ガールズちゃんねる

一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

227コメント2023/06/28(水) 19:00

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 15:36:52 

    老眼でだんだんと文庫本を読むのがつらくなってきました。
    もう一生のうちに読める本の数もしてれいるだろうな。

    そこで、これだけは一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよっ本があれば教えてください。

    +116

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/14(水) 15:37:13 

    村上春樹

    +15

    -87

  • 3. 匿名 2023/06/14(水) 15:37:42 

    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +3

    -122

  • 4. 匿名 2023/06/14(水) 15:37:42 

    これ
    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +44

    -82

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:00 

    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +5

    -90

  • 6. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:04 

    罪と罰

    面白いですよ!

    +45

    -16

  • 7. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:23 

    永遠の0

    +32

    -41

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:44 

    光瀬龍
    百億の昼と千億の夜

    +5

    -9

  • 9. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:45 

    寄生獣
    漫画だからすぐ読めるし

    +14

    -28

  • 10. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:50 

    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +4

    -159

  • 11. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:53 

    普段、どういうジャンルがお好き?

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/14(水) 15:39:08 

    ドストエフスキー

    +17

    -9

  • 13. 匿名 2023/06/14(水) 15:39:18 

    角田光代さんの本が好きです。

    +46

    -14

  • 14. 匿名 2023/06/14(水) 15:39:24 

    火車

    +49

    -17

  • 15. 匿名 2023/06/14(水) 15:39:31 

    小中高生の頃に心動かされた作品。
    大学で研究した関連の書籍。

    読み返し、学び直すのお薦めです。
    人生を肯定できるし。

    +17

    -11

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 15:39:55 

    国語辞典

    +22

    -8

  • 17. 匿名 2023/06/14(水) 15:39:58 

    アルジャーノンに花束を

    +54

    -12

  • 18. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:00 

    うしおととら

    +18

    -10

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:10 

    ライ麦畑でつかまえて

    +10

    -14

  • 20. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:17 

    夏が来るから丁度いいかも
    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +10

    -25

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:20 

    レミゼラブル
    ユーゴーすごい

    +28

    -8

  • 22. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:30 

    老眼だけど、ラジオやYouTubeでも小説の朗読みたいなのあるから、家事しながら楽しめるよ。

    +30

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:35 

    ノルウェーの森

    +4

    -42

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:39 

    自分の好きな本ですが有名すぎてすみませんが、100年の孤独です。

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:48 

    柳澤健さんの本

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 15:41:05 

    >>1
    Audibleみたいなのどんどん発展するだろうしだいじょうぶだいじょうぶ

    +25

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 15:41:08 

    安美錦自伝

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 15:41:23 

    シルバー川柳。字も大きくて読みやすいし、これから行く道の応援歌のようにも読める。自分だけが辛いわけでもないし、その辛さを笑いに変えているのが素敵やん。

    +57

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 15:41:27 

    はてしない物語
    あかがね色の本で

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 15:41:29 

    白川道の天国への階段
    ハリーポッター全巻

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/14(水) 15:41:29 

    そこまで有名じゃないのだと童門冬ニの「上杉鷹山」かなぁ

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/14(水) 15:41:33 

    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +45

    -8

  • 33. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:13 

    >>2
    小説作品はなんとも思わなかったけど、小澤征爾氏との対談は興味深く読めた

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:16 

    >>1
    好みの本を読むのがいちばんですが

    絵本ですが『アンジュール』
    それと『大きな木』をお勧めします

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:22 

    本は難しいよね。私はノンフィクション系が好き。

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:28 

    五体不満足

    乙武さん

    +1

    -28

  • 37. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:30 

    ネタトピじゃないので真面目に答えて貰って良いですか?

    +75

    -4

  • 38. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:35 

    相田みつを

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:35 

    ドグラ・マグラ

    読んだ人は精神に支障をきたすと言われている本だけど、
    構成が面白いし、精神医学、ホラー、ミステリー、歴史が絡んでて読み応えある。
    自分がどこまで一気に読めるか根気を試すのも面白いよw

    +34

    -7

  • 40. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:57 

    >>2
    これは釣りだろうけど、やっぱりすごい人気の作家は、一冊は読んでみるようにしてる。なんではやく読まなかったんだろって思う出会いもあるし。
    ちなみに村上春樹も大好きよ。

    +24

    -10

  • 41. 匿名 2023/06/14(水) 15:43:34 

    はだしのゲン


    韓国可哀想みたいな話が出る前まで

    +4

    -10

  • 42. 匿名 2023/06/14(水) 15:43:36 

    山本文緒さんの本

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2023/06/14(水) 15:43:37 

    東野圭吾さん

    ・流星の絆
    ・さまよう刃
    ・白夜行
    ・幻夜

    +8

    -15

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:02 

    ミヒャエル・エンデの「モモ」と宮部みゆきの「魔術はささやく」と「火車」
    若いうちに読むと人生の糧になりそうな本です
    でも何歳で読んでも心に響きます

    +56

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:05 

    カラマーゾフの兄弟

    できれば亀山訳以外で!!

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:10 

    時代劇もの→高田郁 みをつくし料理帖
    ファンタジーもの→小野不由美 十二国記シリーズ、上橋菜穂子 精霊の守り人
    完全に私の趣味です

    +15

    -7

  • 47. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:14 

    マーク・トウェインの
    ・アダムとイブの日記
    ・人間とは何か?
    の2冊

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:07 

    >>37
    主さん?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:22 

    モンテ・クリスト伯

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:32 

    敬遠してたけど、『星の王子さま』。
    多分この先も何度か読むと思う。

    +41

    -4

  • 51. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:41 

    深夜特急

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:51 

    リヴィアサン
    ポール・オースター著

    町でいちばんの美女
    チャールズ・
    ブコウスキー著

    文人悪食
    嵐山光三郎著

    ドン・キホーテ
    セルバンテス著

    さくらの唄(漫画)
    安達哲著

    少女ファイト(漫画)
    日本橋ヨヲコ著

    番外
    プリズナー・トレーニング
    完全図解版(筋トレ本)
    ポール・ウェイド著

    ご参考までに。




    +4

    -8

  • 53. 匿名 2023/06/14(水) 15:46:05 

    星の王子さま 河野万里子訳のもの

    めっちゃ読みやすくて優しい日本語。
    子供の時に読んで哲学が訳わからなかった人はこちらを読んでみて。

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/14(水) 15:46:21 

    知識系の本なら
    「奇跡の経済教室」中野剛志
    日本の財政や経済学に興味がある人におすすめ。これほどわかりやすくお金の仕組みを書いてる本は無いってくらい経済学の説明が上手い
    定期的に辞書のように読み返してる

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/14(水) 15:46:23 

    >>40
    私は村上春樹は苦手だけど、この意見には賛成
    売れてるとか人気のあるとか不朽の、とかはそれなりの理由があるだろうし、思わぬ出会いがあったら嬉しいよね

    +44

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:46 

    マイナーだけど、岡田伸一さんの作品めちゃめちゃ面白いから読んでみてほしい。
    文庫本も出てるけど、エブリスタっていう携帯小説サイトで無料で読める作品もあるから是非。
    特にオススメなのは、希少物件100LDKです。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:50 

    >>7
    私も永遠の0オススメ、大好きだけど、以前書いたら「壬生義士伝」推しにボコられたわー

    +6

    -5

  • 58. 匿名 2023/06/14(水) 15:48:28 

    うしおととら

    これはガチの名作

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/14(水) 15:49:05 

    三浦綾子さんの氷点

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/14(水) 15:49:07 

    星の王子さま

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2023/06/14(水) 15:49:50 

    >>2
    ノルウェーの森はモテない男がとにかく女とやりまくるクソみたいな内容で気持ち悪くて吐き気がして読めなかったけど、パン屋襲撃、再襲撃とかは面白かった。

    +24

    -7

  • 62. 匿名 2023/06/14(水) 15:50:13 

    >>40
    電車通勤だった時に自分のアホさを改善するために本を読もうと思って
    とりあえずロングセラーと書いてあった「ノルウェーの森」を買って
    電車の中で読んでたけど朝からキツかったわ…胃もたれしそうになった

    +22

    -4

  • 63. 匿名 2023/06/14(水) 15:50:44 

    >>48
    主ではありませんよ。

    どんなジャンルでも結構ですので、ご紹介お願いします_(..)_

    ちなみに今は、凪良ゆうさんの「流浪の月」を読んでいます。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/14(水) 15:50:48 

    その日のまえに
    重松清

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 15:50:57 

    >>62
    ノルウェーの森は読む人を選ぶよね。
    代表作になってるのがおかしいわ。

    +23

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/14(水) 15:53:31 

    >>63
    え?ごめん・・・どういうこと?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/14(水) 15:54:37 

    >>39
    とても気になるけど何にでも影響を受けやすい私は怖くて読めない!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:16 

    猫弁シリーズ
    第2シリーズは読んでないのでわからないけど
    第1シリーズは最後まで読んでほしい

    大山淳子
    猫弁〜天才百瀬とやっかいな依頼人たち〜
    猫弁と透明人間
    猫弁と指輪物語
    猫弁と少女探偵
    猫弁と魔女裁判(シリーズ完結編)

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:47 

    >>44
    「火車」すごいよね。読んで圧倒された。

    +27

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:59 

    >>4
    なんでマイナス多いんだろう?

    +37

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/14(水) 15:57:17 

    火の鳥かな

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/14(水) 15:57:39 

    女流作家さんの後年の作品やエッセイを読み比べるのはどうでしょうか。
    他の女性が加齢をいかに捉えているのか、親しい人でも本音を聞くのは難しいことなので。
    これからの時間、どんな心構えで生きるかを考える参考になるかもしれません。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/14(水) 15:57:46 

    ドラゴンボール
    ワンピース
    ナルト
    ジョジョの奇妙な冒険
    メジャー過ぎてすまぬ

    +1

    -7

  • 74. 匿名 2023/06/14(水) 15:58:07 

    >>39
    前にドグラマグラ読んだことある?ってガルちゃんで聞いたら、「面白かったけど精神に異常はでない!!」ってみんな断言してて笑った

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/14(水) 15:58:23 

    >>17
    娘が小学生の時読んで、感想が「なんかエロい」
    最近高校生になって読み返したら、「最初読んだ時と全然違う話みたい」
    本や映画って、読む年齢とか置かれてる環境で全く別物になるのが面白いよね

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/14(水) 15:59:19 

    >>4
    面白いけど一生のうちに絶対読んでおくべきかといわれたら…

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/14(水) 15:59:29 

    大城文章(芸人のチャンス大城さん)
    僕の心臓は右にある

    面白すぎて、読んでてゲラゲラ笑ってしまう

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/14(水) 15:59:32 

    >>4
    これ面白いよね
    小学生の頃に読んでトモエ学園に憧れた

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/14(水) 15:59:41 

    すみません、書き方が悪くて。
    >>38は主の発言ではありません。

    >>48さんへのお返事でした。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/14(水) 16:00:02 

    >>59
    氷点はよかったけど、続編はガッカリした

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/14(水) 16:01:04 

    アガサクリスティ
    そして誰もいなくなった

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 16:01:30 

    暗い 重い系の本

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/14(水) 16:01:41 

    >>7
    全部読み終えるまでにティッシュ1箱使い切ったわ

    +12

    -8

  • 84. 匿名 2023/06/14(水) 16:02:18 

    >>42
    『パイナップルの彼方』とかハラハラドキドキするわけでもなければよくある普通の話でしかない。
    読むタイミングによっては「で?」みたいな感想しか持たないかも知れない。

    でもタイミングや心境がバッチリ合った時にバイブルみたいにずっと心に残る。そこがすごい。

    短編の『裁ち鋏』とか、戒めみたいに思い返すようにしてる。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/14(水) 16:02:31 

    >>79
    またまた失礼しました。
    主ののミスタイプです。

    >>37は主の発言ではありません。

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2023/06/14(水) 16:02:42 

    適当にお薦めの本を挙げるならいくつか候補があるけど、一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよってなると難しいな。迷う

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/14(水) 16:02:46 

    >>75
    エロい部分ってあったっけ?
    恋愛で精神と知能のギャップに苦悩するとこかな?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/14(水) 16:04:15 

    >>41
    はだしのゲン読んだ事あるけど韓国可哀想なんて所あったっけ?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/14(水) 16:05:26 

    漫画もいいの?
    スラムダンク

    +0

    -9

  • 90. 匿名 2023/06/14(水) 16:06:29 

    >>1
    とりあえずKindle端末にしたら?
    文字の大きさ変えられるし、目も疲れない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/14(水) 16:06:34 

    >>1
    西の魔女が死んだ

    +19

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/14(水) 16:09:01 

    1984年
    イギリスではとりあえず読んどけ読んでないやつは無教養って位置付けだから、「読んでない」とは素直に言えず読んだことあるフリをする人が多いらしい

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/14(水) 16:09:38 

    慟哭
    カズレーザーがテレビで話していて読んだらめちゃくちゃ面白かった。
    絶対に映像化できないストーリーだからおすすめ

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2023/06/14(水) 16:10:09 

    主は限られた残り時間を意識してて、単に面白い本じゃなくて心に響く名作を知りたいんだよね?そしたら世界の古典を読むのが一番の近道じゃないかなぁ。

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/14(水) 16:10:24 

    >>85
    >>63もトピ主ではなく貴女のコメント?

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/14(水) 16:11:38 

    風の谷のナウシカ
    映画なんて原作のほんの一部

    +13

    -4

  • 97. 匿名 2023/06/14(水) 16:11:47 

    >>78
    さくらでんぶが海のものだと
    これで知ったわ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/14(水) 16:12:06 

    永井豪のデビルマン
    アニメ版じゃないよ、漫画版だよ

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2023/06/14(水) 16:12:09 

    夜と霧

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/14(水) 16:12:14 

    僕の地球を守って

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2023/06/14(水) 16:13:14 

    桐野夏生。短編はそこまででもないから長編を。中にはハズレかなと思う物もあるかもしれないけど、常に時代の問題点や人間の底知れなさを描く凄い作家だと思う。

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/14(水) 16:15:00 

    >>39
    チャカポコで挫折した。
    もう一回読んでみようかな、、、

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/14(水) 16:15:00 

    自分にとってはそうでも他者にとってはそうじゃないからむずいな。
    歳とって新しいものを読めなくなった時に枕元に置いときたい本とかでもいいかな。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/14(水) 16:18:05 

    「春にして君を離れ」

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/14(水) 16:19:27 

    舟を編む

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/14(水) 16:19:37 

    主です。

    たくさんの本のご紹介をありがとうございました。

    自分で選書すると偏りが出てしまうので、皆様のご意見を賜りたくトピたてしました。

    コメントのひとつひとつがうれしいです。

    +37

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/14(水) 16:26:52 

    どくとるマンボウ航海記

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/14(水) 16:28:56 

    彼方の友へ

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/14(水) 16:35:26 

    ヴィクトール・フランクルの夜と霧
    生と死の極限状態でも自分の置かれた状況と精神状態を冷静に分析してる博士はすごいと思った

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/14(水) 16:35:58 

    私も老眼がひどくなったよ。
    現代小説は朗読で楽しめるけど、古典はやっぱり文字で読まないと理解できないね。
    「奥の細道」が想像以上に面白かった。
    現代語訳つきで読んだけど、原文も読んで「日本語ってオシャレ〜」と思ったよ。

    須賀敦子さんが好きで、この年齢だから普通の人生の話が面白いかもなあと「リラとわたし」を読み始めた。
    人生を見つめ直しながらゆっくりとしか読めていないけど、贅沢してる気になるよ。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/14(水) 16:38:43 

    >>102
    同じ笑
    いつもそこで集中力が切れるから、一度思い切って飛ばしたら読めたよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/14(水) 16:40:17 

    >>57
    スゴいマイナスで驚いてます
    あれは日本人は読むべき

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2023/06/14(水) 16:41:03 

    墜落遺体
    生きてる事や何気ない日常に感謝の気持ちが芽生える

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/14(水) 16:41:33 

    >>83
    泣かずに読めないですよね
    うちの比較的ドライな長女も読んで泣いてました

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2023/06/14(水) 16:41:34 

    >>112
    横だけど、何でだろう?私も好きなのになー

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/14(水) 16:41:48 

    >>16
    国語辞典とか漢和辞典を読んでから読書が面白くなった

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/14(水) 16:42:15 

    >>115
    戦争ものだからですかねぇ

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2023/06/14(水) 16:43:01 

    >>16
    私もよく読んでた…
    国語の便覧もよく読んでいたわ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/14(水) 16:43:43 

    推定無罪
    ハリソンフォードの映画が有名だけど、原作は濃密な裁判シーンと人間ドラマで、読後の満足感がすごい

    刑務所のリタヘイワース
    これも映画ショーシャンクの空にの原作小説
    映画も良かったけど原作はやはり濃い

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/14(水) 16:43:43 

    >>1
    歳をとると辛くなってくるのが京極堂シリーズ
    腕の力があるうちに、知らないことも飽きずに読めるうちに読んだほうがいいw

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/14(水) 16:44:17 

    ラヴジョイの庭 ルーマー・ゴッデン

    大大大好きな小説
    戦後のロンドンで、ネグレクトされてるラヴジョイが色んな人の手を借りながら自分だけの花壇を作る話
    登場人物みんな良い所も悪い所もあって大人のための児童書

    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/14(水) 16:46:01 

    私が好きて2冊同じ本を買って置いてあるのが
    「家守綺譚」。
    たまに読み返すし心が癒される。
    現代日本じゃないから時間がゆるりと流れている。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/14(水) 16:48:17 

    >>41
    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +2

    -9

  • 124. 匿名 2023/06/14(水) 16:50:28 

    >>115

    私も好きー
    後にテレビで作者のヤバい感じを見て、あの物語を… この人が…… って結構衝撃だった

    マイナス多いのは読んだことなくて作者は知ってる人かなって思う

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/14(水) 16:50:33 

    >>6
    私もこれ!
    読む気しない気持ちと闘ってどうにか図書館で読み始めたら5ページ目から面白い。
    読了後、いろんな思いが湧いてきた。
    読み終えて数年経ってもふと思い返す。人々の思いとか空気感とか社会とか。
    今熱出てフラフラだけど出かけねばならない用事があり(人と接しない屋外)出てるけど、なんとも言えないフワフワ感でプチ罪と罰感を味わってる。

    あと、私のおすすめはやはり鉄板の「人間失格」太宰治。
    40越えて読んで、胸に響いた。
    特に子育てするにあたり。
    最後の数行の唖然とする考察が衝撃。うすうす気付きつつも。

    +8

    -6

  • 126. 匿名 2023/06/14(水) 16:52:12 

    >>105
    いいと思うけど、ちょっと若いなーって思ってしまったアラフォー

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/14(水) 16:53:14 

    >>75
    小学生は早すぎるでしょ笑よく読み切りましたねお嬢さん。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/14(水) 16:53:53 

    >>21
    どこの誰訳がおすすめですか?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/14(水) 16:54:59 

    >>44
    モモは、劇場の空想のあたりが長ったらしくて辛い。あれみんな平気なの?

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/14(水) 16:57:15 

    >>87
    ダニエルキイスは必ず性描写ありますよー
    けっこうなまなましいやつ。
    小学生読もうとしたら止める

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/14(水) 16:58:50 

    砂の女

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/14(水) 17:01:00 

    >>16
    「新明解」がめっちゃ面白いですよ!

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/14(水) 17:01:21 

    塩狩峠

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/14(水) 17:19:21 

    小さな宇宙人アミ

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/14(水) 17:23:58 

    モモ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/14(水) 17:24:58 

    >>129
    序盤で挫折した

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/14(水) 17:36:57 

    本屋大賞の
    汝星の如く
    重かったけど良かった!!

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/14(水) 17:42:45 

    >>129
    私、あの部分だけ読み飛ばした。笑

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/14(水) 17:49:55 

    >>45
    カラマーゾフの兄弟、面白いよね。1969年の映画も良かった。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/14(水) 17:50:33 

    橘玲のマネーロンダリング
    テーマ的に宮部みゆきの火車と似てるんかな?

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/14(水) 17:50:39 

    >>99   >>109
    私も同感です。一生のうちに一度読むに値する本は『夜と霧』。

    主さん、『夜と霧』を読まれましたら、同作者でもう一冊…。
    終戦一年後に行なった講演内容を著作にした
    『それでも人生にイエスという』。

    人生、生きる意味、幸せ、苦難、死に対しての考え方が述べられている。
    あの壮絶な強制労働所体験を生きながらえたフランクルだからこそ到達した境地。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/14(水) 17:58:39 

    >>14
    これは社会に出る頃までに読んだ方がいいね

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/14(水) 18:02:36 

    >>2
    話題になりがちだから読むようにはしてるけど、登場人物が作る料理がいつも貧相で(きゅうりのサンドイッチとか)笑える
    私の中ではエロ小説家のポジションだし

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/06/14(水) 18:04:41 

    >>142
    カードの怖さ、よく分かる本ですよね

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/14(水) 18:06:16 

    >>7
    あの東野幸治が泣いたと聞いて読んでみたくなった

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:40 

    >>7
    何でマイナス多いの?!
    めちゃくちゃ良い話しだったよね、映画はクソだったけど

    +8

    -5

  • 147. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:47 

    高田郁さんのふるさと銀河線
    何回読んでも毎回泣く
    デトックスしたい時に読みます
    一回は読んでみてほしいです

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:00 

    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +0

    -8

  • 149. 匿名 2023/06/14(水) 18:19:07 

    パノラマ島奇談。江戸川乱歩大好き!

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/14(水) 18:31:13 

    >>30
    白川道好きだわー
    寡作だけど もっと長生きして書いて欲しかった

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/14(水) 18:38:00 

    大地 パールバック

    高校生の時に読んだんだけど、もともと好きなタイプの話じゃなかったのに気づいたら一気読みした

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/14(水) 18:41:03 

    >>1
    林房雄
    大東亜戦争肯定論

    柴田哲孝
    GEQ

    泉パウロ
    311人工地震で何故日本は狙われたのか

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2023/06/14(水) 18:53:59 

    >>1
    東野圭吾
    容疑者Xの献身
    映画見たことあるなら原作面白いと思う。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/14(水) 18:58:17 

    本の数もしてれいるとはどういう意味ですか。理解力がなくて

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2023/06/14(水) 19:39:14 

    >>149
    パノラマ島奇談、私も好き。乱歩いいよね。最近、孤島の鬼を読みました。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/14(水) 19:55:07 

    >>17
    これドラマは見たことがあったけど、だんだんと漢字や誤字が治るまでに耐えられなかった…
    一言一句読むタイプの人間だから、ほんとに苦戦した

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/14(水) 20:06:10 

    >>87
    性描写かなりありますよ。知性が戻って性に目覚めるし、近所の売春婦と何度もベットシーンあります。私は小学生には読ませられないな。

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/14(水) 20:13:48 

    一生のうちに絶対に読んでおいた方がいいよって本

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/14(水) 20:36:09 

    >>10
    こんな顔だっけ?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/14(水) 20:39:00 

    >>158
    これ面白いよね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/14(水) 20:42:01 

    有吉佐和子の『悪女について』

    私は一冊しか本が持てないとなったらこれにする。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/14(水) 20:44:56 

    グスコーブドリの伝記
    夢十夜
    銀の匙

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/14(水) 20:50:07 

    >>103
    枕頭の書はここで紹介するのに最適だと思いますよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/14(水) 20:51:03 

    してれいるって何。モヤモヤする
    ちなみにおすすめは論語

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/14(水) 20:53:13 

    >>138
    華麗なる完全スルー!!
    私もその手で読み返そうかな。他は面白いよね。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/14(水) 21:01:33 

    >>39
    今まさに読んでる!
    理解が難しくて一気読み出来ない…w

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/14(水) 21:11:25 

    朝井リョウの正欲
    読み終えた後もしばらく「多様性の実現」って絶対無理だよなって考え込んだ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/14(水) 21:13:37 

    嘘つきアーニャの真っ赤な真実 米原万里
    ソビエト連邦崩壊前の中欧・東欧の事情がよく描かれている
    プラハのソビエト学校のエピソードとソビエト崩壊後の旧友との再会
    政治不安や紛争などに翻弄された彼女たちがどんな大人になったのか
    国家や人種、言語、宗教について考えさせられる一冊

    社会主義なのにエリートとか特権階級とか歪んでいるよなー…と思ったりもした
    みんな平等じゃないんかい

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/14(水) 21:22:12 

    >>163
    枕頭の書って言葉をはじめて知ったよ!
    なんかありがとう!

    ・あしながおじさん
    ・ななつのこ
    ・ハウルの動く城
    かなあ。
    (あ、全部恋愛要素あるやつだった…)
    真面目な本なら聖書。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/14(水) 21:50:52 

    >>28
    図書館で借りました。
    かわいらしい自虐ネタをうまく川柳にしていて読みやすい。一気に読みました。シュールな挿絵もいい!

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/14(水) 22:32:08 

    聖書

    世界で一番売れている本なので

    私はキリスト教では無いし嫁ぎ先の宗派に属しているので改宗するつもりも無いけれど
    小さな頃に聖書を読んで自分の根幹に纏わる部分では影響されて生きてきたなと思う事が有ります
    残された人生を思うと死生観て大事だと思うし。
    世界一のベストセラーを読んで見るのも良いかなと。

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/14(水) 22:43:18 

    >>2
    最近 世界の終わりをオーディブルで聞いてたけどやっぱりいい

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/14(水) 22:59:11 

    読書家さん!教えてください!

    オススメのエッセイと実話に基づいた本があったら、教えてくださいm(_ _)m

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/14(水) 23:01:37 

    >>158
    うわー、めっちゃ読みたいやーつ。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/14(水) 23:27:20 

    >>163
    はじめて聞く言葉φ(..)メモメモ
    私は「リンバロストの乙女」かな

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/14(水) 23:34:56 

    最近だけど、凪良ゆう 流浪の月 (本屋大賞)があと引くほど面白かった。
    あとは、伊豆の踊り子とか・・・たくさんあるなぁ〜

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2023/06/15(木) 00:00:14 

    >>1
    カラフル

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/15(木) 00:35:48 

    >>114
    >>83
    生まれて初めて声出して泣いた本だ
    人前では読めない

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2023/06/15(木) 00:44:51 

    >>1
    クリスマスキャロル

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/15(木) 01:06:32 

    悪童日記
    好みは分れそうだけど

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/15(木) 01:22:18 

    >>1
    読むのしんどいから、名作の朗読聞いてる

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/15(木) 01:46:55 

    >>10
    読んだ人の感想を聞きたいわ…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/15(木) 06:06:31 

    >>171
    私もキリスト教じゃないけど聖書読んだよ。趣味の絵画鑑賞に役立つかなと思って。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/15(木) 07:52:41 

    >>162
    私もその三作好き。胸に沁みるよね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/15(木) 07:54:53 

    >>146
    映画はね……
    夫婦の話を入れるなら饅頭の話を入れてくれって思ったわ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/15(木) 08:02:58 

    >>173
    私は武田百合子のエッセイが好きです。『枇杷』など、夫・武田泰淳の素顔も垣間見れます。
    実話に基づくものでは、夏目漱石『道草』、大岡昇平『無罪』、松本清張『ミステリーの系譜』が、個人的に面白かったです。



    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/15(木) 08:15:41 

    >>81
    >>104
    クリスティ面白いよね。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/15(木) 09:53:47 

    >>173
    塩狩峠

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/15(木) 10:00:48 

    >>44
    『モモ』好き過ぎて、愛蔵版を買いました。
    装丁も素敵でお気に入りです。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/15(木) 10:05:22 

    >>99
    私も、アウシュヴィッツとビルケナウを見学する前に読みました。

    強制収容所という枠組みをとっぱらっても、卑近な例にすると、学校で虐められてるとか会社でパワハラ受けてるとか、そんな状況でも共感できることはたくさんあるかと。

    人間が生きぬく姿、また限界に達してしまう姿ををまざまざと見せつけられます。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/15(木) 10:33:46 

    >>176
    『伊豆の踊り子』、切ない雰囲気がいいよね。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:42 

    >>19
    『フラニーとゾーイー』も若者の苦悩を描いていて面白かったです。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/15(木) 12:28:43 

    山岸凉子の短編漫画集。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/15(木) 12:47:14 

    >>142
    あらすじ触れて見たら面白そうだ
    買って帰ろう

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/06/15(木) 12:58:40 

    >>10
    キングダムの桓騎将軍を思い出す見出しだな

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/15(木) 13:18:58 

    >>24
    あらすじ読んだけど
    難しそうで手を出さなかった。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/15(木) 13:34:12 

    >>1
    感じ方や各々だから押し付けるつもりはないけど。
    十二国記シリーズ(特に月の影影の海、風の万里黎明の空、図南の翼)
    人生の指針です。辛い時、苦しい時に奮い立たせてくれます
    これがあるから生きていけると思えるもののなかの1つです
    心にたったひとつだけ。信じるものがあるってことは人を救うと思った

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/15(木) 13:56:36 

    >>59
    氷点もすごいけど、三浦綾子は「塩狩峠」おすすめしたい!!

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/15(木) 14:15:26 

    >>29
    小学校のとき読んだな
    なつかしい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/15(木) 14:21:51 

    アレックスヘイリーのルーツ。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/15(木) 15:44:04 

    >>61
    村上春樹はエッセイが好き 

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/15(木) 15:46:47 

    >>1
    三浦綾子さんの「塩狩峠」「氷点」
    遠藤周作さんの「わたしが棄てた女」「海と毒薬」

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/15(木) 16:48:50 

    >>186
    「富士日記」が気になっていますがまだ手をだしていません。
    お読みになりました?いかがでした?おすすめ?

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/15(木) 16:50:22 

    >>197
    アニメしかみたことないけど、いつか読んでみようと思ってました。たのしみです。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/15(木) 16:53:10 

    >>193
    どれを選ぶかでだいぶ違うと思うけど、私は「クリスマス」が好き。
    あと、人によっては欝々とした気分になりそうだけど「天人唐草」も読んでみてって言いたい作品。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/15(木) 16:53:46 

    >>203
    『富士日記』はかなりオススメです。淡々とした文体なのに、作者の豊かな感性が伝わってきて、すごいなぁと思いました。食べ物の描写も良かったですよ。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/15(木) 16:55:31 

    マンガもありなら高橋由香利さんの「トルコでわたしも考えた」
    トルコ旅行に行ったことある人に貸したら「行く前に読みたかった」と言われた。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/15(木) 16:56:50 

    >>206
    ありがとうございます。
    老後の楽しみにしようw

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/15(木) 17:09:18 

    >>155
    横ですが
    「孤島の鬼」が乱歩作品ではいちばん好きです。
    なんともいえないお耽美といいますか…

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/15(木) 17:25:39 

    >>16
    小学生の頃とか一時だけハマってた
    漢和辞典も。ある小説もキッカケで引きまくったな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:57 

    >>173
    エッセイ大好きです。私も武田百合子さんです。
    武田百合子さんのはほとんど持って読みました。
    日常のなかで、すごい着眼点だと思わせる
    さえわたる文章に、旦那様や、お嬢さんとの会話。
    富士日記とかでは村?の人々との交流。
    お友だちの方々とのお付き合い、色々と
    すごいです。ずっと昔の昭和の時代なのに、
    ぐいぐい引き込まれました。
    出会えて良かったです。
    また、庄野潤三さんのエッセイが私は大好きです。
    亡くなられて10年以上経ちますが、面白いです。
    ご家族の事が(多分名前そのまま?)すごく詳しく書かれて
    いるけど、お庭に来る小鳥とか、植物、ご家族、お友達とか、ご近所の方、色々なものに感謝する心が素晴らしい。
    穏やかな生活を淡々と文章にして毎年新刊が出るのを
    楽しみにしてました。今は、集めた本を再読してます。
    お孫さん達の成長が詳しく書かれてるけど
    いいおじいちゃんて言う感じで素敵でした。
    後、米原万里さん。書くと長くなりますが、
    食事のエッセイとか色々と面白かったです。
    ロシア語の通訳をしていた方なのですが、
    ユーモアのある中にもセンスのある文章が読んでいくと
    楽しかったです。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/15(木) 17:43:30 

    >>209
    コメントありがとう。漫画化もされていますが、蓑浦と諸戸が二人とも美形設定で絵になる感じですよね。とくに諸戸道雄の秘めたる雰囲気が蠱惑的。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/15(木) 20:13:09 

    >>99
    あーこれ気になってました。主ではありませんが、プラスたくさんだし読もうかな

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/15(木) 20:28:31 

    >>205
    コメント有難うございます。「天人唐草」私も推したいです。あと自分的には「鬼」「海底より」「着道楽」「ストロベリー・ナイト・ナイト」「化野の」「夏の寓話」が好きですね。いや正直言ってその他の短編漫画も好きですね。。絞りきれないです。潮出版から出ているスペシャルセレクションのⅠ~Ⅷが特にオススメだと思います。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/15(木) 22:42:18 

    >>173
    ちょうど今読んでいる途中なのですが、犬養道子さんの「お嬢さん放浪記」。
    どなただったか思い出せないのですが、以前ほかの作家のおすすめ本として紹介されていたのをメモっていたので、図書館で借りました。
    戦後間もない、まだ外国に日本人が行くのは難しかった時代に若い女性が欧米を旅した見聞録、古い本なので絶版かなと思ったら、角川文庫で今も販売中みたいです。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/15(木) 22:50:00 

    『夜と霧』はもう挙がっていますので・・・
    人生の折り返し点を過ぎて、残り時間が見えて来て、もう「勝ち負け」に髪の毛を振り乱しても何だかなぁ、と思い、でもじゃあ何がちょっとした心の拠り所になり得る?―そんな状態の時に、
    『裏の木戸はあいている』『ちくしょう谷』(山本周五郎)
    が、私には響きました。この主人公のような尊い人間に私は死ぬまで成れそうもありませんが、それでも読んで良かったと思っています。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/16(金) 00:26:25 

    有吉佐和子さんの作品は現代に通じる内容が多いけど、
    やっぱり「恍惚の人』は読むと超高齢社会の今の認識が深まると思う。50年維持前でも高齢化の波があんなにきてたんだから、今は、、、

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/16(金) 00:42:02 

    >>8
    えっ、これなんでこんなマイナス⁉️
    途中カタカタだらけになるから?
    萩尾望都の漫画版も含めて超名作なのになー。
    まー人それぞれだからしゃーないか。

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2023/06/17(土) 13:27:14 

    >>173
    トピ立ってるよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/17(土) 13:29:24 

    老眼って何歳ごろからくるんですか?もともと眼が悪いのでこれに老眼も加わると思うとつらい

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/17(土) 15:29:05 

    >>1
    電子で読めば?フォント調節できるよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/19(月) 08:27:30 

    アンクル・トムの小屋
    アメリカのベストセラーになった、黒人奴隷貿易を批判的に書いた小説

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/19(月) 21:32:50 

    ハックルベリー・フィンの冒険
    アメリカ文学の源流といわれる、名作中の名作
    光文社古典新訳文庫がおすすめ

    これの前の作品の主人公トム・ソーヤーの
    才気あふれるリア充ぶりに劣等感を抱いてしまって共感できない人にぜひおすすめ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/20(火) 17:44:16 

    >>180
    続編は読まないほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/20(火) 17:45:49 

    森下さんの日日是好日。
    映画から入ったけど原作のほうが良かった。ここちいい風ってかんじ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/24(土) 11:38:48 

    もう見てる人いないかな?モンテクリスト伯読んだ方いますか?ずっと気になっているのだけど、7冊くらいあるから手を出せずにいます

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/28(水) 19:00:33 

    >>203
    面白かったけど
    夏に犬をトランクに入れてドライブして
    熱中症でなくしたエピソードがつらくて読み返せない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード