ガールズちゃんねる

最近、犬を飼い始めた方

280コメント2023/06/26(月) 17:00

  • 1. 匿名 2023/06/17(土) 21:15:07 

    我が家ではつい先日犬を飼い始めて、可愛いと思いつつも初めてのことに毎日悪戦苦闘しています。
    犬のお世話で大変なことや、こういった工夫をしているなど、犬を飼っている方のお話が聞きたいです。
    よろしくお願いします🙇‍♀️

    +126

    -7

  • 2. 匿名 2023/06/17(土) 21:15:34 

    いいなあ

    +198

    -5

  • 3. 匿名 2023/06/17(土) 21:15:42 

    最近、犬を飼い始めた方

    +269

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/17(土) 21:15:50 

    最近、犬を飼い始めた方

    +21

    -67

  • 5. 匿名 2023/06/17(土) 21:16:01 

    最近、犬を飼い始めた方

    +161

    -6

  • 6. 匿名 2023/06/17(土) 21:16:04 

    犬ってトイレ覚えないよね

    +9

    -109

  • 7. 匿名 2023/06/17(土) 21:16:06 

    犬の社会化大事よ
    頑張って!

    +193

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/17(土) 21:16:11 

    大変なことも多いけど、犬の寿命は本当短いから、悔いの無い犬生を送ってください!!

    +265

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/17(土) 21:16:20 

    可愛いだけじゃないのよ
    病気になると大変
    年間100万とぶ

    +190

    -4

  • 10. 匿名 2023/06/17(土) 21:16:22 

    最近、犬を飼い始めた方

    +281

    -8

  • 11. 匿名 2023/06/17(土) 21:16:43 

    最初が肝心!

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/17(土) 21:17:26 

    しつけが大変そうなイメージ

    +13

    -15

  • 13. 匿名 2023/06/17(土) 21:17:39 

    トイレとかかな?
    この人のyoutube見てたよ
    部屋作りの工夫とか
    犬のしつけは生後6ヶ月までが大事!教えておきたい7つのしつけ - YouTube
    犬のしつけは生後6ヶ月までが大事!教えておきたい7つのしつけ - YouTubeyoutu.be

    ワンちゃんに生後6ヶ月までに教えておきたいしつけのお話をしました。犬のしつけ教室をやっていると多くの飼い主さんが【甘噛みをやめさせたい】【トイレを覚えない】とご相談にいらっしゃいます。そこですでにワンちゃんのほうが形勢は有利になっています。飼い主...

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/17(土) 21:18:06 

    犬を飼い始めた時に、本当に大変で四六時中心配していてノイローゼになった。調べたら育犬ノイローゼっていうのがあるみたいで。本当にしんどかったけど、今では笑い話になるくらい、気持ちに余裕が持てるようになりました。

    +195

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/17(土) 21:18:06 

    犬は賢いよ
    ちゃんと躾できたら毎日幸せ

    +176

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/17(土) 21:19:03 

    わたしも柴犬かいたい
    昔買っててもう2度と飼わないと思ったけど結婚しないしパートナーになってほしい
    大事にするよ

    +112

    -10

  • 17. 匿名 2023/06/17(土) 21:19:16 

    いいねえ
    先日イオンで
    エレベーター乗った赤ちゃんわんこが抱っこされてて
    家族みんなで
    新しく犬のベッドやフードとか買い込んでて
    きゅんってなったところだよ幸せになれよーわんこたちー

    +228

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/17(土) 21:19:32 

    >>9
    そんなのわかって買い始めてるさ

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/17(土) 21:19:52 

    >>12
    元の性格によるんだろうけど、
    なんの躾もしてないし怒ったこともないけど、何一つ問題ないよ
    びっくりするくらい性格が良くて優しくい
    存在が愛しかない

    +41

    -15

  • 20. 匿名 2023/06/17(土) 21:20:48 

    >>9
    コレは脅しや大袈裟じゃなくて、マジでそれ。

    病気すると、一回の受診で3万5万(毎週受診とかで)当たり前に飛ぶし、入院や手術が必要になると、人間の比じゃ無いくらいの金額がかかるから、必ずペット保険に入る事をお薦めします。

    +169

    -14

  • 21. 匿名 2023/06/17(土) 21:21:43 

    お金持ちだね

    こんな時代に人が生きてくだけで必死

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/17(土) 21:21:43 

    >>1
    毎日必ず歯磨きする
    散歩前に家でトイレして散歩はマナーウェアで行くかシート持参して糞尿をさせる

    +62

    -23

  • 23. 匿名 2023/06/17(土) 21:21:47 

    良いですね!犬種はなんですか??
    私は4歳半のフレンチブルが居ますよ😁
    もし、我が子の赤ちゃん時代に戻るならば、
    ①パピー時代の写真を大量に撮っておく(すぐ大きくなるので)
    ②社会性(他の犬と交流させる)
    をやり直したいです。

    パピー時代の写真は本当にもっと撮っておけばよかったです。

    +125

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/17(土) 21:21:50 

    >>19
    うちも!トイレ最初からできて吠えないし、大変なの覚悟してたんだけど可愛いしかない
    毎日寝顔見て長生きしてほしいなって思ってる

    +52

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/17(土) 21:22:23 

    >>9
    失礼でが、どんな病気したらそんなにお金かかるんですか?

    +12

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/17(土) 21:22:57 

    >>10
    ペットショップは色々問題視されてるけど、飼い主の年収で動物の人生が左右されるから、殆ど高額なのは流行りとか一目惚れだけで安易に衝動買いさせない為ってのもあると思う。
    欲しくても一括でポンと支払えない人やローンで破産する年収の人は、ペットを飼うスタートラインにも立てない。

    +134

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/17(土) 21:23:14 

    ワンコを迎えて半年たちました。
    責任を感じますし不便も増えましたが、毎日幸せです。

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/17(土) 21:23:18 

    うちは去年飼い始めました。しつけで厳しく叱ったり服従させるしつけ方はやめたほうがいい。YouTubeやネットで調べてやってたけど失敗して噛み犬になってしまった。犬の性格によってそれでも上手くいく子もいれば、うちの犬のように余計てがつけられなくなる子もいます。とにかく信頼関係を築くのが大切だと気がついたときには後の祭り…。後悔しかない。インスタでmy_aussie_galってアカウントのわんこと飼い主さんみて憧れてるけどもうそんな風にはなれそうもなくて悲しい

    +47

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/17(土) 21:23:38 

    >>9
    保険加入必須よね

    +37

    -11

  • 30. 匿名 2023/06/17(土) 21:23:48 

    >>25
    主に肝臓、腎臓、
    臓器関係ですね
    うちのは

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/17(土) 21:23:53 

    犬って人間の言葉わかってるよね。喋れないだけで。
    モラハラ父親に嫌味を言われてる時にワン!ワン!って私の代わりに文句を言ってくれて優しさに泣いてしまった。

    +152

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/17(土) 21:24:36 

    うちの犬、写真撮ろうとするといつも下手くそに撮れるw
    じっとしてくれてたら可愛く撮れるのに

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/17(土) 21:25:58 

    たぶん本当はトイレ覚えてるんだけど構って欲しくてわざと違うところにしたりする。愛情が足りないのかな😭どうやったら幸せにできるの😭

    +71

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/17(土) 21:27:20 

    >>22
    お迎えした事が無い人の意見
    理想?
    なんでも出来るって決めつけないであげてほしい
    貴方は完璧なの?何もかもに

    +38

    -18

  • 35. 匿名 2023/06/17(土) 21:27:50 

    犬もなりやすい病気あるから予め知っておいた方がいいかも。うちは心臓だった。

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/17(土) 21:28:54 

    うちも飼い始めてもうすぐ一年です。電気代(空調代)あがるので同じ部屋で寝ようか検討中です。寝床は分けるつもりですが分離不安などを引き起こさないか心配です。

    +38

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/17(土) 21:30:11 

    病気や、他への迷惑になることなど
    おさえるところはおさえつつおおらかに ってかんじかなあ

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/17(土) 21:30:14 

    >>3
    動物のお医者さんのチョビ?

    +54

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/17(土) 21:30:51 

    >>25
    がん、心臓、白内障、整形外科なんかの手術になったら小型犬でも100万以上かかることもあるよ

    +50

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/17(土) 21:31:13 

    初めて犬迎えたけど想像の何倍もしつけが大変。
    もう1歳なのに噛むし吠えるし家具破壊するし、私が家事してて構ってあげれないとわざと布団の上でおしっこして「布団でおしっこしたよ〜」って報告しに来る。わんこってみんなこんな感じなの?

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/17(土) 21:31:39 

    >>1
    3月から柴犬飼ってます。
    威張りんぼうで大変です!!柴犬は2代目ですが、本当難しい犬種です。でもとっても可愛い〜

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/17(土) 21:32:05 

    病気に備えて、貯蓄しよう!!
    手術や夜間入院など、保険じゃ圧倒的にカバーできない。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/17(土) 21:32:14 

    ワンちゃんって人間の顔色を良く見てるから
    怒らず焦らず気持ちに余裕を持って♪
    散歩に行けない時期なら抱っこして色んな人に撫でて貰うと良いと思うョ♪
    トイトレより噛み癖にならない様に気を付けてね😃

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/17(土) 21:33:27 

    >>25
    心臓は手術200万円
    肺水腫は夜間緊急での入院1泊8万円とか

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/17(土) 21:34:16 

    呼んでも基本来ないんですけど信頼関係築けてないのかな…お世話毎日頑張ってるのにな。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/17(土) 21:35:15 

    >>28

    まずはプロに相談して
    信頼関係は取り戻せるよ

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/17(土) 21:35:21 

    >>9
    老後もね
    病院にご飯に
    金貯まらんw

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/17(土) 21:35:57 

    >>30
    うちは心臓と腎臓が3年程前から悪いけど、ざっくりだけど病院代は年間25万位だよ

    フードとかにもお金かけてるけどそれは年間8万位

    手術してるにしろ毎年100万は不思議

    +15

    -9

  • 49. 匿名 2023/06/17(土) 21:36:09 

    >>34
    犬飼ってての意見
    なんでも出来るってどういう意味?
    歯磨きとトイレくらい出来るでしょ
    飼い始めたばかりならそういう躾していけば後々後悔しないよ

    +22

    -18

  • 50. 匿名 2023/06/17(土) 21:36:32 

    2歳のわんこ飼いです。いまだに拾い食い、雑草食い、前足や顔など嫌なところ触られると噛む等が治らず困っています。みんな上手にしつけしてるよね

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/17(土) 21:36:32 

    >>29
    未加入だから、本当に後悔している…。
    犬を迎えるときに、保険入った方が…って提案したけど、夫が入らなくて良い!って言われて意見を曲げた事を後悔している…。
    この間、4日間位入院したら11万…🥲
    元気になってくれたから良かったけど,この出費は痛かった…。

    +32

    -4

  • 52. 匿名 2023/06/17(土) 21:37:37 

    >>3
    渋可愛いw

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/17(土) 21:38:24 

    ブリーダーから犬を買ったら、躾とか楽なのかな?

    +1

    -14

  • 54. 匿名 2023/06/17(土) 21:39:09 

    >>1
    ダメ犬(バカ犬)はいない
    そうなるのは飼い主のせい
    犬は猫と違って群れる動物
    自分がリーダーだと認めた相手の言う事しか聞かないからわかりやすい
    だから躾はメリハリつけてしっかりね
    言葉の使い分けは坂上忍さんが上手いしわかりやすいと思う
    怒る時は端的にハッキリと、褒める時はデレデレと

    +20

    -5

  • 55. 匿名 2023/06/17(土) 21:39:28 

    >>23
    分かります〜!!
    うちはパグですが、小さい頃の写真撮るには撮ったけど、ガラケーとかで撮影してデータがそんなに残っていない…🥲
    もう一回小さいからな戻れたら、データをきちんと残して、あとは自分と一緒の写真も撮りたい。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/17(土) 21:40:22 

    >>5
    可愛いね〜、テリア入ってるとほんと可愛い😍

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/17(土) 21:40:44 

    最近、犬を飼い始めた方

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/17(土) 21:41:08 

    マジでお金に余裕がないなら
    収入増やすか
    苦しんでるのを見殺しにする覚悟は持ってほしい

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/17(土) 21:41:27 

    >>32
    私いつも残像になるよw
    カメラ構えると動くのなんで笑

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/17(土) 21:41:58 

    >>51
    その程度の出費で痛いならそれ以上必要になったらどうするの?

    +9

    -17

  • 61. 匿名 2023/06/17(土) 21:42:46 

    >>1
    子犬ですか?
    一年もすればコミュニケーション取れて賢くなってくるよ。
    分かっていようがいまいが、色々話しかけていれば色々理解するようになる

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/17(土) 21:42:55 

    >>1
    しつけはすごく大事だけど肩に力入り過ぎて叱り過ぎない方がいいよ
    相手はあくまで赤ちゃん〜子供なので
    成長とともにどんどん聞き分け良くなっていくから
    とにかく「マテ」で静止できることと呼んだらいつでも来ること この2つが基本で一番大事なのでこれは徹底してね

    +43

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/17(土) 21:43:00 

    >>53
    楽したいなら犬飼わない方がいいよ

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/17(土) 21:43:25 

    飼ってたわんこの検診に病院に行ったら、飼い始めたばかりの子犬に家族全員が同行しててちょっとほのぼのした

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/17(土) 21:44:38 

    >>38
    プチの方が似てる気がする

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/17(土) 21:45:05 

    >>3
    ハンサム✨

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/17(土) 21:45:19 

    うちの犬はかなり問題犬で
    滅茶苦茶怖がりです。
    (社会化も頑張ったにも関わらず)
    2歳ぐらいまでは、育犬ノイローゼでした。

    何人かトレーナーも変えながら数年付けて、
    何とか今は普通に可愛いと思えるほどに
    落ち着きました。

    犬の性格は変えられないから
    怖がりタイプは本当に大変

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/17(土) 21:46:24 

    >>47
    本当にかかりますよね。
    全然余裕のある家庭ではないですが愛犬の為なら惜しみなく払えます。
    私の老後は何とかなるかな笑
    とにかく長生きしてほしいですね^_^

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/17(土) 21:47:08 

    災害時の備蓄結構しっかりめが良いよ
    うちは避難所行けない想定で車と家に愛犬用備蓄してる
    とにかく水とおやつ

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/17(土) 21:47:12 

    >>3
    私もサムネイル見て「チョビ!」と思ったよ😃

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/17(土) 21:47:50 

    >>1

    先に行っておくけど、犬の葉が生え変わる時期(だいたい1歳未満)の時に家具やら書類やらを噛みまくるのは

    『一時的なものだから』

    多少注意したとしても、あんまりガチギレしない方がいい。

    こういうのって犬が生後6ヶ月とかで起こりがちだけど、歯が生えるムズムズがおさまると(永久歯が生え終わると)自然と噛まなくなるから、多くの場合。

    私はこれまでに4匹の犬を天国に見送ったけど(みんな長生きした)、今思うと不要な場面で過剰に怒ってしまったことが申し訳なく、自分の後悔として残ってる。

    (育児と一緒だね)

    けど、あとから振り返ると、自分の余裕のなさがダメだったなと反省の嵐

    +59

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/17(土) 21:48:22 

    >>26
    ローンで買えちゃうのもどうかと思うよね
    分割で一回1〜2万でしか払えないって人が病気したときとかにちゃんとできるのか…
    どうしても欲しいのなら貯金して一括で払える気合いがある人だけ飼えばいいと思っちゃう

    +54

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/17(土) 21:50:55 

    ペキニーズ2匹飼ってるけどめっちゃ可愛い。
    子犬の時はそこら辺におしっこするし、テーブル噛むしソファの下に入るし大変だったけど1歳になったらだいぶ落ち着いた。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/17(土) 21:51:01 

    >>49
    躾すれば100%出来るってわけではないから。
    上から言われてるみたいで不快

    +16

    -5

  • 75. 匿名 2023/06/17(土) 21:52:02 

    >>34


    私は今まで室内犬3匹飼ったけどどの子も歯磨きして、散歩やお出かけ前にはトイレして、散歩中お出かけ中は念の為マナーパンツ履かせてたよ。
    ガルではよく吠えるって言われてるダックス2匹飼ったけど人や他の犬に対して吠える事もなかったし。
    ちゃんと最低限のマナーを躾とかなきゃ、ガルのように犬嫌いな人が増えるから悲しい。

    +10

    -17

  • 76. 匿名 2023/06/17(土) 21:52:21 

    >>65
    そう?(これ石だけど)見る…? 

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/17(土) 21:52:21 

    犬ノイローゼかも…
    とても良い子なんだけど色々不安で不安で涙が出そう
    この子が居なくなったら、とか考えすぎて脳みそパンクする
    一度、リードがブッツリと切れた事があるから、あの恐怖が忘れられない

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/17(土) 21:53:08 

    >>54

    >>28こっちの方が認識として正しいと思う

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/06/17(土) 21:56:38 

    >>74
    歯磨きは習慣だしマナーウェアは履かせればいいだけ
    どっちも飼い主がやれば100%出来ることだけど

    +7

    -16

  • 80. 匿名 2023/06/17(土) 21:58:09 

    >>3
    こわいくらいに男前

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/17(土) 22:03:11 

    >>5
    なんかこの福くんおっきい!

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/17(土) 22:04:40 

    >>1
    あんまり力入れすぎに躾頑張ってくださいね
    きちんとしてたら一才過ぎたあたりからどちら様?てくらい大人しくなると思います

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/17(土) 22:05:44 

    >>54
    リーダー、主従関係って考え方より信頼関係という考え方の方がいいと思う
    厳しすぎると犬の情緒面に悪いから。一般人の飼い主は厳しいの加減がわからないから怒鳴る押さえつける叩く等体罰にエスカレートしてしまう。

    +15

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/17(土) 22:06:11 

    >>51
    既往歴には保険きかないけど、今からでも入れる保険探してみたら?

    マジで病気になったら簡単な手術でも30万くらい掛かるし、それプラス入院代や検査やお薬代〜って本当に何十万もかかったりするよ。

    保険によっては使える回数や上限が決まってたり更新のタイミングで既往歴になって使えなくなる保険もあるから、それが気になる、掛け捨てが勿体無いなら個人で保険代わりの積立しておくといいよ。

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/17(土) 22:06:28 

    猫派で犬なんかって思ってたんだけど、なんてかわいいんだろう~!ってもうメロメロです。
    畑仕事してる時に私の周りでちょうちょ追いかけたり駆け回ったり本当にかわいい。最近ちゃんとトイレもできるようになってきたし、褒めちぎって愛を伝えながら過ごしているw

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/17(土) 22:07:33 

    >>79
    マナーウェアつけたら歩けない子とかいるよ!
    和犬とかだとトイレの躾は難しいだろうし100%は無理じゃないかな

    +26

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/17(土) 22:07:53 

    >>77
    ダブルリードおすすめ
    首輪とハーネスにそれぞれリードする

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/17(土) 22:09:04 

    >>1
    これからの季節は地面が驚くほど熱いから、必ず手で10秒ほど地面の熱さを確認してからワンコの散歩しています。早朝や晩七時以降など。水分補給の水筒も持参してる。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/17(土) 22:20:02 

    >>16
    二度と飼わないと思ったのに
    寂しさから飼ったら飼わなければ良かったと
    後悔するかもしれないですよ??

    +4

    -13

  • 90. 匿名 2023/06/17(土) 22:20:19 

    >>16
    私も柴犬
    初めて家族で飼った子が柴犬でそれからトリコに
    飼うの簡単じゃないけどやっぱり一番可愛いと思っちゃう

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/17(土) 22:21:24 

    >>86
    なぜ出来ないから入るんですか?首輪やリード嫌がったらノーリードで散歩するんですか?
    マナーウェアも結局は慣れなので飼い始めたばかりならそうやっていけばいいと思うけど
    ちなみにうちの和犬は室内トイレ出来ます
    叱ったり我慢させずに教えて褒めて出来るようになったので難しいと決めつけるのはどうかと

    +6

    -26

  • 92. 匿名 2023/06/17(土) 22:26:34 

    >>91
    すみません。和犬全てが室内トイレできないと決めつけたわけではないです。ただ犬種として難しいとされているのは事実なのでコメントしました。またマナーウェアやレインコートなどは首輪とは違い触れ合っている部分の多さから練習しても歩けなくなる子がいたのでコメントしました。

    +26

    -3

  • 93. 匿名 2023/06/17(土) 22:26:43 

    >>9
    獣医師は儲かるってこと?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/17(土) 22:29:15 

    >>3
    薔薇が葉巻に見えて来た🌹

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/17(土) 22:29:36 

    >>86
    毎回 犬トピにマナーウェアはかせろって犬嫌いの婆がくるのよ
    スルーしよ

    +48

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/17(土) 22:30:58 

    >>76
    プチのキャラ好きwww

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/17(土) 22:32:25 

    >>20
    4歳になったら入ろうかと思ってるけど、若いうちから入った方がいいのかなぁ…

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/17(土) 22:33:21 

    コロナ前と後で比べると常識やイヌの知識の無い問題行動の多い飼い主が多い!と公園の管理人さんに愚痴られたよ。
    私から見ても躾け出来ない人、一般の人に気を使えない人増えたイメージ!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/17(土) 22:35:01 

    >>65
    そうだそうだ!プチの方が似てるね、手に骨乗せてくれるの(笑)

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/17(土) 22:35:18 

    >>3
    鼻と耳を隠して見るとゾクゾクするカッコ良さだよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/17(土) 22:37:53 

    犬トピはトイレ問題が絶対上がるけど、実際おむつつけてる飼い主ってどんくらいいるの?
    大阪の田舎だけど外で会う犬でしてる人見たことない

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/17(土) 22:39:24 

    >>5
    福君かっこよく成長した
    この頃は子役時代が一番可愛くて劣化するだけと思っていたが・・・

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/17(土) 22:41:40 

    >>91
    自分ちが出来るからやれば出ると思わない方が良いかと…特に野犬上がりの保護犬はトイレ問題は凄く難しい子がいる。オシッコも2日は当たり前、3日目でドクターストップがかかるツワモノが居るから…

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/17(土) 22:46:29 

    >>85
    光景を想像したらこっちまで幸せな気分になったw

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/17(土) 22:46:31 

    >>92
    和犬は室内トイレは難しい←これこそ決めつけかなと個人的には思ってます
    和犬は未だに外飼いされやすいからイメージですかね
    和犬は外でしかトイレしないと思い込んで最初から室内トイレの練習しない飼い主も多いかも
    散歩まで我慢させると体に悪いしシニアになったら我慢も出来なくなって突然オムツつけたらストレスですよ?

    +9

    -8

  • 106. 匿名 2023/06/17(土) 22:46:37 

    >>101
    こんな言ってるの世界中どの国も居ないから…こうやれ!と言う嫌いな人!の扇動だと思う。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/17(土) 22:48:43 

    なんでもどちらかに極端な考え方は良くないよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/17(土) 22:49:54 

    >>95
    こんなこと言ってるから犬が嫌われるんでしょ

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2023/06/17(土) 22:52:49 

    >>103
    そんな特殊な例あげられても
    ペットショップで子犬買ってくる人がほとんどですよね?

    +1

    -16

  • 110. 匿名 2023/06/17(土) 22:53:02 

    1の主さんの思惑とは違う殺伐としたトピになっちゃったね…

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/17(土) 22:56:15 

    >>109
    今、保護犬飼ってる方、ペットショップで買わないで飼うなら保護犬と言う方結構多いですよ。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/17(土) 22:56:32 

    >>105
    私は決めつけやイメージではなく性質だと思っているので、噛み合わないのだと思いますのでコメントはこれで失礼します
    また散歩まで我慢させるではなく、意地でもしないんです。そういう子もいます。
    シニア犬でマナーウェアをつけれない子は一部屋丸々トイレにしたり、寝たきりの場合ペットシートを敷きこまめに綺麗にしてあげることで対処されている飼い主もいますのでストレスに関しては大丈夫だと思います

    +23

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/17(土) 22:56:45 

    >>109
    色んな犬がいて、それぞれ環境や病気で違いがある。躾すれば出来るとか決めつけない方がいいよって事

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/17(土) 22:58:10 

    >>109
    いま保護犬(子犬も成犬も)認知されて引き取りに考える人多いよ
    まだペットショップからのが多いかもだけど特殊な例ってほどじゃない

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/17(土) 22:58:38 

    狂犬病のワクチンとかってまだできるのかな?
    三種混合?みたいなのもあったような

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/17(土) 23:00:01 

    >>101
    用もないのにおむつ?
    聞いたこともない

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/17(土) 23:01:15 

    >>40
    うちのトイプーも1歳すぎていますが家具や手を噛みます。
    人間の手を歯形が残るくらい噛むので叱りますがなかなか治りませんねー

    家事していて構ってあげられない時はクレートにハウスしてもらってます。
    コングにペースト状のおやつを塗って中に入れたら静かにいてくれるのでおすすめです。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/17(土) 23:01:50 

    >>48
    マイナスにしてる人は本当に何に毎年100万もかかってるのか教えて欲しい

    毎年毎年大きな手術してるの?

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/17(土) 23:03:02 

    >>67
    実家の犬がそう
    散歩中、自分が踏んだ落ち葉のカサっという音にすらびっくりして飛び上がるくらいの怖がり

    怖がりだからこそ嫌なこと、嫌な場所、嫌なもの、嫌な人のことは恐ろしく覚えてて警戒心が強く、常に周囲の様子を窺っている
    もう車に乗って2つめの信号で単なるお出かけなのか病院なのか気付く

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:43 

    >>109
    野犬の子犬とペットショップの子犬なら総数がペットショップのほうが多いから特殊と思うかもだけど、保護団体が保護した野犬の子犬は全頭引き取られるぐらい引き取る人がいるのよ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:55 

    >>53
    犬のしつけ=飼い主の躾

    甘やかすとつけあがる
    放ったからかすと悪乗りする犬を作らない
    基本はとにかくよい飼い主になれるように被毛と歯の手入れと散歩を頑張って

    犬のしつけの基本は目と耳とおなかの緊張度の段階を見極められるかどうか、いかに犬を落ち着くまで待てるか
    飼い主も落ち着いて一度で指示を出せるかです。
    秘訣は動画でいろんな犬を見て躾の出来ている犬、出来ていない犬の喜怒哀楽度をたくさん見て目を肥やしてください
    見分けられるようになったらドックランにいって実物を観察、飼い主や犬同士のかかわり方を観察

    頑張れば頑張った分だけ愛犬にとって良い飼い主になれますよ。愛犬のためです頑張りましょう。

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:47 

    >>101
    都内だけどあんまいないかもな
    ドッグカフェとか行く時はマナーウェアとカフェマット敷くけど散歩中トイレしないし

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:11 

    理想論と正義警察はもうええわ。
    当たり前の基本的な事をちゃんとやろう〜
    ウンチは取る。躾けはしっかり!他の犬に吠えない喧嘩させない。周りの人々にも配慮。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:19 

    >>106
    田舎で猫の外飼いも平気でしてる人多いから、犬のおむつなんてびっくりするんだけどデカいのはネットの声だけか

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:24 

    >>115
    まだできるのかな?とは?
    狂犬病のワクチンは今でも飼い主の義務です
    生後91日以降打てます

    混合ワクチンはペットサロンやホテルは5種以上のものを打ってないと預かってもらえないところが多いと思います

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/17(土) 23:08:31 

    >>122
    本能でマーキングするって聞いたんだけど躾で本能までどうにかできるかんじ?

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/17(土) 23:08:57 

    今の時代犬猫ちゃん飼える人すごいって思う。うちはインコ3羽飼ってるんだけど、具合悪くなって動物病院行くと、犬猫ちゃん飼ってる人の治療費諭吉さん3枚とか普通でびっくりするもん。ちなみに今までのインコちゃんの治療費で一番高かったの5000円ちょっとだった

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:21 

    >>125
    そうなんだ、
    去年打ってたんだった、、笑

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:23 

    >>1

    14歳6か月のポメを先週看取りました。

    5ヶ月の時にセールで販売されてた子です。

    いきなりスイッチが入って走り回ったり
    食いしん坊で食べるのが大好きで…
    お迎えしたのが昨日のことのようです。

    社会性を身につける為に子犬の頃から
    散歩で先輩犬と交流するのがいいですよ。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:32 

    >>111
    野犬上がりで2~3日オシッコしない保護犬が一般家庭に譲渡されるって特殊ですよね?保護犬ボラしてましたが
    トピ文には詳細がないので買ってきた子犬と想定して歯磨きの習慣と飼い主として排泄問題を意識してはと思ってコメントしたんだけど

    +5

    -6

  • 131. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:15 

    ヒラリアのやつってまだできるかな?
    たしか5月からだったよね

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:18 

    >>122
    カフェとかモール行く時位よね。用心の為!
    実際、オムツしたらジャバジャバしていい躾なんで聞いたこと無い。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:51 

    >>20
    うちインコちゃん飼ってて病院行くと金額にびっくりするよ。「ん?5万円??うちは無理だな...」っていつも思う。インコちゃんで5000円ちょっと超えるくらいだもん。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/17(土) 23:13:02 

    >>128
    ちなみに狂犬病は毎年
    混合ワクチンも義務ではないけど毎年打ったほうがいいよ
    毎年打つのはちょっとと思うのであれば、抗体検査もあるよ
    (抗体がなければ結局打つことになるので、検査代と注射代二重になっちゃうけど)

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/17(土) 23:16:51 

    >>131
    フィラリアだよ。
    予防の時期はその地方に寄って違うけど獣医さん行けば必ずどうするか?どんな薬にするか?聞かれてれと思うけど?
    まだしてないら今すぐ獣医さんにGOだよ。
    6月の薬は5月の蚊分!間に合うからすぐ行け!
    こういう人に啓蒙するのが本来のトピのあり方だよ。釣りかもしれんけど

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/17(土) 23:18:07 

    >>134
    毎年かー
    年中打てるのかな病院に電話してみようかなー

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/17(土) 23:18:33 

    >>135
    わかった
    明日いってみるね

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/17(土) 23:19:10 

    つい犬ばっかり写真撮っちゃうけど、一緒に遊んでる所とかの写真も撮るのオススメ。思い出がより鮮明になるよ。

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/17(土) 23:20:53 

    >>136
    狂犬病も混合ワクチンも年中打てる
    というか、役所に登録してたら毎年年度始めに集団接種のお知らせくるけど登録してないのかな?

    釣りならいいけど、釣りじゃないなら犬を飼い始める前にもうちょっと基本的なこと勉強して欲しい

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:40 

    >>118
    高齢や体の弱いわんちゃん除いて普通に飼育してたら100万とかかからないよね
    うちはこんな感じ
    ドッグフード代 15,000円×12ヶ月分
    おやつ代 5,000円×12ヶ月分
    ペットシートとか色々 2000円×12ヶ月分
    健康診断 年1回で5,000円
    フェラリア検査 年1回で3,000円
    フェラリアの薬 2500円×7ヶ月分
    予防接種 年1回で8,000円
    保険代 年1回35,000円

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:08 

    >>126
    たぶんむり
    うちも基本室内派だけど、よその犬のおしっこ見つけたら上から頑張って捻り出そうとするもん。頑張って数滴、出ないときもあるけど

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:19 

    >>130
    意外とそうでもないよ。普段できても何かに怯えたら駄目とか飼ってる内に変わっても来るし、とにかく神経質だよ。外でも決まったところでしかウンチしないとかね。だから私には保護犬は無理だとしみじみ思う。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/17(土) 23:24:00 

    >>112
    飼い始めたばかりなのに出来ないと決めつけてやらないのはどうかと思いますよってだけで今飼ってる人に言ってるわけじゃないんですけどトピ主さんですか?

    +0

    -11

  • 144. 匿名 2023/06/17(土) 23:24:20 

    >>127
    私は逆に鳥とかのエキゾチックアニマル飼ってる人がすごいなって思う
    最近の動物病院は犬猫しか見ませんってところが多いから、鳥診てくれるところってかなり貴重でしょ?
    うちの近所も動物病院は何軒もあるけど、鳥も見ますってところは1時間くらいかけていかなくちゃいけないから断念した
    都会だといろんな動物見てくれる動物病院も多いのかもしれないけど

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/17(土) 23:25:36 

    >>143
    ちがいます

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/17(土) 23:25:39 

    >>91
    和犬もいろいろだけど一番人気で圧倒的に数の多い柴犬は側から見ててもほんとに気難しそうで     
    セオリー通りにいかない子多いんじゃないですか?
    甲斐犬なんかは洋犬並みにスキンシップ好きで過敏にも見えないし躾も入りやすく見えます
    同じ犬種どころか同胎の子犬でも全然性格違ったりしますからね
    苦労される飼い主さんもいるし別に躾に手を抜いてるわけじゃないと思いますよね

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/17(土) 23:27:05 

    >>142
    保護犬飼ってるんですか?
    保護犬をひと括りにするのも違うし買ってきた犬なら神経質じゃないってこともないし

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2023/06/17(土) 23:27:27 

    >>144
    確かに犬猫専門多いですね。うちは近所に鳥さんも診てくれる病院が2軒あって恵まれてるなって思う。ドラッグストアでペットフード売ってるけど、犬猫しかなかったりする

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/17(土) 23:27:39 

    >>140
    手術以外で年間100万かかるのって抗がん剤治療してる子とかかなぁ
    でも抗がん剤なんて何年も続けるもんでもなさそうだしね

    手術代含めてートータル200〜300かかったって話は聞くけど、毎年100はなかなかない気がする

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2023/06/17(土) 23:29:53 

    >>126
    散歩行く前におしっこさせて足あげようとしたらリード引っ張る
    うちはこれでしないけど、去勢してるかしてないかもありそう

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/17(土) 23:32:58 

    >>113
    躾すれば出来るなんて決めつけてないけどなんで出来ない前提なの?って話
    飼い始めたばかりならやってみればよくないですか?やり方はそれぞれ工夫していけばいいんだし

    +2

    -8

  • 152. 匿名 2023/06/17(土) 23:35:46 

    >>150
    この前片足あげてもう片方でぴょんぴょん歩きながらおしっこしてたいぬ思い出しちゃった笑
    飼い主さんからするとさせないように必死に引っ張っているんだろうけれどおもわずにやにやしちゃったのよね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/17(土) 23:37:46 

    >>151
    たぶんだけどトピ主じゃない
    トイレ問題のコメント全員飼い始めたトピ主じゃなくてすでに飼育してる人、また過去に飼育していた人とかある程度色んな犬を知ってる人だと思う
    躾した結果無理だった犬を知ってるコメントな気がする

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/17(土) 23:37:51 

    >>114
    野犬上がりの2~3日トイレしない保護犬は預かりボラの家で人慣れしてから譲渡が一般的ですよ

    +1

    -6

  • 155. 匿名 2023/06/17(土) 23:42:20 

    >>105
    和犬は室内トイレ難しいが決めつけならもう全部決めつけじゃない?
    ラブやゴールデンが盲導犬に選ばれやすいのは従順な性格で大人しい性質だからとかいうけどそういうのも決めつけ?和犬は番犬の性質を持ってるとかも

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/17(土) 23:42:57 

    >>154
    人慣れとトイレの問題は別だと思うけど

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2023/06/17(土) 23:45:34 

    >>120
    保護犬ボラしてたのでその辺は知ってますがオシッコすらまともに出来ない譲渡出来る状態じゃない犬を一般家庭に譲渡するのは問題が多いと思うので特殊では?

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/17(土) 23:46:29 

    >>150
    うちの先代犬は6ヶ月で去勢させたけど、散歩中はマーキングしなかった
    家でおしっこするときもずーっとお座り派だったし

    ただそんな犬も、ドッグランに行くと他の犬真似して足あげてマーキングの真似事するようになってしまい真っ青になった
    行く前におしっこさせてるから出ないか、出ても数滴とかなんだけど
    これを日常でやられるとまずいと頭抱えたんだけど、なぜかドッグラン内限定でのことだった
    みんなの真似してカッコつけたかったのかなと思ってる

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/17(土) 23:48:19 

    >>157
    特殊なのかな?生後2、3ヶ月の子犬のおしっこまともにできるできないがどこになるかわからんけど

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/17(土) 23:49:05 

    >>156
    なぜ2~3日トイレしないと思います?環境にも人にも慣れてなくて怖いからですよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/17(土) 23:51:03 

    >>159
    オシッコ2~3日しないって書いてる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/17(土) 23:52:39 

    >>160
    てことは保護団体にいる犬はみんな外でしない子たち?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:57 

    >>158
    同じです!笑
    うちの犬もなぜかドッグランだけでマーキングをするので何でかな〜と思っていたんですが、カッコつけたいのか!笑

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:45 

    >>162
    主語でかくして絡むのやめてくれる?

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/18(日) 00:00:17 

    今日いい天気で散歩されてる犬をめっちゃ見た。みんないい笑顔で歩いてて癒された。でももう日中は犬には暑すぎる時期になるから要注意だね

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/18(日) 00:00:37 

    >>157
    うちも一時保護犬を引き取りたいと思って結構いろんなサイト見たりしたけど
    おトイレは練習中ですとか、おトイレはイチからと思ってくださいってところがほとんどだったよ

    トイレトレーニングしてから譲渡してくれるボランティアの方が少ないんじゃないかな?
    家でおトイレできなくても外でできればオーケー、あとは引き取った人がなんとかしてね的なスタンスのところがほとんどでは
    ボラでトイレトレーニングまで完璧に面倒見てたらそれこそパンクするだろうし

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/18(日) 00:05:07 

    >>164
    まああなたが関わったところは色々頑張ってたんだろうけど、あからさまに攻撃的な犬以外は譲渡する団体も結構あるのよ
    子犬なんてその日引き取り、成犬でも一週間程度一緒に暮らして大丈夫そうなら引き取り決定みたいなとこ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/18(日) 00:07:11 

    >>166
    アンカ辿ってもらえます?
    トイレトレーニングじゃなくて2~3日オシッコしなくてドクターストップ云々て書いてるから

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/18(日) 00:08:15 

    >>147
    ボラ関係で色々知ってるのよ。
    保護犬(野犬系)はその手が多い。ってかトイレがらみで神経質な子は無論純血種でも居るよ。色んな子が居る。普通の犬の常識が通用しない子も…だから決めつけてはダメなの。ココは決めつける人多いから…

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/18(日) 00:08:26 

    >>166
    そういうところ多いね
    あとはなんとかしてねと言われても一度外で覚えた子を躾直すのはかなり難しい

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/18(日) 00:10:20 

    >>168
    躾したくても(室内で)2〜3日おしっこしなくてドクターストップだと思ってたんだけど、外でもしないってことなのかな

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/18(日) 00:16:16 

    >>171
    私の知ってる犬は普段は外だけど何かあると散歩中も外でしないで帰ってくるらしよ(例えば雷や花火)普通の犬は1日限界だけどその手の犬はツボにハマると数日しなかったりするね。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/18(日) 00:16:32 

    マナーウエアの話からなんかどんどん殺伐としたトピに
    でも実際散歩してて路上でマナーウエア着用の飼い主なんかほとんど見かけたことないんだよね
    なぜかガルちゃんでは、当然のマナーです!みたいな人が湧いてくるけど

    そりゃ路上で排泄しないに越したことはないし、させないよう飼い主は努力すべきだけど
    様々な理由を抱えてる犬もいるわけだし、あんまりきつく言いすぎて悩んでる飼い主を追い詰めるようなことしなくていいと思う

    +34

    -3

  • 174. 匿名 2023/06/18(日) 00:24:15 

    ワタシの周りで水を一滴も飲まない子ってのも居るなー置いておけば飲むと思うでしょ?飲まないのよ。真夏でも…飼い主は獣医と相談して水分の多い食事にしたり水にヨーグルトやヤギミルクを少量入れてみたり水分補給のチュールみたいの(獣医に売ってる)上げたりしてる。腎臓に負担だからね。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/18(日) 00:24:43 

    >>171
    トイレトレーニングで2~3日オシッコ我慢させる?そんなのトレーニングじゃなくて虐待でしょ
    いきなり室内でしろって出来るわけない
    トレーニングのやり方間違えといて出来ないから外でさせればいいやてのは飼い主の怠慢

    +1

    -7

  • 176. 匿名 2023/06/18(日) 00:32:59 

    >>169
    トピ文には最近飼い始めたとしかないから歯磨きを習慣にして散歩はマナーウェアかトイレシートで排泄問題を意識してはどうですかってコメントしたんだけど糞尿撒き散らしてる飼い主が出来ないとか野犬持ち出したりして噛みついて来てるんでしょ

    +2

    -12

  • 177. 匿名 2023/06/18(日) 00:33:15 

    喧嘩はやめて〜2人を止めて〜🐶

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/18(日) 00:37:08 

    >>176
    躾したら100%できるくらいから歪んだ気がする

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/18(日) 00:49:41 

    >>71
    6ヶ月になったばかりのフレブルを飼ってます。少しでも遊びたい感じだと色々なところを噛み、この前は壁のでっぱりまで噛んでコラーッ💦と言ってしまったところでした。反省😵
    大人になれば落ち着くんですね。優しくダメよと注意しつつも見守りたいと思います。
    散歩中すぐ落ちてるものを拾い食いしようとするのも困ってます😵

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/18(日) 00:52:14 

    >>178
    歯磨きもマナーウェアトイレシートも飼い主がやること
    出来ないって返しが意味わからない
    いくら躾したって犬が自分でマナーウェア 履いたりトイレシート敷いたり出来ないよ飼い主がやるんだよ

    +8

    -5

  • 181. 匿名 2023/06/18(日) 00:58:38 

    >>180
    飼い主がすることによっておしっこ引っ込んだり歩けない子がいるからできない派と躾がきちんとできてないだけ派がギスギスしてるのはわかるんだけど、犬が自分で云々はよくわからない

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2023/06/18(日) 01:04:05 

    >>179
    コラーって怒るくらいならいいんじゃない?
    ダメなことはダメって教えることも必要だろうし

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/18(日) 01:05:50 

    >>179
    優しくというか低い声ではっきり「だめ」と伝えるのがいいと思いますよ。女性の高い声できゃー!とかやめてー!とか叫んでも一緒に遊んでる気分になって怒られていると実感してくれないとか
    物をガジガジ噛むのは歯の生え変わりもあるし難しいんですが、しっかり叱りつつもある程度諦める気持ちも大事です笑
    うちはリビングの椅子の脚を一本削って折られたので噛まなくなってから買い直しました……
    拾い食いは犬よりも早く気付いて避けることと「ちょうだい」と伝えれば口の中のものを出す躾してました!

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/18(日) 01:11:16 

    >>181
    トピタイとトピ文よく読んでよ
    最近飼い始めた人にコメントしたのに出来ない出来ないってレスおかしくない?
    子犬だとしてこれから15年以上飼い続けるんだから最初から排泄問題意識するのは必要だと思うけど
    歯磨きもマナーウェアもシートも慣れだから最初からそうすれば途中からやるよりいいでしょ

    +8

    -5

  • 185. 匿名 2023/06/18(日) 01:15:25 

    >>184
    こういう事ですね
    最近、犬を飼い始めた方

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/18(日) 01:28:49 

    >>185
    茶化してるけどさ10年15年後も糞尿撒き散らすつもり?犬禁止エリアが増えるだけだよ?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/18(日) 01:29:09 

    来月で一歳。いまだに食糞します。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/18(日) 01:38:11 

    胴長トイプードルなのでトイレからおしっこが外れる事もしばしばです
    大型犬用のトイレなんですが

    外さないで出来るよう、なんか良い方法無いでしょうか?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/18(日) 02:09:34 

    犬トピって年間100万はかかるお金ない人は飼うな、外で粗相はさせるな、犬にも社会性は必要だからドッグラン連れていって犬友作ること、とかのコメントばっかり。それぞれだから全部信じちゃダメです

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2023/06/18(日) 04:25:37 

    動画見てしつけとかやっても中々難しい

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/18(日) 05:32:46 

    >>189
    ネットの声は大きいからねえ
    犬含め動物にここまでうるさいのは日本くらいだもん
    でもお金と社交性(ドッグランに連れて行く必要はないけど)があったほうがいいよ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/18(日) 06:04:17 

    >>36
    一緒に寝てる。すごい甘えん坊だけど、ケージで一人でも寝れます。
    興奮時、ケージに入れると大人しくなる。お留守番も上手。躾けたとかではなく、初めから。
    前の子はケージになかなか入ってくれなかった。性格が真逆だから、また飼主初心者の気分です。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/18(日) 06:37:08 

    >>1
    犬のボケ防止にいいとネットで見た為、散歩のルートはコロコロ変えてる。
    あと長生きさせるもさせないのも自由だし、それがしやすい子としにくい子もいるけど、ドッグフードも原材料の所見て、左上辺りに「とうもろこし」じゃなくて「ラム肉」と書かれてるのを中心に買ってる。
    犬って穀類も野菜(玉ねぎやネギ、ニラは当然ダメだが)食べれるけど、体の構造がお肉やお魚の吸収に特化してるそうだからね。

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/18(日) 06:50:00 

    >>9
    昨日日帰りの手術受けさせましたが、大体2〜3万円くらいでした…
    日帰りでもかなり掛かるなぁ…
    まあ何不自由なく生きてくれればそれだけでも良いよ

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/18(日) 07:07:06 

    >>26
    ペットショップで生体販売してるのは後進国ですよ^^

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/18(日) 07:41:21 

    犬が食べたらいけないものを家族で共有する。
    人間の薬、電池、タバコ、輪ゴムなどその辺に置かないこと。
    フローリングは犬が滑りやすいから、対処した方良いかも。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/18(日) 08:10:33 

    >>28
    先代シークレットちゃんが特に利口よね、頭が良くて優しくて凄いと思う。
    早逝だけど飼い主との絆が深くて前世から繋がっているのかもと思う程だった。

    だけどあれはめちゃくちゃ頭良い方よw

    家の子も1匹は吠え癖あるしもう1匹はなぜだかおかわりだけ出来ないけどwきっと時間をかければ出来るはずと頑張ってる。
    きっと噛み癖も時間をかければなおるはず!

    実家のわんこも噛み癖あったけど5、6歳では穏やかになってたよ

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/18(日) 08:33:54 

    >>103
    そうなんです!
    まさにうちの子、乳飲み子で保護されてはいるものの和犬系の野犬の子です。
    絶対に室内で排泄しません。
    手術した際には2週間入院予定がどうしても排泄しないので1週間で退院となってしまいました。
    かなりのツワモノです…

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/18(日) 08:55:16 

    >>97
    うちは、13歳のワンコを親戚から引き取ったけど、保険はもう無理だろうねー
    やれるだけのことをやってやるつもりではあるけど。
    人間もそうだけど、保険は元気なうちにはいるもんだね。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/18(日) 09:02:02 

    >>158
    ドッグランの中は縄張り意識でマーキングするんだよ〜。ランの中だけ外でだけ足上げはあるある。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/18(日) 09:03:56 

    >>40
    噛まれた時に手引っ込めてないですか?
    離してって感じで離そうとするんじゃなくて、ぐって手を奥に持っていくの。
    手を噛むと苦しいし不快になることを覚えさせる。その際かける言葉も、同じ言葉で低い声で言うようにする
    手離したら沢山褒めてあげる。

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/18(日) 09:10:47 

    >>182
    確かに悪いことなのに注意しないのも良くないですね😅ダメなものはダメと教えていきたいと思います!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:32 

    >>183
    高い声でコラーって言ってました💦低い声でしっかりですね!ある程度諦めも必要ですね😅椅子の脚一本は相当噛みましたね😭
    おもちゃよりも人の手足や部屋にあるものを噛もうとします…。ちょうだい、ができると良いですね!しつけ方法調べてやってみます!

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/18(日) 09:31:25 

    壁紙広範囲で剥がされたんだけど。みんなどうしてるの?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/18(日) 09:50:06 

    皆さん室内フリーにさせていますか?
    理想は室内フリーですが、小さな埃や髪の毛を目ざとく見つけて拾い食いする子なのでなかなか踏み出せず、リビングの10畳程のスペースを柵で囲っています。
    キッチンに入れるつもりはありませんが、ダイニング、廊下など自由に歩けたら良いなぁとは思いつつ万が一の誤飲が怖いです。
    人並みに掃除はしていますが、室内フリーにしているお宅はどれだけ綺麗なんでしょうか、、。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/18(日) 09:52:54 

    >>93
    一度
    病院側の間違いで保険が使われてなく
    やり直しに行った時にその日の会計が見えたときに240万ぐらいの数字でした。24万かなと思いましたがうちの子会計が二匹で五万ぐらいだったので
    やっぱり百万単位だと。1日でそれだとすごいですよね。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/18(日) 09:55:32 

    >>140
    フィラリアだよ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/18(日) 10:15:25 

    うち2匹飼ってて1匹がこの前のお正月に両前足骨折して正月だから救急行って手術になって90万だった。
    しかも今もプレート外す手術2回やってる最中で1回20万…
    我が家もそんなに裕福じゃないけど本当お金ないと飼っちゃいけないわ

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/18(日) 10:22:02 

    飼い始めて3ヶ月ほど、いま6ヶ月の小型犬を初めて迎えました。
    想像以上にパワフルで毎日散歩頑張ってます。
    マナーウェア外に出る時は必ずしてますし(たまに横漏れするときもありますが)大もなるべくビニール手袋でキャッチするようにしてます。
    散歩後の手足拭いてからの流れでブラッシング、目やにとり、歯磨きをやるようにしてます。
    飼い主が離れると吠えたり悩みも多いですがいつか犬が落ち着いて、笑って振り返る時が来ると信じて頑張ってます。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/18(日) 11:30:35 

    >>179
    嚙むものを嚙んでよいものに変えるほうが楽よ
    それは犬用ガム、犬用木や布紐ぬいぐるみのおもちゃやコングなど・・いろいろ試してみて
    お留守番のときにも便利
    この飼い主は噛んでも何も言わないから好きに噛んでも良いんだと勘違いしたら困りますよ。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/18(日) 11:41:54 

    >>209
    偉い!頑張ってるなあ。
    散歩のときはなるべく庭で用を足してからスタートすること、用を足すときは取り残しの無いように懐中電灯持参で
    草の根分けても探して持ち帰るを心に決めてたくらい。(買い始めの頃はマナーウエアは無かった)
    噛み癖は何とか治したけど吠え癖は治らなかったなあ、まあご近所迷惑にならないレベルにはできたつもりw

    警察犬などの使役犬もゲーム感覚で出来たら褒めるが基本らしいわよ
    あまり根を詰めずに犬との生活を楽しんでね。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/18(日) 11:50:08 

    >>207
    犬猫飼ってたけど、フィラリア&ノミダニ駆虫薬は外に出さない犬猫はいらないって言ってたなあ、
    そんな犬はいるのかとおもってたけど
    実際に犬の声はするけど散歩したのを見たこと無いダックスが近所にいて驚く。そういえば親戚のトイプーもしてないわ・・・

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/18(日) 11:53:09 

    >>204
    猫の爪でひっかいた傷がある
    不動産屋さんが残った壁紙を置いて行ってくれているから、それで補修・・まだしてなかったw

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/18(日) 12:18:33 

    >>211
    コメントありがとうございます!
    うちの犬は朝散歩も寝起きに小2回、大1回したあとでも必ず外で大小しちゃうんでどうしようもないんですよね。
    マナーウェアも布のを買って、生理用品貼りつけてケチケチやってます。大がうまくキャッチできたらよっしゃって思ってしまいます。
    子犬って1週間単位で変わってくるので目まぐるしいですがこの時期を大切にしたいです。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/18(日) 12:35:03 

    >>201
    引っ込めるじゃなくて押し込む?

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/18(日) 12:47:51 

    >>40
    うちは1歳4ヶ月になった大型犬だけどまだじゃれて噛んだり興奮して運動会始まったりする。これでも前より落ち着いたから成長はしてると思う。これから更に落ち着くのを期待しているよ。。構わないでいるとおしっこまではしないけど、玄関から靴持ってきて困らせようとする。かわいいって思っちゃうけどね笑

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/18(日) 12:57:33 

    >>205
    フリーですよ。
    キッチンの所には柵してます。
    埃食べるのは困りますね…性格もあるのかな。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/18(日) 13:09:24 

    >>205
    全然綺麗じゃないけどホコリを食べるまではさしないかな。相当食いしん坊な子なんですか?

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/18(日) 13:27:05 

    >>204
    破壊行動の大半は運動不足かストレス溜まってるからしいから、ストレス貯めさせないようにしてる。
    あとは犬が倒せないくらいの重い物使って、壁紙やコード類の周りに壁を作ってる

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/18(日) 13:37:26 

    >>9
    療法食もかなり高いですよね
    うち一時期尿路結石専用の療法食病院から貰ってやってましたが、2〜3キロぐらいのでも、一袋6千円しました

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/18(日) 13:42:19 

    >>71
    マジで歯の生え変わり時期はびっくりする物を噛んだりするよね!
    うちは図書館のハードカバーの本をボロボロにされて弁償にしたり、電源コードを噛んだり(この時はマジで怒った。危険なもの噛む時は怒った方がいい)扇風機のスイッチを噛みちぎられたり…噛まれると困るの物は手が届かないところに置いといたほうがいいと学んだ。
    扇風機は新しいの買うまで爪でぐりぐりしてスイッチ入れてた😅本当よくこれ噛みちぎれたな
    最近、犬を飼い始めた方

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/18(日) 14:02:38 

    >>215
    そうです!
    噛まれた時に離そうとせずに、逆に手を押し込むんです
    その時にえずいて離したとしても高い声で声をかけるんではなく、苦しい思いさせてごめんって気持ちは押し殺してダメだよってしっかり伝えるんです。
    これから先一緒に暮らしていく上で、噛み癖があると災害時や緊急時に可哀想な思いをするのは愛犬だからね

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/18(日) 14:25:25 

    >>205
    何歳の子なんだろう?

    パピーの頃は見るもの見るもの新鮮でなんでも口に入れたがってたけど、いつの間にかそういうことしなくなってたな
    元々の性格にもよるのかな

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/18(日) 15:11:04 

    先代の柴犬が亡くなって2年、19歳まで(最後半年は介護状態)お世話をした。悲しくて悲しくて泣きくらしていた。
    夫が昨年子犬柴犬をまた飼おうと言い出し、新しく迎えたけど、私にだけ噛むのがどうしても直らない。

    今日もさっきまで私のお腹に乗って寝てたのに、何が気に触ったのか怒って噛む。
    1歳になったけど、噛まれない日はない。

    前の子は最初こそ数回噛んだけど、認知症がでても絶対噛んだりしなかった。
    個性はあるものの、柴犬のしつけに自信があったけど、今の子にはてを焼いている。

    大好きだからこそちゃんとしつけたいけど、うまくいかなくて悩んでる。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/18(日) 15:34:19 

    >>222
    これ、どこかで知って、頭には入っているんだけど、噛まれた時はつい手を引いちゃいます。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/18(日) 15:39:03 

    >>224
    柴ちゃん飼ったことないけどSNSで見ると難しい子が多くて「これが犬なの?」ってびっくりしてます
    理由なく噛むってよく聞くけど噛まれた時に黙って有無を言わさずケージにバンと閉じ込めて無視するのはどうですか?
    よく小さい時の甘噛みに効果的なやり方と聞きますが
    声を出すとかえって興奮しそうだから黙って速攻でぶち込んで無視→しばらくほっておく
    どうでしょうかね

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/18(日) 16:53:52 

    >>225
    頑張って!

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/18(日) 17:23:24 

    ずっと猫が好きでネコ派だったけど
    今ポメの飼い主してるんだけど完全に犬派になってしまいました。飼うまでこんなに犬がかわいーなんて分からなかった。今家のポメは7歳
    永遠に一緒に居たいです。
    小さい時しつけで少し怒ってしまった事後悔してます。ホントに言葉分かりますので出来たら褒めて育ててあげて下さい。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/18(日) 17:41:35 

    >>25
    ヘルニアとかパテラとか、骨系の手術でも60万とか

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/18(日) 17:43:32 

    >>12
    しつけの入りやすさは個体差や迎えた年齢もだけど、犬種にもかなりよる
    難しい子が多いのはバセンジー、日本犬、ペキニーズ、とか。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/18(日) 17:45:51 

    >>89
    わが子を失うって二度と経験したくないくらい辛いけど、それでもまた家族がほしいとも思う人の気持ちもわかるな

    人間の子夭逝された人だって、最初は二度と子作りできないって思ったりするじゃん

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/18(日) 17:50:11 

    >>86
    マナーウェア歩けなくなる子いるよね~

    あと家でトイレしないのも本当に日本犬あるある
    雨でもトイレのために柴犬はトイレのために散歩してるもんねw

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/18(日) 17:51:59 

    >>109
    えーうち保護犬だけど散歩してても元保護犬の子けっこう会いますよ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/18(日) 17:53:14 

    >>130
    保護犬ボランティアしてた人が「外では必ずマナーウェアしろ」って言うかなぁ…

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/18(日) 18:02:32 

    >>26
    長野の繁殖場の社長、獣医師でもないくせに10年以上無麻酔で帝王切開しまくって捕まったよね
    犬の足を縛り付けておなか切り犬は泣き叫ぶ

    傷跡は消毒もしないから虫がわき化膿し、地元の権力者だから行政も知ってたけどずっと摘発せず

    ペット業界て反社の収入源でもよくあるんだよねー
    愛護法改正の時も圧力かけてさ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/18(日) 18:41:20 

    犬と猫飼ったことあるけど犬は躾が難しくて一緒に暮らすのとても難しく感じる。また一緒に暮らしたい気持ちもあるけど躊躇しちゃうんだよな〜

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/18(日) 20:26:54 

    主です!
    トピが採用されたのに気づくのが遅れました!すみません!コメントしてくださった皆さまありがとうございます!参考になるご意見がたくさんあって本当に嬉しく思っています。皆さまのコメントを読んで、改めてひとつの命を扱う大変さや責任感を感じましたし、これからも愛犬との生活を家族共々楽しんでいこうと思いました。

    我が家の子は二ヶ月半で、予防接種もまだ一回しかしていないので今は家の中でお世話しています。予防接種二回目、狂犬病のワクチンを打ってから散歩に連れて行ってね、と言われました。
    毎回ごはんを元気よく食べてくれるのは嬉しいのですが、食べ終わってからもテンションが上がるのか、バタバタと走り回ります。その後ケージに入れるとオシッコをするというのがルーティンのようになってて、果たしてこれはいいのか?とちょっと気になっています。
    トイレはお店にいる時からちゃんとできていたので、私たちはまったく躾をすることなく今に至ってます。

    成長するにつれて、もっと楽しいこと、嬉しいこと、大変なこと、色々あると思いますが愛情を持って最後まで育てていきたいです。
    引き続きコメントいただけたら嬉しいです。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/18(日) 21:06:41 

    >>224
    UG DOGSの店長さんのブログをよく読むんだけど、沢山の問題犬に接してきたその店長ですら柴犬は難しいって書いてる

    毎日噛まれるというのはやはり普通ではないと思うので、プロに相談することも考えてみられては

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/18(日) 21:07:12 

    >>53
    マイナス多いけど、楽っていう聞き方が悪かっただけで言いたいことは分かる。

    ブリーダーさんからの方が情緒が安定してる子と出会える可能性は高いと思うよ。

    私なら絶対にブリーダーさんから買うかな。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/18(日) 21:10:21 

    >>97
    私の知り合いは可愛い猫ちゃん(保護猫で赤ちゃん)飼い始めたけど、数ヶ月で心臓の治らない病気が発覚して一生通院する事になったよ😢

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/18(日) 22:14:27 

    >>35
    けっこー犬種によってなりやすい病気ちがうもんね
    自分の犬種のは調べといて気を付けるの大事だよね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/18(日) 22:16:48 

    >>212
    シニアで重度ヘルニアとかなのかもね、ダックスなら
    それで散歩できないのかも
    でもバギーとかでもいいと思うけど

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/18(日) 22:27:15 

    >>210
    そうですよね😵噛む用の玩具など探してみます!こちらも毎回噛まないよ!と注意するのに疲れてしまっていて💦
    部屋も自由にしてしまっているので、仕切りを設置しようと思います。
    アドバイスありがとうございます!

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/18(日) 22:28:50 

    >>45
    犬種何ですか?
    呼んでもこない子が多い犬種ってありますよ
    特性ならしかたないかもしれない

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/18(日) 22:32:30 

    >>77
    うちもリードにナスカンつけて手持ちプラス、バッグやベルトにつけたりしてる

    あとたすきがけタイプのリードも安全でよさそう

    最近GPS機能付きのタグ(鍵とかなくさないように使うスマホにBluetoothでつなげるやつ)買おうかと思ってる

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/18(日) 22:33:18 

    >>85
    飼い主のまわりでちょうちょ追いかけてるってかわいすぎw
    もう童話の世界じゃん

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/18(日) 22:33:45 

    >>226
    >>238

    返信ありがとうございます。

    ゲージに入れて無視する、はまさに今やってました。
    迎え入れた時からやっています。

    迎え入れた頃からやってました。ブリーダーさんは噛んだらワンコの鼻を噛んでしつけていた、と噛み癖が治らず相談したら言われました。(酷)

    前のワンコから診ていただいていた動物病院で噛みつきの様子動画を見せたら、動物行動学の先生を紹介されました。
    日本で数人しかいない?研究者ですが、オヤツで上手く噛まられないようにして、とか言われてげんなり。

    主治医の先生も柴犬を自ら何頭も飼っている方ですが、噛むようなコには見えないと。。

    柴犬さんは本当に難しいですね。

    でも宝物です。
    最近、犬を飼い始めた方

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/18(日) 22:35:16 

    >>132
    あと屋内ドッグランとか動物病院とかくらいかな?

    こないだのインターペットていう屋内イベントの時はうんちとか結構すごかったみたい
    ゴーゴードッグフェスでは一回しかうんちの放置見なかった(それはもちろん私が拾った)

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/18(日) 22:41:44 

    >>239
    それはあるよね
    あと親犬見たらなんとなく成長後の性格とか体格とか想像しやすい

    あと保護犬になると「大変そう、躾にくそう」ってイメージだと思うけど、
    保護団体がその子の性格やトイレの成功率、病歴まで誠実に教えてくれる
    しつけ自信ない人は、成犬の状態での性質見れるからそれはペットショップにはない利点

    「保護犬=全犬難しすぎ」じゃないよ
    なつこくて、嚙まなくて、トイレ上手な子もたくさんいる

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/18(日) 22:44:08 

    >>247
    柴はほんと、しつけ楽で噛まないいい子とずっと噛む子、
    嚙まなかったのにシニアから噛むようになった子とか色々ですよね…

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/18(日) 22:47:58 

    犬種によってできないこと変わるし、すべてが飼い主のしつけ次第とも言えない…
    他スレにも書いたけど、近所でネグレクトなのにすごい優しい柴犬いるし。

    うちの子は拾い食いとか破壊行動しないけど、それも何も教えてないし元から。
    ジャックラッセルとかは色々教えてもやんちゃする子多いだろうしw

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/18(日) 22:48:50 

    マナーウェアはなぁ、皮膚が弱い子とかもいるから難しいよね

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/18(日) 23:23:42 

    >>197
    シークレットちゃんすごく賢いけど、プロミスちゃんもほぼ同じように出来てるってことは飼い主さんが教えるのが上手いんだろうね!

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/19(月) 00:25:14 

    >>244
    シュナウザーです。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/19(月) 00:31:43 

    一歳になるわんこがいます。
    ご飯なんですが、うちはシュプレモをパピー用からはじめ、成犬用になり、続けていますが、最近飽きてきたみたいです。
    今、フードを変えようか迷っています。高すぎるものは継続できないのですが、皆様は愛犬にどこのご飯をあげていますか?
    決めてはなんですか?オススメを参考にしたいので伺いたいです。
    あと、私はいつも楽天で買っているのですが、ネットよりホームセンターやペットショップなどで買うほうが商品が回ってるので、管理もいきとどき、保存状態がいい聞いたのですが、本当でしょうか。
    ショップに買いに行くほうがいいというのは本当なのでしょうか。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/19(月) 11:28:24 

    >>255
    うちはフレシャスです!
    ネットで買ったりショップで買ったりです
    偏食がすごいから、ドッグフードもサンプルサイズがもっと種類あれば色々試せるんだけどなぁ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/19(月) 11:31:41 

    >>1
    工夫か~、ヘルニアになりやすい犬種なので階段は抱っこ、なるべく家に段差作らないとかかな
    犬の階下への足音気になる人は滑り止め防音マットおすすめです
    パテラ予防にもいいよ!

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/19(月) 11:36:36 

    BOSのうんち臭わない袋いいよ~
    SSサイズでも小型犬のうんち3回分くらい入る

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/19(月) 11:38:50 

    みんなユリウスケーナインのハーネス使ってるの何で?
    そんなに使いやすいの?おすすめポイント教えていただきたい

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/19(月) 13:34:52 

    >>259
    うち2匹とも使ってます。多いですよね。
    付けやすいのと作りがしっかりしてるので使ってます。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/19(月) 14:44:35 

    >>256
    ありがとうございます!フレシャスも有名ですよね。
    フードは少量から試したいんですけど高くついたりしますし、食べなかったらもったいない。
    サンプル取り寄せも一回すると食べなかった場合、営業の手紙がいっぱいきても困るなぁと思ったりします。
    偏食をうちもするので色々試したいです

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/19(月) 18:26:48 

    >>255
    うちカナガンなんですけど、フード自体がすごいにおいで、
    家じゅうその匂いになりますw
    成分的にはいいんでしょうけどマジですごいにおいが苦痛

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/19(月) 19:14:44 

    >>253
    とてつもない賢さでビビるw
    チャンピオン犬とかなのかな
    まだ若いのに亡くなられてかわいそうにね

    あの飼い主の女性もまだ大学生?かな?若いのに教えるのうまくてすごいよね
    日本語もめっちゃ上手だし

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/19(月) 22:25:08 

    >>262
    カナガン初めて聞きました。イギリスのご飯なんですね!
    成分よさそうですね。匂いがするのは気になりますが、わんこってえ?これ??っての好きだったりしますもんね。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/20(火) 04:38:05 

    >>251
    優しいんじゃなく無気力なんじゃないかな?
    虐待されてる子が人に忠実になったり大人しく見える場合もあるよ。ただ心が死んじゃって無気力なだけなんだけどね。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/20(火) 04:53:42 

    >>224
    1歳だと試し噛みじゃないかな?
    他の犬種もだけどそれくらいからボスは誰だ?俺か?って時期になってくるから噛んでどういう反応するのか見てるんだと思う。
    犬が主導の生活や散歩になってないか見直したりオスワリ、フセとか基本的な服従訓練するといいよ。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/20(火) 11:26:12 

    >>62
    ありがとうございます!
    うちにも5ヶ月の子犬がいて、しつけ本やYouTubeなどを見ながらやっていましたが、なかなか上手くいかず困っていました。もう少しゆったりした気持ちで向き合ってゆきたいと思います。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/20(火) 13:27:49 

    >>265
    無気力で飼い主たちにも無反応だったよ
    でも私がたまに散歩させてもらうと表情戻ってペロペロしてくれてくっついてくれてた
    ネグレクトで感情奪われてただろうけど優しい子じゃないかな

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/20(火) 15:40:25 

    >>1
    人間の赤ちゃんみたいな縦の抱っこしないことかな
    本当に本当に犬の体に悪いので(><)

    獣医師がyoutubeにその注意喚起と正しい安全な抱き方出してるので見てほしいです
    長年飼ってる人でもプロトリマーですら縦抱っこしてる人すごく多いので

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/20(火) 15:43:09 

    >>264
    正直あんまりオススメではないですw
    女性は鼻がいい人多いのでかなり苦痛かも
    私の子も今色々開拓中で、できれば添加物の少ないドライフード食べてほしいんですがなかなか食べなかったりで

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/20(火) 15:53:12 

    >>1
    初めてで意外と知らない人多いことは、

    ・ドッグランでオヤツ禁止(他の犬も欲しがるし、もし落としてアレルギーの子が食べたら危険)
    ・動物病院では感染症の子も来るので、小型犬ならなるべく抱っこかクレートなどから出さない
    ・涙焼けやカユカユはフード変えたら改善することも多い
    ・マダニ増加による感染死増(犬も人も致死率二割の治癒薬がない感染症がある)予防薬大事
    ・サマーカットでバリカン負けして毛がまばらにしか生えなくなることもある


    とかかな~あと何だろ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/20(火) 16:00:53 

    >>239
    ブリーダーからのがいいよね
    顧客に見せれる設備で繁殖してますよってことだし
    悪徳パピーミルの汚さ、地獄みたいだもん

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/21(水) 02:45:40 

    >>260
    なるほど!つけやすさ大事ですもんね

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/21(水) 14:32:14 

    >>252
    散歩の間だけなら皮膚に影響ないでしょ。オシッコの重みで下がるし毛もあるんだから。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/21(水) 20:54:56 

    >>266
    返信ありがとう。
    おすわり、伏せとか、オヤツ無しでもすぐ覚えたよ。

    散歩も私の足取りに合わせて横を歩けるように教えて、出来るよ。

    でも機嫌の悪い時は触ろうとすると牙をひん剥いて唸った噛む。噛まれない日はないぐらい。

    主人にはよほどでないと噛まない。
    私にマウント取りたいのと、叱られるので葛藤している様子。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/22(木) 02:19:19 

    >>275
    覚えた、出来るじゃなくてこの時期は出来ることをやるっていうトレーニングの時間を設けるといいんだよ。
    イライラするのは思春期特有だから過ぎれば収まるしその間コングとか噛むおもちゃ、おやつを多めにあげるといいと思う。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/23(金) 21:43:46 

    >>16
    高齢のため飼えなくなった親戚から引き取ったけど、毎日の散歩必須、気に食わないことがあれば噛む…
    (やたらめったらは噛まないけど)
    結構大変な思いしてます。
    可愛いけど、気難しいですね。


    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/25(日) 12:11:09 

    >>187
    同じです!なにか対策してますか?
    したらすぐ片しますが最近夜中にして半分くらい食べてます…

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/25(日) 13:27:53 

    ドッグフードをシュプレモからソルビダに変えたら涙やけがなくなった。びっくり

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/26(月) 17:00:31 

    >>278
    食糞防止シロップとか効くんですかね?
    うんち好きな子っているから難しいですよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード