ガールズちゃんねる

女性「仕事増やし、家事育児減らしたい」 男性は逆 男女参画白書

195コメント2023/06/22(木) 15:08

  • 1. 匿名 2023/06/17(土) 12:43:52 

     女性は仕事を増やして家事や育児の時間を減らしたいと考え、男性はその逆を望んでいる――。現実とは裏腹の思いを多くの男女が抱いていることが、16日に閣議決定された今年度の「男女共同参画白書」で明らかになった。
    女性「仕事増やし、家事育児減らしたい」 男性は逆 男女参画白書(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    女性「仕事増やし、家事育児減らしたい」 男性は逆 男女参画白書(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    白書はすべての人が家庭でも仕事でも活躍できる「令和モデル」への転換を求めている。 昨年12月~今年1月、内閣府がインターネットで約2万人のモニターにアンケートし、結果を分析した

    +9

    -61

  • 2. 匿名 2023/06/17(土) 12:44:21 

    朝日は、嘘つき

    +195

    -11

  • 3. 匿名 2023/06/17(土) 12:44:41 

    >>1
    仕事もしたくないし、家事育児も減らしたいです

    +502

    -9

  • 4. 匿名 2023/06/17(土) 12:45:16 

    仕事より家事育児が楽だと思ってるからじゃないの?

    +359

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/17(土) 12:45:24 

    >>1
    ないものねだり

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/17(土) 12:45:27 

    ほとんどの男の家事育児は大体三日坊主
    だから男の育児休暇ってなかなかね…

    +156

    -11

  • 7. 匿名 2023/06/17(土) 12:45:29 

    育児はキツイもんね。これで終わり!がないもん。
    仕事大変だけど、精神的には育児よりはいい。

    +192

    -15

  • 8. 匿名 2023/06/17(土) 12:45:41 

    それはないな
    私も周りの友達もみんな結婚と同時に専業主婦になって死ぬまで一生働かないのが理想って言ってる

    +32

    -24

  • 9. 匿名 2023/06/17(土) 12:45:47 

    家事も育児も仕事もその上介護まで妻の役目?
    夫いらないよね

    +240

    -8

  • 10. 匿名 2023/06/17(土) 12:45:57 

    体や脳の作りが違うから何もかも対等とはいかない。
    私は父親が働けば家族が暮らしていける世の中に戻ってほしいと思ってる。

    +205

    -33

  • 11. 匿名 2023/06/17(土) 12:46:12 

    家事育児なんにもしなくていいなら仕事増やしたい
    お金欲しいw

    +54

    -5

  • 12. 匿名 2023/06/17(土) 12:46:13 

    仕事は時短にしたいくらい。してないけど。

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/17(土) 12:46:16 

    その仕事もどの程度の責任を背負うかにもよるよね。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/17(土) 12:46:18 

    フルタイムで働きながら家事育児こなして義親ともうまく付き合って口うるさくない妻が理想なんでしょ?

    +131

    -5

  • 15. 匿名 2023/06/17(土) 12:46:34 

    仕事増やしたい理由は何だろう?
    収入アップ?仕事がシンプルに好き?

    私は生活のために働いてるからお金があるなら仕事なんかしたくないな。家事もしたくないけど。

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/17(土) 12:46:35 

    記事読んだけどグラフを載せてくれ

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/17(土) 12:46:47 

    時短で時間内に必死に仕事をこなしていると、なんで自分だけ子供を迎えに行って、家事をする為にこんなにしんどい思いをしなくちゃいけないんだろう?

    とは思う。

    +156

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/17(土) 12:47:12 

    おばあちゃんは川へ洗濯へおじいさんは山へ芝刈りに出かけました

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/17(土) 12:47:18 

    やる気のない男が多いよね。
    私の職場は男性ばっかりだけど、みんな楽することしか考えてないもん。

    +99

    -12

  • 20. 匿名 2023/06/17(土) 12:47:39 

    仕事増やしたいの?私は減らしたいですが、、

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/17(土) 12:47:45 

    >>1
    共働きで家事育児は女性。
    家事分担だと男性より稼いでから。

    逆に女性が高収入で
    男性が仕事と家事育児すべてしているのをあまり聞かない。

    +68

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/17(土) 12:47:46 

    妻が働いて夫が専業主夫やればいい

    +11

    -5

  • 23. 匿名 2023/06/17(土) 12:48:15 

    中国人男性と結婚した人が職場にいるけど、私の方が働く、家事は夫がやってるって言ってた
    中国ではあるあるらしい

    +23

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/17(土) 12:48:28 

    >>14
    そして子どもが自立したら自分の親と同居して要介護になったら介護してくれるのが理想

    +63

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/17(土) 12:48:43 

    理論上は需要と供給がマッチしてるやん

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/17(土) 12:48:45 

    >>4
    子供の怪我とか事故増えそうで怖いよね

    +102

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/17(土) 12:48:45 

    >>1
    家事や育児はしなければいけない。
    将来のために仕事の時間も増やしたいけれど、子どもの体調が悪い日もあるし、自分の体も1つしかない。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/17(土) 12:48:52 

    育児減らしたいってどういう意味?
    子どもと関わりたくないって事?

    +6

    -7

  • 29. 匿名 2023/06/17(土) 12:49:21 

    変なの。でも正社員でいたい、総合職でいたいってことでしょ?
    ハッキリ言って幹部候補みたいな仕事は24時間熾烈競争して家事も育児も外注して産休取ったら負け、病気になったら負けみたいな男女でやるべき。そして結婚相手は専業になってもらえばいい。なんで総合職やキャリア積み重ねたい人が軽減を望むんだろう、ちょっと自分勝手じゃない?

    ワークライフバランスを充実させたい人は一般職や契約社員等非正規、パートこういう人たちのQOLをあげるような働き方や待遇にすべきだと思う。この人たちが仕事と私生活のバランスがとれるような待遇を上げていくべきなんじゃないのかな。

    なんか今の社会って「あれも欲しいこれも欲しい既得権は死守して肩書もかっこよくして金もほしいけどさぼりたい」こういう人たちばかり得するような方向に動いてる気がしてうんざりするわ。

    そもそも今でもそんなに家庭や育児したいならなぜパートにならないんですか?って思う。
    べつに男でも女でも。男の場合は一般職的な採用があまりないから、そこは改善すべきだけどはっきりいって出世もしたい肩書も待遇もほしいわ休みたいわって、ほかの人達から見たらおかしくてやってられない気分になるわ。


    +22

    -14

  • 30. 匿名 2023/06/17(土) 12:49:26 

    ガッツリバリバリ働いてる理由が家事育児したくないから、って人は別に少なくないよ。
    メリットも沢山あるし賢い生き方だと思う。

    +22

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/17(土) 12:49:38 

    >>14
    稼ぎよくて家事育児できて浮気しないイケメンがいいでしょ?

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/17(土) 12:50:08 

    >>17
    でもそれはあなたが旦那さんと同じくらい働いてるから言えるセリフだけど、私はやっぱり旦那よりも稼いでないからなぁ。

    +9

    -20

  • 33. 匿名 2023/06/17(土) 12:50:22 

    >>21
    確かに。専業主夫は何組か知ってるけど、兼業主夫は聞かない…

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/17(土) 12:50:30 

    >>19
    強豪校の運動部みたいに殺伐としてるよりはマシかな

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/17(土) 12:50:43 

    は?仕事なんてしたくないわ
    家の事だけしてたいわ
    男の収入だけで暮らしていけるようにどうにかしろよ政治家ども

    +18

    -14

  • 36. 匿名 2023/06/17(土) 12:51:06 

    >>19
    それは男女関係なくもう日本全体がそんな感じ
    特に若い世代
    頑張ったところで見返りがないんだもん

    +55

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/17(土) 12:51:09 

    >>7
    少子化の原因の根本ってこれだよね

    +19

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/17(土) 12:51:21 

    >>4
    男はやるつもりないからただ言ってるだけな気がする

    +143

    -5

  • 39. 匿名 2023/06/17(土) 12:51:49 

    私は家事育児だけしていたいよ
    でもお金ないからさ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/17(土) 12:51:52 

    >>28
    関わる時間を減らしたいってことじゃない?休日に一緒にいるから。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/17(土) 12:52:01 

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/17(土) 12:52:05 

    >>1
    オスは要らない

    +3

    -7

  • 43. 匿名 2023/06/17(土) 12:52:17 

    わたしも家事したくない(夕飯作りたくない)から仕事してるよ
    同じ時間働いても夕飯私が作らないこと旦那は不満気だけど立場同じなのになんで女ばかり苦労しないといけないの。
    一度やっちゃうとそれが当たり前になりそうだから絶対やらないw

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/17(土) 12:52:18 

    >>19
    今の派遣先でそれ感じてる。女性役職者が多い会社だな、と思ってたけど、男性やる気ない。
    自分が楽しようとしてか派遣にむちゃ言ったり「派遣さんに頼める?」って業務外の仕事を私の横の教育係の社員にいうのも男性社員。
    女性役職者が「それガル山さんに頼むってこと?業務外なんだから自分からお願いしなさいよ。ガル山さん、手が空いてたらやってあげて。忙しくなったら返していいから」とか言ってくれて正直スカッとしてる。

    +38

    -8

  • 45. 匿名 2023/06/17(土) 12:52:41 

    >>35
    そうしたい人がそういう人と結婚してそういう生き方すればいいだけ
    いまさら社会全体で女は家にいろ、男が働けは無理だと思う

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/17(土) 12:52:48 

    想定する仕事によって、全然違うのでミスリードし放題と思いますけど。。
    このアンケートで仕事したつもりになってる内閣府の人たちは
    「仕事で追い込まれて自ら命を絶つ人も多い現実」を知らないんでしょうね。。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/17(土) 12:52:57 

    >>30
    結局両方そう思ってるから噛み合わないんだろうね
    産休育休挟んで時短だと当然だけど妻の方が給料低くなるわけで、そしたら何となく収入少ない方が家事育児の割合多くなっちゃうんだよね…

    会社だってワーママに残業や出張お願いしづらいし

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/17(土) 12:53:06 

    >>1
    家事育児も仕事なんだが....

    +9

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/17(土) 12:53:45 

    >>28
    平日は仕事のことだけ考えたい、仕事だけしてたいってことじゃない?奥さんに任せたい

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/17(土) 12:54:19 

    >>1
    男ってちょろっと一つやっただけで全部やった気になるアホ多いからなぁ

    +29

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/17(土) 12:54:47 

    子どもがいることを理由に働きたくないって人多そう

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/17(土) 12:55:15 

    日本は専業主夫、専業主婦になりたい人が圧倒的に多いというデータを見た事あるけどあれ間違えてるの?

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/17(土) 12:55:39 

    >>48
    ここでは狭義の仕事。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/17(土) 12:55:42 

    >>28
    預けて働いてる方が楽って人もいるよね

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/17(土) 12:56:09 

    女性の「仕事増やし、家事育児減らしたい」って気持ちは分かるよ。
    仕事しながら全てはきついし、育児は体力だけじゃなく精神的にもキツイ。
    男性はその逆を望んでるとかってごく僅かなんじゃない?
    家事育児を嫁に丸投げしてお金も稼いでもらってる男性がほとんどだと思うわ。

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/17(土) 12:56:21 

    >>38
    手伝い(風呂入れるけどで後のことは母任せ)程度のことを育児だと本気で思ってる人も結構いるだろうね

    +56

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/17(土) 12:56:39 

    >>4
    やったことないから言えるんだろうね〜

    +78

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/17(土) 12:56:51 

    >>40
    共働きの両親がいた子供の立場としては寂しいけど、今はそうも言ってられないし、今の子はそれが普通になっていくだろうから仕方ないのかな
    子供には自分と同じような思いさせたくないって思ってたけど、周り見てるとそれも時代遅れなのかなって思うようになってきた

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/17(土) 12:57:12 

    >>21
    女性が高収入で男性が仕事と家事育児すべてしているのをあまり聞かない

    まず、こういう家庭がクラスの半分くらいにならないとね

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/17(土) 12:58:02 

    なーに、独身同士なら何一つ問題無い。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/17(土) 12:58:10 

    ここでは仕事せざるを得ないから子供産めないと言ってる人が多いよね?
    出産させて仕事までさせるなとか家事育児に集中したいとか。
    実際は違うのかな?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/17(土) 12:58:18 

    男性で家事・育児時間を「増やしたい」との回答は20~39歳で27・7%、40~69歳で14・3%。「減らしたい」は20~39歳で14・1%、40~69歳で7・6%だった。
    本音なんてこんなもんでは?
    本音ぐらい好きに言わしたれよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/17(土) 12:59:07 

    >>38
    それ女もじゃ?

    +12

    -12

  • 64. 匿名 2023/06/17(土) 12:59:08 

    独身だと毎日残業でも精神的に楽だよ。

    家に帰れば人間やめれるし、土日はぐーたらで好きに有給もとれるし、金は貯まるし。

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/17(土) 12:59:30 

    >>56

    すでに仕分けされ袋詰めされたゴミをゴミ捨て場に持っていって「家事やってる」っていう意識の人もね…

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/17(土) 13:00:42 

    最近は家事育児に熱心な男性が多いからね。
    養うプレッシャーは相当だと思います。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/17(土) 13:00:48 

    >>55
    逆を望んでる人もいるよ。
    俺が家事育児全てするから稼いできてと。でも大抵の人は嫌がるよね。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/17(土) 13:01:17 

    >>15
    朝日だからなあ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/17(土) 13:01:58 

    >>1
    マジで若い世代の男は高齢世代の男とは全く違うよね
    嫁なんて専業なのに息子は休みの日は孫の世話、家の仕事もまとめてやる。
    嫁の家族と出かける家族サービス
    昔は女が嫁ぎ先で奉仕のようだったけど、今は男が相手の家族に奉仕が普通だよね、それでも文句言われてるぐらい
    娘もいてよかったわ

    +1

    -8

  • 70. 匿名 2023/06/17(土) 13:02:03 

    >>4
    仕事より家事育児が楽だから専業主婦になりたがる女が絶えない

    +20

    -31

  • 71. 匿名 2023/06/17(土) 13:02:11 

    >>1
    仕事増やしたいんじゃなくて収入増やしたいってことでしょ。男も収入はそのままで楽したいってこと。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/17(土) 13:03:41 

    >>29
    > なんで総合職やキャリア積み重ねたい人が軽減を望むんだろう、ちょっと自分勝手じゃない?

    ほんこれ。
    別に誰が何年育休取ろうが何年も時短で働こうがいいよ、CSRの観点から社員が安心して子育て出来る環境づくりってすべきと思うし。
    ただそこに出世や昇給望むのなら、ガムシャラに仕事してる人と同じ労働力提供なり成果なりをあげなきゃ、それこそ不平等だよね。そこの評価はシビアでいいと思う。誰のためにもならないもん。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/17(土) 13:04:11 

    >>21
    私高収入だけど絶対専業主夫とかいらないわ
    素人の低クオリティー家事のために自分の財産半分とられて感謝強要させられるとかどんな罰ゲーム
    そんな生活とパートナーに満足してる日本人男性の懐の広さ素晴らしいと思うよ

    +9

    -13

  • 74. 匿名 2023/06/17(土) 13:05:03 

    男女共同参画なんて30年くらい前から政府が言ってるけど、まだやるの?
    子供は増えてないし失敗なのに
    でかい建物建設されて、「男は嫌い。女性、自立!男なんて要らない。女性の皆、男に負けず働くぞ」と煽りまくった活動家、公金チューチュー
    日本企業を沢山外資に買われて外国にお金と技術が流れるのを止めなかった政府が悪いよ
    男性もだけど、女性は生活費が足りないから働く時間を増やしたい、疲れているから育児、家事をする余裕がないんじゃないの
    この朝日の記事にも腹が立つ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/17(土) 13:05:12 

    私は働きたくないわ
    1日5時間のパートだけで疲れてぐったり
    一日中子供と裏庭でダンゴムシ探して過ごしたい

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/17(土) 13:05:30 

    女性が輝く社会と言えばき声がいいと思ってるのか? 女性にばかり負担がかかる社会の間違いだわ。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/17(土) 13:06:55 

    >>38
    ていうか、自分はやってるつもりで全然出来てないのに、「やってるし。家事楽勝じゃん」みたいなのが1番腹立つ。汚いし、できてないし、足りてないしで男の人は本当に家事向かないんだと思う。不衛生極まりないこと多いし。

    +46

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/17(土) 13:06:56 

    隣のしばやろ

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2023/06/17(土) 13:07:20 

    >>3
    仕事はしたくないけどお金はほしい
    育児はしたいけど自分の時間もほしい

    +29

    -4

  • 80. 匿名 2023/06/17(土) 13:07:58 

    >>10
    それしたら、育児も介護もワンオペ当たり前
    男性の浮気当たり前で文句言えない
    DVは怒らせる女性が悪い
    離婚したくても仕事ないから離婚出来ない
    時代に戻るだけじゃん
    身体の作りが違ってもデスクワーク中心の仕事では関係ないし
    男女で脳のつくりは違わないって医学的になったし
    働きたい女性や働きたくない男性もいるし
    それらを考慮しても昔に戻りたいの???

    +13

    -24

  • 81. 匿名 2023/06/17(土) 13:10:16 

    >>19
    誰だって要領よく楽して高給欲しいでしょ
    女性も同じだよ
    出世に野心燃やして女性を養うことに生きがい感じるのが男性のやる気だと思ってる?
    ならものすごい差別主義者だな

    +13

    -9

  • 82. 匿名 2023/06/17(土) 13:12:57 

    >>70
    仕事をして家事育児も男性以上にすることになるからだと思うよ

    +30

    -4

  • 83. 匿名 2023/06/17(土) 13:12:58 

    >>4
    子守は遠くのソファでスマホ弄ってるだけだよ

    +57

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/17(土) 13:14:24 

    >>75
    ダンゴムシ見つけるとテンションあがるよねw

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/17(土) 13:18:27 

    >>9
    実際介護の現場では嫁、娘と女の人がものすごく頑張ってます
    自分の親なのに息子より嫁、長男より娘たち
    皆仕事しながら、育児しながら頑張ってます
    一体なんなんだろうね…

    +40

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/17(土) 13:21:24 

    >>80
    私の周り、祖父母やひいおいじいちゃん、両親、叔父、叔母も専業主婦だったけどみんな仲良く普通に暮らせてたよ。それが当たり前なんて世界あった?

    +17

    -5

  • 87. 匿名 2023/06/17(土) 13:22:35 

    >>77
    できない人ほど自己評価が高い。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/17(土) 13:23:49 

    >>1
    今は共働きだから
    いつまでも時短で同僚にイヤな顔されるよりは
    フルで働いてその分、家事育児は減らしたいよね
    現実は家事育児は女性が7割とか負担してるから
    フルタイムで働いた上に家事育児はキツいもん

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/17(土) 13:24:05 

    >>9
    本当、子供産んで旦那いらないんじゃないかって思う事が激増した

    +50

    -4

  • 90. 匿名 2023/06/17(土) 13:24:07 

    >>19
    そんなの当たり前
    1人の時間の重要度が、昔とは全く違うんだもの

    40年前と今を比べてごらんなさい
    そりゃ、今の子とその親世代の価値観なんて相容れないよ

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/17(土) 13:24:16 

    料理などの家事にたいして、手抜きを批判する風潮からまずなくさないとね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/17(土) 13:26:11 

    >>86
    ヨコ
    自分の周りだけが全てじゃないよ。両手広げたぐらいの範囲では語れない。

    +0

    -9

  • 93. 匿名 2023/06/17(土) 13:27:59 

    >>9
    離婚して子供引き取って慰謝料も雀の涙だけど若返る女性っているもんね
    友達がそうだわ

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/17(土) 13:28:03 

    >>92
    私は父親が働けば家族が暮らしていける世の中に戻ってほしいと思ってる。
    ↑私は、だからいろんな意見があっていいと思うし働きたい女性はどんどん社会に出るべきだとも思ってるよ。私の意見です

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2023/06/17(土) 13:28:09 

    >>9
    だから女性が結婚したがらないんだろうね···

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/17(土) 13:29:22 

    >>19
    最低限のやるべきことやらないよね、男ども。

    +8

    -7

  • 97. 匿名 2023/06/17(土) 13:30:08 

    >>37
    SNS全盛の今は
    重箱の隅を突いてクレーム入れるのが正義なわけよ。
    ベビーカーで乗車拒否されたとか
    保育園おちたとか
    ところが
    今の日本に足りないのは夢と希望なんだよね。
    育児が大変だ大変だつぶやいてると
    夢がなくなっていくんだよ。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/17(土) 13:32:05 

    >>94
    それが当たり前なんて世界あった?

    と言うから、そんな世界も、あなたの周りにたまたまなかっただけで、かなりの割合である話では?って事。

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2023/06/17(土) 13:33:35 

    残業3時間やるよりは定時で帰って家事した方が良いってことでしょ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/17(土) 13:34:16 

    今まで許されてた若さしか取り柄がない女は結婚出来なくてなりそう笑

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/17(土) 13:35:01 

    働かないでも生活できるなら働きたくない、育児に専念していたい人いると思うんだけどな
    生活のために働いて育児でも疲れるしで辛いんだよ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/17(土) 13:35:20 

    >>94
    女性がどんどん社会に出たら、必然的に1馬力で支えられる父親も少なくなるけどね
    女性も1馬力で支えるつもりならまだしも、上昇婚は崩さないし
    非婚化晩婚化、少子化の流れになるのでは?

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2023/06/17(土) 13:35:42 

    >>4
    旦那こども泣いてても起きんからな。そりゃ楽だろうよ

    +62

    -4

  • 104. 匿名 2023/06/17(土) 13:36:04 

    >>80
    専業主婦だけど、そんな酷い目に遭ってないよ。
    我が物顔で暮らせてるし。
    DVだ浮気だって、それ、専業主婦関係なく夫選びが悪いのでは?

    +20

    -6

  • 105. 匿名 2023/06/17(土) 13:37:17 

    >>98
    そうですね、きちんと読めてなくてすみませんでした

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/17(土) 13:38:15 

    >>4
    何言っても文句言われる夫側可哀想。そんな男しか捕まえられなかった低レベル妻

    +15

    -19

  • 107. 匿名 2023/06/17(土) 13:42:10 

    >>38
    女性の高年収シンママは家事も仕事もやるスーパーウーマン多いけど、男性のソレは家事育児ほとんど実母任せだしね。

    +18

    -3

  • 108. 匿名 2023/06/17(土) 13:42:11 

    自分1人だけなら、生きていくのに困らない程度に稼げる訳だから。
    下手な男掴みたくないし、より慎重になる。
    結婚しなくなるのは、当然の流れ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/17(土) 13:42:18 

    こういう記事に違和感しかない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/17(土) 13:45:30 

    >>106
    何を言っても文句を言うって不満
    本当そういうところだよ

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/17(土) 13:45:58 

    未だに日本は男性が優位の社会です。日本ほど男尊女卑の社会はありません。まさに差別主義の国家です。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/17(土) 13:46:31 

    >>31
    フルタイムでしっかり稼いで家事育児こなして私の両親に良い顔してくれる穏やかな夫がいいよ?

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/17(土) 13:47:51 

    >>21
    男性だと専業主婦だけど何もしない奥さんに仕事しつつ家事は全部してあげてる旦那さんならたまにいるよ。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/17(土) 13:48:25 

    仕事、家事、育児はそのままでいいけど
    ストレスの大変を占める義実家との関係は減らしたい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/17(土) 13:52:22 

    >>1
    じゃあ男は家事育児やってくれよ。
    あのさー、同じ年収でも何故か女性の家事育児時間減ってない気がするんだよね。

    以下、私の周りの女性たち↓

    私の上司→年収1200万のシングルマザー、子供一人、家事育児に加えて介護もやってる

    私の前の上司→夫婦各々年収850万、こちらは子供二人いて育児は旦那さん協力的。だけど家事は妻メイン。

    先輩→夫婦各々年収1000~1200万、子供一人。夫は海外に単身赴任のため基本妻のみが家事育児。しかもしばらくして先輩&子供の二人でこっちまで海外赴任してた。

    前職の上司→夫婦各々年収1000万。なのに家事育児はほとんど妻(ぼやいてた)。子供二人いてついでにPTAの役員やってた。

    私はここまで稼いでないけど、私の年収で奥さん専業主婦ってケースもあります。うち?もれなく私も家事育児にほぼワンオペです…。

    ちなみに男性の場合、こんなに仕事家事育児全部やってる高収入あまり見ません…。

    +4

    -6

  • 116. 匿名 2023/06/17(土) 13:55:57 

    仕事週5で9時〜17時で、育児家事ほぼ私。
    子供スポーツやってるからそれの付き添いで休みが潰れることもしばしば。
    仕事減らしてもっとちゃんと家事する時間が欲しい。
    帰って家が汚くて余計疲れる…掃除したい…
    てことは仕事減らして家事育児したい男性側の気持ちなのか?と思ったけどそれとも違う気がする。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/17(土) 13:56:53 

    >>32
    時短で旦那と同じくらいの稼ぎなわけなくないか?

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/17(土) 13:58:17 

    >>115
    その手の方々は優秀だから、要領が良いし、ワンオペでもなんとか出来ちゃうんだよね。
    文句言って家の中がギスギスするぐらいなら…で無理してでもこなしてしまう。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/17(土) 14:02:18 

    >>117
    ヨコ
    時短だと物凄く減らされるイメージを持つ方がいるけど、1日1時間程度なら、然程影響無いですよ。

    それと、夫と同額稼いでいるかは別問題だけど。

    +0

    -9

  • 120. 匿名 2023/06/17(土) 14:03:46 

    >>10
    私は男女関係なくシングルでも子供ひとりくらいは育てられるくらい給与も勤務も余裕のある社会になったらいいなと思うよ

    +37

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/17(土) 14:06:36 

    >>86
    少なくとも専業主婦なら育児介護ワンオペは当たり前だった人かなり多かったよ
    同居も今よりずっと当たり前で苦労してた人多いし
    周りではなくて日本の統計で見ないと視野が狭くなるよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/17(土) 14:09:41 

    >>104
    時代の価値観って大きいよ
    昔は男性社員が連れ立って風俗巡り当たり前
    男性の浮気は甲斐性
    女性は黙って耐えて、尽くすのが美徳って価値観があった
    個人個人で言えば、昔だってしないひとはいたし、今もする人はいる
    そうでなくて、国や時代ごとの価値観の話だよ
    自分の体験でしか社会を見れない人とは議論難しい

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/17(土) 14:12:51 

    >>80
    どんな環境で生きてきたの?
    うちも母親専業だったけど父と母仲良かったよ。
    私も専業だけど夫と結婚してから喧嘩した事ないし
    夫には日々感謝してるよ。まわりにも専業の家庭
    けっこういるけど平和なもんだよ。

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2023/06/17(土) 14:14:45 

    >>38
    やるつもりはあるよ、言われたことなら。
    でも子を観察して色んなことを判断したり試行錯誤して家事をうまく進めるコツを見つけたりっていうのはしない。
    それらの方法を教えてくれるなら言われた通りにやりますって感じ。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/17(土) 14:15:37 

    >>104
    横だけど、そういうことじゃなくない(笑)?

    あなたのご家庭はそうでも「収入が上がって妻が専業主婦になったとたん愛人作る男」「高収入になったとたん態度が変わる男」とかいるかもしれないじゃん。今のパワーバランスだからうまくいっているケースもあるわけだしね。
    今専業主婦の方だけじゃなくて「夫の収入じゃ暮らせないから今は仕方なく仕事してる兼業主婦」も含めて考えてみてよ。

    それもあなたからすれば「そんな男を選んだあなたが悪い」んだろうね。はいはい相手が悪い、と。
    私も幸せに暮らしていますけどね、もう少し想像力はたらかせて相手の気持ちに寄り添いたいなぁ。

    でも「昔に戻して欲しい」という人は多分都合の良い部分しか見ていないから、別のデメリットも視野にいれないとあしもとすくわれるかも。

    はぁ。だから専業主婦は○○だって言われるんだよ…。

    +6

    -5

  • 126. 匿名 2023/06/17(土) 14:18:52 

    >>9
    私はさらに旦那の稼ぎも少なくもうすぐ私フルタイムで働くからもう邪魔でしか無くなりそうで怖い

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/17(土) 14:19:00 

    >>125
    そういう夫の変化が怖いなら、専業主婦にならなきゃ良いだけでは?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/17(土) 14:19:32 

    >>123
    だからね、わたしの環境がどうとか、あなたの環境がどうとかではないの
    社会としての価値観、時代の価値観の話をしているの
    私やあなたがよかったからみんなよかったはずではないし
    私やあなたが悪かったからみんな不幸だったではない
    だから多様性って言われるのに
    女は働かなくていい!男一馬力が幸せ!専業主婦が幸せ!で選択肢がない社会がいいとはぜんせん思わない

    +3

    -5

  • 129. 匿名 2023/06/17(土) 14:21:16 

    >>1
    私が怠惰なだけかもしれないけど、そんなに仕事やキャリア積みたい女性って多いの?
    自立出来る給与があれば満足って女性のほうが多いと思うんだけど…

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/17(土) 14:21:16 

    >>125
    >>私も幸せに暮らしていますけどね、
    wwww

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/17(土) 14:22:34 

    >>1 >>70
    仕事だけしてる方が絶対に楽

    +11

    -9

  • 132. 匿名 2023/06/17(土) 14:23:32 

    >>80
    ガルでよく見る意見だけど極端すぎるんだよ
    昔が男尊女卑とか言われるけど、夫婦間のルール設けてバランスとってたところ多いし、本当に男尊女卑だったら専業主婦に財布預けないでしょ

    +15

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/17(土) 14:23:54 

    >>128
    専業主婦が嫌なら別に今は兼業主婦も選べるんだから、働き続けたら良いだけでしょ?
    専業主婦は虐げられて不幸になるって価値観に凝り固まってるのは何故?そりゃ不幸な専業主婦も居るでしょうが、不幸な兼業主婦も居るし、人によるのは当たり前じゃん。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/17(土) 14:25:36 

    自分が生きて来た環境の物差しでしか測れない人間にはなりたく無いな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/17(土) 14:25:59 

    >>52
    働かなくても生きていけるなら男も女も専業選ぶよね

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/17(土) 14:27:56 

    >>31
    稼ぎ良くてイケメンで浮気しないなら家事育児一切しなくていいよ

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/17(土) 14:28:15 

    >>23
    中国人は女性も猛烈に働くからね
    その影響か自殺率も女性のほうが高いらしい

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/17(土) 14:30:10 

    男性は本当に家事育児をやりたいわけではなく、そっちの方がよほどに楽だろうから、そっちやりたいわという蔑みとノリだけで書いている人もいると思う。
    うちの家事は手抜きだけど、兼業の人のタイムスケジュールとこどもの成長ぶりの評価や責任を一身に受けることの重責は並大抵のことではないと思う。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/17(土) 14:33:45 

    >>131
    働いたことある?

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/17(土) 14:35:17 

    >>106
    低レベル男が多いから批難されてるのでは

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2023/06/17(土) 14:35:23 

    >>8
    そういう奴等は増税でいい。労働の義務放棄するんだから税金たくさん払えって思う。

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2023/06/17(土) 14:36:55 

    >>70
    それ。仕事のほうが楽ならさっさと働いてるよね。専業になりたがるってことは家事育児は楽って言ってるようなもん。

    +7

    -11

  • 143. 匿名 2023/06/17(土) 14:37:04 

    >>139
    もちろんでしょ。仕事も家事も子育てもやってるよ、フルタイムでね

    +6

    -5

  • 144. 匿名 2023/06/17(土) 14:37:38 

    毎回思うけど育児減らしたいなんてことよく言えるよね、だったら母親やらなくて良くない?仕事だけ頑張ればいいじゃん。どっちも極めるなんて無理だから
    普通に、出世しようと思ったら母親なんかやってらんない

    +4

    -5

  • 145. 匿名 2023/06/17(土) 14:38:34 

    >>133
    「女性や男性は脳の作りが違う→違わない
    身体の作りが違う→たしかに違うけど、関係ない仕事はある
    あの時代に戻ってほしい→あの時代は女性が生き方を選ぶのが難しく、選択肢が少なかった

    って流れからだよ
    専業主婦が不幸ではなく、専業主婦しかほとんど選べなかったというのは不幸だよ

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2023/06/17(土) 14:38:57 

    >>9
    なのに結婚して子供産みたがる女の多いこと。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/17(土) 14:40:20 

    >>70
    仕事は嫌いじゃない
    けど人間関係やらが…ね
    それに職場って、男より女の方が余計な仕事(雑用)を任されがちで仕事量多いのもイヤだな

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/17(土) 14:41:04 

    >>82
    それなら大変な家事育児を夫にさせて、私は楽ちんな仕事だけしたいけどなー

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/17(土) 14:42:49 

    >>132
    見下してとかいう話ではなく、性別役割があまりにもはっきりしていて男性も女性も生き方を選べなかったのが不幸だったって話
    専業主婦が男尊女卑という話ではない
    浮気や不倫関しては微妙だけど
    女性の一人暮らしがふしだらという価値観だってそこまで昔の話ではないわけだしね

    +3

    -5

  • 150. 匿名 2023/06/17(土) 14:43:45 

    私はやりたいこと沢山あるから家事も育児も男がしてほしいよ。
    女として自分がバリバリ働いてると、これまでの伝統的な父親像がどれだけ父親(働く側)に都合良いのかがよく分かった。
    相手や子どもの人生と気持ちに関心薄く鈍感なタイプで、仕事好きor人より仕事できる場合はね。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/17(土) 14:46:37 

    >>144
    それだけ、現状、育児の負担が母親に偏っているからでしょう。
    偏っている分を父親がやれば良いだけ。
    父親同様、母親だって出世したい人がいても全くおかしくない。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/17(土) 14:48:57 

    家事育児ではお金が貰えないからなあ。
    そのくせ義務感だけは強いっていうね。
    だったら仕事したいって女性は多いと思う。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/17(土) 14:50:13 

    >>3
    今年週2パートからフルタイムに転職して平日は掃除や家の細々した用事を一切しなくなったんだけどめっちゃ楽だよ。
    夫や子どももなんだかんだ家のことやってくれるようになった。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/17(土) 14:53:49 

    >>38
    仕事が嫌だから言ってる気がする

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/17(土) 15:07:05 

    >>3
    家事育児は減らしたい?
    出来れば全くしたくない?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/17(土) 15:08:15 

    今の人達っていいよね
    夫が家事育児やってくれて
    しかも仕事も色々制度が変わって働きやすいし

    ちょっと前まで男が育休なんてありえないし、女は仕事は辞める一択だったのに
    短時間勤務とか、看護休暇とかあるし
    パートと同じレベルじゃん
    羨まし

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2023/06/17(土) 15:10:44 

    >>144
    男も女もどっちも極めなくて良くない?
    仕事より家族の方が大事だよ

    男だって家族大事にしようよ
    その代わり女も半分働くからさ
    で、良くない?

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/17(土) 15:11:06 

    >>156
    ちょっと前とは、どの程度のことを仰っていますか?
    少なくとも20数年前には、育児休暇も時短もありましたよ。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/17(土) 15:12:40 

    >>17
    それは旦那さんと話し合って旦那さんにも色々やってもらうしかないよ

    同居とか田舎が嫌なら仕方がない

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/17(土) 15:14:57 

    仕事が好きな人羨ましい
    もう看護師やりたくない、つらい

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/17(土) 15:17:50 

    >>158
    それ大手でしょ?
    中小、個人は取れる雰囲気じゃなかったんだよ
    今はどこでも権利があるじゃん

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/17(土) 15:51:30 

    >>1共働きで子どもとのコミュニケーション不足家庭が増えてるからトー横キッズだのドン横キッズだのグリ下キッズだの増殖してるんじゃないのかね?日本の闇だねー。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/17(土) 15:59:20 

    >>6
    最近の若い男はちゃんと働きながら家事育児してるから、婆世代だけの話だろーと心の中で思ってます。

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2023/06/17(土) 16:02:46 

    女は
    男の人に仕事をしてもらって家では家事育児をしてもらう

    女の存在意義って何?wwww

    +2

    -5

  • 165. 匿名 2023/06/17(土) 16:49:37 

    >>32
    妊娠出産の無い男性と妊娠出産をした女性に同じ稼ぎ求めるとか不平等すぎるって

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/17(土) 16:56:36 

    仕事増やしても残業代がつかない会社もあったりしない?
    営業とか見込みとかみなしで手当がついてたりするから
    タダ働きしてでもフラリーマンのように育児から逃げたいって訳でもなかろうに
    働き方改革って残業代払いたくないが為の策のような気すらしてしまう
    効率よく仕事頑張ってもキャパっていうのはどうしてもあるしね
    それ超えちゃうとタダ働きになるのは何とかして欲しい
    昔は全額残業代としてお金が貰えていたから結果として手取りのお金も多かったし、1人の収入で生活出来てた

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/17(土) 17:17:14 

    仕事減らして

    家事も減らしたいんだが

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/17(土) 17:30:44 

    子どもが小さいうちは、働くとしても、しっかり見てあげてほしい。

    中学になったら、子どもから離れていくのだろうし。
    子どもの小学校で、何回言っても宿題してこないで大量にためる子や、体操服の名前の縫い付けできてない子、準備品を持ってこない子、8:30過ぎて1人でとぼとぼ登校してる子…がいます。
    親が、ほんの少し優しく寄り添ってあげたらと思う。
    副校長が出て来て、漢字ドリルを付き添ってやらせてて、親は?って思う。

    でも、母の負担が多いなー、とは思う。

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2023/06/17(土) 18:07:18 

    男に子供任せると事故増えると思う

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/17(土) 18:34:24 

    >>1
    仕事なんてしたくないわ。
    理想の仕事ならしたいけどね。
    大体の職場は嫌な上司と同僚とめんどくさい客とずっと関わり続けないといけない。

    家事は一人でできるし、自分の家庭のためならそこまで苦しくない。

    お金は片方が十分稼いで来てくれるならわざわざ外で働く必要性を感じない。家事と仕事で分業したほうが遥かに効率が良いし。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/17(土) 19:14:59 

    >>10
    父親が働けば専業主婦でも大丈夫だった家庭って昔でもごく一部だよ。
    地方は祖父母の介護に農業に子供がある程度成長したらパートだよ。
    昔はみんな専業主婦でも大丈夫だったは嘘。同じ

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/17(土) 19:17:36 

    >>162
    いや、あれはメン地下とかホストが若い子を風俗に入れて金儲けする手法を取り始めたから増えただけだよ。
    この辺規制したら高確率でトー横キッズ減ると思う。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/17(土) 19:21:37 

    >>170
    嫌な上司と同僚とめんどくさい客とずっと関わり続けないといけない。

    そのイヤでたまらないことを、夫に全て押し付けていることを感謝しないとね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/17(土) 20:21:11 

    もうしかたないよ、これはもうどうしようもない
    どんなに男の家庭進出が進んでも、女の不公平感は消えないと思う
    さりとて、女性が家庭に入る時代には戻れないからさ
    ずーっとこのまんま、各家庭での折り合いを探してやっていくしかない
    解決はしない問題

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/17(土) 21:55:44 

    >>10
    ど直球性差別発言

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2023/06/17(土) 22:03:34 

    >>119
    あなた時短使ったことないでしょ。知らないくせに語るな

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/17(土) 22:47:15 

    >>176
    信じていただかなくても、一向に構いませんが、子供が中学に上がるまで使っていました。

    実際、1日1時間程度なら然程影響なかったですよ。
    長い目で見れば、微々たるものです。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:31 

    >>2
    トピズレで申し訳ないけどこんな短い文にいちいち句読点打つ人ってどういう意図があるの?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/18(日) 02:59:39 

    隣の芝はなんとやら

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/18(日) 09:01:00 

    >>139 楽な仕事しかしてないんでしょ。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/18(日) 10:51:17 

    男は家事育児嫌いだよ
    仕事終わってもわざと帰宅時間遅くしてるでしょ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/18(日) 13:52:46 

    >>139
    銀行で総合職で渉外とかもやってバリバリやってたけど、子育て本当しんどくて心折れそうになるよ
    仕事としんどさの質が違うよ
    産んで育ててって緊張感と責任感が仕事以上よ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/20(火) 09:43:58 

    >>1

    個人的には小学生以上の病欠時に在宅の選択肢がある位が助かるな。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:58 

    うそつけ!当事者だけど仕事なんて増やしたくないわ!!!嘘っぱちの朝日新聞!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/21(水) 21:30:25 

    >>158 20数年前なんて氷河期だから、ごく一部の会社や公務員だけだよ、育休産休とれるのって。
    代わりなんていくらでもいるから、すぐ退職に追い込まれるよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/22(木) 13:32:22 

    >>110
    自分は文句言いたいけど、他者が文句を言うのは許さない
    まさにあなただね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/22(木) 13:32:54 

    >>140
    それを言ってるのが低レベル女だからややこしくなるのでは

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/22(木) 13:33:43 

    >>4
    1つ上の書き込みに足引っ張られてて面白い
    本音漏れてますよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/22(木) 13:36:42 

    >>163
    それね
    ビュー数稼ぎのためのネット記事しか見ないから、現実が見えてない中年女性が増えてきてると思う
    あと2年くらいしたら、今で言う弱者男性くらいのポジションになりそうな人達

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/22(木) 13:39:53 

    >>92
    それを言ったら無駄に悲観的な想像を語ってる反論側にも当てはまっちゃうね…
    目の前の意見を否定したいがあまり、元々の発端まで否定しちゃう人って、地頭悪いんだろうなーって感じ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/22(木) 13:45:20 

    >>81
    ぶっちゃけやる気の方向性が変わっただけだよね

    楽して効率的に合理的に、っていう精神的なトレンド
    それに対してやる気ないって言ったところで、結果で反論されるから正直弱い

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/22(木) 13:47:01 

    >>96
    最低限のやるべき事をやってない人間はそもそも生きられてないでしょ

    それか単に、自分の頭の中の理想をみんなが叶えるべきだと思っちゃってるイタい人?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/22(木) 13:49:52 

    >>77
    そう?
    一人暮らしの男の人って部屋綺麗な事多くない?
    正直現実が伴ってない偏見に見える

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/22(木) 13:52:26 

    >>55
    最後にとんでもない一文が入ってるけど、これにプラスついてるの凄く不思議
    みんなそんなにヒモ男飼ってるの?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/22(木) 15:08:21 

    >>186
    えっ?あなたのこと同意してるのに攻撃されてる
    怖いなww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。