ガールズちゃんねる

「まさに数日前の我が家」「共感しかない」子供の看病のリアルに共感の声!

170コメント2023/06/15(木) 18:19

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 00:24:01 

    「まさに数日前の我が家」「共感しかない」 子供の看病のリアルに共感の声!  –  grape [グレイプ]
    「まさに数日前の我が家」「共感しかない」 子供の看病のリアルに共感の声! – grape [グレイプ]grapee.jp

    さち(sachi.illustration)さんが投稿した、病児育児の体験談が話題になっています。家族に襲い掛かる壮絶な日々とは…。





    さちさん夫婦は協力しながら子供の看病をしていましたが、不機嫌な子供を相手に1日中やることに追われ、夫婦そろってゾンビのように疲れ果ててしまったそうです。



    子供を看病するつらさを身をもって体験したさちさんは、今もどこかで風邪と闘う家族に向けて、「『頑張れ』なんていえないです。どうか…ご自身を労ってください」と労いの言葉をつづっています。

    +207

    -71

  • 2. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:12 

    長い

    +156

    -27

  • 3. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:20 

    漫画にする必要あるの?

    +285

    -75

  • 4. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:23 

    病児保育いこ

    +3

    -38

  • 5. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:27 

    SEXして子供産んでしんどいとは😅❓

    +30

    -177

  • 6. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:43 

    >>1
    漫画にする必要ある?

    +48

    -30

  • 7. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:44 

    思ったより長かった

    +128

    -9

  • 8. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:49 

    なげぇ

    +55

    -9

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:54 

    病児保育活用すれば良いのに

    +5

    -28

  • 10. 匿名 2023/06/15(木) 00:26:06 

    うわああああ
    まさに今です
    子ども二人に旦那まで発熱…

    +298

    -15

  • 11. 匿名 2023/06/15(木) 00:26:12 

    見づらいマンガ

    +60

    -7

  • 12. 匿名 2023/06/15(木) 00:26:26 

    子どもの風邪はうつるから辛いよね

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/15(木) 00:26:37 

    完璧にしようとすると潰れちゃうよ
    いざって1番大事な瞬間に瞬発力出せなくなるし
    子供の病気って一瞬たりとも気が抜けないと思うけど
    ある程度命に関わらない部分は抜いた方がいい

    +90

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/15(木) 00:27:03 

    面白くない。
    みんな子供が病気したら精神的にしんどいもんだよ。
    自分の子なんだから仕方ない。

    +130

    -74

  • 15. 匿名 2023/06/15(木) 00:27:04 

    >>3
    インスタもTwitterも漫画ばかりだよね笑
    文章だけの投稿よりも目に付きやすいからなんだろうけど

    +91

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/15(木) 00:27:06 

    旦那協力的でいいね👍

    +190

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/15(木) 00:27:08 

    >>5
    あんたの母ちゃんだって
    しんどい時くらいあるでしょうよ

    +135

    -8

  • 18. 匿名 2023/06/15(木) 00:27:19 

    ちゃんと夫婦で看病してるのがいいね!
    共働きだし、そうすべきだね〜

    +134

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 00:27:57 

    >>1
    読んでも読んでも暗い絵が出てきて永遠に続くのかと思った。

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/15(木) 00:28:00 

    >>3
    逆に漫画にしちゃダメなの?

    +176

    -10

  • 21. 匿名 2023/06/15(木) 00:28:26 

    >>1
    漫画であることに関して風当たりが強い(笑)

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/15(木) 00:28:35 

    >>5
    子供作らないほうがいいかもアナタ

    +74

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/15(木) 00:28:52 

    >>10
    間違えてマイナスに触れてしまいました。申し訳ない💧お大事に…

    +40

    -6

  • 24. 匿名 2023/06/15(木) 00:28:56 

    ほとんどの主婦はワンオペじゃないかと思うけど、パートなんてして保育園入れてたら板ばさみどころか…考えると恐ろしくなってきた
    旦那が協力する家は少ないような気がする

    +96

    -9

  • 25. 匿名 2023/06/15(木) 00:29:09 

    自分も経験した事だけどさ。
    なんでだろう、この漫画見てイラつくのは。
    疲れてるのかな。

    +19

    -11

  • 26. 匿名 2023/06/15(木) 00:29:26 

    >>5
    あんたも自分で選んだ仕事しといて、しんどいって言うなよな

    +150

    -9

  • 27. 匿名 2023/06/15(木) 00:30:17 

    子が1人なら、ここまで悲惨にならんと思う。

    +25

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/15(木) 00:30:30 

    グズり方が凄く定型発達で羨ましい。

    +20

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/15(木) 00:31:16 

    子供複数人だと寝ている時に1人が咳し出すと他も起きるんだよね。もちろんこっちも起こされる
    咳き込みすぎると吐いてしまうのでいつもより洗濯物が増える泣

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/15(木) 00:33:29 

    ぐったり→少し回復して泣きわめく体力が出てからの機嫌の悪さは恐怖だよね
    回復に向かってる嬉しさはあるものの、そっからが疲れる。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/15(木) 00:35:53 

    >>3
    ほとんどこれは文字だったね

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/15(木) 00:35:54 

    子供嫌いの発達既婚者だけど、失礼ながらこういう病気の時とかのことは考えたことなかったなぁ。マルチタスク…。よりいっそう子供無理だなと思う。子育てしてる人えらい。

    +17

    -15

  • 33. 匿名 2023/06/15(木) 00:36:56 

    >>1
    子育て否定のトピばかりたつ

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/15(木) 00:36:57 

    >>10
    看病お疲れ様です。
    自分の話ですみません、半年前下の子がウイルス性胃腸炎にかかった時うつりたくないからと抱っこすら嫌がった旦那がうつって何やってんだお前よ!となりました。
    旦那さんの体調は自分自身で静かに解決して欲しいですね。
    お大事に。

    +131

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/15(木) 00:37:45 

    気をつけてても親にもうつって、なぜか子どもより重症化するのが辛い

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/15(木) 00:37:46 

    我が家は下の子が鼻風邪からの中耳炎(初)
    痛みにかなり強いはず子が「耳が痛い!」って泣き叫ぶから、「ただごとじゃないな」と日曜に開いてる小児科行って判明。
    そして薬が不味すぎて吐いた(これも次男は初)
    上の子の時の記憶引っ張り出して、チョコアイスで対応した。
    しかしなぜ病院が開いてない時間帯にトラブルかねぇ…。

    +47

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 00:37:49 

    >>5
    セックスして子ども産むのとしんどい日の事を漏らすのって何か関係ある?

    +82

    -7

  • 38. 匿名 2023/06/15(木) 00:39:06 

    うちの子は熱出すと大人しく寝てるタイプなんだけど、発熱時でも元気なタイプと完全にダウンするタイプではどちらが多いんだろう

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/15(木) 00:40:05 

    >>10
    うちも5月からかわるがわるで、今は子供3人風邪(うち1人骨折)に私も移って風邪〜
    発熱+嘔吐、発熱+下痢、下痢+嘔吐でみんなパターンが違うやつー!

    私がしんどすぎて優しく話せない。むしろ話せない。
    頭ぐわんぐわんするー食べても全部吐いちゃうー

    なのに旦那明日ゴルフ。

    +91

    -6

  • 40. 匿名 2023/06/15(木) 00:40:33 

    >>27
    兄弟姉妹でうつしあうからね。家から半月くらい出られなくなるよね。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/15(木) 00:40:37 

    小学生になって本当にラクになった、もうあの頃には絶対に戻りたくない。

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 00:40:59 

    >>10
    毎回のように旦那がうつるんだけどなんで?ほぼ家にいないのにうつってる

    +31

    -4

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 00:41:08 

    仕事しながらだと本当にメンタルやられるよね
    専業でも大変なのに
    1週間休ませてもらってやっと治ったと思ったらまた2週間後に発熱した時の絶望感

    +57

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 00:41:22 

    >>16マイナスかもしれないけど自分より旦那に伝染るとまずいし2人ともダウンする方が面倒だから旦那には何もさせずに部屋に居てもらう。

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 00:41:38 

    旦那が協力的でなにより!
    我が家は家を徘徊するゾンビは一体だよ!!

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 00:42:28 

    >>38
    2人揃ってハイテンション。外に出られないイライラなのかいつもより兄弟げんかして本当にうるさい。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 00:43:18 

    >>38
    うちの子も食べてる時以外は寝るタイプ
    本能的に分かってるみたい

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 00:45:13 

    >>1
    大変そう
    絶対産みたくない
    みんな偉いわ

    +15

    -6

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 00:47:05 

    >>3
    仕事じゃないの?
    本業あってサブでこういう育児漫画を仕事にしてる人多い。

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 00:47:16 

    わかりすぎて読んでるだけでしんどくなってきた
    この流れが始まるのが怖すぎていつも怯えてる(上の子年少で幼稚園の洗礼から抜けきれない)

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 00:57:49 

    >>3
    ほんとこれ。
    理解してくれたと思い込んだら、
    子どもがまんが獲得みたいになってて絶望した。

    ②がね、何もしないだけで世界は平和なの。
    これ理解できる?自覚できる?
    私はあなたの元には行きません。本当に。
    理解してくださる場所を探しますのでね。

    +1

    -28

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 00:59:11 

    あぁ…。わかる。
    小さい頃熱出したからの仕事休みますすみませんすみません。
    で本当にやだった。
    なんか謎に別室で看病してない旦那移るしw
    子供達大きくなって中、小、保育園いるけどかなり楽になった。
    今は3人いて1年で子供の体調不良で休むの三回くらい?になった。
    多いかもしれないけど、1日で回復してくれるから助かる。
    胃腸炎の子吐瀉物とか顔にかかったり、インフルの子とマスクなしで過ごしてもほとんど移ってないから母は健康でいるのが一番だなって思う。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 01:03:14 

    まさに3日前、長女嘔吐。
    そして昨夜私嘔吐。
    きつくても今朝は次女のお弁当作り。
    おかずの匂いに何度もえづきながら送り届けました。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 01:03:35 

    >>52
    潜伏期間長いし、自分は発症しなくても他に媒介はするから、マスクはあった方がいいかも。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 01:04:43 

    >>38
    うちは39℃あってもケロッとしていつものように遊んでる。
    身体触ったらあっつ!ってびっくりする。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 01:05:53 

    >>54
    かかった事ないから謎の自信だったんだけど、そうだよね。
    絶対移らないってことはないから、今度からマスクして子供の面倒みるね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 01:07:12 

    >>52
    看病してない旦那が移るの謎よね。
    うちは子供が胃腸炎のときトイレ分けてるのになぜか旦那が移った移ったうるさい。
    でも、リビングからしれっとスナック菓子を自室に持っていってるの知ってるから仮病だと思ってる。

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 01:09:46 

    >>57
    あるあるだよね!
    なんでお前が移るのかw
    って思う。
    スナック菓子は怪しいね…。
    吐いたり、トイレにこもったりしてなかった?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 01:14:07 

    >>4
    は?使ってみたかったの?

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 01:14:54 

    夜、つらいよね
    まさに、今看病してて寝れない🥺

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 01:16:54 

    読んだら子供欲しくなくなるね

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 01:22:34 

    >>3
    だめなの?特技を生かして自分の体験を発信してるだけなのに。

    +67

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 01:34:08 

    まはに今!
    上の子旦那発熱して5日目、ようやく終わりが見えてきたかな?と思ったらついさっき下の子嘔吐
    また看病生活の始まりですw

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 01:46:26 

    漫画風なのに字が横書きで見づらい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 01:51:33 

    >>10
    子供が熱のたび、旦那から「俺もなんか熱っぽいわー」ってダウンされてたんだけど

    うん、そうか
    私はもし熱出ても普段と同じように子供の世話してるからあなたもがんばろっか!
    大丈夫大丈夫、そのうち熱出さなくなるから!熱出すと自分が辛いから出ないようにコントロールするようになるから!
    ってニコニコ起こして育児タスクふるようにしてたら、ある時から旦那熱ださなくなったw

    +76

    -3

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 01:52:04 

    >>42
    うつった「っていう設定」

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 01:55:50 

    >>3
    いつも思うけどたかがマンガ、たかがイラストにいちいちこういう指摘してくる奴ってなんなん

    +63

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 02:40:07 

    ちょっと大袈裟過ぎ。

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 02:48:18 

    子育てって大変そう…やっぱり子供を持つなんてムリ…って思う人が増えそう

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 02:53:41 

    >>5
    うるせー!男は来るんじゃねえよカスが!!!

    +30

    -4

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 03:18:51 

    不満ばっかり沢山出るタイプ、苦手。

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 03:20:13 

    >>62
    下手だからか読みづらい。

    +0

    -19

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 03:21:48 

    育児ってそういうもんだし、自分もそうやって育てられてきたし。

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 03:57:05 

    咳込んで吐くはあるあるすぎてこっちが病む。
    布団一式に吐かれた時は夜中に一人泣いた。
    お陰で咳されるだけで心臓バクバクしたり、ゲロ袋持って常にスタンバってるから夜眠れない。
    寝不足続きと、顔面に咳シャワー浴びるから絶対自分もうつり、また数日(下手すると数週間)寝不足続き。

    んで我が家は夫なんか一切協力してくれないから私だけがいつもゾンビ化してる。
    むしろ一切何もしてないくせに体調不良アピしてくるからイライラする。

    今幼稚園でほんとに風邪流行ってるから、治ってはまたうつっての繰り返し。
    気付けば夏休みまであと1ヶ月…

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 04:26:23 

    ネットで言われてるほど育児はしんどくなくて楽しい。
    でも③の状況(自分子供も体調悪いとき)だけは本当にきつい

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 05:02:34 

    >>1
    自閉症だと熱のないコレが毎日の人も居るわ。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 05:05:26 

    >>3
    仕事や趣味に対して「必要ある?」とか言われてもね笑
    流石に釣りよね。

    +34

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 05:48:18 

    >>18
    夫婦協力的で羨ましいよね
    うちは仕事休むのも私でなんの感謝もされないし、
    食事も夜の看病も私。唯一仕事帰りにポカリとか買い物してくるだけ。
    子供の病気なんて絶対伝染らないよ。関わってないからね!

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 05:50:11 

    1週間前の私だ…
    パートだから欠勤した分2万飛んでったわ…

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 06:09:49 

    >>16
    うちはこんな動いてくれないから羨ましい
    ここ1年で胃腸炎、コロナ、ヘルパンギーナと一家全滅を経験したけど家事育児何もせず自室で寝ててリビング降りてきたかと思えば、ため息付きながら熱測るだけで36.9度で死にそうになって解熱剤飲んでるくらいだもん

    +43

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 06:17:06 

    >>3 マンガでぱっと見でわかりやすくていい。こういうの、妊娠中の辛さとかと一緒に親手帳として親子手帳と配布したらいいのに。
    たまひよには載らない内容で覚悟しろよ、って心構えになる

    +35

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 06:23:08 

    >>81
    子供2歳くらいになったら咳止めシロップ使って夜は寝かせてたわ。その方が親子ともよく眠れるしはやく回復する。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 06:31:17 

    >>1
    ゾンビ2体がなんかうらやましいワンオペの私です

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 06:34:31 

    >>15
    実際、文字より絵の方がぱっと目を引くんだよね

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 06:41:50 

    大変だけど、並の苦労だよな。
    人がしない苦労をそのうちするようになってくる。
    相談できないようなやつ。「わかるー!」って愚痴れるレベルじゃないやつ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 06:47:11 

    >>16
    まずそれを思った。
    多くの家庭は旦那さん無関心よね。
    子どもが体調不良→ふーん、行ってきますって当たり前のように仕事行くし。

    +44

    -6

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 06:50:48 

    自分にうつるのはせめて子供が治ってから…と思うけど元気な子供と体調悪い自分ってのもしんどいよね。せめて汚れ物が少ないといい。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 06:57:22 

    >>61
    これで無理なら出産も無理だろうしやめた方がいいね

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 07:08:43 

    夫が何かしてくれるだけまし。羨ましい。うちは自分本位の人なのでマジで一人でこなして、ゾンビだわ、普段から。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 07:11:10 

    >>5
    まーた童貞自慢かよ。あっち行け

    +40

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/15(木) 07:16:08 

    >>3
    あなたのコメントよりは必要あると思う

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/15(木) 07:16:30 

    >>14
    面白いかどうかの話なの?
    子供の看病って大変だよね、皆頑張ろう!って話で共感してる人もたくさんいるのにいちいち水さしたりする必要ある?
    こういう人って面白くしようと派手にしたり持ったら嘘だ!って今度は騒ぐんでしょ?

    +62

    -3

  • 93. 匿名 2023/06/15(木) 07:26:11 

    子どもの病気のせいで受ける自分の不利益ばかり描いてあってまったく触れてないけど、
    子どもの具合は心配なんだよね?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/15(木) 07:26:15 

    >>10
    わたしも昨日38.8℃まで上がり、旦那も体調不良。洗い物を減らすべく紙皿と割り箸でご飯を食べてます。子どもはまだ咳でてるけどめちゃくちゃ元気になりました。お互いに乗り越えましょう。

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/15(木) 07:33:54 

    >>16
    うちは子供の体調が悪くて私は仕事を休んでるのに,だんなは今日ゴルフに行ったよ💢
    自分のスケジュールは変えないんだわ
    ムカつくわ💢💢

    +13

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/15(木) 07:39:05 

    >>1
    うちも今末っ子が発熱4日目。夏風邪だねーみたいなこと言われただけで気休めの薬もらって終わり。久しぶりだからなのか全然熱下がらないし喉が痛くて多分後鼻漏ひどくて咳き込んではギャーギャー泣いてる。かわいそうでも変わってあげられないのが辛いところだよね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 07:39:53 

    >>85
    世間のたくさんの人はたいてい悩みがなさそうに見えるけど
    愚痴れないレベルの苦労を意外と背負ってるもんなんだよね
    言わないだけ、言えないだけ

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 07:43:14 

    >>1
    わかる
    でも一番は、子どもが元気に戻った時の安心感よ。
    あれを例えるとしたらなんだろう。
    日常に戻れた、子どもが元気になってよかったって肩の力がズドーンって抜ける感じ。
    描くならそこをうまく描いてほしかった!

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 07:45:23 

    >>97
    プラス五万押したい。
    本当にそれ。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 07:53:53 

    >>48
    えらいだろ? 年金多めに欲しいわ

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/15(木) 07:56:41 

    >>14
    「自分の子なんだから」「産んだの誰よ」と親に精神的な逃げ場を許さない社会が嫌い

    +44

    -5

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 08:03:13 

    >>10
    私も!!!アデノウイルスが私にも伝染って39度の高熱!旦那は激務でほぼ居ないからワンオペ!お互い頑張りましょう!

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 08:09:40 

    子も親も発達障害だろ

    +0

    -5

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 08:13:09 

    >>86
    それが当たり前ってやばくない?うちは定期的にラインで体調どう?熱どう?って聞いてくるし、休みの日だったら病院連れてってくれるけど。もしわたしにうつったら仕事休んで子供の面倒も見るよ。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 08:14:18 

    >>24
    保育園は病気にさせるために入れるところ。笑

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 08:15:33 

    >>27
    1人病気になったら他の子も休ませなきゃいけないし、そうなると家庭内感染が拡大して半月行けないとかあるしね。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 08:16:19 

    >>32
    発達既婚者って言葉、なんかすごそう

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 08:16:35 

    >>1
    感染症、子供5日目で元気なのに親が倒れてて、登園許可証もらいに行けなくて子供も家にまだいる…ってパターンすごく分かる!
    登園許可証ってもう一度病院行かないといけないし、地味に辛いよね。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 08:17:03 

    >>5
    体外受精ならいいの?

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 08:18:27 

    >>38
    うちの子4歳ももちょっとごろんしたいから寝てくるねーって寝に行くタイプ。普段滅多に熱出さないからすぐ弱る。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 08:19:49 

    >>50
    幼稚園だと保育園ほど病気しなくない?うちの子年長だけど、熱出すのは年に一回くらいだよ。
    たまに咳してるけど。

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 08:21:24 

    >>61
    でも子供によるからね。あと環境?保育園か幼稚園かでも違うかも

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2023/06/15(木) 08:29:20 

    >>3
    このコメントわざわざ書き込む必要ある?

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/15(木) 08:35:10 

    我が家も今こんなかんじです😭
    夫は出張に行きました、、
    自分も下痢で寝てたいですが、朝から2度目の病院です。
    なんかも〜つかれました😭😭😭😭😭😭😭

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/15(木) 08:36:46 

    子どもが小さい頃は胃腸風邪が一番つらかった!
    布団捨てハイターぶっかけてもうつるし、子どもは脱水→上の子連れて夜間救急、私は定子のように床を這って洗面器までたどり着いた思い出…
    でも小学生になっ てからはほぼ病気知らずだな。個人差あるとは思いますが。
    あの頃の私よく頑張った。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/15(木) 08:37:28 

    >>92
    ヨコだけど、
    子どもが病気したときは、そりゃそれなりに大変だったけど、一時的な病気より受験の方が大変だったし、子どもがいないときも、仕事や自分の病気、彼氏や夫とのケンカなど、大変だったことはたくさんあるんだよね
    なんなら自分の思春期に人間関係に悩んでいる時代が私は一番人生でしんどかった

    つまり、何してても生きるって大変だと思うから、
    「育児はこんなにツラい。タイヘン。」みたいなことだけクローズアップしている風潮には違和感を覚えるな
    この漫画の人は、今までの人間関係、学校、仕事は順風満帆で、育児で初めて壁にぶつかったのかもしれないから、この人がそれを発信することには個人に思うことはないけどさ

    +4

    -14

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 08:41:15 

    保育園行ってるけど幸いなことにまだ胃腸炎だけは経験してないけど
    恐ろしくて風邪で吐く度に胃腸炎かも!!ってハイター消毒してる
    気疲れでしんどい

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/15(木) 08:41:17 

    >>36
    なぜか病院休みの日や夜中に何かが起こりがちだよね…
    親は焦るわ

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/15(木) 08:43:44 

    育児してたらこんなことよくある話

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 08:45:06 

    >>21
    ガルちゃんはいつもそう
    ほっときゃいいのにね

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/15(木) 08:47:07 

    娘一人しかいないんだけど、4月から保育園入れて、ならし保育中は風邪ひかなかったけど5月入ってからずーっと風邪引きっぱなし。
    私もパート始まったから熱下がってある程度回復したら保育園預けるしかないんだけど、治りきらないまままた新たな風邪を貰ってきての繰り返し。
    その度に検査してもインフルとかRSとかでもなく、どこ行っても同じ薬貰って終わり。
    咳こんで熱でて具合悪い娘がすごく可哀想なんだけど、入ったばかりのパート休むのもストレス。休みの電話ってしづらいわ。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/15(木) 08:48:21 

    >>74
    小さい防水シーツにボロバスタオル敷くといいよ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/15(木) 08:49:37 

    >>18
    奥さんお仕事在宅みたいで羨ましい。
    在宅ワークじゃない人間は更にハードだから。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/15(木) 08:59:49 

    >>1

    あ~、最近久し振りに小3末っ子が体調崩して…。
    このマンガ描いてる人の旦那さんは協力的過ぎて眩しい上にやっかんじゃう~。
    (うちの夫は一緒に体調崩した気になりグズる。)

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/15(木) 09:00:05 

    >>86
    いや、一部のクソ旦那だけかと… 
    がるちゃんクソ旦那持ち多すぎる

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/15(木) 09:02:16 

    >>21
    文句言いながらも読んでるってことは、漫画にする意味があったってことなのにね笑

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/15(木) 09:05:39 

    >>10
    うちも胃腸炎とRSが同時
    私にも感染りトイレにも行けないくらいバタバタで私が下痢を漏らしてしまった…
    旦那は激務だから休めないし這いつくばってトイレ往復しながらやり過ごしてます
    お互い頑張って乗り越えましょう

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/15(木) 09:06:41 

    >>1
    子育ては体力がいるよね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/15(木) 09:07:08 

    >>34
    あなたも大変だったね💦旦那の看病はしなくていいよ

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/15(木) 09:08:54 

    >>36
    参考までに聞きたいチョコアイスで対応っていうのは粉薬を混ぜたとかそういう意味?
    中耳炎なったことないから知識として知りたい

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/15(木) 09:13:27 

    >>130
    そうです。薬をチョコアイスに混ぜて飲ませました。
    中耳炎関係なしに、不味くて飲んでくれない薬はチョコアイスに混ぜると飲んでもらいやすくなるという話を以前聞いていたので。
    (チョコの濃厚感&アイスの冷たさでで薬の味がかなり誤魔化されるみたい。)

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/15(木) 09:13:30 

    >>1
    わかる
    育児は思い通りにならないことばかりで、かなり精神力を鍛えられた
    悟りの境地というか
    お陰で仕事でイラつくことが減った

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/15(木) 09:17:05 

    >>74
    今まさにそれでつかの間の自分の時間にトイレでガルちゃんしてるよ
    一昨日明け方にゲロはかれて布団一式ダメになって泣きそうになった。洗濯は雨で思うように乾かせないし。
    兄弟で順番に調子悪くて、ここ2週間ずっと看病してたから寝不足でキツイ中にはこたえたよ
    みんなお疲れ様です。。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 09:17:42 

    >>67
    ほんとそうだよね。
    ガルちゃんなんでこんなにWEB漫画嫌いな人多いんだろ。
    トピ開く前にサムネ見たら「あ、漫画載ってるっぽいな」って分かると思うし、自分で回避したら良いのに。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/15(木) 09:22:29 

    >>1
    夫がそれだけ病児保育に参加してくれるなら明らかに恵まれている方だからか、気持ちよく賛同はできない。

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 09:28:22 

    >>39
    頭ぐわんぐわんする!めまい?と思ってたら風邪でもなるのか・・・
    ご自身も大変なのに、看病まで!お疲れ様です。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 09:28:26 

    >>27
    兄弟がうつしあうとは限らないよ。
    私は三兄弟の末っ子で毎月数回は病院受診するような病弱なこどもだったけど、姉は風邪ひとつ引いたためしはなかった。
    兄も身体は強かったかな。精神力は弱かったが。
    父も母も強かった。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/15(木) 09:29:08 

    >>5
    これ妊娠出産育児経験してる人なら「あ〜あるあるwしんどいよね」って共感できるのよ
    こないだ母子同室のツイートでも話題になってたけど別に愚痴呟いたり漫画にしたくらいで産むなって言うのは斜め上すぎるんだよねw

    +27

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/15(木) 09:31:44 

    >>67
    ヒマなんだよね多分

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 09:32:35 

    >>86
    専業だからじゃないの?

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/15(木) 09:35:46 

    >>24
    末っ子が4月入園してすぐ風邪(多分RSだった)もらって上2人も移った→最後私にきた
    全員治ったと思った5月、また末っ子風邪もらってきて熱。今度は上2人に移らなくてセーフ!とおもったら私が胃腸風邪でダウン
    感染経路は長男の小学校(今大流行らしい)
    授業参観で貰ったらしく長男は元気
    胃腸風邪って普通の風邪とちがって吐き気とかすごいし動けないのに旦那普通に仕事行くから3人ワンオペ
    激痩せしたよ
    4月から元気な日のが少ないと思う
    仕事しながら体調不良のワンオペ精神的にやられる

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 09:37:37 

    >>16
    旦那が協力的かどうかでしんどさ変わるね。
    我が家は旦那が仕事休みの場合(平日休みありの仕事)こどもの通院頼んだりするよー。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 09:38:57 

    >>74
    100均の小さい取手付きバケツに袋被せたやつ足元とかに置いとくとサッとゲボキャッチできる
    うちも長男がすぐ吐く子でこのバケツのおかげで布団守り抜いてきた
    袋より安定する

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/15(木) 09:44:29 

    >>1
    子供2人いるけど、こんな有様になった事がない。そりゃ熱出してつきっきり、夜も泣いて起きるとかはあるけど、、子供の熱って長くても2日で下がりません?インフルも予防雑種あるし5日連続で幼稚園休んで、まだまだ行けないって何の病気なんだろ。。。それに子供が体調崩してる時に部屋の片付けなんかしない、ごはんも大人は買ってくる、子供は食べられるもの…って感じ。

    +2

    -12

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 10:11:17 

    >>1
    たとえ共倒れしててもまだ旦那さんがいるだけマシな気がする。これでワンオペだともっと地獄。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/15(木) 10:37:13 

    >>34
    うちもなんだけど、病気の子どもとの接点がはるかに少ない旦那の方がうつって体調悪くなってると申し訳ないけどげんなりするよね…w
    まさにうちが今子どもが風邪ひいてて、布団も別にして旦那だけ単独で寝てもらってるのに今朝ゴホゴホ言い出しててなんでお前がもらってんねん!って思ってるけど、まぁ病気の子とあまり接してないから免疫がないんだろうな。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/15(木) 10:43:17 

    >>144
    ラッキーでよかったね…
    うちはこの間、37.5前後の微熱が続いたり(見た目は元気)、朝は平熱でも昼すぎから熱が出たりで、2週間まともに保育園へいけなかったよ
    コロナのせいで園の預かり条件も厳しくなってるし

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/15(木) 10:45:43 

    咳込みからのゲロ、もう5日間連続。
    どう頑張っても受け止めれないや…。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/15(木) 10:48:23 

    辛いよね
    風邪のウイルスって200種類以上あるから治ったと思ってもすぐまた風邪引くんだよね
    今3歳の娘も幼稚園行きはじめて早速風邪を引いて1週間が経つよ
    去年と今年の6月に風邪を引いたからあと198回は風邪引くんだろうなと思ってる
    でももうしょうがない
    私も夫も幼稚園の時風邪悪化して入院してたし、だんだん強くなっていくんだ…多分

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/15(木) 10:49:18 

    しんどいしんどいばっかで、子供の立場に立ってないよね。

    +0

    -5

  • 151. 匿名 2023/06/15(木) 12:32:51 

    >>5
    してねぇわ‼️
    シリンジ法だわ‼️

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2023/06/15(木) 12:33:41 

    >>10
    我が家も姉妹でRSウイルスです!泣
    頑張りましょう(T ^ T)

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/15(木) 12:39:42 

    >>48
    偉いんよ、まじで。笑
    褒めてくれてありがとう。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/15(木) 12:44:58 

    >>27
    そう思うでしょ?歳の離れた末っ子が発達グレーなんだけど本当にきついよ…

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/15(木) 12:45:57 

    >>76
    私もそれ書こうとしたw
    正にうちがそれだから別にそこまで悲壮感たっぷり言うことか?って思っちゃた。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/15(木) 13:12:58 

    >>44

    うちもそう
    買い出しとか接触しないことだけしてもらってる

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/15(木) 13:23:34 

    >>27
    そう思うでしょ?歳の離れた末っ子が発達グレーなんだけど本当にきついよ…

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/15(木) 13:42:48 

    >>74
    ペット用のトイレシートをおすすめします。うちは小さい洗面器に敷いてスタンバイしておき、かつ枕元に敷いて寝せてました。捨てるの楽だし裏に染み込まないので便利です。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/15(木) 14:13:18 

    >>104
    そうでしょ?
    そう思うでしょ?
    自分ちが普通で、子ども具合悪くてもLINE1本すらよこさない他所様んちの旦那はクソと思うでしょ?

    それがね、意外とあるあるなんですよ
    だから不用意に「クソ」なんて言葉は使わない方がいいですよ

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2023/06/15(木) 14:36:32 

    >>81
    こんなに風邪ひくの知らなかったよ
    しかも自分にもうつるとは
    当たり前なんだけどね
    大人になって熱出すこととかほとんどないから忘れてた

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/15(木) 14:51:35 

    >>10
    我が家も二日おきに子供3人が発熱。
    なんかもう疲れた…

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/15(木) 14:59:20 

    >>16
    小児科行ったら半数くらい旦那さんが付き添いしてて時代だな〜と思ったわよ。
    中にはスーツの旦那もちらほら。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/15(木) 15:02:51 

    >>21
    漫画が無かった時代の人たちばかりなのだろうかw

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/15(木) 15:08:48 

    内容にもう少し解決策とか乗り越えるヒントみたいなのが無いと、漫画読んだだけで友人に愚痴聞かされている気分...損した

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/15(木) 15:20:03 

    家族全員コロナになったときのこと思い出した

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/15(木) 15:21:27 

    >>159
    私はクソって使ってないけど笑
    なんか大変そうだね。くじけず頑張ってね。

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/15(木) 17:26:24 

    仕事復帰一年目で2回も付き添い入院するとは思わなかったわ…
    何が辛いって、親も子供から風邪もらってほぼこじれることよ

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:55 

    >>65
    気合いですよね

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:17 

    まぁ好きで産んだんだしね

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/15(木) 18:19:08 

    >>44
    分かる。1人元気な方が使いやすい。旦那が寝込めばそれはそれで面倒。なんなら私ちょっと寝込みたい。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。