ガールズちゃんねる

商店街のある暮らし

108コメント2023/06/14(水) 18:22

  • 1. 匿名 2023/06/13(火) 14:54:33 

    うらやましいです。
    私は北国の田舎なので車で行く大きいスーパーやドラストしかなく、都会のワイワイした商店街に憧れます。
    仕事帰りにいきつけのお肉屋さんでコロッケを買ったり、ふらりとワインバーに寄ったり、週末に新しいパン屋さんに並んだりするのかな…
    実際どんな感じですか?

    +75

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/13(火) 14:55:14 

    一回都会に遊びに行って十分堪能してきたらええやん

    +12

    -5

  • 3. 匿名 2023/06/13(火) 14:55:24 

    コミュ障には辛い

    +16

    -7

  • 4. 匿名 2023/06/13(火) 14:55:33 

    商店街のある暮らし

    +19

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/13(火) 14:55:33 

    ほとんど開いてないとこあるよね
    シャッター商店街

    +70

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/13(火) 14:55:43  ID:IvJ3T57y5n 

    商店街のある暮らし

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/13(火) 14:55:47 

    都会というか下町のイメージ

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/13(火) 14:55:48 

    商店街のある暮らし

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/13(火) 14:55:57 

    商店街のある暮らし

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/13(火) 14:56:00 

    >>1
    うち超都会すぎて商店街ないよw

    てか都会ってむしろ商店街ないイメージだけどw

    +14

    -29

  • 11. 匿名 2023/06/13(火) 14:56:18 

    >>1
    徒歩5分の場所に商店街あるけど、徒歩2分の場所にスーパーあるから商店街ほぼ行かない。

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/13(火) 14:56:25 

    さいたま市は人口多いわりに商店街すくなくて寂しい

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/13(火) 14:56:30 

    夕方の情報番組で特集してるやつ観るのが好き

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/13(火) 14:56:36 

    うちの近くはショッピングモールが出来て廃れちゃったよ😔

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/13(火) 14:56:48 

    荒川区とかいっぱいあっていいよなぁ~

    ハムカツ買って食べたい。

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/13(火) 14:56:53 

    商店街のある暮らし

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/13(火) 14:57:05 

    >>1
    東京にある有名な商店街(戸越銀座と谷中)行ったけど、あそこはもう観光地だな
    地元の人が行くって感じよりそっちの方が強い

    それ以外の商店街もめちゃくちゃ美味しいコロッケとか意外とないかも…
    近くにある人がうらやましい

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/13(火) 14:57:19 

    おでんの練り物を一個から買えたりするよ!
    お肉屋さんでは野菜の肉まき用に〇〇枚ってお願いして切ってもらえたり、すごく生活しやすい

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/13(火) 14:57:31 

    大阪市のそこそこ繁華街にある商店街だけど、寂れてる
    喫茶店は常連ばかりでフラッと入りにくい、肉や魚もスーパーの方が安い
    ありがたがられてるのは肉屋のコロッケぐらい

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/13(火) 14:57:33 

    徒歩圏内に商店街がいくつかあるから、その日の気分で散策

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/13(火) 14:57:49 

    >>8
    パルム商店街〜昔住んでた時お世話になりました☺️

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/13(火) 14:58:06 

    野菜は八百屋さんで話しながら買って、
    たまにコロッケ食べ歩きしたり、
    たまにカフェでお茶したり。
    けどスーパーの方が小さい空間で一気に買えるから楽ちん。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/13(火) 14:58:22 

    仙台の商店街はやたら長いです。
    商店街のある暮らし

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/13(火) 14:58:58 

    福岡の中洲川端商店街が好き。独特な雰囲気。

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/13(火) 14:59:01 

    >>1
    お母さんとかお婆ちゃんの自転車に乗って行ってた想い出
    みんな顔見知りのようで可愛がってもらったなー

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/13(火) 14:59:03 

    ガラッガラのシャッター街になった商店街なら少し行ったところにあるよ。
    もう75歳の義母が学生時代には賑わってたらしいけど、夫が小さい頃にはすでに半数が閉まってて、今や銀行、制服とか学用品店、写真屋さん、呉服屋くらいしかない。

    賑わってるところなら活気があって楽しそうだけど、空き家も多くて手入れされてないから劣化した建物の一部が台風とかで一部飛ばされたりしてるし、治安も悪くなりそう。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/13(火) 14:59:27 

    地元が武蔵小山、戸越銀座、荏原中延。
    今大宮。
    もう歳だからスーパーが楽

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/13(火) 14:59:31 

    肉屋・魚屋・豆腐屋・八百屋・駄菓子屋・玩具屋とかあるけどスーパーも入ってて、スーパーが一番賑わってるよ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/13(火) 15:00:14 

    夕方になると美味しそうな揚げ物屋さんに人が集まってたり、昔ながらの駄菓子屋さんの脇で中学生くらいの子達が小さな机囲んで熱いリュエルを繰り広げてるの見た時は商店街って良いなって思った。引っ越してもう行けないけど…

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/13(火) 15:00:35 

    大阪の天神橋筋商店街の近くに住んでるけどあまり行かないよ。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/13(火) 15:00:50 

    商店街あるにはあるけど自転車で行く距離なので結局近所のスーパーで買い物

    憧れは砂町銀座で思う存分食べ歩きすることかな

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/13(火) 15:01:12 

    近所の団地にスーパーと商店街両方あるから値段見て使い分けてる

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/13(火) 15:02:43 

    今ここであがってる商店街がある街って都会なの?

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/13(火) 15:02:48 

    >>1
    都内武蔵小山の商店街にの近くに住んでた時、必要な物は全部あって駅直結で雨でも濡れずに行けて超便利だった
    だから駅直結のタワマン出来た時買おうと思ったけど、買える値段じゃなかったw

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/13(火) 15:03:27 

    大きな商店街とスーパーが並んでる下町に住んでるけど、結局はスーパーに行ってる
    私は勝手に選べる方が楽
    母は対面で野菜や果物をおまけしてもらったり…


    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/13(火) 15:03:36 

    大阪三国駅のサンティフル三国商店街。
    なかなか頑張ってる!
    この時間は下校中の小中学生もいて賑やか。
    珍しいこんにゃく屋さん、活気あふれる八百屋さんもあるよ。
    お洒落なパン屋さんとケーキ屋さん、お豆腐屋さん来てくださ〜い♡

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/13(火) 15:03:46 

    >>1
    めちゃくちゃおしゃれなイメージを持たれてるような気がするけど、昭和と平成の間みたいな小さい商店がいっぱいある感じ
    スーパーより安いのが魅力。おしゃれさは二の次!

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/13(火) 15:03:47 

    商店街近所だと、みんなが自分の家族構成知ってそうだね。
    付き合いやコミュニティがギュッとしてそう

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/13(火) 15:04:40 

    麻布十番とか近くに住んでみたい
    美味しいお店多いし

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/13(火) 15:05:30 

    観光地になっている商店街ならともかく、普通の町の商店街よりショッピングモールがある方がいい

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2023/06/13(火) 15:05:32 

    >>5
    うちの地域もシャッター商店街だ
    でも人がいすぎるよりも静かでいいと思ってる
    用事はみんな車でイオンとか行くし
    商店街歩いてる人はちらほらいる態度

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/13(火) 15:06:16 

    近くにあったら意外と行かないよ
    デカいスーパーある方が便利

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/13(火) 15:07:44 

    徒歩圏内に商店街のあるところに住んでいます。
    行きつけの八百屋さんやお肉屋さんもありお肉屋さんの揚げ物は最高です!
    これはここ、あれはあっち…と言うふうに使い分けられるのも楽しいです♪

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/13(火) 15:08:49 

    >>1
    商店街の中にあるマンションに暮らしてるよ
    セブンイレブンは真横
    スーパーは1分で着く、ドラッグストアも1分、八百屋も1分、全て1分。
    ただし商店街でお祭りがあると非常にうるさくて泣きたくなります。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/13(火) 15:10:32 

    地元が荏原中延っていう商店街のあるところだけど、ほんと>>1そんな感じ

    お惣菜買ったり、顔見知りのおばちゃんとお喋りしたり、たまに飲み屋で飲んで帰ったり、普通にチェーン店でご飯食べたり、焼き鳥買ったり。

    結婚して今住んでるところは商店街無いから、あの雰囲気が恋しいなぁ。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/13(火) 15:12:06 

    >>30
    ごはん屋さんやパン屋さんも行かないの?
    天神橋筋商店街好きだけどなー

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/13(火) 15:13:50 

    博多にいた頃商店街近かったけど土日は閉まってるのよ。働いてたら行けなった。
    お肉屋さんが美味しいお肉で良かったなぁ。挽き肉今挽いたばっかよ!とか。
    育休中は赤ちゃん抱っこして行ってたからみんな声掛けてくれて嬉しかった。赤ちゃん連れ豆腐50円引きとか、八百屋さんは赤ちゃん菓子一個くれたり。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/13(火) 15:15:15 

    私もうらやましい
    北区の十条の商店街は好きです。
    あの辺りに暮らしていろんなお惣菜屋さんで買い物したい


     

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/13(火) 15:17:46 

    商店街空いてる時間に帰って来れないからいつもスーパー行く

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/13(火) 15:20:51 

    常連ばかりに愛想いいから行く気しないなー

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/13(火) 15:21:27 

    十条商店街によく行きます。
    大山ハッピーロードと赤羽のララガーデンもたまに。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/13(火) 15:23:50 

    >>45
    あそこはいいところだよね〜
    友達が地元だ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/13(火) 15:26:10 

    >>27
    武蔵小山に甘味処で焼きそば美味しいところなかった?
    あれは西小山だったかな?
    小さい頃よく行った記憶。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/13(火) 15:26:17 

    商店街はないけど市場があるよ。
    個人店舗が集合していて、チラシやレジはまとめてるところ。
    肉魚果物は美味しい。料理法も教えてくれるし。必要なければお喋りはしてないよ。
    スーパーで調味料を買って、生鮮は市場で買うことが多いかな。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/13(火) 15:27:18 

    >>1
    地元に愛されるテイクアウトのお店がある。(焼き鳥、コロッケ、焼豚、餃子みたいな)ちょっと前住んでたところは焼き鳥が安くて美味しいお店があって金曜日は焼き鳥とビールがお決まりだった。

    今、主さんみたいなところに住んでて、商店街もほぼシャッターだから楽しみなくなっちゃったわ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/13(火) 15:28:02 

    >>33
    都会だけど一本裏道って感じかな

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/13(火) 15:35:14 

    空堀商店街
    商店街のある暮らし

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/13(火) 15:35:54 

    大阪へ来たら是非千林商店街へいらしてください。いちじゅうひゃくせん千林〜♬

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/13(火) 15:36:04 

    確かに楽しいね、近所に顔なじみができるので挨拶したりする
    約束もしてないしゆるーい知り合いって感じで、新しいお店できましたね~行ったの?どんな感じだった?とか内容は軽いので気を使わず話せる感じ
    でも、地方にあるショッピングモールがすごくわくわくする
    大きな駐車場、ついでにフードコートで食事、隣のこれまた大きな本屋とかユニクロやしまむらも一周してから帰るあの感じ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/13(火) 15:36:21 

    >>10
    都会の方が商店街があるところ多いよ
    田舎はあったとしても人口が減ってるので商売が成り立たなくてシャッター街になりがち

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/13(火) 15:37:14 

    >>33
    むしろ地方だと商店街難しいと思う
    だから地方はイオン

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/13(火) 15:37:56 

    >>10
    都心ですが基本的に駅ごとに商店街あるよ

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/13(火) 15:39:59 

    昔、住んでた所は43才の私が中学まで賑わってた。
    子どもの漢検会場に行く時に通りがかったら寂れてて悲しかった。

    美味しいお肉屋さんのコロッケも猫のダヤンばっかり置いてる雑貨屋さんもアニーのお気に入りっていう赤毛のアンみたいな雑貨屋さんもパフェが24種類もあったドリアとパスタとパフェのお店も…高くて親としか入れなかった今で言うカフェみたいな店も純喫茶もなくなってた。

    ドラストと居酒屋とカラオケとチェーン店になってたよ。あまりの変わりように悲しかった。そういや古本屋さんも3店舗、本屋も2店舗あったのに。ブックオフなんかチェーン店なのになくなってた…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/13(火) 15:41:51 

    >>53
    武蔵小山の甘味処は今は無いけど亀やのラーメンが美味しかった。焼きそばなら同じく今は無いけど、自慢亭の塩焼きそば。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/13(火) 15:48:39 

    >>1
    都会ではないけど商店街があるからテイクアウトで色々安くあるから料理が適当になった。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/13(火) 15:50:27 

    子供の保育園の送迎で地元の商店街通るけど、帰りに昔ながらのお惣菜屋さんで量り売りのお惣菜買うの好き。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/13(火) 15:50:58 

    >>24
    ぜんざい食べたくなる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/13(火) 15:56:03 

    >>3
    そこまで濃い商店街は昨今じゃ少数派じゃない?
    うちの近所はポロポロ個人商店が連なってるだけで店員とのふれあいみたいなものは特にない

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/13(火) 15:57:12 

    >>1
    昭和生まれなのでお肉屋さんでコロッケ買ったり焼き魚屋さんで魚焼いてもらったり
    楽しかった。巣鴨地蔵通り商店街へも良く行った。。
    閉店した西巣鴨の焼きとん「高木」のレバーもお持ち帰りで食べてた。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/13(火) 16:02:02 

    >>58
    千林に実家があります。小さい頃から慣れ親しんだ商店街で閉店したお店もたくさんあって寂しさもありますが、ここでコメント見られて嬉しいです

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/13(火) 16:04:04 

    千林商店街と天満の商店街がちゃりで行ける距離なのでめっちゃ行く
    ワクワクする

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/13(火) 16:04:28 

    >>10
    銀座にも六本木にも麻布にも商店街はあるよ。店が並んでれば商店街では?
    皇居の周りでも九段や、少し行けば神保町、人が住む所に商店街あり。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/13(火) 16:09:27 

    十条商店街に行ってみたい。中野ブロードウェイも昔は会社帰りに買い物できたけど
    今はすっかり変わってしまった。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/13(火) 16:11:08 

    >>10
    都会でも戎橋筋商店街とかあるし賑わってる
    商店街のある暮らし

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/13(火) 16:17:44 

    地元の商店街。もう何年も帰ってない
    商店街のある暮らし

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/13(火) 16:17:45 

    悪→ガサツな人が多い、スマホ決済はできないことが多い、なんかうるさい、自転車を停めずらい、トイレがない、あっても汚い

    良→部屋着でも買い物にいける、美味しくて安い弁当屋があり有難い、豆腐屋、八百屋で買い物するのが楽しい

    大きめのスーパーが近くにあると使い分けできて良いけど、商店街のみなら不便を感じると思う

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/13(火) 16:18:33 

    北千住の商店街は江戸時代の宿場町の名残もあっていい感じ。
    商店街の一角に江戸時代からある横山家の玄関には刀傷が残っているとか。
    商店街のある暮らし

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/13(火) 16:23:15 

    商店街はあっても、食料品の商店はなくなって、服や外食やドラストや整体等になってることがわりにあるよね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/13(火) 16:23:50 

    現代っ子だからか
    お肉屋さんでコロッケとか買うの勇気いる
    母がいれば行けるかな
    友達が商店街の中の一軒家で育って
    お店のおじさんたちに おいまだ結婚しねえのか!とか言われるって言ってた 知り合いになるとめんどうかもよなんてね

    +1

    -7

  • 80. 匿名 2023/06/13(火) 16:33:53 

    [シャッターロード]てあだ名ついてる。
    昔は賑わってたけどね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/13(火) 16:45:04 

    散歩で遊び行くと全部が全部美味しそうに見えるよね。
    住んでたらそうでもないのかな
    帰り道誘惑が多くて私意志が弱いから散財しそう 

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/13(火) 17:29:49 

    >>74
    大阪って都会なのか
    都民からすると大都市ではあるけど都会ってイメージではなかった(大阪は好きだよ!バカにしてるわけじゃない)

    +3

    -15

  • 83. 匿名 2023/06/13(火) 17:34:21 

    八百屋見つけるとデカイ。嘘みたいな値段で買えるよ〜!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/13(火) 17:36:01 

    たまーに利用してる。あんま良い印象ない。
    繁華街のせいか路上喫煙マスト。商店街って気安い雰囲気も手伝ってる気がする。まあヨソは知りませんが。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/13(火) 17:38:29 

    >>19
    私も今大阪住んでるけど、商店街って自転車多いよね
    暴走自転車も停めてる自転車も多いし危ないし怖いからあまり行きたくない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/13(火) 17:40:17 

    店員さんが年配の方でもちゃんと敬語使ってくれるお店なら行きたいな〜。地元で有名だからってえらそうなおばちゃんとかの店は無理…

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/13(火) 17:41:14 

    >>6
    地元だ 笑

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/13(火) 17:43:17 

    うちの近所は駅ビルはあるけど、商店街が近くにない。スーパーのお肉が不味くて不便だから、次に住むのは美味しいお肉屋さんのある街にするつもり。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/13(火) 18:05:48 

    名古屋は一番デカい大須商店街がある

    個人店からチェーン店までいっぱい

    ちょくちょく一部の区の商店街があったり
    ここは個人店ばっかり

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/13(火) 18:17:20 

    幼い頃住んでいたところに商店街があって、魚屋さん肉屋さんと次々会話しながらの買い物が楽しかった。
    八百屋さんがお釣りをザルにいれて、それを伸縮する紐で結わえていて、必要な時にビヨーンと引っ張ってお釣りをくれる。
    「あれどうなってるの?!」っていつもすごく面白かった。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/13(火) 18:32:34 

    母が生きていた頃、よく似合う品のいいブラウスを着ていたのでどこで買ったのか尋ねた。
    これか?ええやろ?
    大型店にはこういう気の効いたもんはなかなかないねん。若い人向きなんばっかりでな。
    こういうのは商店街で買うねん。洋品店。おばちゃんが一人でやってるようなこぢんまりしたとこな。ああいうとこに顔出して話したりしとったら、たまにこういう掘り出し物があんねんで。そんな高いわけでもないんやで。あんたも歳いったら覚えときや。
    とよく言われた。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/13(火) 18:35:33 

    都内の下町、アーケードの屋根のないむき出し?の商店街に住んでます
    自転車はそのままビュンビュン走りまくり一方通行のクルマも通りバイクやら配達車、歩行者で昼間はカオス!!
    正直ちょっと落ち着かない…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/13(火) 18:39:07 

    >>1
    商店街もチェーン店ばかりで、
    昔ながらの個人商店は少ないよ。
    花屋くらいじゃないかな。
    あとはどこの商店街もチェーンの中華屋、
    ダイソー、まちおか、茂蔵ばかり。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/13(火) 18:55:08 

    >>1
    この人のチャンネルおすすめ。
    海外の人だけど日本全国を歩き回って撮影してて、無言なのでまるで自分が散歩してるような感覚で見れるよ。
    これは巣鴨商店街
    Tokyo market street Sugamo・4K HDR - YouTube
    Tokyo market street Sugamo・4K HDR - YouTubeyoutu.be

    ? 02/04 3pm ?️ +10℃ ?‍♂️4kmWhile conducting business near Sugamo street, I noticed an unusually high number of people. It was a typical Saturday, but perh...">

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/13(火) 19:06:18 

    >>6
    昔ここのすぐ近所に住んでた
    先日十年ぶりくらいに行ったら中三なくてびっくり

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/13(火) 19:24:45 

    >>86
    良くテレビで見るような有名な商店街の人はちょっと威圧的だよね
    そっちに並んで!とかまだやってません!とか強めに言われる
    フレンドリーなお店もあるけどさ
    私も憧れては行ってみて落胆してるよ…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/13(火) 19:27:57 

    この間、賃貸物件見に江戸川区小岩に行ったら昭和の商店街がいくつもあってビックリした
    店先で焼き鳥焼いてて、部活帰りの高校生が一本買って食べながら帰るっていう絵に描いたような商店街の光景も見られた
    けど、全体的には韓国中国のお店が多くて治安には不安だなあとも思ってしまった

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/13(火) 20:44:11 

    >>6
    盛岡?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/13(火) 22:58:50 

    >>7
    下町で育ってずっと商店街があるのが当たり前だったけど移住した先の商店街はイオン出来ちゃってからみんなシャッター下ろしてしまったとのこと。
    商店街ないとこんなにも寂しいんだなぁって思ってる。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/13(火) 23:05:51 

    ちびまる子ちゃん“リアルさくらももこ”
    思ひ出ぽろぽろ“リアル岡島タエ子”
    出て来そう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/13(火) 23:48:55 

    >>82
    大阪が都会じゃないなら東京都内以外みんな田舎だね

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/14(水) 00:06:34 

    >>64
    私も自慢亭大好きでした!
    焼きそばとワンタン麺が美味しかったなーー

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/14(水) 02:10:12 

    「商店街」ってほど一つの通りにお店が連なってないけど、徒歩5分圏内に豆腐屋、魚屋、肉屋、惣菜屋、八百屋、パン屋、お米屋、コーヒー豆焙煎屋などがある。
    スーパーはむしろ徒歩10分以上かかる場所なので、個人商店をぐるっと一周してお買い物することが多いです。
    お天気の話くらいしかしないけど、みんな顔見知り程度になってお元気そうな顔見るのも日課です。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/14(水) 06:33:28 

    >>93
    そうそう、そうなのよ!
    人が遊びに来て案内するといっても…TVロケとかやってたりするけど正直どこもチェーン店ばかりで間にチラッとある個人商店も微妙なの多いし。全ての店が個人商店だった昔なら商店街の面白さに溢れてたんだろうけど現代は店のラインナップがねぇ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/14(水) 09:09:34 

    >>79
    現代っ子笑
    私はコンビニで揚げ物買う方が苦手。
    肉屋の出来立てコロッケ美味しいのに。気取ってないで買ってごらん。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/14(水) 09:13:05 

    >>82
    こんな都民いないわよ。
    本当は東京に住みたくてたまらないのよね。

    大阪にも住んだ事あるけど、東京とは違う活気と空気、人のやわらかさ良かったわ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/14(水) 09:16:30 

    >>86
    地元の商店街に一軒ある。ちょっと店先の商品見ただけで奥からすっ飛んできてじっと立ってる。買わないと分かると睨むような視線。買っても威圧感凄い。売ってやるよ的な。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/14(水) 18:22:02 

    スーパー、大手のチェーン店もあるけど昔ながらのお店もある地元ウルトラマン商店街は楽しいよ。
    東京の世田谷は結構庶民的な商店街が残ってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード