ガールズちゃんねる

園や学校に言いたい苦情、相談を書いて、モンペかどうか判断してもらうトピ Part2

921コメント2023/07/09(日) 01:07

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 17:27:32 

    中学女子のクラスに正論に見せかけてキツいいい方や吊し上げて注意をしてくる子がいます。
    これは先生に相談してもいいですか?

    +62

    -235

  • 2. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:05 

    >>1
    具体性がないと答えられないよ

    +437

    -6

  • 3. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:20 

    >>1
    モンペ

    +178

    -23

  • 4. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:25 

    書きたいけど身バレしそうで無理

    +185

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:37 

    >>1
    我が子が被害被っているなら相談していいと思います!

    +157

    -36

  • 6. 匿名 2023/06/15(木) 17:29:06 

    先生が頭を叩くらしい
    学校に言っていいですかね?

    +512

    -20

  • 7. 匿名 2023/06/15(木) 17:29:09 

    正論は時としてただの理想論で実際にはできないこともあるからね…

    +33

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/15(木) 17:29:12 

    運動会は土日にやって欲しい。
    共働きだから、日程合わせるのがキツくて

    +22

    -144

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 17:29:18 

    >>1
    そういう子って先生ウケが良さそうだから慎重に言わないと本当にモンペ扱いされそう

    +263

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/15(木) 17:29:23 

    PTAなくしてください。

    +428

    -28

  • 11. 匿名 2023/06/15(木) 17:29:46 

    合唱コンクールの指揮者決め不公平!
    音楽の先生がえこひいきばかりする

    +6

    -117

  • 12. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:05 

    給食のエプロンが柔軟剤の匂いが酷すぎて個人購入を許可するか、柔軟剤禁止にして下さい

    +559

    -53

  • 13. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:18 

    >>8
    あなたの都合

    +88

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:19 

    トラブルがあると絶対にいる子とクラス離してほしい。

    +118

    -18

  • 15. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:21 

    普段から汚れた服なんかを入れるためのビニール袋は白か透明指定で大きく名前を書くことがルール。
    でももうすぐ始まる水遊びとかプール用の袋は柄や色(黒以外)がついたものって指定がある。

    正直汚れ物と濡れたものって同じでいいと思ってるんだけど、年中さんで子供たちが自分で支度するためなのかな?
    わざわざ柄とかイラストが入ってたり色付き買うのって負担だよね。
    同じクラスの保護者さんはイラスト描くって言ってた。

    +3

    -60

  • 16. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:23 

    >>11
    何故そんなに我が子に指揮者して欲しいの?
    別に良いじゃん

    +135

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:50 

    自治体への要望
    小学校にスクールバスを導入してください
    確実にそれに使うための増税なら納得して受け入れるよ

    +23

    -99

  • 18. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:51 

    >>8
    うちの小学校は土曜だったけど
    むしろ下の子とかいると
    預け先とかかかわってくるから
    平日にしてほしかった。

    +87

    -20

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:55 

    うちの隣の家の駐車スペースが中学生の溜まり場になっている
    うるさいし車の出し入れするときに危ないから、軽くお願いする感じで注意いたら舌出して中指立てられた!

    +368

    -6

  • 20. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:56 

    >>8
    その為に有給制度があるんだよ。
    休ませない会社が悪い。

    +160

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:39 

    モンペの素質が問われるのは怖い

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:51 

    +46

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:01 

    >>1
    正論に"見せかけて"ってのがわからんのだけど、「正論」「筋が通っている」なら指導は無理だよ。
    優しい言い方にしようねー、が精一杯。
    だって客観的に見て、筋を外してる方が悪いんだもん。心情や感情としては不快だろうけどさ。

    +204

    -5

  • 24. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:04 

    >>1
    むしろこれに対して「言ったらいい!」っていうやつがモンペだよねw
    具体例も何も無いから判断のしようもないし、主の子供に非がないとも限らんのに

    +143

    -9

  • 25. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:32 

    >>20
    有給取るけど、雨降られるとどうしようも無いのよ。

    +4

    -42

  • 26. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:03 

    中2だけど、全国で相次いで搬送されてる理科の実験がこれからある。
    今日もあった。
    不安で仕方ない…

    +82

    -8

  • 27. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:09 

    5歳の息子が保育園で喧嘩したみたいで乳歯が少し欠けてしまってた。
    相手も引っ掻き傷ができたみたいだけどそれしか教えて貰えなかった。
    どう考えても、うちの子の方が被害大きいのに相手の名前教えないとかおかしくない!?

    +12

    -92

  • 28. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:24 

    中学なんですが、教師が生徒を下の名前で呼び捨てにしています。三者面談などでもです。ケジメがないような気がしてモヤモヤします。私は心が狭いのでしょうか。

    +16

    -79

  • 29. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:26 

    >>11
    どういう意味で不公平なのか知らんけどプロの音楽教師からみて指揮者に向いてると判断した子が選ばれるんじゃね?
    音楽の素養があって全体のバランスを見れる子とか
    あるいは逆に歌が壊滅的に下手くそで指揮者しかさせられないとかw

    +143

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:34 

    下校見守りの人に家に入るとこまで見届けて欲しいという要望
    みんなと別れた場所から家までの道のりで犯罪に巻き込まれることが実際にあるし

    +4

    -150

  • 31. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:41 

    >>11
    その場面を実際親が見てないから、本当に指揮が上手でみんなをまとめられる子かもしれないよ。

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:52 

    >>1
    正論に見せかけてってどういうこと?
    正論なら、むしろその正論を言われる側が悪いことしてるってことでしょ?
    きつい言い方されたら嫌な気持ちになるかもしれんけど、まずは言われる側が自分の行いを反省すべきだし、親ならそう促すべきでは?

    +92

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:54 

    >>15
    それって水着とかタオルとか入れるプールバッグを兼ねるって意味じゃなくて?
    そうだとしたら100均に防水できる大きめのビニール巾着とかかわいいやついっぱい売ってるし、それを繰り返し使う感じでよくない?

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:16 

    >>1
    そんな子、周りからも疎まれてるのでは?

    +24

    -4

  • 35. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:42 

    朝から雨がしっかり降っていたのに遠足を強行して、結局何も遊べずに帰ってきたこと
    それで遠足代2〜3000円徴収されて何のための予備日だよ…と思いました

    +64

    -26

  • 36. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:53 

    >>1
    受け流し方を我が子に教える。
    先生にそんなん解決してもらおうとは思わない。

    +132

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:56 

    >>30
    みんなと別れるところにあなたが迎えに行けばいいんじゃないの

    +165

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:10 

    >>12
    他人が洗濯してるのを着てるってある意味恐怖だよな〜。自分が子供の頃は何とも思わなかったけど
    アレルギーとかあると大変そう

    +256

    -17

  • 39. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:13 

    >>15
    プール用のに柄付き指定なのも、汚れ物に透明指定なのも理由わかるけどな

    プール用品って変態が見てるから、なるべく中身が分かりにくいものを(小学校以降のことも考慮)
    汚れ物は間違って他の子の家に渡さないように(よその子のうんこまみれパンツが渡されたら嫌でしょ)
    でしょ

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:17 

    >>6
    まず証拠を取らせよう

    +84

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:24 

    >>10
    任意だお?

    +51

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:32 

    >>17
    なんで増税って発想?利用者がお金払えばいいじゃん。
    その辺がモンペ

    +128

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:35 

    >>6
    それは言っていいと思う
    マイナスはモンペじゃないってこと?

    +5

    -12

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:37 

    >>11
    子供自身がやりたいと思ってるなら、子供が自分で立候補してみたら?
    親がやらせたいなら、モンペだと思う。

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:48 

    >>20
    姉は自営業で客商売の場合は土日が繁忙期だから休まれたら店やお客様に迷惑がかかるから休めない!って
    代休で平日休めて有給取れる人多いなら最初から平日にしたらまだ行けるのにって愚痴聞かされる。

    +5

    -14

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:56 

    >>33
    プールバッグは別であるよ。
    プールバッグにビニール袋と水着とかタオルを入れて持って行って、濡れたものをビニールに入れてまたプールバッグに入れる感じ。

    去年は汚れ物と同じビニール袋で良かったけど、なぜか今年は柄とか色がついたものってなってて不思議。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:57 

    >>1
    先生の気分1つで何言ったってモンペだよ。

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:08 

    >>30
    自分でやれモンスター!

    +141

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:30 

    子供がマスクを外したがらないので学校で外すよう指導してほしい。

    +4

    -40

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:33 

    >>15
    たぶん、中を確認しなくてもパッと見て中身が何かを確認できるように区別してあるんだと思います。うちは水着と一緒でも良い!とか、うちは別にして!とか各家庭の都合に振り回されるのは先生も労力がいります。しかも、言われたとうりになってないと、意見してくる保護者もいます。できるとこなら園のお願いを聞いてあげてー。保育士より。

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:35 

    >>11
    自分の経験からも、子の経験からも、指揮者は常に学年1しっかり者がなっている印象。人気者でまとめる力があると判断された子とかね。毎年「あーあの子?だよねー納得!」としか思ったことないな。(笑)

    +72

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:36 

    >>1
    まぁ言わないかな…
    子供に苦手なら距離置いて、どうしても理不尽だったら本人にキッパリ否定しなさいねと言うくらいかね。
    そういう子は放っておいてもいずれ孤立しそう。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:00 

    >>11
    音楽の先生や家庭科、美術や夏休みの宿題での受賞…
    それらの先生が贔屓するなんて大昔からの常識だよ。
    分かってる親は最初から動きが違う

    +19

    -13

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:08 

    休み時間にベタベタ触ってくる男子に困ってて、
    子供自身(男)が先生に言っても「近づかないように」って言われるだけで何もしてくれないっていうんだけど、これどうしたらいい?

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:31 

    >>1
    当人に解決させる
    学校生活ってそういうのを学ぶ場所でもあるから
    暴力やいじめだったら話は別だけどね

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:43 

    主です

    毎日細かいことまでわざわざみんなの前で注意してきます。
    〜はだめだよ!ルールだから!
    など。
    ちなみに教科書が早くに準備してなかった、などです。毎日のことで辛くなっています。
    しかし、うちの子だけではないようですが、子にはあたりはかなり強く回数も多いです。
    みんなが遅れているようなことも自分にのみ注意が入ります。
    子はおとなしいタイプです。
    先生に、こういうことがあるので注意ならば先生からしてほしい、正論であっても言われすぎているので気にかけてみてほしいといいたいですが、モンペでしょうか。

    +12

    -46

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:54 

    >>19
    それは最寄りの中学校に連絡した方いい

    +318

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:20 

    >>42
    後出しになるけど私は独身子無しだし何なら子ども好きじゃないから今後も産む予定は無い
    でも子どもが変態や犯罪者に狙われる事件があるからスクールバスがあるといいなと思う
    私立は学校と保護者が出せばいいけど公立は自治体がある程度管理すべきだと思ってる

    +3

    -42

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:21 

    >>27
    息子は「〇〇君が〜」って言ってるんだけど同じ名前の子が2人もいるし取り敢えず明日突撃してみる。

    +2

    -53

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:29 

    >>19
    それはかなりムカつくwww

    +173

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:32 

    >>28
    ケジメって何?
    学校って同じ苗字が多いから、下の名前で呼ばれてたわ。

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:34 

    >>1
    娘さんはまずやめてと本人に伝えてる?

    中学生にもなって友達との口喧嘩や嫌なことされたくらいで先生を介入することにびっくりしたのだけど。

    何度いってもやめてくれないとか、陰湿な嫌がらせとかならわかるだけど
    正論ぽい注意くらいで??

    +70

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:40 

    >>19
    警察に通報した方が早くない?
    騒がしいとかで

    +250

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:54 

    >>19
    ご近所迷惑マップに書き込んじゃう。

    +89

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:55 

    >>16
    私は>>11じゃないけど、横
    そりゃ我が子がそう言うのが習っていたりして得意で、
    本人がやりたいって言うなら応援したいんじゃないかな。
    でも贔屓って普通に存在するよ。

    +25

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:22 

    >>40
    他の子も叩かれているらしいんですが、その子の親に聞いても叩かれたことを知らなかったです。まだ低学年なので、なかなか言えないのかな

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:32 

    >>19
    即、学校に連絡

    +136

    -4

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:45 

    >>19
    中学校にクレーム。すぐ入れる
    それでもたまるなら警察に電話する。

    +152

    -6

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:45 

    >>58
    そうなんだ。子なしで良かったね。もし産んでしまったら周りが困るから。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:53 

    >>56
    その子アスペだと思うから先生も困ってると思う。
    スルーの仕方を教えてあげた方がお子さんにとってプラスになると思うよ。

    +29

    -15

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:05 

    >>45
    まぁ、環境によるよね
    逆に自営業だから休みやすいって人もいるだろうし

    うちの学校、一度平日開催だったんだけど
    社宅が多かったりして、親が同じ会社や職場に勤務してる人が多いから、同じ学校に通わせてる人がみんな一斉に有給使って休むから企業や会社から仕事が休みの土日開催にして欲しい。って言われて土日開催に戻ったよ

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:07 

    >>1
    なぜ赤の他人の価値観で自分の価値を判断するのだろう?
    あなたの人生を歩んだら良いのに

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:18 

    >>53
    みんなに嫌われてる美術の先生は、私は馬があったので仲良くしてたら
    「あんたの絵下手ね〜ここはこうするのよ!」
    ってめちゃくちゃ絵を描くの手伝ってくれた
    先生も人間だからね

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:40 

    >>11
    伴奏もいつも同じ子だよ。やりたい子がいても何故かその子達にやらせるみたい。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:46 

    >>43
    学校に言った後のことを考えてしまって…
    先生からの報復が怖くてなかなか踏み出せません

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:46 

    >>46
    プールバッグは別にあるのか。不思議だね…
    水に濡れたものと濡れてない普段の汚れ物を別々にするため敢えてかなとは思うけど、それがなぜなのかはわからないな
    一緒にして欲しいとかじゃなくて、あれ?去年は一緒でよかったと思うんですけど、今年って別なんですね(なぜです?)って送り迎えのついでとかに聞いてみるだけなら別にモンペではないと思う

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:47 

    >>1
    録音録画、日記やメモは必須。感情的になると視野が狭くなり水掛け論になりがち。冷静になってから聞き直したり確認したりも出来る

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:47 

    >>27
    って鼻息荒くなるから、教えないんだよ。

    +123

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:07 

    >>54
    うちの子、カンチョウの前バージョン(なんて言えば良いか分からない)やられたって言ってた…
    下着で隠れてる部分は触らせたらいけない、次やられたら先生にすぐに言えと伝えたけど気持ち悪いよね
    他のクラスにはキス魔がいるらしい
    絶対同じクラスになりたくない

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:11 

    >>28
    いつまでも赤ちゃんじゃないから

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:44 

    >>8
    モンペというより非常識

    +40

    -6

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:54 

    >>66
    しらなかったとして、その友達は叩かれたことを認めていますか?事実だと言っていましたか?

    あなたのお子さんが真実だけをいってるとは限らないのが子供の怖いところだよ。

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:08 

    >>56
    一ヶ月くらい前にほぼ同じ内容の相談トピ立ってたけど同じ人かな

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:29 

    >>12
    ご意見箱に入れたら?

    +75

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:32 

    >>59
    突撃って怖…

    +34

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:40 

    >>30
    え、それは親の仕事だよ。
    心配ならその分かれ道まで迎えに行けば良いじゃん。
    そういう親は沢山いるよ。
    専業が出来るような旦那捕まえて結婚してるのもこういう時のためだよ。

    +112

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 17:43:03 

    >>6
    うちの小学校、年に一度、教師による体罰のアンケートくるよ。全国的にあるんだと思ってたけど、そうさじゃないのかな?

    +75

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 17:43:20 

    >>82
    私もそれを疑いましたが、まだ聞いたのは1人だけなのでなんとも言えません

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 17:43:47 

    トマトもう子供が無理で、無理矢理食べる必要もないと思ってるんだけどなぜ毎回たべさせようとするのか。
    今日もトマトがダメでしたって言われるから、そうですか〜って言ってるけど。
    もうトマトいいですって言いたい…

    +7

    -19

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 17:43:59 

    >>65
    もし子供の希望でやりたいというのなら、先生に子供から「自分が指揮者やりたいです」と言ってみる様に勧めるかな。

    単に子供の希望じゃなく、親が子供が指揮をしてるのを見たいから先生に言うのならそれはモンペだと思う

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:09 

    息子が発達障害っぽい子に何回も怪我させられて帰ってくる しかもだんだんひどくなってる
    何度か先生には相談してるけど変わらない
    教育委員会に言おうか悩んでる
    それで変わらないなら来年度、転校させようかな…

    +50

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:25 

    >>53
    確かに親が先生に反発もせず良い印象もたれてる+子供もちょっと人より出来てると選ばれてるイメージあるな

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:38 

    >>30
    完全モンペ。
    ボランティアやってくれてるだけでも有り難いのに、どこまで図々しいの?

    +124

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:41 

    >>87
    そうなんですね
    体罰に絞ったアンケートはなかったように思います
    授業のわかりやすさのアンケートはありました

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:46 

    >>56
    子供がおとなしいのなら
    いずれはこういうことあるんだから
    はっきり意見を言うチャンスでもあるんじゃないかね。
    大人になったら先生付いててくれないんだし。

    +61

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:56 

    >>83
    主です

    同じです。言わないでほしいと言われ我慢していましたが悪化しています。
    自分の親に話し、先生に相談したいと話たらモンペと言われてしまいました。

    +29

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:31 

    >>12
    うわー、わかる。
    言いたいけど言えないのもすごくわかる。
    個人的には卒業までの辛抱と我慢するかな。
    神経質な親、って煙たがられる確率80%案件だと思う。

    +206

    -10

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:40 

    >>30
    教師やってる友人も嘆いてたけど下校からはもう学校の管轄じゃないんよ

    学校の外に出て先生が生徒の下校を見守ってるのも先生達の好意なんだと

    心配なら親が送り迎えでもしたら?

    +113

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:42 

    >>27
    口の周りなら歯医者さんには連れて行きましたか?必要なら耳鼻科も視野に入れて。相手のお子さんの引っかき傷はどこ?顔や目の周りなら危ないよ…。もう一度、園に相談してみたら?

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:59 

    >>56
    それは主の子が家でこれこれこうで…と相談してるのかな
    中学生くらいは難しいよね。友達のことに親がしゃしゃって行き過ぎるのはあれだけど、あまりに人間関係こじれてると不登校にもつながりかねないデリケートな時期だから

    お子さんの様子にもよるけど、二者面とかあるなら先生に、実は家で子どもがこう言ってるんですけど、クラスではどういう感じですか?と探りから入れやすいけどね

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:59 

    >>1
    そういう内容で、中3なら、学校に言うとかじゃなくて、当人同士で解決すべきな気がします。
    解決しないなら、できるだけ距離を置くなり、もう自分で判断させる年齢だと思います。

    +53

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:03 

    >>1
    つるし上げて集団いじめに繋がってるなら学校に相談するけど、単にちびまる子ちゃんの前田さんみたいなタイプの子なら別に…

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:09 

    >>8
    分かるよ
    運動会の後に感想書くことがあるからその時私は土日がいいですって書いて出してる
    コロナ禍で3年間行けなかったんだから両親揃って行きたいよね

    +9

    -20

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:57 

    >>12
    子どもの学校はもちろん、アラフォーの私でさえ給食のエプロンは自前だったので、こういう話を聞くと本当に鳥肌が立つ…
    なんで?!令和だよ?!!
    そんな高いものじゃないんだから自前にすればいいのに。そういう交渉をPTAがするんだと思ってたよ。
    人んちで洗った服なんか絶対無理…
    しかも柔軟剤臭いとか給食吐いちゃうかも…
    私なら学校に言っちゃうかなぁ
    なんでそんな変な制度がまだあるんだろうね

    +55

    -53

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:58 

    >>56
    気持ちはわかるし、そういうムカつく勝手に風紀委員会の子っていたわ。
    「うるさい!おかんか!!」って言い返してたらターゲットが変わったよ

    +49

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:20 

    >>12
    これは言いたいね〜
    私が子供の頃はキツい匂いさせてる人いなかったけど、最近の柔軟剤は酷いよね

    +147

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:34 

    >>19
    無言で警察か学校に言う方がいいよ。
    うちの近所も毎日中学生が溜まってて子どもが怖がるしうるさいし通行できないから、学校に場所と生徒の特徴伝えてやめてもらうよう言ったよ。また見かけたら今度は警察通報しますとも。私はモンペとかクレーマーとか他人に言われても、何とも感じない。その後一切やらなくなったよ

    +154

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:48 

    >>12
    個人でエプロン三角巾持たせた方がよくないかな?と思う。
    前の週の当番の子が一向に持ってこなかったり、そもそも保護者が洗ってくれないからって学校で洗濯する先生もいるみたい。
    個人持ちにしたら持って来ないのは自己責任だし、共有のものでもないから洗ってくれなくても他の子に迷惑がかからないよね。

    +93

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:06 

    >>11
    マイナス多いけど、ひいきする先生もいるので、一概にこの要望が間違ってるとは言いにくいな。

    うちの子は本人がずっとやる気があって、練習してきた楽器(習い事はしていないし、クラスで誰も習ってないあまりメジャーではない楽器)に立候補したけど、先生から嫌われてて選んでもらえなかった。
    最終審査はクラスの中で投票制で、うちの子の投票が一番多かったのに、なんだかんだと理由をつけられて他の子が選ばれてたよ。
    (本人からではなく、同じクラスの子から「おかしかった」と聞きました)

    2年後に先生が変わった途端に、その楽器を担当させてもらえることになって喜んでた。
    音楽の成績も「全項目ふつう」から「全項目よくできる」に一気に変わった。

    流石にあからさますぎて、教育者としてはどうなんだろうなって悲しくなったよ。

    +14

    -17

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:22 

    >>104
    PTA不要論も根強いけど、こういう交渉はPTAにって言われちゃうのよね…

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:22 

    >>88
    その聞いた友達はお母さんに伝えてなかったけど叩かれたといってるの?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:24 

    >>17
    増税じゃなくて、保護者が分割して負担するんだね、そういうのは。管理費とかバス代としてね。

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:25 

    >>1
    娘に、自分で先生に相談できるようにいいなさいよモンペ。

    +21

    -4

  • 114. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:41 

    >>1
    言わなくてもその内その子が孤立しそうではある

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:06 

    >>6
    理由は?
    先生をからかったりしてたら、援護はできないけど。

    +84

    -10

  • 116. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:26 

    >>104
    PTAなんかなんもしないよ。自己主張強いおばさんと嫌々やらされて仕方なくいるおばさんしかいないから。
    たまに地元で商売やってるようなお父さんが会長なったりすると割とマシ。

    +6

    -7

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:41 

    >>17
    税金になるの?
    園バスみたいに利用者だけが払うシステムだと誰も文句言わないと思う

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:48 

    >>58
    幼稚園バスはバス代として月5000円徴収されてるよ、うちはね。乗らない園児はもちろん0円。乗る人が払えばいいと思う~

    +55

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:57 

    >>8
    平日のとこがあるのか

    周りが土日しかないから初めて知った

    +85

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 17:50:15 

    罵声ばかり浴びせてキレたら胸ぐらをつかむ子供の中学校のスパルタ運動部顧問 

    自分の子のクラブではないなら余計かな? 
    我が子でなくでも聞いただけで胸が痛む

    私なら我が子がそれされたら言うけど、もし親はそれでもやらせてるならと思うと。。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/15(木) 17:50:18 

    >>115
    からかわれたからって叩く必要あるかな

    +23

    -38

  • 122. 匿名 2023/06/15(木) 17:50:30 

    >>12
    首長に意見出すと早めに動いてくれるよ。
    私も個人で購入していいならその方がいいな。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:00 

    >>12
    わかりすぎるけどなかなか言えない!
    給食の白衣、すごい匂いするよね
    他の洗濯物と分けて洗ってるよ

    +103

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:25 

    年少の保育園児だけど、夜寝ないからお昼寝早く起こして欲しい…ダメ?

    +2

    -19

  • 125. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:47 

    >>56
    親や先生が介入するようなことじゃないと思う

    もしさ、先生が「ガル山さんのお母さんから言われちゃったから気をつけてね」なんて
    注意の仕方したりしたらもっとこじれるよ

    +4

    -18

  • 126. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:53 

    >>88
    息子のクラスである子供の嘘(担任に○○で叩かれた、閉じ込められたと親にいったらしい)信じたご両親が担任を追い詰めて、担任が鬱になってやめてしまったことがあったので…気になりました。

    +41

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:55 

    >>115
    先生の期待に応えられなかった時に叩かれるようです

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:00 

    >>12
    先生がそれを言っても、だったらわざわざ別で洗えってこと?わざわざ無償で洗濯してあげてるとかグダグダ言う人がいるのが目に見えてる…

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:18 

    >>56
    子供が周りに迷惑かけないように親が細かいこと散々注意してきたんだろうね
    私も同じように育てちゃったから分かる
     
    自分で気づくか親が間違ってたって気づくしか無いよ。親子で参加する行事は無い?その時に自分の子供がお友達に注意してるの見たら大抵は気づくよ

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:31 

    >>124
    ダメだと思う
    1人特別扱いし出したらキリない…多分

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:54 

    >>58
    幼稚園だけど、月に4千円ですら払いたくない人は遠くてもバスを利用してないよ。
    子供2人とかになると1万近くなるから気持ちはわからないでもない。
    自分で子供送迎すればいいだけだし、要望出すならそれなりにお金も出さないと。
    公立私立関係ない。

    +33

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:02 

    >>53
    親は、まず先生や周囲に気に入られるよう立ち振る舞えるよう教育をしてる。
    実力や気持ちだけではダメなんだよね
    いっくら上手でも、先生にツンツンしてる子はまず選ばれない。
    夏休みの作文、絵画ポスター、習字とかもそう。
    小学校だと担任が学年で1人選んで審査先に発送する。
    中学ならその教科の先生が選ぶ。

    この「選んで発送する」をしてくれるのが先生の裁量
    出してもらえないならば勝負の場にも立てない。
    賞が取れそうなほどの素晴らしい絵の才能があるのに、何で?と思う親は、出してもらえてないんだよ。
    すでに負けてるの。

    +10

    -4

  • 133. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:02 

    >>12
    給食当番て名簿番号順のローテーションだから、4月にキツイ給食着にあたると1年間続くから辛いのよね

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:13 

    >>104
    同じくアラフォーだけど私の頃は白衣の個人持ちなんて聞いたことなかったわ!!

    +43

    -7

  • 135. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:32 

    >>124
    昼寝させたくない人はこども園に転園してる。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:50 

    >>126
    そう言うことが起こるのは恐ろしいですね

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:54 

    そりゃ教師も勘違いして犯罪犯したり色々するよねー…レベル高い学校にはそういう教師少ないんだけどな。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:31 

    >>27
    問題を分けて考えた方が良いよ。相手の名前を知りたい理由はなに?謝罪がほしい?治療費がほしい?謝りたい?
    病院での治療を要するなら保育時間内に起こった事故での治療費は幼稚園で入ってる保険から出るから診断書と共に幼稚園に報告。謝罪がほしいなら、相手も怪我してるんだからお互い様ということは念頭に置いて冷静になった方がいいと思う

    +119

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:34 

    >>108
    子どもの小学校そうだわ
    マイエプロンと三角巾があって、2週間に一回もって帰ってくる

    何で全国でこれ出来ないんだろ

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:49 

    >>56
    「うるさい!ほっといて!!」ってまず言い返すように我が子に教えてみ。
    可哀想とか思わずに、言ってやれ!言えないなら、無視しなさい!って教えてみ。

    +59

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:57 

    >>111
    友達はまあそういうこともあるかな?くらいに言ってました

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 17:55:09 

    >>104
    37歳だけど、私の頃は使い回しだったよー。地域差あるのかな

    +20

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 17:55:22 

    >>12
    これ!!
    もう他所の家で洗濯したものを次の子に使わせる制度を廃止してもらいたい!
    柔軟剤や動物アレルギーが問題になってる昨今このやり方は危険だよ。マジで昭和のやり方いつまで残しておくんだか。

    +127

    -5

  • 144. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:09 

    >>3
    モンガル民。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:30 

    息子が苦手な子が班にいるらしく、次の席替えの時でいいので変えてあげて欲しいです。と言いたい。
    仲間はずれにされて辛いらしい。

    幼稚園なのですがどうでしょうか...

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:36 

    保育園に新卒で入った先生が、玄関先で下駄箱に靴を取りにいくのにもたつく子がいると、「ほら、早く!」と背中を押したり、靴もなかなか履けずにいると「ああ、もう!」と足を引っ張って履かせたりする。
    保護者の前にでこうなら、見てないところではもっとなんじゃ…で不安になる。新卒でまだ余裕ないのかもしれないけど、身体を押したり、引っ張ったりはやめてほしい。

    +15

    -6

  • 147. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:42 

    >>97
    私鼻炎なの〜って人が普通に柔軟剤や香料入りのもの使ってたりするけど気がつかないもんなのかねといつも疑問

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:44 

    >>12
    今だから言うけど、うちの母無頓着でアイロン絶対かけてくれなかったからしわしわのエプロン恥ずかしくて、洗わずに次の週の子に渡してた。

    +6

    -21

  • 149. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:45 

    水筒の中身が水だけしかダメな幼稚園
    水嫌いで暑いのに水分補給ほとんどしてこないから麦茶にしていいか聞いてもいい?

    +5

    -7

  • 150. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:57 

    >>124
    集団生活だからね。
    その分朝早く起こして、眠くなるようにリズムつけるとかするしかなくない?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/15(木) 17:57:02 

    >>125
    そんなアホな先生いないと思う

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/15(木) 17:58:40 

    >>12
    お金払うから外注にして欲しいくらいよ
    色んな家庭があるんだし、まとめて回収まとめて洗濯まとめて配布でいいのになー

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:01 

    咳をまき散らす子が居てその度に胃腸炎を貰って来る。マスクをしてもらえないだろうか。
    家族中に伝染って迷惑している。席が決まっていて子どもがその子にマスクしてと言ってもやらないそう。赤ちゃんもいるので困っている

    +3

    -14

  • 154. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:27 

    >>89
    そういう時は「私も食べれないから言えないんです。ウフフ」って流すのが一番

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:54 

    >>1
    小4の息子が道路遊びを学校に通報されました。自宅前の袋小路の道路です。私はこの道路は自宅敷地内と認識しているので遊びを止めさせるつもりはありません。

    学校には今後通報があっても取り合わないでくれと言うつもりです。

    これはモンペですか?

    +1

    -48

  • 156. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:56 

    >>91
    まずクラスを変えてもらうように頼もう

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:15 

    かなり本格的な性教育をしてるみたいで嫌です
    個人的には異性、同性、無性があるってことくらいでいい

    +1

    -14

  • 158. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:25 

    >>6
    授業だとあり得ないけどスポーツ強豪校の部活だとあるかもね
    ぶん殴るわけじゃないけど、ミスした時とかに何やってんだってペシってやられる

    +19

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:55 

    >>125
    「店員さんから怒られるからダメだよ」並みにおかしな注意の仕方

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:55 

    >>155
    これが釣りってやつかぁ!!

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:03 

    >>155
    自分の家の敷地内であることは、伝えてみたら?

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:22 

    >>145
    幼稚園なら先生に相談という形でアリだと思う。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:52 

    >>12
    匂いがキツいというより、慣れない匂いには誰しも敏感になる
    我が子も撒き散らしてるかもしれないから
    お互い様かも…

    +68

    -4

  • 164. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:55 

    >>145
    まず仲間外れにされてる事実を伝えて先生に様子を見てもらうようお願いするのがいいと思う
    今まで散々お願いしてもダメだったなら別だけど、いきなり席替えに口を出すとちょっとモンペっぽい

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:32 

    >>161
    敷地内なんじゃなくて、道路を勝手に自分の敷地と考えてるだけだよ

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:50 

    車の送迎禁止なのに平気で車の送迎している親がいて迷惑。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:51 

    >>160
    んだね~。
    仮にそれが「私道」だとしても、騒音出して良い訳じゃないしね〜(笑)

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:55 

    下校班で傘を振って当ててくる子がいます。
    うちの子はまだ被害はないですが、
    他の女の子がそのせいで泣いていました。
    今一度傘の持ち方をご指導していただけませんか?

    って書いたらモンペ?

    +10

    -8

  • 169. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:04 

    >>11
    これは典型的なモンペ

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:11 

    2歳の息子を保育園に預けてます。担任は2人(優しいA先生と気が強めのB先生)
    今日お迎え行ったら担任B先生でした。
    ○○君、お靴取ってと言われたのですが息子はやんちゃな性格なのでわざとお友達のお靴を取り出します。
    そしたらそれお友達のでしょ!!って怒って腕をグイッと引っ張り息子の靴の目の前まで引っ張りました…
    自分で自分の靴取って!!って言われてました…
    このような怒り方って普通なんですかね??
    A先生の場合はニコニコ笑って「これ違うよ~」って言ってて怒ることは無いのですが…

    同じクラスのママさんの連絡先なんて一切知らないし基本会うこともないからママ友と通して情報知るってことが出来ないです…

    +0

    -45

  • 171. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:40 

    >>19
    学校にしろ警察にしろ連絡したらしたでこっちが誰だか分かるだろうし嫌がらせされそうで怖いなー
    今の子逆恨みみたいなの多いし

    +4

    -6

  • 172. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:55 

    >>155
    モンペの中のモンペ

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:08 

    >>96
    うちの子も大人しい子だからあったよ。そういうの
    嫌だよね。こーしなきゃいけないんだよ!とかママぶってくるというか
    きっとその子も家で散々親に言われて育ってきてて
    正義が正しいと思って、しかも優しさだとか思ってるんだよね

    私は2学期になってから先生に言ったよ。
    相手が悪いとは言わず、
    「うちの子が言い返せないのが悪いんです、でも、どうも限界のようで帰宅すると泣くんで…本当に申し訳ないのですが」
    と、下手に下手にでた。

    座席も一番遠くにしてもらった。翌年は違うクラスに。
    でもみんなに嫌がられている子なんですって先生から説明受けたよ。

    +40

    -3

  • 174. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:11 

    >>19
    お隣さんもそれ迷惑してるだろうね。。

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:14 

    >>170
    自己レスですがこれモンペかどうかの判断トピなの見落としてました😱😱
    これでモンペって言われたらしんどい😱😱

    +0

    -34

  • 176. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:15 

    >>6
    お子さんに先生に確認していいか聞いてみたら?

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:18 

    コレしか認めん!
    園や学校に言いたい苦情、相談を書いて、モンペかどうか判断してもらうトピ Part2

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:09 

    >>1
    これだけじゃ全く判断できないw

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:45 

    >>8
    モンペ

    +10

    -3

  • 180. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:48 

    >>173
    よこ
    割と先生ってそういう子把握してるよね
    多分、他のお母さん方からも言われてるんだと思う

    +37

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:50 

    >>155
    いくら袋小路でも私道じゃないならその理屈は通らないかも

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/15(木) 18:06:04 

    >>104
    アラフォーの私も給食着は自前だった。
    子どもの時に回しって聞いてビックリ!柔軟剤くっさいのなんのって!!!
    でも、自前で買うなんて勿体ない!!ってクレームが多くてこういう形になったんだってよ。

    +19

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/15(木) 18:06:08 

    >>170
    そもそもだけど、息子がわざと違う子の靴を持ってきた時あなたはどうしてるの?ニコニコ見てるだけ?それじゃないよーとか先生が怒る前に言わないの?

    +52

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/15(木) 18:06:13 

    >>12
    これ本当に思う。
    私が小学生の時にきた割烹着めちゃくちゃ
    柔軟剤臭くて先生もこれはキツいから着なくていい!
    って先生が持って帰って水通し?してくれたよ。
    ダウニーとか使ってるご家庭は結構匂うよね

    +40

    -3

  • 185. 匿名 2023/06/15(木) 18:07:22 

    担任の先生に連絡事項があり、連絡ある場合は手紙や連絡ノートに書くように言われていたので、手紙を子供経由で渡したらゴミ箱に捨ててあったと言っていた。ちなみに子供は小学1年生。
    まさか先生がそんなことしないでしょ~と思ったけど返事がないってことは本当に捨てたのかもと思い始めてる。

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2023/06/15(木) 18:07:24 

    >>19
    学校に言って改善見られなかったら
    警察に言うのがいいと思う。
    本当に中学生とかってチャリどかーんって置いて
    道路塞いでたり邪魔だよね

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/15(木) 18:07:42 

    >>170
    あなたがやらない躾をしてくれてるだけやん

    +52

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/15(木) 18:08:09 

    >>109
    音楽とかの芸術系の先生は変わり者が多い
    合う合わないはっきり出る

    +14

    -2

  • 189. 匿名 2023/06/15(木) 18:08:15 

    >>50
    >>39

    別の人の返信にも書いたけど、パールバッグは別であるんだ。
    プールバッグに直接濡れたものを入れないように、朝バッグの中に水着や着替え、ビニール袋を入れて行って、プール後に中のビニール袋に濡れたものを入れてプールバッグに入れる。
    個人のロッカーに置いておくから汚れ物と混ざることはないし、中身もプールバッグがあるから直接は見えないよね。
    汚れ物が入ったビニール袋は通園バッグに縛ってくっつけてあるから尚更不思議で。

    でもマイナスが多いってことは他の幼稚園でもそうなのかな?

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2023/06/15(木) 18:08:29 

    >>170
    >息子はやんちゃな性格なのでわざとお友達のお靴を取り出し

    一事が万事そんな感じで先生もいい加減頭に来てるのでは…
    先生の怒り方も感情的かもしれないけど先生に文句言う前にやるべきことがあると思う

    +55

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/15(木) 18:08:31 

    >>56
    本人が頑張って「人のことはほっといて」くらい強く言い返せばいいと思う。お子さんがおとなしいから言ってくるんだよね、きっと。でもそれができれば悩まないか。

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/15(木) 18:09:15 

    >>170
    息子さんと先生とあなたと靴箱の位置関係がわからないと何とも言えない

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/15(木) 18:09:27 

    >>12
    同意!うちは洗剤のみで洗ってるけど、アイロンかけてて柔軟剤の甘ったる〜い匂いがすごい残ってる時あるんだよね。給食に使うんだよ?この匂いでうちの子は着てたのか…とか思いながらアイロンしてる。

    +64

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/15(木) 18:09:59 

    >>25
    それ言い出したら、土日に雨振ったら運動会は平日になるやんけw
    雨乞いでもしてみたら?

    +39

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:47 

    >>149
    黙って薄ーーいポカリにでもしたらいい

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2023/06/15(木) 18:11:15 

    >>15
    汚れ物と区別するなら仕方ない気がするけどね

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/15(木) 18:11:34 

    >>194
    雨乞いは逆効果じゃん。
    晴れてくれないと有給の時に行けないし。

    +1

    -10

  • 198. 匿名 2023/06/15(木) 18:12:07 

    >>11
    ん?あなた生徒自身??

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/15(木) 18:12:47 

    >>183
    典型的叱らない育児だね(笑)

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/15(木) 18:12:50 

    >>17
    送り迎えしたら

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/15(木) 18:13:14 

    >>189
    わからないけど園がわざわざ指定してるなら何かしら理由があるんだと思う
    柄付きの袋なんて100均でも売ってそうだし用意するのが面倒ってレベルでいいちいち苦情入れるのはモンペっぽいなーと思ってしまうな
    気になるなら先生に雑談としてこれって何か理由があるんですか?って聞いてみるとか

    +27

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/15(木) 18:13:38 

    >>167
    えっ、私道ならいいの??
    うちの前も数世帯が分割してる私道なんだけど、遊ばせて問題なし?
    他の世帯はみんな子供が大きかったり老夫婦世帯で誰も遊んでない。

    遊ばせて問題ないなら遊ばせるわ。
    公園行くの面倒だったんだよね。

    +0

    -22

  • 203. 匿名 2023/06/15(木) 18:14:24 

    >>153
    こういうの、咳撒き散らす子の保護者に伝えてほしいよね、先生から。
    でも学校方針で皆がマスクしてる最中ならまだしも個人判断の今ならばその対応を学校に求めるのは違うかなと思う。我が子のうがい手洗いマスクの徹底しかないかな、、つらいけど。

    +12

    -3

  • 204. 匿名 2023/06/15(木) 18:14:42 

    >>148
    うーん、洗わないよりはしわしわの方がマシな気が…。

    +41

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/15(木) 18:15:00 

    >>149
    しれっと麦茶入れたらいいじゃん

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/15(木) 18:15:53 

    >>26
    学校からの手紙やメールで「こういった事故がありますが、我が校はこのように対策して安全に行います」みたいなのはほしいかもね。全くやらなくなるのもそれでいいのかな、とも思うし。

    +11

    -7

  • 207. 匿名 2023/06/15(木) 18:16:01 

    >>153
    こっちかマスクつけて自衛するしかない気がする
    強制できないもんね

    +19

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/15(木) 18:16:06 

    >>202
    分割してる他の世帯全部に遊ばせていいかお伺い立ててまわれば?

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/15(木) 18:16:31 

    >>170
    野放図な自分の息子をやんちゃと表現する親はもれなく変

    +46

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/15(木) 18:16:34 

    >>6
    高校生の息子叩かれたよ。でも本人も自分が悪いからって言ってた。その子は何もしてないのに叩かれてたら、先生がおかしいよ。

    +60

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/15(木) 18:17:13 

    >>167
    私道ならOKだよね。
    うちも私道部分だけで遊ばせてる。その先はダメと教えてる。
    結構距離あるから自転車遊びも満足してる。

    +2

    -19

  • 212. 匿名 2023/06/15(木) 18:17:25 

    >>28
    特定の生徒だけじゃないなら平等じゃないの?

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/15(木) 18:18:10 

    >>19
    すぐスマホで写真撮ってすぐ中学校に電話する!

    +24

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/15(木) 18:18:34 

    >>183
    でもまだ2歳だよ?たったの2年しか生きてない。大人と同じ様にできると思う?

    +0

    -34

  • 215. 匿名 2023/06/15(木) 18:18:57 

    >>56

    モンペというよりは過保護かなぁとは思う。
    中学生の子どもが悩んでることを先生に伝えて欲しいって思ってるのかな。思ってるなら相談してみるのもいいかもしれないけど、本人から先生に言わせるかな。わたしだったら、子どもが中学生でその程度では先生には言わない。子どもの愚痴や話は受け止めるかな。

    +39

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/15(木) 18:21:19 

    >>185
    え〜信じらんないね
    連絡帳に「先日の件お返事お待ちしてます」って書けばいいよ

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/15(木) 18:22:14 

    >>54
    近づかなくても相手から近づいてくる事もあるだろうしね。逃げても続くならまた担任に言って生徒自身か親に伝えてもらうとか?担任が頼らなかったら学年主任とかにも伝えるとか。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/15(木) 18:22:46 

    保育園の駐車場で、子どもを遊ばせて話に夢中になってる親御さんを注意してほしい。
    車の出入りがあって子ども達も危ないし、次から次へとお迎えが来るのに駐車場を占拠しないでほしい。

    +32

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/15(木) 18:22:58 

    >>195
    でも子どもって言っちゃうんだよね、僕だけおいしいやつ!秘密だけど!とか言って。嬉しいからね。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/15(木) 18:23:06 

    プレ幼稚園。
    迎えに行ったら、鼻が出てたのをこすったらしく目の周りとかも顔中鼻水だらけだった。拭いてあげてほしいけど、、、

    +0

    -24

  • 221. 匿名 2023/06/15(木) 18:23:52 

    学校と家じゃ本当態度が違う子がいるよね。
    親の前だけいい子ぶるやつ。
    で、親はそんな子じゃないって言うパターン。
    1番だるい

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/15(木) 18:23:55 

    >>51
    うちの学校は指揮者人気なくてやりたい人がやってたな。面白かったなーwww

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/15(木) 18:24:08 

    >>19
    隣の家の子達ならしょうがない

    +3

    -13

  • 224. 匿名 2023/06/15(木) 18:24:40 

    >>158
    あんまり言うとバレるかもだから…
    でも部活に近いです

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/15(木) 18:24:54 

    >>218
    全然モンペじゃない。言っていい。

    +17

    -2

  • 226. 匿名 2023/06/15(木) 18:25:03 

    食べた事ある食材のチェック表にエビはまだ食べさせてないと記入してたのに保育園で
    「エビせんべい美味しそうに食べてました〜」
    と言われた。。他にアレルギーがあるので慎重に進めたかったんだけど…

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2023/06/15(木) 18:25:09 

    >>176
    ダメって言ってます
    先生に怒られるからやめてって

    +0

    -5

  • 228. 匿名 2023/06/15(木) 18:25:31 

    >>153
    その子から毎回うつされてるって確証あんの?

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/15(木) 18:25:32 

    >>79
    性犯罪じゃんね
    怖すぎる

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:10 

    >>210
    やっぱりあるんですね…
    うちの子も自分ができないのが悪かったと言ってました

    +1

    -5

  • 231. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:11 

    >>218
    園に即通報でいいと思う
    危なすぎるね

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:15 

    >>1
    白か黒でしか物事見れない子は極端な正義に走りがちですが世の中割り切れない事の方が多いです。
    お子さんにはその子と距離を取って表面だけの付き合いをする事を学ばせると良いと思います
    他人の性格を変える事は不可能です

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:31 

    >>12
    うち猫多頭飼いしてて、できるだけ清潔にしてるけど猫アレルギーの子とか大丈夫なんかな?と疑問
    私も、こういう面でも、ゴミ屋敷の家にも回っていくことも加味して個人購入OKにしてほしい

    +60

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:40 

    >>24
    主は子供の話を100%鵜呑みにするタイプなのかな。主の子供に聞いた話だけでは本当にその子だけに問題があるのか、言われる子にも問題があるのかは分からないよね。
    苦手な子だとそこまで悪くなくても苦手意識で悪く言ってるかもしれないし、仲良しの子なら悪い事してても庇って良いように言ってるかもしれない。みんな自分に都合の悪い事は言いたくないだろうし。

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:55 

    >>227
    うーーん。なんか微妙なところだね。
    ばれたら困るからって嘘かもしれないし、本当に怖いのかもしれないし。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/15(木) 18:28:16 

    >>214
    うちも2歳だけど、大人と同じようにしろって話じゃなく、“わざと”やってる認識があるなら正解も分かってるでしょ。わざとやって大人を困らせたり、周囲の反応を見て楽しむのをやめなさいと教えたら?ってことを言ってるんだよ

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/15(木) 18:28:51 

    >>235
    そうなんですよね…
    悩みどころです
    ただ怒鳴ったりされてるのは事実です

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/15(木) 18:30:30 

    >>230
    できないから叩くはダメでしょ。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/15(木) 18:31:10 

    >>209
    こうゆう決めつけって名誉毀損にならねえのかなあ😮‍💨

    +1

    -25

  • 240. 匿名 2023/06/15(木) 18:31:26 

    >>19
    眼には目を。不良には不良を。
    その中学生達と知り合いではなさそうな高校生の不良を5000円くらいで雇って駐車場で中指立ててもらったらやめるんじゃない?

    +14

    -5

  • 241. 匿名 2023/06/15(木) 18:31:56 

    >>1
    中学生なんてそういうタイプの子はクラスに何人かいる時期じゃない?そういう子も成長とともに正論だけが正しいわけではないって気づく。まわりの子もそういう子を見て人の振り見て我が振り直せと学ぶし接し方も学んでいくと思う。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:38 

    保育園で、今年度から連絡帳が廃止されて、アプリでお知らせが来るようになった
    それは便利なんだけど、毎日更新されないから日々どんな風に過ごしているのか分かりづらくなってきた
    笑顔で登園してるから安心してるんだけど、もうちょっと園での様子が知りたい…けど先生に負担をかけたくもない…

    +5

    -19

  • 243. 匿名 2023/06/15(木) 18:34:13 

    >>236
    横だけどそんな怒って言うような事じゃないでしょ。

    +1

    -25

  • 244. 匿名 2023/06/15(木) 18:34:23 

    >>218
    その立ち話の待ち時間に石投げてよその車にキズつけた子いたよ。そうなる前に早く。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/15(木) 18:34:41 

    >>170
    躾とか息子さんがわざとやるとか、そういう点に関しては親も向き合った方がいいとは思う。
    だけど『怒って腕をグイッと引っ張り息子の靴の目の前まで引っ張りました』
    これはあかんと思うわ、体罰に近い。
    叱り方を意見するんじゃなく、「先日、B先生が指導の際に掴んで引っ張ったところにアザができまして」とか「痛むと夜泣きました」とかって、園長に報告したらどうかな。
    指導されることそのものは仕方ないし息子さんにとっても大切な事だから、そこについては文句言わない方がいいよ。あくまでも『肉体的な痛みを伴う事』に対して抗議はして然るべき。

    +0

    -23

  • 246. 匿名 2023/06/15(木) 18:34:56 

    幼稚園の近隣住民です
    送り迎えが自家用車の保護者が多くて狭い道が頻繁に渋滞するのが迷惑してます
    コロナあたりからはママさん達の井戸端会議がなくなり静かめでスムーズだけどやはり車多すぎな気がします
    自転車より車とかマウントあるのかなと考えていますがクレームしたら駄目ですかね

    +4

    -12

  • 247. 匿名 2023/06/15(木) 18:35:14 

    >>160
    んだね。
    こんなバカなやついないよ。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/15(木) 18:35:17 

    >>135
    こども園でも2.3号認定ならお昼寝しない?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/15(木) 18:35:37 

    >>214
    横ですが、それ靴だからまだいいんですよ。
    お友達の帽子、食べてるスプーン、大切にしてるものなどわざと持ったり触ったり、それを嫌がる子もいる。悪気なくやっちゃう可能性も含めてお母さんが根気よく教えていかないとね。
    もちろんまだ2歳ですけどね。どこまでを「やんちゃ」とするか。それを加味しても今から教えていくべきかなと思います

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/15(木) 18:35:54 

    運動会でタバコ吸う事。
    私はすっっごい文句言いたい。

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/15(木) 18:35:56 

    >>10
    うちもその考えで、PTA運動会とか誰が出るんだよ!って思ってたけど、一部の人たちは楽しみにして参加してると知ってびっくり…

    +50

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/15(木) 18:36:28 

    >>227
    よこ
    「先生に怒られる」っていうのはどうして?
    先生がそのこと仲いいの?

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/15(木) 18:36:46 

    >>149
    水嫌いな子って意外といるよね

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/15(木) 18:37:24 

    >>243
    怒ってるってことが子供に伝わらないから繰り返すんだよ?
    わざと間違えて、大人がニコニコしながらダメだよ~って言うまでがセットで遊びになってんの、あなたの子供の中で。真顔で注意したり、声のトーン低めにしたりして、遊びではないってことを分からせなきゃならないんだよ。

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/15(木) 18:38:58 

    >>246
    うちの園はなるべく自転車や徒歩での送迎にご協力くださいみたいな声かけはあったから相談してみては?
    あと幼稚園ママに偏見持ってるのかもしれないけど車でマウント取る人なんてほぼいないよ…

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/15(木) 18:39:37 

    ちょこちょこモンペがいて衝撃的なんだけども…本気で言ってるの???

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/15(木) 18:40:32 

    >>254
    別にそんな遊びすぐ終わるでしょ。相手に悪いことしてるわけでもないし、ただの子供のパフォーマンスでしょ。手引っ張って怒ったりしないよ

    +0

    -28

  • 258. 匿名 2023/06/15(木) 18:41:30 

    >>79
    気持悪いですよね
    違うクラスなのだけど、わざわざ休み時間なんかに寄ってくるんだって

    >>217
    そうなんだよ、向こうが近づいてくるんだよ…
    触るのもあれなんだけど、蹴ったりもしてくるんだよね

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/15(木) 18:41:51 

    >>148
    うちも
    高学年になってからは自分でアイロンしてたけど…

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/15(木) 18:43:31 

    >>257
    じゃあうちは子供がわざと他の子の靴を持ってくることは遊びと認識してますので指導していただかなくて結構ですって言えば?

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/15(木) 18:44:38 

    >>149
    うちは氷ダメって言われてるけど
    真夏に常温のお茶なんて子供飲まないから
    少しだけ入れてるよ。
    バレてると思うけど何も言ってこないから3年間そのまま。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/15(木) 18:45:08 

    >>252
    常日頃から先生のことを恐れていて、頭を叩かれたのも結構前からあったらしいんですけど最近になって私に言ってきました。泣かされるほど怒られたことがきっかけです

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/15(木) 18:46:43 

    >>25
    予備日も休み確保しておきなよ
    両方申請しとくんだよ

    +22

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/15(木) 18:46:44 

    先生の退職や異動の連絡がいなくなった後で、私も子供ショックを受ける。

    3日前くらいで良いから教えてほしい。
    そして直接お礼とお別れの言葉を伝えたい。

    いなくなる先生本人がいろんな保護者から声かけされてしまうから直前には公表しないんでしょうか。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/15(木) 18:47:09 

    >>237
    参観での息子さんの様子はどうですか?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/15(木) 18:47:29 

    >>56
    モンペかどうかは言い方次第というか、決めつけて言ったり学校や先生に要求するような言い方するとモンペ扱いされる気がする。子供がこういうことを言っているけど実際はどうなのかとか心配していることを聞いたり相談するのは全然モンペではないと思う。

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/15(木) 18:47:51 

    >>262
    横なんで息子さんは怒られたのかを聞いてるのでは?

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/15(木) 18:48:05 

    >>170
    わざとやるのも、ふざけるのも年齢を考えたらあるある。うちの次男もそんなタイプだったから。
    でも、私の目の前でやったら先生が怒る前に私が注意してたから、目の前で我が子が注意されてる場面に出くわしたことがない。

    +37

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/15(木) 18:48:24 

    >>260
    横だっていったじゃんwこれで抗議するのもどうかと思うけど、二歳児が違うのを取り出して大人に違うよーと言われてそれを喜んでるのをマジになっておこるほどでもないって思うよ。別にそのまま持って帰るとかわがまま言ってるわけでもなさそうだし、そんな子供のパフォーマンスに笑ってあげる余裕のない大人も怖いね

    +2

    -22

  • 270. 匿名 2023/06/15(木) 18:48:33 

    >>246
    幼稚園が自分が車で送り迎え禁止してないなら仕方ないような
    うちは車は完全禁止だよ

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/15(木) 18:48:45 

    >>239
    名誉毀損の意味から調べておいで
    自分の気に入らない人間を誰かが罰してくれる夢のシステムじゃないんだよ
    どこまでも自己中な人だね

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/15(木) 18:48:54 

    先生ってマジで大変な職業だと思うわ…

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2023/06/15(木) 18:49:33 

    >>265
    担任ではないんですよね…
    部活的なやつです

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/15(木) 18:50:22 

    >>262
    先生の決めた目標までできなかったからです

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/15(木) 18:50:30 

    >>269
    あたしゃあんたが怖いよ…横

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/15(木) 18:50:37 

    >>273
    それなら担任に相談したら?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/15(木) 18:50:39 

    >>6
    何してどの程度叩かれたのかによる
    悪さして躾で殴られて、被害者ぶる子供多いからね

    +55

    -6

  • 278. 匿名 2023/06/15(木) 18:51:06 

    ボール遊び禁止の公園でゴリゴリサッカーする小学生。幼児の頭に当たりそうで遊べない

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/15(木) 18:51:17 

    >>273
    ちなみにお子さん何歳ですか?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/15(木) 18:51:28 

    >>277
    ガツンとは叩かれていないらしいです
    パチン!くらいです

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2023/06/15(木) 18:51:33 

    >>275
    何が怖いの?具体的に言ってよ

    +0

    -13

  • 282. 匿名 2023/06/15(木) 18:51:41 

    >>12
    うちの学校皆自分のエプソン持参だよ。
    あと、学校から柔軟剤などでの香害?についてのプリントも配られた事あった。

    +19

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/15(木) 18:51:57 

    >>279
    小学生です

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/15(木) 18:52:02 

    >>168
    下校の見守りついでに傘を振り回してる子を見かけたら、あなたが直接「危ないからやめようね」って声かけたら?

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/15(木) 18:52:12 

    授業中でも水筒のお茶を飲めるように許可して欲しい。この間、先生の許可を貰ってから飲もうとした子が駄目だって言われたみたいで…。

    +7

    -5

  • 286. 匿名 2023/06/15(木) 18:52:22 

    >>170
    マイナスついてるけど慣らし保育中なのに泣かされるまで怒鳴られてたからクレームいれたことはある
    怖がらせて慣らし保育の意味がない

    +7

    -7

  • 287. 匿名 2023/06/15(木) 18:52:35 

    >>276
    そうですよね…
    それも考えてみます

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/15(木) 18:52:36 

    >>12
    うちの学校は個人持ちしたい人は個人持ち、共有を使いたい人は共有を使いまわし、で選べるようになった〜!

    アイロン掛けが得意じゃないので個人持ちにした(笑)

    +38

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/15(木) 18:52:37 

    >>269
    最初は靴で終わってもそのうち他のものに派生していくよ。子供育ててればわかると思うけど。そうなってから慌てて叱り始めても、靴はいいのに何でこれはダメなの?って矛盾が生じてうまくいかなくなる。それでもいいなら遊びとして子供と一緒に微笑まし~ってやってればいいんじゃない?

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/15(木) 18:53:09 

    >>280
    あーじゃあ躾の範囲内だろうし、節度ある殴り方(?)できる先生なら理由ありそうだね
    理由は言ってたの?

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/15(木) 18:53:11 

    授業参観を土曜にしてほしい。
    仕事休めないのでこれ切実…

    +2

    -9

  • 292. 匿名 2023/06/15(木) 18:54:07 

    >>283
    小学生で部活??クラブ活動?
    ちなみにお子さんはふざけてて怒られたの?
    それならまずふざけないように伝えるべきだと思う。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/15(木) 18:54:26 

    >>170

    それを親の前でやるあたり「この子、親がどうにかしてよ!」という無言の訴えかも。

    「やんちゃ」って都合のいい言葉だねぇ、

    やってることは「悪ガキ(クソガキ)」じゃん。

    +37

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/15(木) 18:55:38 

    >>170
    釣りだろうけど、お迎えの忙しい時間にふざけられたら迷惑だろうし、会ったことがないなら尚更、赤の他人の持ち物持って行こうとするのは冗談でもどうなんかな…

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/15(木) 18:55:44 

    >>242
    気持ち分かるわ…。
    子どもって弱者だから何かされてたって分からないし子ども園って不透明だよね。人によるけど参観会と普段じゃ先生の態度全然違うからね…。人として幼い先生がいる事も事実で、そういう先生のあしらい方も身につけてほしいとも思うけどまだ幼児だしね。自分が気に入らないってだけで怒鳴ってる幼稚園の先生見た事あるよ。勿論親が居ない時にね…。

    +5

    -3

  • 296. 匿名 2023/06/15(木) 18:56:01 

    >>292
    あんまり言うと特定されそうなので言えないんですが、部活的な活動の先生です。
    放課後に希望者だけやるやつです。
    先生の決めた目標を達成できなかったら叩かれるらしいです。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/15(木) 18:57:30 

    >>289
    わざと間違えてそれ違うよって言われるのを楽しんでるんでしょ。おバカタレントがわざと間違えて笑いをとるみたいなことでしょう。大人でもする笑いの取り方だよ。盗ってかえってるわけでもないし

    +2

    -18

  • 298. 匿名 2023/06/15(木) 18:57:33 

    小3の息子の消しゴムを、後ろの席の女の子が毎日何度も貸してって言ってくるらしい。子供が「自分でちゃんと持って来ないとダメだよ」って言っても効果ないみたいで、連絡帳に書いてもいいかな
    この前は鉛筆も無いから貸してって言われて貸したら無くされたって

    むしろ「もう貸さなくていいよ」と息子に言うべきか…

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/15(木) 18:57:47 

    保育園なんですが、ご家庭から牛乳パックやプリンの空きカップを集めて、それを使って園児が何か作って持ち帰るってことがあります。
    自分の家から持って行った素材ではなく、各家庭から集めたものをランダムに使うので、他人の家庭ごみを持ち帰ってることになるんです。
    しかも1度ではなく何度もあり、正直もうやめて欲しいです。
    でも子供は楽しそうに作ったものを見せてくれるので、子供にとっては楽しい企画なんだと思います…

    +2

    -15

  • 300. 匿名 2023/06/15(木) 18:57:57 

    >>296
    それなら学校じゃなくて民間のコーチ??
    それだと学校は無関係かもだし、そこまでして続ける必要もないかとおもう。
    それとも放課後キッズみたいな学童?みたいなやつなら、所長につたえたほうがいいとおもう。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/15(木) 18:58:35 

    >>17
    人数が足りなくて廃校になる学校がある一方で、新興住宅地に新しい学校建てて十数年後にその学校も子供激減、となるならスクールバスのほうがお金もかからないしいいと思うな。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/15(木) 18:58:39 

    >>270
    >>255
    返信ありがとうございます

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/15(木) 18:59:41 

    >>254

    まぁ言わんとすることはわかるけど、でも件の先生が厳しく叱ったって改善しなかったんなら、厳しい指導も意味なしって事だからね。
    そのうち子供達同士の中で、嫌われる面白くない行為だって学んでいくんだと思うよ。

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2023/06/15(木) 18:59:44 

    >>220
    それどころじゃないですよ園始まったら。
    泥で遊ぶし汚れるし食べこぼすし絵の具どばー粘土ぐちゃーカバンの中なんかの花の種やら虫の羽根やら諸々。
    鼻チーンする暇もないくらい夢中になって遊んだんだね、可愛いね

    +1

    -5

  • 305. 匿名 2023/06/15(木) 19:00:00 

    >>298
    まず子供に貸さないように言って解決しなかったら言ったら?

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/15(木) 19:00:18 

    >>297
    それ私が>>254で教えてあげたことね。パクんなよ。
    子供はお笑い芸人じゃないしw
    そもそもお笑い芸人はそれがダメなことという基本を知っててやってるだけだから。子供はその基本を知らないから大人が教えなきゃダメなんだよ

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2023/06/15(木) 19:00:51 

    >>12
    いやこれほんと思う!ありえないぐらい臭うときある。なんの柔軟剤使うとあんな臭いになるのか。他の洗濯物と洗うと全部がその匂いになるから単独洗いしてた。てかそんなに臭いがしみこむってやばくない?体に悪いよね。

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/15(木) 19:01:04 

    >>297
    このレスで確信した
    釣りだわwww

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/15(木) 19:01:27 

    部活動がハードすぎる
    吹奏楽部だけ勉強二の次でいいってこと?
    休養日を作ってほしい

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/15(木) 19:02:59 

    >>12
    生乾きの匂いのルーティンだった時、地獄だった!
    着る番号決まってるから変えられないし。

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/15(木) 19:03:11 

    >>291
    どんな仕事してるの?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/15(木) 19:03:59 

    下校途中の小学生にチラシ(マスクが子供の成長に与える悪影響とか言う内容)を配ってる反マスクの保護者がいる!学校の目の届かない場所で週に一回、声を掛けまくってる模様。

    すでに学校側は把握してると思うけど、生徒の親なだけに対応に困ってるのかな?それにしても対応が遅すぎて…もう1ヶ月以上になる。
    学校に電話して確認→やめさせるか、いっそのこと匿名で警察に通報してしまおうかと。
    やり過ぎですかね??

    +4

    -7

  • 313. 匿名 2023/06/15(木) 19:04:07 

    >>306
    わざと間違えて笑いをとるってのがどこが悪いの?そりゃその靴を持って帰るとか言い出したら厳しく怒られなきゃいけないよ?でもわざと間違えて持ってきてそれ違うからっていう一連の流れをそんな手を引っ張って怒るようなことじゃないと思う。2歳でユーモアもそだって来てる証拠

    +0

    -18

  • 314. 匿名 2023/06/15(木) 19:04:08 

    >>245
    もしこれで腕引っ張って痛みで泣いたり引っ張った衝撃で躓いて転んで顔に傷でも付いたらと思うとゾッとする

    +1

    -15

  • 315. 匿名 2023/06/15(木) 19:04:16 

    >>250
    校内喫煙禁止じゃないの?
    都会のほうはわからないけど、郊外とかは大体校門の外とか多いよね

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/15(木) 19:04:31 

    >>228
    その子が伝染ってゴホゴホやると、必ずうつされてくる。同じ症状で休む事になる。

    +0

    -12

  • 317. 匿名 2023/06/15(木) 19:04:57 

    明らかに発達に障がいがあると分かる子が支援級にいかないこと。
    支援級には本人の意向なのか家族なのか分からないけれど、とにかく授業中座っていられない、落ち着きがなく動いてしまう、協調性がなく班の活動が出来ない、提出物は一切出さない。
    中学生なのでクラスの子もそういう子がいることは分かってはいるけれど自分たちの授業の邪魔をされたり、注意すると暴力や暴言につながり、音楽会や体育祭もその子がいると止まってしまう(支援級なら免除されるようなリレーや競技にみんなと同じに参加するけど出来ない)のでいると絶対に勝てないので学校生活が楽しくないと。
    多様性で、様々な子がいることは分かりますが、支援級があるにも関わらずそちらを利用せず他の生徒が我慢して当然なのはモヤモヤします。
    もちろん先生や学校側から支援級をすすめられないことも承知していますが。

    +15

    -4

  • 318. 匿名 2023/06/15(木) 19:05:33 

    >>290
    先生の期待に応えられなかったからだそうです

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/15(木) 19:06:23 

    >>6
    良いと思う!
    できればその体罰教師ではない偉い先生に連絡し伝えてください
    20年前私の中学時代に頭を叩く先生いたんですが、多分ほかの先生も知ってたのに問題にされてませんでした…
    でもある親御さんが校長に告発の電話を入れたそうで、そこからすぐ体罰がなくなりました
    校長が動いたので握りつぶせなかったらしいです

    +6

    -5

  • 320. 匿名 2023/06/15(木) 19:06:30 

    トマトもう子供が無理で、無理矢理食べる必要もないと思ってるんだけどなぜ毎回たべさせようとするのか。
    今日もトマトがダメでしたって言われるから、そうですか〜って言ってるけど。
    もうトマトいいですって言いたい…

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2023/06/15(木) 19:06:48 

    >>312
    不審者情報で回ってきてもおかしくないようなやつやん
    しかも保護者がやってるの!?
    まずは学校に相談だね

    +7

    -5

  • 322. 匿名 2023/06/15(木) 19:06:58 

    >>313
    だったら、モンペになるかどうかなんて気にせずにご指導いただかなくて結構ですって言えばいいんじゃないですか~?さっきも言ったけどw
    でもでもだってうるさいね。いくら反論されてもあなたの考えとは混じり合うことないし、賛同することもないんだけど。なんでそんなに食らいついてくるの?レスバしたいの?

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/15(木) 19:07:13 

    >>163
    そんなレベルやない!

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2023/06/15(木) 19:07:46 

    >>300
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/15(木) 19:08:44 

    >>322
    いや、さっきも言ったけど横だからw色んな意見があるんだよ。そんなキレなさんなw

    +0

    -9

  • 326. 匿名 2023/06/15(木) 19:09:51 

    小学生の持ち物があちこちに書いてあって分かりづらい。
    普段の連絡帳の持ち物リストには書いてないのに、学年だよりにさらっと書いてあったり、なかったり。
    懇談会に持っていく持ち物が懇談会の案内用のプリントには書いてなくて、手引きに書いてあったり
    よく読んでるつもりでも見落とす。
    保育園の時はこんなことなかったんだけどな。

    +5

    -7

  • 327. 匿名 2023/06/15(木) 19:11:01 

    >>12
    いろんな家の柔軟剤が混ざり合っててアイロンかけてると気分悪くなる

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/15(木) 19:11:33 

    >>311
    先生です…

    +1

    -5

  • 329. 匿名 2023/06/15(木) 19:12:11 

    >>325
    あんたが横かどうかなんて関係ないんだよね。私は元コメにアンカーつけたんだし、それに勝手に絡んできてでもでもだってやってる奴なんて知らんから。子供も私も悪くない、保育士が悪いって思ってるならモンペかどうか気にせずクレームつけたらいいでしょって言ってんだけど。あと何?なにが不満でそんなに絡んでくんの?

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/15(木) 19:12:35 

    >>10
    これ学校に言っても、存続させたい一部熱すぎる保護者が阻むから無理じゃない?

    +32

    -2

  • 331. 匿名 2023/06/15(木) 19:14:22 

    保育園、プールの季節になると毎年 通常の通園カバンじゃなくて ビニールのプールバッグに普段の荷物とプール用具をひとまとめにして登園するのが常だったのに、今年はなぜかプールバッグはナシで、通常の通園カバン+指定のナイロントートを買って それにプール用具入れるように と指示があって 納得いかない。子供は お気に入りのプールバッグを持って登園するのを楽しみにしていたし、指定の変なトートバッグを買わされるのも嫌だ。上の子の時から同じ保育園だから 10年近く付き合いのある保育園なんだけど、文句言いたくなったのは今回が初めて。

    +5

    -7

  • 332. 匿名 2023/06/15(木) 19:14:28 

    家の近所で夜遅く(22時頃)中学生らしき男子数人が鬼ごっこして遊んでいること
    塾帰りの娘に絡まないか心配で迎えに行く

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/15(木) 19:14:32 

    >>169
    へー考えてるだけでモンペなんだね

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2023/06/15(木) 19:15:07 

    >>329
    なんでそんなキレてくるのw返信くるから私はこう思うよって言ってるだけじゃんw

    +0

    -6

  • 335. 匿名 2023/06/15(木) 19:15:46 

    >>284
    その現場を見かけてなくて、
    泣いてる子に遭遇した場合は報告しないほうがいい?
    泣いてる子の保護者に任せるべき?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/15(木) 19:16:23 

    >>334
    キレてないけど呆れてる

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/15(木) 19:18:06 

    小学生の子のお母さん、連絡帳で割と頻繁に先生に何か報告したり相談したりしてる?3年生の子供をもつ私は今のところ、上級生や友達とのことでこれはどうしても見過ごせないなと思うことを年に1、2回くらいです。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/15(木) 19:18:45 

    >>336
    自分も反論してくるのに、相手が反論してきたらなんで絡んで来るんだ!とか長文で言ってくるのは流石に理不尽すぎるわwモンペみたいw

    +0

    -7

  • 339. 匿名 2023/06/15(木) 19:21:31  ID:KY5A553cAB 

    >>74
    伴奏は指揮と違ってさすがに技術力で決めるのでは?

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/15(木) 19:21:49 

    筆算に定規を使って線を引かないと減点

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/15(木) 19:22:26 

    >>155
    私道ならいいんじゃない?
    うちは袋小路の私道だから住民しか通らない。
    遊び場としては最高。
    毎年プール出して友達呼んで大騒ぎしてるけど、通報されたことは一度もないよ。

    車もプールを避けて通ってくれてる。

    +1

    -27

  • 342. 匿名 2023/06/15(木) 19:22:56 

    中学、できる子ができない子に教えるやつ
    やめてほしい

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/15(木) 19:23:29 

    年少なんだけどクラスの特定の子にたまに叩かれるみたい
    娘だけを叩くのか他の子も叩くのか分からないけど、先日発表会があってその時も娘を叩いてた(その時は娘を叩いた直後に先生に抑えられてて他の子は何もされてなかった)
    年少だからそういう子も居ると思うけど娘が嫌がってるなら先生に言った方がいいのかな?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/15(木) 19:23:42 

    幼稚園の女児がいます。
    最近クラスの隣の席のキツイ言葉遣いをする子に目をつけられているみたいで、娘が少し遅れるとキツイ言葉で注意してきたり(これは参観で目の当たりにしました)水道で手を洗っていると「邪魔」と言って他の子ともう一人と体を押してきたりするみたいです。一応嫌なことをされた時はやめてと言うこと。先生に伝えることを言ってはあるのですが‥。元々娘と仲良い子も巻き込んで意地悪をするみたいで少し気になっています。

    子供の世界のことなので親が入るのもどうなのだろうとは思っているのですが、イジメに発展しそうで怖いです。相談するのは大袈裟でしょうか‥。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/15(木) 19:24:00 

    普通学級に、少し障害のある子がいる。

    たまたま隣の先になったうちの子がお世話係になっている。
    うちの子も休み時間とかその子のお世話でみんなと遊べないことがある。
    ってぼやいているので、配慮して欲しいと言いたい。

    +21

    -1

  • 346. 匿名 2023/06/15(木) 19:25:25 

    >>264
    周りに言ってはいけないみたいですよ。
    特別仲良かった先生が退職する時は
    教えてくれましたが、内緒にするのが基本みたいです

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/15(木) 19:26:51 

    >>314
    だよね
    暴力じゃんね

    でもコメみてると保育士に肯定的な人が多くて驚く

    +1

    -9

  • 348. 匿名 2023/06/15(木) 19:27:08 

    >>12
    え、中学校だけど
    自分のエプロンは自分で持ってくるシステムだよ

    小学校はいまだに給食着あるの?

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2023/06/15(木) 19:27:09 

    モンペか知らんけど今の親ってマジで叱らないのねー
    少し個性的な顔の女性がバス停に並んでいたら中学生男子と母親がクスクス笑ってた。息子が顔真似してもお母さん叱るどころかニヤニヤ笑うだけ。
    お母さんは黒髪ショートファストファッションのよくいるタイプだったけど見ていて気分悪かったわ。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/15(木) 19:28:00 

    >>91
    担任がダメなら校長は?ダメなら教育委員会しかない

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/15(木) 19:29:23 

    >>333
    言いたい苦情を書いてモンペかどうか判断してもらうトピだからw

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/15(木) 19:29:53 

    >>330
    そもそも勘違いしてる
    学校がPTAの存続について決定する権限はないのよ
    PTAがPTAを解体しましょうと言い出さないと無理なの
    実態はともかくね

    +30

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/15(木) 19:30:24 

    >>341
    車通るんかーい

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/15(木) 19:31:01 

    >>1
    居るねえ。
    問題解決や、自分を高めることより、
    他人の重箱の隅突いて、足引っ張って、
    私が上!この子が下!の印象操作に明け暮れてる、
    マウンテンゴリラちゃん。

    うるさいな、また始まったよって、
    そっと距離置いて、他の子と居たらいいじゃない?

    そういう子は、そういうのが好きなんだよ。
    根っこが輩。先生が言っても変わらないよ。

    今後、お局でもママ友でもどこでも湧くよ。
    スルー大事。

    まともな大人の世界では、
    下品な振る舞いはちゃんと下に見られるよ。

    +14

    -1

  • 355. 匿名 2023/06/15(木) 19:31:35 

    >>35
    行かないという選択肢があって良いとは思う
    修学旅行もとんでもないぼったくりだし

    +3

    -4

  • 356. 匿名 2023/06/15(木) 19:31:44 

    >>312
    警察でいいと思うよ
    ビラ配りとか本来は警察から許可を得ないといけないし

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/15(木) 19:35:04 

    >>277
    どの程度であろうが、手をあげたらダメなんよ…
    躾とか指導に暴力を介入させてはいけない、というのが「令和現在の当たり前」だよ

    +14

    -11

  • 358. 匿名 2023/06/15(木) 19:36:58 

    >>11
    元教員でずが
    芸術家は変わり者が多い。(特に美術や音楽)
    教員の間でも色々思ってる人はいたよ

    自分の義務教育時代も、音楽はとんでもないクセモノで相当ぶっ飛んでたから、諦めるかな。
    気を揉むだけストレスだよ

    +17

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/15(木) 19:39:23 

    高校の修学旅行がホテルと民泊(一般のご家庭で寝泊まり)の予定です。
    娘はトイレやお風呂に気を使う、あと、少し潔癖な面があるので、できるならホテルがいいと言っています。ご厚意で子供達を預かってくれている家庭なんだと思いますが、私としても心配な面はありますし、経験したことがないので…。私が過保護なんでしょうか?
    実際に民泊された方、受け入れた方の意見をお聞きしたいです。

    +2

    -10

  • 360. 匿名 2023/06/15(木) 19:40:31 

    >>74
    弾ける自信あるのに特定の生徒名指しで決まったそうで。滅多に泣かない子だったのにかなり落ち込んでました。もうこれで二回やられたからうちの子には絶対にやらせたくない、そういうやり方の先生なのだと諦めました。成績の上位の音楽部の生徒がかわいいでしょうからね。まぁ良い評価は聞かない先生ですけど。

    +1

    -16

  • 361. 匿名 2023/06/15(木) 19:40:37 

    >>312
    Twitterで学校の周りでチラシ配るって息巻いてるアカウントちらほら見る
    中には子供にチラシ持たせて友達に配らせてる親とかいたよ…
    その人が言うには校内で配布するのはダメだけど外なら学校は関係ないのでと言われたらしい
    でも声かけに迷惑してることは言っていいと思う

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2023/06/15(木) 19:41:57 

    >>257
    マイナス凄くついてるけど腕を引っ張っていくのは正しい対処法ではない事は確かだよ。
    反応するのが楽しくてやっているんだから全員が無視して放置すれば「コレやってもつまらない」と学習せてやめるでしょうね。ただ問題は靴を取られた子が困るんだよなぁ。つまり最善策は実用的ではないんだよ。全員を平等に扱うしかない先生の立場では恐怖で強制的にやめさせるしかないんだろうなとは思う。悪いのは先生より先生の配置基準を決めている法律だと思うよ。

    +2

    -9

  • 363. 匿名 2023/06/15(木) 19:42:59 

    >>148
    それは無頓着なのか?

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2023/06/15(木) 19:43:22 

    >>305
    そうします。
    お母さん(シンママさん)が忙しくて買いに行けないと言われ、なんとなく同情して貸し続けていたようですが、よく考えたらウチが貸さなきゃいけない理由がないですもんね…

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/15(木) 19:44:03 

    >>332
    放置子?
    警察に通報しなよ。
    22時なら補導される。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/15(木) 19:44:17 

    >>359
    ハウスダストアレルギーでホテルしかダメですと言ってみては?

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2023/06/15(木) 19:47:11 

    苦情というか…
    小1の息子が今日泣きながら帰宅しました。
    同じクラスの仲のいい友達に叩かれて、辞めてと言っても辞めてくれなかったと。その友達?の2年生の子にも胸ぐらを掴まれ怖い思いをしたと。
    お友達のお母さんとは連絡先も知っているし仲もいいです。2年生の子はだれかわかりません。息子は、今日は早く帰りたいから、と言って逃げようとしたそうです。ボコボコにされた、というわけではなく、数回叩かれた程度ですが、、明日もまたされるのではと怯えています。
    下校中のトラブルですが先生にどう伝えますか?

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2023/06/15(木) 19:48:45 

    >>71
    親が自営業です。まわりから休みやすいって思われがちだけど、
    実際は休めば即、収入に直結するし従業員の給与もあるから自分は休めないって言ってた。
    私は運動会親が来れなかったから雨で平日になったら嬉しかった

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/15(木) 19:49:09 

    >>359
    民泊もピンキリだよ
    ほんとにホームステイみたいな感じでただの一般人の家なら、行かない選択肢するかな

    浮いたお金で友達同士で旅行する

    +6

    -4

  • 370. 匿名 2023/06/15(木) 19:50:42 

    >>1
    あなたはやめといた方がいいような気がする
    このトピ立ての仕方がもうなんかアレだ

    身バレしない範囲で、具体的にこどもからどのような訴えがあり(訴えと事実は別だ。これを混ぜるやつ多い)、親としてはどうとらえており、誰に何をどのくらい求めるのか現段階でも考えてないのかな
    事実確認したいのか、
    事実は確定してて指導を求めるのか

    なんとなく……トピ主の子にも落ち度がありそう。それをはっきり書きたくないから、>>1がこんなに煮え切らない表現なんだと思う

    +2

    -5

  • 371. 匿名 2023/06/15(木) 19:52:47 

    前日になって「明日の授業で○○を使うので用意するように」って言われる事が度々あって困るんだけど、それを担任に伝えたら「用意する物をいつクラスメイトに伝えるかを考えるのは教科係の生徒の仕事で、自分達で考えて動いていますので」って言われたけど、改善するように促したり指導するのは先生の役目じゃないのかなぁ?
    教頭先生辺りに相談しようかな

    +11

    -3

  • 372. 匿名 2023/06/15(木) 19:54:02 

    >>10
    意見ハッキリ言える人だから、PTA会長に任命されそうw

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/15(木) 19:57:42 

    >>367
    一回目なら、様子みるかなあ。
    どうしても心配なら、帰り道に待ち伏せして、その子らにわざとらしく挨拶する。

    二回目なら、一回目の日付と様子をちゃんとメモってて、速攻で学校に言う。親同士では連絡しない。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/15(木) 19:57:55 

    >>367
    相手の親に直接言うかあなたが休んで証拠を押さえる。
    対応次第では警察に相談する。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2023/06/15(木) 19:58:56 

    >>371
    その担任ひねくれだなぁと思う

    中学校で教員やってましたが、もし直前周知でそのような意見があったとしたらすみません次回からは早めに周知するようにします。って言って教科係がどうのこうのとかじゃなくて、授業中にアナウンスするようにする。(無いと困る持ち物なら教師が伝える責任がある)
    ただそれだけのことなのに

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2023/06/15(木) 20:00:12 

    >>11
    たしかに音楽の先生は女子より男子ウケ重視で印象悪かったけど、指揮を誰にするかはクラスで決めることだったから音楽の先生は関係なかったな
    基本学級委員長タイプの子がやってた
    推薦されるもんなの?

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/15(木) 20:10:08 

    >>96
    まあモンペかどうかといわれたらモンペではないけど、中学生なら自分で言える方がベストかもしれないよ。お子さんがおとなしくても本人に言えなくても、お子さんが担任の先生に言うとか。理不尽な嫌がらせや複数人からやられてる訳でもないし。これから大人になっても、自分と波長が合わない人とか、言い方が高圧的な人とか。いろいろそういうこと出てくるから、その度にお母さんは解決してくれないし。相手が先輩と、男の子で脅されたり暴力されるとかでもないし。

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/15(木) 20:10:13 

    >>12
    他の家でパンツや靴下と一緒に洗われてると思うと正直気持ち悪い。
    我が家ではエマールの服と一緒に洗うようにしている。

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/15(木) 20:11:57 

    うちの子は矯正をしている為給食後に歯磨きをするように歯科医師から言われており学校に許可をもらって(コロナが流行してから全校の歯磨きは今は中止しています)指定の場所でしているのですが(矯正している子たちが何人か一緒に歯磨きしているようです)今日別の学年の先生から「歯磨きするな!」と怒鳴られたそうです。かなり怖かったらしく明日から歯磨きしたくないと言っています。こちらは毎年確認して許可を貰ってしているのにいきなり怒鳴りつけた先生にモヤモヤします。これに対して意見を言うのはモンペでしょうか?

    +16

    -2

  • 380. 匿名 2023/06/15(木) 20:13:48 

    >>379
    新しくきた先生なのかな
    連絡行き届いてないのはダメだよね

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/15(木) 20:14:49 

    今年3歳になる息子が通園バス同じ年長の女の子から手紙を毎日のように手紙をもらいます。
    この前幼稚園に迎えに行く事があってその時年長女子に声をかけられ「息子くんのリュックにお手紙入れたんだけど見てくれた?」と聞かれました。
    幼稚園では他の子のリュックにものを入れる事はよくある事ですか?先生に相談してモンペ扱いされませんか?

    +1

    -10

  • 382. 匿名 2023/06/15(木) 20:17:04 

    >>30
    ネタじゃなくて本気で言ってるならビックリ。こんな人いるんだ。

    +53

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/15(木) 20:18:52 

    >>381
    よくあるよ
    手紙とか折り紙とか貰ってくるよ
    こんなんでいちいち相談とかしないよ

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2023/06/15(木) 20:18:53 

    >>12
    ちょっとわかる。しかも1年間同じ人とペアだから外れだときつい。ペット?とかタバコの臭いとか染み付いてたり

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/15(木) 20:23:01 

    >>335
    自分が見てないなら何も言わない。
    泣いてる子が自分の親に言うかもしれないし、その場にいた他の子たちが先生に相談するかもしれないし。とにかく自分の目で見てないうちは先生には言わない。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/15(木) 20:23:10 

    >>347
    そう!!!
    わざとやるのはダメとか向き合えとかそれはまあ反省だけど暴力に関して!?!?ってびっくり…
    どんな叱り方してるのか気になる…

    +1

    -5

  • 387. 匿名 2023/06/15(木) 20:23:44 

    >>371
    プライド高い教師だね、その人。たまにいるよね、正論でも意見されること自体が我慢ならない人。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/15(木) 20:24:38 

    >>229
    うちの子のクラスにもキス魔の女の子がいる。気に入られてる男の子が逃げ回ってる感じ。その子のお母さんは女の子なんだからいいでしょ?って感じ。逆に男の子にやられたら怒鳴り込んでクレーム言いそうなタイプ…。

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/15(木) 20:27:20 

    >>367です。
    >>373さん、>>374さんコメントありがとうございます。

    お母さんに直接連絡するのは違うかなぁと思い、連絡帳に書いて先生に伝えてみることにしました。
    息子は自分でそのお友達に、痛かったし怖かった旨を伝えて謝ってもらおうと思っているが、もし怖気付いてしまったら付き添って欲しい、と。大袈裟ですかね。
    ちなみにその場にはもう1人お友達がいて、泣いている息子に付き添って家まで送ってくれました。

    そのお母さんの立場からしたら、私からではなく学校から連絡が来たら気を悪くしますかね?わざわざ先生にチクらなくても謝って欲しいなら直接言ってよーってなるかな、と。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2023/06/15(木) 20:33:46 

    >>389
    横。息子さんが自分で考えて怖かった旨を相手に伝えて謝ってほしいと思ってるならそれは尊重した方が良いと思う。大袈裟ではないよ。それで相手がやめてくれたら息子さんの成功体験になるし…。
    友達のお母さんがどう思うかは考えなくていいと思います。直接言ってくれれば良いのに学校にチクって云々思うようなお母さんから、直接言ってもいい結果にはならないよ。

    +11

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/15(木) 20:36:58 

    >>97
    でも辛抱するのは自分じゃなく子供だよ
    頭痛くなるし。

    +9

    -3

  • 392. 匿名 2023/06/15(木) 20:40:03 

    >>12
    みんなでエプロンを共有で使用するってこと?私の子供の学校は各自学校指定のエプロンを全員購入必須だから人の家で洗ったエプロンを着ることないよ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/15(木) 20:40:48 

    >>12
    公立小学校だけど、給食着は全員購入だった。
    当番の週だけ持って行ってる。
    潔癖とかではないけど、その人の家の洗濯機汚かったら…とか考えてしまう。
    最近はあんまり無いだろうけど、昔は子供いても家の中でタバコ吸うのとか当たり前だったからタバコくさいエプロンに当たった事あるし。
    柔軟剤やアレルギー問題もあるから個人でエプロン購入の方がトラブルにならないと思うけどな

    +29

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/15(木) 20:40:55 

    >>170
    やんちゃw

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2023/06/15(木) 20:42:54 

    >>209
    これはあると思います

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/15(木) 20:43:34 

    >>346

    そうなんですね。

    突然退職や異動されていて、こちらはとてもショックなんですが仕方ないんですね。

    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/15(木) 20:44:06 

    >>54
    執着こだわり?
    ちょっとな子なの?
    やめてよではなく触るなってはっきり言う

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/15(木) 20:45:52 

    >>379
    教師ってさ、怒鳴り先間違えてるやつ多いよね
    不良みたいなのとは仲良くなりがちw

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/15(木) 20:50:45 

    家の前の私道で遊んでいるお子さんが居るのですが、学校から「道路で遊ぶのは危険だからやめましょう!」と全体に注意をお願いするのは迷惑でしょうか?
    窓からお子さんと車がぶつかりそうなのを見て冷や汗が出ました。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/15(木) 20:58:01 

    小3男児
    ズボン下げされたけど先生に注意してもらっていいよね?
    良いよねと言いながら、迷って迷ってネットで検索して、ズボン下げでパンツまで下って不登校とか自殺まか見たから、だめだと思って先生に言って全体への注意みたいにしてもらったけど

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/15(木) 21:00:12 

    みんなお兄ちゃんお姉ちゃんいるから知ってるよね〜っていちいち言うのやめてそしい。
    説明はぶいたり、ご存知!のテンションで進められた上で言われてもない持ち物もっていかなかったらペナルティつけられるし、姉弟いる人はそこから借りればペナルティなし!みたいなのもあって不満がたまってる。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/15(木) 21:00:21 

    自分の子がリレーの選手になれなくて、補欠なのに運動会の練習は選手と同等にやらされて、ひどいじゃないですか。って職員室に直談判に行ったママ友。
    確かに自分の子どもだったら内心可哀想だとは思っちゃう。悔しいしキツいけど頑張れって元気づけるとは思うけど、先生に抗議しには行かないよね。いやたとえ自分の子どもが可愛くても、言いに行く勇気も度胸もない。
    モンペって自分の子が1ミリでも損したり、不当な扱い(というか気に入らない扱い)受けたら飛んでいく行動力はすごい。
    役員決めとか、ボランティアは忙しくて参加できません。と言って学校に来ないのに

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/15(木) 21:00:24 

    >>400
    いいと思う
    今の時代男の子でも絶対ダメだよね

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/15(木) 21:00:50 

    >>56

    小三だけど、特定の同級生にこっそり叩かれたり蹴られたりを周りにわからないようにされてたから、子供にハッキリ嫌だ!と言うように伝えて励ましたよ

    最初は控えめに、徐々に頑張って勇気を出してハッキリいって、最終的に「次やったら先生に言うからな!!」っキレ気味にいって、謝らせたらしい

    本人も自信がついたのか強く出られるようになって、相手とは対等になって仲良くなってる

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2023/06/15(木) 21:01:23 

    >>359
    修学旅行で民泊とかあるんですね!!
    しかもこのご時世にね。今だからこそ違う選択肢なかったのかと。学校がバカだよねそれ。

    +20

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/15(木) 21:10:10 

    >>25
    学校側にどうせえっちゅうねんwwww

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/15(木) 21:10:54 

    モンペになると判断して言わなかったけど…
    夏休みで思い出の絵を描かせるの、選択制にならんのかな。夏の思い出、みたいなもやーっとしたテーマじゃなくて夏にチャレンジしたこと、夏に出会った人、夏に行った場所、など好きなことを書いてくださいじゃダメなのかな。遠出しただのしないだの、数人がすごいマウント始まるんだよね。
    先生も結局、みんなどこか行きましたか?!真っ黒だねー!とか言うし。

    +0

    -13

  • 408. 匿名 2023/06/15(木) 21:11:43 

    >>110
    みんなの利益になることは面倒だからしたくなくて、
    みんなが面倒でやめたいことは簡単だから続ける。
    それがPTA

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/15(木) 21:15:06 

    >>389
    先生に、親から相談が来たと言わないでもらったら良いかも。仲良くしてて気まずくなりたくないし、これからも仲良くできるならしたい旨を伝える。

    先生から様子が変だなと思って、お子さんに聞いてみたらこんな事ありましたって風に相手の親に伝えてもらうとか。

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2023/06/15(木) 21:21:31 

    子供に「ファッキューってなに?」「これどういう意味?(中指を立てながら)」ってきかれた

    同級生に言ってくる子供がいるらしい

    絶対に真似するな、人を侮辱する言葉とサインだとは伝えたけど、、

    同級生がしてるなら注意してほしいけど余計なお世話かなぁ

    +6

    -2

  • 411. 匿名 2023/06/15(木) 21:22:37 

    廊下に行けと言われる

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/15(木) 21:30:20 

    大体の若めの先生と気まずくなるんだけど私モンペなのかな?

    子供のことで悩んで私だけの判断では迷う時相談するんだけど、それをすると担任とギクシャクしだすんだよね
    もっとプロとしての意見を聞かせて欲しい。育児本やネットに書いてあるようなことより現場を見ている専門職としてのアドバイスが。
    ベテラン先生や真面目でお堅い先生とは合うんだけど…

    +6

    -3

  • 413. 匿名 2023/06/15(木) 21:37:20 

    休み時間、晴れの日は折り紙禁止。なぜダメか理由を聞きたい。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/15(木) 21:37:25 

    人の持ち物を勝手に漁る。
    例えば筆箱の中身とか…

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/15(木) 21:40:19 

    時間割に下校予定時刻が書かれてるんだけど、帰りの会が30分以上長引いて下校になってる。
    前年度は長引いても10分くらいだった。
    車での送迎やバス下校が許可されてる学校なんだけど、今年度の担任になってから送迎の車が何台も待ってるし、バス乗り遅れて次40分後とかになって結局車で迎えにいくことになるとかあって地味にストレスになってる。担任は今年から赴任してきた人だし、わからずやってんのかわかっててやってんのか謎。
    言ってもいいものか悩んでる。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/15(木) 21:41:18 

    >>413
    一般的には外に出て体を動かして欲しいからじゃないかな?

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/15(木) 21:42:53 

    >>12
    個人面談とか、なにかのついでにでも伝えてみたらだめかな?
    ナンバリングされてるからたぶんその子の前が誰か先生はわかるよね
    個人ではなくても学年とかクラス単位で一斉メールで注意喚起とかしてもらえないかな
    うちの自治体が割と香害とか化学物質過敏症の周知に力入れてて、地域や学校にもそういうポスターやお手紙貼ってあるんだよね
    着てるお子さんも配膳されるお子さんもかわいそう

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/15(木) 21:44:51 

    >>16
    お尻見てるより、顔見てる方がいいけど

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/15(木) 21:45:02 

    >>337
    連絡帳にかくと子供がみない??

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/15(木) 21:46:57 

    >>337
    滅多に使わない
    あらかじめ休ませる日を伝えたりする時に使うくらい

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2023/06/15(木) 21:47:21 

    運動会が今年も中止
    コロナコロナっていつまでやるのか、ウンザリ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/15(木) 21:53:03 

    >>345
    お子さんの年齢も解らないので一概には言えないですが、自主的にお世話したくてしてるわけじゃないのなら、早めに相談なさったほうがいいと思います。

    一度まわりに「お世話係」と黙認されてしまうと、あらゆる行事(修学旅行等)で同じ班にされて、お世話をやって当然、当たり前という雰囲気になってしまう傾向が多く感じます。

    中学生くらいだと、内申書などの心証を良くするため、あえてその役を買って出てる頭のいい子もいますが、押し付けられた子の場合、せっかくの思い出がお世話一色になってしまいます。
    たまたま隣の席だった、という理由だけなら現状のお世話具合をよく確認してご相談されてみてください。


    +24

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/15(木) 21:54:00 

    >>415
    それは言ってもいいと思うよ
    下校時刻がずれるって児童の安全に関わることだもん
    まずは担任の先生に理由を聞いて、改善してほしいと伝える
    しばらく様子見て変わらなければ校長か副校長に相談がいいと思う

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/15(木) 22:03:14 

    >>22
    モンペって聞くといまだに絣のモンペのことかと思う

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2023/06/15(木) 22:03:39 

    >>383
    お友達のリュックを勝手に開けるって普通な事なんですか?
    手紙や折り紙をもらって自分でリュックに入れるのはよくわかるんですけど、毎日のようにリュックに開けられて入れられてるのはどうかなって思いました。

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2023/06/15(木) 22:06:13 

    学年別の運動会、時間に間に合うように行ったのに門の外に並ばされて、ようやく入れたと思ったら子供の徒競走終わってた。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/15(木) 22:09:59 

    >>345
    私も小学生の頃、特別にお願いされて引き受けた訳でもなく、家が近かっただけで登下校は私と友達2.3人がお世話して当たり前のようになっていました。2〜3年間毎日で高学年になると少し嫌になり、直接その子のお母さんにもう一緒に行けません。と伝えたら後日私達が先生に呼び出されました。しんどいなら早めにお母さんから学校に伝えてあげた方がいいと思います。

    +19

    -1

  • 428. 匿名 2023/06/15(木) 22:10:45 

    >>18
    下の子も一緒に連れてかないの?

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/15(木) 22:21:22 

    幼稚園ですが
    毎学期何人もいる転出の子に、お別れのカードを書かされます。退職の先生にもです。
    ハガキ大の紙に各自が書いて、クラス委員のママがカードファイルに綴じて渡すので、園主導ではない様ですが、ずっと慣例化されてます。
    ウチの子は早産の早生まれなので、その程度の事でもとっても負担なんです。なので締め切りの前日は親子で泣いてます。
    園の方から禁止して欲しいです。

    +2

    -8

  • 430. 匿名 2023/06/15(木) 22:23:12 

    3歳保育園児の子供がおります。幼い頃からお母さん、お父さん呼びで育てたいと思っており、お話出来るようになった頃は「おかあしゃん」と言ってくれていたのですが3歳になり「ママ〜ママ〜」と呼んでくるようになりました。変わってるかもしれませんがママと呼ばれる事に不快感がありイライラしちゃいます。先日、3歳になったしお母さんお父さんと呼ばせたいと思っています。と連絡帳にサラッと書いたのですがそれに対して返事は特になく、お迎えにいくと「○○ちゃん、ママ来たよ〜。」と先生が子供に声掛けされます。もう一度お願いしてもいいでしょうか?

    +1

    -18

  • 431. 匿名 2023/06/15(木) 22:24:10 

    >>8
    土日は先生休み

    +18

    -3

  • 432. 匿名 2023/06/15(木) 22:24:24 

    >>161
    いや、敷地内じゃないでしょ。私道なら私道って書いてあるだろうし。勝手に道路を自分の敷地だと言い張ってるだけ。

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/15(木) 22:25:11 

    迎えに行った時知らんぷりしてる保育士共いい加減にせえ

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2023/06/15(木) 22:26:38 

    >>428
    下の子の年齢にもよるんじゃない?赤ちゃんなんかだと運動会連れて行くわけにいかないでしょ。

    +2

    -9

  • 435. 匿名 2023/06/15(木) 22:26:51 

    >>359
    お家によって汚さの当たり外れありそうで嫌すぎるね
    分散して泊まるんだろうし、先生の目も行き届かなさそうだから盗撮とかも怖いわ

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/15(木) 22:28:05 

    >>5
    被害って?
    我が子が嫌なら思いしましたって
    何でも相談してたらキリがないよ
    我が子ファーストが教員の負担を増やす

    +21

    -7

  • 437. 匿名 2023/06/15(木) 22:28:28 

    >>429
    園主導じゃないのに、園に言うのおかしくない?
    どうしても言いたかったら、慣例化して主導してる保護者に言えばいいんじゃ?

    というか、泣くほどのことかな?
    親子で楽しんで可愛い絵でも書いて、一言「ありがとう」とかいれとけばいいと思うけど。

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2023/06/15(木) 22:29:46 

    >>407

    >夏にチャレンジしたこと、夏に出会った人、夏に行った場所、など好きなことを書いてください

    というのをまとめて「夏の思い出」って言うんだよ!なので、それを描けば良いのですよ、

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/15(木) 22:30:32 

    >>345
    これは問題だと思う。障害児と健常児が一緒に学ぶことが必ずしも悪いというわけではないけれど、お世話係とかいって特定の子に面倒を押し付けるべきではない。当然学校側に申し入れていい事案だと思う。

    +20

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/15(木) 22:31:31 

    息子がまだ上手く話せない時期のことなんだけど、夕方にか迎えに行ったら目尻がかなり青く腫れてて目も開いてなくて、階段から落ちたんだけど冷やすの嫌がったし〜ごめんね〜って言われたことがあって、まだ上手く話せないからほんとに目尻打っただけなのかいつも通りに見えてどうなってるのかいつもと違う感じないかとか絶対大丈夫って言いきれないのにどうして冷やすの嫌がったしもういいわってなるんですか、転んで擦りむいたとかなら全然大丈夫だろうけど頭とか目とかならそこで連絡してくれたらすぐ迎えに来て病院行きますって言っちゃったことがある。モンペ?
    その後病院行ったけど場所も場所だしこんだけ腫れてたらかなり強く打ったんだろうし失明の可能性無しとは言えないから変なところないかよく見て、おかしかったらすぐ見るから夜中でも連絡してって医者が言ってくれた

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/15(木) 22:32:00 

    >>390>>409
    ありがとうございます!
    確かに私から相談があった旨は相手の耳に入らない様にした方がいいですね。あくまで息子から先生に相談があった、と言うことにします。
    寝る前にどうやったら相手に痛かったこと、怖かったこと、悲しい気持ちを伝えられるか息子と練習してみました。
    実は以前にも下校中乱暴に叩かれて、嫌だったよぅ。。と報告しに来たことがありました。その時は初めてだったので、明日2人で話して謝ってもらおう!となりました。仲はいいのですが、普段からよく頭を叩いたり乗り掛かってきたりするタイプの子みたいです。

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2023/06/15(木) 22:36:13 

    >>437
    役員は入れ替わりだし上の子からずーっとだから、禁止されない限りずっと続いてしまうと思う。
    現に禁止している園もある。
    絵でもいいってのは言われてましたけどそれもできないんです。
    開き直って私(デザイナー)が本気の絵を描けば良かったですね。
    泣くほどの事ではないと今なら思えるけど
    他の子がやってる事を自分の子が出来ないってとても辛いんですよ‥

    +2

    -9

  • 443. 匿名 2023/06/15(木) 22:37:02 

    >>441
    お母さんが対応してくれて、息子さん安心できると思いますよ。ヤンチャなお友達も落ち着いて、仲良くできると良いですね。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/15(木) 22:38:02 

    >>173
    そうであったとしても皆んなから嫌がられてる子なんですとか言う教員信用できない
    こう言う余計な一言が新たなトラブルにつながるのにな

    +33

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/15(木) 22:38:10 

    >>8
    運動会を平日にやるところがあるんですか。
    私の田舎でも日曜日だったし、東京でも土曜日にやってます。

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/15(木) 22:40:18 

    >>440
    まあ、おちついて言い方変えて、
    「私、心配性なんで怪我したら連絡もらえませんかね?」で良かったのかも。

    でも心配だよね〜

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/15(木) 22:42:18 

    >>425
    よこ

    年長さんで女の子だと年少さんのお世話したい、可愛いって遊びたがる子いるよ〜

    「リュックに入れとくね!」って入れてるんだとおもう。

    自分だったら幼稚園のリュックなんて帳面とタオルとスモックしか入ってないから開けられても全く気にならない。

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2023/06/15(木) 22:43:47 

    >>444
    横だけど、それおもうわ。。

    嫌われてるとか余計な情報だし、それが我が子だったらショックだよね

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/15(木) 22:44:20 

    >>357
    その結果、調子に乗って先生を馬鹿にする子どもが増え収拾がつかなくなってるのが今の学校。

    +20

    -6

  • 450. 匿名 2023/06/15(木) 22:44:39 

    >>27
    うちの園でもトラブルになった子の名前は言わないことになってる。歯が欠けたのは悲しいと思うけど相手の子も怪我してるわけだから喧嘩で怪我したってことではお互い様だし、相手の子も歯を折ってやろうとわざとしたわけではないだろうし。歯は心配だろうから一度歯医者で診てもらえば受診料は園の保険とかからも出ると思うし県民共済やコープ共済入ってたらそこからも出ると思う。その子とのトラブルが1回目なら尚更園側に名前を聞き出そうとするのはやめた方がいいと思う。

    +31

    -1

  • 451. 匿名 2023/06/15(木) 22:45:16 

    >>430
    お母さんが「ママじゃなくてお母さんだよ」って言い続けてたらいいんじゃない?

    あとママ!って呼ばれても反応薄くするとか
    「ママー!ママー!ママ!ま!ま!」
    「あら?なに?お母さんのことよんだ?」
    みたいな

    うちも保育園ではママって呼ばれてたけど、ママ呼びになってしまったことはなかったけど。

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2023/06/15(木) 22:47:58 

    >>108
    給食当番の週の金曜日に学校を休むと洗濯できなくて迷惑かけるから個人で持参がいい。

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/15(木) 22:49:15 

    >>430
    それは無理だよ…だいたいママ呼びで統一されてない??中々切り替えられないよ。先生の脳内の仕事増やさないで。そのうち、またお母さんって呼び出すよ。

    私も、自分の子供にはお母さんと呼ばせてたけど、子供がママ呼びの方が良くなったみたいで途中で変わったよ。
    あと、〇〇ちゃんのママ、って言い方のほうが楽だから、人の子と話す時はそうしてたら、ボクはお母さんって呼んでる!って言われたこともある。そうか、と思って、その子には〇〇くんのお母さん、って言うようにしてたけど、ついつい、〇〇くんのママ、って言い方しちゃう。

    +10

    -2

  • 454. 匿名 2023/06/15(木) 22:52:39 

    >>430
    正直なところ、もしママ友がそんなこと先生にお願いしてたら内心「面倒なタイプの親なんだな…」って思ってしまいそう。気持ちは分からなくもないけど、家でひたすらお父さんお母さんを通すのが無難かも…。
    家庭の方針に合わせてママとお母さんを自発的に呼び分けてくれる先生もいるかもだけど、どの先生にも当たり前に期待できることではないと思うよ。

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/15(木) 23:01:56 

    >>393
    うちも公立で全員が自分の給食着を持ってる。
    他の人の洗濯のにおいって気になるから個人持ちで良かった。ノーアイロンタイプなのでアイロンがけしなくてよいし。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/15(木) 23:05:15 

    うちの子供が朝大きな声で挨拶をしても先生達はおしゃべりに夢中でシカトされます。子供も悲しそうな顔をします。その雑談、後じゃダメですか?

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/15(木) 23:08:14 

    >>26
    ど、どんな実験ですか?
    爆発系?

    +16

    -1

  • 458. 匿名 2023/06/15(木) 23:14:02 

    体調不良でグッタリして寝ている子を
    迎えに行ったときに無理矢理叩き起こされた。

    +1

    -3

  • 459. 匿名 2023/06/15(木) 23:15:26 

    私の子供、小学校3年生なのにまだトイレが出来ないから今は小学校はオムツでいっている。
    オムツを交換してくれるけど汚れたオムツ、学校で捨ててくれないです。
    毎日たくさんの汚れたオムツ持ち帰り。ウンチのオムツもウンチそのままです。
    持ち帰ってきたオムツ、臭いし汚いので、小学校で捨ててほしい。

    +2

    -22

  • 460. 匿名 2023/06/15(木) 23:20:15 

    毎日音読で同じところを読んでいるからたまには違うのを読ませてください
    ということ

    +0

    -6

  • 461. 匿名 2023/06/15(木) 23:20:34 

    >>459
    釣り?

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/15(木) 23:21:38 

    >>449
    だとしても、ダメなものはダメなんだよ

    +5

    -4

  • 463. 匿名 2023/06/15(木) 23:23:20 

    >>26
    クレームを入れるのはモンペ。
    怖いならその日に休ませれば?

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/15(木) 23:26:19 

    >>58
    >>17
    先進国では日本だけだよね、1年生から1人で登下校させるの。
    他ではスクールバスか保護者の送迎が義務付けられている。
    お金出すからスクールバス導入してほしいと思っている保護者も多いと思う。
    少子化少子化騒ぐわりには子どもの安全の為にはお金を使わない日本。

    校庭の遊具とかも老朽化して事故が起こってるし、机も椅子もボロボロで木が刺さったり。
    通学路も整備されてなくて危険なところがたくさんあって事故に巻き込まれてるしね。

    +3

    -6

  • 465. 匿名 2023/06/15(木) 23:27:19 

    >>12
    いいと思う。うちの学校最近自前に変わったよ。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2023/06/15(木) 23:29:08 

    >>402
    まぁクレームはどうかと思うけど、リレーに出られないのにリレーの練習させられるのは微妙だわね

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2023/06/15(木) 23:32:29 

    小学校の旗振り当番。自分の子供を送り出す前に旗振り場所に行かなくては行けなくて1年生の子供を自宅に1人で放置。1人で自宅を出なければいけない。旗振りはシルバー人材サービスにお願いしたい。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/15(木) 23:33:28 

    >>10
    PTA存続したい人もいるし色んな人がいるから
    自分が退会するのが一番

    +18

    -2

  • 469. 匿名 2023/06/15(木) 23:34:13 

    >>402
    練習に参加させてくれるならいいよね。参加させてくれないのに呼び出されるなら辛過ぎるけど。練習しないで万一走ることになって恥かくかもしれないし。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/15(木) 23:34:25 

    >>359
    民泊!? そんな学校あるんだね
    ホームステイということなのか…???
    アレルギーを理由に、その夜は近隣に別途自腹でホテルを取るのとダメなのかな

    私、猫アレルギーなんだけど、昔ネコがいたってレベルでも発症するのよ だからそういう家に当たったらしんどすぎるし、その日以降の旅行は無理かも…

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/15(木) 23:35:34 

    >>456
    気持ちはわかるけど
    先生がおしゃべりしてる時は
    小さい声で挨拶する、でいいんじゃない?って子供に言えば?

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2023/06/15(木) 23:37:17 

    年長なんだけど子どもが「今日、先生泣いてた」って言ったり、「お腹痛いってまるくなってた」とうずくまるポーズをとったりしてるんだけど、結構頻繁に言ってるから心配…どういう状況か聞いてもいいんですかね…

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/15(木) 23:38:54 

    学童迎えに行くだけなのに、スポーツ少年団お迎え組が長時間駐車場占拠しててたった3分止めたいだけなのに駐車場難民になる。そのせいで迎え間に合わなかったりするからマジで迷惑。学童専用を2台分でいいから作って欲しい…

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/15(木) 23:39:00 

    幼児が50センチぐらいの高さから落下して後頭部を強打したことについての状況報告がお迎えの時に軽く説明され、8時間後に電話で詳細を知らされた。
    頭を強く打ってるのに遅くない?
    もう少し早くその電話はしてもらえなかったの?ってモヤモヤしてる。
    こぶも小さかったし出血もなかったけど明らかお迎えの時元気はなかった。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2023/06/15(木) 23:39:25 

    >>359
    それは……ホテルがいいよね……民泊とか親の私でも嫌だ。民宿ならありだけど。

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2023/06/15(木) 23:41:25 

    >>472
    めっちゃ気になるね

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/15(木) 23:43:36 

    >>189
    パールバッグは別なんだね、ごめん
    ならば謎だね 変な仕組みだな
    うちの園は、水泳用品は濡れたままタオルにくるんでプールバッグに入れる/汚れ物は別途専用の袋 だよ

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/15(木) 23:45:19 

    >>361
    いるね。
    救世主きどりで活動してる人達ってホント暇だよねw
    マスクするしない、家庭の方針や個人の選択、別に口出ししなくて良いのにな。
    学校の先生達も大変そう。
    やってる事が宗教の勧誘みたいで怖い。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2023/06/15(木) 23:45:31 

    >>298
    ○○ちゃん、いつも息子に借りてきますが紛失される事もあり、困っています。
    息子には先生に借りるように言いなさいと伝えたので、あとは先生よろしく!

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/15(木) 23:46:25 

    >>467
    これほんと謎だよね
    子供のための取り組みのせいで、我が子を危険に晒すの変な話だよね(小1だとまだ危ないし、親が外に出てて家に子供しかいないってバレるわけで色々と怖い)

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/15(木) 23:47:52 

    必ず無地のお弁当箱であること。柄物、キャラクターは不可。おしぼりはタオルを水で濡らしたやつをおしぼりケースに入れてくること。ウェットティッシュ、紙おしぼりは不可。なんで??

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2023/06/15(木) 23:47:58 

    >>170
    それが嫌なら家でみるのもいいかもね

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/15(木) 23:50:03 

    >>474
    それは園にすぐ言うべき。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/15(木) 23:50:34 

    >>474
    ありえないね。
    こぶができていても、できていなくても心配だよね。
    しかもお迎えの時に元気なかったなら、園はこれは危険症状かもって思わないといけないはずだよ。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/15(木) 23:51:31 

    >>467
    下の子連れ禁止の学校もあるよね。乳幼児の下の子がいるママさんは苦労してる。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/15(木) 23:53:23 

    >>447
    そうなんですね!親切にありがとうございます!
    確かに面倒みたいだけなんですよね、きっと。
    ただうちの幼稚園はフォーク箸スプーン、たまに備品のお金(小銭)がリュックに入るので少しモヤッとしてしまいました。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2023/06/15(木) 23:53:42 

    >>293
    もしそうなら保育士失格だと思うわ

    +0

    -9

  • 488. 匿名 2023/06/15(木) 23:54:08 

    >>407
    モンペになるね。
    仕方ないよ。行ける人は行けるし行けない人は行けないもの。そこでマウントとられたり、肩身狭い思いしたり、どうやって切り抜けようか考えるのも人間関係の勉強になると思う。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/15(木) 23:54:11 

    >>168
    いいと思うよ。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/15(木) 23:55:10 

    >>481
    おしぼり文化ほんと謎だよね
    ウェットティッシュに比較して不衛生だしさ

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/15(木) 23:56:36 

    >>345
    これは可哀想。お母さんが悪者になってもお子さんを守ってほしい。多分良心をチクチクされるやり方で先生とかそのこの母親からとか言われる可能性もあるけど、負けないで!

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/15(木) 23:57:08 

    >>486
    それだったら今度その女の子に会ったときに「お手紙は自分でリュックに入れられるから、手で渡してね〜」って言うかなぁ。

    本当にイラッと来てたらそれに付け加えて「リュックはあけないでね」ってさらに釘刺すかなー。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2023/06/15(木) 23:57:49 

    >>472
    メンタル系の病気や、または初期の妊婦かもしれないから、聞かずに「やさしくするのよ、ぶつかったりしちゃだめだよ」って子供に諭すに留めるかな、私なら。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/15(木) 23:58:24 

    >>407
    マウントなんて子供の頃そこらじゅうに溢れてる。

    持ってるもの、知ってるもの、自分ができるもの。
    子供って悪気なく自慢してるから、それを気にしてたら生きていけない。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/15(木) 23:58:59 

    >>56
    それさ、小学生あるあるだよ。空気読めない子が勝手にやってるだけ。スルー力身につけるチャンスだよ。はいはいって聞いてりゃいいんだから。

    +15

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/16(金) 00:01:23 

    >>12
    教員です。
    個人持ちにします!と宣言したらいいよ。
    それでダメとは言われないはず。
    臭いものは臭い、頭が痛くなる。

    +22

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/16(金) 00:02:56 

    小学校で、担任の先生が、保健室に行く許可をなかなかくれないらしい。
    実際息子が転んだとき、自分で手持ちの絆創膏貼れと担任から言われたらしく、血が流れた跡をつけて帰ってきた。
    一年生と三年生の子供が2人ともそう言ってるから、学校の方針なのかな?
    今どき、体調不良や怪我を我慢させる教育なの?
    ちょっとやめてほしい…

    +14

    -1

  • 498. 匿名 2023/06/16(金) 00:04:34 

    >>145
    うちの場合は子供から先生に問題の子がいることと席替えして欲しいことを言わせて離してもらったこともあるし、別で席替え当日に先生に相談しようと思っていた子の隣になったことがあって急遽相談して先生の判断で替えてもらったことがある。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/16(金) 00:04:51 

    >>345
    早急に、強めに相談すべきだよ。
    「お世話係をさせないで」ではなく、「うちの子を頻繁にその係にさせる理由を聞かせてください。」がいいよ。
    そしたらなんやかんやとしょーもない理由(多様性を理解させるためとか、優しさを学ぶためとか)を言うだろうから「ならばクラス全員がその貴重な学びをすべきですよね、なぜ輪番制になさらないのでしょう?」

    とにかく理詰めで。感情に訴えるより効果体だよ。
    もちろん最初から録音しといてね。

    お世話係が苦痛で登校できなくなった子もいるんだもん、ここは強く出てお子さんを守ってあげて欲しい。

    +22

    -2

  • 500. 匿名 2023/06/16(金) 00:05:47 

    初めての中学校の運動会。
    下の子(年長)連れていって、校門くぐったら卒対?のおばさんにお子さん見ててくださいね!!
    って強めに言われた。
    置いてけと?午前午後あるのに?
    確かに中学生になれば下の子あんまりいないと思うけど、別に騒ぐ子でもないし、そもそも離れてないのよw
    てか、未就学児連れてきちゃダメとか書いてなかったし、なんか…はーいって感じ。

    +5

    -11

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。