかれー!」とか「うん、じゃあねー!」とか、いくら環境が似ていても近所の人とはそういう口調で話せないわ。下の名前も言いたくないくらい笑

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/25(日) 21:19:17 

    >>10
    ほんとそれ。
    子ども会の集まりで同年代のお母さん達と話せるようになったのはよかったけど、打ち合わせからの世間話がいつまでたっても途切れず、家に帰りたくても帰れない。夕方から話し始めて辺りが真っ暗になるまで立ち話してたこともあって、疲れ果てて家に帰ってからとても夕食を作る気になれず、家族に呆れられたこともあった。
    コロナ禍では、とっとと話を切り上げて解散してたから、本当に楽だったー

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/25(日) 21:23:41 

    >>489
    なんかわかるな。
    ◯◯ちゃんとかニックネームで呼び合ったり。
    でも、自分が諦めたらどうでもよくなったよ。
    仲良く見えても実はそんなに仲良くなかった…ってこともあるし。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/25(日) 21:39:08 

    >>487
    うちも同じ
    本当散々野放しの子供見てやってたり迷惑かけられてたのに親も嫌な感じでそのくせ幼稚園に勤めてるママで口だけは達者の変な親だったわ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/26(月) 06:02:02 

    >>234

    私もそうだったよ。
    でもね、いつかは必ず終わるよ。早朝から夜暗くなるまで遊んでいた道路族が、成長とともに今誰もいない。近所とも滅多に会わない。
    明るく挨拶のみが一番楽だよ。下手に仲良くするとロクなことないから。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/26(月) 06:10:28 

    >>279
    無視一択

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/26(月) 06:18:06 

    >>213

    隣との距離が近くて、ベランダで洗濯物干してたら、窓から首をヌッと出してきて、おはよー今日どこの公園いくー??と聞いてくるのが嫌だった。ほぼ毎日。偶然隣にも歳が同じ同性の子どもがいて泣。
    雨降ってきたよー、昨日車なかったねー、草が伸びてるよー、玄関先に虫がいたよーっていちいち連絡がくる。
    要冷蔵のコープかどっかの荷物を預かってお宅の冷蔵庫に入れといて、で流石に距離をとった。
    子どもも仲良くなくて、今は近所でうちの子をはぶってる。子ども自体気が合わないみたいだから仕方ないけど。子どもも親そっくりだよ。気持ち悪いほど面倒臭い。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/26(月) 07:38:14 

    >>234
    近所でもたぶん子供が悪さして注意されたのを逆ギレして言いふらしてるのと思われる人いるけど、うちは信じないよ。辛いと思うけど、そういうの信じない人もいるからね。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/26(月) 07:49:44 

    >>489
    横です。
    ご近所で名前呼びはハードル高いですよね…。今後何が起こるか分からないし。子供が揉めるかもだし。
    何十年かたって、お婆ちゃん同士になったときに名前で呼びあってお茶するのはかわいいなって思うけど。

    まだまだ先が長いご近所付き合いは…距離感大事だよね。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/26(月) 09:14:57 

    >>489
    もしも、喧嘩やトラブルあった時のことを考えると距離があったほうがいい。周りでも名前で呼び合ってるママさんいるけど友達なの?と疑ってしまう。ママ友と言ったって友達の子供のママでしょう?友達ではないような…
    偶然に子供が同級生や年が近いだけでしょう。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/26(月) 09:16:45 

    >>495
    嫌だね。ベランダで偶然に目があったら挨拶するけどそれ以外は見て見ないふりだよ普通は。毎回はしないし、ストーカー案件だね。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/26(月) 11:09:02 

    >>452
    綺麗なママは子供もイケメンか可愛いから友達多くて声かけられているんじゃない?
    接点あれば綺麗なだけで声かけたくなるのはちょっと分かるわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード