ガールズちゃんねる

「給料安すぎ」リアル・プラダを着た悪魔!米Vogue編集長アシスタントの“超絶ハードな求人”が話題

113コメント2023/06/22(木) 10:50

  • 1. 匿名 2023/06/21(水) 11:36:46 

    「給料安すぎ」リアル・プラダを着た悪魔!米Vogue編集長アシスタントの“超絶ハードな求人”が話題 | 女性自身
    「給料安すぎ」リアル・プラダを着た悪魔!米Vogue編集長アシスタントの“超絶ハードな求人”が話題 | 女性自身jisin.jp

    日本でも大人気の映画『プラダを着た悪魔』。アン・ハサウェイ演じるジャーナリスト志望の主人公が、鬼のように厳しいファッション誌編集長のもとで成長していく物語だ。そんな『プラダを着た悪魔』の現実版ともいえる求人が話題を呼んでいる。


    気になる詳細はというと、勤務地はニューヨーク、仕事内容は編集長のスケジュールの調整を含む”戦略的なカレンダー管理”から始まり、電話・メール対応、会議室の予約や端末のセットアップ、資料の準備/印刷、出席者の調整など、あらゆる社内会議の手配、オフィスのメンテナンス。くわえて、「あらゆる事柄において、心の知性、判断力、思慮深さ、機密性を発揮すること」「問題を予測し、回避する能力を実証すること」他多数……。とにかく多岐にわたり“ハード”に見える。

    応募のための最低条件は、大学の学位、G Suiteに習熟していること、国境を越えてあらゆるレベルの人々と快適に連携できる口頭でのコミュニケーション能力、文法や校正能力など、優れた文書コミュニケーション能力、優れたマルチタスクスキルと時間管理スキル……などなど、こちらもハードルの高そうな項目がずらり。

    最も気になる給与については、《予想基本給は 60,000 ドルから 80,000 ドル》とのこと。1ドル141円として日本円に換算すると、年収846万~1128万円となる。

    アシスタントの仕事内容

    応募のための条件と給与

    +16

    -2

  • 2. 匿名 2023/06/21(水) 11:37:45 


    でもここで働いたということがステータスのひとつになるんだもんね

    +411

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/21(水) 11:38:11 

    給料安すぎ‥ですか‥

    +197

    -11

  • 4. 匿名 2023/06/21(水) 11:38:54 

    年収846万~1128万円
    日本とアメリカじゃ賃金が違いすぎるから何とも言えないけれど…
    NYでこれで暮すのは厳しいのかな

    +299

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/21(水) 11:39:20 

    >>3
    ニューヨークでハードに働くのに安すぎるでしょ
    ごく普通のランチしようと思ったら7000円とかするって言うし

    +196

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/21(水) 11:39:27 

    >SNS上でこの求人を見た日本のユーザーは、このアシスタントの給与水準に戸惑う声があがっている。

    《アシスタントとはいえマンハッタンでこの給料はプラダを着させてくれない悪魔なのでは……》
    《今の物価考えたら給与が安すぎなのではないかと思ってしまうのだが実際どうなんだろう》
    《NYでこの給料は安すぎでしょ》


    NYだと厳しいんだね

    +113

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/21(水) 11:39:45 

    年収高そうにみえるけれどほとんど洋服代に消えそう

    +59

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/21(水) 11:39:45 

    >>2
    向こうはばんばんキャリアアップ&チェンジしていくもんね。

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/21(水) 11:39:50 

    ニューヨーク在住の平均年収$96,000
    犬の散歩で年収$120,000

    そう考えたら安いのか

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/21(水) 11:39:52 

    高そうに思えるけど、NYでアパート借りてこれをこなすのは家賃で消えそう。近くなきゃ無理だもんね。

    +67

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:00 

    >>3
    日本と物価が違うからじゃないかな
    日本円に直すのってあまり意味ないよね

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:01 

    日本女性も他の国との女性の扱いの歴史は違うって気づかないと搾取される側利用される側になるだけ

    男が家庭のために給料全部渡して「お小遣い制」なんて国ないよ

    最近の日本女性は労働力のために綺麗事抜かしてたのかって気がつく人も増えたけど

    +4

    -13

  • 13. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:21 

    パパ活女子の方が稼いでるね

    +1

    -14

  • 14. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:23 

    こんだけスキル高かったら別の業界なら2000万くらいもらえそうなイメージ

    +90

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:40 

    あの弁護士は…?!

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:47 

    色々求めるのに給料が安すぎる

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:01 

    しまほっけ定食が5000円だもんね…

    NYでは「しまほっけ定食」5000円 過去の円安局面以上に「海外は物価が高い」と感じるワケ
    NYでは「しまほっけ定食」5000円 過去の円安局面以上に「海外は物価が高い」と感じるワケgirlschannel.net

    NYでは「しまほっけ定食」5000円 過去の円安局面以上に「海外は物価が高い」と感じるワケ 「現在、日本の大戸屋での『しまほっけ焼き定食』の価格は980円です。それに対し、大戸屋の米ニューヨークの店舗では本体価格が31ドル。チップで15%分上乗せすると35.65ドル...

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:20 

    あんたらいつもガルで「年収1000万ぽっちじゃ(少なくとも都内では)とても余裕のある暮らしはできない」って吠えてるくせにこの額がニューヨークで安すぎることが何でわからないんだ

    +9

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/21(水) 11:42:40 

    >>4
    ニューヨークの地下鉄の運転手が月収120万でも応募がないって嘆いていた記事が少し前にあったから厳しいんだろうね

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/21(水) 11:42:44 

    プラダを着た悪魔、アン・ハサウェイもメリル・ストリープも素敵だった。
    役名しかしらないけど、ナイジェル好きだった。

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/21(水) 11:43:03 

    >>2
    ステップアップの為に働く場所って感じ

    日本で同じ仕事なら給与半分ももらえないんじゃないかな?

    +82

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/21(水) 11:43:36 

    転職前提の求人か

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:07 

    >>16
    所詮アシスタントだもの
    それが嫌なら自分で起業しろってこと

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:29 

    >>2
    半分修行みたいな感じなんだろうか
    1000万は「修行中なんとかご飯は食べれる」くらいの感じで
    日本だったら200万とかそのくらい?

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:36 

    >>4
    ニューヨークのサラリーマンの平均年収が日本円で1400万だからそれなりの学歴や経歴を求められる仕事としては安いんだろうね
    単純労働じゃないし映画のアン・ハサウェイの役も高学歴で能力のある女性の設定だったよね

    +110

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:40 

    >>4
    アメリカ、物価高で卵一パック1000円くらい、比較的安い外食一回2000円〜3000円+チップ
    ジュースも500mlの300〜500円くらいになってる

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:50 

    >>8
    営業は成績悪いと言葉通り明日からこなくていいがまかり通る

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/21(水) 11:45:38 

    でもその職歴がステータスになるからプライスレスじゃん

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/21(水) 11:45:45 

    >>2
    やりがい搾取ってやつだ
    とはいえ日本人からしたら充分高い給料なのが国力の差を感じて切ない

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/21(水) 11:46:00 

    >>18
    都内で1000万はカツカツなわけない!て言ってる人でしょ
    NYの物価高も知らなそう

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/21(水) 11:46:13 

    >>19
    めっちゃ高給取りやん…日本はガチで貧困化したんだな…昔のアジア諸国とほぼ同じくらいに。

    +17

    -8

  • 32. 匿名 2023/06/21(水) 11:46:24 

    まさにやりがい搾取だよね
    まぁヴォーグ編集長のアシスタント務めてたってだけでステータスになるんだろうけど

    +3

    -5

  • 33. 匿名 2023/06/21(水) 11:49:28 

    >>5
    そもそもアシスタントだから

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/21(水) 11:49:50 

    >>32
    やりがい搾取のレベルが違う。まさに次への扉開き放題だもん。約束された未来が輝かし過ぎる

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/21(水) 11:50:04 

    >>5
    マジかっ⁈

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/21(水) 11:51:31 

    有名な本場のフランス料理店なんて無給じゃなかった?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/21(水) 11:52:12 

    このお給料で海外の物価で生活するってどんな感じなんだろう、、お給料額0ひとつ違うからランチも0ひとつ違うから、、、 結局一緒かあ、、、
    やっぱり出稼ぎが1番いいのかな、、、⁈

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/21(水) 11:53:09 

    金持ちやセレブのお嬢さんが働くんだよ。幼い頃からブランド服着て社交慣れしている人じゃないと務まらないし、ダサい服装はアウトだし。『プラダを着た悪魔』や『アグリーベティ』はファンタジー。

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/21(水) 11:53:31 

    >>4
    年収846万~1128万円>
    給料高いけどそれ以上に、住むとこも物価も高くてテント張って出勤なのもあるらしいから

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:04 

    >>29
    でも向こうは医療費ばか高いし治安も悪いから、日本並みにまともな生活維持するのにそもそも高くつくんだよな

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:06 

    >>37
    健康保険制度は民間のがあるんだっけ?
    生命保険みたいな感じかな?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:14 

    >>4
    結構厳しいと思う
    これならルームシェアは絶対じゃないかな
    中心部には住める給料じゃないし

    義理実家NYに居るけど 本当にどうやって生活してんの?
    って思うほど全てが高い。
    日本に来ると全てが安いから買い物が
    楽しいみたい
    何でも買ってくれるから半年に一度来て欲しい

    +72

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:43 

    横だけど映画の中でもコーヒー買ってきて!って軽く言われて4つくらい買ってたりステーキ買ってたりの描写があったけど、立て替えて領収書で返金の形ならある程度お給料もらってないと厳しいよね

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/21(水) 11:55:17 

    >>4
    スーパーの惣菜のうどん 1つ1,000円。
    ニュースでみました。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/21(水) 11:56:24 

    >>1
    この業界、コネが大事だからコネ作りたい人向けも兼ねてるのでは?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/21(水) 11:56:30 

    なんでも人に求めるな
    AIにでも頼め

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/21(水) 11:57:42 

    >>41
    民間のがあるけど職と年収で掛けられる保険やコースが違うみたいだよね。高度な専門職ほどちゃんとした保険に入れる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/21(水) 11:58:32 

    NYで働くような人になりたかった。
    あの橋渡った時の感動はいまだ忘れてない。
    オフィス街の喧騒もハイブランドであれこれ指差して1分位で買い物してたマダムも、全てが素敵だった。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/21(水) 11:59:24 

    >>26
    それいつの話?最近の在米日本人のTwitter投稿では卵一パック1.2ドルとかだったよ

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2023/06/21(水) 11:59:56 

    無能が暮らせるのは日本だけかもな…

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/21(水) 12:00:10 

    >>12
    じゃ、貴女は世界基準の夫婦生活すればいいだけ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/21(水) 12:03:14 

    履歴書に経験者と書き込むためのお仕事なんだろうね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/21(水) 12:03:28 

    Vogueのアシスタント@ニューヨークでもこのくらいの給与なのかー。物価考えると安いよね。でのまぁ仕事内容はこれだよね、基本。数年働けば得られるステイタス。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/21(水) 12:03:31 

    >>1
    それだけの業務をこなせる有能な人材が、日本円にして年収1000万円前後って、アメリカにしては安過ぎない? ケチなのね。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/21(水) 12:07:04 

    アメリカじゃなくて日本のファッション誌で家族が働いてるけど、確かに激務の割に給料は激安。
    ただし大手なので福利厚生は手厚く家賃補助も金額が大きいです。
    残業代もしっかり出るし、深夜にかかるとタクシー代も出る。
    1番大きいのは各種メーカーの化粧品もらい放題、ハイブランドを含めた服・鞄、靴のお下がりももらえる。
    それをコツコツメルカリなどで捌く手間をかけられるなら、年収はプラス150〜200万はいくと思われる。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/21(水) 12:07:04 

    でも出張がパリコレだったりするしファッションフリークにはたまらないね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/21(水) 12:08:06 

    >>54
    だいぶ安い。
    ちゃんとしたところに住めないし服もおしゃれなものは買えない。Vogueが支給してくれるならいいけど。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/21(水) 12:08:24 

    そして喧嘩別れのように辞めても次の職場にはいいメッセージくれる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/21(水) 12:08:30 

    貴族の美しさ娘さんが就く仕事ってイメージ
    だから給料はどうでもいいの

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/21(水) 12:09:38 

    >>12
    この仕事って典型的な秘書業務だと思うから昔から日本でも女性に人気な職業の人つじゃん。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/21(水) 12:09:49 

    >>57
    ヴォーグ誌はわからないけどファッション誌は給料とは別途衣類購入費支給される会社が多い。
    あとハイブランドの服飾がタダでもらえるから売り捌く。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/21(水) 12:10:16 

    >>55
    友達が日本で同じく雑誌編集してたけどメーカーの美顔器とかたくさんもらってたし、20代前半で飲み会から颯爽と1人タクシーで帰っていったわ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/21(水) 12:15:01 

    >>62
    雑誌の編集者とこの仕事は全然違うのでは。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/21(水) 12:15:28 

    >>26
    もうインフレやん

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/21(水) 12:15:55 

    >>1
    これ給料安くてもやっぱり高いブランドやお洒落な服着て出勤しなきゃならんのよね?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/21(水) 12:16:22 

    >>5
    そんなにしないw

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/21(水) 12:23:15 

    >>49
    ニューヨークでは千円まではいかないけど700円くらいかな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/21(水) 12:24:10 

    >>2

    それはそうなんだけど、「これを乗り越えたら高給になるから、見習い期間は修行だと思って」って感覚はアメリカも一緒なんだと思った
    日本の研究職なんかも、人生全体で見たら時給300円程度になるとかザラらしいよね
    見合った働きをしている場合はもう少し見直してもいいんじゃないかな…これと同程度に頭使う別業種なら倍はもらえる、ってパターンも少なくなかろうし

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/21(水) 12:24:51 

    >>63
    アメリカでは編集長は出版社の社員ではなく、フリーランスの契約なので、秘書の給料は出版社ではなく編集長が私的に雇用し、給料も自腹で払う。
    日本では編集長も編集も同じサラリーマン社員で、編集・秘書と仕事が別れておらず両方兼ねる。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/21(水) 12:26:18 

    >>49
    >>68
    ウォールマートなど貧民向けスーパーと自然食品専門店や高級デパートの食料品売り場では、同じ卵でも価格が何倍も違う。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/21(水) 12:26:56 

    >>55
    某大手出版社の新卒募集要項読んだら「固定残業手当45時間相当分含」って記載されてたから本当に激務なんだなぁと思ったよ。
    ご家族お疲れ様です。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/21(水) 12:28:17 

    >>3
    悔しい…ですよね…
    を思い出しちゃったじゃんwww

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/21(水) 12:33:11 

    >>69
    日本では編集業をしている人が編集長のカレンダーやミーティングの世話、メールの代送や来客対応など全部やってるの?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:12 

    >>1
    要するに一般事務だよね?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:13 

    >>71
    そんな激務の中で働いた結果の雑誌。立ち読みじゃ申し訳ないわ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/21(水) 12:36:40 

    >>73
    新入社員や派遣アルバイトにさせるケースが多いね。
    集英社クラスだと編集長自らやってる場合も。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/21(水) 12:38:03 

    >>1
    アメリカは給料がいいとかいう偉い人がいるけど
    物価は高いし、危険だし
    戦争始まってから、どこの国もくるしいんじゃないの?
    中国はロシアとくっついているから知らんけど

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/21(水) 12:40:23 

    >>4
    家賃が信じられないぐらい高い

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/21(水) 12:42:56 

    >>31
    ニューヨークは特別だな場所だよ
    世界一の経済都市だもん
    それもアジアの小国くらべる時点でおかしいよ

    アメリカだって地方都市はそうでもないよ

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/21(水) 12:48:34 

    >>76
    あ、うんだからその新入社員とかと同じだよね、このVogueの募集って。
    プラダを着た悪魔ではインターンの設定じゃなかったっけ?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/21(水) 12:55:29 

    >>5
    普通の勤め人だったらテイクアウトのドーナツとかストリートの屋台とかだから流石にそこまでかからないよ
    それでも10ドルくらいはかかるけど

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/21(水) 12:56:30 

    プラダを着た悪魔、見てるとしんどくなる。
    「元気になれる映画」みたいな感じで不動の人気だけど、パワハラのシーン見てるだけで元気を奪われる

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/21(水) 12:57:16 

    >>80
    プラダを着た悪魔では、エミリーとアンドレアはミランダ私設秘書という設定で、雇用主は出版社ではなくミランダ。
    ナイジェルは出版社側の人間、クリスチャンはフリーランスの契約。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:18 

    能力あるのに給料安過ぎるけど色々なコネクション作りとかを考えると後々良いのかな?
    でも家賃手当とかあって欲しいなw

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/21(水) 13:02:27 

    可愛過ぎる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/21(水) 13:06:07 

    ぶっちゃけファッション界で働いてるからって、綺麗な人たちがやってるわけじゃないよね。出版社の人とか「えーこのひとファッションの講釈垂れてるんだぁ、ふうん」っていうダサい人おおいよね。デザイナーとかのクリエイターがダサくてもいいんだよ、でもただ口だけ動かしてるのにダサいとかデブとかガッカリする。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/21(水) 13:07:46 

    カフェの店員やゴミ収集車の清掃員の年収が1,500万〜と言われているので、これはアメリカ人の感覚だと衝撃的なほど薄給イメージと思われる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/21(水) 13:10:34 

    >>83
    すでに他の秘書キャラの事を覚えてなかったw
    でも編集長とか大企業の上の方のポジションだよね?なのにちゃんとした秘書付けてもらえないのは相当大変そう。
    私の会社は一般的な外資企業だけど、部長レベルから全員秘書がついてこの募集みたいなことやってる。
    副社長や社長クラスのになると、チーフオブスタッフがいて資料から何から全部作成したりプレゼンとかも代わりにやる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/21(水) 13:11:47 

    >>87
    カフェの店員1500万は絶対にない。
    NYに5年前まで10年住んでたけど、仮に物価や賃金がこの5年で倍になっていたとしても1500万はない。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:36 

    >>2
    分からんわ・・・
    映画みたくそうなのか分からないじゃん
    そうだと言える確信がないもん
    ○○に何か月いましたってそれステータスになるの?
    違う方向からみると、たった○○月しか勤務できなかったんだとも受け取れる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/21(水) 13:25:52 

    >>4
    渡辺直美がラーメン屋でも一回10000円かかるのが普通って言ってたよ!びっくり!
    カフェで4000円とか当たり前なんだって。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/21(水) 13:31:00 

    >>91
    私NYの一風堂でバイトしてた事あるけどラーメンだけとかチャーラーだけとかでそれは絶対にないw
    直美さんはビールや酒やラーメン以外のものを色々注文してその値段だよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:35 

    >>92
    そうなんだ!知ったかして恥ずかしいw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/21(水) 13:41:11 

    >>93
    NYの物価がめっちゃ高いのは事実だし、中でもサービス業はチップも払うから更に高いけど、日本の10倍って事はないと思うw

    あと日用品は普通の値段だよ。
    紙製品とか日本より高いものもたくさんあるけど、野菜やフルーツ、ビール、チキンとかは凄く安い。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:06 

    >>4
    20年前で友人がワンルーム1k?みたいな部屋で家賃30万以上するとか言ってた記憶。今ならもっと高いよね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:28 

    >>12
    的外れも甚だしい
    ツイッターやってろ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/21(水) 14:09:26 

    >>4
    お隣のクイーンズやブルックリンのワンルーム住みで中心部に通勤
    850万でギリギリカツカツの暮らしだと思う

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/21(水) 14:15:35 

    >>17
    sioは2万です。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/21(水) 14:26:37 

    >>70
    そりゃそうでしょ 日本も同じ
    一般的なスーパーの話だよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/21(水) 14:26:56 

    雇ってください

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:38 

    >>97
    ブルックリンも今や高級住宅地だし

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/21(水) 16:22:38 

    >>3
    物価状況と必須要件を含めて考えてる安すぎと思う。おそらく24時間レベルで働くことになるから。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/21(水) 16:23:26 

    >>9
    犬の散歩できます!!あとは英語やな。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/21(水) 18:18:24 

    >>66
    横だけど、NYでお店で食べようと思ったら5000円くらいはするよね
    この物価が高そうなNYのオフィス街ならそれくらいしてもおかしくなさそうだけど、そんなことないの?
    日本でも大手町とかだと高いし

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/21(水) 18:35:04 

    >>104
    Sohoで食べようがチェルシーで食べようがアッパーイーストで食べようが、ランチプレートやサンドイッチとコーヒーとかで7千円もしない。
    プレフィクスメニューやコースなら当然それくらいするけど、ウォールストリートのトレーダーでもないのにそんなもん食べない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/21(水) 20:25:23 

    >>97
    850万でブルックリンは無理

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/21(水) 22:05:28 

    >>106
    シープスヘッドベイあたりなら全然いけるよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/21(水) 23:03:45 

    >>6
    ニューヨークは自己評価だけがやたら高い田舎者多いからこれくらいでちょうどいい
    どの道給料に見合った人材しか応募してこない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/21(水) 23:23:58 

    >>79
    そう思ってニューヨーク旅行行ったけど、街は思ったより素朴だったよ。
    誰もいない公園でリス見てコーヒー飲んできた

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/21(水) 23:32:14 

    ニューヨークのリスくそデカいから、わいよりいい物食っとるんやろな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/21(水) 23:43:40 

    >>5
    そもそもアメリカ人、日本人がイメージするようなランチ取らないから。
    サラダだけとかポテチで済ましてる人多いよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/22(木) 10:16:10 

    作品中でもヒロインのお父さんが
    「仕事はキツイ割に、給料安いよね」
    みたいなことを言ったら、
    「ここで働いたら、次のステージへ
    ステップアップがしやすいから」と
    返していたよね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/22(木) 10:50:46 

    年収さておき、、
    パワハラ女性上司のもとで働いてた時は
    「あれ」って言われたら全員すぐ分からないといけない職場だった。
    上司が何してるか常に把握してたけど異常。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。