ガールズちゃんねる

美意識って生まれつき?

134コメント2023/06/22(木) 17:56

  • 1. 匿名 2023/06/21(水) 17:43:29 

    美意識の高い低いって生まれつきだと思いますか?
    育った環境なども関係ありそうですが、、
    美意識低い女性もいれば、美意識高い男性もいたり、、
    美意識の高い低いが決まる要素って何なんでしょう?

    +15

    -21

  • 2. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:05 

    絶対育った環境

    +212

    -18

  • 3. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:07 

    生まれつきと環境

    +86

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:21 

    親が美意識高けりゃ子も高くなる

    +135

    -19

  • 5. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:29 

    イケメンに苦言呈されたことあるかどうか

    +2

    -8

  • 6. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:30 

    母親の影響が大きい気がする

    +113

    -20

  • 7. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:38 

    生まれながらのナルシストは草

    +1

    -10

  • 8. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:45 

    生まれつきかも
    少なくとも私は育った環境は関係無いかな
    まったくそりの合わなかった家族たちとは美意識も理解し合えなかったから

    +88

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:53 

    勉強すれば美意識つくよ。

    +2

    -13

  • 10. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:01 

    美意識って生まれつき?

    +12

    -6

  • 11. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:09 

    >>1
    美容に関する美意識で言えば、親が美意識高いとか美意識の高い姉がいるかで変わってくると思う

    +41

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:16 

    めっちゃむずいけど、生まれ持ったものな気もするなぁ。自分を綺麗に見せたい、綺麗に見られたいとか小さい子どもでもあるし。

    +87

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:30 

    環境次第だと思う
    家族は全員全く美意識ないけど
    本屋さんで目にしたティーン雑誌読みだしてからおしゃれに興味沸いたし

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:46 

    >>8
    教え子にそんな子がいる。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:52 

    美意識って生まれつき?

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:52 

    生まれつきじゃぁないでしょ。
    成長と共にだよ。

    +39

    -11

  • 17. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:59 

    >>1
    環境だと思う

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:11 

    >>6
    お母さん化粧ばっちり、おしゃれだけど娘はイモみたいな親子いない?

    +73

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:21 

    美意識って生まれつき?

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:28 

    性格だろうね

    高い女性は独身でも子供いても美意識高い

    +43

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:33 

    >>1
    大人になってから急に目覚める人もいるからなんとも言えない。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:05 

    何を持って美意識とするかにもよるよね。人によって感覚が違い過ぎる。
    特に美は。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:13 

    父子家庭だったからなのか爪の手入れとかも全くしてなくて意識もしてなかった
    大人になってみんな爪が綺麗で恥ずかしくなった
    他にもそういうのある

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:30 

    芸術はわからない、化粧はめんどくさい

    これは生まれつきな気がする

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:32 

    友達の影響とかもあるんじゃない?

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:32 

    低身長大顔胴長短足だったら
    美意識もあきらめてしまう

    +12

    -8

  • 27. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:44 

    吉本芸人のシルク姉さんみたいに突然目覚めて変わる人もいるよ

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:49 

    お金の札の向きを気にしない人結構いるのね
    でもお釣りは揃えて渡して欲しいの

    +1

    -12

  • 29. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:50 

    環境&環境

    移住した沖○の女見てりゃわかるw
    地元の都会の女より圧倒的に下品で汚いw

    +5

    -11

  • 30. 匿名 2023/06/21(水) 17:48:12 

    >>1
    センスは持って生まれたものだけど
    美意識は環境のが大きいんじゃないかな
    環境が違う時に自分を保てる人って少ないよね
    ただ自分を保てる人は持って生まれたものを使いこなせると思う

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/21(水) 17:48:48 

    やっぱ取り巻く周りの環境が一番じゃない?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:13 

    私、美意識高い方だけど、母は腕毛ボーボー、すね毛も見せないために万年長ズボン、髪の毛はめんどくさいから黒髪ショートみたいな人だよ。遺伝とかは関係あるかわからん

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:15 

    親。
    そしてその親からの美意識英才教育。

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:37 

    >>18
    それは偏見だけど親が美意識高すぎて子への嫉妬とか比べられたくてイモみたいにしてる可能性もある

    +12

    -7

  • 35. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:44 

    そんなことない気もする。センスは絶対生まれ持ったもの

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:56 

    >>25
    表面上に出すっものは影響があると思うけど
    心の中の意識はあまり影響無さそう
    というか類友という奴で一時的には友達になっても美意識が合わない人とは長くは付き合わない気がする

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:15 

    母親が美意識高いかどうかだと思う
    うちは母が美意識低くて女捨ててるような人で、私は美容に関することは何も教わらずに育って大人になった現在も美意識低いのが当たり前になっててめっちゃ芋
    一方友達の家は母親が美意識高いから若い内から肌を綺麗に、髪を綺麗に、服を綺麗にってしてて現在も輝きがすごい
    育つ環境って大事
    母親が美意識高い人羨ましすぎてつらい

    +12

    -8

  • 38. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:16 

    母親は美意識低い、清潔感のある質素な人を目指してるタイプ
    子供の時は我慢が多かったから今は爆発してる笑
    私の美意識は元から高めだと思う👍

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:21 

    家族みんな人の容姿に厳しい

    ニキビがひとつでもできれば人前でもニキビある、と祖母から指摘

    これが関係してるかは分からないけど、保育園の頃からハンカチや服などこれ!とこだわりがあったらしい。
    人と違うことが異常に嫌だった。

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:23 

    >>28
    あまり気にしないかな
    でもひとに渡すときは向きを揃えるのがマナーダト思ってる

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:29 

    >>2
    環境プラスやっぱ性格

    BAやってた母のもとに生まれて、ファッションもいつもオシャレな服着せてもらって、小さい頃からメイクする母の姿を見て、中学生くらいには母にスキンケアの仕方とかメイクの仕方教えてもらった。姉は見事に美意識高く仕上がったけど、私は面倒くさがりな性格が勝って適当な服着てほぼノーメイクで職場に行くような女に仕上がりました…

    +43

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:47 

    >>1
    何かのきっかけじゃないかなぁ?親が汚家なのを反面教師にしてミニマリストとか結構いるし、遺伝とか育った環境ではなさそう。

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:53 

    若い時はとにかく顔。
    40過ぎてからは髪と肌の艶と清潔感でそれなりに美人に見えると気がついてから美意識高くなりました。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/21(水) 17:51:01 

    多感な時期に何を吸収するかじゃない?
    音楽も中高生くらいに聴いてたのがその後に影響するらしいよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/21(水) 17:51:13 

    その時の環境とか自分の精神状態によると思う
    醜形恐怖や整形依存になったら美容のことばかり考えたり出費もかさむ
    逆にうつや統合失調症などだと見た目に構ってられるような精神状態じゃなくなるし
    美容業界で働いてたり周りが芸能人やかわいい人ばかりの環境とド田舎で職場もジジババしかいないとかでも違う

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/21(水) 17:52:23 

    母親も祖母も朝起きたらすぐ化粧してピシッとしてたけど、私はノーメイクで外に出る予定なければパジャマだわ。
    なんか面倒なのよね。なんなら近所のスーパーくらいなら化粧しないで日焼け止めだけ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/21(水) 17:53:02 

    育った環境
    景色が綺麗なところに住んでる人の家ってセンスいい
    美しい環境にふさわしくなるように圧力がかかっていそう

    世界的なデザイナーとその人の育った場所見比べたら面白そう

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/21(水) 17:53:12 

    理解されないだろうしマイナスだろうけど突然無くなってしまった。
    全く湧いてこない

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/21(水) 17:55:31 

    子どもの頃から外見に自信がなさすぎて、死ぬ物狂いでマシになりたくて中学の頃から美意識は高い。
    今もどんなに忙しい朝でも必ずバッチリじゃないと出かけられないし、旅行のときでもバッチリにしないと写真も撮れないから自分に疲れる。
    でもブスで残るよりマシだと思ってこれからも頑張る。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/21(水) 17:56:39 

    >>1
    一回いいことを経験すると美意識は後からでも高くなると思う。私美意識低くてメイクも適当だったんだけど、この間周りに勧められて初めてコスメカウンター行ったら「塗りすぎ!」って言われて色々やってもらったらすごく綺麗になった。そこから少しずつ美意識高まっていった気がする。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/21(水) 17:56:47 

    >>1
    色んなパターンあるでしょそら
    生まれ付きもあるし思春期からやたら目覚める人もいるし親が意識高くて影響されてって人もいるし逆に親がオシャレ美容関係全てやってくれたから大人になって親から離れたらセンスゼロ、自分で選べないダサい人になっちゃうパターンもあれば親が無頓着すぎてダサすぎて反面教師で研究して美意識高くなる人もおる、はい。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/21(水) 17:57:17 

    >>2
    うちは母親が美容に無頓着でノーメイク、襟足刈り上げのショートヘア、Tシャツにジーパンみたいな感じだったけど私3歳くらいからファッションとかメイクとか大好きだったよ

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/21(水) 17:58:19 

    >>6
    これは本当

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2023/06/21(水) 17:58:23 

    老化現象が顕著な人は塗りたくってる。あれは美意識なのか。それとも‥

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/21(水) 17:59:11 

    自分次第〜
    美意識って生まれつき?

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/21(水) 17:59:19 

    本格的に芸術やってたけど、自分の中の美的観点みたいなものは先生達の指導で増えるよ
    時間はかかるけどね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/21(水) 18:01:17 

    環境も大きいと思う
    大学時代のゼミで一緒になった子たちがマツエクとかネイルとかコスメに詳しい子たちが多くて、それまで太ってて見た目にも無頓着だったけど、この子たちと一緒にいる自分が恥ずかしいと思ってダイエットやメイク頑張るようになったから

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/21(水) 18:02:36 

    私全然美意識高くないんだけと中高生の娘の美意識が高くて逆に教えてもらってます💦

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/21(水) 18:02:40 

    環境は関係ないと思う。元々の備わってるものじゃない?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/21(水) 18:02:44 

    >>52
    襟足刈り上げって逆にオシャレさんなイメージある

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/21(水) 18:03:42 

    >>2
    その通りで、フランスのブルデューって有名な社会学者が、自分を形成する意識や趣味嗜好は、学歴と出身階層によって規定されてるって言ってる。

    要は、例えば芸術作品の素晴らしさを心から受容出来るのも、その知識や態度、構えなどの出会いの前提となるものを家庭や学校から学んでるから。
    言い換えたら、芸術の素晴らしさを感じるのは、芸術と出会うための「遺産」があるからだと。

    だから、例えば音楽を鑑賞する習慣や態度、構えがないと、いくらラジオから素晴らしいピアノが流れてきても素晴らしい!とは感じない。

    家庭や学校で美意識について考える習慣や態度、構えがあれば、必然的に美意識は高くなるんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/21(水) 18:06:03 

    >>2
    姉妹で全く違う人もいるからなぁ

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/21(水) 18:06:03 

    >>18
    逆もあり。母、パッとしないノーメイク。娘ばっちりメイク。

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/21(水) 18:06:28 

    美意識とはちょっと違うかもしれないけど、母親がアパレル関係で働いてて身なりにうるさかったので、伸びそうシワになりそうな素材の服着てるとなんなのこれ!って言われたし、あとはブラやパンツのライン見えてる女の人の事を格好悪いと言っていた
    ので服やその着方にはかなり気をつけてる

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/21(水) 18:06:36 

    うちの母親美意識高くないよ…
    化粧はするもんだからしてるって感じ
    ベースメイクにもポイントメイクにもなんのこだわりがない感じ
    ハイライトで鼻を高くとか、アイシャドウの入れ方でどうこうみたいなのが全くない
    化粧品はなくなってきたら何となく買って何となく使う
    眉毛もまっすぐだから一切剃ってない

    信じられない

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/21(水) 18:06:55 

    性格
    姉妹で私は美意識低いけど、姉は高い
    姉の方が生まれ持った肌質とか親に似ず綺麗だから元がいいとさらに頑張ろうってなる気がする

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/21(水) 18:07:15 

    環境は大きいね
    親、親戚共々バッチリ化粧する女性いないわw

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:18 

    親が無頓着だとその環境で育つからそれが普通になるんじゃないかな??

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/21(水) 18:10:24 

    >>2
    性別とかね。男と女で美意識が違うはそういうジェンダー的な価値観の擦り込み。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/21(水) 18:10:41 

    >>1
    負けず嫌いか、のんびりやさんか、だろうな。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/21(水) 18:11:15 

    >>32
    すね毛を隠そうとする意識があってよろしい

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/21(水) 18:12:48 

    >>2
    同じ環境でも姉妹で違ったりするから。
    持って生まれたものだよ。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/21(水) 18:14:39 

    >>18
    反面教師にしてるのかも。
    見た目ばかりの親にウンザリしてるとか…?

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/21(水) 18:14:51 

    私は母親が子供にお金を使いたくない人で自分がみすぼらしく感じて惨めだったし恥ずかしくて負けん気で必死だった。だからめっちゃおしゃれとかに執着したよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/21(水) 18:15:11 

    >>1
    環境って関係ある?
    姉妹でもハッキリ分かれてるなー。高校生になっても化粧もせずおしゃれに無頓着と
    小さい頃からお洒落や綺麗になることに興味がある子と

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/21(水) 18:15:19 

    >>25
    それはあると思う。陰キャグループの子とか、高校になっても腕毛とか脇毛が生えてて話題になってたもん。可愛い子たちは美意識も高かった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/21(水) 18:16:17 

    生まれつきじゃなくて、恐らくきっかけ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/21(水) 18:16:29 

    >>6
    母が常にすっぴんで姉妹もいなかったから私も常にすっぴんだし外を出歩くのも全然恥ずかしくない。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/21(水) 18:20:35 

    >>4
    森鴎外のお嬢様、森茉莉
    美意識高い小説を書いたが
    掃除洗濯料理は全くできず汚部屋を訪れた編集者は絶句した

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/21(水) 18:22:14 

    生まれつきの性格が大きいかも
    母親は割とおしゃれでお化粧も身なりもそれなりにしっかりしてたけど自分はあまり興味なく面倒臭いのも嫌いで美意識低い、母親から少しは気にしなさいと注意された事もあるくらい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/21(水) 18:25:48 

    >>2
    うちは母が専業だったけれど自宅でもいつも小綺麗な服を着て薄くお化粧していたから、部屋着とかジャージで過ごす習慣を知らなかった。実家にいた時は私もそうしていた。
    一人暮らしの今、休日はユニクロの上下でゴロゴロしてる。もちろんすっぴん。美意識って落ちるんだなって知った。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/21(水) 18:25:56 

    私は4歳くらいからナルシストで写真写りとかいちいち気にする子だったらしいw 「眩しくて目が細くなっちゃうからやだ!」とか言って。服も全部自分でコーデ組まないと気が済まなかったみたい。今美意識高い方だと思う。親は美意識低いです

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/21(水) 18:27:31 

    生まれつき。

    私、美意識無し。
    子ども4人中、三男だけずっと鏡見たりドライヤーしたり洋服こだわったり。
    他の3人の子は私と一緒で美意識興味ない。

    生まれつき、に1票です。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/21(水) 18:29:51 

    私の場合は姉の影響が大きかった。母は全く美意識高くないけど、姉は少し変わった服装や音楽の趣味してて、美術系の大学に行った。父方の祖父も絵が得意で若い頃はオシャレだった。
    結局、生まれ持ったものと育った環境、どちらもと言うことかな。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/21(水) 18:34:15 

    環境 とはいえ家庭環境ではなく、友人からの影響のほうが強い

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/21(水) 18:37:31 

    生まれてから〜18歳まで美意識高かった
    18〜28歳まで水商売してて義務で美意識高かった
    28〜30歳の今は容姿とかどーでもいいや〜ってなっちゃった
    肌と体型には気を遣ってるけど、流行りのメイクや髪型、洋服はどうでもよくなったな
    途中で義務化されてたようなもんだから反動で嫌になった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/21(水) 18:37:50 

    >>1
    少女漫画読んでたか否かで
    自意識に違いは出ていそうだとは思う

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/21(水) 18:38:46 

    中学生の時ブスって言われてから美意識高まった
    母は化粧しないし美容にも疎くて学生の頃は日焼け止めとか髪の毛、洋服代とかお小遣いでどうにもならない悔しさがあって
    絶対可愛くなってやるって決めて、働き出してから
    スキンケアとかちゃんとしたのずっと使ってるし
    髪の毛の手入れも怠らない
    アラフォーだけど、常に今までの自分より自分の見た目に満足してる
    ただ、お金には限りがあるから
    若い時飲み歩いたり、バンバン旅行行ったりする楽しさは経験できてない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/21(水) 18:38:52 

    >>75
    小さい時から比べられてきてるから、無意識で同じにならないようにしてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/21(水) 18:41:49 

    私はネイルやヘアアイロンを全くやらないのに、小6娘は毎日爪や手のお手入れをかかさない。学校へ行く前はヘアアイロン。休日にはネイルを塗ってる。たった二日で落とさないといけない。夏休みとかはがっつり(でも陽キャとか一軍ではないよ)
    なので親がやってないのに、こどもは美意識高いってこともある

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/21(水) 18:42:15 

    環境も大きいのかね
    母親は太ってたけど
    習い事でダンスやってたからちょっとでも太ると先生に怒られるし、外見のこと色々言われたせいか
    無意識に自分で容姿に対して厳しくなったな
    太ると人生終ったって感じで辛くなる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/21(水) 18:42:49 

    母親 ド田舎生まれだけど
       都会に出てきてドレスメーカーの専門学校を出た

    父親 その都会生まれで、オシャレもできない位に貧乏だったけど
       自営を頑張って、家にハイセンスな家具や調度品を買い集めた

    私は、比較的裕福に育ててもらったので
    思春期からファッション雑誌を、月に7冊以上購読できたし(弟2人分も含め)
    ブランド物は一度も買った事ないけど、洋服代に苦しんだ経験がない。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/21(水) 18:45:12 

    高校生の時、親が脱毛サロン行かせてくれている子がいて世界が違うなと思った。
    うちは貧乏で、ニキビたくさんできたときのケアも最低限で今も痕が消えない。
    大人になってからは自己責任とは思うけど、やっぱ環境が大きいと思う。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/21(水) 18:47:24 

    >>2
    そうかな?
    美容部員の親のもとに生まれたけど、なぜか子供たちが美容に意識持つのはすごく嫌がり?、メイク禁止だし服装も好きなの着させてもらえなかった。
    高校生とかメイクしたいじゃん?
    化粧水とかですら塗らなくていい!だったよ

    めちゃくちゃ反抗してガングロギャルになっちゃったけど…親の反対が効きすぎてなのかいまじゃ、美に固執しすぎて美容整形にハマりすぎてる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/21(水) 18:47:52 

    >>21
    私だ!ダイエットがきっかけで目覚めた

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/21(水) 18:53:41 

    生まれつきもあるよね。
    わたしと妹は小学校高学年からおしゃれに興味あったけど、
    姉は全くなかった。
    今は三人とも同じようなおばさん。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:19 

    息子2人いるけど、1人は美意識高め。
    小さい時から服もこだわり強かった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:36 

    >>26
    >>1
    はあ?また美人可愛い😍小柄さんを先制攻撃して
    こいつ恥ずかしい奴w

    顔も悪い性格までも悪い
    こんな攻撃的なドデカデブスババアって
    これだからモテなくて
    売れ残るんだわーw

    女子プロレスラーみたいなガタイがいい体型のババアなんか、もはや気持ち悪いし
    体型が男と同じじゃんw

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/21(水) 19:00:01 

    >>18
    ガル民はオシャレな母親は子供はほったらかしって事にしたい勢が多いよね。
    でも現実はオシャレな母親の子供はオシャレ。
    そして愛情いっぱいに育てられてるよ。

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/21(水) 19:01:01 

    >>71
    そのレベルでいいんかw

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/21(水) 19:01:40 

    >>18
    私が見た限りではいないなあ。
    化粧ばっちりの母親の子供はみんな可愛い服着てるよ。
    ヘアセットも可愛い。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/21(水) 19:06:56 

    仲良くして貰ってる人の影響大
    おしゃれを楽しんでる姿に感化されたよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/21(水) 19:07:27 

    >>52
    ワンピースとかブラウス=おしゃれっていう概念じゃないんじゃない?Tシャツデニムが無頓着ってわけじゃないしTシャツが高いものだったり自分に似合うものがわかってる感じがするけどな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/21(水) 19:14:28 

    美人は努力してるっていうけどでも同じ努力しても一緒にはならない気がする、、、
    やっぱり天から授かったものってあると思う、、、

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/21(水) 19:20:45 

    親は見た目気をつけてて綺麗好きなのに、私は垢抜けず部屋は破茶滅茶

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/21(水) 19:21:43 

    全然気にしてなかったのに周りから髪型が変だとか服が変だとか肌が汚い足が太いとバカにされまくって気にするようになったら自意識過剰だってバカにされた

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/21(水) 19:27:32 

    >>4
    うちは正反対です
    ボロい下着付けてても気にしない、化粧もしない、服にも髪にも興味ない母を何だかなぁとモヤモヤしてたので私は反面教師にしました

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/21(水) 19:32:30 

    >>1
    思春期くらいに決まると思う
    あと定義も人によって違う
    めっちゃ太ってるけどネイルや髪型を頑張ってるような人は
    「美意識が高い」とは思わない

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/21(水) 19:40:53 

    >>1
    私、女人家系なんだけど
    全く気にしない人と、気にする人と
    同じ姉妹でも差がすごいよ
    個人の価値観の問題だと思う

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/21(水) 19:42:59 

    フランスのマダムみたいな人が書いた本、前時代的で内容も1950年代向けっぽくて古いんだけど読んでたら、シックは生まれつきってあった。でもエレガントは身につくんだって。
    シックとエレガントの違いがよく分からなくて特にシックの意味とか画像とか調べまくったけどわからないままです。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/21(水) 19:45:37 

    >>6
    母親が美意識低くて恥ずかしかったから自分はできるだけ綺麗でいる努力をしようと思ってるよ。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/21(水) 19:58:11 

    私は小さい頃からオシャレ好きだった❤️
    小学校の時は服と靴下を合わせたりしてオシャレしてたよ😊
    49の今もオシャレ大好き💕
    常に人に見られる事、意識してる。
    自意識過剰でも良いの😊
    キレイにしてるとモチベ上がるから✨

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/21(水) 20:04:21 

    >>32
    私もあなたのお母さんみたいな感じ
    私の母親もそんな感じ
    私の場合は親子揃って美意識低いよ
    めんどくさい

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/21(水) 20:06:01 

    >>1
    生まれつきより環境では?と思ったけど、私はお洒落大好きで小学生の頃から自分でヘアアレンジたくさんしたりしてたわ。
    逆に姉は昔から無頓着で化粧も全然しない(でもブスじゃないよ)結婚して田舎に越して余計に化粧もしなくなったし髪型とかも気使ってない。兄は高校で一回垢抜けたのに20歳くらいで結婚してどんどんダサくなっていった笑 たぶん自分に使えるお金がないとかそんな感じなんだとは思うけど。だから生まれつきも環境もどっちもあるような気がする
    母は仕事の時は化粧するけど、特別オシャレってわけではない。父は服が好きでお洒落おじいみたいな格好してる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/21(水) 20:07:33 

    >>1
    産まれもってると思う。
    うちの両親も産まれもって美意識高くて、歳をとっても体型とか美容とか食べ物も 気を遣ってた。
    私も妹も美意識高くて、美容ファッション、インテリアまでこだわりが強いです。
    うちの娘、素敵なインテリアに可愛い服を着せて育てましたが、父親に似て、お洒落な服は面倒くさいって、ダラーっとした服着て、ゴミだらけの部屋で、だらしなくスナック菓子を食べて生活してます。認めたくないけど。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/21(水) 20:20:00 

    >>6
    母も祖母もお出かけの時はきちんと化粧するから私も化粧が大好き。
    旦那の母は全く化粧っ気がないからか娘さんもノーメイク。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/21(水) 20:23:44 

    職場、凄い美人が派遣できたらそのフロアの女性陣みんな美意識高くなって服装とか明らかに変わったのを見たことがあります!

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/21(水) 20:32:29 

    職場に美意識高い人が多かった。
    母がキレイ。エステ行ってた。
    に影響されたかな。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/21(水) 20:33:05 

    >>110
    シックの意味を調べたら、洒落て気が利いてるさま、垢抜けたさま、とあった
    私の持論だけど、容姿やファッションに於いて垢抜けて見える条件のひとつとして、頭蓋骨の形が良くて、首が長い人、だと考えてて、これに関しては生まれつきだと思ってる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/21(水) 20:35:40 

    整形してがっつりメイクしてる人が美意識高いとは思わない
    寧ろかなり低そう。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/21(水) 20:46:11 

    >>1

    育った環境

    発達障害

    これが全てだと思う。
    うちは親も美意識低い上に、化粧とかオシャレに興味持つと、「そんなこと興味持ってないで勉強して」「イヤらしい事(例えば男に好かれたいとか)考えてるんでしょ!」とか怒られた。
    おまけに、お小遣いも無かったから、自分で買って試すとかも出来ないし、ファッション雑誌もNGだったから買った事ない。
    20年近くそんな抑圧されてたら、今更興味持つのも難しい。

    あとこれは、大人になってから知ったけど、
    自分はグレーゾーンだけど発達障害で、
    発達障害の人は生まれつき、見た目に気を遣ったりとか、オシャレや女性らしい事に興味を持ちづらいらしい。
    女性の場合特に、「興味持って当然」「むしろ興味ないとかあり得ない」となり、なおさら浮いてしまうそう。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/21(水) 20:54:25 

    >>22
    知り合いは綺麗なもの、かわいいいものが大好きで子供に着せる洋服も
    おもちゃもこだわりがあるみたい。
    着心地とかよりも見た目重視って感じ。
    自分もセーラームーンのおもちゃとか可愛いものを集めたりするのが好きみたい。
    だけど家が物で溢れかえっていてごっちゃごちゃしてるし、汚い。
    本当に美意識って何を指すかによる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/21(水) 20:56:08 

    >>22
    オシャレしてメイクしてても美意識低いと感じるは沢山いるように思う。
    個人的には

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:14 

    >>90
    最近の子たちは、美容の話すごくしてるから、やりたくなるんだろうね。
    シャンプーも何個もかわされたよ(泣)

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/21(水) 21:07:09 

    >>2
    それだよね
    うちは母親が神経質だし、他人にどう見られるかばかり気にしていたからなぁ
    私もちゃんとしてないと、怒られてた

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/21(水) 21:35:33 

    美意識や健康意識は親の影響が大きい

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/21(水) 22:04:11 

    環境でも遺伝でもないよ。うちは親おしゃれも美意識もゼロ。兄弟もそんなものには縁遠い家族。自分だけ子供の頃から美意識すごくていい歳になった今は更にすごい。個人の生まれ持ったものだよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/21(水) 22:22:27 

    ある程度綺麗なら頑張れるけど、
    元が悪いとものすごい努力しないと無理じゃない?

    これはもう運命でしかない。
    頑張って何千万で変わりました!って方はものすごい努力だなー。
    ダウンタイムとか辛い思いしてるんだし、凄いなーって思う。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/21(水) 22:50:33 

    >>1
    昔から容姿を褒められがちだったけど、その結果、見た目に気を使うようになってしまった
    高校生のときにすでに「ここからは下り坂か、、、」みたいな感じで老化にあらがってたかな
    ちなみに今は美容クリニックの看護師として働いてます

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/22(木) 00:47:02 

    環境です。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/22(木) 01:57:23 

    環境かなー
    いつも汚らしい格好と汚い肌と髪で、化粧品や服を買ってもろくに使わず手入れもせず適当にそのへんにぐちゃぐちゃに置いてた母親
    そのままコピーされたような自分ができあがった
    美意識を持っても無駄って思ってしまうところがあるんだよね
    家も母親も小綺麗で清潔感のあった家の子は大人になっても透明感というか綺麗な感じあるし

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/22(木) 07:39:17 

    >>117
    分かる。私美人じゃないけど、お洒落好きで、センスとスタイルはよく褒められるんだけど、行く職場、全部、私が行くと段々皆がお洒落に力入れるようになるのなんとなく感じてる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/22(木) 14:43:22 

    >>6
    母がテレビ見てる時この人の服オシャレとか似合ってるとかアクセサリーのブランドの会話したり

    当たり前に知ってると思ってたこと意外と知らない人多いんだって大人になって気づいたよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/22(木) 17:56:49 

    後天的なものがほとんどだと思う。
    私は親やきょうだいが私をくさしたりしなかったから、いじめにあってもその人たちがいうほど醜いとは思わずにすんだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード