ガールズちゃんねる

「期日に遅れず支払う人」「緊急時の資金がある人」の割合が全国最下位の沖縄 金融リテラシーなぜ低い?

147コメント2023/06/24(土) 09:58

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 09:51:31 

    「期日に遅れず支払う人」「緊急時の資金がある人」の割合が全国最下位の沖縄 金融リテラシーなぜ低い? | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    「期日に遅れず支払う人」「緊急時の資金がある人」の割合が全国最下位の沖縄 金融リテラシーなぜ低い? | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

    金融や経済に対する正しい知識や判断能力「金融リテラシー」の向上が課題だ。金融広報中央委員会(事務局・日銀)が実施した「金融リテラシー2022年調査」で沖縄県内の正答率は51・0%と19年の前回調査から2回連続で全国最下位だった。「緊急時に備えた資金を確保している人」や「期日に遅れずに支払いをする人」の割合が全国で最も少なく、「お金を借り過ぎていると感じている人」の割合も多いとの特徴も示された。金融機関や教育機関などが連携し、知識の普及や学習機会の提供などが求められている。(政経部・川野百合子)


    知識・判断力に関しての問題では、全国平均の正答率55・7%に対し、沖縄は51・0%と4・7ポイント下回った。さらに、今回の沖縄の正答率は19年調査の51・8%より0・8ポイント低下した。

    年齢別にみると、18~29歳の正答率が33・1%と低く、全国46位。全国と同様に、年齢層が高いほど正答率が上がる傾向があった。

    行動や考え方などに関する特徴として「緊急時に備えた資金を確保している人の割合」は全国より11・6ポイント低い。「金融トラブルの経験者の割合」は9・2%で全国8位タイだった。

    +11

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/14(水) 09:51:59 

    沖縄タイムが流れてるから

    +144

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/14(水) 09:52:20 

    長いことアメリカ占領下だったから住民の気質もアメリカ寄りなんだよ

    +10

    -35

  • 4. 匿名 2023/06/14(水) 09:52:35 

    お金だけじゃなくて時間にもルーズだし、基本的にのんびりしてる印象

    +164

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 09:52:52 

    そういう人が多いと発展しづらいよね

    +140

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/14(水) 09:52:54 

    人種が違う

    +96

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:07 

    金融リテラシー低いのは日本全国どこもじゃない?
    沖縄はそれよりも性欲が強い気がする

    +4

    -19

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:09 

    沖縄人ってだらしないイメージ

    +174

    -9

  • 9. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:09 

    農耕民じゃないから

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:13 

    それより遅刻の常習 どうにかならん?

    +93

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:13 

    なんくるないさ〜

    +24

    -7

  • 12. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:26 

    気候も関係あったりするんだろうか?暑い国ってなんか適当なイメージが。

    +113

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:29 

    沖縄って時給低くない?
    性格的に生きていくことに緊迫感とかなさそう

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:32 

    沖縄に限らず熱い地域は知能低いよ
    どこも夏になるとキチガイ増えるでしょ?あれがデフォなのが熱い地域

    +23

    -19

  • 15. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:43 

    >>3
    アメリカはこんな「のんびり島人」気質じゃないよ

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:51 

    沖縄はガチクズと健常者の差が激しすぎる
    と、県民としては思う

    +108

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:02 

    なんくるないさーで生きてるから

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:06 

    金融リテラシーだけじゃなくて、全体的にアバウトなんじゃない?

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:08 

    観光業以外の産業が育たないんだっけ?年収も最下位だよね。

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:12 

    心配ないさぁ〜

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:25 

    人間は南に行くほど良く言えば楽観的、悪く言えばだらしなくなるから

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:32 

    >>5
    でもそういう人のほうが幸福度が高そう

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:32 

    模合があるから?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:35 

    りゅうちぇるやゆたぼんみたいな自由人が多いイメージ

    +37

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:03 

    >>1
    時間にルーズはお金にルーズ

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:05 

    >>15
    沖縄と同じ緯度にあるフロリダは似た感じや

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:08 

    何で沖縄って多産なんだろう

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:12 

    >>10
    本人が遅刻だと思ってないから直らないと思う、ずっとあれが普通で育ってきてるんだもん

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:17 

    沖縄の会社と取引するのを嫌がる本土の企業ってよく聞くよ
    売掛金の踏み倒しが多いからだって

    +84

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:19 

    沖縄っぽいw…お金なければ、借りれば良い。返済の為にお金を貯める事もなく、無いから返せない!とか言いそうww。お金貸してって言葉を躊躇なく言いそう

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:32 

    >>8
    だらしないとまでは言わないけど、離婚率高いイメージ。

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:42 

    >>24
    ゆたぼんはどう見ても関西顔

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:42 

    大学で沖縄の子がいてやはり沖縄感覚なんだなと思ったよ。部活も来たいときに来ますだった。それで半年もしたら次やりたいことあるので辞めます、と。辞めるのはだめじゃないけど、本当に自分の都合で生きてる感じだった。もちろん全員がそうというわけではないだろうが

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:55 

    お給料も低いし、離婚率も高いし、そういう県民性なのかな
    全員ではないんだろうけどさ

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:57 

    >>24
    ゆたぼんは沖縄じゃないだろ

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:02 

    成人式とか見てるとヤバい人多そうだもんね

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:04 

    >>12
    あるよ。寒い国の人は凍死しないように日頃から先のことを考えてる。暖を取ったり、
    昔なら、遅刻なんてしたら死ぬしね。

    南国の人は夜中野宿しても死なないからね。今を楽しめる。

    +97

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:06 

    >>27
    呑むか色気づくかぐらいしかないのかも

    +44

    -3

  • 39. 福岡県民 2023/06/14(水) 09:56:22 

    沖縄には模合(モアイ)と言う親しい人同士でお金を融通する習慣がある 本土のかっての無尽みたいなもの

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:40 

    >>1
    でも人生を幸せに生きる力は、沖縄のほうが上だろうな
    日本人は考えすぎて、いつもイライラしてるし

    +45

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:57 

    自動車保険の加入率も低い

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:00 

    >>12
    必死で住まいを囲って寒さを凌がないと死ぬわけじゃないし、年中何かしらの果物もあるし生き物も冬眠しないから備蓄の必要もないし
    て感じでダラダラ生きてても生き残れるからかな

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:13 

    沖縄旅行行った時
    入った居酒屋で地元の人達金無い金無い連呼しながら浴びるほど酒飲んでたわ

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:20 

    ISSAさんや上原多香子さんは沖縄出身かな

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:24 

    ゴミカスみたいな民度の人が多いんだな。
    家とか一生建てれないんじゃないか。

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:51 

    >>27
    娯楽が少ないから

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/14(水) 09:58:26 

    沖縄の男は働いてるだけマシ

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/14(水) 09:58:36 

    沖縄って時間にルーズなだけじゃなく金銭感覚もゆるい人が多いの?

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:03 

    昔から暖かい地域って農耕が盛んで、二毛作三毛作できちゃって作物づくりに困らない。だから時間に焦って仕事する文化があまりないというか、自然とともに生きてきた文化が根強い。その延長でルーズになるのかも?というのを何かで見た。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:22 

    >>22
    沖縄出身の人
    一人しか知らないんだけど根明で凄い好き
    人が寄ってくるんだよね

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/14(水) 10:00:02 

    >>37
    おお、ほんとだね。寒かったら時間考えないと死んじゃうからか!暑い国だったら今でも酒飲んでそのへんで寝てても死なないもんね。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/14(水) 10:00:10 

    沖縄タイムスと琉球新報を何とかしないと。あと知事をまともな人に

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/14(水) 10:00:12 

    >>8
    沖縄県民、自分に甘い人が多い

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/14(水) 10:00:13 

    >>31
    だらしないよ
    高校進学率もワースト1位

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/14(水) 10:00:46 

    >>12
    沖縄よりも南だと台湾と香港があるけどそれなりに発展してるし、沖縄みたいに観光業がメインだと気が緩みそう

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/14(水) 10:00:59 

    >>21
    分かるような気がするけど、北海道民もかなりだらしがないよ
    沖縄と同じように不況が慢性化しているし貧困率が高い
    従って教育費もかけられないからいわゆる概ねブルーカラー家庭
    負のループからなかなか抜け出せない

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/14(水) 10:01:08 

    >>14
    じゃあなんで真逆で寒い北海道も知能低いの?

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/14(水) 10:01:14 

    沖縄人に金を貸してはいけない

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/14(水) 10:02:08 

    大らかで迷惑かけてもぐちぐち言う人が周りにいないとか?
    北国だけど遅刻とか金銭トラブルなんて周りが恐ろしくて出来ない
    全然知らない人にまで噂が広まるから

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/14(水) 10:02:09 

    >>13
    所得は日本最下位です。でも物価は安くない。
    人口密度も高いため一部の富裕層を除いて庶民は狭い住居で共稼ぎしながら何とか暮らしてる世帯が多いよ。

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/14(水) 10:03:15 

    私は沖縄には住めない

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/14(水) 10:03:33 

    賢い人は米軍に土地貸して六本木ヒルズに住んでるから、何も言えない。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/14(水) 10:03:49 

    >>1
    沖縄タイムスは名物記者が居るよね。
    沖縄は日本とアメリカから独立して、中国と北朝鮮とロシアと組めとか言ってる新聞怖すぎるよ

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/14(水) 10:04:20 

    暖かいとこの人はのんびり生きれて羨ましい

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 10:05:55 

    >>1
    ま、基本土人だからね…w

    +4

    -9

  • 66. 匿名 2023/06/14(水) 10:06:20 

    >>56
    教育費がかけられないからっていうのはちょっと違って、北海道はそもそと勉強しなくても選ばなきゃそこそこの割いい仕事につけちゃうからね。
    漁師でど田舎暮らしだけど20代から年収1000万とかさ。
    あとブルーカラーが多いのは、そもそも土地が大きくて公共工事が他の都道府県より必要だから、それを請け負う零細土建屋が必然的に多くなるのよ。
    で親が土建屋の親方だと勉強しなくてもそれ継げばいいか、となるループ。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/14(水) 10:07:03 

    >>56
    歴史的な見地からするとちょっと違うのよね
    沖縄人の祖先で元々琉球民族だから本土の人間とDNAが違うのよ
    北海道って開拓民族で本土から流入した開拓民の割合が高い
    もちろんアイヌ民族もいるけどね
    北海道で一旗揚げようの山師的な性格の人のDNAが北海道は多いと思うわよ

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/14(水) 10:08:25 

    >>5
    沖縄の発展は沖縄の人ではなく、リゾート開発にくる本土の人の手腕なので…

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/14(水) 10:09:04 

    沖縄は東南アジアのどっかの国にあげればいいと思う

    +2

    -9

  • 70. 匿名 2023/06/14(水) 10:09:45 

    沖縄に住んでる移住組だけど、沖縄はって一括りに言っていいかわからんけど私の見聞きしている範囲では助け合い精神があるからじゃない?
    困った時(金銭的にも)、私なら危なくて貸す気にならないけどあの人困っているから・・みたいに普通に貸してあげたりするよ。それがお互いさまで成り立っているのかなって。
    関東出身の自分はドライ過ぎるなと思うくらいに。

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/14(水) 10:09:47 

    沖縄はヤクザも多いからね……

    でも沖縄ヤクザは内地のとはルーツが違う別の成り立ちで、戦後の行き場のない人から始まり米軍相手に女の子を売ったり海外から怪しいもの国内に流したり国際的な商売
    全く別だから沖縄で潜伏する人が多い

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/14(水) 10:10:36 

    >>4
    仕事や時間にルーズな海外の方と変わらないよね。
    まったり自分の時間を生きてる感じ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/14(水) 10:10:50 

    >>12

    沖縄民謡とかもゆったりした節回しだもんね。
    メタルバンドとか出て来なさそう。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/14(水) 10:10:50 

    沖縄の人は上京とか大学進学とかで沖縄を出て移住しても、すぐ沖縄に帰っていくイメージある。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/14(水) 10:11:25 

    >>37
    おぉ~納得

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/14(水) 10:11:36 

    >>12
    暑い地域は男が働かない、これはマジで

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/14(水) 10:12:15 

    >>14
    それはちょっと言い過ぎじゃないかな

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/14(水) 10:12:29 

    小さい島社会だから互いに波風をたてたくないから怒らない人が多い、親族同士の結束が強いから簡単に助けてしまう人が周りに居る
    先の事より今を楽しめば良いって人が多い
    向上心は有るけど同族企業が多く頑張っても反映されない結果労働意欲が無くなる

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/14(水) 10:13:09 

    >>5
    温かい地域は発展させようとする意欲わかないみたい。沖縄だけじゃなく南国とかものんびりだよね

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/14(水) 10:13:23 

    相互扶助が発達してるから?
    温暖な気候の土地の人はのんびり(テキトー感)してるから?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/14(水) 10:14:30 

    >>2
    歩くのもゆーっくりだよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 10:14:58 

    民度が低いんだと思うけど、沖縄だけはそれでいいと思うのよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/14(水) 10:16:11 

    >>76
    遺伝子的にそうなるらしいね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/14(水) 10:16:27 

    >>79
    どっちがハッピーなのかは難しいところだよね
    資源と天候に恵まれないゆえに発展した先進国と、そうではないゆえにのんびりと、経済の数字としては発展してない南国と。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/14(水) 10:17:56 

    >>24
    ゆたぽんは関西出身 小学校が合わないからって親が移住してきて沖縄の小学校でも合わなくて不登校になった

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/14(水) 10:19:36 

    >>4
    お金、時間、+恋愛もある
    ノリで付き合ってデキ婚、すぐ離婚、またデキ婚
    バツついてない人の方が少ない
    それに乗じて子供の貧困も問題になってる

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/14(水) 10:21:38 

    沖縄の人はどうしてデニーに投票するの?

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/14(水) 10:23:40 

    >>51
    ちなみに私の想像じゃなくて学者の本だから信ぴょう性あるよ!だから寒い国の人は文化が発展して南国はいつまでも途上国なの。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/14(水) 10:24:29 

    >>2
    そうやって自分を甘やかして言い訳したいだけ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/14(水) 10:26:28 

    >>84
    沖縄って毎年のように台風で数億円の被害出てるから天候とかに恵まれてるわけでは無い
    本州から離れてるから輸送コストが高く工場も少ない
    使える土地の面積も少ないわりに移住人口、観光客が増えて県外業者の土地開発が盛んになって農業畜産用地は減ってる

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/14(水) 10:29:38 

    >>56
    沖縄と北海道は端っこ同士で色々共通点が多くてなんか同じにおいがするので仲良くなりたい(by沖縄県民)

    +13

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/14(水) 10:31:50 

    >>2
    これは仕方ない。昔から染み付いた県民性だから

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/14(水) 10:36:46 

    沖縄は離婚率も高い
    二階堂ふみいわく、
    「うちの両親それぞれ3人兄弟だけど全員離婚してる」
    衝撃受けたよ

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/14(水) 10:37:59 

    沖縄ナンバー見ると何か嬉しい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/14(水) 10:40:44 

    >>91
    沖縄と北海道、全然気質が違うように思う
    沖縄は良くも悪くも先の事を深刻に考えない感じ
    対して北海道民はシビアに物事を考えてるし根性のある人多い気がする

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/14(水) 10:41:34 

    >>14
    頭がいい人は大学進学で本土へ行ってしまうから。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/14(水) 10:43:57 

    >>1
    だって沖縄猿だもん

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/14(水) 10:44:24 

    >>13
    気になって全国の最低賃金ざっと見たら
    沖縄 高知 鹿児島
    が横並びで一番低い

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/14(水) 10:45:07 

    >>79
    暖かい国は漏れなく熱中症やら昼間の暑さもついてくるからね。そこで頑張ってしまうと熱中症になったりするリスクあるから女性術だと思ってたわ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/14(水) 10:45:45 

    気質は東南アジア寄りだろうな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/14(水) 10:49:14 

    >>94
    本州で見かけるとなんか嬉しい。

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/14(水) 10:51:19 

    >>2
    そうそう。金融リテラシーの問題じゃない。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/14(水) 10:52:32 

    >>91
    北海道の死の街出身だけど閉塞感とどんよりした空気がやばい
    同じような状況だとしてもたぶん沖縄の人とは気質が真逆だと思うw

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/14(水) 10:54:08 

    >>90
    えっと、79への返信で一般論としての話をしています

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/14(水) 10:55:40 

    >>12
    あると思う。
    宮崎県に転勤になって、色々とあまりの適当さにビックリした。本人たちも「てげてげでいっちゃが〜(適当でいいんだよ〜)」って言ってるし、案の定何も発展してるものがない。良くも悪くも、何をするにしてもおおらかというか、一生懸命になるって感覚があまりないんだなって感じた。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/14(水) 10:57:18 

    金融リテラシーとつながるかわからないけど沖縄の県立高校の入試問題は他都道府県と比べて難易度が低い

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/14(水) 10:58:04 

    >>69
    沖ノ鳥島てわかります?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/14(水) 10:58:12 

    >>63
    まじ?w
    ちょっとググったらもう一つの新聞社との2強なんだね
    メディアに関してはなかなか特殊な地域だな

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/14(水) 11:06:22 

    >>103
    死の街ってどこなん?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/14(水) 11:09:35 

    >>106
    沖縄大学も国立の意味あるのか?ってくらいだもんね

    +3

    -7

  • 111. 匿名 2023/06/14(水) 11:10:49 

    >>4
    性の奔放さもプラス

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/14(水) 11:12:58 

    >>70
    >>80
    東南アジアの田舎の村人とかも現金の蓄えはほとんどなくて(そもそも銀行が遠い)
    何か経済的に打撃受けた時には家族親族友人などに借りて成り立ってる、お互いさま精神
    ってそれ系の研究者が言ってた

    一緒にして悪いかもしれないけど...

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/14(水) 11:16:37 

    >>108
    沖縄の新聞社はどちらもなんか怖いよ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:11 

    なんくるないさ~

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/14(水) 11:30:17 

    >>1

    もあいはやめた方がいいわ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/14(水) 11:50:36 

    >>27
    野生に近いのだと思う。
    出来のいい子が育っても都市部に出てしまうため、残っている住民の教養は低くなりがち。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/14(水) 12:12:26 

    >>10
    一時期住んでたけど、遅刻するなんて人としてありえない!みたいな感覚の人もけっこう居た。
    コミュニティによって差があるなってイメージ。
    私が居た職場はゆるゆるだったから酷かった。

    遅刻しても周りに怒る人がいないから遅刻してるだけで、ここぞという時はちゃんと守れる。
    いいのか悪いのか分かんないけど

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/14(水) 12:15:39 

    >>37
    計画的に作物を育て収穫し(村人との協調は命)、厳冬に備え保存食を作り…とか常に先々を考えて生きなくていいもんね

    お腹がすいたらそこら辺の果物もいでくればいいさー魚釣ればいいさー昼間暑いから寝るさーの地域とは思考回路が違う

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/14(水) 12:24:53 

    >>1
    政府や団体に対しての異常な反抗心があるから。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/14(水) 12:52:04 

    >>4
    なんかで見たんだけど、日本に限らずあたたかい地域の人ほどのんびりしてるというか時間にルーズらしい。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/14(水) 12:55:01 

    >>4
    現地民だけど怒っちゃいけないみたいな変な空気あんのよ
    すぐ知り合いにたどり着くし。
    倫理や個人の権利(常識の範囲内で)より場の空気。
    田舎なの田舎

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/14(水) 12:59:15 

    私も前世沖縄の人だったかも

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/14(水) 13:01:52 

    >>122
    またまたー、そこまで優しくないでしょ?🤭

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/14(水) 13:16:43 

    >>109
    ヨコ
    夕張?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/14(水) 13:18:05 

    >>110
    私立なんだが 

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/14(水) 13:31:30 

    日本に限らず暖かい地域って
    いつでも出来るから今やらなくちゃって考えが少ないのかな?時間もだけど。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/14(水) 13:39:16 

    沖縄県民だけど子供たちにちゃんと教育が行き届いて欲しい。
    いつまでも「沖縄は◯◯ランキング最下位だから」とか、「どうせうちなータイムだから」が通用しないことを教えなきゃダメ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/14(水) 14:27:08 

    >>15
    それどころか直ぐ裁判だもんね。緊張感嫌でもつく。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/14(水) 14:42:19 

    >>27
    親戚も多く助けてくれる実家があるから
    3世帯で暮らしてる人多い。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/14(水) 14:42:36 

    >>110
    国立は琉球大学だね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/14(水) 14:44:12 

    >>8
    実際だらしないです
    沖縄出身ですが肌に合わなくて他県に出ました。
    時間守る方がせっかちって言われますよ泣ける。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/14(水) 14:45:50 

    >>121
    苗字でどこの市町村出身とか本家がバレるもんね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:12 

    金融リテラシーだけでなく、学力低いし、やる気もないし、離婚率高いしDV多いし、貧困と教育水準の低さが一番の問題。
    タイやバリ島などビーチリゾートを見習って、インバウンド観光に思いっきり舵を切って、ホテルや交通、飲食などインフラ整備とともに住民も英語と中国語を重点的に教育バリバリやって観光業に就労したら、もっと豊かになれると思うよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/14(水) 16:35:42 

    沖縄の人が大量に出稼ぎにくる地域在住だけど、人たらしですぐ、仲良くなるけど金借りて逃げたり、不倫して帰っちゃったり、結婚してそのまま消えたりと倫理観が欠如してる人の割合の高さよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/14(水) 22:42:03 

    生活保護受給率高いイメージ。
    常にトップ3にいるイメージ。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 00:36:33 

    給料少なくて物価は高い
    遊ぶにしても魅力的なものは観光地価格で高い
    生活も荒むよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 01:29:13 

    大学で沖縄出身の人に化粧品買うからと無心されびっくりした

    私はお金無いなら日焼け止めと持ってるもので何とかするものと思ってた。その時は私もお金無かったので断ったらすぐ隣にいた人にも頼み断られ同意見も言われると「でも〇〇が無いと困るよね」ときょとん顔だったのも驚いたな

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/15(木) 02:25:30 

    >>66
    でも北海道は生活保護受給者率1位じゃなかった?
    生活保護者数ならダントツ大阪、東京だけど

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/15(木) 02:28:35 

    >>134
    沖縄含め、出稼ぎに行く人はそういう人間性じゃないの?
    沖縄は職ないけど大体は県内就職、出稼ぎ行くような人達は名前書ければ誰でも入れる高校出身の人多い

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 05:59:04 

    沖縄って学力も就職率も全てにルーズなイメージ
    暖かいと適当になるよね

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/15(木) 06:01:35 

    >>137
    頭おかしい
    それに沖縄の人は口調だけ聞いてると穏やかそう見えるけど
    案外と頑固で自己中だよ
    5年暮らしていた友人が話してた沖縄の人は気が強いよって

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 06:03:30 

    >>120
    特に男が怠け者多いよ
    フィリピンとかね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 06:48:27 

    >>8
    家賃滞納した上に夜逃げした婆さんも沖縄の人だったな

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/15(木) 06:51:13 

    >>12
    そうでもないよ、北海道民もなかなかのクズが多いよ
    自然豊かなイメージからか、良いイメージがあるようだけど、そんなことないです

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 09:58:18 

    >>1
    沖縄は、日本のアフリカ
    気質がアフリカ人

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:01 

    なんか沖縄って見ず知らずでも空腹のときに民家を1軒1軒「お腹すいたー」って訪問してったら次々とその家のおばあがなんか食べ物くれそう。飢え死にとかなさそう。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/24(土) 09:58:11 

    >>67
    「期日に遅れず支払う人」「緊急時の資金がある人」の割合が全国最下位の沖縄 金融リテラシーなぜ低い?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。