ガールズちゃんねる

オープンハウス“欠陥住宅トラブル”に新たな告発「羽が散らばって…」住民が発見した玄関のシロアリ写真

221コメント2023/06/29(木) 12:41

  • 1. 匿名 2023/06/22(木) 19:25:26 

    オープンハウス“欠陥住宅トラブル”に新たな告発「羽が散らばって…」住民が発見した玄関のシロアリ写真 | 文春オンライン
    オープンハウス“欠陥住宅トラブル”に新たな告発「羽が散らばって…」住民が発見した玄関のシロアリ写真 | 文春オンラインbunshun.jp

    大手格安ハウスメーカー「オープンハウス」が施工した戸建て住宅をめぐる“欠陥住宅トラブル”への告発が止まらない。


    「誰がどう見ても傾いているのに頑なに否定」
    「『わが社の見解では傾いていません』と言うんです。誰がどう見ても傾いているのに頑なに否定し続ける。仕方なく売主の不動産屋さんが打開策として『左官作業で見た目を真っ直ぐに見せましょう』と。しぶしぶそれに従い、誓約書を交わしました」(同前)

     それだけではなかった。住み始めると、さらなる悲劇がFさんを襲った。

    「玄関の三和土(たたき)にシロアリがいるのを妻が見つけたのです。ヤマトシロアリ。日本で一般的なシロアリです。さらにシロアリの羽も散らばっていた。慌てて写真を撮り、施工を担当したオープンハウス・アーキテクトに問い合わせました。しかし、先方は『土台にはちゃんと防蟻工事をした』と主張するばかり。確かに工事完了の証明書も発行されています。でも、これまでの経緯を踏まえると、信用できません。駆除業者に徹底的に調べてもらうつもりです」

    +276

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/22(木) 19:26:07 

    おぺんほうせ

    +262

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/22(木) 19:26:14 

    キムタクのやつ?

    +131

    -39

  • 4. 匿名 2023/06/22(木) 19:26:39 

    隠蔽改竄は日本の得意技!

    +25

    -25

  • 5. 匿名 2023/06/22(木) 19:27:02 

    駅前ですごい話しかけてくる
    業者なの隠してアンケートとかやって、最終的に勧誘してくるのもすごく嫌

    +407

    -6

  • 6. 匿名 2023/06/22(木) 19:27:24 

    見た目をまっすぐにしたところで傾き自体は変わらんのでは?
    なぜ了承したのか…

    +585

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/22(木) 19:27:26 

    行こうぜ1兆!
    ひくわ…

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/22(木) 19:27:29 

    家みたいなもので、格安に釣られたのが悪いとしか言えない

    +80

    -9

  • 9. 匿名 2023/06/22(木) 19:27:39 

    オープンハウス元々いいイメージないから選択肢には最初からなかった

    +419

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/22(木) 19:27:45 

    >>3
    タマホーム

    +41

    -32

  • 11. 匿名 2023/06/22(木) 19:28:04 

    >>3
    キムタクはタマホームじゃ?織田裕二でしょ

    +16

    -41

  • 12. 匿名 2023/06/22(木) 19:28:22 

    これはオープンハウスが悪いの?

    +96

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/22(木) 19:28:58 

    >>10
    何年前の話してるの?
    オープンハウスは今キムタクだよ。

    +178

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/22(木) 19:29:18 

    群馬県にオープンハウスの大きい体育館出来上がったんだけど大丈夫なの?
    オープンハウス“欠陥住宅トラブル”に新たな告発「羽が散らばって…」住民が発見した玄関のシロアリ写真

    +166

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/22(木) 19:29:54 

    オープンハウス初めて聞いた

    +111

    -29

  • 16. 匿名 2023/06/22(木) 19:30:20 

    よく介護士は給料安いからって介護士に問題があるようなトラブルがあっても擁護されるけど、こういう建築会社が擁護されないの不思議。

    +1

    -30

  • 17. 匿名 2023/06/22(木) 19:31:44 

    >>1
    凹凸あるからこの写真の意味がよくわからない
    上の凸部分にあてたらそりゃ隙間あくよね?
    どういう意味の写真なんだろうか

    +13

    -30

  • 18. 匿名 2023/06/22(木) 19:31:50 

    >>1
    シロアリ、羽アリはねぇ、地域によったらめちゃくちゃいるよ
    逃げれない

    +156

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/22(木) 19:32:01 

    >>1
    これは下請の左官業者の施工不良だから、左官業者とオープンハウスが工事費の負担割合決めて再施工すべき内容。

    +101

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/22(木) 19:32:11 

    >>5
    ダイエーとかイオンでも勧誘がしつこい

    お婆さんにキレられててティッシュ投げつけられてるの見たことあるw

    +199

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/22(木) 19:32:12 

    営業が物凄いよね
    社員も雑に扱うみたいだし
    家も雑だろうね

    +190

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/22(木) 19:32:14 

    コロナ渦に入る前くらいから、資材不足のニュース流れてたよね
    木材もだし、銅線や鉄製品なんかも不足してると言われてたのに、やたら色んな所でマンション建築進んでるし、隣との距離がほぼ無いペンシルハウスが並ぶ新興住宅地も増えてる
    どこから資材調達してるんだろ

    +77

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/22(木) 19:32:30 

    なんとなくイメージ悪くなりそうだから、織田裕二も長瀬もCM期間終了しててよかった。

    +104

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/22(木) 19:32:52 

    >>1
    オープンハウスってブラックで有名だし、絶対に依頼したくない

    +235

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/22(木) 19:32:54 

    いいなと思う場所に建ってる家がオープンハウスだったから買っちゃったよーー泣
    今のところ特に不便はしてないけど、プロじゃないし欠陥とかたぶん気づけないなぁ。

    +126

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/22(木) 19:33:44 

    >>1
    渋谷本社の人しか知らないけど、土地柄なのかここの社員達、男女問わずイケイケな人ばかりな印象

    +98

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/22(木) 19:34:58 

    >>5
    よく駅前に何人か点在してて、歩いてると全員から声掛けられる
    あれで「家見に行こうかな」ってなる人、中にはいるのかな
    家みたいな大きな買い物にああいう声掛けって怪しさ増すんだけど
    失礼だけど、正直オープンハウスで家買う程お金に困ってない

    +216

    -10

  • 28. 匿名 2023/06/22(木) 19:35:00 

    >>16
    それぞれの問題の焦点をまとめて紙に書いてみたらどうかな?どうするべきかとかどうあるべきかとか個人的見解も書くといいよ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/22(木) 19:35:20 

    訳わからないCMしてる会社って辺な会社多いよね

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/22(木) 19:36:35 

    近所の地下鉄駅出口で社員さんの人が勧誘してる。新人の研修なんだろうか?大変だなーって思うよ。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/22(木) 19:36:47 

    新築にシロアリがわくって、粗悪な木材を格安で仕入れて使ってるんだろうなぁ、管理も悪そう
    徹底的に調べないと根太や大引きの中がスッカスカとかあり得るから怖いよ

    +121

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/22(木) 19:36:54 

    >>17
    そもそも地面に対して、水平に定規を当ててるから、凸凹だとしても、壁が右側に斜めになっているね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/22(木) 19:37:21 

    >>24
    ハウスメーカーなんてどこもそうだけど?

    +34

    -12

  • 34. 匿名 2023/06/22(木) 19:39:20 

    >>33
    あんた本気?

    +19

    -5

  • 35. 匿名 2023/06/22(木) 19:39:32 

    >>24
    むしろホワイトな住宅メーカーがあるなら教えてほしい

    +94

    -3

  • 36. 匿名 2023/06/22(木) 19:39:43 

    >>11
    市原隼人だろ!!

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/22(木) 19:40:27 

    >>11
    キムタクはタマホームもやってて契約終わったら今オープンやってる

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/22(木) 19:41:24 

    高い金払うんだからきちんと仕事して下さいよ。
    ここには頼まないけど。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/22(木) 19:41:43 

    >>17
    水みたいなものが入ってる器具が水平を測るやつかなと思った

    その場合、壁はその器具と同じ角度で立つはずなのに曲がってるってこと??

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/22(木) 19:41:47 

    戸建の基礎って50センチくらいしか高さ無いのに1.6センチも傾くって逆にすごいと思うわ
    この家の基礎やった型枠屋は廃業するべきだよ

    +96

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/22(木) 19:42:20 

    >>10
    タマホームは松平健になったよ

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/22(木) 19:42:36 

    >>34
    元セキスイハイム

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/22(木) 19:44:28 

    >>39
    液体もあるしレーザー光線もある

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/22(木) 19:44:33 

    >>18
    だよね。あと住み始めてどれぐらい経ってるのかわからない。
    本当この話だけじゃ何とも言えない。
    弁護士じゃなくて何かあるとすぐ文春に持って行く人も信用ならないっていうのもあるけど。

    +65

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/22(木) 19:44:36 

    >>29
    日清カップヌードルもかなw

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/22(木) 19:45:02 

    安かろう悪かろうってか!

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/22(木) 19:45:03 

    家探してて登録してる間毎日のように営業電話が来てた一度出て出なかった色んな番号からかけてくるから着拒否してもかかってくるから結構嫌になってしまった(電話検索でここだとわかる)
    登録解除したらかけちゃいけないらしくすっかり来なくなった

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/22(木) 19:45:21 

    >>9
    隣に3軒建ったよ、オープンハウス。
    うちが買ったときより1.5倍の価格だったけど、
    わりとすぐ買い手がついてた。

    +72

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/22(木) 19:46:36 

    >>4
    岸田のマイナカード発言とおんなじ💢

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/22(木) 19:48:19 

    >>17
    真ん中に立ててる柱みたいな定規のやつは横に水が入った小瓶が取り付けられてて水平に置いてるのがわかるね
    それを基にどれくらい傾いてるか定規みたいなので測ってるのでは

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/22(木) 19:48:48 

    >>37
    似たようなCM続けざまにやってるんだね

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/22(木) 19:49:52 

    >>35
    大手のめっちゃ高めのところはホワイトだと思うよ
    坪単価めっちゃ高いけど

    +25

    -16

  • 53. 匿名 2023/06/22(木) 19:51:08 

    >>52
    例えば?それ予想の話でしょ。

    +9

    -9

  • 54. 匿名 2023/06/22(木) 19:52:35 

    オープンハウスっていい話聞かないよね
    前からCMで知名度の高い芸能人使ってるけど、芸能人はオープンハウスで家なんて絶対建てないし

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/22(木) 19:52:43 

    >>12
    オープンハウスのグループ会社が施工した物件なんじゃないかな

    +51

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/22(木) 19:54:16 

    >>17
    測定器と壁の出っ張りがくっついて見えるけど よく見ると測定器と上の出っ張りは離れてて触れてない

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/22(木) 19:54:44 

    >>14
    よくご存知で。創業者の出身地なのよ。欠陥住宅なのかな〜

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/22(木) 19:54:47 

    >>1
    キムタクが宇宙人みたいな格好してCM出てる会社かな?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/22(木) 19:54:52 

    見た目だけまっすぐしても意味ないよね?!購入者を舐めてるわ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/22(木) 19:55:32 

    これさ〜
    営業さんのこと叩いてる人たくさんいるけどさ、
    請負会社は別にあって、一色単に営業の悪口言うのは違うよね。
    営業さんが施工してるわけではないし、駅前で声かけるとか、営業の基本だから。営業さんは頑張ってると思うよ。

    +7

    -20

  • 61. 匿名 2023/06/22(木) 19:55:47 

    >>5
    不動産の知り合いがあれは時代の流れに逆行した行為だしクレーム入れていいやつだって言ってたよ
    駅前で声かけてきてまじうざいよね

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/22(木) 19:56:18 

    >>37
    地底人のやつか!

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/22(木) 19:56:23 

    >>18
    そうなの?
    シロアリ被害だけは本当に最悪だと思ってるんだけど、どんな地域に多いの?

    +74

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/22(木) 19:57:27 

    >>2
    柳田

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/22(木) 19:58:05 

    オープンハウスとかタマホームとか飯田産業とかは信用していない
    やっぱり住友林業だよ
    高いけど

    +54

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/22(木) 19:58:18 

    >>52
    地元の工務店とかは?
    大手より安いしメンテナンスとか何かあればすぐきてくれるよ。うちは相談ものってくれるしぼったくりも無し。建てて良かった。

    +32

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/22(木) 19:59:05 

    うちオープンハウス・アーキテクトで建てた家だけど、これはオープンハウスが依頼してる施工業者による気がする。

    うちは昔堅気な感じのおじいちゃん大工さんが1人で建ててくれた。

    +11

    -6

  • 68. 匿名 2023/06/22(木) 19:59:10 

    シロアリわいたら近隣にも迷惑をかけるから
    早くどうにかしないとうつるよね?飛べるんだから

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/22(木) 19:59:22 

    >>1
    欠陥住宅なんてオープンハウスに限らず沢山ある!
    うちなんか施工不良でサイディングが膨張したから全面無償で張り替え!!

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/22(木) 19:59:45 

    >>5
    家の近所にも事務所があるんだけど、数人で散らばって目が合えばとにかく寄ってくる
    片っ端から声かけてて不愉快極まりない

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/22(木) 19:59:53 

    >>14
    こういうのは張り切って腕の良い設計士、大工が作ってるから大丈夫だよ
    一般住宅は当たりはずれ激しい

    +125

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/22(木) 20:00:18 

    近所にオープンハウス管理の売地があって、看板が雑にガムテープ貼りされてたせいか強風で飛んでた。
    てか雨でも晴れでも屋外でガムテープなんか無意味。
    「そういう会社」なんだろうね。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/22(木) 20:01:00 

    オペンホーゼって柄本明さんがコマーシャルやってた会社だね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/22(木) 20:01:20 

    オープンハウス“欠陥住宅トラブル”に新たな告発「羽が散らばって…」住民が発見した玄関のシロアリ写真

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/22(木) 20:01:39 

    >>65
    言うだけタダってやつだわね。
    バーキンが良いのはみんな知ってるけど買えるかどうかは別の話。
    一般人の予算で住友林業で建てるなら立地条件相当下げるようだし、オープンなら上物安く建つから立地を良くできる。
    どちらを取るかだね。
    ちなみに上物は資産価値が目減りするけど土地は基本上がってるから資産としては土地が良い方が得。

    +32

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/22(木) 20:01:44 

    >>14
    こんな大きな建物は作れる業者も限られてるから実績ある所に依頼すると思う

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/22(木) 20:03:14 

    >>14
    家と公共施設は作る人違うと思うよ。
    木造と鉄骨でまず違うし規模感も違うから家建てる大工に急に頼んでも無理だと思う

    +54

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/22(木) 20:03:14 

    >>1
    どうしても住みたいエリア(旦那の地元)で値段が高くて買えなくて諦めてたんだけど、オープンハウスで手の届く値段で買えた。
    でもゴリ押しして売ったら終わりの不誠実な対応されて、ムカついてた。
    土地はオープンハウスで買ったけど、上物はオープンハウスで建てなくてよかった。この記事読んで心底思った。

    +37

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/22(木) 20:03:35 

    最寄駅のそばにオープンハウスのマンションが建築中よ。
    完売してる。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/22(木) 20:04:25 

    >>69
    その後の対応が良くないからこうやって問題が大きくなるんでしょ

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/22(木) 20:04:39 

    アーキテクトの方だから、
    不動産屋のオープンハウスで買った人は違う。不動産屋のオープンハウスで買った人は、オープンハウスディベロップメントで建物建てるか、
    もしくは土地だけオープンハウスで買って建物は他の住宅メーカー。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/22(木) 20:05:44 

    >>51
    おばちゃんにはキムタクといえばトヨタのイメージだから、日産のコマーシャルやってるのもいまだに慣れないよ。同業他社に出過ぎだよね

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/22(木) 20:05:48 

    >>6
    ほんとそれ。

    +67

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/22(木) 20:05:56 

    この水平器のあてかた変

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/22(木) 20:06:01 

    >>81
    ね。大きな買い物なのに自分がどこで何買ったかもよく分かってない人いるんだなってびっくりした。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/22(木) 20:06:17 

    >>11
    柄本明だよ!!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/22(木) 20:06:18 

    >>1
    オープンハウスだけじゃないと思う。
    うちの近所で建売で1度に数件建てるってのを何社かやったけど、どれも絶対に住みたくない。
    1社は基礎の掘りが浅くて基礎を作ったらコンクリの重みで傾いちゃって、やり直しじゃなくて表面を削って無理やり平らにして建てたから数年後には家が傾くと思う。ついでに木材が砂利地面の上に直置きで雨ざらし。
    1社は地固めもなく基礎を作って、基礎に水が溜まったままの状態で上を組んじゃったし、木材はつぎの木。

    建売は買うもんじゃない。

    +36

    -3

  • 88. 匿名 2023/06/22(木) 20:06:37 

    オープンハウスアーキテクトは、オープンハウスが買収しただけで元々別の建築会社。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/22(木) 20:07:29 

    >>14
    ゼネコンが入ってるだろうから大丈夫でしょ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/22(木) 20:07:32 

    近所で建ててたペンシルハウスめっちゃ欠陥住宅で有名だったよ
    建築中から業者がタバコ吸ってポイ、工事止まって何ヶ月も資材を雨ざらしで放置
    営業マンも路駐やらマナー悪くてしょっちゅう近所から苦情
    挙げ句、狭小すぎて売れず、2千万ぐらい値下げして売る始末
    買い手が引っ越して来たら、ドラム式洗濯機が搬入できず、家の前に洗濯機が放置される家が次々にいて笑ったわ
    最終的に買い手の民度も最低で道路族の溜まり場に

    +16

    -11

  • 91. 匿名 2023/06/22(木) 20:08:14 

    >>54
    芸人のハナコのどの人か名前知らんけどたててた。
    YouTube見た。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/22(木) 20:08:33 

    Twitterで#オープンハウスとツイートしてる人がいるね
    この家の人なのかな

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/22(木) 20:08:47 

    >>54
    オープンハウスは小さな土地を売るのが強みだから、芸能人は買わないと思う。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/22(木) 20:09:28 

    神奈川なんだけど、近所のいい土地はオープンハウスさんが全部買い取っちゃうって不動産さんが何件も嘆いてた。高く買い取って土地を細く刻んでから売る手法。
    うちもドンピシャな立地があったから契約寸前まで行ったけど、なんか違和感を感じて辞めたんだけどこれで良かったと思おう

    +34

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/22(木) 20:10:21 

    >>90
    それで結局どこが欠陥なの?
    マナーが悪いのは別の話だし、洗濯機はいらないってドアからの幅を測って搬入確実にできるか事前に調べるのは購入する人の役目なんだけど。
    家電屋で普通に大丈夫ですか?って確認される事。
    道路族とか民度低いのはあなたの住んでる土地の問題。

    +15

    -13

  • 96. 匿名 2023/06/22(木) 20:11:08 

    >>17
    下の設置面見てみなよ!めちゃ斜めだよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/22(木) 20:11:55 

    >>78
    オープンハウスで土地買って、上物もオープンハウスでたてるなら、アーキテクトじゃなくてオープンハウスディベロップメントの方だよ。
    今回のニュースのアーキテクトは、元々全く別の建築会社でオープンハウスがM&Aで子会社にして名前変更した会社。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/22(木) 20:11:56 

    >>15
    めっちゃCMしてるやん。古くは織田裕二、柄本明や田中みな実、戸田恵梨香、今はキムタク

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/22(木) 20:12:04 

    >>32
    違う。水は地面と平行に測れる水平器じゃないと。この水平器は横にして使うもの


    初めて誤った情報にネット操作する怖さを知った

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/22(木) 20:12:50 

    >>98
    みんな大好き大谷くんも以前やってたよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/22(木) 20:13:01 

    オープンハウスドキュメント

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/22(木) 20:13:22 

    >>26
    1年目から1000万貰えるらしい
    まあお仕事は大変らしいからいいウワサ聞かないけどね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/22(木) 20:13:22 

    うわーーー
    ウチオープンハウスで家買ったばかり…
    後悔

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/22(木) 20:13:31 

    >>60
    しかもオープンハウス自体はハウスメーカーじゃなくて不動産屋だしね。
    駅前にいる営業マンは不動産屋の営業。

    +5

    -4

  • 105. 匿名 2023/06/22(木) 20:14:58 

    >>1
    たまたまさっき知恵袋かなんかで
    オープンハウスの戸建てに引っ越したら半年で一階から三階までカビだらけでハウスメーカーに認めてもらうにはどうすればいいですか?的な質問みた。
    ここのハウスメーカー質悪いの?

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/22(木) 20:15:10 

    >>1
    この人近所からシロアリ飛んでくるのも知らないのかな

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/22(木) 20:15:33 

    >>53
    実際建つのに時間かけるし大工もホワイト勤務
    だからコストは高い

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/22(木) 20:16:01 

    愛知県の話?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/22(木) 20:16:12 

    >>1
    ちゃんと最後とか検査ちゃんとやってないのがよく分かるよね
    建築業に携わってるけど図面読めない、建築用語を理解してない無能な現場監督なんか沢山見てきたし、最後は職人の腕次第だから

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/22(木) 20:17:19 

    >>9
    都内のペンシルハウスはオープンハウスばかりだよ…見に行かなくてよかった

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/22(木) 20:17:40 

    >>45
    日清のCMとはちょっと違うかなぁ

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/22(木) 20:17:44 

    学生時代からの友達が3階建てのここの建売を買ったから心配だな

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/22(木) 20:18:15 

    >>37
    転職活動

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/22(木) 20:18:19 

    >>107
    大工も下請けだからね
    大手だからって素晴らしいわけではない

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/22(木) 20:18:19 

    昔織田裕二に犬の格好させたCMやってたよね。
    裕二仕事選んで…って悲しくなった。
    今のキムタクの地底人もねってあんたタマホームだったよね?

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/22(木) 20:19:09 

    >>101
    うちの近くも一軒建ってた土地にこんな感じの極小住宅を2軒、両隣の隙間ギッチギチに建ててた
    一階は小さい車くらいしか停めれないような車庫で耐震性も怪しそうだった

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/22(木) 20:20:22 

    >>27
    あの勧誘で結構な割合売れてるって聞いた
    まさかとは思ったけど

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/22(木) 20:20:25 

    >>114
    そうだよね。大工って自営業だからオープンの仕事も住友林業の仕事も請け負ってるって感じの人たくさんいると思う。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/22(木) 20:20:55 

    >>50
    水平器って言うんだよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/22(木) 20:22:00 

    オープンハウスの提灯記事を前に読んだけど、なぜ売れるのかっていうので、日当たりの悪い家でも人が日中いるわけではないんだし、問題ないでしょ!
    みたいな感じで家自体の条件が悪い土地でも、利便性がある土地を狙うから売上上がってるらしいよ。

    ちなみにこれはコロナ前の話。日当たりはやっぱりいい方がいいと思う。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/22(木) 20:23:11 

    うちのオープンハウスの担当もこういうの認めなさそうなモラハラ臭する奴なんだが、もしトラブルがあったらどうしたらいいんだろ…

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/22(木) 20:23:41 

    シロアリ5年以内なら再施工してくれるっていう契約書とかないのかな?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/22(木) 20:26:04 

    >>120
    それはあなたが日当たりを重視するタイプだけど、共働きとか日中ほぼ家にいないし、いても遮光カーテン閉めてますみたいな家庭だったら日当たりは重視しないって事だよね。
    旗竿地と同じだよ。デメリットあるけど気にしない人が割安で買うのは別によくある話でオープン関係ない。

    +2

    -13

  • 124. 匿名 2023/06/22(木) 20:27:44 

    >>1
    安かろう悪かろう

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/22(木) 20:33:24 

    最近は戸建だけじゃなくて、集合住宅もしてるよね?広告でてきて、へぇ〜って思ってた。
    まあ、うちは縁のない界隈だけどさ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/22(木) 20:35:32 

    オープンハウスアーキテクトって今マンションも結構施工してるよね
    マンションで欠陥あったら戸建てより恐ろしい

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/22(木) 20:35:43 

    >>117
    そうなんだね!
    知らなかった

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/22(木) 20:36:32 

    社名は出せないけど安さで売ってる建て売り物件の建築現場見たら玄関前の階段作る時セメント入れる前にタバコ、空き缶、ゴミ、木材の切れ端を突っ込んでたわ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/22(木) 20:36:50 

    >>27
    ぐいっとチラシを押し付けられたから受け取ったらそこからしつこく勧誘された
    あんなんで家買う人いるのかな

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/22(木) 20:40:04 

    不動産会社勤務ですが、コロナ禍なのに「いい土地の情報ありませんか〜」ってアポ無しで来る営業マンが何度も来てウザかった。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/22(木) 20:40:10 

    >>50
    これは水平器のあてかたが正確ではないよ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/22(木) 20:40:40 

    ギータのCMのやつ?オペンホーセ🏠福岡限定かな?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/22(木) 20:41:36 

    >>24
    ネットでオープンハウスみて行ってみたけどあんま対応良くなくて、でもいい土地あるのは教えてもらったから違う会社から買った。笑
    営業の知識がいまいちな感じがして、しかも要望も伝わってなかったからここの会社はだめだと思った

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/22(木) 20:41:39 

    >>5
    本当に家探してるからキャッチの店にいった。希望上限の1.5倍の価格帯しか出してこなかった。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/22(木) 20:44:18 

    うちの周り、オープンハウスが一時期まとめて建売住宅建ててた。

    建てにきてる大工は禁煙・火気厳禁書かれてるのに、ガンガン喫煙。リモワ中で窓開けて仕事してたら、ヤニ臭すぎてすごいからクレーム入れた。
    尚、干してた洗濯物もヤニ臭くなるレベル。

    下請けだから・職人だからと言い訳が凄くて謝罪しないので『窓開けて家で仕事してる私が悪いのかな?』言ったら慌てて謝罪し始めた。

    尚、通学路でもあるエリア。
    朝、子供が学校行くのに通るタイミングでモクモクさせてて凄かったのも伝えた。

    慌てて翌日、確認に来たようだけど(オープンハウスの車停まってた)その後もヤニ臭かった。
    ある程度家が建ったら中で吸ってたみたいだけど、売る時臭い大丈夫だったんだろうか?

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/22(木) 20:44:38 

    >>35
    そーだよね
    YouTubeには買わない方がいい大手
    にオープンハウス入ってなかった

    下請けの人がちゃんとした人じゃないとどの会社でも同じだと思う

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2023/06/22(木) 20:44:54 

    >>131
    これマイナスしてる人ちゃんと知識ないでしょ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/22(木) 20:48:46 

    広告に金かけてるような所はあかんのかな
    地元の工務店の方がマシ?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/22(木) 20:50:11 

    気持ちの問題だから要らん安く上げたい!って人からしたら何言ってんの?ってなるかもだけど……

    うちの周辺、畑やら家を売った人の跡地にオープンハウスがボコボコ家を建て始めたけど、地鎮祭一切やってない。

    たまたまと思うが、建て終わって引っ越してきた人達。
    なんか変な雰囲気の人たちばかり。
    8軒あるけど8軒とも変な感じ。具体的に何が変とは言えないけどとにかく変。
    何も起こらないことを祈る。

    +0

    -10

  • 140. 匿名 2023/06/22(木) 20:50:20 

    うちはオープンハウスの建売を購入しました(建築前に契約)
    都内23区内 職場や生活圏を考慮して立地が良かった+金額的にも許容範囲内だったので。
    営業担当と建築担当は別会社で、それぞれに物申すことがあり苦情も入れています… 即座に対応をして頂き、すぐに直せるものに関しては対応して頂けました。
    結果的には… 生活には困らないけれど、知人には紹介しません。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/22(木) 20:57:09 

    傾きは論外だけど、シロアリはオープンハウスが悪いわけではないような…。
    場所によってはどうしてもシロアリがやって来ちゃうところってあるよ。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/22(木) 21:03:35 

    >>1
    戸田恵梨香はダイワハウス(松坂桃李がCMに出てた)住むね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/22(木) 21:07:32 

    >>98
    横だけど私もこの会社初めて聞くしCM見たことないと思ったら我が県エリア外だった

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/22(木) 21:09:05 

    >>99
    水平器の下の所見たら、ピッタリ地面に水平に置いてあるよね。
    水平器はわかるけど、今回は水平器として使用してるんじゃなくて、
    地面から~を見てるんだよね?
    言葉じゃ説明が難しいけど…。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/22(木) 21:09:59 

    オープンハウスの営業しつこくて迷惑…。お給料いい自慢もうざい。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/22(木) 21:10:25 

    オペンホウセ
    駅前で話したことあるけど、馴れ馴れしくていい印象無い

    気になる土地が売りにでてるな、と思ってもすぐ無くなって、オペンホウセが土地分割して三階建を建ててる
    ここ嫌いだからよそから買いたいのに

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/22(木) 21:14:27 

    >>143
    東京に家を持とうって前は売り文句にしてたくらいだし。
    限られた予算かつ極狭な土地に建ててる家が得意っぽいから、土地にそこまでお金をかけなくて済む場所なら、わざわざ選ばなくていい会社だと思う…

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/22(木) 21:15:45 

    引越屋の友人が、3階建てのオープンハウスに引っ越しって聞くとゾッとする言ってた。間口狭すぎて冷蔵庫もクレーンじゃないと入らない場合が多いし、人員の確保も大変だし、エアコンつける場所ないからめちゃ金かかるからやめたほうがいいって言ってた。

    +14

    -3

  • 149. 匿名 2023/06/22(木) 21:16:48 

    うちも家傾いてるんだけどさ。3月の10年目点検で発覚。3月以降ハウスメーカーから連絡なしで、そろそろこちらから動くしかないか…信用してたのにさ。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/22(木) 21:17:09 

    >>60
    欠陥わかって売り込んでるとしたら悪だよね

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/22(木) 21:19:01 

    >>95
    洗濯機が何軒も同じ状態になるっておかしくない??
    その民度が低い土地は世田谷なんだけどね
    だから狭小住宅建築禁止憲章がある隣の町内に引っ越したわ
    道路族とか引っ越して来ないからめっちゃ快適

    +5

    -12

  • 152. 匿名 2023/06/22(木) 21:20:01 

    >>82
    あーわかる
    若い頃はRAV4とか、いつかはクラウンみたいなのもやってた記憶ある
    今は日産の顔だけどジャンル被りすぎだよね

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/22(木) 21:20:51 

    >>60
    営業は売ったら終わりっていう最低な姿勢の発言ですね。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/22(木) 21:21:01 

    >>142
    普通に芸能人相手にしたセキュリティ重視の高級マンション住むでしょ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/22(木) 21:23:08 

    オープンハウスはカーテンレール1つもないんだね。あとエアコンの室外機置場もない。安く買っても全部に取り付けると結構な出費だなと思った。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/22(木) 21:26:19 

    オープンハウスが都心のいい場所にマンション作るとすごいムカつく。
    土地に無駄遣いが過ぎる

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/22(木) 21:26:40 

    >>151
    狭小に住むなら洗濯機は選ばないと入らない。
    何度もいうけどそれはハウスメーカーが管理する事じゃなくて住む側がどうにかする問題。
    入らなきゃ買い直すしかないよ。

    近隣が嫌で隣の町内に引っ越すほど神経病んでる人が搬入幅の事すら知らないの?
    どんなでかい家でもそれ知らずに引越しできないよ。
    本当に引越した?道路族嫌だから隣に引っ越すって言って家族なんて言ってた?もう嘘くさい匂いがプンプンするんだよね苦笑

    +21

    -4

  • 158. 匿名 2023/06/22(木) 21:29:52 

    >>27
    都内だとオープンハウスでも8〜9千万の建売あるよね。しかもけっこうすぐ売れてる

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/22(木) 21:34:15 

    オープンハウス内覧したら網戸はオプションって言われてびっくりした!網戸ない家なんてある!?

    +17

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/22(木) 21:48:17 

    >>5
    無視してもしつこくてほんと嫌

    +23

    -2

  • 161. 匿名 2023/06/22(木) 21:50:00 

    >>22
    まだ渦って書いてる人いるんや…

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/22(木) 21:52:01 

    >>5
    公園とかでも勧誘やってるよ、本当に迷惑

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/22(木) 21:52:49 

    >>2
    だめですよ~☝️

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/22(木) 21:54:47 

    オープンハウスって狭小住宅のイメージなんだけど、価格としては安いの?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/22(木) 21:56:01 

    >>5
    チャリに乗ってても声かけてくるもんね

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/22(木) 21:57:08 

    >>102
    年収までは知らないけど、勤務時間がめちゃくちゃ長くて(ほぼ終電で帰るらしい)、休日出勤ばかりで30連勤もあるから、遊びにはあんまり行けないしから金は貯まると言っていたな
    あと家に帰るのが面倒だから、そのまま渋谷のクラブに行くんだって

    ちなみに夏休みと年末年始の休みが凄く長いんだって
    その間は海外に行く人が多いから、羽田や成田で同僚とばったり会うらしい

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/22(木) 22:02:42 

    めざましテレビのお天気お姉さんが広報やってるとこ?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/22(木) 22:08:34 

    >>35
    野村?週休しっかり2日あるわ、盆休みなんかも長いわで全然働かないから話進まなくて嫌になった

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/22(木) 22:15:05 

    オープンハウスね。ちょうど家探してるときに声かけられてアンケートに答えたらそれから電話がしつこくかかってきて、着信拒否してもいまだに番号変えてかけてくるよ。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/22(木) 22:33:23 

    >>21
    現場の職人の単価安いから評判悪い

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/22(木) 22:45:02 

    >>5
    うちのところでは公園の中にまで入ってきてしつこく勧誘します…。
    塩対応したいけど、子どもの前でそのような態度を取りたくないからヘラヘラ笑うしかないのが悔しい。

    ってかいつも夫と話してるんだけど、あんなしつこい営業で「じゃあこの家買います!」となる人いるんかね?w

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/22(木) 22:47:37 

    >>126
    マンションね。語りたいこといっぱいあるわ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/22(木) 22:53:49 

    >>135
    なんかガラ悪いよね、あの人達。
    タバコ吸わないと死ぬのかな。
    むやみやたらにタバコ吸わない品行方正で几帳面な大工いたらその人にお願いしたい。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/22(木) 22:59:17 

    >>5
    めっちゃブラック企業なんだね、オープンハウスって。働いてる人もヤバそう。

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/22(木) 23:16:06 

    オープンハウスだけ叩くのはおかしいよ。仕事依頼した所は他の元請けのもやってる事もあるし。

    営業の態度が!とかあーだこーだ言っても職人やら監督やら建設業は業者間での移動激しいからね。

    検査の基準が甘いとかはあるんだろうけどそんなのは買う側は他の業者と事前に比較してるだろうからね。
    まさか即決で価格のみで決めてるなんてそんな事ないよね?

    適当な事書いてる人風評被害に成りかねないレベル。

    +4

    -9

  • 176. 匿名 2023/06/22(木) 23:44:06 

    >>5
    ウチの実家の近くスーツ着た若い男の子が毎日立ってるよ。車で信号待ちの時に毎回見る。
    なんかブラックな感じしてる。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/22(木) 23:58:48 

    >>3
    なんとなくタマホームの時もキムタク時代が1番悪い噂聞いた気がするし、今回もだしなんかキムタク災難だなーと思うね
    キムタクに広告料かかりすぎてんのもあるのかな笑

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/23(金) 00:07:45 

    地方都市で地下鉄沿線で地価も異常に上がってる地域住みだけど、ここ数年オープンハウスのペンシルハウスみたいなのがバンバン建ってる。東京とか大阪でしかみたことないような家が6000万とかで売り出されてて。
    あんな激狭でも将来的には土地として売れるってことなの?一戸分でも?
    旗竿地とかになってるし、とうなんかね?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/23(金) 00:18:37 

    >>99
    画像に写ってないだけで、上の方に垂直方向の気泡管ついてると思うよ

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/23(金) 00:45:31 

    オープンハウスのサイトで物件見るために登録したら時間お構いなしで電話かかってくる様になってウザいから着拒したら違う番号からかかってくる。だから出ないで番号ネットで調べてオープンハウスだったら着拒登録して絶対出ないようにしてる。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/23(金) 00:47:55 

    >>98
    みたことないわ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/23(金) 00:50:21 

    オープンハウスめっちゃブラックで有名だよね。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/23(金) 01:08:43 

    >>26
    渋谷の宮益坂にオープンハウスの人達いつもいるよね。「1日何人よんだか調べられるんですっ!
    きてください!今来なかったから今後二度と来ないですよっ!」と言われたけど、私は目黒区の物件には1ミリも興味ないとはっきり断ってるのに、なんでわざわざビルの中に連れて行こうとするんだよ?まるでホストや悪徳エステの勧誘みたいですよ。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/23(金) 01:12:01 

    >>42
    名前出して大丈夫?
    セキスイハイムはブラック確定なの?

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/23(金) 01:14:30 

    >>65
    そこでひどい目にあったけどねー
    大手だからって欠陥があったときに誠実な対応するとは限らないなと、あんな高いお金払って建てたのに誠実な対応してもらえなくて相当不信感しかありませんけどね、そこは。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/23(金) 01:23:46 

    >>63

    今日まさにシロアリ点検来てもらって説明を受けました
    温暖な気候の土地に多いらしいです、それと海側(何故かはわかりませんが)
    業者さんはそうおっしゃってました!
    内陸部で高い寒い場所にはあまり生息しないんだとか。

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/23(金) 01:49:35 

    >>15
    都心の狭い土地を有効活用するのが売りの企業みたいだし、地方の人は知らないのかもね。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/23(金) 01:59:26 

    >>21
    スーパーの前で出待ちされたり、公園で子ども(幼児)に声かけされたりする
    お母さんに怒られるから、またね〜って去っていった営業マン、ほんとキモかった!!

    せっまい土地に安っぽい家なのに、建てばいつかは売れてるのが謎…
    都内でもない、ただの地方都市なのに

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/23(金) 02:45:30 

    >>3
    うわっ、広告費捻出で手抜き工事した欠陥住宅売ってんの?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/23(金) 03:21:46 

    >>75
    はっきり言ってど田舎で、住友林業の家たてても無価値だと思うよ!
    Instagramで田舎の人たちがハウスメーカーこだわってるけど、風景ど田舎だな坪単価数万円なんだろうなと思ってる。イオンしかないみたいな風景。

    オープンハウスのマンションって何気に南青山や赤坂にも小さいマンションあるけど、
    数億円の価値がある。坪単価400万円以上のところのオープンハウスは価値がある。

    +17

    -3

  • 191. 匿名 2023/06/23(金) 03:25:50 

    >>75
    どちらを取るかって資産になる、都心のオープンハウスでしょ。

    極端に言うと超都心のオープンハウスだとすぐに数億円で売却できるけど、埼玉の住友林業で建築してもだから何?いい素材のお家ですねで終わる。欲しくもない。
    土地に価値があるかないかだよ

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/23(金) 05:08:43 

    >>52
    不動産に居たけど、それ幻想だよ

    結局は安い下請けに丸投げ&現場チェックも「してるつもり」だけでガバガバ、建材の質も大して変わらない

    坪単価高くても、腕のいい下請けが入るとか見た事ないかな
    坪単価は「仕事のレベル同じなのにね」って失笑されてた

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/23(金) 05:29:54 

    >>190
    田舎で住友林業で建てたけど、資産という考えよりも単純に心惹かれた。他のメーカーに見学行っても何も感じなかったから見積りも住友林業のみで決めたよ。

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/23(金) 07:53:31 

    最近は近所でも住宅ラッシュだが、出来上がるのが早すぎないかと感じている

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/23(金) 08:29:36 

    オープンハウスって住宅メーカーだったんだ。
    モデルハウスを安く買ったのかと思った

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/23(金) 08:31:30 

    >>194
    セキスイは早いよ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/23(金) 08:31:38 

    それ考えると飯田産業は優良企業だな

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2023/06/23(金) 08:32:12 

    名前がよくないもん。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/23(金) 08:55:26 

    >>63
    わたしもシロアリは出たら終わりだと思ってる
    だからみんな高いお金かけて定期的にシロアリ点検や防止してるんじゃないのかな
    新築からいるなんて問題外だよね

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/23(金) 10:05:14 

    >>197
    なんで優良なの?そんなにいいの?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/23(金) 11:48:50 

    >>65
    その3つの中のメーカーで建てたけど、対応良いよ。不備があった時もすぐに駆けつけてくれたよ。
    どこのメーカーでも当たり外れはあると思う。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/23(金) 11:51:51 

    >>98
    うちの地域では一回もそのCM見たことない。関東中心なのかな

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/23(金) 12:51:51 

    >>151
    極少戸建てでもマンションでも搬入経路を確保しながら買うのは常識だし、販売員の必ず確認されるよ。
    戸外に置かれてたのは元々使ってたのが搬入できないから置いてただけでは?キョロキョロ見てるご近所さんが居るのって嫌だな(笑)

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/23(金) 12:56:27 

    オープンハウス就活してた時に説明会行ったけど、ヤバい会社だよ。売上至上主義、客はカモとしか思ってない奴が出世する会社。
    今後こんな事してると,裁判案件たくさん抱える事になるだろうね。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/23(金) 13:00:09 

    >>200
    内装はショボいけど(うちはリフォームした)
    ゴリ押しの変な営業いないし、まともに商売してると思うよ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/23(金) 13:32:36 

    バルコニーから見える空き地にオープンハウスの家が建つのを時たま見てたんだけど、何語か分からない国の人達が中心になって重機を動かしたり建材を組んだりしてたわ(ちょっと働いてたっぷり休んで昼には帰るスタンス)、木材を雨の日でもほったらかしにしてたわ(申し訳程度のカバーは掛けてたけど地面接着面はドロドロ)で買う人が気の毒になる施工だった。
    うちもリフォームを考えてるんだけど、テレワークで同じく施工の様子を見てた旦那も「絶対やめよう」って言ってる。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/23(金) 15:23:36 

    >>1

    オープンハウスってなんか銭金主義すぎるっていうか、お金回収回収って感じすごくない?
    一昨年、土地を売ったんだけど、私の感覚では庭付きの一軒家が2軒(せめて狭目な一軒家が3軒)って広さの土地にギュウギュウに9軒建ててた。
    隣同士は1メートルしか隙間がなく、一階が駐車場の三階建て。
    私は9300万で更地を売ったんだけど、その狭小住宅が一軒4800万〜って料金設定だったから高いな〜って感じた。
    一軒に20数坪しか使ってないんかな?って感じ。小さいからか工事もすぐ終わってたしね。
    しかも駐車場が狭すぎて車が道にはみ出してると苦情がきてたり、隣の水が部屋に入ってきたとかしょっちゅうトラブルおきててせっかくマイホームを建てたのに不憫になる。
    関係ないけどちゃんと考えて土地を売れば良かったなと後悔してる。この土地の隣が私の家なので、トラブルが見える、聞こえるから余計にね。
    なんかあまり良いイメージなくなってしまった。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/23(金) 15:51:21 

    妹が建材扱ってる仕事してるけど、やっぱ会社によってこんな安いやつ?!みたいなの発注してくるって言ってた。高いところはやはりそれなりのものを使っているらしい

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/23(金) 16:07:31 

    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建て
    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建てwww.e-kodate.com

    ハウスメーカー口コミ掲示板でアーネストワンの評判をチェック。坪単価、仕様、営業マンの評判などの投稿も満載。注文住宅や一戸建ての口コミ・評判はe戸建て



    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/23(金) 16:07:44 

    >>207
    首都圏エリアかな?

    うわー!
    それは住む人大変気の毒だね
    主さんの180坪で1億しないのに4億以上の売り上げ出してんのか
    それはぼったくりに近いなぁ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/23(金) 16:56:37 

    >>199
    ほんと新築でシロアリはひどい。
    けどシロアリは近所で発生するとその周辺の家にも飛んでくるし、比較的築浅の家なんかでも被害に遭う事もあるらしい
    定期的に点検防止は怠れないね

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/23(金) 17:33:49 

    オープンハウスの新卒説明会、まーじノリが体育会系できつかった記憶(笑)しかも1日に何回も説明会やってたなぁ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/23(金) 17:35:14 

    >>12
    こういうのって結局下請けの工務店だよね。
    でもその後の対応として認めてないのはオープンハウスが悪いよね。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/23(金) 17:37:08 

    >>211
    オープンハウス、点検が一切ないんだよね。
    てっきり定期的にしてくれるもんだと思ってたら、ご希望ならしますけど有料ですって言われた。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/23(金) 19:20:11 

    このハウスメーカー、建ててる場所に違和感あるわ。
    誰も買わなそうな土地、立地の所に建ててる。

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/23(金) 19:21:41 

    >>5
    めちゃくちゃ寒い日に子供と公園で遊んでいたら営業された。貯金額、年収、家賃とかやたら聞いてこようとして嫌だったわ。転勤族だから買う予定ないって言ってるのに、資産のためにどうですか、とかしつこく言ってきた。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/23(金) 19:30:08 

    >>10
    今はサンドウィッチマン

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/23(金) 19:35:54 

    ここの営業失礼だよね。
    同じ学区の〇〇て地域で探してる〜って言ったらその辺は高いですよ(買えないでしょ)って。
    いや買えるから探してるんですけど。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/24(土) 11:07:28 

    >>52
    大手ほど、広告宣伝や営業人件費に高配分とってるからね。家そのものじゃなくて、宣伝人件費を払っているようなもんだよ。
    それよりも地元の、在来工法の技術を持った工務店に頼んだ方がその後のメンテナンスも含めて、コストも良心的で信頼できるよ。
    宣伝イメージやら、展示場に惑わされすぎ。

    建設業界は重層下請け構造だから、ハウスメーカーは自分の儲けとったらあとは下請けに単価叩いて安く出すだけ。今は外国人労働者も安い単価で沢山流入してるよ、経験のない技能実習生として。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/25(日) 18:24:40 

    >>133
    おぺんほーせは4月から新人営業マンが代わる代わる挨拶回りに来るので
    業務に支障が出るので来ないでほしいうちは賃貸メインなんです、と
    何度言ってもこんにちはーとやってくる。
    でも来るのは1~2人になった。
    来るの控えたんじゃなくて辞めたんだと思われる。
    こんにちはーな人のような神経の太さ鈍さがないと続かないんだろう。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/29(木) 12:41:46 

    >>15
    私も
    ググってみたら、まったく対象外の地域だった
    そりゃ知らないはずだわw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。