ガールズちゃんねる

【急募】カブトムシの捕り方

217コメント2023/06/24(土) 00:51

  • 1. 匿名 2023/06/22(木) 15:59:55 

    わかる方いますか

    息子が毎年この季節になるとカブトムシをとりたがります。
    ですが、取り方がわかりません。

    こうして4年の月日が流れました。
    今年こそカブトムシをとりたいです。

    お母さん方でカブトムシの捕獲に成功した方はいますか?

    +91

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/22(木) 16:00:51 

    住んでいるところは?

    +55

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/22(木) 16:00:57 

    【急募】カブトムシの捕り方

    +3

    -13

  • 4. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:05 

    マジレスするけど、身体中に蜜を塗り、深夜の森で懐中電灯持ち待機

    +20

    -22

  • 5. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:05 

    とりあえず山かね
    朝方がいいよ

    +77

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:14 

    たまに玄関前に落ちてるわ

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:18 

    ネットで検索したら?

    +9

    -13

  • 8. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:24 

    >>1
    家の玄関にカブトムシ止まってるから虫網で取ってるよ

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:29 

    >>1
    しょうがい忘れることはないでしょう〜

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:31 

    >>1
    昔兄と一緒にやってたのは前日にクヌギの木に砂糖水を塗りに行く。
    翌朝早く見に行ったらいた。
    そんな感じ。

    +97

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:33 

    森とか林、山は近くにありますか?

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:40 

    ユーチューブやスマホで検索したらわかるよ

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:42 

    気がたくさん生えてる朝方の公園

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:45 

    【急募】カブトムシの捕り方

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:49 

    ストッキングにバナナとはちみつ入れて目ぼしいとこにぶら下げるといいらしいけど一度も捕まえられた事無い!!

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:51 

    【急募】カブトムシの捕り方

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:51 

    夜中公園で強烈な🔦で🌲を照らして𓆣探してる人がいる

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:54 

    夜行性だと思われるけど
    最近の研究で、昼間に樹液の所にいるスズメバチをさけて
    夜に行動してることが判明

    +50

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:57 

    何このトピ笑

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:58 

    >>3
    それ、クワガタだよ。

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/22(木) 16:02:16 

    >>13
    失礼

    気✖️
    木〇

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/22(木) 16:02:21 

    一にも二にも生息してる地域に行く
    熟したバナナとか酒とかで、いい臭いをさせたトラップを
    生息地域の大木に仕掛ける
    翌日見に行くと集まってる

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/22(木) 16:02:23 

    全身にハチミツを塗りたくる
    マヨネーズを木に塗りたくる
    カブトムシのコスプレをする

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/22(木) 16:02:27 

    >>19
    ね。

    +4

    -6

  • 25. 匿名 2023/06/22(木) 16:02:27 

    夜の街灯の下

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/22(木) 16:02:28 

    昼間に森に行って蜂蜜系を木に塗っておき、
    夜またその木を見に行ったらいるよ。
    それを捕まえる。
    ただし、蜂や蛾とか他の虫も集っている。

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/22(木) 16:02:31 

    木に蜜を塗る
    木を蹴る

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/22(木) 16:03:18 

    >>7
    聞いてるんだしトピたってるんだから教えてあげればいいじゃん。そのコメントまじできらい。

    +17

    -5

  • 29. 匿名 2023/06/22(木) 16:03:22 

    >>9
    少し背の高い彼を用意します
    って書こうと思ったのに先を越されたw

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/22(木) 16:03:28 

    クヌギをまず見つける

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/22(木) 16:03:28 

    白いカーテン干しっぱなしにしたら付いてきた

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/22(木) 16:03:33 

    >>1
    田舎すぎるのか?!
    街灯に飛んでくるよ…
    毎年5匹は捕まえる!!
    既に今年もオス2匹確保。
    近くならあげたいくらい。🙌

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/22(木) 16:03:37 

    子供の頃はビールにバナナ混ぜたやつとかだったな

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/22(木) 16:03:37 

    >>9
    aiko来たw

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/22(木) 16:03:52 

    子供の頃カブトムシは全然興味なくクワガタばかり探してた

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/22(木) 16:03:55 

    とれない地域は田舎だろうととれない とれるとこでは何もしなくても夜その辺を歩いてる

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:09 

    >>1
    夜暗くなってから懐中電灯持って行く。日中はいたとしてもメスかコクワガタです。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:10 

    >>1
    マジレス

    バナナを要らないストッキングに入れて木に吊す(朝とか昼間)

    夜見に行く

    集まっとる

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:15 

    ライトトラップ仕掛けとけばカブトもクワガタも気持ち悪い虫も全部捕れるよ

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:21 

    >>4
    さらにマジレスするとゴ…も寄ってくるからね。蜜に集まったいろんな虫の中にカブトムシがいる

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:28 

    まずどんな環境?とりに出掛けるの?近所で?田舎なら街灯の下に落ちてる

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:31 

    主がどこに住んでるのか知らないけど、ゴルフ場のネットによく付いてるって聞く。ご主人に夜間の打ちっぱなしの練習場に行って付近を探してみたら?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:36 

    田舎の森に夜中行って、樹液が出てる木を探せば大体いる
    夜に森を歩きたくなければ仕掛けをかけて夜中行く
    仕掛けは、熟したバナナをぐちゃぐちゃにしたあとにストッキングに入れて
    その上からカルピスをかける
    それを木に吊るしておけば来るよ
    これでクワガタも取れたわ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:37 

    くぬぎの木を探す
    夜明け前に探す

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:42 

    >>27
    ぼく「みーつけた」

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:55 

    >>1
    田舎の夜のトンネルに結構いたよ。
    まあ、クワガタの方が多いけど。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/22(木) 16:04:56 

    >>20さん
    思った。>>3は多分だけど「クワガタ」で画像検索してるよね、、つまらないよね笑

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/22(木) 16:05:08 

    この時期はまだカブトムシはでて来ていないのでもう少し待たれたら?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/22(木) 16:05:10 

    山の方面の田舎に住んでるので、夜のグラウンドとか運動公園の街灯の下に落ちてたり飛んでたりします

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/22(木) 16:05:21 

    バナナをクヌギの木に吊るす

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/22(木) 16:05:30 

    カブトムシの踊り方?と思ってトピ開いたよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/22(木) 16:05:44 

    子供の頃の思い出だけど前日の夜に親戚のおじさんがクヌギにハチミツを塗りたくって次の日の早朝に子供らみんなで取りに行くってのをやってたよ。
    最高の思い出だった。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/22(木) 16:05:58 

    西武立川の玉川上水沿い足の踏み場もない

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/22(木) 16:06:05 

    実際試したことはないんだけど、以前テレビでやったのが、熟したバナナと乳酸菌飲料(ヤ◯ルト等)を混ぜたものを、木の近くに設置するという方法。

    ただ、山の木に設置する場合は、山の所有者の許可をきちんと取った方がいいね。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/22(木) 16:06:20 

    山行って木のくぼみなんかに、カブトムシとかクワガタ用のゼリー置いてしばらくしたらたかってないかな
    夜は危ないから早朝がいいと思うけど

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/22(木) 16:06:21 

    カブトムシは甘い匂いに誘われるってaikoも言ってる。
    あと、飼うなら深い安らぎも必要みたい。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/22(木) 16:06:34 

    樹液の出てる木を見つけて夕方に見に行く

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:04 

    >>1
    カブトムシがいそうな林、森(クヌギ)にいって駐車できる広いスペースで車の前に白いシーツを敷いてシーツに車のライト照らすとアホみたいによってくるよ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:17 

    >>40
    うちのアパート周辺夏は割とカブトムシがいるんだけど、ある夜近所の木に沢山止まってたからほんとこの辺たくさんいるなーと思ってよくよく見たら全部ゴキだった

    部屋で見るより木に止まってるゴキはなぜか数万倍不気味だった

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:34 

    昔弱ったカブトムシベランダにいたから世話したわ
    元気になって外に返したけどいまだに恩返しない😅😅

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:40 

    田舎の街頭のところ
    自販機にもいる
    街頭の下はいるにはいるけど死体も多い印象

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:44 

    昆虫ショップで買ってきて木に貼り付ければいい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:48 

    うちもwたまに網戸に止まってる!蛍もよく来る。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:48 

    昔田舎に帰った時、虫取りに連れて行ってもらって
    叔父が木をドーンって蹴ったら
    クワガタがボロボローって何匹も落ちてきた
    あっという間に20匹くらい集まった

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:57 

    何でもかんでもガルに聞かないで自分でパソコンやスマホで調べてから質問したらいいのに。丸投げじゃないかい?

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:58 

    懐かしい…
    私は虫なんか全然好きじゃないのに、小学生の頃、兄に早朝叩き起こされて近所の雑木林に駆り立てられたな
    前の晩に蜜を塗っといた木にクワガタやらカブトムシやらくっ付いてて、兄は嬉しそうに虫用プラケースに次々捕獲してたなあ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/22(木) 16:08:14 

    >>28
    君は何番の案を書いたの?

    +2

    -10

  • 68. 匿名 2023/06/22(木) 16:08:41 

    >>1
    うちの地域はカブトムシはまだ先で、先週からクワガタ獲りはじめました。
    網でとるしかないよね。
    同じ木にムカデとスズメバチがよくいるから気をつけてね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/22(木) 16:08:49 

    うちの近所のホームセンターで毎年売ってるよ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/22(木) 16:08:50 

    果樹園横の街灯に沢山居る

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/22(木) 16:08:57 

    田舎の山に早朝行って、クヌギとかの木を蹴るべし。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/22(木) 16:09:06 

    昔、田舎の親戚に行った時
    木の蜜?に大量のカブトムシが張り付いてた事あったんだけど
    凄かったよ

    好む木は、クヌギとコナラだって
    探して山に行った方が早いんでは?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/22(木) 16:09:27 

    カブトムシはタヌキの好物
    ボリボリ食べる
    タヌキのいる森に行けば会える

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/22(木) 16:09:39 

    >>1
    通勤中に道で仰向けで落ちてた

    木に戻してあげたけど
    【急募】カブトムシの捕り方

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/22(木) 16:09:39 

    近所で畑やってるおじさんと仲良くなっておく。いたら教えてもらう。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/22(木) 16:09:45 

    田舎だから時々網戸にくっついてる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/22(木) 16:09:53 

    >>26
    夜見に行って懐中電灯で照らしたらゴキがいっぱいくっついててそっとその場を離れたわ

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/22(木) 16:10:43 

    実家の桃の木に桃がなると、カブトムシくっついているよ。
    もう少し先の時期だよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/22(木) 16:11:03 

    オオクワガタを買ってきて木に貼り付ければ子供たちは簡単に騙されるでしょう

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/22(木) 16:11:13 

    田舎らなら、家に入ってきたるするし、電柱周りしてたら見つかる確率高いけどね。クワガタが多いけど。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/22(木) 16:11:25 

    >>1
    ある程度どんな感じの場所か言わないと難しそう
    勝手に向こうから飛んで来るようなところもあるから…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/22(木) 16:11:39 

    都内の公園で夜縄跳びするんだけど夏になると週一でヘッドライト付けた虫取りハンターのおじさんに出くわす。
    あまりにも気になりすぎて聞いたら夜の方が活動的で見つけやすいらしい。柄の長い虫取り網が使いやすいらしい

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/22(木) 16:11:52 

    7月中旬~8月中旬あたりがベストシーズン
    (クワガタはもう少し過ぎてても大丈夫)
    コナラやブナなどどんぐりの木に集まりやすいので、木がたくさん生い茂ってる公園などで木を見つけておく
    20時~4時の間によく活動するのでその時に探すと見つけやすい
    枯れ葉の間、木のうろ(ほじくり出せるよう細い道具があるといいかも)、樹皮の裏、街頭のそばなどを探す

    蜜などトラップを仕掛ける方法もあるようなので(しなくても捕まえることはできる)ネットや動画で探してみるといいかも

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/22(木) 16:12:02 

    >>69
    確実に入手できるね

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/22(木) 16:12:16 

    ツノを掴めばいいんだよと思ったらそういう事じゃなかったw

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/22(木) 16:12:47 


    ネットで検索して、カブトムシが生息している公園などを探し、明るい内に樹液が出てるクヌギの木などを探しておく
    可能ならば、バナナと酒でトラップを作りくくりつけておく

    早朝と夜に見に行ってみると良いと思います(*^^*)

    私も去年、この方法でカブトムシGETしました!
    樹液が出てるところは、スズメバチもいるので注意してくださいね

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/22(木) 16:12:47 

    >>77
    夜の日比谷公園とかたくさんいるよね…

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/22(木) 16:12:54 

    エサ系は蜂が来る
    それと野生のカブトムシは力が強いのでケガするよ

    昼間に木を転がしてみると割りと居るから下見したほうがいいね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/22(木) 16:13:16 

    >>74
    ありがとう

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/22(木) 16:13:37 

    クヌギの木にいるよー🌲

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/22(木) 16:13:39 

    公園にも虫の取り方教え魔がいるらしいから気をつけて。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/22(木) 16:14:22 

    居ると聞いたことある場所に行って
    昼に木に蜜を塗っておいて
    夜22時頃 その場所に取りに行く
    おととい3匹取れたよー

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/22(木) 16:14:27 

    【急募】カブトムシの捕り方

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/22(木) 16:14:35 

    私いま男の子を妊娠中なんだけど、やっぱり男の子って虫を持って帰ってくる、、?
    妊娠も男の子なのも嬉しいけど虫が嫌いすぎてそれだけが不安

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/22(木) 16:14:48 

    最悪買ってきて木に止めとく

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/22(木) 16:14:49 

    群馬昆虫の森とかは?
    確実に見つけられると思うよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/22(木) 16:15:04 

    >>65
    体調不良系はアホだなと思う

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/22(木) 16:16:32 

    >>74
    主に安価振ってるけどそんな事主は聞いてない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/22(木) 16:16:36 

    >>3
    せめてメスのカブトムシの画像でGと勘違いさせるユニークがほしかったわ

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/22(木) 16:17:06 

    カブトムシを木から引っぺがす時のコツだけど
    力を入れると強く抵抗するから
    ふんわりと弱い力で軽く引っ張る
    やがてカブトムシはあきらめて木から手(足)を離す

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/22(木) 16:17:31 

    >>1
    カブトムシの住んでいる所に行けばいい

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/22(木) 16:17:44 

    >>94
    うちの中学生男子は小さな頃から虫嫌いだったよ。
    都会?に住んでるとあまり虫いないしね。
    小さい頃から虫と遊んでると好きになるかも?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/22(木) 16:18:18 

    たまに蜂とかもいるから気をつけて

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/22(木) 16:18:35 

    私の子供の頃はナラの木に砂糖水を塗って翌日早朝見に行くとかだったような気が
    今ならカブトムシゼリーとかあるのかな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/22(木) 16:19:07 

    最近は幼虫も売ってるから育ててみれば?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/22(木) 16:19:18 

    >>59
    Gって部屋の中にいるイメージついちゃってるw
    この前昼間にスーパーの駐車場を堂々横切るGがいてビビった。そりゃ外にいるよねw

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/22(木) 16:20:07 

    >>3

    カブト、クワガタよりも…昆虫は頭・胸・胴の3つにわかれ、胸から六本足が生えているもの

    このイラストはあかん。
    気持ち悪い。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/22(木) 16:20:14 

    意外と夜のコンビニの駐車場にいる。田舎の山の方のコンビニ行ってみて。
    コンビニの中でもローソンに集まりやすいよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/22(木) 16:22:23 

    >>1
    夜遅い時間にコンビニや家の周りのちょっと明るいところによく落ちてる。田舎なら。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/22(木) 16:22:33 

    >>4
    自分に塗らんでも…

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/22(木) 16:24:07 

    >>1
    東京の世田谷と目黒と大田区で数年にわたって毎年カブトムシ捕ってました

    母親がカブトムシが集まる木を見分けられるようにする(難しければ幹を写真に撮ったら機の種類を判別してくれるアプリがあります)

    昼間に散歩がてら下見をしてカナブンや蝶が集まっている木を探して当たりをつけておく
    そのまま見つかることも多い

    暇な時や夜に見に行く

    バナナトラップなんかも何回かやってみたことはありますがそれで捕まえたことは一回もなく、やはり樹液が出る木を見つけるのが一番だと思います
    見つけたのに網が届かないと残念なので出来るだけ伸びるものを用意するといいです
    カブトムシは夜行性といいますが、その辺の公園に普通に昼間もいます
    樹液が出ている木はスズメバチも寄って来やすいのでお気をつけて

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/22(木) 16:24:46 

    私の住む地域では梅雨明けがクワガタ8月からカブトムシです。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/22(木) 16:25:41 

    >>94
    女の子でも色々持ち帰ってくるよ
    全部ダメにしたら可哀想だからルール決めてやればいいよ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/22(木) 16:26:11 

    カブトムシの出る公園をネットで調べる。
    出る場所の木に、焼酎で発酵させたバナナを入れた二リットルのペットボトルし掛けておく。
    カブトムシが入るように口は切りあけておいてね。
    数日後の夜見に行くと、三匹入ってました。
    その場所はいくつも他の人が仕掛けたペットボトルがかかっていたけど、凄いペットボトルはうじゃうじゃ10匹以上入っていたよ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/22(木) 16:26:41 

    一昨年カブトムシを捕獲しました。
    今その三代目がサナギになってます。

    まず昼間に緑地公園(整備そんなにしてなくて雑木林があるとこ)や山の麓へ行きます
    カナブンが集まってる木を探します

    確認できたら夜20-22時に行きます
    カナブンがいたとこにカブトムシきてます
    バナナトラップも効果がありますが
    元から集まる場所にまず集まります

    明け方はスズメバチがいるのでおすすめしません
    カブトムシが土に帰るのと交代でスズメバチが活発になります
    危険なのはもちろんですが、カブトムシ採れなかったからと諦められない子供をなだめてるとスズメバチ寄ってきます…

    19-20時ならクワガタもいると思います
    梅雨の間はカブトムシはいません
    本州では7月中旬以降になるといます
    6月末からならクワガタはいるかもしれません
    カブトムシよりクワガタは時期が早いです
    クワガタは木の中の隙間にいるので
    マイナスドライバーでつつくと出てきますが
    スズメバチが出てくることもあります

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/22(木) 16:28:08 

    >>6
    ベランダに飛び込んできたりするね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/22(木) 16:28:38 

    >>1
    夜、田舎の街灯の下に行くといるよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/22(木) 16:28:53 

    >>1
    どこに住んでるかにもよるのですが、1番楽なのは、クヌギとか木の根本を掘り返すと幼虫が見つかるので幼虫と周りの土ごと持って帰るがいいかな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/22(木) 16:29:02 

    今はスズメバチ対策でバナナトラップ仕掛けないでくださいっていう公園も増えてきたよね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/22(木) 16:29:03 

    マジレスすると虫が好む蜜が出る木がないと大変かも。クヌギの林があれば明るいうちに蜜が出てる木を見つけておいて夜中から明け方に見にいく。クワガタなら白っぽい壁にいたりもする。明け方なら運が良ければセミが蛹から出るところも見れるよ!感動するよ!カブトムシはわりと日中でも見つけられる可能性高いので、程よく木が多くて直射日光の入らない木の多い公園でとれることも。ちなみに昆虫ゼリーを置いておびき寄せようとする人いるけど、ゼリーのカップがごみになるし、動物が誤食するのでやめたほうが良いです

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/22(木) 16:29:53 

    実際に密集した雑木林に行くと
    蚊にさされまくり

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/22(木) 16:30:26 

    うちに植えたシマトネリコの木、夏の朝にはカブトムシが15匹くらいとまってる。静岡の田舎です。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/22(木) 16:30:32 

    最近は土から幼虫掘り起こす販売者が増えて減った。でもクヌギに行けば何回かに1回は捕れるよ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/22(木) 16:30:46 

    >>5
    4時〜5時だよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/22(木) 16:31:54 

    >>40
    そこ状況はゴキよりもスズメバチが怖いな
    テレビでお笑い芸人がやらされそうで怖い

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/22(木) 16:34:28 

    >>107
    いらすとやが受け入れられない事もあるなんて…

    おいいらすとや!仕事が雑になっとるぞ!!

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/22(木) 16:35:24 

    近所のホームセンターに一匹1000円で売ってたけどそういうことじゃダメなんだよね?
    やっぱり自分の力で捕まえたいよね。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/22(木) 16:37:07 

    >>1
    クヌギの切木を数本買いなはれ

    うちは切ったクヌギを何十本も置いておいたら毎年すごい数の幼虫が産み付けられてたよ

    一本に3匹とか余裕でいるから毎年最低30匹以上はいた
    ご近所で欲しい人に無料であげてたけど、その噂を知って夜な夜な盗みに来たやつらは許さなかった

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/22(木) 16:37:27 

    >>1
    まず昼間に樹液の出ている木を探してください。発酵臭のような独特の匂いがします。昼間も蝶やハチが寄ってきている木なら間違いないです。
    かぶとむしは夜に活発に行動します。時期は暑さがピークに近い7~8月がいいです。クワガタムシはそれより少し前の今頃がとれます。
    これを実行していただければ、間違いなくゲットできます。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/22(木) 16:41:50 

    クヌギの木だっけ?今どきあるのかな

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/22(木) 16:43:43 

    >>10
    まんま「ぼくのなつやすみ」で羨ましい

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/22(木) 16:47:18 

    山の方にある自動販売機とか街灯の下に行くといるよ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/22(木) 16:49:58 

    蜜がでるように業と木に傷をつけたりトラップを仕掛けそれをそのまま放置が結構見かける。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/22(木) 16:55:06 

    黒酢に漬けたバナナをクヌギの木に設置しても違う虫しか寄ってこなかったな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/22(木) 16:56:23 

    >>25
    街灯も虫が集まらない街灯があるから(LED?)、虫が集まってる街灯に狙いを定めるといいよ
    水銀灯がベスト

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/22(木) 16:56:55 

    とりあえず朝早くから山道歩いてたら
    田舎だと絶対いる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/22(木) 16:58:17 

    >>94
    うちなんて高校生女子だけどいまだにカブトムシ大好きだし…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/22(木) 16:59:50 

    >>4
    クマきそう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/22(木) 17:01:38 

    クヌギだったのか覚えてないけど樹液の出る気の根元掘ったら幼虫出てくるよね
    採って帰っておがくず入れた水槽で育ててたわ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/22(木) 17:01:54 

    >>1
    うち近くにカブトムシとれるような場所ないし、夜中に小さい子どもと出歩くのも物騒だから、夏休みの旅行の時にカブトムシとれるホテルに泊まってとってきたよ
    ホテルの敷地内の林だから安心だし、道具貸してくれたりとれる場所とか時間とかも教えてくれてすごくよかったよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/22(木) 17:04:29 

    >>28
    って言うならあんたも何かしら答えてあげればぁ?

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2023/06/22(木) 17:05:05 

    >>6
    ゴキブリさんかと思う

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/22(木) 17:08:54 

    お母さん頑張ってて偉い
    カブトムシ、表はいいけど裏側が苦手だ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/22(木) 17:10:05 

    >>77
    泣いちゃう

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/22(木) 17:15:38 

    クヌギの木、下にドングリ落ちてるからわかるよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/22(木) 17:21:53 

    子どもが小さい頃、キャンプ場でカブトムシをとるイベントやってくれてるところがあったな。
    今も検索するとあるよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/22(木) 17:25:32 

    まず捕獲予定地域がわからないとだよね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/22(木) 17:26:20 

    住んでる所にもよると思うんだけど、23時〜以降に飛んでくる率が高い。
    街灯は丸いタイプで白い電球じゃないと飛んでこない。
    子どもの頃から25年以上ほぼ毎年採取してるけど、昔と比べると本当に数が減った。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/22(木) 17:27:05 

    >>38

    なんの木でもいいんですか?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/22(木) 17:28:32 

    >>74

    立派なカブトムシですね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/22(木) 17:29:09 

    >>94

    子供による

    うちは女の子だけど虫大好き

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/22(木) 17:29:18 

    >>23
    それ銀魂なw

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/22(木) 17:29:57 

    >>29
    それ最終的に甘い匂いに誘われた私がカブトムシになっちゃうw

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/22(木) 17:30:15 

    >>149
    かぶと虫がいそうな場所の木で

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/22(木) 17:31:01 

    >>149

    木は蜂もいるから気をつけてね!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/22(木) 17:32:16 

    秋にどんぐり拾いをした場所

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/22(木) 17:33:03 

    >>1
    夜、電灯の周りを確認する

    山に近いと飛んできてることがある

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/22(木) 17:34:00 

    >>1
    バナナの皮に焼酎をふりかけたものを木に巻き付けとくと寄ってくる

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/22(木) 17:37:25 

    うち今羽化ラッシュでカブトムシもクワガタもいっぱいいるから譲ってあげたいわ。
    都会でも緑が多い公園、クヌギの木がある公園にはいたりするから住んでる地域の公園を調べてみたら良いと思う。樹液が垂れて匂いがプンプンしている木ならトラップなしでも集まってくるよ。夜行性だから夜に。害虫対策とヘビには気をつけてください。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/22(木) 17:37:26 

    田舎だからか、夜の橋に行ったら街灯にうじゃうじゃいる。
    あと、ちょっと木が生い茂った木に普通にいるよ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/22(木) 17:38:55 

    >>1
    キャンプ場で獲ったことが何度かあるよ
    自治体が運営してる寝泊まり出来るキャンプ場があって早朝に木を見てまわった
    ただ見て触るだけだったから持ち帰りはしなかったけど、そういう所は持ち帰り出来るのかな…ちょっと分からん

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/22(木) 17:39:49 

    弟がカブトムシのいる木の幹の裏側を触ったら
    スズメバチがいて刺されたから気を付けて!

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/22(木) 17:42:16 

    >>1
    東京の都心じゃない所に住んで居て、かといって山は無く住宅しか無いという環境ですが、街灯がほんのりあり、クヌギの木に夜11時くらいにカブトムシが居て捕まえました。結構高い所に数匹居て、旦那と協力しながら捕まえました。
    公共の木なので、蹴ると落ちてくるなどがありますが蹴らずに伸縮して伸びる虫網を使いました。
    子供が熱心に育ててくれて11月まで生きていました。
    捕まえたら終生飼育は必ずして下さい!!

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/22(木) 17:45:17 

    >>1
    都立公園で毎年、取っていました。
    カブトムシ、クワガタを。

    晴れた日に朝5時から7時に子ども達と公園に行きました。
    樹液の出ている木を探して下さい。
    クヌギの木です。

    早朝ならカブトムシ、食事中で群がっています。
    軍手をした手で私は、手づかみ!
    娘や息子は素手派!

    今の時期なら羽化したばかりのカブトムシを土の中から出てきた瞬間を掴めたりします。


    慣れてきたら網で木にいるカブトムシ捕れます。
    頑張って

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/22(木) 17:45:46 

    >>15
    違うよ、バナナを焼酎に漬けたものだよ。
    ただし他の虫もわんさかたかる。

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/22(木) 17:46:34 

    前日の夜に、砂糖水を木に塗り、
    早朝、様子を見に行く。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/22(木) 17:50:39 

    林近くの自動販売機に貼り付いてるの見たことあるよ。もれなく蛾もいるけど。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/22(木) 17:50:58 

    梨畑にもよくいるよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/22(木) 18:17:49 

    >>1
    シマネトリコみたいな名前の木にいっぱいいるよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/22(木) 18:52:22 

    >>1
    夜、目印つけて蜜塗って早朝取りに行く

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/22(木) 18:53:13 

    >>19
    前もこの時期にあったから毎年お母さんたち悩みどころなのかも?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/22(木) 19:04:40 

    >>1
    早朝果樹園の近くに行くととれるで

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/22(木) 19:13:08 

    >>1
    クヌギの木がたくさん生えている雑木林が自宅近くにあるといい。午前4時過ぎの日の出前の薄明るい時間に行動。クヌギの木の樹液が沢山流れ出しているところを探す。特有のにおいがある。そこに、カブトムシやクワガタムシが集まって樹液を吸っているよ。クヌギの木があまり太くないなら、足で蹴るなりして揺らすと落ちてくる。落ちてくるのはカブトムシやクワガタムシだけじゃないけど 笑

    スズメバチなどがいるので気を付けて。山が近いとマムシなんかがいる恐れもあるね。やぶ蚊も多いから長袖や長ズボンなどを着てそれなりの装備をしていく。手足や顔に虫よけ塗っていくのもいいかも。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/22(木) 19:14:40 

    🪲カサカサ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/22(木) 19:31:50 

    >>10
    バナナとか仕掛けるのが確か良かったはず。
    ただ他にも違う虫がたくさんついてるから虫苦手だったら気をつけた方が良いと旦那から聞いたことある。ゲジゲジとかも居ると。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/22(木) 19:34:58 

    >>1
    夜に行って探すのは無理があります。
    まずは、偵察として日中にクヌギ、コナラなどの木で樹液が出ている木を探しておくことが大事。
    クヌギ、コナラがどんな木なのかはブログとかサイトで紹介あるので特徴をよく知っておく。

    樹液は蛾の幼虫などが木にトンネルを掘ることで樹液が出るようになります。
    樹液がよく出ている木には日中でもカブトムシ、クワガタが集まっていることもあるし、それらがいなくてもカナブンとかオオムラサキが寄ってきていることも多いです。あと鉢も。

    夜に木を探すことは難しいので、日中にこの木を見つけておくことがとても大事。
    あとは暗くなってから、または朝早くにその木に来れば高確率でカブトムシ、クワガタをゲットできますよー。頑張ってください。


    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/22(木) 19:40:24 

    樹液の出ているところで捕まえる
    オスメス捕まえて卵を産ませて、毎年成虫にさせてる
    2年前は30匹も無事に成虫になって、森に逃がしたわw

    カブトムシ捕まえたら、お子さんと卵から育てるのも楽しいよ

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/22(木) 20:10:38 

    >>1
    山が近くにある道の駅か、サービスエリアに夜に行くといいですよ
    駐車場の街灯に集まって来てます
    川のそばや田んぼの中より、やっぱり山に近いほうがいいです
    運転は気をつけて

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/22(木) 20:26:31 

    果樹園とかは,桃や梨などの身が落ちたりする事もあってカブトムシ居ますよね。
    昔、甥っ子がカブトムシ好きで、友人の家の果樹園に夜行ってカブトムシ取らせてもらった。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/22(木) 20:27:34 

    >>169
    ネプチューンの珍百計でやってたね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/22(木) 20:32:53 

    >>10
    うちそれ昆虫ゼリーでやった!
    そしたら次の日の朝、ダンゴムシがびっしりついてた

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/22(木) 20:41:30 

    >>4
    愛の蜜なら毎晩…

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/22(木) 20:49:28 

    >>29
    カブトムシになる方法!!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/22(木) 20:50:46 

    >>13
    前にもあるけど、朝方なんだ!!22時頃かと思ってた!だからいなかったのか

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/22(木) 20:57:48 

    >>1
    夜テニスしてたらコートにいて、コーチにもらいましたー。大人しいすぐ隠れちゃうオス
    この前は昼にテニスコートにいた!ガタイのいいメス

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/22(木) 21:18:44 

    >>94
    私女の子だけど、虫とか犬とか沢山家に持ち帰ってた…

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/22(木) 21:31:23 

    >>96
    東京からわざわざ行ったけど、一匹も見付けられなかった。
    泊まったホテルに、クヌギやコナラではない木があって、そこに50匹くらいいた…。あの木はシマトネリコなのかな。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/22(木) 21:45:48 

    >>149
    カブトムシのいるところじゃないとなかなか取れないよ。うち適当な木でやったらナメクジとかゴキブリしかいなかった

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/22(木) 21:57:22 

    昼間の内に樹液でてる木を見つけておく
    根本の土もふかふかだとなおいい
    夜から朝方にその木を目指していく

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/22(木) 22:38:43 

    田舎だと、夜街灯の下とかに落ちてる(笑)

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/22(木) 22:42:54 

    >>4
    カブト狩り??

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/22(木) 22:53:59 

    >>107>>126 >>3
    いらすとや、絵としてはそこまで間違ってないような…?確かに胸部から生えますけど足は真っ直ぐじゃ無いために見え方は本物もこんな感じですよ
    【急募】カブトムシの捕り方

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/22(木) 23:07:14 

    クヌギを知らないとダメ
    甘酸っぱい樹液が出てるから
    それさえ分かれば夜行けばいくらでも採れるよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/22(木) 23:09:16 

    >>192
    ミヤマクワガタはフォルムが綺麗
    しかも黄金の毛が生えてる
    一番好きな昆虫

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/23(金) 01:27:11 

    >>169
    竹内涼真の家の庭にあって、めっちゃ群がってるのをテレビでやってた。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/23(金) 02:29:45 

    >>1
    飼育なしで見に行くだけにしてーカブトムシ短い命だよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/23(金) 03:15:00 

    >>5
    地域によっては熊とスズメバチに気をつけてね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/23(金) 06:06:41 

    山梨のある場所に行くといっぱいいます

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/23(金) 06:09:08 

    7月10日頃夜、畑からうじゃうじゃ這い出て来る

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/23(金) 06:50:53 

    家にシマトネリコ植える

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/23(金) 07:01:11 

    ベランダにスイカの皮置いとくと来る

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/23(金) 08:31:12 

    >>192
    わたしからすると手足が直角に曲がってないでまっすぐ伸びてるだけでクワガタでもなんでもなく別の生き物だな。人間や猫の手足が変な方向に曲がってたら気持ち悪いでしょそんな感じだわ。

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2023/06/23(金) 09:00:33 

    >>1
    夏になったら家の網戸にいたり、庭に落ちていたりします。九州です。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/23(金) 12:31:11 

    東京の奥の方だけど、夏の夜中に車で走るだけでカブトムシ落ちてるw
    運が良ければコンビニに行くと落ちてる時もある。
    子供達が小さかった頃、夏休みの夜中にカブトムシドライブするの楽しかったなぁ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/23(金) 12:42:29 

    去年捕まえたカブトムシが大繁殖して今週次々と羽化してて今14匹に…
    息子達は喜んでるけど
    私は触れない近づかないだからホント近所ならあげたいよ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/23(金) 12:44:10 

    いるポイントさえ見つければ昼夜関係なく見つかるよ
    逆にポイント間違えてたら餌を仕掛けても夜中に行ってもなかなか難しいかも

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/23(金) 13:11:12 

    >>202
    いや、元々「胸から生えてる」のが気持ち悪いって点を指摘されてて足が真っ直ぐなことなんて一言も書いて無いじゃないですか。後出し感半端ないです。いらすとやプロなんだし本物を見てデフォルメして描いてると思いますよ。昆虫だしあまりリアルにすると嫌がる人の事も考えてバランス取ってるんじゃないでしょうか

    元々的はずれな意見してるのは107さんの方ですよね。本物もイラストと同じように足が6本「胸から生えてる」ようには見えません。そんなに気持ち悪いならご自身が正しいイラストを描いて間違ってますよ、って教えてあげたらどうですか?いらすとやの公式サイトに問い合わせちゃんとありますよ。文句言うのってたいてい見てるだけの人なんですよね。ポテトサラダおじさんみたいにね

    +1

    -4

  • 208. 匿名 2023/06/23(金) 14:15:07 

    >>6
    網戸に張り付いてたりね(田舎限定)

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/23(金) 15:18:50 

    >>1
    まず早起きしないことにはライバルに根こそぎ持っていかれるので
    朝3時に起床します。
    次にクヌギの木を探します(うちは車で30分から1時間の所を予め探しておく)
    1本1本しっかり見て回ります。
    見つけます。
    捕まえてカゴに入れます。
    大切に育てます。

    これらが難しいなら前日に目星つけてバナナ+焼酎とかでトラップ作ってクヌギにひっかけとく。
    朝早く見に行ったらとれてる時ある。
    クワガタの方が見つけやすいからうちは毎週クワガタ取りに行ってる。
    夏はもうかれこれ4、5年やってます。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/23(金) 15:55:39 

    まだ早いです、梅雨が明けて一気に気温が上昇する頃が、カブト・クワガタの活動期です。
    雑木林の樹液が出ているクヌギ・コナラに集まります、早朝4時位に行くと採集出来ます。腐りかけてベトベトになったバナナを擦り付けてお引き寄せる手もあります。
    昼間に活動する個体も多いです。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/23(金) 18:57:49 

    >>1
    小4のときに幼虫を学校から貰って家で育てて小5の今カブトムシになったよ、家が近かったらあげたいけどホームセンターに売ってるよ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/23(金) 23:33:18 

    >>207
    わたしは126であって107じゃないからね。>>107に失礼だから言っとくけどな。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/24(土) 00:07:43 

    >>212
    後から私じゃないと言うような否定意見するなら元から「横だけど」と付ければいいのに。元コメ主の背後に乗っかるような否定意見はダサいですよ。こういう人もいますすよね。横から相手を褒める時や何か質問に答えるときはキッチリ「横だけど」と付けるのに否定意見の時は付けない人。分かってて付けない確信犯もいると思うわ

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/24(土) 00:15:09 

    >>213
    横じゃないですよ。わたしにレスがついていたので返事をしたのですから。
    わたしは107に話しかけたので、そのわたしに話しかけたのはあなたです。ちゃんと遡って流れを確認してください。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/24(土) 00:20:45 

    >>214
    でも結局どちらかなんてこちらから分かりよう無いですし、コメ202の時点で126と書いたらいいのでは?紛らわしいです

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2023/06/24(土) 00:31:04 

    >>215
    人に不親切な奴が自分には親切心を求めるの矛盾ありすぎて草

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/24(土) 00:51:34 

    >>216
    不親切?元々画面まで探して持ってきて貼ってるのに。親切不親切の問題じゃなくてどちらか分からない時は親切以前に名乗るのマナーの問題じゃないですかね。最低限のマナーすら無さそうですね。それに、私は人と真面目に話してる時に草とかwとか付けませんよ。

    リアルで想像して下さい笑いながら相手に悪態をつくって小物感半端ないですよ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード