ガールズちゃんねる

習い事の成果を発表するトピ

75コメント2023/06/23(金) 08:39

  • 1. 匿名 2023/06/22(木) 18:41:27 

    自分や子供の習い事でどこまで進んだか、何が出来るようになったかを発表しませんか?

    主は自分の子供の頃の習い事の結果です。

    ピアノ ソナチネ最後まで
    そろばん 2級
    水泳 200mメドレーが泳げるようになった

    大人の習い事も歓迎です!

    +22

    -9

  • 2. 匿名 2023/06/22(木) 18:41:58 

    習い事の成果を発表するトピ

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/22(木) 18:42:23 

    公文式。計算が早くなった

    +17

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/22(木) 18:42:34 

    🐡河豚の取扱い取れた

    +25

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/22(木) 18:42:35 

    硬筆・習字 おじいちゃんのような字が書けるようになりました

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/22(木) 18:42:55 

    漢字検定6級受けた

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/22(木) 18:43:03 

    英語塾
    そろばん塾
    私行ったけど全く成果なし

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/22(木) 18:43:10 

    ジム 10キロ減

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/22(木) 18:44:10 

    水泳習ってました

    大学時代プールでバイトしてましたが、基本超楽なのに激務の飲食店より時給高かったです!

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/22(木) 18:45:09 

    車校 運転免許とれた

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/22(木) 18:45:22 

    日本舞踊。
    着付けしか身につかなかった。
    すり足死ぬほどやらされたせいで
    変な癖ついて靴底の減りが早い。

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/22(木) 18:45:45 

    公文式の英語をやって、英検をとった

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/22(木) 18:45:49 

    3歳から高校までピアノ習っていて、音大受けるか?くらいだったけど、他にやりたいことがあって別の学部の大学へ。

    その後はたまに弾く程度→進歩はしないを経て、環境の変化で全く弾かなくなり、指が動かないどころか、楽譜も正確に読めないかも。

    【継続は力なり】
    もう、本当にコレだわ

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/22(木) 18:46:20 

    >>1
    30歳からジャズダンスを始めました
    今34歳ですがY時バランスも難なく出来る様になり
    指示に従って踊れるようになりました
    やってよかった!

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/22(木) 18:47:16 

    小6
    ソナチネアルバム修了
    抜粋かと思ってたらほぼ全曲やった。
    ソナチネ始めて2年半かかったけど、ショパンの革命まであと何年かかるのだろう…

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/22(木) 18:48:39 

    二十代で手芸を習いはじめ、アラフォーで認定講師、3年後師範に

    ボランティア講師をしています

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/22(木) 18:49:36 

    まわし締められるようになった

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/22(木) 18:49:57 

    こどもの習い事、ラグビー。
    ガリガリ坊主がムキムキになってきました。

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/22(木) 18:51:30 

    バレエ

    体が柔らかくなると聞くけどそのせいでアホな男子に揶揄われたりしてないか心配。

    +10

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/22(木) 18:53:14 

    料理教室
    ちょっとした裏技が身についた

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/22(木) 18:53:27 

    バレエ
    なんとか自殺しないでここまで生きて来れた

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/22(木) 18:54:19 

    >>8
    頑張ったね!!!

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/22(木) 18:55:00 

    着付け習って自分はもちろん、他人にも着せられるし
    お金いただいて着せることもある

    オリジナルの帯結びが得意
    披露する場所殆ど無いけど

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/22(木) 18:56:24 

    ピアノ 当日大嫌いだったけど小5で辞めて、しばらくやってなくて、子供産まれてから、相対音感?聞いた曲をすぐ弾けることに気づいた

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/22(木) 18:57:23 

    >>21
    練習は過酷ですか?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/22(木) 18:58:33 

    >>18
    何歳からムキムキになりました?
    うちも小3から始めて6年ではかなり大きなチームの選抜に選ばれたけど、中学になった今もすっごい細い。
    そのうち大きくなると言われるけど、もう皆かなり大きくて心配です。いつぐらいから大きくなりますか?
    遺伝子的には186cmの血が入ってるんだけどなー

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/22(木) 19:02:31 

    3歳から習ってたピアノで音大へ
    同じく3歳から体操をして今も柔らかい体
    小1から習って6年まで通った水泳は
    メドレーを泳げる程度、いかり肩になった

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/22(木) 19:10:06 

    >>24
    すごい!
    上の方のコメントで音大行くか?くらい習ってた人が違う大学に進学して弾かないうちに、指が動かなくなったとかいてあったけど
    人それぞれなんですかね?
    小5でやめてからピアノは趣味で弾いていたんですか?

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/22(木) 19:11:46 

    >>3
    うちも公文
    小5で辞める時に高1の範囲まで終わってた

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/22(木) 19:15:22 

    ペーパー教習に行って乗れるようになった

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/22(木) 19:16:07 

    スイミング習って全国大会まで出て今はスイミングのコーチやってる。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/22(木) 19:16:08 

    子どもの頃ピアノ10年やって辞めちゃったけど、最近やる気が再燃して練習始めて、独学で幻想即興曲弾けるようになったよ。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/22(木) 19:20:59 

    ピアノを4~8歳頃習ってた。この年齢ではあるあるだけど、先生や親に弾いてもらって耳で覚えて楽譜はたまに確認する程度だった。(後に吹奏楽部に入って楽譜は読めるようになる。)
    で、アラフォーでちょっと再開してみたら、楽譜見る前に記憶を便りになんとなくゆっくり弾いてみて、楽譜を確認したらほぼ合ってるというちょっと嬉しい能力が残ってました。
    音がわかるってだけで、人前でなんてとても弾けないレベルなんだけど。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/22(木) 19:21:35 

    ピアノ。
    電卓が超絶速く打てるよ!

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/22(木) 19:26:08 

    柔道

    県大会2位

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/22(木) 19:30:55 

    水泳選手でした。
    今はクロールしか泳げません

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/22(木) 19:36:27 

    >>1
    前向きなトピだね!
    いいね!

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/22(木) 19:38:19 

    息子が去年の9月から公文始めた
    年長の今筆算掛け算までいってて掛け算は暗記だけじゃなくてちゃんと概念がわかってる

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/22(木) 19:44:10 

    >>19
    バレエ女子とか怖くてアホな男子は何も言えないんじゃない?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/22(木) 19:48:37 

    >>26
    小5あたりから急に。
    本人も当たりで負けるのが悔しかったらしく、意識して食べる量を増やしたり(もともと少食)、練習後は必ずオニギリ食べたりして努力してました。
    どうしても運動量が摂取カロリーを上回っちゃうみたいでなかなか結果が出なかったけど、10歳過ぎたあたりでゴツいなっと思うようになってきました。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/22(木) 19:50:54 

    >>28
    横。指が動かないのレベルが違うんじゃない?元々弾けてたレベルが弾けない=指が動かないって言うかな。
    私も音大行かずに辞めたけど、ソナチネレベルなら20年たっても余裕で弾けるし、それ以上も弾いた曲ならまだ弾ける。
    完成度が高くないってだけ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/22(木) 19:56:06 

    習い事じゃないけど息子の行ってる保育園が体操に力入れてて年長の今ブリッジ、逆立ち歩き、側転等ができるようになり最近は苦労したけど前方転回ができるようになったよ
    抱っこ紐する時に足が開きにくいくらい元々体が硬かったけどかなり柔らかくなって驚いてるし運動神経がとても良いってわけではないのでここまでできるようになったことが嬉しい
    卒園したらできなくなるんだろうなと思うと少し勿体無い気持ち

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/22(木) 20:00:24 

    硬筆、習字。小学生の頃6年間。
    字が綺麗で読みやすいと言われます。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/22(木) 20:04:01 

    水泳を小学校6年間習っていた44才。
    全盛期で、50M自由形、35秒程度。
    現在、シングルマザーで、なかなか子どもに習い事させてあげられませんが、水泳だけは、自分で温水プールに連れていき、子どもに教えられてる!
    水泳部の子とほぼ互角ぐらいには育ってくれました!

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/22(木) 20:04:11 

    こういうトピ良いね

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/22(木) 20:05:10 

    >>4
    フグ
    凄い

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/22(木) 20:06:08 

    ささやかな成果だけど

    オンライン英会話を毎日やって
    5ヶ月続けられたよー!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/22(木) 20:06:15 

    書道初段
    スイミング4泳法マスター
    ピアノ音大合格

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/22(木) 20:08:41 

    武術
    体験に数カ所行ってみたらどこでも身体が柔らかく初めてとは思えないと言われた。
    ほんとに初めてなんだけどただここ数ヶ月Youtubeでひたすら国内外の達人の動きを観察して身体の使い方を観察。目で覚えるってあるんだなと思った。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/22(木) 20:11:21 

    ピアノ3歳〜10年習ってシンフォニアや平均律やってたかな?音大目指してたけどコンクールで結果を残せなかったり全く褒めてくれない先生で自己肯定感がすごく低くて全然ピアノが好きになれなかった
    自分のレベルじゃ理想の音大に行けないと思って辞めた
    その後YAMAHAで1年くらい趣味で習ったけどめちゃくちゃ先生が褒めてくれて嬉しかったし初めてピアノが楽しいと思ったな
    今や実家のピアノは売却されて弾く機会もないし両手で真ん中の層を滑らかに弾いたりするような曲は楽譜もまともに読めなそう
    褒めて伸ばしてもらってたらまた違う未来だったのではと今でも思ったりw

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/22(木) 20:22:37 

    中3から洋裁教室へ
    オーダーで子供服から婦人服まで受ける仕事をしてました!

    小1からそろばんをやり、初段受ける直前でやめる。
    そこで応用算が好きだったことを思いだし、オーダーの仕事しながら簿記を始める。向いていたようでさくっと2級まで取得でき、アパレル業が厳しいので税理士になりました!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/22(木) 20:24:35 

    3歳から高3までエレクトーンからピアノ3年。
    音符もト音記号だけ、ほぼ弾けないに等しい。
    そろばん4年で、4級。

    たぶん、人一倍努力しないと無理な人
    私より不器用な人は知らない

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/22(木) 20:26:00 

    子どもたピアノ2年
    もう弾けない。
    英語8年だけど、中3にして英検4級に3回落ち。
    おバカです

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/22(木) 20:26:14 

    >>50
    平均律すごい!
    のだめに出てきた曲が好きでバッハの4声だということだけ知っています。
    中の層は両手で弾くんですね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/22(木) 20:33:17 

    >>13
    ピアノを習っていなければ、音大受けるか?の選択肢すらなかったんだよ。
    あなたが習ってたことは無駄じゃない。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/22(木) 20:40:14 

    塾。成績は良かったけど無理やり通わされたから部活楽しんでる時も親友と雑談してる時も「これが終わったら塾が…」と憂鬱だった。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/22(木) 20:41:02 

    公文の英語
    小5から高1迄
    高1に英検準1級。
    特に高校受験に役に立ったよ。
    中学英語基礎大事!!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/22(木) 21:03:02 

    >>57
    公文の英語よかった?
    私もやったけどあんまり意味がなくて

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/22(木) 21:04:29 

    ピアノ、年中から4年生までと中1から中2まで、高校も二年間習って合計で10年くらい。
    中高は吹奏楽部でクラリネット、大学はマンドリン倶楽部。マンドリンは今も好きなアーティストの曲を弾いてみたり、毎年出身大の演奏会に大学の友人と行ったりしてる。
    幼少期から音楽に親しんできたからずっと楽器が趣味になってるのかなぁと思うと、それが一番の成果かな。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/22(木) 21:18:13 

    >>1
    ピアノ➡️ソナチネの途中
    そろばん➡️準2級を落ちまくりの三級
    水泳➡️バタフライだけできないw

    主さんと、習い事ほぼ同じだけど、だいぶ下位な私ですw
    今は保育士で、ピアノ難なく弾けるから、まあ、良かったかな~!

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/22(木) 21:21:26 

    音楽好きなアラフォー独身OLの私。一人暮らしで暇になり今年からウクレレ習ったけど3か月習いに行ったけど4月から仕事が忙しくなり練習するのも面倒くさくなり、飽きてきて練習どころか弾かなくなってしまった…。理論・コード覚えるのも難しいし、資格の(医療事務)勉強しなきゃならない。家事や料理作るのに忙しい。現実的には今更ウクレレなんかやっても何の得にもならないし…。
    楽器向きの性格ってあるの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/22(木) 21:22:54 

    ピアノ→小1〜小6 何弾いてたか全く記憶にない…
    スイミング→3歳〜小1 25mクロールまで
    くもん→小1〜小3 分数まで
    習字→小3〜中2 師範免許取得まで
    習字以外、いやいやいってました。

    子供いま小4でソナチネアルバム2、チェルニー30、インベンション、ショパン弾いてる。くもんは連立方程式、スイミングはメドレーやってて、ただただ感心してる(ピアノもくもんも教えられないし、逆に教えてもらってる)。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/22(木) 21:30:33 

    >>37
    >>45
    小さい頃、学校以外で月謝払い公文等勉強系の習い事やお稽古を複数学んだ人って性格が曲がんない気がする。親が裕福だし優しい人に育つってゆうのかなぁ?
    今でも元イジメられっ子の私と仲良くしてくれる人って決まってピアノや楽器を習っていた人多い。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/22(木) 21:36:01 

    >>52
    凄い。粘り強いじゃないの?👏
    合ってるんだよ。エレクトーン3年で挫折した私の方が音感ないし覚え遅いよ。
    理由は、隣に住む1学年下の子に進み具合を抜かされた。で親に比較されて呆れられ辞めさせられた。私も辞めたかったからいいんだけどね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/22(木) 21:38:03 

    楽器系習い事のトピは伸びないのはなぜ?
    2日で過疎る。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/22(木) 21:48:01 

    >>42
    すごいね!
    ペースは週一とか?
    卒園しても体育得意になりそうだし何のスポーツでも活かせそう

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/22(木) 21:49:15 

    >>58
    最初はイヤイヤやってたよwww
    一人でコツコツが性に合ってたし
    指導者の先生との相性も
    良かったからかな。
    大勢の人が来る塾は人見知りで
    向かなかった。。。
    やっぱ環境だろうな~

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/22(木) 21:51:46 

    公文式数学。
    一年も続かなかった。
    嫌いな教科は更に大嫌いに。。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/22(木) 21:58:18 

    >>21
    どんなことも好きじゃなければ過酷だし、好きなら過酷って思わないよ。
    私は好きだから平気。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/22(木) 22:00:20 

    4才の息子が、スイミングで半年ぶりに合格しました!
    けのび3秒からの立つ!ってやつに、かなり苦戦していて。
    よく頑張りました!

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/22(木) 22:21:00 

    >>66
    隔週で体操の先生が来てくれるけど基本毎日体操やってるよ
    あと公園でめちゃくちゃ走ってる
    担任の先生達には頭が上がらないよ
    全員ができるようにって環境だから運動があまり得意じゃない子も全員が一体レベルできるようになるんだよね
    それが当たり前って環境だから親側は驚くばかりw
    小学生になってもこの経験が生きるといいんだけどね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/22(木) 22:26:32 

    英語教室・小1
    リスニングに強い。
    短い簡単な絵本なら1人で読めるようになってきた。

    講師は日本人だけど、外国の方々と関わるイベントもあるので、視野が広くなり沢山の刺激を受けています。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/22(木) 23:20:24 

    >>13
    私もそれぐらい長くやってました
    就職して全く弾かなくなり、、
    でも自分の子が習いたいと言い始めて、
    毎日練習付き合ってたらどんどん思い出して
    子供がもらってくる曲はほぼ初見で弾けるし
    譜読み練習も私がミスに気付くので、先生もかなりレッスンやりやすそうです

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/23(金) 00:44:54 

    >>41
    なるほど

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/23(金) 08:39:38 

    スイミング年少から小3←今
    学校のプールの授業でバタフライの参考で25メートルをみんなの前で泳いだって言ってました。みんなに褒められたらしく、自信もついたみたいです!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード