ガールズちゃんねる

音波歯ブラシ使っている人

50コメント2023/06/21(水) 14:34

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 10:57:01 

    前から興味があったのですが、どれがいいのかどんな感じなのか分からないので、まずお試しにと電池タイプのものを購入してみました。

    数日前から使っていますが、自分でゴシゴシ磨くよりツルツルになったように思います。
    親知らずの方まで届かなかったのでそこだけ手動です。

    音波歯ブラシ使っている方、使い心地はどうですか?
    へたれたら充電タイプを買おうと思っていますが、ストロークが多い方がより綺麗になりますかね?

    +19

    -0

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 10:58:20 

    音波歯ブラシ使っている人

    +7

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 10:58:29 

    >>1
    歯医者は使わないよね
    結局、表面がつるつるになるだけで当たり前だけど大事な箇所はほとんど磨けない
    普通の歯ブラシに歯間ブラシとフロスを使うのが最強ですよ

    +10

    -26

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 10:58:49 

    ソニッケアー使ってる
    ツルツルになるよ
    歯の裏磨くのが楽で助かる

    気分で時々手動歯ブラシ使ったりもするけど

    +40

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 11:00:19 

    >>3
    手磨きと併用してるよ

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 11:00:34 

    充電タイプは内蔵電池がダメになる
    2年程度で使い捨てと割り切るならいいけど

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 11:02:39 

    歯ブラシじゃないんだけど、ウォーターピックというのを購入して、
    うわぁーすごい勢い!「弱」でも強力な水圧!気持ち良いー、取りきれてなかった食べカスが出てくるわーと喜んでたら
    3日目に、すごい酷い知覚過敏になり、そこから1ヶ月以上苦しんだわ
    結局1万払って使ったのは3日だけ

    +32

    -9

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 11:05:11 

    >>6
    うちの毎日使って4年目だけど元気だよ

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 11:06:28 

    やりすぎるとエナメル質が傷ついて知覚過敏とかにならない?
    3ヶ月に1回歯医者でプロにクリーニングしてもらう方が良さそう

    +5

    -12

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 11:06:54 

    前歯の裏側のステイン汚れが一気に取れた
    手磨きだとノコギリと一緒で引いた面しか毛先が引っかからないから汚れが取れないけど、電動は押した面も綺麗に汚れが落ちるよね

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 11:08:55 

    朝、起きたときの口臭はほぼ無くなった

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 11:10:15 

    >>2
    使い心地知りたいです。

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 11:12:24 

    もともと使ってたのが消耗品買い替えの
    タイミングで遠ざかって手磨きに戻ったんだけど
    なんとなく磨き残しが気になってたところで
    定期的に通ってる予防歯科でも
    すすめられてまた音波磨きに戻った
    研磨剤が入っていないペーストで磨いて
    定期検診でもトラブルなし状態

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 11:15:02 

    >>10
    よこなんだけど
    どの機種か教えてくれるとうれしい
    今使ってるの取れにくくて

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 11:17:53 

    オムロン使ってる。
    充電式で歯ブラシ部分が定期的に交換できるのはいいんだけど、毎回歯ブラシ部分を外さないと水垢が発生する

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 11:18:00 

    >>3
    歯医者も使っているよ。
    普通のブラシやフロスと併用で。
    時短になるからね。

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 11:19:26 

    >>3
    歯間ブラシやフロスの併用は当たり前じゃないの?
    単に歯ブラシの代わりに音波歯ブラシってことだと思うよ

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 11:20:53 

    >>9
    使い方
    強く押し当てない、長時間使わなければいいだけ。手磨きでも同じだよ。あと研磨剤入りはほどほどに。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 11:21:27 

    >>9
    歯磨き粉次第
    過剰な研磨が嫌なら炭酸カルシウムは避けた方がいい

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 11:23:18 

    >>6
    気づいたら10年くらい使ってるかも
    朝だけだからかな

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 11:26:18 

    >>9
    3ヶ月に1回では歯垢が歯石になってしまってるから良くないよ
    毎日のケアが本当に大事

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 11:28:19 

    >>3
    長年使ってて電動オンリーだけど手磨きより自分は磨けてる。歯医者行くと染め出しされるんだけど毎回キレイでほめられる

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 11:30:19 

    毛先が極細毛のやつが好きなんだけど、パナソニックくらいしかない。すごく安いのはなんだか振動がちょっと物足りない。
    今使ってるのはパナソニックの10年くらい前のモデルだから、いいかげん買い替えたい。
    今のパナソニックの上位の電動歯ブラシ2万超えだから手が出せないでいる。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 11:30:42 

    ワンタフトブラシとか複数のブラシがつけられるのが好き

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 11:34:17 

    >>23
    一つ前の型とか本体が展示品だったやつとかamazonで1万ちょっとで出ていることあるよ。

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 11:34:30 

    >>6
    ソニッケアだとスイッチのボタンがゴム製でそこのゴムがすり減って3年ほどでダメになるので交換してる
    消耗品だから一番安いシンプルなのをいつも買ってる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 11:58:56 

    >>3
    メーカーに居たものだけど、メーカーもフロスや舌磨きなどの併用仕様を勧めてます

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 12:02:22 

    >>22
    どういうの使ってますか?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 12:08:36 

    音波ブラシの良さがわからない
    私はブラウン

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 12:12:17 

    職場にはパナソニックのポケットドルツ、家でソニッケアー使ってる
    ソニッケアー最高すぎて親にもプレゼントした

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 12:25:39 

    >>3
    音波歯ブラシでも歯間ブラシやフロスは使うでしょ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 12:30:08 

    プリニア使ってる。替え歯ブラシが高い。
    音波歯ブラシ使っている人

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 12:31:11 

    >>7
    私も知覚過敏だけで使ってるけど、これのせいなの?!
    ギャー

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 12:32:19 

    >>13
    どこの製品をお使いですか?

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 12:32:38 

    >>32
    写真小さいww

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 12:33:59 

    >>35
    なぜかアプリのコメントページの画像はでっかいのよ…

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 12:38:16 

    紅茶をよく飲むから、茶渋❓みたいなのが付いて取れなくなっちゃったんだけど、この歯ブラシで落とせますか❓

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 12:39:29 

    >>3
    私は歯周病と初めて診断された日に、その歯医者さんで勧められてソニッケアーを買いました。それ以来15年くらい機種を変えたりしながら使っています。あの時、使い始めて本当に良かったです。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 12:46:51 

    初めて音波使った時
    威力にびっくりして怖かったけど
    今は普通に使ってる

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 12:57:09 

    タバコを元から吸わない私は超音波歯ブラシでMAXの白さ(歯科医師的に)らしく、喫煙者で歯がヤニで真っ黄色だった親戚は禁煙と超音波歯ブラシに変えて真っ白になってて感動した。
    彼氏が喫煙者で真っ黄色なんだけど、タバコやめずに超音波歯ブラシしても白くはならないのかな?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 12:57:47 

    電動歯ブラシは使ってないけどジェットウォッシャー使うようになってから食べかすが全て取りきれてるのか虫歯にならなくなった。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 13:03:51 

    パナソニックのドルツ使ってます
    もう五年くらい
    ツルツルになる
    手磨きに戻れない
    替え刃も安いし

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 13:04:17 

    >>39
    わかるw
    顎が飛んでいくかと
    そんなわけないのにw

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 13:23:58 

    >>37
    ティッシュでキュッキュ拭いたらある程度落ちるよ

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 13:37:08 

    >>7
    私は2年以上使ってるけど、歯医者できれいに磨けてますねと毎回褒められるよ。
    知覚過敏もないから人によるのかな。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 17:34:07 

    歯医者に何年かぶりにいったけど
    歯垢もなんもなく無事でした!!
    ずっとフィリップスのソニックケア

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 18:33:02 

    朝は時間そこまでないから手磨きだけど夜は念入りに、ソニックケアの歯ブラシとフロス&ウォーターピック愛用。
    最初は超音波がくすぐったくてビックリしたけど直ぐに慣れた、ツルツルになるし朝起きた時もスッキリ。
    ウォーターピックはよく分からないメーカーの置き型だけどまあまあ良い、けど置き型面倒になってきたからドルツのハンディタイプに変えようかなと。
    ハンディのウォーターピック使ってる方、使い心地どうですか?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 19:56:35 

    >>28
    ソニッケアーです。歯間はやはりフロスじゃないと無理ですが、併用したらかなり良いと思います

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 20:44:35 

    >>48
    ありがとう!
    参考にします

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/21(水) 14:34:07 

    >>7
    私もパナソニックのジェットウォッシャーを
    少し前に購入して使ってるけど奥歯がたまにキーンってする!

    でも矯正してるし、必須なんだよなあ・・・

    キーンってするところはあまり当てないようにして使ってるけど
    同じ様な方いますかね・・

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード