ガールズちゃんねる

卵の高値はいつまで続く?「昔の相場はたぶん二度とこない」飼料高騰に鳥インフルエンザ…負担にあえぐ業者の本音

159コメント2023/06/21(水) 21:12

  • 1. 匿名 2023/06/19(月) 12:27:52 

    ※一部抜粋

    卵の相場は2022年4~7月までは200円前後で推移していたが、円安やウクライナ情勢の影響で飼料価格が高騰。2022年8月以降は毎月約20円ずつ上がり始めた。

    フュージョン・赤木八寿夫社長:
    「エサの値段があまりにも上がりすぎて養鶏場さんが廃業していって、卵の生産量が減ってきた結果、相場が上がってきた」

    それに追い打ちをかけたのが鳥インフルエンザだ。

    「今の350円というのは異常事態で、おそらくこれは冬になってインフルエンザが出なければ年内で収まる。280円を割ってくると思うけれども、昔みたいな200円前後という相場はたぶんもう二度とこない。あまりにも養鶏場がつらすぎて廃業している。だから1パックでいうと250円くらいを受け入れる姿勢でいてくれないと非常に困るかなと。」

    赤木社長は「生産者の廃業を防ぐためにも高値が続くことはやむを得ない」と話していた。
    卵の高値はいつまで続く?「昔の相場はたぶん二度とこない」飼料高騰に鳥インフルエンザ…負担にあえぐ業者の本音【宮崎発】|FNNプライムオンライン
    卵の高値はいつまで続く?「昔の相場はたぶん二度とこない」飼料高騰に鳥インフルエンザ…負担にあえぐ業者の本音【宮崎発】|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    鶏卵業界では、鳥インフルエンザの影響などで卵の価格高騰が続いている。食卓に欠かせない卵の価格は今後どうなるのか?

    +67

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/19(月) 12:28:32 

    一度上がったら下がらないのどうにかして
    給料も上げろよ

    +525

    -12

  • 3. 匿名 2023/06/19(月) 12:28:36 

    一度値上がりしたものが下がるのを見たことがない

    +381

    -8

  • 4. 匿名 2023/06/19(月) 12:29:27 

    国産で新鮮で安全ならもう300円までは我慢する。
    しかしそれ以上は無理だぜ。

    +281

    -14

  • 5. 匿名 2023/06/19(月) 12:29:27 

    東京だけど生協だともう一時期よりかは安くなってるよ

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/19(月) 12:29:35 

    350円の卵は(普段から高めのやつ以外)見たことないよ
    大体278円〜318円くらいでお店が頑張ってくれてる

    +184

    -9

  • 7. 匿名 2023/06/19(月) 12:29:43 

    今までが安すぎたからむしろ今は適正価格では?

    +152

    -61

  • 8. 匿名 2023/06/19(月) 12:29:56 

    値上がりばかりで、給料は上がらない…

    +156

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/19(月) 12:29:58 

    まあ今までが安すぎたんだよね。今年でも田舎だからか近くのスーパーなんて198円でだいぶ頑張ってたよ。

    +154

    -8

  • 10. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:02 

    たまごともやしは今まで十分頑張ってくれたさ

    +145

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:04 

    何でもかんでも値上げで辛い

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:06 

    鶏育ててる人のインタビューで
    最近の価格が普通で、今までは無理しすぎて採算取れなかったと言ってたな、借金したとか

    +98

    -6

  • 13. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:08 

    卵は今くらいでいいよ
    今までが安すぎたし、海外産が主流になったら食べたくないし

    +154

    -13

  • 14. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:20 

    元々安かったから仕方ない

    +20

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:26 

    昔の相場は2度とこない。
    辛いよおおお

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:38 

    飼料が上がってるならどうしようもないよね
    でも、落ち着いた頃に鳥インフルが来たらまた上がるよね多分

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:41 

    インフル+インフレ+円安だから
    インフルが回復しても他の値上げ分は養鶏業者にはどうにもできないもんね

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:51 

    卵はほんと品質考えても200円オーバーで良いと思う。品質下がったら困るし。

    +99

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:00 

    え、やだ
     もどって

    +16

    -12

  • 20. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:12 

    >>3
    どこのメーカーか忘れたけどペットボトルの麦茶が値段据え置きで容量増えた

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:12 

    もう値下げはしないってよ(💧 ̅᷄꒫ ̅᷅)
    マジで👀💧❗
    マジでじま⁉️

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:14 

    かぼちゃもやたら高くなったのはなんで?

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:23 

    うちの近所はどこも195〜210円くらいなんだけど
    普通に都心
    高いのはどこの地域?

    +3

    -8

  • 24. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:40 

    あらゆるものが高騰しているのに卵だけ言われすぎじゃない?

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:49 

    ホント、卵高過ぎる

    最近は普通の卵が高過ぎて逆に昔は高いなと思った卵を食べれる様に

    万が一、安くなった時に高い美味しい卵食べてるからランク落とせなくなりそうで不安

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:49 

    玉ねぎはもどってくれてよかった

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:50 

    手に入るだけいいさ。
    北海道、あればラッキー。

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:54 

    >>3
    玉ねぎ一時期が滅茶苦茶高かったけど、元の値段に下がったよ
    あれは気象状況もあったみたいだけどね

    +98

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:59 

    茶卵は税込み約350円で今のところ
    踏み留まっているけど、
    秋からまた高騰すると思うよw

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2023/06/19(月) 12:32:02 

    1パック250円なら十分安いよ
    いつまでも物価の優等生という十字架を背負わされるのにも疲れたでしょう

    +36

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/19(月) 12:32:09 

    >>20
    鶴瓶のとこだべ

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/19(月) 12:32:10 

    ブラジルのたまごになんの

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/19(月) 12:32:20 

    毎週の様に1パック100円以下でセールをやってた頃が懐かしいね

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/19(月) 12:32:22 

    近所のスーパーは安いのは税込240円ぐらいかな
    明日の火曜日は特売日で210円
    200円以下(198円)は1000円以上お買い上げの方には特別価格で販売になる

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/19(月) 12:32:26 

    最近玉子のためにニワトリ買おうか真剣に考えてる。

    田舎だし土地、周り、エサ(家で野菜作ってる)は問題ないんだけど、飼った鶏がもし鳥インフルになったら、、、とかヘビや野良猫対策とか考えたらやはり現実的ではないのかなと思いながらニワトリ小屋の建て方調べてるわ

    +21

    -3

  • 36. 匿名 2023/06/19(月) 12:32:32 

    インフレは続くから金融資産にある程度はお金を投資しないと100の労力で入手したお金の価値が半分になる…

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/19(月) 12:32:48 

    ちゃんと農家さんが存続できるお値段でやって欲しい
    1つ30円くらいなら、まだまだ単価の安い優秀な栄養食品だと思う

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/19(月) 12:33:00 

    >>7
    高い高いいうけど、10個入りパック300円ってそんなに高くないよね?
    他の食品や消耗品の値上げのほうがエグイんだけど。

    +53

    -15

  • 39. 匿名 2023/06/19(月) 12:33:10 

    貧乏でもバランス栄養とれる物が無くなっちゃうじゃんね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/19(月) 12:33:35 

    198だった頃が懐かしい

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/19(月) 12:33:39 

    まぁなぁ…こういう理由なら、出来れば250円前後にしてくれたら助かるよ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/19(月) 12:34:08 

    もうオムライスじゃなくてチキンライスだな

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/19(月) 12:34:22 

    こういうニュースにつくコメントの「高くなっても良い」は必ずしも「高くても今まで通りの量買う」って訳じゃないのが難しい所よね
    「今まで通りのお金は出す」=買う量は減るってのも相当含んでそう
    そうなると結局売ってる側が儲からない

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/19(月) 12:34:23 

    >>3
    卵は上下するし、野菜も上がっても下がるけど。
    生鮮は自然の物だから値段上下するよ。
    機械や道具じゃないんだから。

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/19(月) 12:34:43 

    今までが安すぎたから仕方ない
    ここで198円じゃないと買わないってなったら、養鶏家が減ってますます値段上がっちゃう

    良質なタンパクなので値上げしても買うわ

    +29

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/19(月) 12:34:45 

    >>3
    スシローは値上げでお客さんが減りすぎて安いお皿増やした。
    値上がり後ら近所の店舗は土日すらガラガラやった。今まで多売薄利で来たのに急に路線変えられても客離れするわ。

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/19(月) 12:35:12 

    >>3
    下がってるものもある、ただ値上がりする時のようにメディアが取り上げて騒がないから目立たない

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/19(月) 12:35:23 

    鶏一羽飼う?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/19(月) 12:36:03 

    >>13
    ほんと、国産だから消費期限きれても平気で火をとおして食べてるけど
    海外産だとそもそも生卵としては食べられないよね
    300円前後なら今まで通り買えるし、業者にはがんばって続けてほしいわ

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/19(月) 12:36:05 

    良い品質のものを安定供給できるなら200円オーバーでもいいよ。安全には変えられない。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/19(月) 12:36:38 

    >>38
    卵の便利さを考えたら、他の食べ物と比べて300円以内なら食品的に良心的だよね
    でもせめて250円を希望したい

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/19(月) 12:36:40 

    >>8
    給料のカットは容赦なくする。
    夫の会社は共働きが主流になってきて公平性を出すために奥さんの扶養手当カットされた。かと言って子供の手当などは特にあがらない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/19(月) 12:37:09 

    1パック5千円でも安いよね
    私はこれでも良いよw

    +1

    -12

  • 54. 匿名 2023/06/19(月) 12:37:18 

    それが狙いだったのかな

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/19(月) 12:37:49 

    ブランド卵だと高額過ぎて…

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/19(月) 12:38:32 

    卵かけご飯が広まって生で食べられるきれいな日本の卵が外国でも流通し始めてるからね。世界との取り合いになるとどんどん値上がりでしょう。安くしろなんて言ってたらそのうち生では食べられない外国の卵買う羽目になるんじゃないの。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/19(月) 12:39:04 

    未だに近くのスーパーは数量限定だけど毎日188円だよ。
    その次でも238円、258円って感じ。
    どうなってんの?と行くたびに思う。
    同じ地域の他のスーパーは298円とかなのに。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/19(月) 12:39:57 

    餌 容器 電気 輸送費 人件費 全てが値上がりしているから
    仕方ないけど、今日ぼんやりしてて卵2個床に落としてしまって
    呆然としました 拭き掃除しながら60円、60円が、
    と悲しかった

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/19(月) 12:40:07 

    案外玉ねぎもまだ高くない?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/19(月) 12:40:29 

    >>1
    今までが安く叩き売りしすぎてた

    300円台でも私は買うよ

    卵大好きだし

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/19(月) 12:40:53 

    今まで特売で98円とかで売ってた卵が220円とかで売ってるけど今まで198円とかで売ってたのが220円で同じような価格になってる。同じなら良い卵の方が良いのでそっち買ってる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/19(月) 12:41:11 

    >>2
    国会議員の給料はまた上がりましたよ✨

    +4

    -15

  • 63. 匿名 2023/06/19(月) 12:41:25 

    >>56
    結局、日本で高くて売れないんだったら高くても売れる海外への輸出が主流になって
    国内流通するのは悪い肥料食べてる卵や、なお高騰するだけ
    安心して食べるためには少々の値上げは許容したい
    海外産8割とかになってから騒いでも元には戻せないし

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/19(月) 12:41:37 

    >>56
    生の卵どころか人工卵。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/19(月) 12:42:53 

    高くなっても昔と同じような量を買いたいのはやまやまだけど、
    物価は上がっても収入は上がらないから買う量を少なめにするしか対処法がないわ

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/19(月) 12:43:16 

    えー12月くらいに落ち着くって聞いてたのに

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/19(月) 12:43:51 

    ガルを見ている業者さん、1パック5千円でも
    大丈夫ですよw

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2023/06/19(月) 12:44:32 

    >>59
    玉ねぎたまに1個30~40円くらいで売ってる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/19(月) 12:45:36 

    >>56
    香港で卵かけ御飯が流行ってるらしい
    日本から卵を輸入してる
    外国人が生卵の美味しさに気づき始めてる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/19(月) 12:45:44 

    今までが安すぎただけ卵は一個200円位でいい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/19(月) 12:46:03 

    >>1
    養鶏場の仕事考えたら300円位でも良いんだよね
    最近ならちょっとしたパン一個でもそれくらいするし
    スタバで限定とかだともっと高いし

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/19(月) 12:46:18 

    モーニングのゆでたまごが無くなっててショック
    お店も大変だよね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/19(月) 12:46:36 

    そのうち外国産が並ぶよ

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/19(月) 12:46:45 

    >>62
    腹立つなぁほんと
    私は時給50円あがったけどさ・・・

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/19(月) 12:46:58 

    もう100円台で買えた時代は戻ってこないのか....

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/19(月) 12:47:29 

    >>67
    流石にやめてw500円ならたまに買うけど。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/19(月) 12:48:17 

    >>56
    卵だけ値上がってるなら全然気にせず買うんだけど、すべてが値上がりしてるから厳しいんだよね
    全く買わないというわけじゃないけど、今までみたいに取りあえず卵みたいな買い方はちょっと考えざるを得ない
    それでも消費者だって頑張ってるんだけどなあ。もし日本の市場を捨てるというならいっそもう一気に消費抑えるわ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/19(月) 12:48:44 

    卵の分と税金の分、賃金値上げしてくれ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/19(月) 12:49:52 

    >>27
    昨日ひっっっっさびさに卵売ってるのみた!

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/19(月) 12:50:18 

    >>28
    私もまず浮かんだのが玉ねぎ。
    最近異常に安いよね?大きさも大きいから旬なのかな。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/19(月) 12:50:29 

    うちの付近では一番高かったときよりは20~30円くらい安くなってるよ。
    ミックス10個入りが230円くらいで落ち着いてる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/19(月) 12:51:10 

    >>56
    だって中国とか香港じゃ1000円近間の日本産卵が飛ぶように売れしてるんでしょ?
    私が生産者なら海外に流したくなるかもしれん…

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/19(月) 12:51:29 

    マヨネーズも高いのが普通になっちゃったよね。
    卵と油が高いからしょうがないんだろうけど。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/19(月) 12:54:12 

    >>74
    時給1000円としたら5パーセントでしょ
    パートの時給にしたら結構な上がりじゃない?
    月10万なら5000円上がってることになる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/19(月) 12:55:23 

    >>23
    いいなー
    札幌だけど高いどころか売ってるのすら見てない

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/19(月) 12:56:45 

    卵ってビタミンC以外の栄養は全て入ってるんだっけ?栄養価高いから割高でも買うけど、倍の値段は辛いな

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/19(月) 12:57:57 

    日本の畜産業は続けていくの無理っぽいね
    オージーとアメリカとブラジルからの逆輸入にしてしまおう

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2023/06/19(月) 12:58:48 

    >>2
    給料は上がってる人の方が多いんじゃない?
    まわり聞いてても殆どがあがってるよ
    夫の会社は基本給が4月入社から8万上がったから全員がベースアッププラス8万で
    10万基本給あがってるわ、役職はそれ以上だから正直ありがたいわ
    パートやアルバイトもどんどん上がってるし、転職した方がいいよ

    +3

    -23

  • 89. 匿名 2023/06/19(月) 12:58:53 

    近所のスーパーは1年前は週1回たまごの日に77円で売ってたw あの頃よカムバック!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/19(月) 13:01:20 

    たまにやっていた1限り卵1パック98円が懐かしい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/19(月) 13:01:42 

    >>85
    そうなんですね!
    この辺は普通にたくさん売ってるしたいして高くないので卵関連のニュースが不思議でした

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/19(月) 13:02:13 

    >>2
    安い卵の値上げぐらいでガタガタうるせーな

    +7

    -14

  • 93. 匿名 2023/06/19(月) 13:02:38 

    300円前後なら別にこのままで良いと思うけど。
    1個30円って思えば、全然妥当か安いくらいじゃない?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/19(月) 13:05:40 

    養鶏業者の生活なんてどうでもいいから値段を元に戻せよ

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2023/06/19(月) 13:08:26 

    >>69
    海外の卵かけご飯のブームは聞いたけど、醤油はどうしてるんだろう?
    海外の人も日本の醤油を使ってるのかな?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/19(月) 13:09:22 

    >>3
    それはあなたが世間知らずだから
    沢山変動してる物はある

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/19(月) 13:10:06 

    >>28
    いつも行くスーパーでは、いつもなら1袋258円のたまねぎが1個198円だった時もあった。安いと思ったらニュージーランド産ていうのもあった

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/19(月) 13:10:58 

    40年前から値段変わってないって聞いて文句言えなくなった
    とはいえ○円以上お買い上げで卵158円を利用してるよ…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/19(月) 13:13:22 

    >>3
    野菜は変動あるよ
    キャベツとレタス安くなってて綺麗な状態で見切り品にも出てる

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/19(月) 13:17:51 

    物価をガンガン上げて給料もガンガン上げてこ⇈⇈

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/19(月) 13:19:07 

    300円なら買える。
    でも今の税抜き398円は辛い…というか玉子がほとんど売ってないのも辛い…普通にスーパーで買えるようになることを祈ってます。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/19(月) 13:21:14 

    卵はないと困る
    国内の養鶏場さんにはがんばってほしい
    政府も鳥インフルエンザは随分と前から言われてたんだから対策を!

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/19(月) 13:23:46 

    >>79
    今、昼休み、同僚がウッキウキで「ツルハにありましたー!」と買ってきてたよ。
    うちもそろそろ本気で探さないと!

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/19(月) 13:24:19 

    >>1
    鶏さんが食べる餌のほとんどって、外国からの輸入に頼っているから、ウクライナでの戦争は当分終わらないだろうし、飼料は高騰し続けるだろうし、コンテナ船の燃料代は高くなりっぱなしだろうし、円安局面はしばらく続くだろうし、下がる見込みないね。おまけに日本国内の物価高は続くだろうし、人件費は上がるだろうし…。鳥インフルエンザが収まって養鶏場の鶏の数が1年ほどで戻っても、価格が下がる可能性は確かにほとんどないね。

    M玉10個300円程度なら、もう仕方ないと私は思っている。この価格維持してくれればいいや。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/19(月) 13:25:00 

    5年後には500円くらいになってそう。給料は上がらないで税金は上がってるのに。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/19(月) 13:26:20 

    >>9
    田舎の激安スーパーでも280円か258円が最安値よ
    そこ頑張りすぎ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/19(月) 13:28:06 

    >>4
    1ヶ月前くらいのトピで、「300円なんて安い方。もっと高くてもいいくらい」ってコメにめっちゃプラス付いてた。
    みんなお金持ちだな‥と思って悲しくなった笑

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/19(月) 13:30:42 

    北海道でもレアケースかもしれないけど、
    うちの近くのお店で、本州から仕入れてる卵が1パック360円で、それでもすぐ売れていくらしくなかなか買えない。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/19(月) 13:33:48 

    >>2
    普通に努力してきた日本人ならベア等で給料上がってるよ

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2023/06/19(月) 13:33:54 

    卵はあれだけど、最近は油ってちょっと価格落ち着いてきてない?
    一時2倍近くになってた感じだったけど

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/19(月) 13:36:35  ID:2IL4eGgqR8 

    高いのもそうだけど全然卵が手に入らない。10日に1回手に入るか何だけど北海道だけなの?凄い貴重品になってる‥。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/19(月) 13:39:06 

    >>7
    これだと思う
    今までが無理してたなら戻らなくていい

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/19(月) 13:44:06 

    >>3
    もやし「神様、我々にもご加護を!!」

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/19(月) 13:46:19 

    >>1
    ウヨキチ「アメリカの物価は異常、日本より住みやすい国はない!」

    アメ「なんだいこのジャップスは?こっちは12個入り1ドルちょいだぞ?」

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/19(月) 13:47:20 

    国内産の飼料を大量生産するとか
    何とか安定して生産出来ないものなのかな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/19(月) 13:50:05 

    >>4
    うちは夫婦2人だから300円なんて何とも思わないけど友達5人家族ではキツいって言ってた。お弁当あったらさらにだよね。

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/19(月) 13:57:25 

    >>46
    スシローは値上げに加えてペロペロ騒動や限定メニューのおとり広告も客離れに拍車をかけてしまったね

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/19(月) 13:58:03 

    >>8
    うちなんか時代と逆行して給料カットだよ
    どんどん人が辞めてってる

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/19(月) 13:58:56 

    ウクライナとロシアは、もういい加減やめろよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/19(月) 13:59:48 

    >>1
    1パック平均じゃ350円もしないでしょ
    住んでる名古屋市内のスーパーでは高級スーパー以外は軒並み300円以下、実家のあるさいたま市内も普通のスーパーは300円以下だったよ
    庶民スーパーで350円って東京都心部の相場じゃないの?それなら全人口の1%程度に過ぎないんでそれを基準に狭い視野で語らないでほしい

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/19(月) 14:00:54 

    >>111
    というかなんで北海道がそんなに品薄なのか分からん
    東京は普通にスーパーだけじゃなくコンビニですらある

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/19(月) 14:06:49 

    >>111
    このコラムが分かりやすかった
    札幌近郊の養鶏場で鳥インフルが相次いでしまったことが大きいですね

    札幌のスーパーから卵が消えました|影響はいつまで?どこで買える? | Kitaiko
    札幌のスーパーから卵が消えました|影響はいつまで?どこで買える? | Kitaikokitaiko.com

    最近ではニワトリのエサ代の高騰などにより、かつては「物価の優等生」と呼ばれていた卵の値上げが続いていましたが、札幌ではここ数日前から、ついに売り切れのお店が続出しています。一体なぜなのでしょうか。今回は札幌の卵不足がいつまで続くのかや、どこ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/19(月) 14:21:01 

    鳥インフルは仕方のない事だと思う。
    でも、何でもかんでもウクライナ情勢って戦争のせいにしてどさくさ紛れに値上げラッシュしてる物ありそうな気がする。今までこんなに戦争で色々な物が手に入らないとか値上げとかあったっけ?バカでゴメンだけど。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/19(月) 14:25:21 

    わかってたよ
    一回値上がったものはそう簡単に戻らない
    卵輸出するくらい需要あるんだし

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/19(月) 14:28:24 

    >>3
    牛丼だけは値下がりしたり値上がりしたり見たことあるよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/19(月) 14:29:41 

    >>124
    そもそも
    海外は作りすぎてゴミだから輸出
    日本は高値で売れるから輸出

    意味が違うことをしてる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/19(月) 14:30:53 

    >>100
    現状で給与を上げれば商品に転換するのでさらなる物価上昇を引き起こすよ

    今は材料費や電気代等が理由で値上げ

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2023/06/19(月) 14:36:16 

    スーパー勤務ですが、うちの会社は卵199円で頑張ってるな〜と思っています!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/19(月) 14:58:16 

    >>5
    今日、スーパー行ったら6個入り138円だったよ
    一時期198円だったのに

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/19(月) 14:59:26 

    近所のお店、商品の中で1番安い物が売れててそれ以上の商品は棚にびっしり残ってる。日用品のトイペやティッシュ、シャンプー等、いつも棚の1箇所がガランと無くなってる。卵も1番安い物以外はびっしり棚に並んでて、これ売れないと廃棄になるのかなぁといつも気になる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/19(月) 15:09:32 

    >>108
    ダイイチで本州産の玉子がそれくらいのお値段で売ってたけどみんな立ち止まってしばし悩んでた。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/19(月) 15:22:47 

    >>27
    ほんと卵ないよね。昨日の朝9時頃厚別のスーパーの入り口で200人くらい行列作ってたよ。最後尾みたいなプラカード持ってる人もいた。
    別のスーパーは朝並んでお店に入ったら本日の卵の入荷はありませんって出てたみたいで、知り合いが朝から頑張って並んだのにって言ってた。
    コストコはいつでもあるから最近毎週コストコに行ってる。なんとなく以前よりも混んでる気がする。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/19(月) 15:23:21 

    >>33
    ガソリンスタンドでたまに卵配ってたけどそれも無くなったね。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/19(月) 15:48:48 

    >>102
    養鶏場の現状知ってる?残酷だよ
    粗悪飼料で鶏に負荷かけて産ませた卵なんて質が悪いよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/19(月) 15:52:37 

    >>2
    国って、本当にほんっっっとに!
    国内で起こってること、国民のことは救わないよね
    マジでなんで、こんな事が許され続いてるの??????
    津波災害地域や、原発問題や、こういった農林水産問題やら
    1番は給料が何十年も上がってない問題
    山積みなのに、海外にばっっっかり!!

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/19(月) 15:54:28 

    >>113
    正直もやしが200円とかしたら買わないわ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/19(月) 16:01:01 

    >>4
    ちょっと前までは餌にも飼育環境にも特化した鶏が産んだ卵がそのくらいの値段ですんごい美味しいやつだったのに、今特別感ない普通の卵がそのくらいの値段だからやっぱ買うのちょっと躊躇っちゃう‥(泣)

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/19(月) 16:07:06 

    >>132地域によってもずいぶん差があるんだね。千葉は養鶏場が多いからどのスーパーにも卵はあるよ。
    安いのは1パック228円だった。
    おくってあげたい。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/19(月) 16:08:17 

    >>3
    生鮮食品やガソリンは値段の変動あるけど、それ以外は殆どないよね。
    ラ王が200円にしますってドヤって広告出してたのを見たのと
    アイスの実が120円だったのが100円になってたの位。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/19(月) 16:13:01 

    >>61
    分かる。
    この値段でいつもの特売のタマゴ買うならもうちょっと出して平飼い買おうかなと思うよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/19(月) 16:32:01 

    >>3
    電気代とガス代の単価は結構上下してる(kwごととかm3当りの単価ね)
    一人暮らし始めた20代前半〜20年以上の分の検診表をずっと大きなクリップで挟んで貯めてるんだけど、単価は上がったり下がったりしてて面白い、上がった後にちゃんと下がってるよ
    料金自体は結婚で倍くらいに上がったりって記録としても面白いよ
    そんなの貯めなくていいんだけど挟んでからしまうのが習慣になってて今更やめられない

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/19(月) 17:00:23 

    >>138
    いいなぁ。北海道は鳥インフルエンザでかなり殺処分されたから卵不足みたい。いつまでこんな状態が続くんだろうと不安になるよ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:35 

    >>2
    全てが値上がりなのに給料はそんなに上がってないからしんどいよね。ガソリン代も地方でレギュラー167だった。昔は100円以下だったのにね。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/19(月) 17:49:32 

    福岡市内にあるマルキョウてスーパーは日曜日に安売りしてるんですけど、税別194円で税込214円、ただし卵以外で1000円以上買い物しないと安い金額にならない😥

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/19(月) 18:15:22 

    国産信奉そろそろやめて欲しいな
    輸入すれば済む話

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2023/06/19(月) 19:27:57 

    コオロギ食べさせる為の工作なのかも💢

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/19(月) 20:25:57 

    >>9
    うちの近所のスーパーも198円!
    1年前とかは日曜のみ98円特売とかだったかから、値段見て落ち込む。
    そのスーパー以外だと普通に250円超えるから本当に有難いんだけどね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/19(月) 20:45:55 

    >>1

    近くのスーパー2000円以上の買い物で1円たまごやってる

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/19(月) 22:09:20 

    じゃあたまごを減らした分は肉で補えるかといったら肉のが割高だよねってなる
    イオンやヨーカドー で一番安い10玉入りでも税込300円行かないし目玉焼きに2玉使っても60円行かないし十分安いんだよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/19(月) 22:17:15 

    >>85
    コストコしか買えないね
    たまに運良くファミマか朝イチのスーパーで買えるくらい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/19(月) 22:34:04 

    >>108
    札幌住みだけれどその値段ならすぐに買うわ

    本当にたまごに出会わないのよね
    今なら500円以下なら買うと思う

    500円以上はもの凄く必要じゃないと買わないかな


    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/19(月) 23:21:26 

    私達の食の安全を、コオロギ食べさせようと奴らが妨害工作しまくってる。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/19(月) 23:23:22 

    >>7
    そう思う!!
    卵って栄養価が高いし、満腹になるし、日持ちする。
    そりゃ、少しでも安い方がありがたいけど、ちゃんと労働に見合った利益をあげて欲しいし、安全で美味しい卵を供給して欲しいから、高くても買うよ。
    1個100円だとたまにしか食べられないけど、菓子パン代わりに買うかな、ダイエットに良いし。50円までなら今と大差ない頻度で買えるかも。(バナナも同じ感じ〜)

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/20(火) 01:27:51 

    どんどん値上げしていって、給料は下がって、
    それが当たり前になっていくんだなー
    いいねー昔の人は
    今でもキツい生活なのに、持続可能な社会とか次世代のためとかほざくなよ
    こんな貧困生活続くくらいならいっそのこと国ごと終わればいい
    私たちの世代で終わりでいいよ、今を生きましょう
    子供も絶対に産みません

    東京の大学生より。

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2023/06/20(火) 03:37:46 

    >>1
    前よくスーパーで1パック100円で売ってた卵って何かほかの卵とは違うんですかね?
    今はそれも300円になってるの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/20(火) 04:33:40 

    >>22
    3月にニュージーランドを大型サイクロンが立て続けに襲った。100年に1度と言われるレベルだったよ。更にはその前年にトンガで火山噴火

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/20(火) 06:34:26 

    >>2
    給与あげろよって

    直接自分の会社には言えないチキンがよく言うセリフだよね。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/21(水) 15:09:20 

    原価が安いのにいつまで給料上がるって妄想してるの

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/21(水) 21:12:29 

    やっぱ、ニワトリが激減が一番大きいでしょ。

    卵を産むニワトリを、1300万羽以上も減らせば、卵の数が減るのは必然。

    卵が減れば、卵の需要に対して、卵の供給は追いつかなくなる。

    需要に対して、供給が足りなければ、値段は上がる。

    「H5N1型」鳥インフルエンザに感染したら、処分するしか無いみたいね。
    【速報】“物価の優等生”たまごの卸売価格がまた過去最高値を更新…鳥インフルエンザによる採卵鶏の殺処分は今シーズンすでに1300万羽以上で全採卵鶏の約1割に | TBS NEWS DIG (1ページ)
    【速報】“物価の優等生”たまごの卸売価格がまた過去最高値を更新…鳥インフルエンザによる採卵鶏の殺処分は今シーズンすでに1300万羽以上で全採卵鶏の約1割に | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    先週、最高値をつけた物価の優等生“たまご”の卸売価格がさらに上昇し、きょう最高値を更新しました。流行が続く鳥インフルエンザによる殺処分は、全国で飼育される鶏のおよそ1割に及んでいます。JA全農たまごに… (1ページ)


    「H5N1型」鳥インフルエンザって、かなり危険なウィルスみたいだし。
    致死率50%以上…中国、新型肺炎に加えて鳥インフルエンザも同時流行、経済機能停止も
    致死率50%以上…中国、新型肺炎に加えて鳥インフルエンザも同時流行、経済機能停止もbiz-journal.jp

    中国では湖北省武漢市を発生源とする新型コロナウイルスによる肺炎が中国全土に拡大、累計の感染者数が1万人の大台を超え、世界保健機関(WHO)も緊急事態を宣言。さら...(1/2)


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。