ガールズちゃんねる

年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方

341コメント2023/07/23(日) 10:30

  • 1. 匿名 2023/06/22(木) 22:58:26 

    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方 | 幻冬舎ゴールドオンライン
    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方 | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    老後生活の基盤となる公的年金だが、実際には50万人もの「年金ゼロの人」が存在する。また一方で、少子化の進展から年金額はさらに減少していく可能性が高い。このような厳しい状況下、自身の老後生活を守るにはどのような選択肢があるのだろうか。


    日本国内に居住する20歳以上60歳未満の人たちは、国民年金に加入しなければならない。だが、年金保険料の払込期間が10年(120カ月)に満たないと、国民年金は受給できない。

    この要件を満たせない主な理由としては「お金がなく保険料が払えなかった」「海外生活に居住していて保険料を払わなかった」「保険料を払う意思がなかった」があげられるだろう。

    じつは、昭和36年4月~昭和61年3月まで、国民年金への加入は任意だった。いまの高齢者に無年金の人が多いのは、これが理由のひとつだと考えられる。

    ■無年金の場合…「高齢者」の対応策

    年金も蓄えもない高齢者の場合、家族がいるなら、思い切って家族に頼る方法もある。子どもに扶養してもえば、子ども側も扶養控除が受けられるというメリットがある。あるいは、健康なら働いて収入を得る。
    養ってくれる人がなく、自分でも働けないなら、生活保護も選択肢だ。

    ■無年金の場合…「現役世代」の対応策

    時間を味方にして、資産形成を進めるのが最善の方法だろう。資産形成をサポートする制度は年々充実している。つみたてNISAやiDeCoなどを活用するのもいいほうほうだが、投資である以上、元本割れのリスクもあることに留意したい。

    +5

    -96

  • 2. 匿名 2023/06/22(木) 22:58:56 

    ふざけた人達でしょ

    +319

    -17

  • 3. 匿名 2023/06/22(木) 22:58:58 

    じゃあ、返してください

    +402

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/22(木) 22:59:06 

    無年金?!

    +205

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/22(木) 22:59:26 

    もう終わりだろこの国🤷‍♀️

    +87

    -37

  • 6. 匿名 2023/06/22(木) 22:59:43 

    >>3
    ほんそれ
    なんで自分たちが受け取れん金を搾取されないかんのか

    +451

    -10

  • 7. 山下おばさん 2023/06/22(木) 22:59:54 

    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方

    +143

    -21

  • 8. 匿名 2023/06/22(木) 23:00:00 

    年金ないわけないじゃん。
    毎年納めてんだけど?国がそんな詐欺みたいな事するわけない!

    +35

    -63

  • 9. 匿名 2023/06/22(木) 23:00:01 

    納めてんだからちゃんと
    返せよクソ日本

    +476

    -10

  • 10. 匿名 2023/06/22(木) 23:00:21 

    アラサーだけど、老後の為に貯金するのしんどい…いくらあればいいのかも分からないし…

    +207

    -5

  • 11. 匿名 2023/06/22(木) 23:00:22 

    今30代だけど年金いらないから自分で老後のお金ためたいので選択させてもらえないかな…

    +371

    -13

  • 12. 匿名 2023/06/22(木) 23:00:26 

    バブルに浮かれて年金なんて払わなくても貯金でって思って人たちでしょ?

    +204

    -8

  • 13. 匿名 2023/06/22(木) 23:00:29 

    まさに自業自得ww
    払うものをちゃんと払ってないからいけんのんでしょww

    +56

    -27

  • 14. 匿名 2023/06/22(木) 23:00:29 

    ボーナスからも搾取してるくせにふざけるな

    +266

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:39 

    さすがにゼロはないやろと思うけど、
    年金とか退職金とかの明確に数字がわかってないお金は
    もらえないものくらいの覚悟で貯蓄などをしてる

    +151

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:43 

    国保払ってない高齢者って、結局生活保護になるだろうから意味ないよね笑
    もし障害になったときの備えとしてはもちろん大事なんだけどね。

    +188

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:47 

    成人年齢もっと引き下げれば税金入るよ

    +10

    -5

  • 18. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:54 

    >>1
    もう来年から年金制度やめたらいいじゃん
    解決!自分で貯めるし。なんなら先が短い老人より若い貧困層に支援してあげたらいいのに

    +69

    -40

  • 19. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:01 

    早く安楽死させてあげて

    +110

    -9

  • 20. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:17 

    youtubeにあるフジテレビの「しらべてみたら」って番組で
    年金受給者にインタビューしてる動画出てくるけど
    若いころにあまり納めなかった、正社員で厚生年金納めてればよかった
    って言ってる人多い
    先人の助言は聞いとくべし

    +194

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:22 

    年金を納めなくて貰えないって文句言う人もいるけど、うちの父親は微々たる節税のために年金基金をちょっと多めにかけてたから、今は高収入扱いで国保料も介護保険料も高くなってる。

    +120

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:29 

    ふざけんな!

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:32 

    上級が美味しくいただきました。

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:50 

    死ぬわ。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:57 

    早く政権交代してほしい・・・
    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方

    +101

    -68

  • 26. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:58 

    >>7
    年々この言葉の深刻さが増してる

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:03 

    この先の高齢者は、年金貰えない人かつiDeCoやNISAも出来ず貯金の少ない人達が増えてきて、格差がますます拡がって治安も悪くなりそう。
    生活保護を受ける前に親族や家族が先ず面倒をみる前提になりそう…ついでに介護も

    +139

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:10 

    >>13
    払ってても貰えなくなるって話なのにバカなのか

    +44

    -22

  • 29. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:17 

    しかも年金を他のことに使ってるよね

    +42

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:20 

    うちの家族さ、年金ガッツリ納めるだけ納めて受給前に急死しちゃってさ。
    あれだけ納めた年金、受給しなかった分どこいったんだろうな・・・。

    +210

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:38 

    若者達よどんどん働いて担いでくれよ

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:43 

    >>6
    年金払わずに好き勝手に生きてきた人には生活保護のご褒美
    一生懸命働いて年金を積み立ててきた人達は無年金の刑

    +275

    -5

  • 33. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:49 

    だから生活保護なんでしょ。何もセーフティーネットがないということはない。むしろ得する人達では。

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:49 

    年金納めないで個人でiDeCoとかだけにする選択肢も欲しい
    貰えるかもわからんものに金払うのあほらしすぎる

    +89

    -4

  • 35. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:51 

    備えるも何もないでしょw ばからしい

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:53 

    >>25
    任せられる代わりの党無いじゃん。

    +108

    -8

  • 37. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:56 

    >>1
    「思い切って家族に頼る」
    そこは思い切らないで

    +83

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:56 

    ちゃんと払ってる人達には年金貰えるんだし、、
    こんな落とし穴があったって言われてもね

    +39

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:59 

    >>19
    ほんと、死ぬのがいいわ・・・

    +23

    -4

  • 40. 匿名 2023/06/22(木) 23:04:21 

    払ってないから貰えない
    ただそれだけ

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/22(木) 23:04:22 

    >>20
    今年金貰ってる人の若い頃はまだ日本もいい時期だったから「安定より夢を追う」って感じの人も多かったんだろうな

    +54

    -5

  • 42. 匿名 2023/06/22(木) 23:04:32 

    >>7
    名前…

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/22(木) 23:04:39 

    払った年金は返してね

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/22(木) 23:04:56 

    そもそも今まさに年金を納めてる世代が老後に年金もらえないかも問題の方が重大。払ってなくて貰えない人の事は知らん。

    +143

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/22(木) 23:05:20 

    生活保護とかやらんでいいよ。
    やる事やってない年寄りに金使うのはやめよう。子供少ないんだから。

    +80

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/22(木) 23:05:24 

    生きていけないくらいの状況なのに、投票率が低い国。そりゃ政治家にめちゃくちゃにされるわ。

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/22(木) 23:05:44 

    長生きしたくない。50歳で死にたい思っていたけど、もう40歳でいい。

    +25

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/22(木) 23:05:48 

    >>28
    どこにずっと払ったらって書いてるの?
    任意ってなってるじゃん

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/22(木) 23:06:05 

    >>47
    今何歳?

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/22(木) 23:06:15 

    >>30
    家族は遺族年金とか死亡一時金とか貰えるよ。

    +72

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/22(木) 23:06:58 

    国保だけじゃお小遣い程度しか貰えないのは昔から。
    なんで貯金してないんだろう。

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/22(木) 23:07:45 

    これからの高齢者はますます大変だね。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/22(木) 23:08:24 

    払込期間が10年(120カ月)に満たないと、国民年金は受給できない。
    この要件を満たせない主な理由としては「お金がなく保険料が払えなかった」「海外生活に居住していて保険料を払わなかった」「保険料を払う意思がなかった」があげられるだろう。
    もうここに答え書かれてるじゃん
    払ってない人が年金くれーっておかしいよ

    +63

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/22(木) 23:08:59 

    >>36
    れいわとか?
    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方

    +13

    -32

  • 55. 匿名 2023/06/22(木) 23:09:32 

    納めた年金を自分で運用したいから全額返して欲しいわ

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/22(木) 23:09:49 

    >>38
    ただの怠慢だよね。
    年金加入が任意だからって加入しなかったのは本人の意思よね。
    払わないで自分で貯金もしないでどうするつもりだったの?
    自己責任です。

    +41

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/22(木) 23:10:22 

    >>10
    アラフォー突入したら介護保険料も取られると知って絶望しました…
    どんだけ取られてくんだ

    +81

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/22(木) 23:10:42 

    無年金の人は生活保護になるだけでしょ
    いい加減年金との格差をどうにかして欲しいわ

    年収350万とかの安月給で40年働いた人より、ナマポのが家賃別途、医療費と通院費と健康保険料と介護保険料と市民税とNHKと水道代がタダな分、手元に残るお金が多いよね
    家賃込みで国民年金よりも当然のように多いし

    +95

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/22(木) 23:10:46 

    >>1
    年金10年以上納めていないと受給資格ないのは皆んな知っていると思っていたけど、、

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/22(木) 23:10:50 

    今年金月20万の母が羨ましいよ

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/22(木) 23:11:19 

    >>47
    分かる、長生きしたらしただけお金がかかるし、体にもガタが来るわ

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/22(木) 23:11:27 

    なんで恐ろしいの?若い人は払いたくないから無年金望んでるのでは?

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/22(木) 23:11:34 

    今の若い子は年金強制徴収なの?
    だから免除か全額払ってちゃんともらえる人だらけ?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/22(木) 23:11:50 

    >>9
    手取り少ない中で高い年金払わせといて個人でも金貯めとけって
    すげー罰ゲームじゃん

    +90

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/22(木) 23:12:09 

    親族に年金受給2ヶ月だけ貰って亡くなった掛け損の人も、若い頃遊んでばかりで迷惑ばかりかけて年金なんて一回も払った事無いって自慢気に言ってて、生活保護を一年貰って亡くなった人がいる
    親族間だけだとなんとなく帳尻があってる
    生活保護は年齢かかわらずもっと厳しくするべきだ

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/22(木) 23:12:40 

    >>10
    夫婦なら一億。独身なら5000万。
    なぜなら年金はもらえるか怪しいし物価も老人ホーム代もどんどん上がってるから。

    +12

    -16

  • 67. 匿名 2023/06/22(木) 23:13:04 

    >>1
    「年金保険料の払込期間が10年(120カ月)に満たないと、国民年金は受給できない」

    「じつは、昭和36年4月~昭和61年3月まで、国民年金への加入は任意だった」

    今から10年前って平成ですけど。
    そんなの言い訳にならない。

    +37

    -4

  • 68. 匿名 2023/06/22(木) 23:13:10 

    >>2
    任意だったんだから、ふざけた人たちってわけじゃないよ

    +20

    -18

  • 69. カラコンの度数3.00だった 2023/06/22(木) 23:14:19 

    2000万貯金とかキツすぎるわ
    税金無駄に高すぎ

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/22(木) 23:14:21 

    >>16
    生活保護だと医療タダだしね

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/22(木) 23:14:32 

    80歳まで働けたらいいな。もっと言えば90歳まで働けたらいいな。

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/22(木) 23:14:43 

    >>1
    だから年金はねずみ講

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/22(木) 23:14:59 

    >>54
    これは一番ない

    +16

    -3

  • 74. 匿名 2023/06/22(木) 23:15:19 

    自分は貰えない年金を払いながら、無年金の親を養ってるよ
    早くお迎えこないかな

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/22(木) 23:16:26 


    1000万払って年に100万でしょ
    65からもらうとしても10年経たないと元取れないし年100じゃ足りない…

    +8

    -12

  • 76. 匿名 2023/06/22(木) 23:17:16 

    >>63
    フルタイムだったら給料から引かれるね
    厚生年金入ってないバイトの子は払ってない場合もある

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/22(木) 23:17:21 

    これが怖いから自分で貯金して年金は未払い

    +2

    -13

  • 78. 匿名 2023/06/22(木) 23:17:45 

    介護の仕事でそういう話題がたまに出る。貯金ゼロ身内もいなくて年金もなかったらどうすんだろねって。今は空き家を買い取って共同施設やホームに改築してるけど、面倒見る人は足りないじゃんね、お金は国も市町村も出してくれる予定ないし、どうやって生きて行こうかねって。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:08 

    じゃあもう年金払いたくありませーん

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:21 

    都内の人とか家賃高いのにこんなちっぽけな年金でやっていけるのかな
    貯金必須じゃん

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:40 

    >>1
    もらえないのわかってて払わなかった人達でしょ?問題視しないでスルーすればいいよ。自分でなんとかするよ。ニュースにすると「救済してもらえるかも」って期待するよ。

    +27

    -4

  • 82. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:43 

    >>54
    そのお金どこから捻出するの?破綻して日本が終わる

    +10

    -5

  • 83. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:50 

    >>25
    共産党、れいわ、社民、立憲・・・
    日本国民党は知らんし
    神奈川県知事選挙みたいになってるw

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/22(木) 23:20:28 

    >>1
    もう年金払いたくないんだけど!
    選択制にしてくれないかな。引かれる金額大きすぎるのに、絶対自分たちが受け取る頃にはもうないじゃん。
    給料から勝手に引くのもうやめてほしい!

    +28

    -4

  • 85. 匿名 2023/06/22(木) 23:20:47 

    あらゆる値上げから見ると国民の意見などまったく聞かないんだと悟った
    こんな少子高齢化ならそれもあるよ
    人間なんて冷たいよ

    +8

    -0

  • 86. 福岡県民 2023/06/22(木) 23:20:50 

    海外にいたから年金がとか屁理屈だよ 向こうの年金入ってたら 帰国後は日本の年金として加算される 各国と協定結んでる
    それに国民年金10年以上だけど後から未払い分支払うこともできる
    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/22(木) 23:21:45 

    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTube
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.be

    オワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...


    マスゴミのトップは在日韓国人?
    マスゴミの貧困、日本下げ捏造報道に騙されないように。
    日本で実際生活苦の貧困層は15%です。
    100人日本人が街で歩けば85人が貧困では無くて充分生活が出来て幸せな暮らしをしている人達なのです。
    それをさもマスゴミは、日本人全員が貧困に苦しんでいる、という嘘、捏造記事で日本人を洗脳させて日本人を自虐体質にさせよう、日本人に自信を無くさせよう、日本人を日本嫌いに洗脳させようキャンペーンプロパガンダを実施しているのです。
    なんで年収1000万超えのマスコミが貧困の気持ちが分かりますか?
    皆さん反日売国マスゴミに騙されないでくださいね。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/22(木) 23:21:45 

    >>76
    社会保険に入るのも条件が緩和してきてるから徴収されるか
    昔は社保入れないバイトよくいたから

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/22(木) 23:23:13 

    はいはい今日もガルちゃん運営お約束、ネガティブトピガンガン採用しますよ!

    政府や自民党叩きトピ
    日本国民貧困不幸系トピ
    旦那彼氏叩き系トピ
    アダルト系トピ

    マジでこれはネガティブトピ欲求不満系トピは大人気ですからww

    明るいニュース系トピ
    幸せ系トピ
    彼氏旦那褒める系トピ

    これら明るくポジティブトピは全然人気ありませんからww

    なぜかって?
    そもそもガルちゃんは人生終わってストレスの溜まってる人達の溜まり場ですから ww

    人生充実してて幸せな人はそもそもガルちゃんなんてやってませんからww.
    残念🤣🤣🤣

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/22(木) 23:24:34 

    生活保護者が急増するだろうね

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/22(木) 23:24:51 

    日本車が大好き過ぎて日本に一軒家を購入してまでして日本に移住して日本車ライフをenjoyしている外国人の動画です。
    この人って日本の国に給料が低いだなんだ文句言ってたりしてるかな?
    ほんと日本が嫌いで行動もせずに国の不平不満ばかり言ってる日本人と日本が大好きで日本に文句も言わず日本をenjoyしてる外国人と交換して欲しいわ

    Date Night It Is! Japan’s Famous Daikoku PA / S4E30 - YouTube
    Date Night It Is! Japan’s Famous Daikoku PA / S4E30 - YouTubeyoutu.be

    Follow @leahchyan for more content!Personal IG: @e_oughtMerchandise: @kyosozoku (http://kyosozoku.com)Car Needs: @behrens_garageIntro Filmed Edited by @carlj...">

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2023/06/22(木) 23:25:14 

    非正規雇用を増やしてきた国の責任だね

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/22(木) 23:26:15 

    あんた達さ、こんなネガティブトピに居座って愚痴ばかり言ってさ、なんか趣味とか無いの?
    楽しみにしてる事とか無いの?
    生き甲斐とか見付けなくて良いの?
    なにか好きな事にハマってる事とか無いの?
    こんな国や政治家や社会に不平不満ずーっと愚痴こぼす生活を送ってんの?
    そんな愚痴言ってる間に人生なんてあっと言う間に終わっちゃうよ?
    何でもかんでも他人に期待してたってなにも社会状況なんて変わらないよ。
    他人の行動を期待する暇があるならすぐに自分で行動しな。
    人生はあっと言う間だよ。

    +6

    -6

  • 94. 匿名 2023/06/22(木) 23:26:29 

    >>6
    まじでしんどいよね年金。
    ほんとにもらえない気がしてきた。
    払うのやめさせてほしいほんとこれ。

    +31

    -4

  • 95. 匿名 2023/06/22(木) 23:26:37 

    >>90
    明日は我が身だから生活保護叩けない
    年金もまだまだ減るだろうし年齢引き伸ばされるだろうし老後が怖い

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/22(木) 23:27:05 

    >>9
    あの居眠りしてるバカどもが年金のために貯金してたものを余計な物を建てたり、散々ムダなものにや私的な物にお金を使って、百年分はあると言われてたものを無くしてしまったんだよ

    仕事をまともにしない居眠りばかりしてる奴等は皆クビにして、給料も今よりも10分の1にすれば良い

    国民に負担を掛け過ぎ

    +94

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/22(木) 23:27:12 

    年金払ってないけど高齢になったら生活保護貰うから〜って姉が言ってるけど、今より審査厳しくなって親兄弟居ませんか?いるなら通せません。ってなったらこっちに皺寄せくる。最悪。

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/22(木) 23:27:47 

    だからあれだろ?
    ここは自分が貧困なのは日本政府の責任だとかで愚痴ばかり言ってる負け犬の溜まり場のトピなんでしょ?
    てか日本で貧困に苦しんでんのあなた達くらいなもんだよ?
    あなた達が思ってるほど幸せな暮らししてる人日本中に沢山居るんだよ。
    ガルちゃん見れば同じ境遇の人沢山居るから勘違いして貧困の人沢山居るとか思ってない?
    そもそも人生幸せで充実してる人はガルちゃんなんてやって無いからww
    ストレス溜まってる人とか人生詰んでる人達の集まりなんだからさ、勘違いしない方が良いよ?
    マジで人生苦しんでんのあなた達くらいなもんww

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/22(木) 23:28:09 

    >>68
    いや、大半は仕方なくないよ。

    任意だったのは昭和61年3月まで。
    その時に50歳だった人は、4月からきちんと払っていれば無年金にはならない。
    ちなみに昭和61年は1986年だから、当時50歳だった人は87歳ね。

    65〜86歳の無年金は単なる不払いです

    +41

    -4

  • 100. 匿名 2023/06/22(木) 23:28:58 

    >>5
    いい加減やめてよ

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/22(木) 23:29:00 

    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTube
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.be

    オワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...


    40代で非正規とか国のせいや他人のせいにするなよ。
    勉強しないで高卒のお前が悪いんだよ。
    日本は資本主義という競争社会で自由主義社会なんだよ。
    資本主義ってのはね、少数の弱者の為の意見は耳を傾けないんだよ。
    資本主義国ってのは金持ちや大企業などの意見を優先的に聞く社会なんだよ。
    1億総中流社会のバブルの日本が異常な国だったんだよ。
    バブル期の日本を見た中国人が言ってたよな。
    世界で社会主義が成功した唯一の国が日本だ、ってね。
    今の貧富の差が大きくなった社会こそ正常になった資本主義そのものなのよ。
    今の日本ってバブル期より大富豪多いんだよ。
    世界で3番目にお金持ちが居る国が日本なの。
    そんなに昔みたいな日本1億みな平等の社会主義が好きなら日本共産党を支持するしかないですね。
    そして平等社会を目指す社会主義北朝鮮と仲良くしたほうが良いんじゃ無いの?wwwww

    +0

    -13

  • 102. 匿名 2023/06/22(木) 23:30:13 

    そんな日本に不満があるならお前らの大好きな海外にでも移住したほうが気が楽になってそっちの方が良いじゃないか?
    ネットで日本の不満をぶち撒けるのは立派だが、世界一行動しないのが日本人だよなww
    愚痴ばかり言っても行動しなけりゃなにも変わらないぞ、日本は。
    国の政治家を変える前に日本人自身の考え方変えた方が良いじゃないか?

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/22(木) 23:31:36 

    マジで人生成功しないやつの特徴って、いつもネガティブ思考で将来の不安の事ばかり考えて今の現状に不平不満を言ってる奴。
    人生成功してる奴ってどんな状況でも常にポジティブで前向きな思考で、今の現状に愚痴を言わすに将来への夢や希望を常に語ってる奴

    +5

    -5

  • 104. 匿名 2023/06/22(木) 23:33:24 

    >>4
    いるんだよ、たまーに夕方のニュース番組の特集でやってるけど、国民年金の自営業や個人事業主の人で未加入?未納?な人。
    番組の特集では悪質な未納者への強制取立ての様子が流れる笑 画面に映るお宅は海外や国内旅行での土産品なんかが所狭しに飾られてたり、マッサージチェアなんかが置かれていたりしてどう見ても余裕ありそうなお宅。
    チベスナ顔の取立て員さんが黙々と家財にシール(押収品)貼ろうとすると奥さんがギャーやめてーとか騒ぐ、で最終的には払えばいいんだろ!怒 と投げつけるように未納分を渡す。的な流れ。変なお笑い番組よりおもろい。

    +54

    -3

  • 105. 匿名 2023/06/22(木) 23:33:25 

    >>50
    横だけど遺族厚生年金なら奥さんもらえるけど遺族基礎年金だけだったら18歳未満の子がいないと貰えないと思うよ。
    旦那が自営業とかだと子がいない夫婦は夫が亡くなったら夫の分は払い損だね。あ、埋葬料が数万円もらえるかな

    +52

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/22(木) 23:34:30 

    返せボケ。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/22(木) 23:34:50 

    >>25
    山本太郎に小沢一郎に志位に福島。あはははは。

    +21

    -3

  • 108. 匿名 2023/06/22(木) 23:35:37 

    >>5 >>7

    どっかの国と一緒にするな!

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/22(木) 23:36:23 

    わざと払わない人たちいたよ
    自称バンドマン、キャバ嬢、貧困層
    今で言う団塊の世代ジュニアの人たち
    もうあの人たちも50才近いと思うんだけど

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/22(木) 23:36:53 

    年寄りはお金持ってても持ってなくてもガルちゃん民に叩かれる
    その数十年後そのガルちゃん民は次世代ガルちゃん民に叩かれるのであった

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/22(木) 23:37:09 

    >>32
    これこそ、割に合わないよね。
    真面目な人が損をするってさ。
    おかしいよ、この国。
    働くのが、馬鹿馬鹿しくなってくるよ!

    +71

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/22(木) 23:37:23 

    >>1
    いますよー近所の方、親戚、無年金の人何人も
    カツカツの人もいれば年金無くても余裕の暮らしの人もいる。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/22(木) 23:39:36 

    >>54
    民主党政権の酷い裏切りを忘れたの?

    +4

    -7

  • 114. 匿名 2023/06/22(木) 23:39:49 

    非正規やフリーターを増やしてきた自民党と経団連のせいだよね

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/22(木) 23:40:02 

    >>13
    本来自業自得であるべき人達は生活保護で生きられる
    今必死に年金を払い税金を納めてる世代は将来年金を貰えないかも知れない&生活保護とかまだ機能してるのか

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/22(木) 23:40:42 

    そろそろ消費税20%かな?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/22(木) 23:41:14 

    >>81

    でもさ救済制度があるんではなかった?!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/22(木) 23:41:19 

    >>3
    10年払ってないの?
    何してたの?

    +7

    -7

  • 119. 匿名 2023/06/22(木) 23:42:07 

    >>16
    生活保護の方が国民年金満額より手厚いしね

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/22(木) 23:42:23 

    >>109
    富裕層も払ってなかった
    年金なんかあってもなくてもいい人は不払いが横行してた。
    20年ぐらい前から問題になって、芸能人の未納が叩かれたりした(江角マキコとか)

    それ以前は大物芸人で「年金なんか要らない。払ってない」と公言してる人もいた。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/22(木) 23:44:40 

    >>4
    未納で年金貰えないのは自分のせいなのに
    生活できませんとか、なに言ってるんだしか言えないわ

    +105

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/22(木) 23:46:30 

    無年金の人って自業自得なんだよね。
    若い頃はそんな長生きしないからーとか言って払わない。会社員や公務員だと天引きになるけど、そうじゃない人は払い逃げしててこうなる。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/22(木) 23:47:10 

    >>64
    高い年金払ってる人はそれなりにもらえるよ
    国民年金やそれに近い掛け金の人はそれなりに

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/22(木) 23:48:55 

    >>16
    生活保護の人は生活保護者専用アパートに住むとかにすればいいと思う
    そうすれば恥ずかしさから安易に生活保護に頼ろうとしない人もいるから

    +63

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/22(木) 23:50:57 

    >>96
    覚えるわ!ほんと腹たったよ。
    グリーンピ◯事業とかの保養施設の乱立だよね?
    消えた年金とかもあって当時は大騒ぎだったね。
    それに携わった当時の担当者は今はのうのうと公務員の年金もらって悠々自適に老後生活送ってると思うと余計に腹立つわ。

    +41

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/22(木) 23:51:50 

    >>11
    30代なんてずっと厚生年金だし確定拠出年金もNISAもあるから今の50代くらいより貰えるよ
    いまの50代は2-3年働いて主婦になった人多いから悲惨だよ

    +48

    -4

  • 127. 匿名 2023/06/22(木) 23:54:27 

    >>1
    真面目に年金保険料払って貰う年金より生活保護受けた方が沢山貰えるんだよね
    生活保護なら医療費も掛からない交通費も出るしNHKも払わなくて良い

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/22(木) 23:54:48 

    >>109
    水商売の人は今も払ってる人は少なそう
    キャバ嬢とか個人事業主なんでしょ
    絶対年金払ってないよ

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/23(金) 00:00:38 

    うちの親は厳しい人で自分が20歳時点の時は学生だったけどアルバイト料できちんと年金保険料払えと言われた。
    アルバイト出来ない月は払って貰ってたけど。
    そんな生きねーよ思ってたら、何とその8年後に年金貰う事になりました...

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/23(金) 00:01:47 

    >>126
    3号

    +17

    -3

  • 131. 匿名 2023/06/23(金) 00:02:12 

    >>1
    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/23(金) 00:04:14 

    何の為に毎月給与から天引きされてるのかわからなくなるね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/23(金) 00:06:35 

    >>34
    んーリスクヘッジで両方の方が良いような。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/23(金) 00:08:55 

    なんでローランドさんが人生成功してるか分かるよね。
    とにかくポジティブ思考で前向きな人。
    性格が暗くてネガティブ思考で不安性の人が幸せになれない理由が分かるよね

    I Spent a Day with Japan’s RICHEST Host | ,000,000 HOUSE TOUR - YouTube
    I Spent a Day with Japan’s RICHEST Host | ,000,000 HOUSE TOUR - YouTubeyoutu.be

    Go to http://partner.bokksu.com/animeman and use code ANIMEMAN to get off your first Bokksu Japanese snack box!SUPPORT ME ON PATREON: https://www.patreon...">

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2023/06/23(金) 00:13:05 

    バブル経験時代に自営だった人って何気に無年金多いらしい。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/23(金) 00:13:16 

    >>134
    ローランドさんももう年金貰ってるの?!
    若いわ不老不死みたい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/23(金) 00:17:35 

    >>1
    取りあえず生活保護者は消して。その分を年金に入れてください

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/23(金) 00:19:16 

    >>4
    自分の時もらえないから払わないって人居たよ。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/23(金) 00:24:44 

    >>138
    いた
    実際にいたよ
    もらう頃には年金破綻してるはずだから払わない、って
    人が…もう30年前だけどさ
    どうしてんだろ

    +37

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/23(金) 00:26:21 

    >>75
    満額期間480カ月中まだ216カ月分だけだからもっと増えるよ。50才からその定期便の様式が変わり、見込み受給額が明記される。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/23(金) 00:27:01 

    >>129
    しっかりした現実に沿った親御さんだね
    今となっては感謝しかないね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/23(金) 00:30:07 

    >>126
    良く分かってるね
    せいぜい5.6年働いて結婚してあとは扶養で支払いゼロ
    んで、パートに出てコレも扶養内で働いてゼロ納付
    あの年代はフツーだったからね
    多いと思う、このパターン

    +42

    -3

  • 143. 匿名 2023/06/23(金) 00:31:43 

    >>96
    そだよ
    アホが運用して溶かした
    責任なんて問われない
    とんでもないハナシだよ

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/23(金) 00:36:19 

    >>113
    民主党はまだ実績があったからマシだったわ

    寧ろ自民党になってからが日本は地獄になったわ
    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方

    +9

    -4

  • 145. 匿名 2023/06/23(金) 00:46:19 

    >>1
    後20年したらもっとひどい未来が待ってる

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/23(金) 00:46:55 

    専業主婦のために税金納めたくないわ。
    はやく3号なくなれ。
    専業なんて年金いらんやろ。

    +13

    -10

  • 147. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:15 

    >>131
    給料や年金もらっている人達はここから国民健康保険と40歳以上だったっけ?介護保険引かれるんだよね、、

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:26 

    >>138
    確かに居たよね、、
    もちろん資産ありすぎる人なら分かるけど
    じゃないのにマジ年金払ってないなら終わってる
    自業自得だし、そういう人に国が援助するとか本当辞めてよね
    自分の意志で払ってないんだし、一生働いてほしい

    +36

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:30 

    >>137
    専業主婦の分も。
    払ってない奴はもらえなくて当然。

    +7

    -9

  • 150. 匿名 2023/06/23(金) 00:50:39 

    もう私は障害者になった時のための保険だと思っている。だって腹立つやん。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/23(金) 00:51:01 

    >>8
    私達が今納めてる年金は、今の受給者にそのまま渡っている訳で
    私達が貰える頃、少子化で納める人達極端に減ってるから無くならないけど3万円程度かもよ?

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/23(金) 01:03:12 

    >>131
    働かない人が得をする世の中になったね(もちろん重病とか仕方ない人は除く)

    例えばだけどマルチ商法や特殊な宗教や信心してすべて献金して貯金0円になっても、真面目に働いた人よりお金貰えて生きていけるケースもある
    そして上納や献金によってそれら組織は永遠に大きくなり続ける…そうなったらおそろしいと思った

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/23(金) 01:05:47 

    >>77
    年金払っていないと障害持つことになった場合障碍者年金受け取れないよ?
    そして、生活保護受給者になるのよね!

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/23(金) 01:06:31 

    >>104
    フィクションて事?
    流してこうなる前に払いなさいよって警告番組かな

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2023/06/23(金) 01:08:39 

    >>30
    年金制度を批判よこする人は忘れてそうだけど基本的には保険と同じで相互扶助のなんじゃない?自分が障害年金受けるようになる可能性だってある。
    職員が私利私欲や職務怠慢で消えてしまったことは言語道断だけど

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/23(金) 01:09:22 

    年金貰えないなら安楽死制度進めてください🙏

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/23(金) 01:14:26 

    >>4
    自営業だった親戚の老夫婦は二人とも手に職があるから今でもお小遣い稼ぎにちょこちょこ仕事してる。元気な時から不動産投資してる

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/23(金) 01:14:43 

    よくやってる夕方の番組で保険料関係約500万滞納ので差し押さえの自営か何かのオジサンがいたw
    なぜそこまで膨らむのか

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/23(金) 01:15:43 

    >>138
    それなら貯金作るか死ぬしかないのでは…

    30代の私でももう厚生と国民合わせて200月あるよ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/23(金) 01:18:40 

    >>140
    ごめん100まんもらうために1000万かかることを言いたかった

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/23(金) 01:19:25 

    うちの祖母は95才で任意の時代だったけど厚生年金掛けてたので助かってる。
    オジの後妻は無年金と偽り国民年金の最低限もらってたwズルい人は居るもんだなー

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/23(金) 01:21:04 

    >>158
    自営業の収入がかなりあったのに申告してなかったと予想

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/23(金) 01:21:56 

    >>152
    父が18から働いてて今72歳で年金54年間払ってるけど、65から受け取ってる金額は月大体12万あるかないかだって
    しかも今もシルバーで働いてるから厚生年金も健康保険も働いてる分払ってる

    フルタイム勤続40年くらいで退職した近所の奥様も65で貰える予想年金額が月6〜7万くらいで嘆いてたって

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/23(金) 01:27:58 

    >>161
    うちの祖母も働いてかけてたのと祖父が軍事恩給貰う手続きちゃんとしたのとで助かった
    だから祖母の介護にはお金かけて良い食事と介護用品もいいやつ買い揃えて
    その後要介護3で流石に自宅介護難しくなったから、近場の少人数しか入らないお世話行き届く良い施設に入居した
    施設では地元産の松茸やお刺身や食べやすいようにしたお餅おせち料理頂いてるって

    祖母自身がちゃんとやってたおかげで祖母にお金かけてあげることができたよ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/23(金) 01:33:55 

    >>2
    払えなかった職業がほとんどの時代よ。そんなこともわからないで行政を語るなよ。

    +13

    -6

  • 166. 匿名 2023/06/23(金) 01:35:13 

    >>4
    それだけ昔は身分制度が厳しかったの。これからはベーシックインカムでみんな同じようにもらいましょう。

    +8

    -10

  • 167. 匿名 2023/06/23(金) 01:37:23 

    >>32
    今の若い世代は普通の年収のサラリーマンが年金10万しかもらえないよ。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/23(金) 01:38:16 

    >>5
    年金制度は間違いなく近々破綻する。

    +18

    -5

  • 169. 匿名 2023/06/23(金) 01:39:48 

    >>13
    生活保護は長期に渡って若い時から払ってないじゃないか

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/23(金) 01:42:41 

    >>20
    月収10万の正社員で厚生年金納めても国保とほとんど変わらない年金額じゃないの?

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/23(金) 01:43:57 

    >>25
    どこに票をいれろと?
    少なくとも右側の写真の人たちには無理でしょ。
    だからって左側ももうあてにならない。
    どうしろと?

    +38

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/23(金) 01:44:51 

    >>165
    今8090の人ならわかるけど、今6070の人はサラリーマン働いてたら普通にかけてもらえてない?

    ただ団塊くらいの当時の大卒初任給が2、3万って聞いたから、掛け金が少ないのはわからんでもないけど
    あと今8090の人は15年かけてれば60歳からかなり良い額貰えてるはず、6070の人は25年かけないとって言われてたらしいけど
    今の団塊くらいからその前に貰ってる人から見ると金額も掛け金に見合わず65からの支給だから多分苦しいと思う

    それより下はもう期待できない

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/23(金) 01:45:29 

    >>30
    年金収めている人の半分が死んでくれるのを待ってるのにしぶとく生きているから困っているんでしょ?

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/23(金) 01:45:50 

    >>54
    ない。絶対にない。
    こんな党は絶対にない。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/23(金) 01:46:22 

    >>171
    政治家は最近マニフェスト詐欺するから、投票しようにも選挙終わって当選してしまえば国民なんて釣った魚で終わりそうなイメージ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/23(金) 01:46:52 

    >>57
    自動車動かしたら自動車の移動距離で税金取るとか言い出してる。狂ってるだろ。

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/23(金) 01:47:28 

    >>173
    長生きも考えものだよね
    後期高齢者くらいから選択制で安楽死選べるようにしてほしい
    私は年金もらう前に未来の子供達のために死にます

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/23(金) 01:48:12 

    >>69
    一生かかっても2000万とかこのままじゃ無理。
    税金と生活費で老後どころか次の年が心配。貯金が出来てることにほっとするようになった。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/23(金) 01:51:13 

    >>172
    今6070のサラリーマン公務員は特権階級の家族だけが楽して得してコネ就職しただけなんだからそんなに偉くないですよ。ベーシックインカムで平らにすればいいんだ。

    +5

    -5

  • 180. 匿名 2023/06/23(金) 01:51:32 

    >>178
    月2万貯められれば貯金余裕って言ってる人見かけたけど
    支払いするものって月だけじゃなくて年単位のもの(固定資産税や車税や保険やその他諸々)もあるし
    家電や車や数年単位で買い替えの物、家の修繕や介護や育児や教育費用があるから
    貯金なんて突然の出費ですぐ吹っ飛ぶ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/23(金) 01:51:36 

    厚生年金だと天引きでだし労使折半だから納めてる感覚も少ないけど、自営業でまとまったお金を自分で納め続けるのは将来に対しての意識が強い人じゃないと難しかっただろうな

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/23(金) 01:53:52 

    自分が年金もらえる年齢のときに、日本は存在するだろうかと考えている。
    最近は特にもう消えている可能性を真剣に考えるようなことが多い。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/23(金) 01:53:54 

    >>179
    うちの団塊世代親は超貧乏な家出身だったけど普通に就職してるんだが
    というかあの時代は氷河期に比べて超売り手市場じゃなかった?
    公務員なんて安月給、普通の企業の方が金もらえるって揶揄されてた時代じゃ

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2023/06/23(金) 01:54:04 

    ねんきん定期便見ると今で月6万貰える
    あと何年か頑張って、月8万でももらえれば、あとは貯金1000万でも作れば細々なら生きられるかな?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/23(金) 01:58:25 

    >>181
    正直月総支給15万くらいだと自己負担の厚生年金13000円で会社負担が同額
    国民年金は今一律16000円くらいだから
    収入それくらいなら会社で働いてた方がなんか得な気はしてくる

    自営業だったら国民年金は口座引き落としにしておけば良いのでは
    あとは自分でやりくりして貯金でどうにかするしか

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2023/06/23(金) 01:59:09 

    >>180
    生きているのが罪と言わんばかりに金金金。
    なんでこんなに生きてるだけでお金がいるのか。
    教育費用がこれからもっと必要かもしれないし、削れるのは車か、と考えたけどそしたらいざという時に足がなくなる。
    年単位のものを見ると叫びたくなる。
    そしてさらに〇〇の税金を、とかの文字を見て気絶しそうになる。
    突然の出費に恐怖し続けるのも精神的に疲れる。
    ほんと、きっつい。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/23(金) 02:00:43 

    >>175
    今回の自民党で一気に疑うし、信用しなくなったと思う。もともと信じてないけど。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/23(金) 02:01:14 

    >>1
    少なかろうが多かろうが、積み立てた元本分はそれぞれに返さんとイカンよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/23(金) 02:04:09 

    >>113
    悪夢の3年間。
    だけどキッシー政権の現在も悪夢どころか絶望しかない。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/23(金) 02:05:29 

    最近、年金支払うんなら日々の生活費に使いたいと思うようになった。
    このお金があれば生活に余裕が出来るんだよ、ちょっとだけどさ。
    確実にもらえるんならいいけど、本当にもらえるかあやしすぎる。

    +3

    -5

  • 191. 匿名 2023/06/23(金) 02:06:48 

    貧乏すぎて支払えない月がある。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/23(金) 02:08:51 

    >>188
    この間ふと家族の情報を元に計算したら、多分今の後期高齢者で60歳から貰ってる人なら75歳まで生きれば払った分の元は取れるんじゃないかなと

    ずっと20歳から60歳まで国民年金で払い続けても大体総額800万だから、月年金5万貰うとして13年〜14年くらいで元取れる

    でもこの間ねんきん定期便見たら、15年前に前職で働いてた時と給料そんな変わらないのに、額は確実に上がってるから
    厚生年金も国民年金もまだ支払額は上がるだろうな

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/23(金) 02:31:40 

    これから納付額どんだけ上がるんだか
    確実に2万はいくやろなぁ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/23(金) 02:38:06 

    >>9
    それでもネトウヨは日本最高〜!日本を悪く言うな!
    海外の方が酷い!だもんねw
    いやいや日本はクソみたいな自民党のせいで国民奴隷だよ。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/23(金) 03:03:42 

    >>1
    年金は全くアテにならないから新NISAやります。
    インデックスファンドのS&P500かオルカンを長期寝かせればリスクは減ると信じて始める。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/23(金) 03:07:34 

    >>5
    海外にバラマキどころか。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/23(金) 03:09:24 

    >>144
    でもまた自民が勝つんだよねw
    一揆さえ起きやしない。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/23(金) 03:14:54 

    >>87
    それねw

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/23(金) 03:17:08 

    >>1
    65歳以上が3400万人もいるからね
    いろんな人がいるよ
    優秀なのも落ちこぼれも悪人も元外国人も
    色々いる

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/23(金) 03:17:42 

    >>194
    だね
    もう参政党しかないよね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/23(金) 03:26:45 

    >>27
    どっちもやってるけど、引き出す頃に必ず株の景気がいいとも限らんからなぁ
    皮算用通りに増えてればいいけれども

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/23(金) 03:31:05 

    ぶっちゃけ年金払って6,7万もらい結局生活保護になるなら、払わずに生活保護になった方が得だとは思う。

    私は歯医者や医者にかなりお金かかるけど、生活保護は医療券か何かで全部タダだし。

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2023/06/23(金) 03:38:15 

    >>25
    なぜメロリンQが岸田と同じサイズなんだよ
    メロリンQは日本の有事の際は国外に逃げちゃう人よ

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2023/06/23(金) 03:45:46 

    >>144
    民主の時実は良かった。
    いま考えるとそう思う。

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2023/06/23(金) 04:20:07 

    >>25
    岸田になってから、いいことなんにもない。増税ばっかり。野党は変なのばっかりだし、与党もおかしいし、統一自民党だし。

    +24

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/23(金) 04:24:04 

    >>25
    参政党とれいわって
    支持者めっちゃ増えてない??
    昔は弱小だったよね

    +0

    -7

  • 207. 匿名 2023/06/23(金) 04:29:02 

    >>57
    アラフィフです。私は数百円。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/23(金) 04:57:24 

    >>13
    意味わかってないのに草生やして
    頭悪いのって滑稽だね

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/23(金) 05:07:20 

    国民年金と厚生年金を合わせて約10万円の年金を受け取りたいという場合、現役時代に必要な平均年収は約200万円となります。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/23(金) 05:12:48 

    >>75
    年金はどんな支給の仕方しても、十年以上貰わないと元は取れないようになってる。65から貰えば75以上生きないと元は取れない。支給年月遅らせてもそれは同じ。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/23(金) 05:16:33 

    >>209
    最近繰り下げの人もチラホラ聞くよね。 
    私の友人も将来そうしようかなと言ってた。
    その間に死亡しちゃうと払ったお金何だったのになるけど、健康な人ならその手もありかな。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/23(金) 05:23:51 

    >>211
    うちの父も主人の父も健康で80まで働くつもりでいたけど、ガンであっという間に亡くなり、年金5年しかもらえてない〜大損だよ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/23(金) 05:47:36 

    >>25
    任せたいと思う野党もないけど、自民党一強体制は本当にダメだと思うよ。
    対抗できる野党があり、国民の支持が得られなければ次の選挙では与党が敗退する、というのが健全で、この点ではアメリカの二党制はいいなと思う。

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/23(金) 05:54:20 

    >>1
    元々年金って払った分はきちんとお返ししますよという約束の元に加入するものだったのに、途中からどんどん受給額を減らされ受給開始年齢も引き上げられ…なんて汚い裏切りを政府がしてくるかたら、真面目に払っている自分としては年金を払わないで年金で取られる分を老後の蓄えにしていた人が真の勝者なんじゃないだろうかと最近ちょっと思うわ

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/23(金) 06:12:53 

    無年金の年代見てると75歳以上が多い
    年金未納者に甘い時代に若い時を生きてた人達だよ
    やはり、未納は不味いよね

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/23(金) 06:14:04 

    >>211
    死んだからお金かからないから損だとは思わないよ
    私も繰り下げする予定。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/23(金) 06:17:00 

    >>210
    例えば70歳から年金貰うとしたらトントンになるのは83歳さい。
    私の義父母も親も叔母も83歳以上生きている
    あら100歳もいるよ!
    周り見てると長生きしてる老人ばかりだからね

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/23(金) 06:19:03 

    >>186
    人徳がないと何回も人間に生まれ変わり苦労するようになっているかな
    もう、生まれ変わりたくないよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/23(金) 06:19:51 

    >>202
    そんなクズ思考ばかりだと日本は無くなる
    底辺移民の思考

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/23(金) 06:23:51 

    >>183
    その通り。60代だけど公務員は馬鹿にされてたよ
    給料安いし決まりきった仕事して定時に帰り何が面白いのかと
    あの頃は仕事に遣り甲斐求めてた人が多いからね


    +6

    -2

  • 221. 匿名 2023/06/23(金) 06:27:02 

    >>18
    そんな甘くない
    甘々な思考の人間が沢山いて貯金出来ない人がいるから
    国が長期にお金回収して貯めてあげて65歳になったら死ぬまで
    お金上げますよって制度だから
    ナマポを増やさない制度だよ

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/23(金) 06:29:19 

    >>30
    それは仕方ないんだよ
    年金納めた以上に長生きして多くもらっている老人もいるから
    早死にした人より今は長き老人多いから国も大変なんだよ

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/23(金) 06:30:09 

    >>8
    この記事は、年金の要件を満たしていない人は貰えませんよって記事だから、ちゃんと払ってる人は関係ない話じゃない?
    ただ今後はもらえるようになる時期や金額が変わりそうではあるから信用はできないけど。
    あと、要件に満たなくても何年か払ってたならその分は返金してほしいとは思う。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/23(金) 06:31:20 

    >>93
    年金なんていらない自分で貯めるって豪語してる位といるけど
    年取ったら年金はありがたい制度だよ
    無知な人ほど年金いらない自分で貯めるっていうよね

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/23(金) 06:31:51 

    なんか国民年金の方がいい気がしてきた。
    会社員だから厚生年金なんだけど、毎月4万近く納めてる…会社負担半分だから8万納めてるって事だよね?ボーナス月なんて+10万くらい納めてるから会社負担とで20万で月28万も収めてるんだよね?
    年金定期便みたら13万くらいの予定なんだけど…
    国民年金16000円くらいで6万くらいもらえるんだよね?
    なんかひどくない?私の認識が間違ってんのかな?
    会社負担半分はわざと判りにくくして詐欺ぽいわ。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2023/06/23(金) 06:40:28 

    >>138
    そんな人増えてるよね、若い世代でも。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/23(金) 06:42:31 

    >>225
    お幾つの方がわからないけど現在予想で13万なら結構いいんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/23(金) 06:46:15 

    >>130
    もうすぐ廃止になるんだよね

    +4

    -8

  • 229. 匿名 2023/06/23(金) 06:52:59 

    >>30
    年金は積立とは違うから。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/23(金) 06:55:36 

    >>1
    年金に加入もせず保険料も払ってないなら、年金もらえないの当たり前
    当たり前のことを制度の被害者みたいに言うな!

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/23(金) 07:00:56 

    >>180
    将来用の貯金を二万でしょ
    そこを当てにして切り崩す考え捨てれば貯まるよ

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/23(金) 07:04:50 

    >>30
    こういう人って家族が長生きして納めた額以上にもらったときには当たり前の顔して受給し続けるんだろうな
    相互扶助の概念もわからず損したときにだけくださいあーだこーだ言うの図々しい

    +25

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/23(金) 07:08:41 

    ほんとに65歳で貰えるのか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/23(金) 07:09:28 

    >>68
    現状無年金で困ってるなら、老後を考えてなかったふざけた人たちで合ってると思う

    +17

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/23(金) 07:17:04 

    >>138
    それなら今までの貯金や投資、資産の範囲内でやりくりしなよとしか言えない

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/23(金) 07:17:10 

    >>16
    年金かけてなくて障害者になったら、
    結局働けないから生活保護になるのでかけててもかけてなくても一緒な気がする。

    軽度だと生活保護受けられない、
    でも障害者だと自立出来るほど稼げないから何万円か収入を得て足りない分は生活保護でって感じになるんですよね?

    +2

    -5

  • 237. 匿名 2023/06/23(金) 07:26:52 

    >>12
    あと、系譜的に長生きしないと思って納めてなかった人もいる
    任意だし、そりゃそういう人もいるだろうなと思う

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/23(金) 07:26:56 

    >>7
    おまえはもう終わっている
    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/23(金) 07:29:26 

    >>14
    退職金からも引かれる!

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/23(金) 07:36:46 

    無年金⁈は?今まで収めた分は?はぁ???

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/23(金) 07:37:46 

    昭和61年まで任意って60歳ぐらいだから、これからどんどん無年金の人が減ってくって事では

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/23(金) 07:38:06 

    >>201
    でも、何もしないよりはマシじゃないの?

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/23(金) 07:41:56 

    >>206
    れいわは論外だけど、参政党は宗教がかってるし、非現実なことばかり言ってて胡散臭い

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/23(金) 07:53:43 

    >>2
    払った以上にもらえる貰い得世代の人達だよね?なのに、無年金!?給料も増えていってバブルも経験してるはずなのに無計画すぎる・・もしかして税金も健康保険も払ってないんじゃない?こんな人達まで国が面倒みないとダメなの?

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2023/06/23(金) 07:55:24 

    まるで日本人高齢者が悪い、みたいな書き方してるけど、

    厚生年金の運用は、平成時代に、公務員貴族様が、
    運用を失敗して、民間の超大金を溶かしちゃったんだよ。
    でも自分たち公務員は、別枠の年金システムで無傷。
    民間だけが被害を被ってる。
    公務員は莫大な年金をもらって豪邸に住んでて、
    それでたしか、事件も起きました。

    けっして、日本人だけが悪いんじゃない。
    しかも、外国人には、来日3日目でも生活保護出して
    大盤振る舞い。
    永住者は積み立ててないのに、年金も出てる。

    どっからその余裕こいた金ひねり出してんの?って話。

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/23(金) 08:07:06 

    >>206
    それだけみんな絶望してるんでしょ
    冷静な時ならあんなの聞き流すけど、弱ってる人は引っかかる

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/23(金) 08:07:37 

    私もその一人です

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/23(金) 08:10:10 

    任意の時代があったなんて知らなかった
    無年金の人がいても仕方ないよね
    若い頃、年金の事もだけど社会の事何ひとつ知らなかったわ
    親も学校もその事教えてくれる人いなかった。まさに手探り状態
    でもちゃんと年金も税金も納めて来た私偉いな

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/23(金) 08:12:43 

    年金払ってるけど、貰えるかわからないなら選択制か、希望したら一括で貰えるようにして欲しい
    しかもこれ滞納とかすると取立てみたいに来るんだよね?

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/23(金) 08:30:17 

    >>93
    長々とお疲れさまです😵

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/23(金) 08:36:50 

    >>126
    なんで50代限定?

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2023/06/23(金) 08:38:15 

    >>228
    なりません

    +7

    -5

  • 253. 匿名 2023/06/23(金) 08:38:43 

    >>239
    退職金から社会保険は控除されないけれど
    所得税・住民税だけ控除されるはず

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/23(金) 08:57:40 

    低収入だけど切り詰めて毎月2万積み立てNISA、1万はなんかあった時用に貯金してる。
    満額の3万は流石に無理だけどやらないよりはマシかと思って。今s&p500に投資してるけど、今んとこ結構な利益になってるよ。また暴落もするだろうけど還暦まではずっと積み立てするつもり。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/23(金) 08:59:58 

    今年50歳なので、年金を払ってると思って
    その金額を積み立てニーサで貯めて行こうかな。
    今からフルタイムパートになって厚生年金を払っても
    月に5000円も増えないし…

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/23(金) 09:01:51 

    >>254
    銀行で始めましたか?
    手数料とかが気になります。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/23(金) 09:10:27 

    >>256

    楽天証券ではじめました。
    ネット証券だからはじめたい時にすぐ手続きできるし、手数料も無料な上に積み立てる度にポイントも貯まるから銀行でやるよりずっとお得ですよ。
    積み立てNISAといってもあくまで投資なので必ず得するって保証はないですが、何も準備しないよりはいいと思います。仮に損したとしても数十年間ずっと投資してたらポイントもすごく貯まるだろうからプチリターンはあるし。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/23(金) 09:15:24 

    >>59
    じゃあ資格ない人にも督促かけて払わせてるんだね
    なかなかだな

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/23(金) 09:31:07 

    >>12
    >>237

    いろんな理由があるにしろ、任意だからって納めてこなかったんだから年金額が少ないって言われても同情できないのよね。
    それより今から支払いを始める世代の子が可哀想。私たちですら貰える見込みが少ないって思ってるのに。

    +20

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/23(金) 09:55:14 

    >>1
    こういった記事読むと、つくづく養護施設にいる利用者早く○んでくれないかなって思う。年金受給者なんてほんの僅か。半数以上が無年金生活保護。そのくせ偉そうな物言いで「あれ買ってこれ買って」って。因みに生活保護なので月々の施設利用料も激安で利用料金0円のりよもいる。
    納めるもの納めないで遊び暮らしてて、働けなくなった今も生活保護で食っちゃ寝生活。何様なのかな?って‥この人達相手に仕事するの嫌になってきた

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/23(金) 09:57:03 

    >>257
    なるほどー。楽天証券よいですね♡
    一喜一憂せず長く続けていく事が大切ですよね。
    とっても参考になりました。ありがとうございます♪

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/23(金) 10:37:33 

    >>28
    払ってもらえないなら年金かけない方がいい。。

    +0

    -3

  • 263. 匿名 2023/06/23(金) 10:49:35 

    >>126
    >>130
    >>142
    中高年は主婦時代が多くて3号だから基礎年金のみだけど
    いまの20-30代は40年近く厚生年金払うから全然違うよ
    いま年金がーとか文句言ってる65歳以上も基礎年金のみの人だと思う
    自分は払ってないのにもらえるのに何言ってんだと思うけど

    +20

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/23(金) 10:52:32 

    >>251
    さすがに40代はNISAとかやってるでしょ、厚生年金の人も多いし確定拠出もやってるし


    +0

    -10

  • 265. 匿名 2023/06/23(金) 11:07:15 

    まあ、65~70歳までに死ねるよう努力したら
    無年金の人でも問題ない訳で・・・

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/23(金) 11:09:12 

    >>167
    やっぱり生活保護の方が多いね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/23(金) 11:25:32 

    >>221
    そんな自業自得のだらしない老人必要ないし知らんがな
    高齢になるまで貯金出来ないなんて呆れる

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/23(金) 11:36:40 

    >>267
    65歳から仮に95まで生きてしまったとして
    あなたは30年働かなくても悠々自適に暮らせる
    貯金あるわけ?普通無理だよね。
    子育て終わったから老人はお金かからないなんて
    とんでもない。病院、歯医者行く必要あることばかりだし、下手に長生きすると家電や🏠も故障するよ
    それを働かずして貯金で延々と買える❓
    病気したり身体動かなくなったら何でも他人に
    頼むからお金お金お金だよ

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/23(金) 12:20:44 

    >>170
    そりゃ月収10万と限定したらねwww
    フリーターでさえ月収10万より稼げるよ
    月収10万って手取りいくらになるのよ…

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/23(金) 12:36:13 

    >>93
    こんな長文、暇人だな、他人の為に

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/23(金) 12:43:20 

    払って年金無い人も多いよ?
    うちの親はお水は年金出ませんよって言われて年金出ないもん

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2023/06/23(金) 12:45:42 

    >>27
    でも未婚子なしも増えてるよね。
    その中でも年金納めてない、貯金してない人は簡単に生活保護を受けられて、施設(まぁそれなりの施設なんだろうけど)に優先的に入れたりするんだろうね。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/23(金) 13:06:55 

    >>59
    だよね。
    案外知ってて払ってない人がいるみたい。

    10年も払ってないのに残りの人生で20年以上年金もらおうなんて甘いよね。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/23(金) 13:08:07 

    >>271
    それって、経営者が給料から保険料だけ引いてネコババしてるんだと思う。
    昔は多かったよ。預かったけど社長がネコババ。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/23(金) 13:10:04 

    >>263
    中高年で35年厚生年金払ってまだ払い続けてるよ。
    自分が払ってないのにもらえるなんてふざけるな、と私も思ってる。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/23(金) 13:15:07 

    >>268
    それを見越して貯金しないからでしょ?
    病院、歯科代も日本は恵まれてるんだよ
    海外なら自己負担でそれこそ生きてけなくなるけど日本ならちゃんと真面目に貯金してれば生きてけるようになってる
    それが出来てないのはだらしないんだよ
    最悪そういう少数派の老人は生活保護受ければいいよ

    +2

    -4

  • 277. 匿名 2023/06/23(金) 13:26:20 

    >>142
    40代半ばも。就職氷河期だから、大半がパート主婦。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/23(金) 13:29:47 

    >>30
    うちもそう。父は、元公務員で61の時に亡くなった。

    母が遺族年金受給してるけど、満額戻ってこないし。

    父が健在なら夫婦で月30万はあったはず。

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2023/06/23(金) 13:52:45 

    無年金なんて聞いたことない
    だって両親や祖父母ってバブル時代だってあって、消費税もなくて、物価安くて子供も4人とか5人とかだし、働いてたら年金なんて当たり前に引かれるわけで払わないなんて選択肢ないはず
    義母だって毎月25万らしいし。今の人が払えないって言うならわかるけど。

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2023/06/23(金) 14:19:05 

    >>30
    祖父母がそれだった。
    父親が年金受給年齢に達してるけど、うっかり収入が高いもんだから全額年金カットされてて、1円も貰えてない。
    母親も受給年齢になるんだけど、父親と同一生計だからこっちも1円も貰えないそうです。
    払ってばっかりで年金もらった人が誰もいない家系、笑うしかない…

    +5

    -3

  • 281. 匿名 2023/06/23(金) 14:28:48 

    >>259
    任意の時代に専業主婦やってたけど、当時は年金保険料は6000円くらい。
    バイト2日分くらい。
    だから年金保険料と、美容院代くらいはバイトして納めてたよ。
    納めてなかった人はもらえなくて当然。
    わかりやすくていい。

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2023/06/23(金) 14:29:54 

    >>155
    保険だよね。
    早死にしたら損だけど、長生きしたら得。そういう保険。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/23(金) 15:25:29 

    節税してた自分はやはり正しかった

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/23(金) 15:36:35 

    >>276
    貯金って、、、30年働かなくて生活するには
    切り詰めた生活でも一人で一億ぐらい必要ですよ。
    貯金貯金って無理でしょう。
    やっぱり年金ちゃんと貰わないと。非現実的よ

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/23(金) 15:46:06 

    >>104

    前住んでた近所に、土地売って6500万位になったとペラペラ喋ってた年寄りがいたけど、2〜3年の間に使い果たしてて生活保護受けるってご近所の人に聞いた。年金もないんだろうね

    本当は家族に資産を移動したんじゃないかと
    言われています。徹底的に金の流れを追って、
    ぺんぺん草も生えないくらい取り立ててほしい。

    +4

    -4

  • 286. 匿名 2023/06/23(金) 16:04:33 

    >>50
    遺族年金も期間決まってるし、未回収分の方が多く結局のところ死に損なんだよな…互助会かよ

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/23(金) 16:23:37 

    うちの父親年金の書類届いてたは

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/23(金) 16:48:37 

    退職金がもらえるでしょう?若い世代や他の職業、離婚した主婦は退職金もないですよ。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/23(金) 16:48:49 

    >>27
    先々、生保もどうなるんだろう… 
    外国人も増えそうだし… 

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/23(金) 16:54:30 

    >>6
    払ってたら貰えるよ

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:08 

    >>104
    社会保険料の負担が多いから国民年金の自営業や個人事業主、フリーランスの人は抜けるんです。民間企業もこの社会保険料加入の負担が多くて大変だから派遣制度に逃げるんでしょう?単純に考えず払えばいいはNHk受信料を何も考えず払えと言ってることと同じだよ。こんな不公平な社会制度は壊れてしまえ!

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2023/06/23(金) 17:03:19 

    >>27
    生活保護は確実になくなりますよ。生活保護にならなくても若い層の多くが非正規で生活苦なのに。こんな不公平な社会制度はなくそう!

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/23(金) 17:09:36 

    >>179
    この世代の公務員は自分たちの身の保身のためにしか働かなかった忖度公務員ばかり。一般国民の敵。

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2023/06/23(金) 17:10:32 

    >>36
    結局与党を非難してる野党も非難ばかりで具体的な代替案も出さないし、裏では口裏合わせて「プロレスごっこ」してるだけじゃないかと勘繰ってしまうわ。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/23(金) 17:30:05 

    今後厚生年金も減るんだろうか。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/23(金) 17:36:59 

    >>219
    底辺移民ではないけど、格差社会で若年優遇だから仕方ないと思う。あなたみたいな差別思考の人が、這い上がろうとする人間をいじめて仕事辞めさせて、その上で貶した結果だと思う。

    富は底辺が上に吸い上げられてるわけだから。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/23(金) 17:38:28 

    >>179
    よこ
    未だにコネはあると思う。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/23(金) 17:40:12 

    >>289
    それな。
    多分、生活保護受給が厳しく制限されそうなんだよね。いざ自分が必要になったら受給できないなんて有り得る。また餓死事件とか出るかもしれない。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/23(金) 17:42:28 

    >>10
    子育て早めに終えて全力投球が理想的
    平均的支出の人ならば夫婦で2000万

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/23(金) 17:43:48 

    無年金でもお金持ちはいるだろうけど、仕事を優遇されてる若年と上級国民なんかが働いて、邪魔にされてる人間はベーシックインカムや生活保護で暮らせば丸く収まるのに、それも嫉妬で反対だもんな。
    なら、働いてもらえる環境をベテランや若者以外にも用意すべきだと思うよ。今の次世代支援みたいに。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/23(金) 17:55:46 

    >>260
    向いてないんじゃない?

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/23(金) 18:10:08 

    >>68
    みんなが払っていた時払わなかった人達だよね

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/23(金) 18:47:00 

    皆知らないだろうけど、生活保護のクズは、頭が痛いからと救急車を呼ぶ。着いたら治りました、と。

    救急隊も、こんなクズでも病院に運ばないといけない。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/23(金) 19:33:16 

    >>290
    貰えたとして、70才〜とかになりそう。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/23(金) 19:34:48 

    >>272
    やる予定ないけど、今を謳歌して老後お金なくて行政に頼る方がいい暮らしになるんじゃないかと思う。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/23(金) 19:45:58 

    >>8
    50年前からも言われてましたが今もらえてるよ
    日本がある限り出ます 皆さん年金運用してて 益出てるの知らないの??

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/23(金) 19:46:46 

    >>11
    貯めれるわけがない。今貯まってるか

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/23(金) 19:47:55 

    年金平均月14万円だが…65歳以上「年金0円人口」50万人超の衝撃。来るべき「無年金時代」への備え方

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/23(金) 19:49:11 

    >>27
    ネフリ見てごらん 老後破綻。。年金
    お金が無いから高齢者が働いてる人多いよ

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/23(金) 20:30:43 

    >>126
    子供が障害があって正社員では働けないから3号だよ。将来子供が作業所になるとどれだけ子供が頑張っても月1万くらいしか稼げない。作業所に行く為にお金を払わないといけない。障害者雇用になれるくらい成長してくれたらいいんだけど…。不安すぎて私が国家資格を取る為に頑張ってるけど、最近色々抱えすぎてたせいかメンタルがおかしくなってきた。パートも子供の送迎とメンタルの面で週2でいっぱいいっぱい。お金の余裕もあるようなないような状態ではNISAも微妙かなと思って今はしてない。年金もそんないっぱい貰えないだろうし同世代の中では詰んでる気がする。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/23(金) 21:13:08 

    >>291
    私フリーランスで、周りにフリーランスの知人も多いけどみんな払ってるよ
    どこ調べ?
    抜けるとか聞いたことない
    払ってなくて途中から焦って払い出す人ならいたけど
    会社員に比べて足りないとこはiDeCoやったりして対処してるわ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/23(金) 21:20:57 

    >>222
    昔は年金制度自体がちゃんと完備されてなかったから、今年金もらってる高齢者は現役時代の時自分の両親を国の助けを全く借りずに自腹で扶養してたわけで、そう考えると現役時代苦労したぶん今の高齢者は多少多くもらってるんだと思えばそんなに腹たたないかも
    うちの母親は若い頃私と弟を育てながら毎月給料の3分の1を義理両親に仕送りしてたって言ってたし

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/23(金) 21:30:45 

    >>154
    テレビだから何とも言えないけど、
    任意から義務に変わったから、強制取立て出来るようになったのは事実。
    税金や社会保険料の取立ては民間の比ではない。督促状をずっと無視してればいずれ通帳差し押さえや家財押収も裁判所命令ですぐ執行可能。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/23(金) 21:42:58 

    >>82
    国債でしょ
    てかもう国債発行するぐらいしかできなくない?

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/23(金) 22:04:10 

    >>2
    もしかして、これ全員生活保護になる?予備軍?

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/23(金) 22:05:27 

    現役世代の生活保護もパチンコ行くお金があるんなら
    年金払ってほしいよね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/23(金) 22:06:19 

    >>18
    偉そうに考えて書き込みしなさいよ

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/23(金) 22:10:51 

    >>168
    するわけない
    どこ情報だよw

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2023/06/23(金) 22:12:55 

    >>310
    私もほとんど同じ状況です。お友達になりたい。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/23(金) 22:14:56 

    そもそも年金制度が積み立て式じゃないのがおかしい

    否応なしに搾取されるのに、自分が退職する年齢になったら制度破綻で貰えないかもしれないなんて
    詐欺以外の何物でもないだろ、ふざけたこと言うのも大概にしろよほんとに

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/23(金) 22:24:45 

    >>316
    ってかパチンコ行ける元気あるなら不正受給濃厚だから、働け!だね。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/23(金) 22:40:25 

    >>34
    iDeCoは年金納めていない人には権利ないよ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/23(金) 22:51:45 

    >>319
    私も仲間に入れて下さい。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/23(金) 23:00:33 

    >>1
    払ってないんだからもらえるわけなくない?
    どっちにしても生活保護はもらえるんでしょ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/23(金) 23:28:25 

    >>160
    なるほど、そういう事ね。
    厚生年金は等級あるから、もらってる月給にもろ反映されるし、受給額も支払った額により、平等な計算式のもと返ってくるからそんなもんだよ。ご存知のように10年辺りで支払った額以上の恩恵受けられるから、とにかく長生きすれば元は余裕でとれるさ。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/23(金) 23:40:48 

    >>244
    国保なら別に貰い得ってほどの金額じゃないよ
    うちの親年金50年払って今毎月14万円の支給しかないし

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/24(土) 00:21:18 

    >>3
    退職金がもらえるでしょう?若い世代や他の職業、離婚した主婦は退職金もないですよ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/24(土) 00:32:00 

    >>11
    若い世代は40年満額まで同じ職業でいられる保証はなく転職や個人経営が当たり前の時代になるからね。団塊世代の考えてることは甘チャンなんだよね。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/24(土) 00:33:24 

    >>251
    困る人が増えれば法律はあっさり変わるからね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/24(土) 06:55:34 

    >>228
    ガルでは3号廃止になっても払いますよーと書いてる人も多いけどあれ強がりだよ。
    実際は皆ビビリまくってるから。
    実際払えるんだろうけど年間で約20万急に負担となるとね。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/24(土) 06:55:51 

    >>319
    >>323
    同じような方が居られて嬉しいです。無理したくないのに無理しちゃいますよね。めちゃくちゃ寝たら回復しますが、そんなに毎日寝てばかりもできないので今度精神科初受診します。自分のメンタル回復させてからやってみたい仕事をみつけて少しでも楽しい事をして生きます。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/24(土) 08:25:25 

    >>265
    そう上手くいかないのよ。早く死ぬかもって早期退職した人ほど90代まで生きたりするし💦

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/24(土) 10:27:30 

    >>126
    今50代。おっしゃる通り20代で結婚して旦那の転勤帯同で扶養に入ったよ。
    私みたいに結婚、出産を期にその後もずっと3号の人は多いと思う。
    私は旦那が本社に戻ったのを期に何となくフルタイム派遣で働きまた年金納め始めた。その後も子供の保育園継続のためずっとフルタイムで15年前からは正社員。
    3号期間も5年ほどあるけど65歳まで働くつもりだから、老後は旦那の年金と合わせればまあまあ余裕ありそう。私が働いてなかったら、老後は生活はできるけどカツカツだったと思う。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/24(土) 11:16:33 

    >>269
    パート収入

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/24(土) 11:44:07 

    >>10
    年金払わないなら65で退職して30年生きてしまうとしたら一億必要だよ
    無理ゲーでしょう

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/24(土) 22:49:05 

    >>1
    もとはといえば、国民の努力不足ではなく、政治家の予測準備不足と自分達でとかしてしまったこと、そして日本人虐めはするのに外国へはばら撒き続ける姿勢に大きな問題があるのだから、個人レベルを非難しあうのではなくみんなで政治を考え直し、自国のために政治をしない議員を追い出すことを始めることかな。
    国民同士でたたきあうより1番おかしいのは政治家だ。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/23(日) 04:07:16 

    >>29
    だから株底上げしてあげてた一部上場企業の内部留保を全部年金に返済すれば何年かは持つ?
    それ以前に、生命保険も年金の管轄だから足りないって、他の用途に使用してなかったら絶対起こりえないと思う。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/23(日) 04:12:13 

    >>41
    え?逆に若い頃の残業もしまくった働きで追加が発覚して誉められてる人もいますけど?
    トータルでは別に増えないけどね。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/23(日) 04:17:11 

    >>306
    コロナ禍での利益は過去最高だったらしいですね?
    でもだからって、あんなに国連だったかWHOだったかにくれてやる必要はどこに?って感じました。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/23(日) 04:26:24 

    >>312
    え?戦後明治生まれの人も年金もらってたから、今の受給者は大正生まれ~昭和初期の設定か何か?
    生きていたら105歳前後のうちの祖父母は生前追納して受給資格を得ていたけど?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/23(日) 10:30:50 

    >>340
    年金制度じたいが広く一般に浸透してなかったから当時は未加入の人がたくさんいたんだよ
    そこまで説明しないとわかんないのかなー
    まぁ年金加入するのが当たり前の現代では想像力がなかなか働かないのは仕方ないのかねぇ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード