ガールズちゃんねる

妊娠で休職した同僚にモヤモヤする

938コメント2023/07/19(水) 01:55

  • 1. 匿名 2023/06/21(水) 15:11:05 

    突然具合が悪く欠勤した同僚が、原因が妊娠でこれからも体調次第で当日欠勤したり早退することがあるかもしれないからということで休職してしまいました。

    仕方ないとは思うのですが、人手不足ですし妊娠で休職もできるのか?とモヤモヤします
    更には引き継ぎもあまりされていないので更にモヤモヤします

    私は心が狭いのでしょうか

    +202

    -2812

  • 2. 匿名 2023/06/21(水) 15:11:32 

    心が狭いのです

    +4470

    -180

  • 3. 匿名 2023/06/21(水) 15:11:58 

    モヤモヤすべきはその同僚じゃなく、職場じゃないのかい?

    +3736

    -49

  • 4. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女 2023/06/21(水) 15:12:05 

    >>1
    う、うわぁ〜……あなたにドン引き

    +2467

    -393

  • 5. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:07 

    悪阻が酷いと最悪死ぬこともあるし入院させられたりもあるからなんとも…引き継ぎもできないくらいの状態なのかもって思うしかない

    +2541

    -41

  • 6. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:25 

    >>1
    文句は会社に。

    +1565

    -17

  • 7. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:40 

    また嫉妬トピか

    +650

    -182

  • 8. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:42 

    体調次第で当日欠勤したり早退することがあるかもしれないからということで休職

    まともやん。無理に出勤して倒れられたりするよりまし

    +2782

    -29

  • 9. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:45 

    妊娠で休職した同僚にモヤモヤする

    +12

    -39

  • 10. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:50 

    代わりの人を用意しない会社が悪い。

    +1635

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:53 

    >>1
    妊娠て人により色々あるから仕方ないかも。
    特に初期は本当に繊細で下手すると流産とかあるから。

    +1705

    -19

  • 12. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:08 

    潔く休職してくれた方が当日になって来れないとかより良くない?

    +1879

    -11

  • 13. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:12 

    同じ女性なのに何もわかってないんだね。。
    つわりがひどい人は入院するレベルですよ。
    休職はできます。

    心狭いと思う。

    +1929

    -150

  • 14. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:16 

    >>1
    トピ主は結婚してる?子供はいるの?

    +48

    -97

  • 15. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:27 

    >>1
    引き継ぎされてないのは困るね

    +498

    -17

  • 16. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:28 

    >>1
    つわりひどいとかだと休職する人も多いと見たよ。
    私の会社も今度産休入る人いて当日欠勤もあって大変だけどしょうがないよ
    赤ちゃんが健康に産まれてくるようサポートするのも仕事だと割り切ろう

    +866

    -51

  • 17. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:29 

    自分が体調不良になっても同じこと言われたら嫌だな。
    自律神経系はいきなりくるからね。
    明日は我が身。

    +832

    -7

  • 18. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:29 

    >>1
    心狭いというか元々その人のことあまり好きじゃなかったでしょ

    +875

    -8

  • 19. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:31 

    また釣りトピかー。多いねここ最近

    +181

    -7

  • 20. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:33 

    うんまぁ
    妊娠しても働ける人いれば、つわりが重くて働けない人もいるし。それぞれだよね

    +544

    -8

  • 21. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:34 

    >>1
    主さんも「仕方ないこと」って言ってしまってるし、感情飲み込むしかない。自分が妊娠して同じようになった時、突然の病気とかでその人と同じように休職した時に頼むでーって思うしかないよ。

    +531

    -14

  • 22. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:35 

    >>1
    どうしたら満足ですか?

    +349

    -14

  • 23. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:35 

    悪阻とかいきなりくるからね…

    +216

    -5

  • 24. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:49 

    休職って給料出ないよね?

    +10

    -23

  • 25. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:51 

    >>4
    21歳‥ 外出なよ

    +297

    -22

  • 26. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:58 

    休職するのと、頑張って働く感出して当日急に休んだり早退したりするのとどっちがいい?

    +179

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/21(水) 15:13:58 

    ぐったりしてたり来たと思ったら帰ったりされる方がイライラすると思う

    +252

    -4

  • 28. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:03 

    私今妊娠中なんだけど
    つわり辛いと役に立たないけど
    それでもいてほしい?
    いない方がいいくらいだよ
    隣でゲロゲロ吐かれたら嫌じゃないですか...

    +526

    -18

  • 29. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:04 

    >>1
    体調不良を押してまで働いてたら、それはそれで妊娠ってそんなに辛いの?って愚痴りそう

    +400

    -7

  • 30. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:04 

    >>1
    体調悪いってことはどうしようもないこと。元気な妊婦さんもいれば体調悪い妊婦さんもいる。無理して切迫流産ってこともありえるからね。引き継ぎできなかったのは問題だけど、妊娠を理由に休職することは悪ではないよ。

    +425

    -9

  • 31. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:04 

    人手不足そのままな会社や上司に文句を言った方がいいかも

    +159

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:05 

    釣り針でかすぎる

    +94

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:05 

    妊娠は病気じゃないとかいうけど、人によっては病気レベルで体調悪化するし、死ぬ人もいるからね。
    休職することがあっても何ら不思議じゃない。

    +292

    -8

  • 34. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:07 

    切迫流産しそうだから1カ月入院した人が居たけど断りの連絡も無かったよ。復帰した後も一言もなかった。めちゃくちゃ忙しくて大変だったのに!

    +19

    -60

  • 35. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:07 

    最悪流産する可能性もあるから命かかってれば仕方ないのでは?
    人員不足のモヤモヤは職場にすべき

    +204

    -5

  • 36. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:13 

    がるちゃんで心のもやもや全部吐き出そう
    その女性にぶつけなければなに思ってもおk

    +15

    -11

  • 37. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:14 

    >>1
    体調不良だからね。。これが病気でお休みを繰り返してもモヤモヤしますか?

    +115

    -10

  • 38. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:21 

    >>4
    仕事しろwww

    +297

    -5

  • 39. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:25 

    >>1
    会社を辞めたらすっきりするよ!

    +37

    -12

  • 40. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女 2023/06/21(水) 15:14:27 

    >>3
    ね!

    妊娠で女性が休職したぐらいで嘆く様な会社は、もう潰れたら?って感じ

    +564

    -39

  • 41. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:40 

    人手不足を解消しない職場にはモヤモヤしても身体のことは仕方ない
    自分の周りにも妊娠でかなりしんどくなってる人いたしお大事にしてほしいよ

    +88

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:41 

    >私は心が狭いのでしょうか

    同調して欲しかったんだろうけど、心が狭いと思います。

    +288

    -25

  • 43. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:56 

    体調悪いんならできるでしょ
    ある程度は有給があると思うし
    自分だって同じ立場になるかもしれないよ
    まぁそういう人は自分の時は権利の主張すごくて妊婦様全開ってあるあるだけど

    +80

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:12 

    そもそもその同僚のことを良く思ってなかったのかな?
    同僚だったら心配だし、妊娠ならおめでとうって思うけどなー
    確かに急だと周りも大変だけど、仕方ない事だし

    +156

    -3

  • 45. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女 2023/06/21(水) 15:15:19 

    >>25
    外はちょくちょく出てるよ。コンビニとか。

    +16

    -44

  • 46. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:28 

    >>10
    わかる。
    人手不足はウチらのせいじゃないし。
    「求人集まらないんだよねー」じゃねぇよ。

    +222

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:36 

    これがあるから女性の地位が上がらない

    +9

    -17

  • 48. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:37 

    同僚じゃなくて人手不足解消しようとしない職場にモヤモヤしなよ。

    +76

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:37 

    >>4
    コテハン!!

    +86

    -3

  • 50. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:39 

    でも無理して死産したり母子ともに命を失うかもしれないよ
    私は未婚の独身だけど
    妊娠って命がけだから守られて当然だと思うかなあ
    コウノドリとかの漫画でいいから読んでみたら?
    よく分かるよ

    +246

    -11

  • 51. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:44 

    >>1

    むかしの同僚は無理をして流産したよ。

    わたしも同じ時期に妊娠してたから
    凄くショックだったし何と言っていいか
    分からなかった…。
     
    あなたの同僚はまとも。
    不満があるなら職場に言おう。

    +379

    -9

  • 52. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:45 

    >>1
    なんでその人が休職したくてしたような言い方なのかな
    その人だって体調不良もなく働けるものなら働きたかったんじゃないの?

    +300

    -6

  • 53. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:54 

    つわりだと無理だと思うよ。
    常に吐いてしまう恐怖と戦ってるから仕事所では無い

    +134

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/21(水) 15:15:55 

    当日欠勤されるとか来ても具合悪そうにされて気を使うくらいなら休職の方がいいと思う
    引き継ぎうんぬんでどうしても彼女しか分からないことってそんなにあるの?

    +97

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:08 

    女の敵は女の典型パターン

    +58

    -8

  • 56. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:17 

    悪阻キツイ人は吐き続ける人もいるし、そんなんで出勤無理だよね?横でバケツに吐きながらでも仕事して欲しい?食べられず入院する人もいるよ。病気と変わらないよ。

    +118

    -0

  • 57. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女 2023/06/21(水) 15:16:30 

    >>38

    やだ!!w

    +5

    -15

  • 58. 匿名 2023/06/21(水) 15:16:39 

    >>1
    狭いです
    人として情けない

    口外するとマタハラですよ

    +273

    -23

  • 59. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:04 

    >>1
    今回は妊娠だけど、病気や事故で誰かが休職する場合もあるからなぁ。
    人手不足なら上長にかけあって人手不足を解消してもらおう!

    +220

    -4

  • 60. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:05 

    >>1
    妊婦一人休職した程度で回らなく会社とか、大丈夫?
    人手不足なのはその同僚ではなく会社の責任だよ?

    +300

    -7

  • 61. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:07 

    その人が普段はズル休みとかするような人じゃないなら本当にしんどいから休職せざるを得ないんでしょ

    自分の時もよろしくーぐらいでそんな気にしないけどな

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:09 

    それって自分が妊娠しても同じように働くって事だよね
    まあせいぜい頑張って下さい

    +130

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:18 

    >>10
    それな
    派遣雇えない貧乏orその発想すらないバカ会社

    +95

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:19 

    >>1
    うん、心狭すぎ。
    妊娠なんて何があるかわからないんだし会社が休職OKにしたなら従業員が文句言えることはない。

    +245

    -14

  • 65. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:32 

    >>1
    身体的に無理な時は無理だし、上が休職を許可したならそれまでで、他の職員には他人の休職に関して口出す権利ありませんよ。初めから。
    慢性的人材不足は会社側の問題です。
    同僚もやるべきことはやるべきでしたがもはや今なにをいったところで何もなりませんよ。文句言ったらどうですか?

    +87

    -7

  • 66. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:33 

    >>1
    あなたが突然骨折して動けなくなったり、
    親の介護を急にすることになったりした時に、周りに同じように思われるかもよ。
    病気怪我妊娠介護は遊びにいく予定とは違うんだから致し方ない。

    +251

    -9

  • 67. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:35 

    こういうの聞くと悲しくなる、ホントの話なら。

    +72

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:47 

    当欠されるより最初からいない方がいいのでは
    仕方ないと思ってるみたいだし受け入れて頑張って働くしかないよ
    元から人手不足なのはその同僚が悪いわけじゃないし

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/21(水) 15:18:09 

    >>1
    体調悪いのに出勤されるよりいいと思う。
    具合が悪いのに出勤→やっぱり無理です早退します、席を外したまま戻らないから探しにいったらお手洗いで動けなくなってて、みたいになると休職よりも手間になる。

    +133

    -5

  • 70. 匿名 2023/06/21(水) 15:18:12 

    >>1
    会社のせいじゃん人が少ないのは。休んだ人にモヤるなよ。そんなに嫌なら体制が整ったところに就職しなよ。自分が変わりな。

    +129

    -11

  • 71. 匿名 2023/06/21(水) 15:18:36 

    むしろはっきり休職してくれた方が良くない?
    うちの同僚は、妊娠しても結構出産ギリギリまで会社に来てたんだけど、全然仕事せずずーっと座ってるだけだったよ。
    本当に何もしない。
    朝から夕方まで、落書きしてた(紙に何か書いてれば、遠目には仕事してるように見えるから)。
    人手は足りてるしぶっちゃけ休職してくれて良かったんだけど、給料のために本人が拒否した。
    仕事に支障はないとはいえ、視界に入る所でずっと落書きしてるからイライラしたよ…。

    +100

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:13 

    >>14
    幸せに嫉妬感満載だから喪女だと思うよ

    +150

    -31

  • 73. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:17 

    >>1
    引継ぎはしょうがないから電話でしなよ

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:26 

    妊娠初期で切迫流産になり緊急入院した自分には耳が痛いわ
    迷惑かけたくてかけてるんじゃないんだよ。結局退職したけどね、

    +67

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:40 

    >>1
    こんな職場、体調が戻っても戻りたくないな

    +97

    -6

  • 76. 匿名 2023/06/21(水) 15:19:58 

    1人2人抜けたくらいで、仕事が回らなくなるのは職場が悪いよ。
    つわりはキツイし妊娠中は何あるか分からないから、休職してもらったほうがいい。

    +69

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:12 

    妊娠してから体調崩してドクターストップでしばらく休んでた人いたよ
    仕事してる時に体調悪化したら職場側としても困るし休職はやむを得ないと

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:13 

    >>33
    妊娠糖尿病とか中毒性とかになるともう病気だよね?
    病気とまでは判断されなくても病気レベルで大変だと思うわ
    つわりとかになると何ヶ月も続くらしいし

    +59

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:33 

    面接時、子供が熱出しても面倒見てくれる人がいるから!って言ってたのに、いざとなったら休みまくる人の方がモヤモヤする。

    ちゃんと休職してくれるなら、他を探さない会社が悪い。

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:58 

    >>1
    休職を承認したのも、人手不足なのも会社の責任だよ。
    まさかだったら妊娠するなとは言わないよね

    +68

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/21(水) 15:21:14 

    私も独身側だけど両方の事情も気持ちも何となく理解できる
    問題は何十年も同じ状況なのに一切変えようとしない企業側よね…
    仮の派遣さん入れるくらいしかないのかな

    +39

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/21(水) 15:21:50 

    嫉妬しかないじゃん。もしあなたが幸福にも妊娠して、つわり酷くて、クラクラで、それでもまっすぐ歩いて通えるのか?通ってください。休まず!

    +7

    -7

  • 83. 匿名 2023/06/21(水) 15:21:55 

    >>1
    人手不足か・・・気持ちわかる。

    その気持ちが彼女に向かわないように欠員補充してもらった方がいいよ。
    間違っても仕事のフォローなんてしちゃだめ。
    休職した人のフォローでタダ働きさせれたら復帰後もうまくつきあえないよ。

    +78

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:21 

    その人の普段の仕事ぶりとか態度では快くゆっくり休んでね!って思える相手とモヤモヤする相手もいる

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:29 

    嫉妬だよ嫉妬

    +5

    -14

  • 86. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:35 

    引き継ぎは体調の良い時に出てきてもらうとか、リモートでは難しいのかな?
    仕事も大変だけど、出勤退勤の移動も大変だったりするよね。うちの職場の妊婦さんは家が遠くて移動手段が車は旦那が使うし、バス停も遠いからって臨月まで原付で来るって言うから危なくて会社が休ませてた。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/21(水) 15:22:52 

    >>3
    これ本当そう思う。
    人ではなく、会社の体制に問題があるのに。
    妊娠に限らず、人を雇う以上、体調不良や怪我や家庭の事情など絶対起こる可能性あり、また、その為の福利厚生や保険でもある。

    ブラックなんかはトピみたいな考えを植え込ませるよね。

    +382

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:08 

    >>33
    どんなに辛くても薬も限られるしね
    体休めて耐えるしかないんだよね

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:25 

    やむを得ない出来事なんていくらでも起きるじゃん。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:33 

    >>72
    よこ
    幸せに嫉妬とか全然感じないけどなぁ
    同僚さんは妊娠で体調不良になり欠勤して幸せな感じも漂ってこないし、主も忙しくてそれどころじゃない感じだし、そもそも若そうだし

    +8

    -39

  • 91. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:33 

    >>1
    主みたいな人に、文句言われるから無理してた同僚、職場で出血して入院したよ。
    気にする人は休めなかったり、休んでも引き継ぎとか出来ず、迷惑かけて心苦しく思うんじゃない?

    +137

    -9

  • 92. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:44 

    >>60
    これに尽きる。
    主に皺寄せすごくて困ってるなら会社にどうぞ。

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:56 

    >>3
    職場に言えない雰囲気があれば同僚に向かってしまうよね。

    +175

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:03 

    >>1
    じゃあもしあなたが病に冒されて体調を壊しても休職しないで頑張ればいい

    +58

    -8

  • 95. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:17 

    >>57
    ネットでは無職、リアルでは真面目な勤め人かしら?
    夜勤入りお疲れ様です。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:34 

    1人のシフト制で私が休んだら迷惑かけちゃうと思ってお腹痛くても我慢して働いてたら切迫早産で出産予定日3ヶ月前からずっと入院になった。
    先生にお腹の子供の命を守るのはお母さんしかいないのにって凄く怒られたよ…

    +42

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:41 

    自分だって今日事故にあって長期間休むかもしれないし
    突然大病や難病になって休職する可能性もあるのに
    なんでそんなに弱者を追い詰めるような考え方になるのか
    それが理解できない
    生きにくい世の中だなあ

    +56

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:49 

    >>1
    あなたにー、何かしわ寄せ行きましたかー?引継ぎってあなたに?あなたの仕事は大変なのー?あなたは真面目に仕事してるの?人の事モヤモヤしてる暇があって羨ましいわー

    +8

    -20

  • 99. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:49 

    >>34
    断りの電話???誰に?あなたはその人の上司なのかな?だったら問題だと思うけど、ただの同僚なら上司介して連絡で何らおかしくないと思う。入院してるのに同僚一人一人に電話で説明せよとかパワハラが過ぎると思うよ。

    +67

    -3

  • 100. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:00 

    >>1
    迷惑ですね〜
    休職するくらいなら辞めてほしい

    +12

    -29

  • 101. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:00 

    >>1
    もし休職しないで具合悪い時有給使って休む事が多くなったりしたらそれはそれで文句言うんでしょ?

    +30

    -4

  • 102. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:03 

    やる気もなくてろくに仕事しないのに入って1年足らずで産休を2回繰り返してる人にモヤモヤしてるからまあ気持ちは分かる

    +11

    -10

  • 103. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:03 

    事前に主になにも相談がなかったのにもやっているとか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:28 

    >>3
    人手不足ってことは求人しても人が集まらないってことかな?会社にもやるくらいなら転職するのもありだけど、こういう人は自分が転職するのは腑に落ちない感じかな

    +125

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:31 

    >>1
    人手不足で負担が増えることに不満を持つのは仕方ないけど、妊娠した人のせいにするのはどうかと……
    自分だって急に体調不良で休む可能性あるわけだし

    +83

    -5

  • 106. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:42 

    下手にだらだら来られるよりかは
    いいような気がする
    人手不足なのは会社のせいよ!!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:43 

    >>4
    面白いと思って書いてるのかな
    精神不安定の人みたいに見える
    21歳の自宅警備とか

    +74

    -31

  • 108. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:51 

    当日来れませんを繰り返すより休んだ方がいいよ

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:52 

    ひまなの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:53 

    >>90
    嫉妬とかは思わないけど、主は忙しいからそれどころじゃないってより、忙しいからこそ妊娠で休んでるのが腹立っんだろうなってかんじ。

    +10

    -8

  • 111. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:55 

    >>34
    会社には連絡あったんでしょ?

    +40

    -4

  • 112. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:59 

    >>1
    がるだから同意してもらえると思ってるならまだ少しはわかる。本気でこの考えがおかしくないと思ってるならすごいと思う。

    +64

    -5

  • 113. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:24 

    >>5
    知り合い夏バテとつわりで食べられなくなって外でぶっ倒れて救急車乗ってそのまんま入院してたわ、人にもよるけど、大変な人もいるしそんなん努力とか気持ちでどうにかなるもんでもないしね。

    +381

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:38 

    >>13
    心が広いとか狭いとか一個人の性格?の話ではなく、会社も休職するまでに後任者を迅速に用意するとか、急遽決まったのなら働いている従業員の負担にならないように最大限配慮すべきだと思う。

    休職する人、穴を埋める人の双方が安心して休んだり働ける環境作りが出来てないから不満が噴出するんじゃない?

    +165

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:43 

    >>102
    給料出てないんだから別に良くない?

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:47 

    >>72
    そういう決めつけは良くないし、あなたの言い方はたくさんの人を傷付けるよ
    もう少し言葉を考えてからコメントしましょう

    +20

    -26

  • 117. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:51 

    無理に働かせてなんかあっても責任取れないじゃん
    休んでくれていいよ

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/21(水) 15:27:05 

    >>1
    大丈夫かな、辛いんだろうなって思う
    仕事を周囲で分担した時にキツくなったら、人員補充の要請をしない課の長や会社は不満が出ることはある

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/21(水) 15:27:41 

    >>1
    私は独身だけど、つわりが酷いと働くどころかベッドから起き上がれなかったりするだろうし、休職なんてそんなの普通だと思う
    人手不足で困るから補充してとか上司にちゃんと伝えたらいいし、出来ない仕事は振られてもきっぱり断る
    主は怒りの矛先を間違えてるよ

    +90

    -8

  • 120. 匿名 2023/06/21(水) 15:27:51 

    >>1
    急に病気して休職しますってことも大いにあると思うんだけどその場合もその人がいないことに変わらないよね
    妊娠だとダメっていう理由はただのいちゃもんだわ

    +43

    -4

  • 121. 匿名 2023/06/21(水) 15:27:54 

    妊娠が迷惑、辞めろという人は自分が体調崩して休職したくてもキッパリ辞めるんだろうね

    +39

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/21(水) 15:28:18 

    ブラックでしか働けない自分を恨むしかない

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/21(水) 15:28:24 

    >>1
    旦那いるなら仕事なんて辞めればいいのにね

    +3

    -20

  • 124. 匿名 2023/06/21(水) 15:28:47 

    >>34
    緊急時に「入院していいですか」って同僚に連絡しろってこと?

    +58

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/21(水) 15:28:55 

    >>5
    周りに気を遣って無理して出勤して流産した人を知ってるから、妊娠で休職ならむしろホッとするし「しっかり休んでくれ」ってなる。

    +509

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:06 

    >>1
    妊娠って、誰もが順調な経過を辿るわけじゃないからさ。
    つわりが酷くて衰弱して入院する人もいる。
    会社が認めたなら仕方ない。
    人手不足だと気持ちに余裕なくなっちゃうし、モヤモヤする気持ちもわかるけどね。

    +49

    -3

  • 127. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:10 

    >>1
    全然仕方ないと思ってなさそう

    +27

    -3

  • 128. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:11 

    >>121
    人に迷惑をかけるくらならそうするよ
    当然でしょ

    +4

    -17

  • 129. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:12 

    >>1
    つわりはひどい人は入院になるし、その時期は流産する可能性もある
    何が起こるかわからないのに無理やり出て来いって思うのはひどいと思う

    +69

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:27 

    主の羨ましい羨ましいずるいずるいっていう心の声がダダ漏れ。

    +14

    -3

  • 131. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:31 

    人手不足はその方のせいではなく、会社のせいですよ。モヤモヤする相手と、ところが違います。
    妊婦は病気ではなくとも、病気じゃないの具合が悪く、具合悪くても薬や治療などが出来ず、そんな状態で仕事出来ませんよね。そして、無理をさせて働かせた場合は、責任の問題が生じます。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:45 

    ベビーカーとか飲食店での赤ちゃんとかめちゃくちゃ叩いてそうなトピ主w

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:56 

    >>1
    会社の制度のことは知らないけど休職扱いってことは産婦人科から診断書が出るぐらい体調悪かったのでは??つわりか切迫かわからないけど。
    妊婦も個体差あるから元気な人もいれば地獄のような体調の妊娠生活の人もいるからさ。

    +57

    -3

  • 134. 匿名 2023/06/21(水) 15:30:00 

    >>124
    ひと声あってもいいんじゃないの

    +1

    -46

  • 135. 匿名 2023/06/21(水) 15:30:43 

    >>110
    よこ
    それは会社がなんとかする問題であって休んだ人が悪いんじゃないよ。妊娠してたならなおさら。
    もっと早めに人員のこと考えておくべきだったと思うよ

    +22

    -5

  • 136. 匿名 2023/06/21(水) 15:30:57 

    >>134
    なんで?

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:05 

    適齢期の女性雇ってるんだから妊娠出産は織り込み済みだよね。
    妊娠が悪い事のように言われるんだからそりゃ少子化にもなるわ

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:05 

    出産後も子供熱出したとかで急に休むとか保育園のお迎えで残業しないって言われて、主にずっとイライラされるのだろうなあ
    なんでこんなにギスギスした世の中なのだろうか

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:08 

    >>1
    会社が悪いんだと思う
    妊娠じゃなくても人間何があって休むようになるかわからない

    +19

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:16 

    何度も当日欠勤されるより全然マシじゃないかな

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:17 

    >>87
    人に不満抱えて、その相手を攻撃することで終われば会社は楽だろうね
    そういうのを刷り込んでいくのかなー

    +52

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:28 

    >>1
    釣りトピでないならかなりドン引き。
    私も入院するほどの悪阻と、妊娠高血圧症による早産を経験してるので、
    職場の妊婦さんに特に甘々なおばちゃんですが、シフトで負担が増えるのも事実。
    妊婦さんのせいではなく、会社の体制の問題。負担を強いられて不快でした。

    +61

    -8

  • 143. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:37 

    入社して1ヶ月で妊娠とかなら、ちょっとなぁと思わないこともないけど、こればっかりは仕方ないよね。
    人員を確保してくれないとか、残った社員に負担かかるのに何もしてくれない会社にはモヤるけど。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:41 

    迷惑でしょ
    休職だと新規で人もとれない

    +1

    -8

  • 145. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:41 

    理由に関わらず急な欠勤、休職で周りが迷惑する気持ちはわかるけど
    妊娠で休職なんて…っていう論点はずれすぎてる

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:42 

    >>134
    部署の人一人一人に電話変わってくださいって言うの?
    それともプライベートのメールで一斉送信して詫びろって?

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:51 

    >>128
    あなたが吐いた言葉が自分に返ってくる事を祈ってるよ

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:52 

    >>134
    同僚に?

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/21(水) 15:31:58 

    >>116
    横だけど、ヤフコメとか遡って見ても
    こういう発言をする人間は決まって独身女性か不妊女性だよ。

    +24

    -13

  • 150. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:04 

    >>1
    ごめん
    心狭いよあなた
    あなたの希望通り出勤させて、流産したらどうするの?
    つりだったらその方がいいわ
    独身のおばちゃんだけどあなたのコメントにまったく共感できない
    出産って出産も命がけで、お腹の中で子供を育てるのも命がけなんだよ
    丈夫だろうなんだろうが大変なんだよ

    +98

    -14

  • 151. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:08 

    >>143
    入社して1ヶ月なら産休ないよ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:10 

    >>7
    嫉妬だ!嫉妬だ!って言うと、その属性の評価を逆に下げることになるからやめた方が良いよ

    +38

    -37

  • 153. 匿名 2023/06/21(水) 15:32:47 

    >>28
    つわり治まっても急に体調悪化する人いるし、妊娠発覚した時点で産休に入れる風潮になれば良いのになと思う。

    +214

    -4

  • 154. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:12 

    >>152
    でも合ってるじゃん

    +21

    -17

  • 155. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:16 

    >>128
    じゃあ休職制度ってなんのためにあるの?

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:17 

    >>134
    自分が入院した時は絶対に全員に連絡しろよ

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:22 

    >>135
    そんなの私は分かってますよ笑
    分からないから、
    主はモヤモヤしてトピ立てしたんでしょって言ってるのよ。

    +6

    -6

  • 158. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:30 

    >>102
    手当ては貰えてないだろうし、例え貰えてたとしても自分には関係ないことだし
    そんなに居ないなら、もはや居ないも同然で別に仕事に支障も出なくない?

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:48 

    >>110
    いやそうじゃないんだけど
    忙しいから嫉妬とかそれどころじゃないって意味だよ…

    +5

    -7

  • 160. 匿名 2023/06/21(水) 15:34:13 

    >>10
    これ
    妊娠した人は悪くない

    +86

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/21(水) 15:34:35 

    >>1
    私が独身で新人の頃先輩が妊娠悪阻で入院して休職しました。
    妊娠のこと全く詳しくない私でさえ、迷惑なんて全く思わずただ心配でした!
    その先輩は無事出産されて育休とって今はバリバリ働かれてますよ。
    主は心狭いとおもいます。

    +96

    -10

  • 162. 匿名 2023/06/21(水) 15:34:54 

    >>145
    ハッピーマタニティライフ❤️を送ってるとでも思ってるんじゃないの?実際は起き上がれないぐらい辛いつわりと戦ってると思う

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:02 

    トピ立てるほど妊娠が原因の休職が腹立たしいんですね。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:12 

    私が残された職員なら
    休職なんてヌルい事言わずに
    思い切って退職してくれたほうがありがたいわ。
    それならモヤモヤせずに済むし。

    +3

    -24

  • 165. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:36 

    でも休職してくれたほうがお互い良くない?
    妊婦さんもストレス減るし職場も心配しなくて良いし

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:47 

    産休育休とりまくってごめんねー
    気持ちもわかるから何とも言えないけど会社に文句言ってください

    +7

    -9

  • 167. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:50 

    就業規則で妊娠を理由に休業できるって書いてあるなら好きにしたら良い

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:50 

    >>34
    ありがとうは欲しいかな
    私なら菓子折りで、グループ全員にお礼メール送信ぐらいはすると思う
    助け合い必要だけど、当たり前って考えは良くないと思う。

    +9

    -32

  • 169. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:29 

    主さん自身妊娠経験してなかったら
    わからんこともあると思う

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:33 

    >>159
    どっちにしろ嫉妬でなくても忙しいからでも
    職場の環境のせいってわかってないから
    主のモヤモヤが妊婦に向かってトピ立てまでしてるんでしょ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:39 

    >>84
    わかる
    相手も私も人間だから仕方ない
    100人いたら100人全員が、お大事にね〜ってなる社会はないと思って働いている

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:53 

    今の私だ、、悪阻酷すぎて仕事1.2ヶ月休職してたけどまだ長く続きそうだし迷惑だと思って電話で辞めること伝えたけど産まれるまで来れなかったらしゃーないし籍だけ残す?これる時来たらいいしって言ってくれたから籍だけ残してる状態だけどそれでも周りから迷惑かな😭😭

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:54 

    >>1
    あなたが急に交通事故にあって来れなくなりました。
    そんなあなたにイライラします。
    って言われてるのと一緒だよ、心狭すぎ。
    つわりは甘えとかいうタイプ?

    +77

    -8

  • 174. 匿名 2023/06/21(水) 15:36:56 

    >>165
    休職しなかったらしなかったで急に休む妊婦がいる、忙しくて迷惑だからさっさと休職すればいいのにって怒りのトピ立ててそう。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:04 

    >>164
    職場のレベルが分かる発言ですね

    +23

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:33 

    妊娠じゃなくても、誰でも休職する可能性はあるよー
    メンタルだったり病気だったり、介護とかもあるし
    妊娠だからそんなに腹立つの?
    「病気じゃないし」って感覚なのかな?

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:49 

    >>1
    フルボッコじゃん
    女性用掲示板にこんなトピ立てるなんてちょっと冷静じゃないよ

    +27

    -4

  • 178. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:53 

    >>7
    多分嫉妬じゃなくて考えが足りないだけだと思う

    +76

    -6

  • 179. 匿名 2023/06/21(水) 15:38:07 

    >>1
    なんか酷い言葉で主を叩いてる人達もどうなの?と思っちゃうわ
    妊娠したことあるから大変さが想像できるけど、未婚の人なら想像しにくいだろうし、繁忙期や人手不足と重なるとフォローする現場の人間はしんどいし、モヤモヤする気持ちもわかるよ。
    愚痴ぐらい吐きたくなるよな。

    +22

    -29

  • 180. 匿名 2023/06/21(水) 15:38:38 

    >>134
    流石に会社には連絡してるでしょ?
    会社じゃなく、個人個人にってこと?

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/21(水) 15:38:47 

    >>158
    その間他の人を雇ってくれれば良いんだけどね
    でも産休育休後に帰って来られると人手超過になるし
    事業主も大変だ

    入ったばっかだと能力の判断も難しいのに、使えるかどうかわからない人のためにポスト1つ空けとくのはきついと思うよ

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2023/06/21(水) 15:38:54 

    >>12
    来ないってわかってる方が気持ち的にも楽かも
    仮に出社しても仕事できない可能性も有るし

    +162

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/21(水) 15:38:58 

    >>57
    きらいじゃないよww

    +7

    -7

  • 184. 匿名 2023/06/21(水) 15:39:06 

    >>164
    ほんとそれ!
    後任も探しやすいしね
    短期のヘルプなんて仕事教えるだけで終わるわ

    +3

    -12

  • 185. 匿名 2023/06/21(水) 15:40:03 

    >>166
    会社側の大変さ知ってるから、こういうの溜息出るわ…

    +4

    -6

  • 186. 匿名 2023/06/21(水) 15:40:10 

    >>172
    今人手不足なんだよ
    迷惑だからって遠慮して、ほんとは辞めたくない人辞めさせるなんて、上司や会社からすれば損失だよ
    せっかくそう言ってくれてるなら良かったじゃん
    あなたからもだけど、上司からも残る人にフォローあると更にいいよね

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/21(水) 15:40:13 

    >>164
    ブラックに勤めてると職場環境悪いから性格悪くなるんだろうね

    +25

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/21(水) 15:40:40 

    >>38
    >>25
    ↑つまんねーゴミにまんまと希望通りのレスするからババアなんだよ

    +17

    -12

  • 189. 匿名 2023/06/21(水) 15:41:26 

    >>154
    おまえ自信嫉妬される人間になれよ

    +8

    -9

  • 190. 匿名 2023/06/21(水) 15:41:34 

    皺寄せがきてるというならそれは同情します…
    ただ、妊婦さんは正しい判断をしたと思います

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/21(水) 15:41:44 

    >>56
    正直悪阻が陣痛よりも子育てよりも病気よりも残業連勤よりも何よりも1番辛かった
    私は当時働いてなかったから良いけど、程度の差こそあれあんなんで仕事行ける人マジですごいなって思う

    本当に何も出来ないんだよね
    横になってるだけしか出来ないけどそれも辛い
    病院で点滴したけど1ヶ月で5〜6キロ落ちた

    +57

    -2

  • 192. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:07 

    妊娠が迷惑って風潮なくなってほしい
    女が妊娠するなんて普通の事なんだから

    +23

    -4

  • 193. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:19 

    >>179
    あのさ、そもそも人員を補填しない会社が悪いんだよ

    +19

    -3

  • 194. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:25 

    17時以降になれば主擁護の声が増えそう

    +0

    -6

  • 195. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:35 

    やっぱり既婚女性を採るって会社にとってはデメリットでしかないね

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2023/06/21(水) 15:42:48 

    >>149
    どういう根拠の統計なんですかねー。

    +13

    -3

  • 197. 匿名 2023/06/21(水) 15:43:15 

    >>192
    周りにとっては実際迷惑

    +3

    -17

  • 198. 匿名 2023/06/21(水) 15:43:19 

    >>1
    モヤモヤしてしまうのは人間だから仕方ないよ。ただ本人も辛いはずだから態度には出さないであげてね

    +6

    -5

  • 199. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:04 

    >>181
    派遣でいいじゃん
    派遣入れずに空けたまま他に負担振るのも
    トピと同じで人ではなく、会社のやり方が悪い

    +7

    -3

  • 200. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:07 

    この人が休職する前から人手が足りなかったんだろうね。
    そこに1人抜けるとなると一瞬そういう気持ちが芽生えても仕方がないと思う。会社が悪いけど「みんなで協力してやってくれ」とでも言われたら・・・

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:15 

    >>184
    人を使う能力がない人ほど、自分でやった方がいいとか自分がいなきゃ回らないとか思いがちなやつ〜

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:24 

    逆に自分が急病にかかって通勤が難しくなった場合に
    すぐに休職できなかったら不満に思うんじゃないの?

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:35 

    >>1
    休職は当然の権利とはいえ、自分の仕事を他人に押し付ける形になるわけだから、せめて引き継ぎくらいちゃんとしてくれないとしんどいよね
    上司はなんて言ってるの?トピ主に押し付けるだけ?

    +11

    -7

  • 204. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:43 

    >>129
    妊婦にムリさせようとする人ごくたまに居るけど。
    キツい事言ったり無理させたタイミングで妊婦さんの体調悪化して、最悪流産とかになったら後味悪くないのかね。

    元職場で昔そんな感じの事あったらしいけど「私のせいじゃない!」って騒ぐ社員と「人○し!!」って泣きながら喚く妊婦さんでかなりの修羅場だったって。

    +41

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:47 

    >>197
    迷惑と思った事ないけど

    +8

    -3

  • 206. 匿名 2023/06/21(水) 15:44:59 

    体調悪いのに出社されても気を使うし休んでくれる方が気が楽だと思うんだけど。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/21(水) 15:45:46 

    >>1 の最後スペース空けて

    私は心が狭いのでしょうか

    自信満々の「そんなことないよ」待ちでワラタ

    +19

    -9

  • 208. 匿名 2023/06/21(水) 15:45:47 

    私は産休取って復職した身だけど、いっそ休職してくれる方がやりやすいと思う

    産前休暇まで、やっぱ体調悪くて行けない、来たけど気分悪くて働けないので早退します、みたいな来るのか来ないのか、働けるのか働けないのかはっきりしないで毎日相手の勤怠に合わせなきゃならない方が仕事しにくいと思う
    これで仕事回らなければ堂々と欠員補充を掛け合える

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/21(水) 15:45:48 

    >>197
    出来ない奴ほどこういう事言いがち。

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2023/06/21(水) 15:45:55 

    >>1
    いや、妊婦さんが居ると逆に気つかうよー。色々な意味で疲れちゃう。だからお休みしてくれた方がお互い良いよ。

    +22

    -3

  • 211. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:13 

    >>1
    8ヶ月くらいの時切迫早産で診断書書かれて休職した。
    産休まで頑張りたかったのにいきなり明日から行けませんなんて申し訳なくて申し訳なくて…
    休みたくなくても仕方ない事もある。

    +34

    -4

  • 212. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:15 

    >>185
    適齢期に子供産んで何が悪いのか

    +17

    -4

  • 213. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:16 

    ホントにきついのは妊娠初期だよね。

    まだ先が分からないから堂々と妊娠を公表出来ない、周りからは妊婦って分からない、マタニティマークもらう前からつわり始まる。

    後期とかもきついけど、お腹出てる分、まだ周りが理解してくれるからありがたい。

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:36 

    >>181
    派遣でもいいし、異動がない会社なの?

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:37 

    >>164
    他に頼れる家族もおらず、例えば独身でも、入院必要な病気になったとしても休職ではなく迷惑だから退職せよって思うのかな。妊婦さんにだけそう思うのだとしたらなぜなんでしょうか。

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:37 

    >>195
    独身だっていつ妊娠するか分からないよ
    そんなん女性は社会に出なきゃ良いってなるじゃん

    先人がせっかく切り開いてくれたのに何いってんの?

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:40 

    >>1
    こういう1みたいな人は自分が同じ立場にならんと一生わからんのだろうな

    +12

    -5

  • 218. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:47 

    >>4 自宅警備員だけど理解あるやん。素敵。

    +142

    -12

  • 219. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:58 

    >>1

    妊娠された方はちょこちょこ休んでしまうなら申し訳ないと思ってそれなら休職と決めたのでは?
    周りのことも考えてるんじゃないかな。

    +14

    -3

  • 220. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:13 

    >>194
    人手不足で大変とか、引き継ぎがなくて困るは同意されるかもだけど、妊娠で休職ってどうなのって発言も擁護されるかなあ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:34 

    >>186
    ありがとうございます😭
    産むまで復帰出来なくても体調マシな日にお菓子折り持ってご迷惑おかけしました等はするつもりです😭

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:34 

    >>193
    それは主もわかってると思うけど…
    人間だから、いろんな感情が出てきてもおかしくないでしょう
    休職した本人に文句言ったわけでもないんだし。
    主がモヤモヤするのはダメで、主に酷い言葉ぶつけるのはオッケーの意味がわからないな
    叩いてる人達が母親なら、それにもドン引きだよ
    私も働いてたし子供もいるし、どちらの気持ちもわかるよ

    +16

    -15

  • 223. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:42 

    >>197
    そういう人は妊娠する可能性のない男や適齢期過ぎたおばちゃんばかりの職場にすればいいんだよ
    会社が採用してるんだから想定済みでしょ文句はそっちに言いなさい

    +22

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:47 

    >>149
    自分がそうだから、相手もそうだろうって思うって事かな
    私も独身だし多分不妊だと思うけど全く意見が違うわ
    主語が大きすぎる人は自分が損するので止めたほうがいいね
    いろんな人がいて当たり前なのだから、独身はこう、不妊はこう、z女はこうって言い切れる事はほぼない

    +14

    -5

  • 225. 匿名 2023/06/21(水) 15:47:49 

    >>72
    子持ちでマタハラしてくる人もいるしなぁ‥。

    +16

    -7

  • 226. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:00 

    >>172
    引き留めてくれるなんてありがたいことだよ。甘えといたらいいと思う。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:00 

    >>5
    産休育休手当貰わずに悪阻が酷くて迷惑だろうからと辞めていった同僚がいる。

    +195

    -3

  • 228. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:15 

    >>8
    頑張ります!!って会社に来て仕事できないよりよっっっぽどよいよ!
    心が狭いというか、妊娠された方の今までの勤務態度に納得がいっていないのか、あなたとの関係性が良くなかったからでは?

    +259

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:34 

    >>164
    いつ戻ってこれるか分からないから新しい人も入れず、残された人達に負担なのは分かる。
    戻ってきてもまた4、5か月すると
    産休でいなくなり、引き続き育休も取ったりするしね…

    +2

    -5

  • 230. 匿名 2023/06/21(水) 15:49:40 

    >>153
    ホワイト企業だと休みやすいように、仕事内容を配慮してくれるとかそういうのがあるよね

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/21(水) 15:49:46 

    >>227
    潔い!
    それくらい思い切って欲しい。

    +16

    -140

  • 232. 匿名 2023/06/21(水) 15:50:36 

    >>1
    スーパーのパート
    少ない人数
    コロナとか子供関連で急に休むなんてしょっちゅう
    それでもお互い様と思って仕事してるよ
    独身だし代わりに働けてラッキーくらいに思わないとさ
    妊娠で体調悪いのに無理したら流産するかもしれないし、うまく普段の仕事こなせない

    +13

    -3

  • 233. 匿名 2023/06/21(水) 15:50:40 

    >>166
    ちょっとズレるけど、
    高校時代の先生で、私が在籍した3年間で2人出産。産休育休でほとんどいなかった。
    それってどうなの?って子供ながらに思った。30年前の話。

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/21(水) 15:51:13 

    >>1
    お互い様じゃないかな
    結婚妊娠しなかったとしても親の介護や自身の病気で休職することあるから
    忙しくて余裕がなくてモヤモヤしてしまう気持ちもわかるけど
    お香典包むの嫌って言ってる人もいたけど、包んだ相手からは貰わなくても他の人からは戴くこともあるから冠婚葬祭で文句言うのは違うかなと思うよ

    +11

    -4

  • 235. 匿名 2023/06/21(水) 15:51:57 

    >>224
    独身や不妊ならみんなそういうコメントをするだろうという意見と、
    主みたいなコメントをする人はみんな独身や不妊だという意見の違い

    わからない?

    +10

    -4

  • 236. 匿名 2023/06/21(水) 15:52:01 

    >>204
    実際言いたくなるよね。切迫なんて動いちゃいけない状態なのに休職されてモヤりますって働けってことだもんね。
    私はフリーランスなんだけど、既におなか大きいのに、いっしょに仕事してた人が脚立に登ってそれ取ってとかわざと重い荷物渡したりしてくる人だった。
    そんな人が近くにいるところで脚立に登るのが怖くて断ってたけど、魔が差したのかマジでやばいのかそういう人いるからね。

    +24

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/21(水) 15:52:07 

    >>182
    妊婦さんと働いた事あるけど力仕事させる訳にはいかないし気を使っちゃうからね。もちろんできる事してくれるだけ有難いけど

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/21(水) 15:52:07 

    >>227
    それは単に辞めたかっただけな気がするw

    +72

    -30

  • 239. 匿名 2023/06/21(水) 15:52:12 

    >>1
    うん、アナタは心が狭い。
    妊娠したこと、ないよね?
    水さえ飲めない酷い悪阻の人だっているんだよ?

    +29

    -13

  • 240. 匿名 2023/06/21(水) 15:52:52 

    >>189
    漢字まで間違えてて草

    +7

    -6

  • 241. 匿名 2023/06/21(水) 15:53:15 

    >>212
    本当にそれ
    ただご迷惑おかけしましたって復帰後頑張らないと居場所はなくなるよね
    労働力にならない人雇う余裕のある会社なんて少ないと思うし

    +3

    -8

  • 242. 匿名 2023/06/21(水) 15:53:23 

    うちの職場にも妊娠していきなり来なくなった人いたよ。連絡もないし、引き継ぎもない。

    連絡できなかったって〜でもお給与は貰いに来たよ。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/21(水) 15:53:27 

    >>168
    横だけどなんでマイナス?
    代わりに働いてくれた人にお礼も必要ないと思ってるの? 
    それとも菓子折りと一斉メールじゃ足りないってこと?
    どっち?

    +6

    -22

  • 244. 匿名 2023/06/21(水) 15:53:48 

    >>1
    狭いです!!
    妊娠関係なく突然病気になってしまい休職なんてありえる話。本人だって好きで休職してるわけでもないでしょうが。
    悪阻は本当に個人差があって平気で働ける人もいるいれば、1日中吐きつづけてなにもたべられないような状態が何ヵ月も続いて栄養失調で入院する人立っているんです。トイレと友達になるような胃腸炎が3ヶ月治らないようなもんですよ?働けますか?

    +36

    -13

  • 245. 匿名 2023/06/21(水) 15:54:35 

    あれ?私トピ取り立てたっけ?と思ったw
    タイムリー!!

    同僚がつわりがひどいらしく急に休職。復帰の目処なし。
    営業だから中途半端なタイミングで案件回ってきて、本人はちゃんとしたつもりかもだけど引き継ぎが漏れだらけ(・∀・)取引先に謝罪しつつ、質問責めしたわ

    でも仕方ないよ
    自分も妊娠や体調不良でいつ人に迷惑かけるかなんて分からない
    困った時はお互い様よ

    +5

    -5

  • 246. 匿名 2023/06/21(水) 15:54:38 

    >>14
    結婚してたり、子供いたらこんな意見になる訳ないよ。一目瞭然。

    +166

    -10

  • 247. 匿名 2023/06/21(水) 15:54:53 

    >>227
    立派な人だね

    +11

    -48

  • 248. 匿名 2023/06/21(水) 15:54:54 

    経営側が対策しないと。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:09 

    主は何歳なの?若いならまだ心を改めるチャンスあるぞ…。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:17 

    >>240
    嫉妬婆悔しくて舞い戻ってきて草

    +5

    -6

  • 251. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:34 

    >>53
    もちろん個人差はあれど、よくドラマとかで見る突然ウッときて吐いちゃう〜とかじゃなくて、本気で24時間車酔いどころじゃないレベルの吐き気だよね。しかも吐き気だけじゃなくて頭蓋骨の内側にデカい虫がいるんじゃないかっていう気持ち悪い頭痛もあって、少しの明かりも刺激になるから一日中真っ暗なトイレにいるしかなかった。
    それでも悪阻で入院する人よりはマシなんだと思って数ヶ月耐えるしかない。いくら働きたくても休職するしかない。

    +31

    -3

  • 252. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:35 

    この手の話で本人ではなく職場に文句言えと言う人いるけどどうかと思う。
    職場自体も迷惑かけられてる側だし1人の人が勝手な事をしたら職場含めてみんなが迷惑するのは当たり前。
    なんか自分勝手な行動をする人が自分を擁護する為に使ってる様にしか見えないな。

    +6

    -26

  • 253. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:54 

    まあ、会社の制度としてあるのなら文句言っても仕方ないよね。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:58 

    産休が臨月手前からしかとれないってのがねー
    無理して働こうとする妊婦さんも勿体無いけどやめちゃう妊婦さんも両方いるわけだ

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/21(水) 15:56:09 

    >>243
    交通事故で入院してた人が復帰するとき代わりに出てあげたんだから菓子折りからなんて言える?
    切迫早産も好きで入院してるんじゃないんだから同じことだと思うけど

    +16

    -7

  • 256. 匿名 2023/06/21(水) 15:56:19 

    女は平等意識が強いから、自分自身産んでもいない立場でありながら
    「あの子ばっかりズルい!」って意識になっちゃうんだよね。

    +12

    -5

  • 257. 匿名 2023/06/21(水) 15:56:45 

    >>1
    自分のメンタル維持の為に、その人の事を記憶から消す方向に努力したほうが良さそう
    妊娠がうんたら言ってるけど、突然飛んで消えた人がいた場合でも同じ様に苛ついてると思う
    きっとイラつきの根本的な所は皺寄せ食らうことであって、妊娠とか関係無いような気がするよ

    皺寄せがくる鬱陶しさに関しては凄く気持ち分かるし、新しい人が補填されても仕事覚えるまでの過程を考えたら気が遠くなるしねw
    1人抜けただけで怒りが芽生えるくらいギリギリの人員で業務回してる会社が問題なんだと思う
    うちも景気が良いときは外注してた業務を、経費削減で社内に持ち込まれた当初は酷い喧嘩勃発してたの思い出した
    負担が多くなると皆余裕無くなってギスギスするよね、私も夏のボーナス出たあと辞めようかなーと思ってるところ、冬まで持てばいいけど無理そう

    +13

    -3

  • 258. 匿名 2023/06/21(水) 15:56:52 

    勘違いしてる人が多いようだけど会社の仕事って慈善事業じゃないからね

    +5

    -7

  • 259. 匿名 2023/06/21(水) 15:57:03 

    >>1
    わたしも妊娠発覚の直後は仕事休みたくなかったし元気に過ごしたかったけど無理だった。
    つわりとか貧血とか、力は使わないけど立ち仕事してたから流産になりかけて絶対安静だったし、それはそれは大変だった。安定期にちょっと復帰できてヤッターと思った矢先、切迫早産でまたすぐに休職。

    経産婦さんかな?わたしも妊婦になる前は主と同じ感情を抱いてたから、分からなくてもしょうがない。人それぞれだから元気いっぱいの妊婦さんもいるし、みんながそれを望んでるけどそうは行かない場合もあるよー。

    +10

    -10

  • 260. 匿名 2023/06/21(水) 15:57:10 

    >>252
    ブラック勤務の人って感じ。

    +18

    -2

  • 261. 匿名 2023/06/21(水) 15:57:48 

    >>1
    あなたみたいな人が………

    +2

    -9

  • 262. 匿名 2023/06/21(水) 15:57:55 

    休職は仕方ないけど最低限引き継ぎはして欲しいし、突然来なくなるのはやめてほしいかな。
    前に妊娠からの悪阻で突然来なくなった同僚がそのまま退職して本当に大変だった。

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2023/06/21(水) 15:57:59 

    つわりって吐いたら楽になると思ってたよ。妊娠してみて知ったけど、私は吐いても食べても24時間気持ち悪かった。食べ物の映像見ても柔軟剤の匂いでも吐いた。食べたら楽になる人、つわりがない人、重度のつわりで入院する人、色んな人がいるって理解してほしいな。

    +26

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/21(水) 15:58:24 

    妊娠に限らず病気怪我介護とかの突然の事態に余裕持って構えられない職場の問題だけど、そんな職場が現実多いからどうすればいいんだろうね

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/21(水) 15:58:28 

    >>254
    やめるのは職種とかにもよるよね
    私はワンオペ状態だったから悪阻も見えないところでオエオエ出来たしフルタイムで働けたからよかったんだけど別部署なら詰んでた

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/21(水) 15:58:32 

    >>258
    言葉が適当かどうかはわからないけど、日本の会社って、働く人の善意で回ってるとこあるよね。
    言いたいことはわかる。

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2023/06/21(水) 15:58:53 

    >>35
    本当だよね
    人員不足で職場じゃなくて妊婦1人に敵意向くとか…主がどういう人間か察する

    +17

    -6

  • 268. 匿名 2023/06/21(水) 15:59:05 

    >>219
    シフト勤務みたいに完全にひと枠期待されると当日の急な休みはみんな困るので、人不足ながらも最初からいないものとして組むのも手段の一つだよね
    補充を採用はこのご時世簡単ではなさそうだけど
    友人の職場の店長も妊娠して休まないで来てるけど、ほとんど表に来ないで裏で横になったっていってて、来てたら来てたで周囲がどうしても少しばかりの働きを期待してしまいお互いに精神衛生上良くないみたい

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/21(水) 15:59:24 

    相手が嫌いな女ならそう思うだろうね

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/21(水) 15:59:58 

    >>252
    まるで自分が正しいと思いながら書いてるようだけど、
    今の日本の視点から見るとあなたのような精神性を持つ女性こそが最も迷惑で要らない存在なんですよ。
    自覚しましょうね、老害さん。

    +11

    -4

  • 271. 匿名 2023/06/21(水) 16:00:00 

    妊娠による体調不良だったんだよね。例えば普通に過ごせないほどのつわりや切迫流産などは、病気扱いで保険適用だよ。だから病気で休職するのと一緒です。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/21(水) 16:00:07 

    >>233
    私の知ってる先生で同じような人3人はいる。
    年子または2学年違いで産んでて
    育休中に次の子を妊娠して3年位学校にいないの。
    公務員は良いわね…

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2023/06/21(水) 16:00:38 

    ここ見てると女性をとりたくない理由がよくわかる。
    権利だけ主張して責任果たさない人が多い。
    こういう事があるからとりたくないのにとらないと差別だと騒ぐからね。
    業務は遊びじゃないのだからこういう人をとりたくないのは当たり前。
    こういう人がいるから女性が全員そうだと誤解されて真面目な女性にも迷惑がかかるのわからないのかな。

    +3

    -14

  • 274. 匿名 2023/06/21(水) 16:00:41 

    >>181
    糞な事業主はそれ言う
    他のスタッフに負担がかかること前提で、
    みんなでカバーして頑張りましょう!
    とか言い出して、スタッフに振るんだよ。
    産休で給料払わなくて済み、
    その分の仕事を分散でやらせて
    派遣を雇わず
    実質それで1人分の人件費浮かせる。
    超過どころかケチってるんだよ。
    んで、怒りの矛先を休んだスタッフに向かせる。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/21(水) 16:00:53 

    >>269
    まぁ単純にこれだと思うw

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/21(水) 16:00:54 

    私独身の頃から妊娠してお休みするのは仕方ないと思ってたけどな。
    愚痴言うなってわけじゃないけど、妊娠で休職もできるのか?っていうのが私的には酷いと思った。妊娠でこう思う人がいるなら、生理が辛いとか言ってる人に嘘つけーとか思ってる女性もいるんだろうなと思ったよ。やっぱ生理休暇なんか夢のまた夢じゃん。私は生理痛まったくない人だからよくわからないんだけどね

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2023/06/21(水) 16:01:05 

    >>255
    え? 交通事故だろうがなんだろうが長期お休みしたら、お礼ぐらいしないの?
    代わりに働いてもらって当然なの?

    +3

    -17

  • 278. 匿名 2023/06/21(水) 16:01:32 

    >>1

    主にもそういう時がくるかもよ。
    お互い様なのよ。

    +10

    -11

  • 279. 匿名 2023/06/21(水) 16:01:56 

    >>238
    私も今妊娠したら口ではそう言いながらもウッキウキで退職するわ、後腐れなく辞めるいい口実できたー!って。貰えるもの貰ってから戻らずやめた人も知ってるけど、そこまで太々しくはなれないかな。

    +33

    -3

  • 280. 匿名 2023/06/21(水) 16:02:00 

    >>13
    こういう人に限って自分が妊娠したら制度という制度はなりふり構わず全て使ってやる!って感じの妊婦様になりそうだよね。
    人の行動には文句言うけど、自分には甘い。

    +186

    -33

  • 281. 匿名 2023/06/21(水) 16:02:25 

    >>197
    ふるっ!
    迷惑にしてるのはその人ではなく、
    会社の体制がそうさせてる

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/21(水) 16:02:34 

    >>243
    何で菓子折り?そんなに食べたいの?

    +17

    -3

  • 283. 匿名 2023/06/21(水) 16:02:58 

    >>277
    代わりに働いたって同じ会社の人間でしょ?
    仕事分担当たり前では
    代わりに働いてやったよ、とか言われるの?

    +18

    -3

  • 284. 匿名 2023/06/21(水) 16:03:00 

    >>222
    じゃあセールやって客が殺到したお店でバイトが客に対して「こんなに来るなよ」って言ったらそれはどうなの?
    いや、補填しない店が悪いんだから客に文句がいくのはおかしいよって言うのが普通じゃない?

    +7

    -7

  • 285. 匿名 2023/06/21(水) 16:03:36 

    >>252
    いやだって役職ついてる上司は休業する人もいることを想定して職場が周るようにマネジメントするのが仕事のうちなんだよ。
    迷惑かかるとか言ってないで何かあれば相談して改善してもらうのが普通の職場だよ。

    +11

    -2

  • 286. 匿名 2023/06/21(水) 16:03:48 

    >>280
    不妊治療した人に似てる
    それまでは妊娠した人や子持ち恨んでるのに産んだら子持ちアピールすげえやつ

    +34

    -9

  • 287. 匿名 2023/06/21(水) 16:04:14 

    >>282
    ちょっと面白いw

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/21(水) 16:04:29 

    休職がダメなんじゃなくて引き継ぎ等々やる事やらずに休職する事にモヤモヤするという事でしょう。
    普段からちゃんとしてる人であればこの様な意見はまず出ない。
    みんな論点把握出来てないね。

    +3

    -9

  • 289. 匿名 2023/06/21(水) 16:04:36 

    >>256
    あなた凄いね
    女の中でも経産婦優位でそんなに経産婦や妊娠出産が偉いという意識持ってないとそんな思考にならないよ
    それからズルいという気持ちは無くて、仕事どうすんだよ先方に迷惑かけて謝りに行ったりその分の仕事を請け負うのはこっちなんだけど!っていう気持ちしか無いわ

    +5

    -14

  • 290. 匿名 2023/06/21(水) 16:05:10 

    >>179
    愚痴吐きたくなるのは分かるけど、それはうまくマネジメントできてない上司へ愚痴るべきで、出産や病気といった正当な理由で休職する人に対して吐くものではない。

    +12

    -4

  • 291. 匿名 2023/06/21(水) 16:05:22 

    >>12
    本当にそう思う。
    もうこの人暫く休みって決まってるほうが妊婦さんも周りも気持ちが楽になると思う。

    当の妊婦さんが休職せずに当欠や遅刻早退してもトピ主さんは不満に思うんだろうし。

    +167

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/21(水) 16:07:13 

    その同僚が早期胎盤剥離の恐れがあって、安静にしていないと命にかかわる状態でも?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/21(水) 16:07:29 

    これ何て言ってもらえれば主は満足するの?
    望むような回答は出てこないと思うから一生モヤモヤするしかないよ。
    自分が妊娠出産の立場になった時に辛くても最悪流れても突発で休まないよう気力で乗り切ってくださいねとしか。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/21(水) 16:07:31 

    >>288
    思った以上のつわりや体調不良でうまく引き継げないってことでしょ。急な欠員に対応できない職場が悪い。普段から属人化を防ぐ対策を打っておくべきでしたねって話。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/21(水) 16:07:56 

    >>22
    トピ主的には辞めて欲しいんじゃないの?
    妊娠は病気じゃないのに休職が適用されるなんて!て思ってるのでは。

    +122

    -6

  • 296. 匿名 2023/06/21(水) 16:08:31 

    このトピ見てると、子持ち主婦が世間から嫌われて叩かれるのがよくわかる…

    +3

    -6

  • 297. 匿名 2023/06/21(水) 16:08:31 

    >>289
    えっ?だって、そういう分際でしょ?あなたは。
    そういうことをしなくて済むような立場になれるほどの能力をお持ちなの?
    そんな能力もないのに、そういう環境でしか働けない分際なのに、私はそれをしたくないというのは、ただの職務怠慢では?
    どうしてもどうしても文句があるなら会社に文句をつければ?

    +8

    -6

  • 298. 匿名 2023/06/21(水) 16:08:47 

    不平等に感じるなら制度があっても機能してないような所で働くのがストレスないかもね
    何があっても出勤で自分が体調崩したり介護で休みたい時とか辞めさせられるとは思うけど

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/21(水) 16:09:28 

    >>269
    え、コワイ

    +4

    -3

  • 300. 匿名 2023/06/21(水) 16:09:42 

    >>252
    採用時に適齢期の女性は妊娠とかで休まれたら困るから断ってるって中小企業のトピあった。それは擁護する意見が沢山あったよ。そしたら妊娠希望の女性もそこは避けるしお互いウィンウィン。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/21(水) 16:09:45 

    >>23
    分かります。
    朝は調子良かったのに、出勤して暫くたつと吐き気に襲われてトイレに駆け込むことが何度もあった。

    +19

    -6

  • 302. 匿名 2023/06/21(水) 16:09:56 

    >>1
    においつわりだったけど、他人がお弁当食べた後もういないのに、その残り香ですら吐いたり、今までいい香りって使ってたお気に入りの柔軟剤でも吐いてたよ。
    眠りづわりもあって、生理の時より強い眠さが四六時。目を覚ます為の薬も飲めないし、コーヒーもダメ。
    とにかく、常に船酔い、二日酔いみたいな状態で体重3キロ減。
    人によっては入院レベルだよ!

    +16

    -7

  • 303. 匿名 2023/06/21(水) 16:10:38 

    >>1
    本日のこどおばトピ

    +12

    -9

  • 304. 匿名 2023/06/21(水) 16:10:57 

    >>264
    今は人件費削減で補充がきく会社少ないよね
    仕事内容によっては派遣とか外部の人では済まなかったりするし

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/21(水) 16:10:58 

    >>1
    自分がその立場になってみないと
    分からない人っているから…
    トピまで立てなくても、私も同じような
    立場だったらモヤついてたな。

    +11

    -6

  • 306. 匿名 2023/06/21(水) 16:11:16 

    >>212
    そういうこと言ってるんじゃないんだよ
    わざとズラすあたりも性格悪い

    +3

    -6

  • 307. 匿名 2023/06/21(水) 16:12:10 

    今私も妊婦で悪阻酷くて当日欠勤や早退したら迷惑だし休業してるけど妊婦さん本人が配慮してもらって当たり前って態度取られると腹立つのはわかる。急に休んだかと思えば復帰したとき謝罪せずにヘラヘラしてると腹が立つよね。
    やし急遽休んだことによる謝罪やフォローしてくれてありがとうの感謝は必要だしお互いに配慮はすべきだと思う。
    勿論妊婦に無理に仕事させてそのせいで切迫早産になったり死産したら会社の空気も重いし私だったらその人や会社を憎むと思うからお互い配慮した仕事はしたいよね。

    +24

    -3

  • 308. 匿名 2023/06/21(水) 16:12:36 

    >>1さんは一生妊娠するつもりないの?
    会社経営者でもないのに人手不足を心配して妊娠遠慮してるの?

    +13

    -11

  • 309. 匿名 2023/06/21(水) 16:13:17 

    >>306
    性格悪いの自分じゃん

    +4

    -3

  • 310. 匿名 2023/06/21(水) 16:14:02 

    休職じゃなくて退職でも文句言ってるでしょ
    人手不足なら

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/21(水) 16:14:36 

    >>264
    産休育休の場合給料出てないから、休んでる人の給料まるまるどこにいくのかな

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/21(水) 16:14:40 

    >>1
    私の入院中、悪阻で水すら飲めず点滴が命綱だった人がいた
    交通事故や入院、ある日突然行方不明、急死とか引継出来なかったこと色々あったけど
    みんな心配はしても愚痴はなかったよ
    妊婦だからって思ってない?

    +29

    -8

  • 313. 匿名 2023/06/21(水) 16:15:24 

    人手不足の職場だったからそう思われてるだろうなと思って辞めた

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/21(水) 16:15:57 

    >>1
    心が狭い。

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2023/06/21(水) 16:16:17 

    >>312
    これね。休職の理由が妊娠でなくてもトピ立てましたか?って主に聞いてみたい。引き継ぎ云々も出来るならやってるんだよ。

    +20

    -3

  • 316. 匿名 2023/06/21(水) 16:16:25 

    その人は休職後も産休育休で長期にわたって休むだろうし、もういないものと思った方がいいかも。
    戻ってくるってアテにすると益々イライラするよ、きっと。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/21(水) 16:17:08 

    つわりはほんと人による。ほとんどない人もいれば、もう子供を堕ろさなければ母体の危機、レベルの場合もある。一律で育休産休って期間が定められてたりするけど、ほんと人それぞれ。こればっかりはどんなに仕事頑張りたくても自分でコントロールできない部分。
    産後の回復も人それぞれだもんね。だから、妊娠出産を何度かしながら仕事を続けるって、すごく健康でつわりなしでもそこそこ大変だけど、たいてい予想外のトラブルが誰もに起こる話だから、女性が第一線でフルで働き続けるって本当に難しいと思う。

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/21(水) 16:17:16 

    >>1
    こういうこと言う人に限って妊娠経験あること多い。自分の時は働いたのにズルいって。

    +13

    -7

  • 319. 匿名 2023/06/21(水) 16:17:41 

    >>1
    ガル民なら同調してくれると思ったのかな?笑
    確かにガルでは多そうな考えだけども。

    人ではなく、会社に問題があるって
    現実はみんな真っ当な意見多くて安心してた。

    +25

    -8

  • 320. 匿名 2023/06/21(水) 16:18:30 

    できるよ。
    人事担当だけど、悪阻や切迫流産なんかで産休前に休職に入ることは全然ある。無理して働いて何かあっても会社的には困るし、休職は基本無給だから何も問題ない。

    私も同僚が切迫流産で突然休職に入って負担が増えたことあるから気持ちはわかるけど、人を増やすなりして負担軽減を考えるのは会社の役割であって、休む人じゃないよ。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/21(水) 16:18:56 

    >>306
    どういう事言ってるの?

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2023/06/21(水) 16:19:33 

    >>15
    人手不足と引継ぎ無しはキツ過ぎる キツクて休みたいけど代わりがいないから休めない、だとしたら地獄だと思う

    +69

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/21(水) 16:20:12 

    なんか最初は心が狭いなって見てたけど、休んで当たり前で、休んでる間の穴埋めに感謝する必要もない 
    って権利ばかり叫んでる人が多くてイヤになった
    妊娠の経験ある?って散見したけど、ちゃんとした組織で歯車になって働いたことあるの?って逆に聞きたい 

    +8

    -13

  • 324. 匿名 2023/06/21(水) 16:21:10 

    >>319
    逆にどこなら共感の嵐になるのかな
    ヤフコメとか5ちゃんとかの男多いところとかかな?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/21(水) 16:21:13 

    >>199
    結局派遣で来た人の方が使えるってオチが山ほどある

    派遣が戦力になった頃に帰ってきて派遣社員とは泣く泣くお別れ、また教育をイチから
    で、やっと1人前か?ってところで2人目の妊娠…

    泣けるわ

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/21(水) 16:23:04 

    >>297
    あなた本当に最低だね
    同じ会社にいる時点であなたもこんなところにしか就職できなかった人なのにね
    そういう認識と態度で子なしや独身の女性、男性を見てるんだ?
    妊婦になった時点で自分は同じ会社の誰よりも上と勘違いしてしまう頭の弱さは一体なんなの?
    病気や怪我で休むのは仕方ないけれど、権利として休んでるんだからそうやって〇〇して当然。休んで何が悪いの?休んでる私の仕事を残った人でやるのは当然という認識をするのは間違ってるよ

    +5

    -10

  • 327. 匿名 2023/06/21(水) 16:23:44 

    公務員です。
    10年間、産休や育休の同僚の代わりに仕事や残業をこなしながらやってきました。残業もへっちゃらでした。自分が妊娠するまでは。
    今ちょうど初期の悪阻で当日休んでしまったり、業務を一部お願いしたりしています。
    わたしも1さんのような人に思われてるのかなと思うと心苦しい。
    あなたの年齢はわかりませんが、これから将来出産を考えているなら、そのときつわりがあれば気持ちもわかるでしょう。
    人は経験したことないことはわからないもの。理解できないもの。病気もつわりも、特に験しなければ辛さはわからない。

    +15

    -3

  • 328. 匿名 2023/06/21(水) 16:24:03 

    >>323
    菓子折りですね

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2023/06/21(水) 16:24:13 

    >>227
    私、そうだった。産休育休ほしくて頑張ってたけど、あまりに悪阻が酷くて点滴漬けになった。
    休職して傷病手当貰ってたけど、安定期すぎても寝たきりだったから職場に迷惑かけたくなくて辞めてしまった。
    優しい人が多くて、辞めるの勿体ない!って言ってくれる人もいたけど、忙しい部署だったから罪悪感がすごくて辞めちゃった。今思うと本当勿体無いことした。

    +145

    -7

  • 330. 匿名 2023/06/21(水) 16:24:44 

    >>326
    はい?私は経営者側だよ?

    +4

    -4

  • 331. 匿名 2023/06/21(水) 16:26:43 

    >>311
    面白いこと言うね
    人件費なんて期初に予算組んだって残業や産休や退職など想定外の事態で流動的だから決算で補正されるだけだよ
    昔は赤字にならないように調整してサビ残とかあったけど

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/21(水) 16:27:47 

    >>318
    主は独身か子無しで嫉妬みたいなコメあるけど、私の時はこうだったみたいな事言ってくる経験者もいるね。

    +11

    -1

  • 333. 匿名 2023/06/21(水) 16:28:04 

    >>323
    ちゃんとした組織だと大体みんな産休育休取って復帰しててそれが当たり前で、文句言う人なんていないと思うなぁ。

    補充もちゃんとしてくれるからってのはあると思うけど、補充の人員いつ来るの?!って時でも上は何やってんだどうする気なんだって話になるくらいで、妊娠した人に矛先が行くことはまず無いよね。

    私自身は妊娠して悪阻もほぼ無かったから急な欠勤とかは無く、産休育休取らず出産前に一度退職しちゃったけど、周りで妊娠中もう動けなくなっちゃってずっと管理入院とか出産時に中々の大事になったりしてた子達いて命かかってるの知ってるからもうこっちのことは気にせず感謝の気持ちとか良いからゆっくり休んで って気持ちになるよ。
    まぁ大体みんな周りに気を遣ってるけどね。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2023/06/21(水) 16:28:17 

    >>107
    ごめん私は面白くて声出して笑ったんだけど…笑いのツボ浅いから

    +11

    -14

  • 335. 匿名 2023/06/21(水) 16:30:09 

    >>13
    1人目の悪阻ほんと死ぬかと思うくらい酷くてビックリしたよ
    出産するまで続いてガリガリの妊婦のまま出産した

    +108

    -9

  • 336. 匿名 2023/06/21(水) 16:32:00 

    >>325
    同じ経験したわ
    産休からの育休で1年ちょい すぐに2人目でまた
    合計2年半近くいなかったわ もう辞めて!って思ったよ 辞めてくれたら補充入るのに
    で、復帰前に辞めやがったわ
    思い出すだけで腹が立ちますわ

    産休とか育休とか賛成だけど、取る方のマナーも考えないとねー

    +9

    -7

  • 337. 匿名 2023/06/21(水) 16:32:46 

    >>59
    だと思う
    それは自分も含めて
    お互い様な気持ちも必要

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/21(水) 16:32:58 

    >>315
    本当にそう思う
    できるものならやるだろうし
    できないくらい体調悪いんじゃない?
    そこまでじゃなければ会社側だって引継期間設けられないか確認するだろうし

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/21(水) 16:34:16 

    >>1
    まさに同じ状況です。
    うちの妊婦さんもつわり重い方で一回流れてる。
    本人は休みたいって申し出てるんだけど会社側が却下してるっていうヤバい状況…
    結局本人が来れるかどうか毎日確認しなきゃいけなくて振り回されっぱなしよ。
    いっそ休ませちゃえば良いのにって思う。
    人手が足りないってのが理由だけど、そこは補填しろよって話だし。。

    +13

    -4

  • 340. 匿名 2023/06/21(水) 16:34:33 

    これで産休も育休もキッチリ取って復帰せずに辞めるんだろうなって思ったらイラつくけどだいたい手当てが貰えないとかで産休前に退職してるわ

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2023/06/21(水) 16:35:09 

    >>280
    いたいた、そういう人
    自分が妊娠するまでは本当に他の妊婦に当たりが強くて、同じ女なのになんで寛容になれないんだろって思ってた
    けど自分が妊娠した途端絵に描いたような妊婦様になっちゃってた

    +27

    -7

  • 342. 匿名 2023/06/21(水) 16:35:22 

    >>15
    私も同じように思うな。
    私は病気の因子で妊娠も結婚も有り得ないから、今のところフォローするばかりで。
    私が発症しないとフォローするばかりの人生。

    +42

    -25

  • 343. 匿名 2023/06/21(水) 16:36:18 

    >>304
    この問題は最近注目されてるよね
    日本は特に終身雇用がその原因となってると。
    他の国で終身雇用ってないから。
    じゃあ、終身雇用がなく安定した人材を獲得するにはってなると、給料を高くして人材確保。派遣や外部じゃ出来ない仕事も同じで、出来る人を給料で確保。
    休んでも、派遣や外部に出来ないような仕事を出来る人は早々解雇されることは少ないし、解雇されても他の先がすぐ見つかる。
    能力低い人にとっては終身雇用は天国だけどね

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/21(水) 16:36:29 

    結局は妊娠だからもやるんだろうね
    病気や事故は突然起こるけど、人手不足なのわかってて自分の意思で妊娠するなんて!って気持ちが強いんじゃない?
    女性が多い職場だと妊娠の順番考えたりしないといけないとか言うよね

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/21(水) 16:36:37 

    >>323
    そもそもなんで休む側の話になってるの?
    そして休んでもらっていいよって書いてあるけど、休む側からの休んで当然、感謝もしません!ってコメントそんなある?
    ちょっと落ち着いた方がよくない?

    +3

    -4

  • 346. 匿名 2023/06/21(水) 16:36:43 

    >>23
    5週目では吐くとスッキリしてたのに、6週目からはもう寝返りうつだけで吐くようになって点滴通いしてた
    ほんといきなり酷くなってビックリ
    こんな寝たきり状態みたいになるんだね

    +36

    -1

  • 347. 匿名 2023/06/21(水) 16:37:52 

    無理して流産したり体調悪くして最悪なケース考えたら休職したことは最善ではないの?
    自分だって妊娠に関わらずいつ体調悪くなるかわからないし、その時誰かに迷惑かけるかもしれないんだから。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/21(水) 16:38:25 

    >>28
    安定期入ってから復帰したけど、気持ち悪いのが治らなくていつ吐くか分からなかったから常にエチケット袋持ってたw
    幸いデスクで吐くことは無かったけど、今思うとそんなんなら休んどけよってかんじだよね。

    +35

    -3

  • 349. 匿名 2023/06/21(水) 16:39:01 

    >>15
    そこをうまく調整するのが会社の仕事よね

    +72

    -4

  • 350. 匿名 2023/06/21(水) 16:39:16 

    >>325
    派遣で使えない人のがなんか嫌だな

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2023/06/21(水) 16:39:30 

    >>331
    流動的ならなおさら休んだ人の補填はできるじゃん

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/21(水) 16:39:43 

    >>4
    もうちょいでゲームやな!

    +52

    -3

  • 353. 匿名 2023/06/21(水) 16:39:46 

    >>325
    現れだしたね

    +1

    -4

  • 354. 匿名 2023/06/21(水) 16:39:50 

    >>251
    ほんとに24時間ずっと気持ち悪いよねー
    寝てる時は無になれるけど、気持ち悪くて起きちゃったり
    朝目覚めたその瞬間から吐き気がくるからスゴイ

    +15

    -4

  • 355. 匿名 2023/06/21(水) 16:40:21 

    何コメ目で釣りだねって指摘が出るかを確認しにトピ見に来た
    早めに出てよかった

    +2

    -9

  • 356. 匿名 2023/06/21(水) 16:41:16 

    >>1
    業務が降りかかってくるし正直キツイけど、仕方のないことだと思う。元気な赤ちゃんが生まれてくるよう応援しよう

    +5

    -6

  • 357. 匿名 2023/06/21(水) 16:41:17 

    >>56
    病気なら治療薬があるけど、悪阻は薬がないもんね
    漢方処方されたけど全然効かなかったし、まず薬を飲むことができなかった。飲んでも次の瞬間もう吐いてたw

    +16

    -2

  • 358. 匿名 2023/06/21(水) 16:42:51 

    妊娠はほんと個人差あるからねー。私はたまにトイレに駆け込むことはあるものの毎日通勤はできてたけど、同時期に妊娠した子は2ヶ月くらい休んでた。それをつわりのなかった(忘れた?)おばちゃんが、気の持ちよう!!とか言ってて、同じ女でも理解できないやつはいるんだなと実感した。

    +20

    -2

  • 359. 匿名 2023/06/21(水) 16:43:37 

    >>336
    私が働いていた小さな会社も、産休育休を多く取る人に悩んだ事ある。
    私の場合、育代さんの応募がなかった。
    残った人みんなで苦労していて、妊婦の退職が分かると、妊婦のいない場で歓声が上がった。

    +6

    -6

  • 360. 匿名 2023/06/21(水) 16:45:52 

    >>4
    自宅警備今日もおつかれさまです。あと少しで17時ですね!

    +58

    -5

  • 361. 匿名 2023/06/21(水) 16:46:49 

    昔よりも産休育休の取りやすさがレベチなのと、共働き増えたからみんな取るようになったよね

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/21(水) 16:48:16 

    まさに私がいま派遣でいるのが産休してる方の穴埋めです。トピのように突然悪阻がひどくなって休みに入るんじゃなくて、計画的な予定されてた産休による離脱なのに、なんの引き継ぎも内部でされてなかった
    一部資料なんかがどこにあるのかも分からない状態で、毎回私が産休取ってる方にコンタクトして聞いてる。
    体調良さそうだし、本人も快く対応してくれてるから良いけどさ これで確認も出来ないようなら仕事止まる
    なんだろ? ここの部署は産休は自宅待機だと思ってんのかね? 

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/21(水) 16:48:38 

    切迫流産とかになると、本当に寝たきりになる。
    妊娠は本人の頑張りとかでどうにかなるものではない。

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/21(水) 16:49:58 

    少しでも動いたら流産してしまうから入院とかもあるんだよ?
    妊娠した事ないから分からないのは仕方ないけど
    少しは妊娠と言うものを調べたりしてみては?
    将来自分も妊娠するかもしれないんだからさ

    +9

    -5

  • 365. 匿名 2023/06/21(水) 16:50:35 

    >>1
    かなりモヤモヤするけど、わざわざトピたてするのはどうかな。
    この話が事実だとして同僚がこのトピを見たら可哀想。

    激務で大変なら会社に交渉しよう。
    日本人同士で足をひっぱっるのはやめよ。
    私は移民を受け入れる方がムリだから。

    +11

    -7

  • 366. 匿名 2023/06/21(水) 16:51:22 

    昔の農家の嫁とか凄いな
    つわりなんて仕事を休む理由になんかならなかっただろうな

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2023/06/21(水) 16:53:31 

    つわりとか切迫でも休職できるよね
    普通に体調悪いなら仕方ない
    前の会社に妊娠に関する体調不良ってことで休んでるくせに会社の行事のディズニーランドタダで行けるイベント来てた人いて流石にそれはは?と思った
    早めに里帰りしたいから主治医に一筆書いてもらって産休よりかなり早めに休み出しただけで実際は体調ピンピンだったらしい

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/21(水) 16:53:39 

    アンチ妊婦の
    トピ主側勢が現れ始めたね笑

    +9

    -7

  • 369. 匿名 2023/06/21(水) 16:54:36 

    >>359
    その育休終わる直前に辞めた方が、同期に子供見せるために会社のロビーに来ててさ
    無事に産まれて良かったけど、うちの課の人たちはスルーしてた
    私は挨拶したけど、よりによって産休育休は女性の特権だから取ったもん勝ちだよとアドバイスされたよ
    そうなんだけどさ モヤモヤしたわ

    +14

    -5

  • 370. 匿名 2023/06/21(水) 16:55:02 

    >>1
    ひどいなぁ。
    心狭すぎ。

    +16

    -8

  • 371. 匿名 2023/06/21(水) 16:55:12 

    >>1
    私は切迫早産で突然入院になったけど、産休まで2ヶ月以上あったし、まだ引き継ぎもおわってなかったから病室でリモートで引き継ぎや残務処理をしてたんだけど…ストレスだったのか突然破水して、早産しました。産まれた子供はNICUで長期入院&先天異常(おそらく早産が原因)があります。

    妊娠したら誰もが臨月まで妊娠継続でき、安産かつ、健康な赤ちゃんが産まれるわけではないので、突然の休職にもご理解いただけると助かります。妊娠出産はトラブルも多いんです…。

    +35

    -3

  • 372. 匿名 2023/06/21(水) 16:56:06 

    >>1
    休職してくれる人の方が私はありがたかった。
    妊娠してる人が当日しんどそうにしながら来て医務室行った方がいいよって言われてるのに大丈夫ですって言いながら、壁に手をついてしんどそうにFAX取りに行くから隣の私が急いで取りに行かないといけなかった。
    かと思えば忙しい時間帯に電話も取らず周りに元気そうにしながらエコー写真見せてて仕事ちゃんとしないなら休んで欲しいって思った。

    +41

    -4

  • 373. 匿名 2023/06/21(水) 16:56:59 

    休職する人の方が良いよ
    妊娠期間ほとんど寝てて仕事しない人がいたよ
    周りもそんなに寝るなら休職しないの?と言ってたし上司も声かけたみたいだけど頑なに休まなかった
    みんなが必死で仕事してる中、ずっと寝てるのが視界に入った時はムカついてたなあ

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/21(水) 17:00:15 

    気持ちは分かるよー私も子供産む前はそう思ってたから。
    だけど妊娠すると悪阻が酷かったり、無理すると本当に危ないんだよ。
    知り合いは無理して出勤して流産…
    その人が悪いんじゃなくて、1人抜けたくらいでままならない会社がダメなんだよ

    +18

    -1

  • 375. 匿名 2023/06/21(水) 17:02:53 

    >>368
    子供いない働いてる人たちが定時をそろそろ定時を迎えるからかな
    荒れそう
    わたしは怪物見に行ってくるね

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2023/06/21(水) 17:03:22 

    >>33
    妊娠は病気じゃないから対応できる薬がないから
    無理するなって意味じゃなかったっけ?
    それを病気じゃないから甘えるな!と言う人いるよね

    +47

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/21(水) 17:06:07 

    当日欠勤や早退されるより潔く休職って懸命な判断じゃない?個人差あるけど、悪阻がずっっっと続くわけじゃないし落ち着いたら出てきて貰えばいいわけだし。きっと主はその子が産休育休取っても愚痴言うんだろうね。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/21(水) 17:07:14 

    >>227
    私も悪阻が酷くて何も食べられなくなった
    安静と点滴通院が必要だからと医師が診断書くれてまずは休職した
    だけど1ヶ月たっても酷くなる一方で、早く仕事復帰しなきゃって思うだけでストレスだったし、多少辛くても仕事しろみたいな圧かけてくるトピ主みたいな人がいたら本当に無理だと思ったから妊娠4ヶ月で退職した
    ひどい悪阻って、経験した人にしかわからない事だと思う

    +165

    -2

  • 379. 匿名 2023/06/21(水) 17:08:33 

    私も経験あるから分かるよ

    妊娠は何が起こるか分からないし、特に初期は周りにも公表したくないだろうけど、あまりにマイペースに一ヶ月とか仕事遅らせるからイライラしたよ

    そんな人ばかりじゃないのも分かってるけど、基本は明日何かあっても伝言で周りに頼めるように仕事してほしい

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/21(水) 17:12:05 

    独身のころと第一子妊娠中までは>>1さんと同じように思ってた。
    妊娠で休む?気の持ち様じゃない?って。

    でも第二子なときの悪阻が凄まじいもので
    判明してから産むまでずっと吐き続けて
    仕事どころか運転や日常生活もままならず
    退職してしまいました。

    とは言え主さんも負担が増えて嫌だよね。
    どうにか人員の補填してもらえるといいなぁ。

    +11

    -6

  • 381. 匿名 2023/06/21(水) 17:12:56 

    >>3
    会社だよね、それぐらいどうにかできる仕組みを作っとけよと思う。

    +90

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/21(水) 17:14:50 

    >>351
    募集しても短期だと期待する人材が来ないことが多い

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2023/06/21(水) 17:14:51 

    否定するだろうけど、心の奥底には嫉妬があるよ

    +5

    -5

  • 384. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:36 

    >>377
    悪阻が落ち着いたら来るかもって話だと人の補充は逆に難しそう
    穴埋めさせられるなら匿名のネットで愚痴くらい言ってもいいんじゃない?

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:44 

    >>33
    「妊娠は病気じゃないから大丈夫です!」とキレ気味に言う会社の妊婦さん。

    他に残業できる人居るのに率先して残業する
    重い物持つ時は声かけてねと周りが言っても持つ
    結局流産してたよ…
    本人が大丈夫と思ってても赤ちゃんが大丈夫じゃないんだよね…

    +37

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:46 

    >>284
    でも店の人員不足で対応遅いと、客の怒りは理不尽に従業員にぶつけられる
    手当なしの現場の気持ちもわかるよ

    +4

    -3

  • 387. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:51 

    >>322
    地獄なら辞めればいいじゃん。

    +6

    -13

  • 388. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:36 

    悪阻酷いけど人手不足だからと無理して頑張ってくれていた先輩がいたけど、7ヶ月くらいの時に切迫早産になって入院してしまってたよ
    無理をしたことが原因かはわからないけどとても大変そうだった。切迫早産で入院することになってからは心置きなく休職してた。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:21 

    >>1
    お気の毒
    主も休職したらいいと思う
    人手不足解消されないならそのままやめちゃえ
    個人が会社の理不尽を負う必要はないと思う
    国も、同僚に手当出せばいいのにね

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:29 

    同僚はさっさと休職予定だったのに引き継ぎする後輩が仕事できなさすぎて休めず臨月までいた記憶…
    周りがハラハラしてた

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/21(水) 17:26:30 

    >>1
    会社側が承認してるんだから、それは与えられた権利を使っただけのことでしょ。
    つわりって人によっては抗がん剤よりキツい人もいるっていうし、対処法もないからただ耐えるしかない。

    それに、きちんと働くけなくなる状況が、あなたにもいつ訪れても不思議じゃないんだから。

    +10

    -2

  • 392. 匿名 2023/06/21(水) 17:29:48 

    >>1
    引き継ぎは日頃の業務のあり方も関係するから。。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2023/06/21(水) 17:31:20 

    >>22
    とっとと辞めろ。職種によっては大した仕事してないからね

    +11

    -32

  • 394. 匿名 2023/06/21(水) 17:32:50 

    >>1
    ちょっと違うかもしれないけど、
    半年位のヘルプで誰かが他店舗に行かなきゃ行けない話が出たとき(激務だからみんな行きたくなかった)、
    仕事の都合上どうしてもヘルプ行けませ〜ん!って言ってた子が、
    ある時から急に体調不良で休み出したのね。みんなには原因不明としか言ってなかっから、どうしたんだろうね?って噂になってたんだけど、結局半年くらい有給とか休職とか名ばかりの在宅で1回も仕事に来ず、急に現れたと思ったら、お腹大きくて、明日から産休に入りま〜すよろしくおねがいしま〜すニコニコ
    みたいな感じで殺意湧いたことあるよ。
    店長だけは事情知ってたんだけど、その子と仲良いから言われるがままに休みとか在宅認めてたみたい。他の人は在宅許されてないのに。

    私も子供欲しくて不妊クリニック通ってたんだけど、ヘルプ行くことが強制的に決まり、ヘルプ中の半年間はクリニックも通えなくて妊活出来ず気持ちが焦ってたから本当にムカついた。
    計算すると、ヘルプ行けないって言ってた時期はまだ妊娠しなかったし、休み出したのは多分妊娠発覚した周辺だから、妊娠がわかってから1日も出勤してない。
    普段私に話しかけてこないのに、産休入る日はここぞとばかりに、先に産休入っちゃってすみませ〜ん。先輩も早く子供作らないと大変ですよ〜。と言われた。
    本当に本当に悔しかったけど、嫉妬かと言われればそうだと思うから今までどこにも吐き出せなかった。
    これにて成仏させます。

    +11

    -6

  • 395. 匿名 2023/06/21(水) 17:35:36 

    私も長い独身の末に結婚妊娠したけどこれ程妊娠がしんどいとは思わなかった。
    仕事してる人凄いわ。事務でも大変だと思う。

    +14

    -1

  • 396. 匿名 2023/06/21(水) 17:37:07 

    >>3
    本当にそう。主だって妊娠が原因でなくとも突然の事故や病気でする可能性だってあるだろうに。
    友達はコロナとその後遺症で1ヶ月休職してたらしいし、20代でもこういう事あるから明日は我が身と思って訴える相手間違えない方が良い。

    +162

    -2

  • 397. 匿名 2023/06/21(水) 17:41:08 

    >>394
    妊娠はいろいろ大変だから優遇してあげたいけど、気遣い0の人には迷惑するよね
    しかも謎のマウントまで…
    そんな人の元に産まれてくるお子さんも気の毒だね

    +11

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:28 

    >>1
    心が狭いというか無知なんだろうなと思った。

    +5

    -4

  • 399. 匿名 2023/06/21(水) 17:43:35 

    モヤモヤすることはわるいことではないけど、どうかその妊婦さんではなく会社に向けられますように。

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:22 

    何にも手当なく負担増えてたらモヤモヤする気持ちはわかるよ
    モヤモヤさえするなと言う方が無理があるからね
    私も時短の人が休みまくって負担増えて疲れたから仕事辞めるよ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:43 

    >>1
    今、妊娠5ヶ月目でやっと安定期に入れたけど、初期の頃はつわりが酷くて辛かったよ

    夜眠れないし、吐き気もひどい、お皿を洗う洗剤の匂いや歯磨き粉が特にダメで、お皿洗い中に吐いたりとか

    今お腹が膨らんできて周りも色々と気をつかってくれるのでありがたいけど、本当に辛いのは初期だから、きっと同僚も辛いんじゃないかな

    +31

    -7

  • 402. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:31 

    >>369
    嫌ですよね…

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:43 

    妊娠はみんなしないことだけど、それ以外のことで休職するのが仕方ないことを経験する可能性は高いでしょう
    休職しやすい会社の方がいいでしょう
    人手不足だとイライラするのもわかるけど、それは休職する人のせいではないでしょう
    仕事大変になる分だけ給料上がるとかあればいいだけどね
    心に余裕がないから優しくなれないのでしょうね

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:56 

    まさに今自分が2人目の妊娠悪阻でもう2ヶ月休職してます…
    途中重症妊娠悪阻で数週間入院するくらいには症状がひどくて、妊娠発覚からの3ヶ月間で多分1000回近くは吐いたと思う。毎日もう死んで楽になりたい誰か殺してって思うくらい生き地獄だった。
    安定期にも入って少し落ち着いてきたので間もなく復職予定だけど、1人目の時は仕事も休まずになんとか頑張れたのに今回自分でもこんなことになるとは思わなかった。

    うちの会社にも主さんと同じ気持ちの人がいても仕方ないと思うし、実際いると思ってます。
    自分も自己嫌悪に陥ってしまうけど、でも本当に妊娠の症状は人それぞれなので、どうか許してください。

    +21

    -5

  • 405. 匿名 2023/06/21(水) 17:48:56 

    妊婦に関わらず、職場で休職者がでたら直ぐに人員補充もしくは他の職員に人手不足手当出るとかがあればいいのにね!

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:28 

    私は妊娠初期から出血して、絶対安静で仕事休んで家で寝ててって言われたよ。
    その後入院したよ。
    妊娠中って自分ではどうしようもないような思わぬ事が起きるからね。
    貴方も妊娠したらわかるよ。

    +14

    -5

  • 407. 匿名 2023/06/21(水) 17:51:27 

    >>12
    ほんとそれ。
    職種によっては、当日欠勤とかほんと迷惑だし。

    +80

    -2

  • 408. 匿名 2023/06/21(水) 17:52:54 

    >>1
    じゃああなたが妊娠したときはどんなに体調悪くても引継ぎ全部終わって仕事が落ち着くまで辞めないんですね
    心が狭いっていうか相手の立場になったときの想像力がないと思います

    +20

    -4

  • 409. 匿名 2023/06/21(水) 17:53:59 

    >>1
    私の職場でも妊娠初期で悪阻が酷く休職してる同僚がいます。
    事情を知ってるのはその子の仕事を引き継いだ私と上長数人のみ。
    ほぼ引き継ぎ期間もなく急だったからバタバタしたし、私は仕事も残業も増えたけどこればかりは仕方がないと思ってます。
    定期的に謝罪の連絡がくるけど、その子が申し訳ないと思う必要はないと思うし今はゆっくり養生して欲しいって気持ちしかないな。
    ただ上長には、その子が復帰しても産休育休でまた1年以上は休むんだから人を雇って下さい!って言ってる。
    体制を整えるのは会社の仕事だし、これ以上私に負担くるようなら辞めると言ってます。
    ちなみに私は社内唯一のパートで本来なら社員の仕事を引き継ぐ立場でもないんだけどね。
    基本パートには賞与でないけど、今年ぐらいは欲しいわ。

    +22

    -4

  • 410. 匿名 2023/06/21(水) 17:55:18 

    自分も妊娠じゃなくても病気で休職する可能性だってあるのに、心狭すぎると思う
    こうやって休む人に厳しくしてたら、いつか自分の首を絞めることになると思うんだけど

    +7

    -3

  • 411. 匿名 2023/06/21(水) 17:56:34 

    >>1
    当日突然休まれたらより大変だろうし、無理して出てきてもしものことがあったりしたら責任取れないでしょ。
    人を増やさない会社に文句言った方がいいと思います。

    +6

    -4

  • 412. 匿名 2023/06/21(水) 17:57:14 

    つわりって思ってる以上に相当しんどいよ

    +7

    -3

  • 413. 匿名 2023/06/21(水) 17:58:04 

    >>1
    モヤモヤするのは当然だと思う!
    実際あなたは迷惑被ってるからね。

    でも、妊娠って人によって様々で、トイレ以外じーっとしておかないとお腹の中の赤ちゃんが死んじゃう人もいるんだよ。
    妊娠は病気じゃない病気じゃないって世間では言うけど、1人の命を産み出すことも、奪うこともあるの。
    無理して出勤して、仕事中に大量出血して赤ちゃん亡くなりましたっていわれたらそっちの方が一生モヤモヤすると思う。
    だから妊娠で休職できること自体は認めてあげてほしいな。

    +45

    -4

  • 414. 匿名 2023/06/21(水) 18:00:49 

    >>409
    えらすぎる!賞与出してくれ!会社!

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/21(水) 18:01:20 

    >>1
    子宮無力症とかになっちゃうと赤ちゃん産まれちゃって死産になるから自宅で絶対安静とかあるからね仕方ないと思う

    人手不足なのはその年齢適齢期の人を雇っていて、想定してない会社に問題があるから人を増やしてもらうしかないのではないだろうか

    +4

    -3

  • 416. 匿名 2023/06/21(水) 18:02:59 

    女性の妊娠出産とキャリアの問題難し過ぎんか??
    これ解決できてる国あんの??

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2023/06/21(水) 18:04:00 

    別にいいじゃん
    悪阻で休職なんて普通にあるよ

    +10

    -5

  • 418. 匿名 2023/06/21(水) 18:05:24 

    悪阻の時にコロナまで罹って大変な時2ヶ月休職できて傷病手当貰えたのどれだけありがたかったか
    勿論感謝してるけど、こればかりは当事者にならないと分からないね

    +3

    -5

  • 419. 匿名 2023/06/21(水) 18:08:40 

    ガルちゃんいつも妊娠と悪阻で辞めちゃった人になんで診断書貰って休職して続けなかったの?傷病手当ももらえるのにって言ってるじゃん
    いいんじゃないの?会社が認めてるってのが総てでしょ

    +8

    -2

  • 420. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:17 

    >>1
    私の職場では逆に、妊娠してるとできない業務だから辞めてほしいのに、それは言えないため困っています。
    空気を読まずに楽な作業だけを行い短時間勤務をしていて、その分周りに負担がいって辛い思いをしているので、休んでくれて羨ましいです。
    それぞれのモヤモヤがありますよね。

    +5

    -5

  • 421. 匿名 2023/06/21(水) 18:12:32 

    >>369
    確かに特権だけど、ちゃんと復職はしようよってなるね
    復職できない理由があるならしょうがないけど
    そういうズル賢い人がいるせいで他の妊婦さんの印象まで悪くなる

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2023/06/21(水) 18:14:11 

    >>1
    私不妊治療が長かったから、同僚の妊娠病休とか子供関係の急な休みのサポートは精神的にきつかった。
    制度がしっかりしてる会社だったから余計休みをとったもん勝ちって感じで、仕方ないのはわかってても、いいなぁ。ずるいなぁ。って思ってたよ。
    精神衛生上良くないなぁと思って仕事は辞めた。

    モヤモヤするのは仕方ないんじゃないかな。ただ、その矛先は休みとる人じゃなくて、主の負担を軽くしてくれない会社に向けたほうがいいかもね。

    +15

    -2

  • 423. 匿名 2023/06/21(水) 18:19:15 


    そのイライラを妊娠中の方にぶつけないでね

    +11

    -3

  • 424. 匿名 2023/06/21(水) 18:20:17 

    >>1
    うーん
    きっと、貴女のお母さんが妊娠中で、お腹の中に居る貴女の事を大切に思ったのと同じ様に
    同僚もお腹の中の赤ちゃんを大切に思ってるんだよ

    当たり前に生まれてくるって思わない方が良いよー

    +13

    -3

  • 425. 匿名 2023/06/21(水) 18:21:18 

    無理矢理出勤してやっぱり休みます
    って何度も休まれるより
    休職した方がいいと思うけどね
    あとあなたのそのモヤモヤは
    妊婦ではなく体制が整ってない
    会社に言ってくださいね

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/21(水) 18:24:03 

    >>5
    私が妊娠した時につわりや貧血が酷くて、でも職場は人数ギリギリで回してた現場だったから、
    休むとは言えず責任感でなんとか仕事続けてたら出血して切迫早産になったよ。

    +133

    -3

  • 427. 匿名 2023/06/21(水) 18:24:22 

    いくつかはわからないけど
    もしあなたが妊娠した場合
    同じようなことがあっても文句言わない?

    +7

    -3

  • 428. 匿名 2023/06/21(水) 18:24:40 

    >>1
    会社や上司に言ってください
    それこそ当日欠勤や早退のが迷惑でしょ
    つわりで気持ち悪くて遅刻、職場でも何度もトイレで吐く、もしかしたら間に合わなくてデスクでってこともあるよ
    水すら飲めなくて吐いて点滴したからつわりの辛さわかる
    5キロ以上痩せて家じゃ床に倒れて動けなかったり電車も座れない日は貧血でしゃがみ込んでた

    +13

    -2

  • 429. 匿名 2023/06/21(水) 18:26:18 

    >>369
    保育園入れなかったとか体調や精神が良くないとかある人もいるからね

    +4

    -2

  • 430. 匿名 2023/06/21(水) 18:36:48 

    >>33
    腹の中で人間育ててんのに働けってのがおかしいと思うわ

    +32

    -2

  • 431. 匿名 2023/06/21(水) 18:40:24 

    悪阻で入院しましたが生きるか死ぬかくらい辛くて点滴で生きていました。
    妊娠を考え始めてから万が一つわりがひどくなったら…と考えて(心配性なのです)職場のパソコンに引き継ぎを残していました。
    退院してもつわりが長引きそのまま退職しましたが申し訳ない思いでいっぱいでした。
    妊娠や病気は誰にでも起こりうることですし助け合っていけたらいいなと思います。

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/21(水) 18:41:28 

    >>1
    それはね、会社が急に抜ける人のぶん人材を雇ってないことが悪いんだよ。

    例えば残業とかも労基的には「その人に業務を振りすぎ、ないし技量を超えた量を与えているため仕事量を減らしたり新たに人を雇うなど適宜対応すべき場面」なの。
    人雇えないし〜…ってしてる会社の態度や情報を鵜呑みにして本来は憎んじゃダメな人をスケープゴートにする仕組みを信じ込んじゃダメだよ。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2023/06/21(水) 18:46:24 

    >>404
    大変だね😭😭
    よく頑張ってるよ。
    仕事のことはおいといて、いつか復帰した時に役に立てばいいんだよ。今は自分と子供のことだけ考えておけばいいよ!!

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/21(水) 18:47:02 

    いま妊娠してて正社員で働いてる。
    悪阻とかではないから普通に働いてるけど、当たり前だけど身体しんどいしつわりは辛い。
    けど「つわり無くて良かったね〜」とか言ってくる女性めちゃくちゃ多い。
    入院や休職とかまでいかないと辛いってわからないんだろうね。

    そう考えると、休職した同僚の女性は正解だと思うわ。
    生理痛の辛さが同じ女性でもわからないのと一緒で、妊娠に付随する辛さも同じ女性でもわからない人はいると思う。
    妊娠したことあるなしに関わらず。

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/21(水) 18:50:01 

    主は「コウノドリ」って漫画を1度読んでほしい。
    妊娠って本当に人それぞれだし大変だからさ

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:05 

    29歳の妊娠7ヶ月で、産婦人科ではなくてメンタル病んだ診断書出してきた人いるよ

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:14 

    >>1
    引き継ぎされないのは大変だけど休職を認めたのは会社なので文句やモヤモヤは本人じゃなくて職場に向けるべきかなと
    あなたも急に病気や事故で休職する場合もあるかもしれないし

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/21(水) 19:05:09 

    >>5
    入院するほどじゃなかったけど体重が17キロ減りました
    たまに点滴打ったり低血糖でひっくり返ったりしました

    これを教訓に逆の立場になった時、自分だったらどうするか今から考えたら?

    +102

    -2

  • 439. 匿名 2023/06/21(水) 19:06:24 

    >>1
    それって産休じゃないの?

    産休に入る前の準備が同僚も会社もできて無さすぎる気はするからそこはモヤモヤするね

    +1

    -8

  • 440. 匿名 2023/06/21(水) 19:07:41 

    辛うじて休職はせずに済んだけど、つわりが辛かった。
    つわりが終わると切迫早産で、時短にさせてもらって早めに産休に入った。
    あれ経験すると二人目とか無理と思うわ。退職しないと。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/21(水) 19:09:11 

    >>1
    仕方ないけど、モヤモヤする気持ちもわかります。フォローした分ちゃんと評価してもらうとか、会社に言って人増やしてもらうとかして、主の負担が軽くなるといいね

    +7

    -3

  • 442. 匿名 2023/06/21(水) 19:14:13 

    >>404
    体調良くなってきたみたいでよかった!
    でもこの先申し訳ないから…って無理しないでね。仕事が忙しくてもよっぽどじゃない限り人は生きてるけど、お母さんの場合はマジで生き死にに直結するから。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/21(水) 19:23:16 

    >>1
    引き続きできなかったのは、まあ不幸だけど、それ以外のモヤモヤポイントは、会社の責任なので相手を間違えてるとしか。

    むしろ不定期に休まれるより、スパッと休職してくれた方が会社としては都合がいいでしょ。それで抜けた穴を何とかしようとしない会社なら、そっちが問題。

    トピ主はどうだったら満足すんだろ。辞めてほしいの?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/21(水) 19:23:39 

    >>295
    トピ主に何かあった時にも法に則って制度を利用できるのにね。
    労働基準法とか就業規則を理解していないんだろうな。これからは介護休暇をとる人も増えるのに、理解が追い付かないならトピ主がやめればいいと思った。

    +100

    -4

  • 445. 匿名 2023/06/21(水) 19:27:32 

    >>1
    わかる~同じような状況だよ。
    でも具合悪いから休職しかないよ。むしろ来たり来なかったりするよりハッキリしてて良いと思う。
    モヤモヤするのは職場の体制でしょう。
    余裕がないからだよね。。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/21(水) 19:28:01 

    >>439
    横。うろ覚えだけど、出産予定日の4週間前からの休みが産休じゃなかったかな?
    それより前から休む場合は休職扱いになるのかと。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/21(水) 19:28:57 

    >>387
    返答が小学生並みで草

    +9

    -2

  • 448. 匿名 2023/06/21(水) 19:31:01 

    >>1
    次会った時には事務的な事しか話さないかも…私なら…
    好きで子供作った人にはあまり優しくしないかなー。
    ごめん絶対マイナス

    +3

    -23

  • 449. 匿名 2023/06/21(水) 19:32:06 

    その妊婦さんも休みたくて休んでるんじゃないことはわかるよね?
    わたしは妊娠わかってすぐから切迫流産で入院、臨月まで絶対安静でした。あなたには安定期はありませんと言われたよ。元気に働いてたり、運動したり妊婦生活を楽しんでる人たちが羨ましかったな。
    生理の重い軽いがあるように、妊娠も本当にそれぞれだから、女同士、理解してあげてほしい

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/21(水) 19:36:12 

    つい先日まで悪阻がひどくて休職していました。
    悪阻ごときで休むのは申し訳ないと心の底から思いましたが、水も飲めず脱水になり入院するほどでしたので休むしかできませんでした…
    今は復帰して、休んだ分精一杯働くようにしています。
    休んでる方も、申し訳ないと思っているのではないかと思います、、、、

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/21(水) 19:37:02 

    >>1
    互助の精神を持ちましょう
    明日は我が身だし、
    子供が産まれるのは国益でもある

    +8

    -3

  • 452. 匿名 2023/06/21(水) 19:40:05 

    >>1
    休職するってことは病院から診断書出てるんだよ。
    そのくらい体調悪いってこと。
    私はまたに今妊娠中で、ようやくつわりが終わったくらいだけど本当に辛かったよ。
    何食べても吐くし寝返り打つだけで気持ち悪い。言葉通り身動き取れない。
    今日はマシだと思って出勤してもトイレで吐くし常にクラクラして頼むから誰も私に話しかけないでって思ってた。
    好きで産むんだからっていう人もいるけど、そのくらい体調悪くて、決して甘えとか大袈裟ではないってことだけは理解してほしいです。

    +30

    -2

  • 453. 匿名 2023/06/21(水) 19:41:48 

    >>273
    当たり前だけど妊娠中以外は体調不良とかで休む人のサポートも積極的にやったし責任は果たしてるわ。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/21(水) 19:43:14 

    当日欠勤や早退とかされるよりも、潔く休職してくれた方がよくない?

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/21(水) 19:44:18 

    >>228
    あーそう言えば、シフトの仕事で同僚が頑張ります!って言ってたけど度々体調崩して、休みの日に急にシフト変わったり奥でずっと休んでるって子が居たな。仕方ないけど、無理なら最初から休職してくれた方がいいよね。

    +60

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/21(水) 19:50:30 

    >>134
    上長に連絡すれば十分だよ
    それに切迫で入院ってよっぽどなのに、心配よりも先に私に一言断り入れろが来るとか人間性が伺い知れる

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/21(水) 19:50:35 

    >>426
    辛かったですね。
    妊婦さんなんて周りが気にしすぎるくらい気にしないとだから。難しいかもだけど応援呼ぶなりなんなりして。2人分の命が掛かってるんだから。
    言い方おかしいけど妊婦さんが出勤してても、居ないものとして考えるくらいサポートできる職場じゃないとダメだと思うわ。余計少子化になる。

    +53

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/21(水) 19:54:05 

    >>450
    あんまり頑張りすぎない方がいいよー。
    私は頑張りすぎて切迫早産になっちゃったから。
    周りに助け求めるべきだった💦

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/21(水) 19:54:17 

    >>1
    休職してくれたほうがスケジュールはっきりするし助かるかな
    来れるか来れないかわからない状態だと
    誰かが急に調整する事になるし

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/21(水) 19:55:37 

    >>1
    妊娠したらしょうがない

    妊婦を大事にして

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2023/06/21(水) 19:58:35 

    >>1
    仕事やめたら?

    +3

    -4

  • 462. 匿名 2023/06/21(水) 19:59:07 

    >>447
    逆に、地獄を見ても辞められない理由って何?

    +3

    -4

  • 463. 匿名 2023/06/21(水) 20:05:07 

    急に当日休まれるより、休職して貰った方がマシ。
    それに何かあった時に対応出来ないから、休職して貰った方が安心。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/21(水) 20:05:09 

    >>12
    妊婦さんと一緒に仕事してると色々と気をつかうから、いっそのこと休職してくれた方が良い

    +50

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/21(水) 20:08:36 

    >>1
    酷い人は水も飲めない
    飯も食べれない
    死ぬかとおもうが数ヶ月続くんよ
    ほんとごめんやけど許したってな

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2023/06/21(水) 20:12:10 

    >>1
    妊娠で休職にまでなるんだと思う気持ちは分からないでもないけど、実際私が今妊娠6週目で、出血が多く10週目までは安静にするよう言われてる。
    でも、やっぱり職場に悪いと思うから、休職せずに仕事しつつ有休取りながらやり過ごしてる。
    ただ、何かあって後悔に繋がるかもしれないから、いっそ休職する選択をした同僚の方はしっかりしてると思う。もう自分だけの問題ではないので。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/21(水) 20:12:16 

    >>3
    そうそう、
    人手不足に引き継ぎがうまく機能してないって
    会社のシステムの問題なんだよね。

    +34

    -1

  • 468. 匿名 2023/06/21(水) 20:16:02 

    >>1
    病気と一緒だよ。
    今無理したら血管切れます、今無理したら心臓に後遺症が残ります。
    とか、そんな病気だったら休むこともやむおえないと思うよね。
    妊娠の状態だってそれと同じだよ。

    +5

    -2

  • 469. 匿名 2023/06/21(水) 20:17:09 

    >>250
    嫉妬はみっともない。

    +0

    -5

  • 470. 匿名 2023/06/21(水) 20:17:37 

    >>456
    お局さんかな?
    職場にいたら嫌なタイプだわ

    +2

    -6

  • 471. 匿名 2023/06/21(水) 20:18:33 

    全く同じ経験あるけど、もし自分がそうなった時休みやすいから、前例作ってくれて有難いと思ってたけどな。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2023/06/21(水) 20:18:54 

    介護職です。
    妊娠の事を直属の上司に伝えたところ、この人手不足の中迷惑。入浴も夜勤もできないならいらないからやめてほしい。他の人もみんなあなたに気を使わなきゃいけないんだよ。と言われ、仕方なく退職する事にしました。会社の制度的には育休や産休制度ありますが、デキ婚の事もあり、その人意外からは寿退社だと思われています。現在4カ月。幸いつわりや体調不良もないので妊娠してる事はその上司以外に一切気づかれてはいませんが、入浴も夜勤業務もこなしてるので、辞めるまであと2ヶ月で、何もないかびくびくしています。

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2023/06/21(水) 20:20:11 

    >>464
    それはちょっとわかる。
    私が業務で焦っていてぶつかってしまった時こちらが罪悪感と不安に襲われたよ。

    +4

    -4

  • 474. 匿名 2023/06/21(水) 20:28:07 

    >>1
    悪阻で嘔吐が止まらない人もいるし、当然ごはんも水分も取れない。
    不正出血で切迫早産や流産の恐れがあって入院する人もいる。

    主さんはたぶん今後も妊娠出産しないと決めてるんだろうけど、病気とかで同じようなことあったら、仕事休まずにスパッと辞めるんだろうね。

    +3

    -2

  • 475. 匿名 2023/06/21(水) 20:29:37 

    同僚が悪いわけでもないし、無理して流産するよりはと思っていても、やっぱり仕事の分担は増えたり自分の負担はある
    会社が人員補充してくれたとしても、すぐ補充されるとも限らないし、来た人が即戦力になるとは限らない

    頭では仕方がないと分かっていても、やっぱりモヤモヤした気持ちがあるのは仕方がないよ
    主さんも、職場ではマタハラとか言われるからグチれない気持ちをガルちゃんで吐き出したかっただけじゃないのかな?

    +14

    -3

  • 476. 匿名 2023/06/21(水) 20:29:46 

    >>464
    わかる。
    妊娠してるのに高いところ登って作業してて、びっくりしたことがある。周りが代わるよと言っても大丈夫です!って言われて、すごい気遣った。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/21(水) 20:32:51 

    その方が上司が楽なんじゃないかな。
    体調悪いのに出勤してきたら気遣わないといけないし、休んだり出勤したりもややこしいとか?

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2023/06/21(水) 20:33:24 

    >>1
    当日休まれる方が職場にとって迷惑だしねー。本人も今日は行かないと!と毎日思うより気が楽。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/21(水) 20:35:15 

    正論返しばかりで辛いかもだけど確かに気持ちはわかる。
    私も悪阻酷かったけどなぜかポジティブで悪阻は気合い!の産科医だったから休業もお願いしたけど一筆貰えず職場の理解もなく頑張れ!で産休まで死にかけながら過ごした。

    時は流れ後輩が妊娠した時はすぐに休業、会社からもサポートしてあげてねとか休むようにとか優しい声が…

    自分の時と全然違って戸惑うし後輩は給料下がって最悪とか文句垂れてるし自分のメンタルが荒れた。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/21(水) 20:36:48 

    >>1
    仕事やらされてモヤるよね。
    働いてるとずーーーーーっとその煽り喰らうんだよ。
    感謝してくれたらまだ良いけど。
    ほんと言えないけど腹立つよね。

    +8

    -5

  • 481. 匿名 2023/06/21(水) 20:39:54 

    >>307
    ほんとにその通りだと思います!
    私の同僚はフォローしたあとの感謝や謝罪も
    無かったり、産休まで仕事に対しても30%くらいの
    気持ちでもうやる気もなく責任感も無かったです。
    チームで仕事をしているので、
    その分も動かさなきゃいけないのがしんどかったです。
    上司はマタハラを恐れていたので、
    妊婦の人にだけ優しくしていたのが、
    腹が立ちました。


    +13

    -3

  • 482. 匿名 2023/06/21(水) 20:42:01 

    いやいや、仕方ないと思うよ…

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/21(水) 20:42:42 

    >>1
    はい、心狭いです。

    +4

    -3

  • 484. 匿名 2023/06/21(水) 20:46:30 

    >>4
    アンタならその妊婦の分仕事カバーできんの?

    +14

    -7

  • 485. 匿名 2023/06/21(水) 20:49:49 

    >>1
    私は休んでもらったほうがうれしい。
    悪阻は人によりだよ。
    きつい人は相当なものだからね。仕方ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/21(水) 20:50:09 

    >>1
    うん、狭いと思う
    でもモヤモヤする気持ちは理解できるよ
    給与絡みのこともあるんだろうけど中途半端に出てくるならせめて病休→産休→育休って纏めて取ってくれないかなあって思っちゃうかも
    お互い気遣うし仕事の振り分けも大変だしね

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2023/06/21(水) 20:50:51 

    つわりの時期だけでなくて出産直前まで具合が悪い人はずっと休職できるのでしょうか?

    自分が妊娠した時に体調悪くて働けなくなったらどうしようって悩みます…
    辞めるしかないのでしょうか?💦

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/21(水) 20:56:07 

    >>1
    やめれば満足なの?
    流産すれば満足?
    吐きながら仕事行けば満足?

    +9

    -3

  • 489. 匿名 2023/06/21(水) 20:58:38 

    >>1
    全部読んでないけど
    主さんは女性なの??
    自分も産む(産んだ?)立場だよね?
    ようそんなこと思えるなあ…
    だから女の敵は女って言われるんだよ

    +7

    -4

  • 490. 匿名 2023/06/21(水) 20:59:01 

    >>1
    私はわかるよ。
    体調は仕方ない、とか言うけど体調が不安定になる妊娠なんて本人何ヶ月も前から分かってることやん!突然休職する前に何も引継ぎもしないんだから自分の事しか考えてない。
    マイナス多いけどコメ主が体調崩しても代わってくれる人はいない状況に追い詰めてるんだよ?
    ウチにもギリギリまで産休予定明かさずに、引継ぎ期間も取れない直前になってから、その期間も体が辛いので、で逃げるように休職する人いるわ。仕事押し付けられるコッチも体が辛いんだけど???

    個人の問題でなく会社の問題て言う人出てくるけどもうちょっとやり方あるだろ、と思うわ。(上司には増員要請しました)

    +6

    -8

  • 491. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:09 

    >>34
    断りの電話wwwww
    復帰した後にご迷惑をおかけしましたくらいはあってもいいけど、
    入院は医師の判断だからなwww
    脳梗塞で倒れた人にも同じこと言えるの?ww

    +26

    -3

  • 492. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:25 

    休職してくれるだけありがたいけどなぁ
    人員補充できる。
    補充してくれないのは会社の問題。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:41 

    >>487
    勤め先によるんじゃないかなぁ?
    私の友人(公務員)は重度妊娠悪阻で妊娠4ヶ月から入院したけどそのまま続けて産休育休取ってたよ
    相当酷いもので何も摂れないから首に穴開けてチューブ通して寝たきり生活だったってさ

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:07 

    病気レベルでつわりって辛いと思う。休職するってよっぽどなんじゃないかな?引き継ぎもできないほどなんだと思うよ。お医者さんの診断書とかもらってないのかな?重症悪阻とか。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:09 

    >>1
    申し訳ないとは思うけど、妊娠は病気じゃないっていうのも分かってるけど、体調が悪いのよ。

    職場にきて倒れても困るし、たぶん体調不良で来られたら仕事にならないと思う。


    私自身も妊娠してる時、仕事中に血が止まらなくなってズボンまでびしゃびしゃになったことがあって、お休みしたことがある。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:29 

    釣りトピと広末トピばっかでなんだかなぁ

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:09 

    >>490
    個人差あるけど、早い人は妊娠わかった時からつわりあって体調悪いから、何ヶ月も前からわかってるは無いわ。

    産休前に出来る限りの引き継ぎの準備してほしいっていうのは同意。

    +12

    -1

  • 498. 匿名 2023/06/21(水) 21:04:35 

    休職するだけ偉いと思う。
    つわりとかで不安定な状態で来たり来なかったりするよりよっぽど自己管理出来てると思うよ。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/21(水) 21:06:16 

    >>7
    もしかしたら上司や周りの人が主に「じゃあ、休職する人の仕事任せたよ~!」みたいなノリで押し付けられたのかもしれないし。

    それなら不幸でしかないよ。そうでなければ嫉妬でもあり、単純に思いやりがないね。笑

    +21

    -2

  • 500. 匿名 2023/06/21(水) 21:06:52 

    >>342

    私と同じ状況ですね。持病で妊娠なし、おそらく結婚もなし。
    フォローする側ばかりの人生も結構つらい。
    もしかしたら、いつか入院して迷惑をかける可能性があるからお互い様とは思うけど…。仕方ないけど子供欲しかったしとか思ってしまう。つらいです。

    +14

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード