ガールズちゃんねる

フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

292コメント2023/07/03(月) 11:51

  • 1. 匿名 2023/06/18(日) 17:14:22 

    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損 - BBCニュース
    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損 - BBCニュースwww.bbc.com

    フランス西部で16日夜から17日朝にかけて地震が相次ぎ、多くの建物が破損した。フランスで強い地震が起きるのは異例。北西レンヌから南西ボルドーまで、広い地域で揺れが感じられた。フランス中央地震局(BCSF)によると、16日夜の地震の規模はマグニチュード(M)5.8。17日朝には余震と思われる2回の揺れがあり、規模はM5.1とM3.7だった。フランスで前回M5を超える規模の地震が起きたのは、2019年11月だった。

    +125

    -9

  • 2. 匿名 2023/06/18(日) 17:15:06 

    珍しいことだよね

    +594

    -9

  • 3. 匿名 2023/06/18(日) 17:15:26 

    1人でも多く助かりますように

    +346

    -15

  • 4. 匿名 2023/06/18(日) 17:15:27 

    石造なんかひとたまりもなくない。

    +504

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/18(日) 17:15:27 

    チャイナと仲良くすっから、、、

    +59

    -126

  • 6. 匿名 2023/06/18(日) 17:15:27 

    ええ…
    ヨーロッパで地震なんて滅多に聞かないよね。怖いよ。

    +891

    -18

  • 7. 匿名 2023/06/18(日) 17:15:36 

    ヨーロッパは地震無くていいなーって思ってたけどイタリアとか普通に地震あるね

    +560

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:08 

    被害が最小限でありますように

    +374

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:09 

    ひろゆき大丈夫?

    +32

    -52

  • 11. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:12 

    地震対策を考えた建物じゃないだろうから、被害も大きいだろうね

    +410

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:14 

    >>1
    ヨーロッパやアメリカって耐震性どのくらい?

    +31

    -6

  • 13. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:25 

    >>5
    ネトウヨババアてほんと頭おかしいな

    +30

    -86

  • 14. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:27 

    8通報

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:32 

    フランスでの地震は衝撃
    もしヨーロッパで地震が頻発に発生したら日本のように建築が丈夫ではないため、大混乱が起きてしまうね

    +506

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:49 

    >>1
    日本ならこの程度の地震なら無傷だろうけど
    耐震とか無縁なんだろうな

    +414

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:54 

    >>1
    政治がこれじゃ大地も怒りますよね!

    +10

    -30

  • 18. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:54 

    イタリアならに近い所?
    フランスってはじめて聞いたわ

    +67

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:56 

    >>5
    不謹慎

    +76

    -7

  • 20. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:57 

    震度は?

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/18(日) 17:17:10 

    フランスとかって何百年も前の建築物もリノベして使われてるから
    地震は無いのだと思ってたわ

    +334

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/18(日) 17:17:12 

    フランスの皆さん大丈夫かな 被害が大きくなりませんように

    +179

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/18(日) 17:17:20 

    >>7
    珍しいけどね
    住んでた時に震度3の地震があった時、周りみんな大切な人の安否確認で電話しまくってたよ

    +136

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/18(日) 17:17:39 

    >>6
    耐震基準も緩いのかな?

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/18(日) 17:17:52 

    >>10
    まず思った

    +21

    -13

  • 26. 匿名 2023/06/18(日) 17:18:05 

    古い建物多いから心配。パリ五輪とかあるけど影響あるのかな。

    +106

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/18(日) 17:18:11 

    >>1
    ひろゆきは無事か?

    +9

    -18

  • 28. 匿名 2023/06/18(日) 17:18:21 

    >>13
    ネトウヨババアマイナス連打で草

    +17

    -51

  • 29. 匿名 2023/06/18(日) 17:18:37 

    どうしちゃったの?地球規模で異変が起きてる?

    +56

    -10

  • 30. 匿名 2023/06/18(日) 17:19:07 

    >>15
    世界遺産とか大丈夫なんだろうか。

    +118

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/18(日) 17:19:09 

    地球は生きてるからね

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/18(日) 17:19:46 

    >>17
    年金支給が2年延ばされただけで暴動
    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

    +166

    -16

  • 33. 匿名 2023/06/18(日) 17:19:48 

    フランス住んでる有名人、
    辻さんと杏ちゃんとひろゆきとか他にもいっぱいいる?大丈夫かな、日本人なら地震の時どうしたらいいか咄嗟に動けるように教育受けてるけど現地の人だと分からないかもだよね

    +151

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/18(日) 17:20:15 

    教会もしばらくは使えなくなり、信者はお参りにいけないらしい。
    フランスでも地方は熱心なクリスチャンが多いから、お参りにいけないと悲しんでいる人が多そう。

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/18(日) 17:20:25 

    >>8
    ツイッタ一で顔だしてやれ

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/18(日) 17:20:30 

    杏さん大丈夫かな

    +59

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/18(日) 17:21:00 

    >>1
    崩壊したわけじゃないから死傷者は大したことなさそう

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/18(日) 17:21:17 

    滅多にないけどゼロではないんだね。トルコやイタリアと地続きなことを考えたらあり得るのか…

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/18(日) 17:21:37 

    >>1
    フリーメイソンの元となった石工職人たちが幅を利かせられたのも地震が少ない土地柄だったからかな。

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/18(日) 17:21:52 

    >>32
    さすが民主主義の国!

    +62

    -17

  • 41. 匿名 2023/06/18(日) 17:22:00 

    今までの常識と異なる事が世界中で起こってるんだね。地球の歴史にくらべたら人類の歴史なんて本当にカケラみたいなものだものね。

    +81

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/18(日) 17:22:09 

    >>31
    ガイア理論?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/18(日) 17:22:24 

    >>1
    地震対策なんてしてないだろうから、被害大きそう…

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/18(日) 17:22:45 

    >>12
    ヨーロッパは最近作られた建物に関しては多少耐震性があるけど古い家がそのまま残ってたりするからそこに関してはほぼないに等しい

    +91

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/18(日) 17:23:07 

    >>20
    震度という概念は日本だけじゃなかったかな
    日本でならM5.8は震源の深さによって震度2から4くらい?

    +131

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/18(日) 17:23:07 

    >>35
    人に命令するなゴミクズ🤪

    +2

    -42

  • 47. 匿名 2023/06/18(日) 17:23:14 

    >>7
    アルプス山脈が高いのははイタリア半島が押しているから

    +82

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/18(日) 17:24:01 

    >>8
    韓国へ帰れ

    +67

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/18(日) 17:24:46 

    日本はM5超の地震なんてしょっちゅう

    +33

    -4

  • 50. 匿名 2023/06/18(日) 17:25:39 

    >>15
    トルコなんて地震多いけど日本ほど耐震を気にした建物ないもんね
    ましてや滅多に起こることがない地域だとなおさら
    教会や学校も使えないみたいだし大変だろうな

    +94

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/18(日) 17:26:21 

    あちこちで大地震が起きてるから、明日は我が身だと思って非常食とか色々備蓄チビチビ増やしてかないとって買い物の度に、2、3個缶詰とか保存長そうなお菓子買ってる

    +58

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/18(日) 17:26:29 

    >>48
    お前が帰れバーカ😜

    +5

    -50

  • 53. 匿名 2023/06/18(日) 17:26:42 

    >>46
    あーあ、開示請求の対象になっちゃったねぇ…

    +34

    -6

  • 54. 匿名 2023/06/18(日) 17:26:49 

    >>44
    最近建てられた建物も日本でいう震度5以上の地震が起きたら倒壊する?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/18(日) 17:26:55 

    >>18
    レンヌからボルドーだから
    イタリアと逆方向
    ビスケー湾沿い(大西洋側)

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/18(日) 17:27:10 

    アメリカの親戚のお家があるところも絶対に地震が無いって言われてたのに何年か前に震度3があって、でもけっきょく理由は分からずじまいだったそう。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/18(日) 17:27:11 

    >>20
    これは恥ずかしいコメ

    +5

    -58

  • 58. 匿名 2023/06/18(日) 17:27:24 

    >>44
    最近建てられた建物ですら耐震性は多少なんだ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/18(日) 17:28:08 

    レンヌもボルドーも古い石造りの美しい町並みだよね
    被害が少ないことを祈るわ

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/18(日) 17:28:12 

    海外だと震度でないからわかりづらい
    マグニチュードと震源と震源力の距離があっても
    地盤によって揺れ具合って全然違うよね

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/18(日) 17:28:22 

    進撃の巨人のミカサは?

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2023/06/18(日) 17:28:34 

    怖すぎ!
    しかも相次いでって。
    日本以上にパニックなんじゃない?

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/18(日) 17:28:46 

    >>54
    五強なら無理じゃない?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/18(日) 17:29:03 

    >>50
    トルコも最近建てられた建物は耐震性あるけどそれでも日本の耐震性には及ばないから倒壊した

    +40

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/18(日) 17:29:23 

    日本ではあまり知られてないけど、イランは日本より地震が多い。M7以上も定期的に起きてる

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/18(日) 17:30:09 

    >>5
    なにそれ。プラスつけてる人含めて有り得ない。
    自分が馬鹿にしてる国より劣るのでは?

    +65

    -6

  • 67. 匿名 2023/06/18(日) 17:30:10 

    >>4
    石造建築ってやっぱり地震に弱いの?

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/18(日) 17:30:36 

    これを機に頻発しないといいな。
    来年はパリ五輪も控えてるしね。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/18(日) 17:30:55 

    今前のブロック壁のトピ見てて色々考えていた所だけど、フランスはほとんど地震ないから、昔からあるレンガ造りの建物とか多いんじゃない?
    被害がないと良いけど。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/18(日) 17:30:57 

    >>63
    そうなんだ。日本の耐震性にはどこの国も及ばないんだ

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/18(日) 17:31:52 

    >>20
    震度は日本だけの基準

    先のトルコ大地震でも地震規模数値はマグネチュードだけ

    +14

    -9

  • 72. 匿名 2023/06/18(日) 17:33:04 

    >>70
    日本の耐震性に敵う国はそうそうないと思う

    +82

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/18(日) 17:33:18 

    >>5
    なんで中国???

    +20

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/18(日) 17:33:37 


    耐震建設って観念さえ無さそう

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/18(日) 17:33:45 

    >>6
    イタリアは多いよ

    +77

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/18(日) 17:34:15 

    >>67
    石同士の互いの重さで支え合っている。石がズレたらバランス崩れる。
    あまり地震がない国だから、揺れに対する対策はあまりないと思う。

    +114

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/18(日) 17:35:41 

    マグニチュードだと実際の現地の揺れ具合はわからないよね。
    今後、国際基準にshindoが加わったりして。

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/18(日) 17:35:41 

    現地の人々は心配なんだけど、また岸田がバラまくかと思うとうんざりする…

    +15

    -5

  • 79. 匿名 2023/06/18(日) 17:36:17 

    歴史的建造物が無事だと良いな。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/18(日) 17:36:17 

    >>67
    弱いよ。衝撃の逃げ場がないから。硬くてしならないってことは力が分散されない。

    ヨーロッパで石造が多くて日本建築が木造だったのは地震の多少も関係してる。材料やら気候やらその他の要因もいろいろ絡むけど

    +139

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/18(日) 17:36:27 

    YouTuberのフランス在住ののりこさん大丈夫かな?

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/18(日) 17:37:14 

    >>72
    アメリカのビルや建物や家は耐震性がある?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/18(日) 17:37:30 

    >>12
    半年くらい前にカルフォルニアでM6の地震きたけど道路割れたよ

    +52

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/18(日) 17:37:37 

    >>25
    心配になってTwitter見てみたら砂漠で砂遊びしてた

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/18(日) 17:38:15 

    >>45
    そう。フランス語には震度いくつとかいう表現すらない。

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/18(日) 17:38:38 

    >>18
    昔、フランスのイタリア国境に近い所に住んでいたけど
    小さな地震を経験したことがある。
    その辺りは火山はないけど温泉があるから。
    でも、「かなり珍しい」ってその時も言われた。

    今回は西部だと、火山も温泉地もないね。
    本当に予想外だわ。

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/18(日) 17:38:38 

    震度にしたらどれくらいの揺れなのか分からないけど滅多に地震がないならすごく怖いだろうね
    日本だって震度3でも一日で5回もあったら怖い

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/18(日) 17:38:55 

    フランスで地震珍しいね。石造りの建物が崩れたら助からなそうだな…

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/18(日) 17:40:09 

    >>7
    イタリアは地震多いよね
    アッシジの聖フランシスコ聖堂も被害にあったっけ

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/18(日) 17:40:11 

    それだけ大地震が無いってのもすごい

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/18(日) 17:40:55 

    >>45
    震度2〜4だと大したことないって思っちゃうけどそれは日本の感覚だよね

    +124

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/18(日) 17:41:05 

    フランスは原発の核のゴミを地層深くに処理してるけど、大丈夫なのかな?
    地震がほとんどない前提の最終処理なのに

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/18(日) 17:41:05 

    >>7
    火山噴火でのポンペイが印象にある。

    +76

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/18(日) 17:41:16 

    >>82
    場所によるんじゃない?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/18(日) 17:41:21 

    フランスはヨーロッパでも原発が多い国。今回の原発への影響は、英語、フランス語、日本語のニュースサイトをざっと見てきたけど、どこも何も触れてない。日本だと真っ先に報道するのにね。
    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

    +52

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/18(日) 17:42:23 

    大聖堂火災とかマクロン政権で災害多いね

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/18(日) 17:43:40 

    >>29
    50代のグリーンランド人が「雨を初めて見た」と言ってた。湿度で具合が悪くなる人続出なんだと。まあこれは温暖化のせいだろうけど。地震は理由がわからないよね。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/18(日) 17:43:42 

    >>82
    西海岸は地震多いから耐震性あるんじゃない?ビルが多いニューヨークは大きな地震はまずないから建物の耐震性はないと思う

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/18(日) 17:44:18 

    今回の地震の場所
    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/18(日) 17:45:49 

    >>84
    中東にいたの?なんか悪運強いね

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/18(日) 17:47:24 

    ニューヨークでマグネチュード4くらいの地震の映像見たけどたった2秒ですごい音鳴ってた。ガチで来たらやばいと思う。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/18(日) 17:48:05 

    地震も災難だし、移民が溢れ返って治安めっちゃ悪くなってるから火事場泥棒みたいなのも不安だろうな…

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/18(日) 17:49:02 

    発生したのは夜で、停電になった模様。
    真っ暗な中で慣れない地震はこわかったろう。

    現地の様子
    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

    +20

    -29

  • 104. 匿名 2023/06/18(日) 17:49:20 

    >>67
    日本が木造だったのは意味があるんだって
    あと被害が石だと人が死ぬ確率がかなりあがるから

    +112

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/18(日) 17:49:26 

    >>67
    パルテノン神殿みたいなのは耐震構造になってるらしいけど、普通の建物は厳しいだろうね。

    +51

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/18(日) 17:50:19 

    >>85
    フランスはヨーロッパ震度階級かとずっと思ってたんですが、違うんですね💦

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/18(日) 17:50:28 

    フランス人って日本、アジア人を馬鹿にしてるよね?他国に助けてもらったら良い 
    どうせ日本が行っても、命の危険を顧みず助けても感謝なんてされないんだろうな そしてまた目のアレやるんだろうな

    +23

    -8

  • 108. 匿名 2023/06/18(日) 17:51:14 

    >>42
    ガイア理論によると、世界の文明の中心はイギリスから日本に移ったらしいよ。だからビル・ゲイツが日本に別荘を作ったり世界からたくさんの人が日本に来たり、日本LOVEの人が増えているのかな?

    +3

    -15

  • 109. 匿名 2023/06/18(日) 17:51:19 

    地球の内部も少しずつ変化していってるのかな

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/18(日) 17:51:29 

    >>1
    YouTubeでフランス引越した人
    フランスは地震ないから大丈夫と巨大な食器棚買ってた
    小さな子いるのに甘いなぁと
    逆に津波の如く突如襲う巨大地震に対して対策なかったり経験値無二が一番恐ろしいとは思わないなんてと動画観て思った
    次は焦った動画アップするのかなぁ

    +21

    -6

  • 111. 匿名 2023/06/18(日) 17:51:34 

    地震の無い国にしては
    意外と被害少ないね
    震度5強くらいだと思う
    やっぱり先進国は違う

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2023/06/18(日) 17:51:52 

    >>1
    異例といっておいて2019年に起きているのか

    +53

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/18(日) 17:52:28 

    >>1
    南の方は地震多いよね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/18(日) 17:52:37 

    >>67
    木造でも死ぬけど 

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/18(日) 17:52:45 

    >>8
    ただのプレートの戻り
    中学の理科で習ったけど、習わなかったの?

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/18(日) 17:52:48 

    >>95

    あなた凄いね!

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/18(日) 17:53:00 

    >>100
    アフリカだってさ。奥さん大丈夫なのかな。フランスはそこまで被害ないのだろうか?ニュース見てこよう。

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/18(日) 17:54:40 

    M 5なら日本はしょっちゅう来るけどこれで崩壊する家なんてねーわ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/18(日) 17:55:49 

    >>107
    全員が全員じゃないじゃん!
    留学先でフランス人と友達になったけど、別に普通だったよ。

    +17

    -5

  • 120. 匿名 2023/06/18(日) 17:56:20 

    >>70
    法隆寺の五重の塔だっけかな、あの辺の建築って今の免震構造のお手本なんだって。耐震じゃなくもう免震。微積分使うような設計なんだと。

    +88

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/18(日) 17:56:27 

    >>10
    別にどうでも良いよ

    +15

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/18(日) 17:57:07 

    >>10
    勝手なイメージだけど自然災害では絶対死ななそう。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/18(日) 17:58:41 

    >>95
    原発こんなにあるんだね!

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/18(日) 17:58:52 

    >>109
    これだけ自然破壊して来たんだもん
    仕方ないよ 地球は人間だけのものじゃないもん

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2023/06/18(日) 17:58:53 

    英語でニュース探してもあんまり情報ないから被害少ないのかしら?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/18(日) 17:59:38 

    >>8
    勉強してこなかったのね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/18(日) 18:00:24 

    バレーボールの男子代表メンバーもフランスにいるよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/18(日) 18:00:44 

    >>7
    日本と同じ火山国だしね。

    ジローラモさんはもともと建築を勉強してて、日本に耐震構造について勉強しに来たのが、どういうわけだがチョイ悪代表になってしまったらしい。

    +148

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/18(日) 18:01:07 

    温暖化は誇張されたものだよ

    1988年に突然、「地球が温暖化する」ということがアメリカから発信され、その年のうちに国連にIPCCという地球温暖化を扱う機関ができるという騒ぎになった

    地球は今、氷河時代で、多細胞生物が誕生してからもっとも気温は低い
    現在は氷河時代の中の間氷期にあり、あと1,000年ぐらいは温暖な気候が続くと予想されている
    20世紀に入り、1940年までは温暖、それから1970年まで寒冷、そしてその後、温暖と気温は高くなったり低くなったりしている
    1970年まで寒冷だったので「寒冷化に備える」という研究が行われていた
    1988年にアメリカ議会の上院で「これから温暖化する」という演説が行われた。学会ではない
    その時に予想された温暖化予想温度は、30年たった現在、まったく違っているので、計算は間違っていた
    石油、石炭などを燃やすと温暖化ガス(CO2)がでることから、環境団体と原子力推進団体が強力に推進した
    ヨーロッパ諸国はアジア諸国にエネルギーの使用制限をかけることによって経済発展を抑制しようとした。
    1997年に京都会議が行われ、CO2の排出抑制が決まったが、実質的に守ろうとしたのは日本ただ1か国だった(拙著「環境問題はなぜウソがまかり通るか」)
    その後、日本だけがエネルギー抑制を行い、税金を80兆円使用した。これは納税者一人当たり120万円に相当する
    世界全体の気温は15年ほど前から、大都市を除きほぼ変わっていない
    大陸国は影響を受けやすいが、海洋国家は海洋性気候なので気温の変化は少ない
    トランプ大統領が新しい温暖化規制をするパリ条約を離脱したので、日本のマスコミは騒いだが、もともと言い出したアメリカは1回も規制をしていない

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/18(日) 18:02:46 

    >>97
    温暖化は誇張されたものだよ

    1988年に突然、「地球が温暖化する」ということがアメリカから発信され、その年のうちに国連にIPCCという地球温暖化を扱う機関ができるという騒ぎになった

    地球は今、氷河時代で、多細胞生物が誕生してからもっとも気温は低い
    現在は氷河時代の中の間氷期にあり、あと1,000年ぐらいは温暖な気候が続くと予想されている
    20世紀に入り、1940年までは温暖、それから1970年まで寒冷、そしてその後、温暖と気温は高くなったり低くなったりしている
    1970年まで寒冷だったので「寒冷化に備える」という研究が行われていた
    1988年にアメリカ議会の上院で「これから温暖化する」という演説が行われた。学会ではない
    その時に予想された温暖化予想温度は、30年たった現在、まったく違っているので、計算は間違っていた
    石油、石炭などを燃やすと温暖化ガス(CO2)がでることから、環境団体と原子力推進団体が強力に推進した
    ヨーロッパ諸国はアジア諸国にエネルギーの使用制限をかけることによって経済発展を抑制しようとした。
    1997年に京都会議が行われ、CO2の排出抑制が決まったが、実質的に守ろうとしたのは日本ただ1か国だった(拙著「環境問題はなぜウソがまかり通るか」)
    その後、日本だけがエネルギー抑制を行い、税金を80兆円使用した。これは納税者一人当たり120万円に相当する
    世界全体の気温は15年ほど前から、大都市を除きほぼ変わっていない
    大陸国は影響を受けやすいが、海洋国家は海洋性気候なので気温の変化は少ない
    トランプ大統領が新しい温暖化規制をするパリ条約を離脱したので、日本のマスコミは騒いだが、もともと言い出したアメリカは1回も規制をしていない

    +17

    -6

  • 131. 匿名 2023/06/18(日) 18:04:03 

    >>125
    フランス語で検索したほうがいいかも

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/18(日) 18:04:33 

    >>95
    ドイツは環境の為に原発廃止するけどフランスの原発から電力を輸入するんだよね。

    +55

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/18(日) 18:04:41 

    >>10
    杏さんの子供達も心配

    +22

    -6

  • 134. 匿名 2023/06/18(日) 18:06:52 

    >>103
    雪?

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/18(日) 18:08:09 

    >>107
    フランスに暫く住んでいた時があったけど、あっち行けよみたいなことを言われたり、変な表情された
    結構下に見る人が多い
    フランス人の友人が一緒だと庇ってくれて私の味方して言い返してくれたけど

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/18(日) 18:10:12 

    >>7
    今回はフランスとスペインの間くらいに有るピレネー山脈だろうね
    富士山クラスの山脈が400kmって
    イベリア半島がフランス側に押されてるんだろうか?

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/18(日) 18:10:36 

    人工地震
    その次は洪水かゲリラ豪雨がお約束

    +9

    -4

  • 138. 匿名 2023/06/18(日) 18:11:28 

    日本だと屁でもない地震
    なのに海外では建物が崩れる
    地震が多い国でさえそう
    日本の建築レベルの高さ

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/18(日) 18:11:51 

    >>103
    嘘の情報載せると捕まるよ👮

    +60

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/18(日) 18:12:19 

    >>135
    ルマンにいた松井は地元でチヤホヤされていたよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/18(日) 18:12:46 

    >>82
    日本のビルは爆破させて解体しにくいけどアメリカのビルは爆破で解体出来るくらい
    アメリカのビルが免震構造されてるかは分からないけど

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2023/06/18(日) 18:12:47 

    >>89
    その割に建築物は脆い

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/18(日) 18:12:56 

    >>131
    フランスのニュース番組見たけどそこまで大きな被害今の所ない感じよね🤔

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/18(日) 18:15:18 

    >>16
    震度5強だったとき棚のものが半分落ちたくらいとガスが停止したくらい

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/18(日) 18:15:35 

    170人避難して2人負傷だからそこまでじゃないのかな?それともこれから増えていくのかな
    情報を見つけられない

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/18(日) 18:16:01 

    街並み保存会がしっかりしているから耐震化も難しいよね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/18(日) 18:16:31 

    >>12
    アメリアは地震ある所とない所があるから地域差が激しいんじゃないかな?

    私が住んでた所は基本地震ない所だったから、
    床が斜めになってたりする古いアパートとか普通にあった。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/18(日) 18:16:34 

    >>6
    イタリア地震 覚えていないの?

    +18

    -3

  • 149. 匿名 2023/06/18(日) 18:18:42 

    >>64
    日本すごいよね…

    +17

    -3

  • 150. 匿名 2023/06/18(日) 18:18:55 

    >>103
    これ、トルコとシリアの地震の時の画像だよね…

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/18(日) 18:19:46 

    >>29
    地球は通常運転。
    そうやって人々の不安を煽るのは詐欺師の手口。

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/18(日) 18:20:48 

    >>113
    南部だと、何年か前にも地震あったね。

    【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】フランス南部で16年ぶり「大地震」も日本では… 原発耐震基準の「想定外」とは(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】フランス南部で16年ぶり「大地震」も日本では… 原発耐震基準の「想定外」とは(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    先週、フランスで16年ぶりに大きな地震が起きた。フランス南部の内陸地方だ。とはいっても、マグニチュード(M)は5・4。日本ではありふれた地震だ。大地震の仲間には…

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/18(日) 18:21:40 

    >>141
    日本で爆破解体が無いのは、密集してるのと火薬類を扱う法律と国民性の違いなどもある。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/18(日) 18:23:14 

    >>1
    コレ殆ど情報出てこないからガセかと思ったけど場所が海沿いの端の方なのね
    パリとかかなり離れてるから話題にならないのかな?

    +8

    -5

  • 155. 匿名 2023/06/18(日) 18:24:09 

    >>109
    地球が出来た時から変化してるし今現在も未来もしてる。
    地球内部の動きが止まったら死の星になる。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/18(日) 18:27:04 

    >>154
    まだ落ち着いてなくて情報が錯綜してるんじゃないかい。
    フランス語で情報を探せばあるかもね。

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/18(日) 18:27:22 

    日本に住んでると、M5超?(* ̄- ̄)ふ~んって感じだけど、
    国によっては大惨事になるんだね…

    +7

    -6

  • 158. 匿名 2023/06/18(日) 18:28:12 

    >>23
    たったの震度3で!?!?
    怪我人って出るのかな?

    +27

    -5

  • 159. 匿名 2023/06/18(日) 18:28:43 

    >>13
    自家発電なの丸わかりだからでしょ

    +10

    -5

  • 160. 匿名 2023/06/18(日) 18:30:17 

    知り合いがフランス旅行行ってるから少し心配だけど観光地が盛んな方ではなさそうかな、

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/18(日) 18:31:31 

    >>32
    日本もこれぐらいしなきゃだよなー

    +194

    -4

  • 162. 匿名 2023/06/18(日) 18:31:45 

    >>151
    地震を煽るだけで防災用品飛ぶように売れるらしいですし、味を占めたのか
    いくらなんでも乱用しすぎだよね
    うんざり

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/18(日) 18:35:03 

    >>140
    私は一般人だから、有名人の世界はよく分からない

    +5

    -0

  • 164. 福岡県民 2023/06/18(日) 18:35:40 

    イタリアは日本と同じ火山国だから地震多発国 フランスは珍しいことだよ 聞かないね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/18(日) 18:37:13 

    事務所契約すべきか悩む、、
    日本もいよいよかな

    +0

    -7

  • 166. 匿名 2023/06/18(日) 18:41:47 

    日本にいるとこれくらいなら耐えられると思いそうだけど、地震の少ない国の建物耐震性は考えられていないことがあるからね。普段来ない災害にはどこも弱い

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/18(日) 18:42:00 

    >>142
    地震があったら瓦礫になっちゃう

    +3

    -0

  • 168. 福岡県民 2023/06/18(日) 18:43:49 

    >>153
    地震多発国だから柱とか特に太く鉄筋もかなり太い 爆破解体しても崩れないからやらないだけ 欧米の建物とは根本的に構造が違う 爆破解体であんなに一瞬で倒壊とか日本の建物ではありえん建築基準法に反する

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/18(日) 18:44:02 

    >>3
    元記事では建物の倒壊は無いようだよ?

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2023/06/18(日) 18:45:19 

    >>164
    パリなどに地震がないだけで
    地方には山脈とか有るから頻繁に地震は起きてるって

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/18(日) 18:45:19 

    >>82
    実はかつては地震についての研究はアメリカの方が進んでいたので、日本はそれを参考にさせてもらっていた時代があるよ。
    アメリカ西部は地震の巣だからね。
    アメリカの建物にも耐震規定があるよ。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/18(日) 18:46:54 

    >>1
    パリ五輪あるけど大丈夫なのかなあ

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2023/06/18(日) 18:47:27 

    >>154
    向こうじゃめちゃめちゃニュースになっとるがな。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/18(日) 18:48:42 

    >>1
    海外で地震は怖いよね。
    日本ほど丈夫かわからないし。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/18(日) 18:49:35 

    フランス地震帯の地図だって

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/18(日) 18:51:46 

    >>32
    日本人は何もしないから政府がやりたい放題しまくるんだよ。見習わないと

    +171

    -6

  • 177. 匿名 2023/06/18(日) 18:51:52 

    >>168
    横だけど爆破解体自体は火薬量調整すりゃいいんだから
    増やしてきゃできる(壊れる)けど
    そうすると周りに影響でたりするからしないだけ
    153がいってる密集してるからってのはそういう論点

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/18(日) 18:53:44 

    NYでも100年に一度くらいM5くらいの地震があるんだけど、もしこれより大きな地震が起きたら摩天楼は全て崩壊すると言われてるよね。日本みたいな耐震が全く無いから高層ビルは途中からぽっきり折れて、高層階で働いてる人たちは地獄。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/18(日) 18:56:10 

    >>1
    フランスって断層やプレートあるの?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/18(日) 19:00:13 

    これっきりで終わって、次がないといいんだけど…
    ちゃんと「また地震があるかも?」って意識はあるだろうか
    なんか、地震専門家とかいなさそう

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/18(日) 19:01:15 

    >>12
    アメリカは西側は過去に大きな地震が起こってるし、日本の南海トラフみたいに近い将来超巨大地震(ビッグワンと呼ばれてる)が来るって予想されてる。

    東海岸は地震が起きないと言われてるから、ニューヨークの高層ビルは耐震設計ではないと聞いたことある。
    もし地震が起こったら地獄絵図だと。

    +41

    -0

  • 182. 福岡県民 2023/06/18(日) 19:01:57 

    >>177
    昔 滋賀県の廃ホテルをテスト的にアメリカの業者が爆破解体したが確かに建物は倒れたが形はそのまま残り結局 日本式の解体法になった だからその後どこもやって無いだろう

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/18(日) 19:06:28 

    >>168
    日本での爆破解体の例は少ないけどある。
    これはすぐ側に建物、民家が無いから出来た。

    ビルが一瞬で崩れるのは色々と計算して要所の柱を爆破してるから。
    内側に崩れるように計算されてる。

    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/18(日) 19:07:11 

    >>5
    人の不幸を因果応報扱いするのは、どうかと思う

    +28

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/18(日) 19:07:11 

    >>179
    よこ
    日本みたいな断層はない
    全部ヨーロッパプレート

    ただし、アルプス、ピレネー山脈があるのは地殻変動の結果
    つまり、断層はあるけど日本レベルの活断層はない

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/18(日) 19:11:59 

    >>95
    地震が多い日本は52基。フランス人の義母に疑問を持たれた。リヨンは街郊外に原発がある。

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/18(日) 19:14:26 

    >>103です。
    ごめんなさい、検索で出てきた写真を勘違いして貼ってしまいました。
    News Live: Read Latest News, Headlines, Top News today, Breaking News Online | The Economic Times
    News Live: Read Latest News, Headlines, Top News today, Breaking News Online | The Economic Timesm.economictimes.com

    News Live: Read latest news today, breaking news headlines, Top news. Discover national and international news on economy, politics, defence, sports, science, environment and more on The Economic Times.

    にあった6/17付のフランス西部の地震についての記事の冒頭にこの写真があったもので。
    以後気を付けます。

    +30

    -3

  • 188. 匿名 2023/06/18(日) 19:16:52 

    古い建物たくさんあるから心配

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/18(日) 19:18:31 

    >>1
    震源の深さはどれくらいなんだろうか?記事には書かれてないけど。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/18(日) 19:22:32 

    >>95
    原発先進国で原発の事ならフランスに聞け、て感じなんだよね確か。
    東日本で福一が放射能漏れ起こしたときもフランスに支援を要請してたように記憶してる。

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/18(日) 19:24:13 

    >>10
    Twitter見たら今アフリカのほう行ってるみたい。
    奥さんと子供(本当にいるのか知らないけど)一緒だといいけど

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2023/06/18(日) 19:25:57 

    >>189
    震源は深さ10kmくらいだって
    ツイッターでニュース流れてるの字幕にしたら日本語翻訳されてた

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/18(日) 19:31:16 

    >>180
    いちおうフランスにも地震を含めた災害に対する防災局があって、耐震規制もあるらしい。
    南西部や島ではときたま地震があるので。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/18(日) 19:35:17 

    >>111
    イタリアは2016年に地震起きて約300人亡くなった

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/18(日) 19:36:52 

    また日本が金出すの?

    +0

    -8

  • 196. 匿名 2023/06/18(日) 19:37:04 

    ロシアで起きれば良かったのに…🤦‍♀️

    +2

    -10

  • 197. 匿名 2023/06/18(日) 19:37:36 

    >>195
    岸田が出しそう。向こうは日本人ヘイトなのにね。

    +8

    -6

  • 198. 匿名 2023/06/18(日) 19:38:30 

    >>45
    日本の震度計を世界に置いてあるとどのくらいのものか体感としてわかるんだけどね…マグニチュードだといまいち強さがよくわからん

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/18(日) 19:39:52 

    海外やから安全じゃないわな
    建物かて日本の耐震には追いついてないやろし

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/18(日) 19:40:44 

    >>195
    和歌山が先だろって思うんだけど、、、、

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/18(日) 19:42:14 

    >>192
    ありがとう!10kmでM5.8だとかなりの強震ですね

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/18(日) 19:45:47 

    >>1
    アジア人差別の天罰。

    ジャパニーズ地震を喰らいやがれ🥹

    +2

    -23

  • 203. 匿名 2023/06/18(日) 19:48:26 

    >>13
    >>5
    どちらもガル男じゃないの?

    +16

    -5

  • 204. 匿名 2023/06/18(日) 20:02:40 

    >>193
    良かった、ちゃんと指導や警告ができる人がいるんだね
    子供やお年寄りもいるだろうし、被害が少ないといいをだけど

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/18(日) 20:09:14 

    日本の建物ってすごいね
    歴史も環境も全く違うけどそう思った

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/18(日) 20:34:01 

    震度で表すと、どれくらいだったのかなあ?
    マグニチュードで言われても、実感が湧かない。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/18(日) 20:41:36 

    >>95
    フランスこんな大量に原発あると直接戦争に巻き込まれた時やばいな
    この国土の広さでよーこんなに作ったな

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/18(日) 20:44:00 

    地震「ボンソワール」

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:45 

    >>10
    ざまあとしか思わないけど

    +7

    -21

  • 210. 匿名 2023/06/18(日) 20:49:36 

    また岸田が税金を、、、

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:13 

    >>144
    同じくです
    震度5を経験したけど棚の中の瓶が落ちてた
    そのくらいしか被害なかった

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/18(日) 20:56:59 

    >>29
    なんも変わらん 地球の物差しじゃ

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/18(日) 20:58:00 

    フランス人は地震の時、Twitterしないのかな。見つからない

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/18(日) 21:02:59 

    >>45
    被害が出るかどうかって、震度だよね結局。
    どうして震度という概念がないのかすごく不思議。
    規模より揺れの大きさを知りたくなるよね。

    +50

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/18(日) 21:04:51 

    >>1
    新月の日だからね。満月の日も地震に注意。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/18(日) 21:14:24 

    >>99
    地図をありがとうございます。ナントも地震の範囲ですね。結構栄えている地域に広範囲で地震があったようなのでとても心配です。

    今France24をLIVEでみてますが、特に様子を報道していないということはある程度状況は落ちついているということでしょうか。被害が少しでも少ないことを祈るばかりです。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/18(日) 21:16:14 

    >>206
    日本だと地震多すぎて震度で言われたら大体どの程度かほとんどの人がすぐ理解できるもんね。滅多に地震ない国だと仮に震度いくつって言い方があっても、それってどれくらい?って感じだろうからあんまり意味ないんだろうね

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/18(日) 21:19:04 

    >>208
    あなた人としてどうなの?
    哀れすぎる

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/18(日) 21:20:57 

    なんでフランストピにチャイナがいるの?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/18(日) 21:22:58 

    旅行で行った時、おとぎ話みたいなちょっと歪んだ建物が並んでてめちゃくちゃメルヘンだったんだけど、これも地震がない国だから許される構造なんだろうなって思ってたあの可愛い町とかは無事なのかな
    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/18(日) 21:25:26 

    >>190
    だから原発関連ニュースはフランスが出ること多いんだね。そういや2年前の放射性物質漏れ事故あった中国の台山原発も建設したのフランスだったな。中国政府が隠すんでアメリカにヘルプ出して報道されてた。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/18(日) 21:26:05 

    >>210
    外国への援助金は、外貨準備金という、日本国内では使えないお金から出しているらしいよ。だから税金は使わないね。
    あと、外国への支援を通じて外交関係を安定させることは、資源輸入大国の日本には利があり、また安全保障上のメリットもあるそうな。

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/18(日) 21:26:11 

    フランスもアルプス側もあるしピレネー山脈があるから
    地震がないってことはないだろうとはおもっていた

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/18(日) 21:26:50 

    >>10
    旅行中みたいよ?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/18(日) 21:29:49 

    震源の深さが書いてないけど日本だと震度5弱か4くらいか
    パリまでは揺れてないんでしょ?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/18(日) 21:30:58 

    >>220
    そのかわいい町はコルマールだね。そこはフランス東端の、ドイツとの国境付近にあったはず。なので今回の地震の影響はないと思われ。

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/18(日) 21:32:42 

    >>192
    10キロは浅いね。浅いとガンッとくるからダメージでかい。余震はさほど無いみたいだけど、たまにくるのも結構きつい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/18(日) 21:36:54 

    >>216
    震源が浅いからフランス中というより、震源に近いところが局所的に建物にダメージ来るほどの揺れが来たんじゃないかと思われ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/18(日) 21:41:37 

    >>214
    横からごめん。
    震度は日本独自の基準だから外国のメディアが分かりにくいから
    震度は廃止してマグニチュードだけにしろって外国から言われて検討されたことがあった。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/18(日) 21:43:42 

    >>173
    日本の大地震の時もきっとフランスではこんな感じの情報量の少なさだったんだろうなと思った。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/18(日) 21:45:43 

    >>6
    アイルランド結構地震あるよね?
    スペインやイタリア、ギリシャとかも火山帯じゃない?
    フランスも温泉湧くし地震は意外な感じしない。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/18(日) 21:48:36 

    >>206
    震度は震源からの距離(地盤) に関係するから目安だけど。


    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/18(日) 21:49:41 

    これもアメリカの仕業なの?
    フランスはすぐに中国の肩を持つから気に食わないのかな?

    +4

    -12

  • 234. 匿名 2023/06/18(日) 21:49:46 

    >>229
    逆に日本の震度を採用したらいいのに
    わかりやすいと思う

    +51

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/18(日) 21:51:50 

    >>154

    Rare earthquake damages French homes, schools and churches - BBC News
    Rare earthquake damages French homes, schools and churches - BBC Newswww.bbc.com

    Hundreds of buildings in western France are declared uninhabitable following the rare earthquake.

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/18(日) 21:52:56 

    >>73
    アメリカの気に食わないことしてトルコも大地震が起きたばかりだよね。
    そしてエルドアン大統領がアメリカに激怒してたよね。

    +22

    -3

  • 237. 匿名 2023/06/18(日) 21:56:58 

    親米路線から反米路線に舵を切ったパキスタンにも地震がおきるかな?

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/18(日) 22:05:09 

    >>230
    東日本のやつは死者数も津波の映像も衝撃が凄かったので、世界中で連日報道してた。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/18(日) 22:07:11 

    2日前にフィジーあたりでM7の地震あったから日本にも大きい地震来そうだな

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/18(日) 22:12:36 

    >>229
    両方必要だよね。マグニチュードと震度で震源の深さが予想できる。

    +25

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/18(日) 22:14:42 

    >>73
    マクロン訪中したばかりだね。

    +16

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/18(日) 22:34:43 

    >>1
    かなりビビっただろうね。ヨーロッパでも起きるようになったら、日本の大変さ理解できるんじゃない?建物古そうだし耐震なんてしてなさそうだから、歴史的建造物とか壊れそうだね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/18(日) 23:15:54 

    >>120
    昔の人達の知恵凄過ぎる

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/18(日) 23:33:42 

    >>232
    震度5強って大地震じゃなくて中地震なんだ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/18(日) 23:34:47 

    >>237
    パキスタンで地震起きたら死者数やばそう。ヨーロッパよりも建物脆そうだし

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/18(日) 23:37:56 

    >>207
    電気を回りの国に売って金稼いでるんやで

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/18(日) 23:53:52 

    えー怖いねーー
    日本も先月からかなり揺れてるし

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:45 

    >>1
    またあいつは多額の支援を?するのかな

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2023/06/19(月) 00:12:06 

    >>71
    そういうことじゃなくて、純粋に震度としてはどのくらいだったんだろうってことなんじゃない?
    想像しやすいから

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/19(月) 00:25:33 

    >>86
    ヨコですが
    何年か前にあったフランスの地震は、地下から切り出した採石場があってそこが震源では、と言われてました
    日本でも大谷石の切り出し場で起こった事があったような気がします
    特徴は震源が浅い

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/19(月) 00:52:57 

    >>95
    日本も原発が危険に晒されるのって、地震というより津波だからね。
    福島も津波対策していれば、あんな惨事にはならなかったわけで。

    +26

    -2

  • 252. 匿名 2023/06/19(月) 01:00:35 

    >>209
    え、怖いんだけど。あなた犯罪者思考なんじゃない?
    いくら嫌いな苦手な人でも、住んでるとこに大きい地震きたんだ、ざまぁ。なんて思わないよ普通。
    プラスしてる人も怖すぎ。

    +33

    -2

  • 253. 匿名 2023/06/19(月) 01:32:43 

    >>5
    まー地震は偶然だと思うけど、真っ先にそれも思った!

    +0

    -9

  • 254. 匿名 2023/06/19(月) 01:40:22 

    >>158
    建物の強度が違うからね

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/19(月) 01:44:33 

    >>16
    東日本大震災で6強の地域だったんだけど、築60年超えの祖父母の家ですらガラスが割れたりとかの被害がなかった。修繕とかなしで今も普通に住んでるレベル。(一応検査?みたいなのはしてたけど問題なかった)

    近所の神社の塔?みたいな石が積み上げられてるやつは全部崩壊してたけど。

    やっぱ日本の家は強いよ。

    +58

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/19(月) 01:46:52 

    >>176
    と、ネットに書いて自分は何もしないのが日本人

    +25

    -3

  • 257. 匿名 2023/06/19(月) 01:48:50 

    マグニチュード5.8なら震度で言ったら4強か5弱ぐらいかな?
    日本なら珍しくないし耐震設計が多いから被害もそれ程無いかもしれないけど
    地震が滅多にない地域なら被害が大きそうだね

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/19(月) 02:32:17 

    >>233
    8月に開催予定のBRICS会議にフランスが出席要請を出したらしい。
    アメリカからすると激怒したくなるほどの裏切りだよね。

    +11

    -2

  • 259. 匿名 2023/06/19(月) 03:20:46 

    >>13
    がるちゃんの主婦も政治に関心がなくて3sされてるからどっちもどっちw

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2023/06/19(月) 03:21:46 

    >>233
    あるやろうね。
    ノルドストリームのこともヤフーニュースにでたし、無関心な層もさすがに気づいてくる

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2023/06/19(月) 04:26:21 

    >>1
    震度5ぐらいの地震かな…?
    日本でもかなり大きな地震だなとは思うけど、ここまで倒壊しないよね。
    地震になれてないから揺れもこわいと思うし、何より被害がヤバそう…

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/19(月) 04:28:40 

    >>252
    同意。さすがに、発想に引くよね。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/19(月) 04:35:56 

    海外で地震に遭うと怖いんだよね。
    日本人は地震に慣れ過ぎて、海外で地震に遭っても逃げない人も多いみたい。日本と違って耐震構造じゃない建物が多いから、少しの揺れでも安全なところに逃げたほうが良いんだよね。

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/19(月) 05:03:59 

    心配だけど、岸田がまた何か言い出すかな

    +1

    -5

  • 265. 名無しの権兵衛 2023/06/19(月) 05:10:38 

    >>1 フランスに歴史的な建造物が多く残っているのは地震がないおかげだと聞いたことがあったのですが、全くないというわけではないんですね。
    この先あまり大きな地震が来るとどうなるのか、ちょっと心配ではあります。

    >>12 欧米の建物には、地震の多い日本ほどの耐震性はないため、取り壊しの際には発破解体(爆破解体)がよく用いられるのだそうです。

    +20

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/19(月) 05:16:01 

    >>133
    震源地とパリは離れてるから大丈夫

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/19(月) 08:11:03 

    >>2
    2019年にもマグニチュード5が来た、って書いてあった

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/19(月) 08:12:23 

    >>265
    築500年とかザラ 中世の家とかみんなそこに住んでるよ
    地震があったらひとたまりもない建物ばかり

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/19(月) 09:11:55 

    ドイツから中欧にかけては、実質無いとみていいそうじゃない。
    なんか地盤が安定して数百万年のサイクルでも地震が起きてないんだって。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/19(月) 09:20:37 

    >>1

    >エリザベット・ボルヌ首相は、今回の地震は「珍しい」ことだと述べ、「不安を抱えているかもしれない」人への支援を表明。「もちろん全員が、新しい家に住めるよう保証する」と述べた。



    実にすばらしい!

    日本もマイナンバー(チャイナンバー)カードだのワクチンだのコオロギ食だのくだらんもんに金を使わずに、こういったことに金を使うべき。

    危険な地域に住んでいる人には一応安心できる場所へ新しい家を建て住めるよう保証するべき。



    +5

    -5

  • 271. 匿名 2023/06/19(月) 10:22:53 

    あんまり地震こない国にいる時に地震が来る方がこわい。
    日本なら、耐震性の低くない建物に住んでいればたいていの地震はなんとかなる。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/19(月) 10:53:39 

    >>181
    それ知ってるから、タワー登ったとき怖くて怖くて仕方なかった。
    高所が怖いというより耐震性のないビルに登ってる事が。
    でも馬鹿な旦那はどこでも高いところに登りたがる。
    あああ。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/06/19(月) 11:06:47 

    >>32
    2年はきついよ。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/19(月) 12:13:35 

    >>15
    数年前にもフランスで地震あったよね。今回位のやつ。だから衝撃ってほどではないかな?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/19(月) 12:51:24 

    >>32
    パリに住んでいた時に教育制度の何かに関することで高校生たちが大規模でデモしてたよ。お国柄というか、素地があるんだろうね。
    政治に関心を持つのは大事だと思う。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/19(月) 12:56:34 

    >>269
    ハリケーンの起きるアメリカの地域の人が「日本の家はハリケーン対策できてない!」って騒いでも「だから?」としか言いようがないのと同じで、向こうに住んでいる人に耐震耐震言っても意味がないというか、地震対策の優先順位が下がるのは仕方がないよね。むしろ核シェルターの方が気持ちの余裕につながるかも。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/19(月) 14:51:49 

    日本でいう震度はどれくらいなのかな?
    M5でも震源の深さによって違うし
    日本とは耐震基準が違うし石造やレンガ造ならダメージは大きくなるけど…

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/19(月) 14:55:35 

    >>269
    ドイツは、マグニチュード6未満の地震なら数年に一度くらい起こっているようだ。樹木が倒れたり、建物が損壊したり、怪我人が発生したりするそうな。

    以下の色つき部分が頻繁に起きる地域だそう。赤いほうが頻度高い。西のライン川付近と南部、そして東のゲーラ付近。
    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/19(月) 15:09:58 

    >>275
    朝フランス在住者がご自分が住んでるところは揺れなかったと言ってたわ、広範囲の被害は少なそうよ
    あと,デモは確かに大規模だったけど、現在は落ち着いているとか。熱しやすく冷めやすい国民性?と思った。

    トルコの大地震後は今どうなっているのかな

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/19(月) 15:19:32 

    >>122
    でもなんか、病気とかで痩せて弱って死にゆく儚いイメージもない。いずれにせよ、そんじょそこらのことじゃ死ななそうだし、生命力強そう😅

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/19(月) 15:21:48 

    >>98
    そんな耐震性のない高層ビルが多いニューヨークとかに、突然未曾有の地震とかきたら……と思うと恐怖だね。
    自然については、もはや前例とか関係ないもんね。。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:58 

    USGSで見ると太平洋の周辺あちらこちらで揺れてる。あれ一日で更新されてゆくのに
    まあ関係は無いだろうけど、ある外国の占い師が惑星直列が続いているから日本が危ないとか言ってたけど、まあ気を付けましょうってことで

    2023/06/19 05:39 ウェザーニュース
    日本時間の6月19日(月)5時30分頃、海外で地震がありました。
    震源地は北米中部(メキシコ、カリフォルニア湾)で、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2023/06/19(月) 18:44:39 

    >>5
    フランスじゃなくてチャイナウイルス国に大地震が来て中国人全員死んじゃえば良いのに!

    +1

    -6

  • 284. 匿名 2023/06/20(火) 03:13:07 

    >>95
    フランスやばいね
    桁違いだよ
    フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/20(火) 09:27:30 

    >>284

    今のところ、トリチウムは濃度さえ基準値以下なら海洋放出しても問題ないというのが科学的知見らしいけど、放出し続けることで海水中のトリチウム濃度が上がっていくことはないのかな?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/20(火) 09:43:49 

    トリチウムは自然界にも存在し、宇宙からもどんどん降ってきていて、体内に入ってもほぼ出ていくので、問題はない。半減期が短いので海水中で濃度が上がり続けることもない。

    という理解で合ってる?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/20(火) 09:58:35 

    >>285
    致死量1mg、2Kgで200万人死ぬ猛毒だけど魚を食べなければ問題ないのかもね。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/20(火) 09:58:58 

    >>32
    だってフランス革命という成功体験があるから
    結局革命側の方が内ゲバで多く血を流したというオチだけども
    現代では合理的な考えでデモで政治を変えようなどと考えない
    視覚的な刺激にしかならないことを民衆が知ってしまったので
    ここから暴徒化すればデモ自体の印象も悪くなる

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/20(火) 10:02:07 

    >>265
    ヨーロッパは大陸プレートの境界から離れた硬いプレート上にあるので地震の頻度が少ないだけで地震はあるよ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/20(火) 14:39:02 

    >>287
    現状では魚を食べても影響ないみたいよ。そういう風評被害の方が問題なんだってさ。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/24(土) 10:11:16 

    地震災害の備えもそうだけど、戦争の備えも考えておいたほうがいいかも。

    >米国国務省長官のビクトリア・ヌーランドは、キエフとのビデオ会議で、第三次世界大戦は事実上7月11日に始まると正式に述べ、米国とそのパートナー国は16年以上かかる限り戦うと述べた。

    https://www-globalresearch-ca.translate.goog/victoria-nuland-inciting-wwiii-russia/5820705?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/03(月) 11:51:21 

    フランスが移民により燃えているの記事にならないね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード