ガールズちゃんねる

子供無し夫婦の方、両親からの理解はされましたか?

627コメント2023/06/20(火) 09:15

  • 1. 匿名 2023/06/13(火) 12:37:23 

    結婚して4年、夫39歳私35歳です。
    夫婦二人の意見で結婚当初から子供は望んでいません。
    夫の親は理解してくれているのですが、先日実母から孫が欲しいと泣かれました。
    遠方にいる兄には子供がいるので孫はいます。が、私の孫が欲しいと。病気で産めないとかじゃないのに(不妊かどうかもわからない)どうして子供を作らないの?と。
    説明しても、でもでもだってで話になりません。
    皆さんの親は理解してくれていますか?

    +443

    -46

  • 2. 匿名 2023/06/13(火) 12:38:18 

    うわぁ…ひくわ

    既に孫がいるのに孫が欲しいって気持ち悪い

    +1037

    -218

  • 3. 匿名 2023/06/13(火) 12:38:22 

    >>1
    お金を援助してくれたら作ると契約書を書かせる。

    +405

    -73

  • 4. 匿名 2023/06/13(火) 12:38:53 

    子供無し夫婦の方、両親からの理解はされましたか?

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/13(火) 12:39:17 

    孫が欲しいと泣かれ


    うわー怖い

    +898

    -22

  • 6. 匿名 2023/06/13(火) 12:39:37 

    理由による

    +36

    -29

  • 7. 匿名 2023/06/13(火) 12:40:13 

    子供つくるとかつくらないとかそういう話をしたことがあるので理解があるなしすら知らないんだけど。笑
    どう思ってるのか知らないけどわたしらの生活だし

    +351

    -14

  • 8. 匿名 2023/06/13(火) 12:40:16 

    話はした。理解も何も受け入れてもらうしかない。

    +274

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/13(火) 12:40:34 

    >>5
    怖いね
    脅迫のようなもの

    +255

    -12

  • 10. 匿名 2023/06/13(火) 12:40:41 

    子供が欲しくない私が無理やり子供を作ると
    不幸になりますがあなたはそれでいいんですか?
    自分が孫が欲しい欲を私に押し付けてあなたは満足なんですか?

    と冷静に聞いてみる。

    +751

    -9

  • 11. 匿名 2023/06/13(火) 12:40:46 

    >>1
    無視でいいと思う。孫孫言うのも数年だけじゃん。

    +535

    -5

  • 12. 匿名 2023/06/13(火) 12:40:48 

    >>7
    すみません、そういう話をしたことがない。です

    +64

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/13(火) 12:41:22 

    どちらの両親も内孫がいるので、特に求められなかったし、結婚のときにはっきり伝えたことで了承してくれた。

    +14

    -7

  • 14. 匿名 2023/06/13(火) 12:41:27 

    娘の孫が欲しいんだろうね
    気持ちは想像できるけど、子どもの面倒を実質見るのは自分じゃないんだからじいさんばあさんが欲しいというのはちょっと

    +553

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/13(火) 12:41:34 

    >>1
    息子の子どもより娘の子どもの方が自分の孫と感じやすいとか聞いたことがある

    +402

    -10

  • 16. 匿名 2023/06/13(火) 12:41:44 

    不妊かどうかなんて妊活とかしないとわかんないじゃない。妊活してないひとに、不妊じゃないのに何で産まないのか?って何で言えるんだろう。

    +190

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/13(火) 12:41:55 

    泣くほど孫が欲しい心理がわからん

    +442

    -18

  • 18. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:08 

    理解も何も、結婚した時点で40過ぎ同士です

    +169

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:11 

    こちらも明言はしてないけど、向こうからのアピールはある
    先日、実家に帰ったら母が「縁起物なのよー」と言って子種草??とかなんとかっていう観葉植物をくれた

    +76

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:13 

    親が理解するっておかしい話だよね。

    本人が産んで
    本人が育てるんだからさ、
    いくら親でも
    他人が口出し出来ることじゃない。

    しかも、孫いるじゃん。
    息子の子はお嫁さんに気を遣って
    好きにできないから?

    私なら、自分で決めたなら
    他人の意見なんか
    無視するだけだわ。

    +340

    -12

  • 21. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:19 

    LGBTと同じだよ、今の親世代に子なしを受け入れてもらうのは至難の業だよ。
    無理に作る必要は全くないけど、自分達の意見だけを正当化するのは違う。
    相手に寄り添うことも必要。

    +30

    -45

  • 22. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:23 

    あんまり詳しくないけど母に出産してもらって育ててもらうとかできないのかな?

    +4

    -27

  • 23. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:45 

    旦那の親に私のわがままのせいにされてる。それと女としての魅力がないからセックスレスなんだってさー

    +155

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:51 

    うちのとこは旦那側の両親がとっくに離婚してて疎遠、唯一の身内は祖父と叔母、義妹だけだけど、義妹も子供産まないらしいからこっちに対して何も言ってこないし、私の両親もあんたの人生なんだから好きにしなさいって考えだから何も言ってこない。
    でも家族仲はめちゃくちゃいいよ。すごい気楽です。

    +152

    -6

  • 25. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:58 

    両親からはもうしょうがない。って感じで諦められてるけど
    義理の両親からは会うたび子供は?の連発だったし
    会う頻度を抑えたら今度は電話攻撃。
    ウザすぎてLINEとかも返してないし電話も出なくなったら今度は私の親に連絡が行くようになったみたいw

    +121

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/13(火) 12:43:09 

    >>1
    娘の子供なら好き勝手できると思ってるんだろなあ・・・

    +254

    -7

  • 27. 匿名 2023/06/13(火) 12:43:21 

    >>1
    それは無理だと思う。。
    理解してくれたフリはできても本当の理解をしてくれることは生涯ないのでは。
    もうそれは諦めて生きていくしかないのでは。

    +204

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/13(火) 12:43:32 

    自分の親や親戚の方だけど若い最初のうちは色々言われたかな
    結婚したなら子供生むのは当たり前みたいな世代の親たちだし、親戚のおじおば達もよく言ってきた
    40代になって子宮の病気になって全摘してからは何も言わなくなった

    +108

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/13(火) 12:43:41 

    >>1
    随分と子どもっぽいお母さんだね、娘の選択より自分の幸せ優先なんだ、厄介な年寄りになるよ。
    今のうちに距離を置いた方がいいかも、子どもの強要が言い訳にできるじゃないか。

    +325

    -17

  • 30. 匿名 2023/06/13(火) 12:43:52 

    産んでもいいけど育ててくれる?って言ったら『無責任だ』ってめちゃくちゃ怒られたから、どっちが無責任だよって言い返してから諦めたみたい

    +298

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/13(火) 12:44:05 

    なんでそこまでして主さんに産んでほしいのかな?
    産まないことでなんか迷惑かけてるのかな?

    私は子供いるので主さんとは違いますが…

    周りから早く2人目…とか言われた時は何で?なんか迷惑かけてる?とか聞いてました。

    +120

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/13(火) 12:44:51 

    旦那の母親から孫はまだかと二人きりの時に言われた。
    新婚ならまだしも結婚7年目のアラフォーにそれ言うんかい…

    +190

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/13(火) 12:44:59 

    不謹慎だけど後も長くないし無視。
    どうせ育ててはくれないんだし、見て満足してこっちには負担だけが残る

    +85

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/13(火) 12:45:03 

    60.70とかの世代の人に理解してもらおうと思っても無理な気がする…。
    無視してて40過ぎたら言わなくなるでしょ。

    +167

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/13(火) 12:45:12 

    >>1
    おばあちゃんが朝から晩まで育児するわけでもないくせに
    金を全額出すわけでもない
    自分の孫みたいから産めよなんてよく言うわ

    +259

    -4

  • 36. 匿名 2023/06/13(火) 12:45:24 

    >>15
    まあ嫁の子供だからね
    娘がいるならそっちの方が

    +145

    -5

  • 37. 匿名 2023/06/13(火) 12:45:37 

    >>1
    (私がお嫁さんに気を遣わずお世話出来る)実娘の孫が欲しいんだね
    じゃあ産んでも一切育てないしお母さんの養子にしてお母さんが育ててくれるなら考えようかな?と言ってみたい
    それで引き下がるどうか

    +125

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/13(火) 12:45:43 

    >>27
    どうしても娘の孫が欲しいと泣く母親のこと理解できないのと同じでお互い理解はできないよね。

    +124

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/13(火) 12:45:43 

    >>21
    でも若者夫婦が宣言してるわけじゃないんだしさ。
    年齢的にも2人の考えがあるんだなって理解してあげるのも大切だよ。

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/13(火) 12:45:55 

    >>34
    理解する人の方が結構多いよ
    それぞれ事情あるからねって感じ

    +8

    -8

  • 41. 匿名 2023/06/13(火) 12:46:07 

    自分たちで決めたなら良いんじゃない?昔は子どもを産めとか男の子を産めとか色々言われたけど、今は違うからねぇ、と。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/13(火) 12:46:13 

    >>15
    他人の産んだ子だから興味が薄れるみたいね

    +122

    -4

  • 43. 匿名 2023/06/13(火) 12:46:17 

    選択だけど、出来ない身体だと言うことにしてるからそれ以上追求されない。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/13(火) 12:46:43 

    >>1
    泣き返したら?
    主さんの人生なのになんで自由に生きさせてくれないの?って。

    +123

    -3

  • 45. 匿名 2023/06/13(火) 12:46:51 

    理解してもらう必要ないと思う
    こっちの意思を伝えて、あとは向こうがどんな感情持とうがそれは向こうの自由
    ただ反対でもこっちに干渉はできませんよってスタンス

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/13(火) 12:46:56 

    3兄妹で私は子無しだけど両親はどうでも良い見たいで何も言わない、興味ないみたいw
    義理母はうちを継いで欲しい~見たいな事を1度だけやんわり言われた。無視で義理実家には4回くらいしか行ってない

    +26

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:02 

    >>38
    他人の人生に自分都合で口挟む時点で毒親だよ

    +58

    -13

  • 48. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:04 

    >>2
    欲張り屋さん⊂( ・ω・ )⊃

    +114

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:07 

    希望しないとか選択子無しとかたとえ親兄弟でも言わなくていいと思う、授からなくてねで押し通す。授からないと言う人にごちゃごちゃ物言う人は人でなしだわ。

    +112

    -4

  • 50. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:13 

    私の決断には口を挟ませないと決めてます
    今まで何があったって、両親が助けてくれたことなど無かったので

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:25 

    親の言う孫〜とかいうのって対象が赤ちゃんとかだよね。
    大きくなると無関心になるんだから。

    +126

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:33 

    自分の子なんだから自分の思い通りにさせたいって事かな。こわいね。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:33 

    正直に言っちゃってるからお母さん諦められなくなってるね
    不妊って嘘ついてしまってもよかったのに

    うちの場合は
    災害や病気とかで自分たちに何かあったとき、代わりに孫育てられる?って聞いたら何も言わなくなったよ

    +96

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:35 

    >>48
    その言い方だと可愛いじゃねぇかww

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:35 

    >>1
    お母さん精神の病気じゃない?大丈夫?

    親なら娘の人生を尊重してくれるでしょ。

    +110

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:46 

    >>43
    これしかないね
    こう言えばさすがに諦めるでしょう

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:47 

    なんで親のために子供産まなきゃなんないんだよ

    +91

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:50 

    どうせパート先か友達に「娘の産んだ子はカワイイわよー、お嫁さんの子じゃ遠慮ばかりでかわいがれないじゃない?」とか言われたんだろ。しょーもな

    +189

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:55 

    まあ理解はされない事の方が多いだろうね

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:57 

    >>19
    玄関外に置いて帰るw

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/13(火) 12:48:16 

    主さん、自分の親に泣かれるの辛いですね。
    夫婦で決めた年齢まで出来なかったら2人でやっていこうと期限を決めていたので結果出来なくてお互いの両親に話しました。期待させるのも申し訳ないし、後から色々言われるの嫌だったので。
    つい最近まで自分の親は近所の〇〇ちゃん赤ちゃん出来たよとか遠回しに言ってきましたが無視するのではなく
    その都度、もう作らないからとハッキリ言い続けました。その結果、最近は言わなくなりました。

    +48

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/13(火) 12:48:17 

    >>15
    兄の方の孫が遠方じゃなくて近くに住んでたら全然違ってたと思うよ
    私は父方の祖父母と同居していて父の妹2人の子供達も一応近距離ではあったけど私と私の兄だけ特に溺愛されてた
    私の兄も現在実家の近くに住んでて甥は母が保育所のお迎えや小学校の放課後の宿題みたりとかしてたから甥は我が子のような可愛がり方でイベント事も全部参加してる
    私の子供は「お義母さんに来て貰った方が良いんじゃない?」って感じ

    +38

    -5

  • 63. 匿名 2023/06/13(火) 12:48:21 

    義母から言われたけど
    息子の子どもはよその孫、娘の子どもは本当の孫って感じがするらしい
    そんなもんかな?

    +32

    -4

  • 64. 匿名 2023/06/13(火) 12:48:54 

    >>1
    いい義両親だね

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/13(火) 12:48:56 

    >>1
    娘の孫がほしいじゃなくて自分が手を出せる孫が欲しいが透けて見える…

    +142

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/13(火) 12:49:06 

    >>31

    辻村深月さんの傲慢と善良って小説に書いてあったけど、こういった親って自分が家族を持つのが当たり前の生き方をしてきて、子供がいない生活や独り身の生活が想像できないから自分の子にも無意識に押し付けちゃうんだって。そうしたら人生間違いないから、皆産んでるからみたいな感じで。家庭をもつって価値観しか知らないんだよね。なるほどなと思った。

    +80

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/13(火) 12:49:14 

    孫を抱きたかったけどる仕方ないね

    って言うならわかるんだよ
    泣いてどうしてなのおおお、私が抱きたいために産みなさいよおおおおって思って
    わざわざそれを言ってくるのはキチガイ

    +61

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/13(火) 12:49:38 

    >>39
    もちろん親側の理解も必須だよね。
    でも違う時代を生きてきた者同士、なかなか難しいよね。
    私たち世代が昔を理解出来ないのと同じように。
    どちらも歩み寄りが必要。

    +6

    -6

  • 69. 匿名 2023/06/13(火) 12:49:42 

    私は一人っ子だから子供いないとうちそのものの血は途絶えちゃうんだけど、父親が一回だけ旦那に「そろそろ親孝行してくれよ~」って冗談めかして言っただけで、母は子供のことについて何一つ言って来ないことに感謝してる
    私が結婚して数年後に一度婦人科系の病気をやってるから(子供が産めないわけではない)余計気を遣ってるのかもしれないけど

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/13(火) 12:49:43 

    みんなほんと自分勝手だよね。
    自分の気分でカンタンに人の人生に意見して他人のあれで自分の満足感を高めようとする。
    どんなにそんなつもりなかっても、結局は、自分の方が相手より人として上とか重要だと思ってるからこそ、相手に簡単にあれしろこれしろこうするべきこれが正解とかうるさく言うんだよ、その事が一番許せない。
    お盆が近づくに連れてこれ系の悩みが深刻化する。
    もうそういうのが耳に入らないほど多忙になるしかないなぁと思ってる。
    会わずに済むように毎日働きたい。

    +87

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:00 

    >>1
    実は不妊で治療しててもどうにもならなくて
    それを言いたくなかったから黙っていたけど、急かれ続けて辛い
    と言ったらさすがに黙りました
    周囲には言わないで、本人たちが子無しを良しとしてると言っておいて
    こんな治療があるらしい、とかも控えて
    これも付け加えました

    +121

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:01 

    トピ主さんがいくつか、実母さんがいくつなのかによるけどやっぱり母親世代って生きてきた時代が違うから子どもがいない夫婦って理解ができないんだよね、そのいない理由が病気ならわかるんだろうけど、いらないっていう気持ちが分からないんだろなぁ

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:01 

    >>2
    多分だけど、息子の子供だって勿論孫なんだけど、その前にお嫁さんの産んだ子供って感覚らしい
    娘の子供のほうが遠慮なく接することが出来るって、周りの人の話や実母の様子見てて思う
    トピ主さんの実母も、遠慮なく可愛がれる孫が欲しいのかなって
    まぁ、尊重すべきはトピ主さんの気持ちだから心の中にしまってて欲しかったよね

    +324

    -6

  • 74. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:21 

    おばあちゃん、里親さんかファミサポさんにでもなったらどうかしら
    年齢的に厳しいのかな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:41 

    >>2
    息子の子供は内孫なのにね。とはいえだいたいお嫁さんが子育て主だから、実際にたくさん会えたり気兼ねないのは娘の子供だからね。

    +130

    -6

  • 76. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:45 

    子供いないけどお互いの親にちゃんと子供のことについて話したことない。
    理解してもらう必要もないと思います。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:51 

    義母から「まだ子どもは作らないの?だって…ガル子さんが亡くなったら、ガル男くんの面倒は誰がみたらいいの?」
    みたいなことは言われた

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:56 

    >>2
    うちなんて、姉のところの孫にあまりにお金がかかるから
    もう孫はいらない、こりごりと言われたよ

    +93

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/13(火) 12:51:25 

    >>3
    主はお金の問題で子供作らないわけじゃないよね。

    +120

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/13(火) 12:51:33 

    >>1
    お母様は、ペットは飼ってないですか?
    お世話が大変なら無理ですが、元気で何かしたいとかまだ孫孫言うなら、ペットをプレゼントとか…だめかな💧
    あまりに言われると主のメンタル持たないですよね。何かいい案ないだろうか…

    +4

    -26

  • 81. 匿名 2023/06/13(火) 12:51:41 

    >>66
    31です。私へのレスですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/13(火) 12:52:06 

    >>15
    お嫁さんに気を使わなくていいから娘の子供が良いんだってさ
    ソースはうちの実母(私は母のこと嫌いだわw)

    +118

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/13(火) 12:52:07 

    >>72
    でもその母親世代って

    みんな産んでるから
    仕事ないから結婚しかなかった
    そういう時代だった!!

    って人が多いんやで?

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/13(火) 12:52:12 

    >>1
    理解は無理なんじゃないかなぁ。
    鬱陶しいけど、実母だからしょうがない。
    諦めて愚痴を聞くか、疎遠にするしか無いと割り切った方が楽だよ。

    +48

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/13(火) 12:52:14 

    だいたい義理嫁が産んだ子供と娘が産んだ子だったら娘の子がかわいいと思う親が多い。
    離婚されたらだいたい母親についていき、2度と会うこともないしね。
    さらに兄は遠方だから他人感が強いんだろうな。
    自分の孫って感じがしないんだろう。

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/13(火) 12:52:30 

    >>1
    両親、議両親は寛大だった。本当は孫欲しかったかもしれないけど義母の方は結婚して数年後に他界せられてしまった。
    寧ろ他人の方がうざかったわ。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/13(火) 12:52:36 

    >>1
    何も言ってこない。どうせ私が怒るのが目に見えてるからだろうけど。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/13(火) 12:53:15 

    >>5
    泣くにしても娘がいないところで1人で泣けって感じ。これ見よがしに嫌だわーこんな母親。主が子供持ちたくないと思ったのも理解できる気がする。

    +181

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/13(火) 12:53:20 

    >>14
    まぁこれはあるだろうね
    旦那の親だって息子だから理解してくれてるかもしれないけど娘だったらやっぱり孫の顔が…って思うかもしれないし
    母の気持ちは分かるけど、そこは夫婦の問題だしとやかく言うべきじゃないけど、母の気持ちを1回くらいなら聞くのはアリだと個人的には思う
    何回も言うならもうムリよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/13(火) 12:53:25 

    妹が産んだら言われなくなった
    妹に感謝だわ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/13(火) 12:54:05 

    私も娘がいるから気持ち分からんでもないけど、思ってても言ったらダメなやつ。

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/13(火) 12:54:14 

    >>1
    娘さんの子どもが欲しいと言う話はよく聞くね。
    義妹の子どもが2人いるからか、私たちには何も言ってこない。
    最初の数年はそろそろ?とか言われたけど。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/13(火) 12:54:25 

    >>15
    私は実母からハッキリ、あんたの子供は外孫やしな〜って言われたよ。
    弟は結婚してないし、唯一可能性のあった子は不倫だったから中絶してる。
    それを母も知ってるのに、言える神経を疑った。

    +54

    -3

  • 94. 匿名 2023/06/13(火) 12:54:33 

    数値化したら?

    日本の少子化で、孫が中学生になる頃には1クラスのみで5人しかいない時代になるとか、孫が働く頃には税金が○%も徴収される時代が来るとか。
    ちょっと前までは子ども1人あたり2000万円かかる時代が3000万円の計算なんだけど、辛くない?って。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/13(火) 12:54:39 

    >>1
    ひどい母親だね。
    息子の子供は所詮嫁が産んでるから、距離感気を遣うけど、娘の子供なら好きにできると思ってるんだろうね。
    ありえないわ。
    私の親も夫の親も何も言わずにいてくれてる。
    孫よりも、自分の息子娘を一番に考えてくれてるんだと、私は解釈してる。

    +86

    -5

  • 96. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:08 

    >>75
    遠方に住んでるって書いてるからほとんど会えなくて寂しいんでは
    内孫って同居前提みたいなとこあるからね
    外孫はお嫁に行って他所様のおうちの子供で関係性が薄い時代
    主さんは多分近くに住んでて会いたいと思えば会える距離なんだろうね

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:31 

    >>1
    あまり口も出されなかったし少し探られても「授かり物だからね……」と影を含んだ笑みを見せてればそれ以上何も言われなかったよ
    「あまり言われると辛い、そっとしておいて」まで言えば干渉してくる親も少ないと思うけどな
    子なしの理解は求めなかったし何も言ってないです

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:32 

    失礼だけど「自分のために子供を産め」は変だよ。理由はおおかた周りのジジババ仲間でマウントとかでしょ。
    理由聞いてみたらどうですか?娘の幸せがなんなのか知ろうともせずに一方的だよ。

    +57

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:35 

    >>30
    うちはそれ言って「わかった!私が育てるから産め!」って言われたけど、後何年生きる予定だよばあさん、と思った。本当、無責任なこと言うよね。

    +94

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:39 

    >>1
    親の言いなりにならなくていいんだよ
    既に孫がいるにもかかわらずあなたに子供を産むよう求める理由は、無条件で気にせず可愛がられる孫が欲しい(兄の子供は嫁の手前遠慮してたのかも?)、婆友達へのマウンティングのために欲しいの2つだよ

    +66

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/13(火) 12:56:15 

    理解はされないと思う
    うちは不妊で
    義母自身もなかなか授かれず苦しい思いをしてやっと息子を授かったと言ってたので
    わたしの気持ちも分かるって。
    でも、義父は怒ってた。
    夫がひとりっ子だから孫が産まれないと途絶えると。
    たぶん、義理両親も不妊だったけど1人は授かれたから
    お前にも出来るだろって事なのかなと。
    男の人は余計に分からないのかも。

    +76

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/13(火) 12:56:24 

    >>81

    そうです。産んでほしいのかな?産まないことで何か迷惑かけてるのかなとあったので、こういった考えの親もいるみたいだよということが書きたくて。
    小説だからフィクションなんですけど、読んでてすごくしっくりきたから。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/13(火) 12:56:27 

    うちも選択子なしでいいかと思っていたところ、実母から急かされて作ったけど、まさかの難病を患った子が生まれたよ。
    それで生活は一変したし、実母は病気のことを非難するくせに「性別の違う子も生みなさい」と無責任に言うし、誰が責任を取ってくれる訳でもないし、本当に外野の言うことを聞いても仕方ないよ。

    +101

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/13(火) 12:56:30 

    >>12
    何も言わない=口を出す気はないんだと思う。それはつまり、理解というか、本人の考えや状況を理解してくれてるということなのかな。と思うよ。

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/13(火) 12:56:30 

    なんで両親を理解させる必要がある?産むのは自分たちの決断でしょ。代わりに産んでくれるわけでもない。産むまでの苦労は全部自分がやるんだよ。親だってそもそも自己都合で自分たちを産んでるんだよ。

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/13(火) 12:58:14 

    >>104
    まあそもそも、もう違う家庭なのに口を出そうとする、出すってこと自体がおかしなことなのかなと思いますけどね

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/13(火) 12:58:23 

    >>77
    その頃あなたとっくにいないから心配もなにもないですよって言ってあげたい。
    嫁が先に逝く前提なのすごいね。どうやったらそんな傲慢なこと他人に言えるんだろうね。

    +43

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/13(火) 12:58:27 

    >>1
    うちも子無し夫婦だけど、自分の気持ちで欲しいとか泣かれても困るわ。母親が育てるわけでもないし。
    複雑な気持ちになるかもしれないけど、そこは夫婦で決めたなら答える必要ないと思います。
    ちなみにうちは私が病気がちなのもあるけど、どちらの両親も理解してます。

    +64

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/13(火) 12:58:51 

    >>1
    理解も何も人の勝手じゃんね
    いくら娘とはいえ別の人格なのに
    操作しようとしてるね
    しかも孫はいるのにまだ欲しいとか
    強欲婆さんだね

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/13(火) 12:59:45 

    >>10
    そう聞いても理解できない人は理解できないと思う

    ガルでも居るじゃん
    「普通に親に愛されて幸せに育ったけど、結婚は向いてないのでしない、人と暮らせない」と言っても「親に愛されて幸せに育ったのに結婚したくない筈がない!おかしい!普通じゃない!欠陥品!」みたいに言う人

    「子供が欲しくないなんておかしい!私の育て方が悪かったの!?幸せじゃなかったって言うの!?」ってなるだけかと

    +151

    -3

  • 111. 匿名 2023/06/13(火) 12:59:50 

    言って分からない人は無理よ
    没交渉にするしかないよ
    孫を熱望するあまり、子供まで失うのは本末転倒だとは思うけども

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/13(火) 13:00:31 

    >>5
    ちょっと怖いよね
    もし生まれたとして男の子なら次は女の子も、とかその逆とか言われそう。主のご夫婦の価値観を認めてほしいわ

    +115

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/13(火) 13:00:43 

    >>1
    うちは自分の両親こそが、別に子供いない人生でも今の時代楽しいでしょ、と産まなくていいんじゃない?推奨だった。私を産んだこと後悔してるのかも。
    誰も急かしてくれないから、どっちでもよかったのに適齢期過ぎちゃった、、、。

    +6

    -7

  • 114. 匿名 2023/06/13(火) 13:00:54 

    義両親は最初は納得してたのに、私が40歳になった途端に早くしないと!とにかく早く!とりあえず産めばいいから!孫が欲しい!早くしてね!男の子がいいわ!て感じです
    歳を重ねたら気が変わって子どもを産むと勝手に思ってたみたい
    なぜか赤ちゃんの服やおもちゃを買って送ってきたりするのでもしかしたら病気じゃないかと心配したら、泣きながら激怒されました

    私の方の親は2人が幸せだったらそれでいいという感じです
    相手するのがもうしんどいので義両親とは疎遠になってます

    +70

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/13(火) 13:01:05 

    >>23
    事実じゃない?

    +8

    -25

  • 116. 匿名 2023/06/13(火) 13:01:45 

    >>73
    その気持ちも理解できるんだけど
    泣きつくほど??そんなになるほど孫が欲しいって思ってるって事にもひいてしまう
    孫をアクセサリーとか思ってない?

    +108

    -7

  • 117. 匿名 2023/06/13(火) 13:01:59 

    >>24
    内心親はガッカリしてる。
    口に出さない優しさに甘えんなよ。

    +4

    -34

  • 118. 匿名 2023/06/13(火) 13:02:40 

    >>25
    笑う所ではないよ。
    いい歳して親に迷惑かけるなよ。

    +13

    -54

  • 119. 匿名 2023/06/13(火) 13:02:53 

    一緒にどこか行くとよそのお子さんを見て、ほら見て可愛いって言ってくるのがしんどい。
    そだね。でやりすごしてるけどプレッシャーに感じてめっちゃ嫌。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/13(火) 13:02:56 

    >>1
    泣かれるって、お母さん怖すぎ。
    きっと兄の子は遠くて会いにくいから、
    近くで産んでくれて頻繁に会わせてくれそうな主さんにすがってるんだろうね。
    重すぎる。

    +74

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/13(火) 13:03:22 

    >>1
    そもそもそっちが先に親としての義務果たしてないのに何期待してんの?って言ってやったら黙った
    幸せな家庭を作って私もこーんな家族を作りたいって思えるような環境を作らなかった責任は重たいんだよって。

    +37

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/13(火) 13:03:51 

    この前初めてさらっと母親に話したけど、あなたが幸せならそれでいいって言われた

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/13(火) 13:04:14 

    >>43
    実際できない身体かもしれないしね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/13(火) 13:04:18 

    義理実家から、子供産めないなら養子とりなさいとしょっちゅう言われる

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2023/06/13(火) 13:04:20 

    がるちゃんだから子無しトピは盛り上がるかな?って狙って立ててるトピかと思ってる
    違うのかな 

    +11

    -6

  • 126. 匿名 2023/06/13(火) 13:04:25 

    贅沢な婆さんだな
    娘がいらねぇって言ってんだからそれでええやろ

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/13(火) 13:05:11 

    >>46
    興味を持たれないのも虚しいね。
    どうでもいい存在だとしてもあまり態度に出してほしくないよね。

    +2

    -8

  • 128. 匿名 2023/06/13(火) 13:05:14 

    >>1
    私は子どもいるんだけど、兄はバツイチでいない
    母親はずっと兄の子どもを見たいって言ってるよ
    自分の子が欲しい、どんな顔してるんだろうって思うのと一緒って言ってた

    意味わからんよね

    +55

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/13(火) 13:05:15 

    >>1
    極端な人っているよ

    孫のいない人生なんてもう死にたいとか、あいつはいくつになっても子供作らなくて頭がおかしいとか
    そこまで言うってレベルの親御さんもいる。
    本人には直接言わない人でも友人や親戚に似たような事を話してたりとか。

    +58

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/13(火) 13:05:24 

    私は欲しいし、旦那も欲しいとは言ってるけど、旦那がお金がきちんと貯まってからの方がいいと当たり前の事を言って、考えはきちんとしてるのはいい事だけど、私も旦那も仕事でパワハラ受けて正社員、契約社員になるのがトラウマになってきちんと働けないから子供は無理かなってなってる
    義両親とも子供ができたらみたいな話はするし、全然その話をされるのは苦ではないけど、今のままじゃお金の問題で無理かもなって思ってる
    なんか義両親も騙してるみたいで申し訳なさもある

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2023/06/13(火) 13:05:31 

    >>23
    「◯男さん、不能なんです」
    って言ってやりなさいよ。

    +55

    -4

  • 132. 匿名 2023/06/13(火) 13:05:39 

    逆だけど義母に「3人目作るの?3人は大変だから2人でいいよねって話してたのよ」と言われた。誰と?あなたに家族構成コントロールされる覚えないわ。

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/13(火) 13:06:43 

    できなかったけど特に何も言われてないよ。兄と弟が実家の近くに住んでて孫の面倒忙しそうだし、私はそんなに近くないからいたところでそこまで会わないと思う

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/13(火) 13:07:00 

    >>117

    子供産まないことが何故甘えなんだろうか。
    親ががっかりしてたとしても育てるのは私なんだから
    子育て向いてないと判断して子供いない人生を歩むことが甘えだとは思わないな。精神疾患もあるからその上で産まない選択したんだけどね。
    子供産んで精神疾患が悪化して親の世話になる方が迷惑になると思ったし。

    +54

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/13(火) 13:07:07 

    姉が3人産んでて頻繁に遊びに来られて、ワイワイガヤガヤうるさくてお母さんウンザリしてるグチをよく聞いてたから、私には産まなくていいっていう。姉もお母さん利用しすぎで妹の私もイラッとすること多々。
    もうお世話したくないって意味で、子無し人生もいいと思うよと言ってくる母、なんかひどすぎる。世話させられる可能性詰みたいだけじゃん。
    まあ昔から合わないし嫌いな母だからいいけど。

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/13(火) 13:07:21 

    >>11
    あと2年くらいで言わなくなるよ

    授かりものだから…って言うしかない
    してるけどできないテイで

    でも、本当に旦那さんもいらないのかな?
    うちは違ったから…
    で、35で産んだ

    +18

    -8

  • 137. 匿名 2023/06/13(火) 13:07:30 

    理解も何もどちらの両親もあなた達が決めることだからと特に何も言いません
    どう思ってるかは知らないですが

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/13(火) 13:07:30 

    理解してもらうって表現はちょっと違う気がするけど、親に泣かれてしまったから主さんは罪悪感に近いものを持ってしまってるんだろうね。
    結婚生活って親と過ごすよりもうんと長いし人生に関わることだから夫婦二人で決めるべきだし、そもそも子供って誰かの為に産むものじゃないよ。
    お母様にはそのあたりをしっかり理解すべきだと思う。
    この世には孫がいない夫婦なんて5万といるんだから。
    要求には限度ってものがある。

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/13(火) 13:08:02 

    親嫌いだから孫いなくてざまぁって思う。義両親には旦那側の兄弟が子供いるから沢山の孫に囲まれてて幸せそうだよ。そういうことも何回も言ってやる。いっぱい傷ついて欲しいわー。

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2023/06/13(火) 13:08:27 

    >>2
    しかも、泣いて訴える程欲しいってね
    孫出来ても全然帰ってこないかもしれんのに

    +102

    -4

  • 141. 匿名 2023/06/13(火) 13:08:29 

    >>1
    泣き落としに靡いてはいけないよ。育てるのはあなた達夫婦だもん。欲しいと言う人間ほど世話しないからね。

    +58

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/13(火) 13:08:48 

    そういう話自体したことないな。こっちからも言わないし、親からも言われたことない。なんとなく察してはいるかも。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/13(火) 13:09:05 

    >>1
    理解も何も結婚した時点で別の家庭を持った大人だからさ。自分の父親に結婚直後一度だけ孫が楽しみだなと言われただけでその後一度も言われて無い。たぶん母親が余計な事は言うなって言ったんだと思う。そして旦那の親にも子供の事触れられたことが無い。まぁうちみたいに放っておいてくれる親ばかりじゃないのは分かってるけど親の希望聞いて自分の人生設計変える気ないよ。大人だから。

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2023/06/13(火) 13:09:57 

    >>73
    そもそもそういう考えが気持ち悪い
    内孫、外孫って孫に対して差別的な感情があるのが怖い

    +102

    -6

  • 145. 匿名 2023/06/13(火) 13:10:17 

    うちは父親だけど親って勝手だよね

    若ければ結婚に反対して(嫁にやりたくないから)いき遅れたら急に「結婚はまだか?」って急かし出して、結婚したらしたで孫はまだかって孫の催促・・・

    子供の気持ちや幸せより、自分の充実の事ばかり考えてる。それでよく「子供の幸せ」とか言えるよね。

    +49

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/13(火) 13:10:22 

    >>1
    マイナスだろうけど正直にいうと娘の子供に会いたいって気持ちはわかる。
    私も兄弟いるけれどやっぱり親見てると娘の子供の方が気軽というか遠慮はないなと思う。
    それとは別に自分が子供いて幸せだから体に問題がなく異性と結婚しているなら1〜2回位は勧めてしまうかもしれない。
    でも娘の幸せが1番だろうしスルーで良いのでは。
    あと息子夫婦なら何も言えない。

    +7

    -15

  • 147. 匿名 2023/06/13(火) 13:10:35 

    >>73
    うちは三姉妹だけど母は全員子供産んで欲しいと思ってるよ

    父も夫の両親も別に好きにしたらいいって感じだったけど、妊娠報告したら全員物凄く泣いて喜んでた

    私達夫婦は居ても居なくても幸せだし、尊重して貰えてると思ってたのに泣くほどだったんだとちょっとショックだった

    +14

    -13

  • 148. 匿名 2023/06/13(火) 13:12:43 

    他人の母親に対して良い大人がこんなんで泣くなよウザって思いました

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/13(火) 13:14:06 

    私達は不妊治療してまで欲しくないって軽く話した。親も今は老後も子供に頼る時代じゃないしお金があれば施設だって葬式だって頼めるしねみたいな感じだった。晩婚だったからそこまで期待してなかったのかも。義理親は全く何も言ってこない。関係も悪くない。孫がたくさんいるからそんなに気にならないのかも。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/13(火) 13:14:13 

    >>73
    その考えなら余計にやめた方がいいと思う
    実孫だからって距離なしでズカズカ詰めていって険悪になる母娘は結構多い

    +75

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/13(火) 13:14:24 

    >>1
    姉が二人いて計五人うんでくれてるから問題ない。義実家も年の離れた旦那の小さい兄弟がいるからそっちに気を取られてて問題ない。

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2023/06/13(火) 13:14:29 

    >>15
    私からしたら自分の子以外は人様が産んだ子で、責任持てやしないから、我が子が幸せなら孫はどーでもいーけど

    +34

    -2

  • 153. 匿名 2023/06/13(火) 13:14:30 

    >>1
    子どもの幸せが一番の親孝行。って嘘だね。
    こういう親もいるんだ。

    +35

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/13(火) 13:14:49 

    義母と歩きながら世間話の中で
    自然に授かるもので
    治療に通って夫婦関係が
    ギクシャクするのも
    本末転倒な気がして
    嫌だって話した
    仲良く楽しく生活できれば
    それでいい〜と
    授からなかったけど
    肩身の狭い思いはしなかった



    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/13(火) 13:14:53 

    正直

    妊娠出産子育てが人生で1番身体的に辛い事だったから、自分の娘でも「嫌だ」という人に無理強いできない
    子供を持つのも持たないのもどちらも良い点、そうでもない点があるから、全て本人の選択を尊重する

    +31

    -2

  • 156. 匿名 2023/06/13(火) 13:15:00 

    もうそれは主さんが理解してもらおうとする問題ではなく親御さんが理解するべき問題なので、理解してもらえなかったとしてもほっておいたらいいかなと

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/13(火) 13:15:29 

    むしろあなたに子どもは育てられないから産まないほうがいいと言われたよ。
    自分が発達障害持ちだし、子どもが苦手だし、周りもそれを理解してくれてるから。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/13(火) 13:16:20 

    私は体弱いから産まないことにしたけど、お金とか教育とか社会のこと考えたら自分が生きた時代よりだいぶ大変そうだから可哀想と思ってしまう…。リアルじゃ言わないけど。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/13(火) 13:16:33 

    選択子なしでずっといた人、子ども産めない年齢になってから旦那さんに子どもほしいって言われて離婚して、ずっと子ども産みなさいって言われてた母親には離婚したこと言えなくて黙ってたようなんだけど
    元旦那さんが子ども連れてるとこ兄嫁に見られてバレて、母親はただただ黙って泣いてたって
    お母さんの気持ち考えると辛い。自分はもう身動きとれないし、先に死ぬし、独りで過ごさないといけない娘の気持ち考えると…

    +2

    -22

  • 160. 匿名 2023/06/13(火) 13:18:13 

    >>78
    一緒。
    うちの姉は田舎の見栄っ張りの義母のとこに嫁いだから、雛人形、五月人形、ランドセルとか全部嫁の実家に要求、しかもいろんなものに最高級を求められ続けてお金が減る一方。うちの親見てたら、イビられてるみたいに疲弊してて、私は子供産まないでおこう、親同士の義理の付き合いのほうが厄介だわって気を使って、結婚相手も見栄張らなそうな普通以下の人わざと選んだし、子供も産まなかった。
    妹は色々見てしまったあとだからそれでけっこう気遣って人生変えさせられた感あるわ。

    +11

    -4

  • 161. 匿名 2023/06/13(火) 13:18:17 

    >>22
    それがもし可能だとしても、絶対嫌がるでしょ
    主のお母さんは会いたい時だけ会えて、ばぁば!ばぁば!ってちょこまか可愛く付いてきて、不機嫌な時とか病気の時は主にパス出来る孫を想定してるんだと思うよ
    髪振り乱して自ら出産育児なんて絶対御免でしょw

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/13(火) 13:18:29 

    結婚してから数年子どもできなかった時、母は私が幸せならどっちでもって感じで何も言わないでいてくれたけど、祖母にひ孫ひ孫言われてうざかった。お金出してくれる訳でもないのに。
    血は繋がってるとはいえ他の家庭に口出ししないでほしいよね。老後2人で6000万?子育て1人3.4000万?いろんな物が値上がりしてる状況でもっとかかるかもしれないのにね。
    主のお母さん世帯は老後費用貯められてて+で主さん世帯にこの額の援助する程お金がありあまってるのであれば多少言われても仕方ないかなとは思っちゃう。産む産まないは別としてね。
    泣くほど孫が欲しいなら自分が子どもたくさん産めばよかったのにね。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/13(火) 13:19:07 

    >>1
    何言ってもデモデモダッテされるんなら
    もう連絡無視するしかないかもね
    延々とグチグチ言われて泣かれてもそのうち主さんが病むよ
    そんな母は無視しときな
    主の幸せより自分自分なんだよそんな母に主さんが気を遣う必要なし
    親不孝なのではとか自分を責めなくていいからね
    そういう親って悲劇のヒロインぶって、いかに主が親不孝ものかみたいに悪いことしてるんじゃないかって気にさせするのうまいから

    +55

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/13(火) 13:19:14 

    >>99
    500歩譲って祖父母になったときの年齢が40歳とかならともかく(それでも我が子じゃないからきついだろうけど)
    一般的な祖父母ってアラ還なのに何言ってるんだと思うわ
    親戚も「(毎日寝不足で新生児の育児がしんどいとこぼした甥姪)の子を私が育てる!私の姉妹と育てる!」って頭おかしい発言してた
    その時点で親戚も姉妹も60~70歳、甥姪からは「ヤングケアラーにでもするつもりか!」とキレられて絶縁されていた

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/13(火) 13:19:18 

    >>159
    そんな相手、子供がいたって“離婚してほしい、他に子供ができた”ぐらい言いかねないよ

    +13

    -3

  • 166. 匿名 2023/06/13(火) 13:20:04 

    理解する親なんていないよ。
    ポーズ取れる親御さんはいっぱいいるだろうけど、本当に理解など出来やしない。

    「そのうち気が変わるかも?」と期待してたり、奥底で「なんで頑張る方向でやっていかないのだろう…?」とか考えてたり、「…でも到底私には分からないわ(肩すくめる)」と宇宙人でもみるかのように感じてたり。
    そんな塩梅よ。

    不妊や病気ならまだしも、選択子なしは特にね。

    +8

    -7

  • 167. 匿名 2023/06/13(火) 13:20:25 

    知人のところは選択子なしだったけど、とやかく言われるから二人とも不妊だったということにして押し通していた

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2023/06/13(火) 13:20:34 

    実母がそれ(泣かれはしなかったけど会う度にチクチク言ってくる)だったけど無視
    義母は「あたしらのことなんて気にしない気にしない!2人が仲良いことが一番よ〜」って言ってくれて泣いた

    +17

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/13(火) 13:21:15 

    主さん、あと5年くらいは言われそう

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2023/06/13(火) 13:21:50 

    >>10
    「大丈夫、産んだら可愛いから」「大丈夫、産めばそんな心配なくなる」「大丈夫、産めばわかる」「大丈夫、だから産みなさい」しか言わないよ

    +213

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/13(火) 13:21:50 

    孫が欲しくて泣かれるのか…辛すぎるね。
    仮に、主さんは子供めちゃくちゃ欲しいけど旦那さんは欲しくなくて泣く泣く主さんが諦めている状態でお母さんも共感の涙、とかくらいしか実母が泣く場面なんてないよね。

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2023/06/13(火) 13:21:56 

    >>1
    親にきっぱり断れば良いと周りは言うし自分でもおもうけど、
    やっぱり親を悲しませてしまうこと自体、罪悪感あるよね。
    それが辛い。

    自分は生きたいように生きて、本来何も悪くないはずなのにどうしても罪悪感を感じてしまう。

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2023/06/13(火) 13:22:08 

    >>159
    それ全然主の件と違いすぎて参考にもならないんだけど
    なんで書いたの?
    主にも産めるうちに産んどけって言いたいの?

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/13(火) 13:22:11 

    >>1
    多分お母さんは自分軸で生きられないタイプの方なんだと思う。今までの人生すべて、他人軸だと思うよ。
    何歳までには結婚してないとおかしいと思われるかもだから結婚しなくちゃ!
    何歳までには子供産んでないとおかしいと思われるかもだから子供産まなくちゃ!
    一人っ子だと可哀想だと言われるかもだから二人目産まなくちゃ!
    男の子と女の子両方いるから世間的には私は勝ち組かしら!?大幅に世間ずれしてないかしら?!
    子供も大きくなったし独身の子供がいるとバカにされるかもだから早く子供には結婚してもらわなくっちゃ!
    近所や友達に孫の話しできなくて浮いちゃうといけないからそろそろ孫作って貰わなくっちゃ!!
    孫はできたけど結局息子の方の孫はお嫁さんが産んでるわけだし、里帰り出産とか私も経験したいしそしたら友達にもそういう話しできるし早く娘に子供産んでもらわなくっちゃ!
    等など、
    こういうふうに全て他人からの目で自分の人生を決めて送ってきたんだと思うよ。
    そしてそれが上手いこと叶ってきたんだろうね。
    だから初めて自分の都合良くならないあなたの事で癇癪起こしてるだけ。
    どうせ、友達との話題で娘さんには孫は居ないの?と言われる事が負けたみたいで耐えられないだけだと思うよ。
    疎遠にしてやればどう?人それぞれ考え方はあるわけだし子供を持つか持たないかは本人たちの問題だもの。
    それこそ、自分の思うようにならないからって子供に自分の気持ちを押し付けるお母さんのような親になるのなら、親になっちゃいけないのよ。
    「そういうところ。そういうところが嫌だから、私はそんなあなたみたいになりたくないから子供を持ちたいと思えないの」と、丸ごとお母さんのせいにして疎遠にしたら?
    こういう母親は、もし孫ができたらできたで習い事や成績や志望校などでも自分の友達と張り合うためにあーだこーだ愚痴ってきて孫にも悪影響及ぼすだけだよ。また、障害児が産まれてしまった場合も酷い事平気で言ってくる。
    どちらにせよ距離取ったほうが良いような人種だよ

    +114

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/13(火) 13:23:39 

    子供を持たない選択をしてるって言わなくて良いんよ
    授かりものだからね〜って交わし続けてたら40超えたら言われなくなる

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/13(火) 13:24:23 

    >>10
    生まれたら可愛いくて仕方なくなるわよ〜
     と言ってくるに違いない
    反論しても、それしか言わないと思う

    +100

    -3

  • 177. 匿名 2023/06/13(火) 13:24:53 

    >>70
    RPGで仲間を増やしてほしい、人生ゲームで子供の駒がほしい位の軽さで言うから困る
    男女生んだところで今度は車買え~家買え~だった
    親戚連中は身の丈に合わない車買ってハザードマップ真っ赤の不便な土地に家買ってるけど私は嫌だ

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/13(火) 13:24:56 

    >>147
    あなた考え方がおかしいし歪んでるよ
    あなたたち夫婦を尊重してるからこそ、夫婦2人で決めたこと(妊娠と出産)を応援してお祝いしてくれてるんだよ
    それとも妊娠したのはあなたたち夫婦の意思じゃないの?義両親と両親がどういう反応したら満足したの?

    +9

    -8

  • 179. 匿名 2023/06/13(火) 13:25:20 

    『孫がほしい』って…
    人っていう存在を『ほしい』って表現する人本当無理

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/13(火) 13:25:45 

    兄に子供がいて孫がいるせいか実母は理解してくれてる(父は他界)

    実母は兄家族と同居してるんだけど、孫への心配が尽きないらしく「子供がいないのもいいね、作らなくて正解かもよ」と理解以上に理解してくれてる
    義両親は何かにつけ言ってくるけど、実の親子じゃないから主さんのお母様のように感情的になったりしないからまだ楽かも
    ちなみに義両親は子供3人いて孫ゼロです
    実の親子だと遠慮なく言ってくるし、言ってくる人って人の話しは聞かないから大変だと思う

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/13(火) 13:26:03 

    >>30
    プラス子育てにかかるお金全部出してくれって言いたい

    +31

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/13(火) 13:26:11 

    >>1
    母に「そんなこと言うなら、私ももう1人兄弟が欲しい」と泣いてやる。

    +31

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/13(火) 13:26:14 

    >>1
    兄夫婦(特にお嫁さん)と距離があって思う存分可愛がれなくてもどかしいのかもしれないね。
    正直に「作る気ない」って言わないで、「欲しいと思うようになったけど授かりにくいみたいだから期待しないで」って嘘も有効活用した方がいいよ。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/13(火) 13:26:16 

    >>1
    義実家はそんなにだけど、私の親がうるさい
    なんか子なしは何かが欠けてるとか言ってきたりして、でも私はあなたに育てられて結構な仕上がりですけど?って思った
    結婚=子供でもないしさ、近しい人でも放っていてほしい
    親族の集まりでも子供とか聞かれるけどそこはもういらないんで作らないんですーって言ったら立場的にじじい黙るけど

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/13(火) 13:27:32 

    >>1
    そういうタイプの毒親。自分の都合を子供に罪悪感をもたせるように泣いて強要して来るタイプ。

    +37

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/13(火) 13:27:49 

    >>178
    いや、姉や義姉が妊娠した時みたいに普通におめでとうじゃないから違和感なんだよ

    嬉しくて感動とかでなく、もう無理かと思ってたみたいな泣き方

    +10

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/13(火) 13:28:36 

    >>2
    私は、赤ちゃんほしいなぁ
    女の子がほしいって言われたよ
    まじで毒親

    +41

    -9

  • 188. 匿名 2023/06/13(火) 13:29:33 

    >>1
    この手のトピや話題ガルでもよく見るけど、皆何でそんなに親に理解してもらいだがるんだろう。
    大人なんだから、親の理解なんてなくても自分たちの意思で進んでいけばいいだけじゃん。
    「なかなかできなくて~」って嘘も方便でかわせばいいだけだよ。
    わざわざトピ立てて愚痴ろうとするのが子供っぽく感じる。

    +12

    -5

  • 189. 匿名 2023/06/13(火) 13:30:33 

    >>186
    妊娠してなかった時にアレコレ言われてないのなら、尊重はされてたんだよ

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2023/06/13(火) 13:31:07 

    >>2
    「数」なんじゃない?
    孫が何人いるかって自慢になるらしいよ。

    +11

    -8

  • 191. 匿名 2023/06/13(火) 13:31:12 

    母が子ども生まないの?ってしつこくて
    生まないのはお金の問題じゃないけど
    じゃあ援助してくれんの?って返したら
    なんで援助なんかしなきゃならないんだ!人を当てにするな!ってキレられてビックリ。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/13(火) 13:32:07 

    >>82
    いや娘にも気使おうよ!娘は母親が好き勝手にして良い所有物じゃ無いんだぞ!って言いたくなるよね

    +26

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/13(火) 13:33:34 

    夫の要因で子供ができないから何も言われない
    私もほしくなかったので内心夫の不妊はうれしかったです

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/13(火) 13:34:12 

    >>80
    孫が欲しくて泣くような不安定な人に、ペットの一生の面倒が見れるかな
    不安しか無いからやめたほうが良い

    +40

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/13(火) 13:35:42 

    母を見てて思うけど、結婚して当たり前、子供生んで当たり前、孫がいて当たり前。周りもそうだから。っていう考えなんだよね。
    母が結婚したのも子ども生んだのも、それが普通だから。って理由な感じするし。

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/13(火) 13:36:39 

    私も主さんと同じ35歳だけど、まだ子供いません。
    母には聞かれたけど、正直に子供欲しいとは今は思わないし欲しいと思ったら作りたいけど授かるかもわからない。
    不妊治療は受けないって伝えた。
    親に催促されたから作るってのも違う気がする。
    育てるのは自分だから、自分の気持ちを一番にね。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/13(火) 13:37:22 

    >>7
    私も両方の親に対してそういうスタンスを取ってる。
    一度だけふんわり聞かれた事あるけどアハハ~で流したし、子供は作りませんと報告する義務もないしね。
    別に子供生まれたからって頼ることもないし。

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/13(火) 13:37:52 

    彼氏はいないのか?
    結婚しないのか?
    子供は作らないのか?
    二人目は作らないのか?
    と順番に言われてる。

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2023/06/13(火) 13:39:36 

    >>62
    えっお母さんいくらなんでも酷すぎじゃない?

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2023/06/13(火) 13:39:38 

    夫婦共に34歳の結婚5年目だけど義母に何も言われないや、義父にも。実母には選択子なしって言ってある。何も言われないのはもうすでに両親に孫が複数居るからかもしれん。孫が居なかったら催促されてたかも

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/13(火) 13:40:04 

    >>25
    親から親に連絡ってうちもあるけど、それすごい嫌じゃない?

    うちは義親側が遠慮ないタイプで、息子と私に聞きづらいから親に探り入れてる感じ。親も「授かりものですからね」って言って濁してくれてるけど、私のせいで面倒な家と縁が出来てしまって申し訳ないとすら思う。

    「他人がやることは止められないから」と止めてくれない夫にもイライラするし。

    +62

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/13(火) 13:40:53 

    >>32
    2人きりの時に言ってくるなんて嫌だね。
    息子に聞けよって思う。

    +114

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/13(火) 13:41:42 

    >>195
    自分の頭で考えて生きてないんだよね。
    世間体第一で周りに流されて生きてるから、自分の世代から見てマイノリティな生き方を子供がしてると理解してくれない。

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/13(火) 13:41:46 

    >>1
    ご無礼を承知で…お母様、成熟されていませんね。娘さんの気持ちを慮って欲しいです。泣いて罪悪感を抱かせないで欲しい。

    +35

    -4

  • 205. 匿名 2023/06/13(火) 13:42:29 

    >>190
    あと、内孫なのか外孫なのか。
    女の子なのか男の子なのか。

    ほんとうにくだらない

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/13(火) 13:43:45 

    >>58
    で、娘の孫かわいいマウント取られたと思って泣いて娘に訴えるとかそんな母親大丈夫なんかね。
    精神的に子供すぎる。いい年して

    +72

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/13(火) 13:45:12 

    >>3
    お金援助するからって言われて産んだら嘘で騙された子いるよ。

    +36

    -3

  • 208. 匿名 2023/06/13(火) 13:46:23 

    >>5
    周りの人が孫いるから、娯楽の為に孫欲しいって言われても困る。自分は都合のいい時にちょっと可愛がるだけで、育てもしなければ養育費も出さないわけでしょ?冗談じゃないわ。

    +99

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/13(火) 13:46:24 

    >>51
    中高生になってお金もらう時だけ来るようになるとか全く頭になさそう

    +17

    -2

  • 210. 匿名 2023/06/13(火) 13:49:35 

    主です。
    たくさんの意見ありがとうごさいます!

    ここ数日、親を泣かすほどのことをしたのか…と悩んでいました。田舎なので、母も周りから何か言われたのかもしれませんね。結婚した時からそれとなく言われていたので、しつこいなーとイライラしていたのもあり、私の返事の仕方にも問題があったのだと思います。

    私が子供を持ちたくない理由はいくつかあるのですが、母親との関係があまり良くないのも理由の一つです。
    育ててくれたことに感謝はしていますが、孫=親孝行、だとは思いません。
    親に泣かれたからといって自分たちの考えは変わりませんし、どうにか理解してもらいたいと思うのですが…やはり難しいですかね。あと数年経って年齢的に言われなくなるまで我慢していたらいいのでしょうか…。 

    +55

    -3

  • 211. 匿名 2023/06/13(火) 13:49:48 

    >>199
    自分の子供じゃないしそんなもんだと思う。孫育てしちゃうとそっちが可愛くなるのもあるけど、親も自分を育ててた時から30歳ぐらい歳取ってるわけだから子育てより大変になっちゃうからね。他の孫まで同じようにできないってなるよ

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2023/06/13(火) 13:50:00 

    >>58
    うちの親、まじでこれ言われて凹んでた
    旅行行ったりあちこち連れて行ってくれてるから人生楽しんでるって言い返せなかったって

    世の中には失礼な婆いるからね

    +51

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/13(火) 13:51:39 

    >>5
    私は子供が苦手だし、産み育てたいと思った事はこれまで1度もないし、これからもないから孫は出来ないと自分の両親には言った。

    本人が欲しくないなら仕方ないし、そういう生き方もあるよね。子供がいればいいと言うわけじゃないからなぁと納得してた。

    +36

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/13(火) 13:52:29 

    >>75
    主です。
    お嫁さんの実家近くに兄家族が住んでいるので、母からしたら一応孫だけど………って気持ちが強いんだと思います。
    だからといって近くに居る娘に、孫を産め!は違いますよね。

    +58

    -3

  • 215. 匿名 2023/06/13(火) 13:53:22 

    うちは、親と祖父母には、できないって嘘ついてるよ。義親には聞かれてない。不妊治療しているの?って祖母から聞かれたけど、していないで話が終わる。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/13(火) 13:53:45 

    >>2
    手の届く範囲で遠慮なく可愛がれる孫も欲しいんだと思うよ。息子の子じゃお嫁さんに気遣うし。
    身近な人に何か言われたか、孫を可愛がってる人がそばにいるのかもね。

    +14

    -2

  • 217. 匿名 2023/06/13(火) 13:53:57 

    >>17
    玩具が欲しいと泣く子供と一緒だと思う。

    みんな孫いるもん!私も欲しい!

    +140

    -4

  • 218. 匿名 2023/06/13(火) 13:55:08 

    >>197
    主です。
    今までもしつこく言われていたので、
    子供は産まないよ、望んでいない。
    と今回はっきり言ってしまった私にも問題があったのかもしれません。
    でも、期待されても困りますし…。
    適当に流しておいたらよかったです。大人気なかったですよね…

    +33

    -3

  • 219. 匿名 2023/06/13(火) 13:56:12 

    >>1
    孫がほしいっていっても、
    おばあちゃんは親よりはるかに早くいなくなるのに
    せいぜい孫30歳くらいまでだよ
    それ以降の子どもの人生に責任とれるのかって話だよね

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/13(火) 13:59:24 

    私は、何かあっても自分の責任にならないように、聞かれたら子供できないって言ってる。不妊って思われた方が気楽。子供産むつもりはないって言ったら、作りなよってずっと言われそうだし、変な子扱いされそうだしケンカになりそう。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/13(火) 13:59:47 

    >>144
    義母があなたの言う差別をしないタイプで、あなたの子供を義母の価値観で口出ししたり勝手に手伝いしてきても良いの?

    差別とかじゃないけど、そこは区別するべきじゃない?
    主となって子育てしてるのが母親なら

    +7

    -12

  • 222. 匿名 2023/06/13(火) 13:59:51 

    >>218
    のらりくらりで交わして諦めてくれる人ならいいけど、
    しつこい人相手ならむしろ一度「産まない」って意思表示はしておいてよかったと思うよ。

    お母さんの様子からして、多分娘がハッキリ産まないと言わない限りは期待してただろうし、不妊で出来ないと思ってあれやこれや世話焼いてきたかもしれないしそれはそれで面倒だったとおもう。

    お母さんは気の毒だけど娘の人生に勝手に期待してただけだし、現実を受け入れるのに時間はかかるかもだけど泣かしておけばいいよ。それを支えるのはお父さんやお母さんの親族だから。



    +40

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/13(火) 14:00:32 

    >>1
    実親には欲しいけどできないていにしておいた方が面倒が無いと思う。

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2023/06/13(火) 14:00:45 

    >>112
    それ
    要求が次から次へと来る可能性あり

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/13(火) 14:02:35 

    うちは今の所あからさまな事は何も言われてない。
    泣かれようが何しようが旦那、私、生まれてくる子供の人生が掛かってるんだからそう易々と判断できないし、
    そもそも授かり物なんでで通す。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/13(火) 14:03:24 

    >>113
    何か凄い被害妄想っていうか…
    誰も急かしてくれないとか、人生他人任せで面倒そうな人。
    どっちでも良かったなら、適齢期すぎる前に作れば良かったじゃん。

    +13

    -2

  • 227. 匿名 2023/06/13(火) 14:04:08 

    >>144
    その感覚はわかるし、きっと昔の人も自分の子が内孫とか言われて違和感あっただろうね。
    子供はあくまで私と旦那の子であって、婚家の所有物ではないって思うし。
    外でも内でも祖父母にとってはかわいい孫でしかないのに、跡継ぎありきで世界を見てるから気持ち悪いよね。

    +38

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/13(火) 14:04:39 

    >>160
    義母がめつくない?
    田舎ってそんなもんなの?

    +10

    -2

  • 229. 匿名 2023/06/13(火) 14:07:10 

    >>170
    主です。
    まさにその通りでした…。苦笑

    +85

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/13(火) 14:08:34 

    >>192
    幸い?私は子なしなんだけれど主と同様に電話口で泣きながら催促されたよ
    なんじゃそりゃて思ったし、義姉にも失礼じゃねと思ってますます母親のこと嫌いになれたよ(笑)
    散々、父親側親族に対して「私のことを他人扱いして!」て怒ってたくせに

    +22

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/13(火) 14:09:48 

    前にも書いてあるけど孫が可愛いなんて数年だよ。
    うちは姉が実家近くに住んでて孫の世話させられたりしょっちゅう姉が実家に行ったりしてるせいで両親が旅行に誘ってくるのは子なしの私達夫婦だけだよ。
    姉夫婦は誘ってない。
    孫も大きくなったけど大人になったらそこまで可愛いと思ってないのがわかるよ。

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2023/06/13(火) 14:11:43 

    >>20
    主です。夫と話し合いましたが、私たち夫婦の意見は変わりませんでした。
    今回、ハッキリと子供は産まないと言ってしまったので母も傷ついたんでしょうね。私の人生なのに、罪を犯したわけではないのに、なぜ母が悲しくなるのか不思議です。笑

    +63

    -2

  • 233. 匿名 2023/06/13(火) 14:14:34 

    >>230
    主です。
    確かにお嫁さんにも失礼ですよね。無神経発言。
    更年期なのかな…?母のこともともと苦手でしたが、皿に苦手になりました。

    +34

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/13(火) 14:14:51 

    特に言われない お世継ぎ作らなきゃいけない家でもないし、、
    母も子どもうるさいって言ってる
    どうにもわたしのバカ へたれな遺伝子を持った子どもをちゃんと成長させる自信がない

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/13(火) 14:16:42 

    >>231
    親戚の子がz世代に突入してしまい
    微妙なお年頃でもう会わなくなってしまった
    小さいころはたまに一緒に遊んでいたりしたのだけど、、、 あとは嫁さんもし連れてきたときに挨拶とかで会うかもなあ

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/13(火) 14:17:05 

    >>1
    義理親は受け入れてくれた
    実親は父が孫を望んでたから、叶えられなくて罪悪感が辛かったな
    今は受け入れてくれてる
    娘の子供を見たい気持ちはわかる。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/13(火) 14:18:06 

    >>210
    気にしなくていいよー
    泣く親もいれば泣かない親もいる
    泣く親は次は有名私立入らないと泣くとか高頻度で孫に会わせないと無くとか、とりあえず娘に対する要求をするタイプってだけだから産めば解決ってことでもないかもよ?

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/13(火) 14:18:51 

    >>159
    娘は変わらず選択こなしなら何の問題もなくない?
    母親の気持ちより娘の人生の方が大切

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/13(火) 14:19:56 

    >>210
    数年したら親も諦めて何も言われなくなるよ
    静かなものだよー

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/13(火) 14:21:18 

    >>17
    生きてきた世界が違うから、そもそも理解してもらいたいっていうのも逆に押し付けだと思うよ。
    大人になったら働いて、男女で結婚して、子どもができて、次は孫ってずーっと刷り込まれて生きてきたんだから
    割り切って体質だとか優しい嘘をついてあげるのも親孝行だと思うよ
    話せばわかってくれる人もいるけど親世代はそうじゃないタイプが大半だと思う

    +17

    -21

  • 241. 匿名 2023/06/13(火) 14:21:28 

    >>222
    主です。ありがとうございます。
    変に期待させるよりも、はっきり言ってよかったですよね。理解は得られないと思いますが、私は私なりの親孝行をしていきたいです。

    +41

    -2

  • 242. 匿名 2023/06/13(火) 14:22:54 

    >>1
    実際年齢的にもしかしたら出来ないかもだよね。私も、同じ状況で一応検査いって夫婦共に異常無しで一回不妊治療してみて出来ずで高いしそこまで望んでもなかったから自然に任せていたらそのまま出来なかったよ。主さんも、2人の意思をそんなにはっきり白黒つけて周りに口にせずでいいんじゃない。一応、自然に任せたけど出来なかったって感じにしとけば。お母さんが、そう言うタイプなら特に私なら波風たてず穏やかにフェイドアウトするの待つかな。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/13(火) 14:22:59 

    >>82
    横だけどソースにうちの実母も加えて〜

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2023/06/13(火) 14:24:25 

    >>217
    よそはよそ!うちはうち!

    +32

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/13(火) 14:24:51 

    >>189
    結局心から理解心から尊重は無理なんだなって話

    口先だけの形だけでもいいと思える人ならならそれでいいかもしれないけど、母からは尊重するふりすらされなかったけど結局は同じだと私は思った

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/13(火) 14:26:08 

    うちは兄のところに子供いるから父も母もガル子は好きにしなさいって感じだったのに兄が離婚して親権は元奥さん
    急に子供産め産めうるさくなったけど絶対産まない
    親に申し訳ないとかも思わない

    +23

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/13(火) 14:26:17 

    晩婚だからあきらめた

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/13(火) 14:27:42 

    >>240
    主です。
    理解してもらおうというのも押し付け…確かにそうかもしれません。母には母なりの考えがありますもんね。結婚と出産がイコールで結ばれていた世代ですもん。そんななか、子供は望んでない!と言われても…ですよね。

    +15

    -2

  • 249. 匿名 2023/06/13(火) 14:28:23 

    >>17
    生まれても懐かなかったら泣きそう

    +32

    -2

  • 250. 匿名 2023/06/13(火) 14:31:01 

    >>242
    主です。ありがとうございます。
    本当、私の言い方も悪かったなと反省です。
    やんわり言うこともできたのに、今までそうやって流してきたのに、今日はついつい言い返してしまいました。
    嘘をつくのも優しさですよね…

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2023/06/13(火) 14:33:57 

    >>32
    夫がトイレに行った瞬間に聞いてきたことある。
    だからトイレから戻ってきた時に夫に「お義母さんが子どもは作らないのか?って聞いてきたけど」って夫にばらして、義母は怒られてた

    +106

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/13(火) 14:34:28 

    >>210
    それで良いと思う!
    主さんはなんも悪く無いよ。自分の人生なので自分で決めて良いよ。

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/13(火) 14:36:22 

    >>144
    これは仕方ない
    共働きが当たり前になった今でも子どもは母親が産んで、育てるのも母親が司令塔になる場合が多いもん
    息子は何も言わなくても、息子の妻は拘りがあるかも知れないしあって当たり前って分かるんだと思う
    だから下手な事出来なくて気を使うもん

    +4

    -10

  • 254. 匿名 2023/06/13(火) 14:36:27 

    >>73
    うち小学生と幼稚園児の息子2人なんだけど、「女の子欲しいと思わないの?もし孫ができてもお嫁さんに取られちゃうじゃん?」と言われてものすごく不快だった。

    まずなぜ今の時代に息子が子供を産むのが当然という感覚なのか。
    そしてもし娘がいて孫を産んだとしても気を使わなくて良い前提なのか。

    何より私たち夫婦共に定年近くまで働く必要がある中で、頻繁に孫と会いたいと思うタイプだと決めつけられるのか。

    +40

    -4

  • 255. 匿名 2023/06/13(火) 14:37:55 

    子供が30才と25才の親だけど、
    孫が欲しいって言う人がリアルに居る事に驚いた。

    子供は結婚してるけどそう言うの聞いた事無い、共働きで仕事充実してそうだし。要らない方向なのかな?とは思う時有るけど聞けないな。

    私の同僚達が孫の面倒みるのに良く休むけど、良く聞く孫フィーバーって程でも無いかな、強引に写真見せて来たりはしないから。話は合わなくなったけど。
    主さんも、夫婦の問題だから親の意見はスルーで良いんじゃないかね。

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2023/06/13(火) 14:38:07 

    ちょいトピズレだけど、ジジババは何でそんなに孫を欲しがるんだろうね?その感覚が分からない…。いつか自分も年取ったら孫の顔が見たい!ってなるのかなぁ。孫ってそんなにいいものなんかね?(笑)

    +11

    -2

  • 257. 匿名 2023/06/13(火) 14:39:03 

    >>252
    主です。ありがとうございます。
    自分の人生なんだから…の言葉に救われます。

    +21

    -2

  • 258. 匿名 2023/06/13(火) 14:39:39 

    >>6
    これだね。
    不妊とかならしょうがないけど何となくで子供産まないのって絶対後悔するからね。
    で、後悔した時にはもう遅い。
    35歳ならラストチャンスかな。

    +14

    -43

  • 259. 匿名 2023/06/13(火) 14:40:16 

    もう言ってしまったものは仕方が無いよね
    それに本心を言ったなら良かったんじゃないかと思う
    色々言われても旦那さんと決めた事なんだから、二人で幸せにいられるなら気にしないでいいと思う
    うちは親が何も言わない人だったからよくわからないけど、子供(主さん)の幸せよりも自分の孫マウントとか孫自慢の方が大切なお母さんなら距離を置いてもいいのかもね




    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/13(火) 14:42:12 

    >>258
    絶対ではない

    +29

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/13(火) 14:42:16 

    >>255
    主です。考え方、素敵です!
    私はパート先でも子供について聞かれてうんざりしていたので…こういう人がパート先にいたら嬉しいなぁと思ってしまいました!

    +20

    -1

  • 262. 匿名 2023/06/13(火) 14:44:32 

    >>134
    口に出さない優しさに甘えるなって話でしょ。
    理解力がないのと精神疾患は別だからね。

    +3

    -18

  • 263. 匿名 2023/06/13(火) 14:45:01 

    >>250
    そんな日もあるよね。大丈夫だよ、また日を置いたら話す機会があるよ。主さん優しい。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/13(火) 14:46:55 

    >>251
    息子に言うと怒られるの解ってるから嫁に言うんだよね
    怒られるって事は言っちゃいけない事なんだって解って欲しいよね

    +103

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/13(火) 14:49:48 

    完全に理解してもらうのは無理だから距離をとる。連絡もしない。孫のこと何か言ったら縁切るくらいの勢いじゃないと主さんストレスたまるだけ。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/13(火) 14:49:59 

    親側の年代だけど、
    今の時代に私が結婚してたら、子供産んでなかったかもしれない。
    知識も無くて、世帯収入400万円位なのに2人産んだし、家賃払うの勿体ないからとか思ってローンでマンション購入したし。後悔したよ。
    子供たちには、うちはお金無いんだから!って我慢させたこともたくさん有ったし。
    だからこの時代に子供に孫をせがむ様な事は言えない。というか一人はまだ未婚。結婚が幸せ者とも今は思ってない。

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/13(火) 14:50:16 

    >>1
    永遠に理解出来ないと思います。
    嘘も方便で「心配かけたらいけないと思って黙ってたけど、妊娠出来ないんだ」って言うのは嫌ですか?
    母親に理解してもらいって気持ちは分かりますが、泣くぐらい孫が欲しいって言ってるから無理な気がします。

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/13(火) 14:51:00 

    >>256
    人によるんだろうね
    うちの親は昭和一桁生まれでもう他界してるんだけど、孫なんて一言も言った事がないんだよね
    母は社交的で80までお友達と旅行とか観劇をしょっちゅうしてたし、父も多趣味だったから孫の面倒見てる暇がなかったかも

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/13(火) 14:51:14 

    >>258
    主です。
    理由はいくつかあります。なんとなく、という軽い感じではないのですが…
    産む予定はないよと言ってしまったからには、ちゃんと理由も説明するべきでしたよね…なんの説明もせず理解してもらおうは難しいことなのかもしれません。

    +24

    -3

  • 270. 匿名 2023/06/13(火) 14:53:54 

    >>1
    私の所も初めから子供作らないつもりで結婚しました。理由は夫婦二人で生活ギリギリ、私の体力がないこととメンタルの持病があることです。あとそもそも子供好きじゃない。持病のことを理由にしているので、とくに何も言われませんが、実の父にはお金はかかるけど可愛いから産んだ方がいいと言われます。あと祖母は期待してるけど面倒くさいので、作らないことは話してません。

    +16

    -2

  • 271. 匿名 2023/06/13(火) 14:54:06 

    >>234
    お世継ぎ?後継ぎじゃなくて?

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2023/06/13(火) 14:54:34 

    >>267
    ありがとうございます。
    今回少し強く言葉を返してしまったのは本当に反省ですね…。次に催促が来たときは、嘘も交えながら話せたらと思います。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/06/13(火) 14:58:43 

    >>254
    孫をお嫁さんに取られちゃうって、、苦笑
    なにを勘違いしてるの?って感じよね

    +31

    -2

  • 274. 匿名 2023/06/13(火) 14:59:07 

    無理に産まなくていいのよ~
    産むのも命懸け。他人に頼まれてすることじゃないわ。
    もちろん自分たちがほしくなればそのときは頑張ればいいわ~

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/13(火) 15:03:22 

    >>1
    主さんご夫婦はどうして子ナシを選択したのですか?
    実のお母さまが泣いて「孫の顔が見たい」と 懇願されているのだから、キチンと説明して納得してもらったらどうですか?
    色んなご意見あるかとおもいますが、私は産んで育ててもらったご恩もありますし、こうなった以上、筋を通すべきだと考えます

    +8

    -43

  • 276. 匿名 2023/06/13(火) 15:04:11 

    >>10
    それはねえ
    自分は正論言ってるつもりでも、親に対してあまりに酷じゃない?
    向こうがこっちのこと考えないから言い返してやればいいんだ、とかそういう問題じゃないよ
    せめてごめんねどうしても親になる自信がないの、とか気を遣いなさい

    +6

    -41

  • 277. 匿名 2023/06/13(火) 15:05:08 

    >>17
    高齢親同士の会話で娘側の孫の話を聞いて羨ましくなったりしたのかな。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/13(火) 15:06:28 

    >>275
    「でもでもだってで納得しない」って書いてあるよ

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/13(火) 15:07:21 

    >>138
    主です。ありがとうございます!
    罪悪感…そのとおりかもしれません。
    嘘も方便なのに今回はっきりと言ってしまった自分の要領の悪さにも反省です。
    言い方を変えたら親は泣かなかったかもしれないです。今までもスルーしてきたんですから。でも期待されても困る、という自分の価値観を押し付けてしまって…

    +15

    -1

  • 280. 匿名 2023/06/13(火) 15:11:50 

    >>275
    産んで育ててもらったご恩とか言ってるけど、産んだら育てるのは当たり前のことだよね?
    こっちは産まれたくて産まれた訳じゃないしそんなこと言われてもって感じ。
    実際、産んでくれてありがとう毎日幸せ死にたいって思ったこともないし何でも(間違いや理解できないことでも何でも)親の言う通りにしますなんて人いないと思うよ?

    +33

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/13(火) 15:12:14 

    >>275
    なぜ別世帯の人に納得してもらう必要があるのか

    +35

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/13(火) 15:13:53 

    >>276
    親に対して酷?
    逆でしょ

    +31

    -3

  • 283. 匿名 2023/06/13(火) 15:16:00 

    >>276
    親は主たちの気持ち無視してるのに?

    +24

    -2

  • 284. 匿名 2023/06/13(火) 15:17:14 

    >>3
    孫の教育費1500万丸々貰うとかね

    +28

    -2

  • 285. 匿名 2023/06/13(火) 15:17:33 

    >>217
    高齢者同士で孫マウントやら同居マウントやらがあると聞いたことがあるわ
    いくつになってもマウントはなくならないのかって思う

    +43

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/13(火) 15:18:15 

    >>275
    主です。
    子無し選択理由はそれなりにあるんですが、本題とズレてしまうのではないかと思います。
    あと、長くなります。笑
    子供を作りたくない理由まで全て親に話すべきなのかな…
    でもでもだってな母でして…話し合うのも疲れてしまいます。ただ、話し合いもせず理解してもらおうの私の考えは良くないですよね。



    +21

    -2

  • 287. 匿名 2023/06/13(火) 15:22:35 

    >>278
    トピ本文読んでいるのでわかります

    +0

    -7

  • 288. 匿名 2023/06/13(火) 15:30:45 

    両親からは何も言われないけど、職場の人から色々言われる。「不妊治療言ったら?」とか「早く産んだ方がいいよ」とか「女の子可愛いよ」とか。おかげで心療内科で鬱病治療中。

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/13(火) 15:34:32 

    >>1

    理解されてたかは判らない

    私達が決めた事。外野の声は必要無い

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/13(火) 15:35:47 

    結婚3年目で33歳と35歳の夫婦です。
    犬飼ってるのと経済的に心配なので今のところ子供居ません。
    それを改めて伝えた事も無いし私の両親も義父も何も言ってきませんね、義母は居ないです。
    本人達が幸せならそれで良いってタイプです。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/13(火) 15:38:19 

    >>275
    毒親

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/13(火) 15:44:27 

    孫が生まれるってとてもおめでたいことだから
    まあショックを受けるのは分かるけどなー。
    なかなかできないんだ😭もう難しいみたいって言っとけばいいんじゃないの?

    +3

    -5

  • 293. 匿名 2023/06/13(火) 15:45:45 

    >>288
    周りにやいやい言われて鬱になるのはメンタル弱すぎだから子なしで正解

    +5

    -5

  • 294. 匿名 2023/06/13(火) 15:49:04 

    >>58
    娘の子だったら口出ししていいと思ってるような母親だったら絶対子供産みたくないね

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/13(火) 15:52:56 

    >>275
    産んで育ててもらった恩もありますし

    恩があるから自分の子供産むっておかしくない?
    恩の使い方おかしくないか

    +26

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/13(火) 15:59:36 

    >>1
    うちは不妊だから一応の理解は得られてるけど、実母が本当の意味では理解してなくて、何かのはずみでポンと出来るに違いないと思ってるのが言葉の端々に現れててシンドイ

    うちは不妊側だから、もちろん何かの弾みでそんな事が起これば嬉しいけど散々ダメでもう深く考えないようにしよう、スッパリ諦めるのは無理だけど緩やかに忘れよう、って思ってる所に常に孫アンテナ建てた母が乱入してくる…

    ご近所の幼女ちゃんが可愛いのトークが止まらない母に、なんとTheアスペで気難しく口下手で普段滅多に家で喋らない(職場では普通にしゃべるらしい?)父がやめないか!って怒ったくらい…、それくらい母の孫欲しいそのうち授かるまだ間に合うトークがえぐい…

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/13(火) 16:00:05 

    もし子供を産むとしても、あなたが孫が欲しいと言ったからではない。
    って言っちゃうわね。
    うちはどっちの両親も「2人が仲良く生きていければそれが一番」という意見でした。
    母はちらっと「でも子供がいるのもいいものだけどね」って言ったけど「まあそうかもねー」とスルーしといた(笑)

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/13(火) 16:00:21 

    パターン違うけどうちはお互い子無しの再婚同士だけど何も言われない。
    ただ転職した職場では言われる。
    女だらけの職場で変な噂流されたくないからバツイチであることは誰にも言ってない。
    だから「子供作ったほうがいい」だの色々言われる。
    大きなお世話なんだよ!バーカ!と思いながら聞き流してる。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/13(火) 16:02:54 

    >>15
    うちの母は、息子の子供はよその女の人が産んだ子なのよねって言ったわ(笑)
    娘が産んだ子の方が自分の孫!って実感するんだって。
    でも兄の子も弟も子もみんな同じ孫としてかわいがってたよ。
    もうみんな成人しちゃった。

    +8

    -11

  • 300. 匿名 2023/06/13(火) 16:12:15 

    >>1
    私は義母に泣かれました
    「最初から子供産まないってわかってたら、この結婚は反対してた」と言われました
    そのあともグチグチと酷いことを言われ、その場は耐えましたがもう二度と義実家に行くことは無いです

    +44

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/13(火) 16:13:37 

    >>285
    職場の60代のパートさんに1人娘がいるんだけど、子供はいないらしい。なので他のパート仲間に「孫いると良いわよ〜」みたいなこと言われてうんざりしてると話してた。
    出産経験はあるけど、特に子供とか孫とか欲しいタイプではないようなので、今はスルーしてるらしい。

    +35

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/13(火) 16:18:50 

    >>256
    電車内で赤ちゃんに話しかけたりベビーカー覗き込んで話しかけるような高齢者は子供が好きなんだなと思うけど、小さい女の子(横に親もいる)をガン見してる爺とか時々いて、そういうのはロリコンなんかな?と思ってる。

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2023/06/13(火) 16:20:56 

    >>299
    孫差別は大人気ないから全員同じようにかわいがるのは当たり前だけど、娘だからってそういうことを口にするのに引く
    よその女の人って言い方はなんか嫌だわー

    +18

    -3

  • 304. 匿名 2023/06/13(火) 16:23:16 

    >>1
    私は結婚して7年経つけどもうほぼ諦めてます。
    主さんとは少し違い、欲しいけどできないなら仕方ないと言う感じです。
    やっぱり自分の親は会うたび聞いてきますね
    特別子供好きじゃないはずなのに、いつ孫できる?って普通に。
    しかも私の姉妹の子供(孫)も既にいるのに。
    うちの親は即妊娠したタイプだったからか理解されませんね。
    義両親は、その辺り触れてきません。
    二人が幸せなら良いじゃない、と言ってくれるのでありがたいです。

    +22

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/13(火) 16:24:08 

    >>1
    ズレますが、

    アラフィフの姉夫婦には子供がいません。
    不妊なのか選択かわかりません。デリケートな問題なので私から聞いたことは一切ありませんしうちの子供の話も積極的にはしません。正月もある年から姉夫婦は実家への挨拶はそそくさと済ませて帰るので会ってません。

    母は高齢なのですが、
    「姉は不妊治療をしてると姉本人からきいた」「向こうのおばあさん(90後半)から、子ができないのは姉のせいだと電話がかかってきた」等話しますが、
    本当のことなのか、母が認知症かなにかで勘違いしてるの非常に気になります。

    姉と私の関係はよくないです。母のこの発言を確認する方法は姉本人に尋ねるしかないのですが、やはりこんな質問を姉本人にするのもデリケートなので避けた方がいいですよね?こんなこと聞かれたら選択でも不妊でも不快ですよね。

    +3

    -15

  • 306. 匿名 2023/06/13(火) 16:26:57 

    おかしいからね、親だろうがなかろうが。そんなの。
    本人の意思の元だし授かるか授からないかは個人差あるし

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/13(火) 16:28:28 

    >>258
    子孫を残したいのは人間の本能だから、産むのは私なんだから親は関係ない
    というのはあまりにも身勝手だと思う。
    本人が決めることだと言われても親としては欲しいと思ってしまうのは仕方ないよね。
    そこまで拒絶するなら、親が納得する理由を話さないと無理。

    +10

    -27

  • 308. 匿名 2023/06/13(火) 16:31:36 

    夫の両親が理解無かった。夫も夫の兄も子供が欲しくないので孫は望めないから義両親の気持ちも分かるけど、子供は欲しくないと思うような育て方を自分達がしたんだと何故思えないのか…

    +13

    -1

  • 309. 匿名 2023/06/13(火) 16:36:59 

    >>73
    何か親に犬とか猫欲しがる子供みたい。こういう親って実際孫が産まれても自分の好きな時だけ可愛がるだけで、お世話頼んだりしたら手のひら返したみたいに「あんたの子供なんやから自分で育てな!」とか行ってくる奴多いよな〜。

    +30

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/13(火) 16:37:19 

    >>1
    なんで説明したんですか?そちらが気になります。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/13(火) 16:38:27 

    >>310
    間違えました。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/06/13(火) 16:48:17 

    うち息子二人ですが、確かに息子の子供はお嫁さんの子という感覚になるのは想像出来る。

    娘がいて、時々可愛がれるだけなら理想的だけど、孫をガッツリ面倒見てね。と言われたら勘弁して欲しいになるんだろうな。

    近居の娘の大半は実母を頼るから、孫の世話に追われてゲッソリしている祖母が多い。

    息子達だけだから、老後をのんびり過ごせそうと+に考えてる。

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2023/06/13(火) 16:55:16 

    そもそも受け入れてもらう必要はない
    だって関係ないじゃん

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2023/06/13(火) 17:00:34 

    >>2
    えー、孫欲しくなるよ普通なら

    +17

    -30

  • 315. 匿名 2023/06/13(火) 17:01:36 

    >>140
    そうそう。
    泣いて訴えるなんて、主さん夫婦の考えも尊重してないし、毒親だよ。
    そんな対応されたら、主さん罪悪感感じちゃうよね。

    +31

    -3

  • 316. 匿名 2023/06/13(火) 17:04:40 

    特殊だから参考にはならんだろうけど
    家は特に作るも作らないも決めてなくて
    出来たら産むし出来なかったらそれまでな感じで
    義両親と旦那は絶縁なのでもちろん言われず
    私の方は父のみだったけど
    そんな感じと伝えておいたけど
    特に何も言われなかったから気が楽でした。

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2023/06/13(火) 17:10:38 

    完全に納得はしてもらってないと思うけど、あまり言われなくなったよ
    妊娠出産のリスク、障害のリスクとか…日本の経済状況とかそれっぽいこと並べたら口出ししてこなくなった
    本当は、離婚して実家に出戻りして貯金もせず、親の年金で生活しながら親や子にお金借りる母親みたいな人間に育ったら地獄…子供を産み育てるって事に絶望して作らないとは口が裂けても言えない

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2023/06/13(火) 17:12:46 

    私は軽く母親に「子供作らないからー」って言ったら「はーい!」って軽く返されたわw兄も既婚だけど子ども作らないみたいなのでうちは滅びます

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/13(火) 17:14:08 

    両親義両親共にまだ諦めてないと思う
    うちの両親に限ってはこんな娘が結婚できただけでありがたいと思ってほしい

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/13(火) 17:17:44 

    >>31
    二人目が〜とか言う人って結局早くても文句言うんだよね

    結婚したら「子供は〜?」ってしつこくて年子で産んだら「間隔早いよね〜。大変よ〜。」って。

    こういうやつはもう相手にしてない

    +28

    -2

  • 321. 匿名 2023/06/13(火) 17:20:47 

    義父母からの理解はあります。でも子供のいる義弟嫁からいじめられるので、帰省は3時間くらい、日をずらして。
     
    義弟嫁は孫を見せてあげた気持ちが強いので夏休み中預けっぱなしです。
     それはかまわないけど、挨拶無視、私たちの持っていったおみやげは食べるのに、義弟のを義母が配ってくれると不機嫌、私の服をみてクスクス笑い、3姉妹の下の人で甘やかされまくったのか女王のような振る舞いで義父母も遠慮気味。 こういう人ほど介護はしないんだろうなーと思いつつ、私もギリギリまで逃げるつもり。
     いい義両親なんだけど、一人っ子と結婚すればまだ諦めがついたなあ。 義弟嫁は盲点だった。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/13(火) 17:21:30 

    >>14
    義母も子どもいない夫婦なうちにはなーんにも言ってこないけど、義妹には早く結婚しなってしょっちゅう言ってるわ
    義妹自身も結婚して子ども欲しいみたいだから主さんとは状況違うけども
    やっぱり娘の生んだ子って息子と血は繋がってるとはいえ他人の女が産んだ子とは違うんだろうなと思う

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/13(火) 17:24:51 

    私には2年程前に結婚した息子がいるけど、孫が欲しいと思った事無いわ。子供が結婚したら「孫はまだなの?」みたいになるかと思ったけど、そうはならなかったよ。私は密かに子供嫌いなのかな?
    飼っているトイプードル可愛いし(笑)

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2023/06/13(火) 17:31:59 

    >>26
    好きなお洋服買って着せたり一緒にお買い物とか遊園地とか行ったりしたいんだろうな。嫁がいたら遠慮して出来ないのかも。

    +10

    -2

  • 325. 匿名 2023/06/13(火) 17:34:36 

    >>1
    人の影響でつくるもんじゃない。
    明らかに先に死んでいくんだから無責任。

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2023/06/13(火) 17:38:46 

    >>170
    大丈夫って無責任な言葉。
    親子であっても別の人格なの理解してない。

    +30

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/13(火) 17:40:19 

    >>303
    よその女とか言っちゃう人って平気で嫁いびりしそう

    +13

    -2

  • 328. 匿名 2023/06/13(火) 17:45:07 

    >>312
    都内だからか息子側の親の近くに住む人が多くて保育園のお迎えとか全部やってて大変そうなのをよく見る。
    今女の子は旦那さんの実家の近くにことはあっても旦那さんが田舎に引っ越して妻の実家の方に行くとかは全然聞かない

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/13(火) 18:13:00 

    結婚して9年になるけど未だに言われる。
    親戚に子なし夫婦がいなくてうちだけ子なし。姉は結婚してないから私達夫婦に勝手に期待してる感じ。
    レスなの知ってるから子どものこと言われてもどうしようもないのに「まだ大丈夫!」とか「待ってるぞ」って言われてうんざりした。
    大丈夫?誰が?何が?子作りも産むのも育てるのも私達夫婦がすることなのに軽々しく大丈夫なんて言われたくないし期待もされたくない。
    優しく言っても伝わらないしこっちも限界だったからストレートに思ってること全部伝えた。子どもの話はしないって言われて謝罪もされたけど諦めて親は諦めてない。
    デリケートな問題だからこそ言われ続けるのも相当しんどいし、思ってること一度はぶちまけた方がいいと思う。やんわり言っても伝わらない人は何回言っても伝わらないから。

    +14

    -1

  • 330. 匿名 2023/06/13(火) 18:14:39 

    こども欲しくないから居ないけど、親に何も言われたことないわ。夫の親には結婚するとき言ったけどもう孫何人かいるから、そうですかって感じだった。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/13(火) 18:25:09 

    >>58
    ほんとこれ。
    うちの義母も実母もまわりに感化されまくってて
    何かの度に、遠回しに子供のこと話題に出してくる。
    私40後半なんだけど…汗

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/13(火) 18:26:17 

    >>284
    もらったけど、1500万じゃ全然足りないよ。

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2023/06/13(火) 18:27:57 

    >>293
    あなたみたいに攻撃してくる人がいるから生きにくいのよ。子供居なくて結構。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2023/06/13(火) 18:32:59 

    >>1
    あなたの人生だけど、孫が欲しいって普通の感情だから受け止めてあげなよ

    +5

    -10

  • 335. 匿名 2023/06/13(火) 18:33:58 

    うちの母もよく言ってたな。旅先のどこかの寺で子宝祈願したとか御守り買ってきたりしてた。
    孫欲しいのわかるけど、これは夫婦での話だよ。 旦那の実家なんか一切そんなこと言わないし、うちは欲しくないからと旦那が話したの理解したよ?と言ったら渋々諦めた。
    数年後にあっけなく亡くなったので、無理して作らないで良かったかも
    他人にとやかく言われて作るもんじゃないよね

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/13(火) 18:36:02 

    >>1
    27歳の息子がいます
    孫なんて欲しいと思ったことないし孫が欲しいって子供に言うって頭おかしくない?泣くって何?メンヘラみたい。子供が欲しいなら児童養護施設の児童の預かりでもしたらいいし1番いいのはペットでも買えば。
    自分の子供に孫っていう奴みんなキチガイだと思ってます。自分の勝手で産んで、子供の人生に口出しするなよ。

    +25

    -11

  • 337. 匿名 2023/06/13(火) 18:38:46 

    >>170
    無責任な発言するなよ!💢って言い返したい!

    +24

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/13(火) 18:40:07 

    >>327
    いや、全く嫁いびりなんかしないよ。
    そんなことして息子を返品されたら困るもの。
    嫁いびりするほど付き合いも多くないし。
    孫が大きくなったらそんなに交流もないよね。
    近所に住んでいたら別かもだけど。

    +3

    -6

  • 339. 匿名 2023/06/13(火) 18:40:08 

    うちは親戚に子供いない夫婦が何人かいるから、そういったデリケートな話はお互いにタブーになってて助かる。子供は?とか一切なかった
    身近にいないとわからないんだよねぇ。自分たちの子供達や孫が結婚するかもわからないのに他人の子供のことまで口出してきて
    今ならLGBTQもあるし

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/13(火) 18:40:39 

    アラフォーで結婚したので孫言われても困るわ

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/13(火) 18:45:55 

    >>116
    自己中だよね

    +13

    -3

  • 342. 匿名 2023/06/13(火) 18:50:02 

    >>2
    別に気持ち悪くはないわ。
    様々な理由で生みたくない人がいるのは理解できるけど、だからって子や孫をほしい慈しみたいと思う自然な本能を否定するのも違うでしょ。

    +47

    -25

  • 343. 匿名 2023/06/13(火) 18:51:49 

    うちはすごいたくさんお世話も面倒も見てくれてありがたいけどその分2人目は?ってうるさい
    姉も2人いるし孫3人いるのに言ってきてうざい
    まぁできたら面倒見てくれるから言うんだろうけどね

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/13(火) 18:53:28 

    >>36
    そりゃそうだよ、私自分の娘の子なら可愛がれるけど
    息子の子供はまあ距離はあるわな可愛いは可愛いけどそんなに手出し口出ししないようにする

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/13(火) 18:55:03 

    >>339
    自分の娘夫婦や息子夫婦には子供いないもしくは結婚すらしてない人が1人産んでる人に2人目は?って聞いてくる。あれどんな心理?こっちもあなたの娘のとこ息子のところは?って聞いていいの?

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2023/06/13(火) 18:55:24 

    >>42
    そりゃそうよ

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/13(火) 18:57:47 

    娘のあなたと孫連れてお出かけして
    おばぁちゃんしたいんだろうね
    兄の孫は、やっぱり嫁の孫だから遠いし
    お母さんはちょっとあなたに依存してる

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/13(火) 18:58:14 

    >>47
    横だけど、子供にとって毒親で、親にとっては子ガチャ失敗って事なんだよね
    理解し合わなくて良いと思うんだわ
    どちらも正義でも良いとすら思う

    +10

    -2

  • 349. 匿名 2023/06/13(火) 18:58:38 

    それぞれの親に言わないといけないんですかね?
    そもそも...言うつもりなかったです

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/13(火) 19:12:07 

    今は欲しくなくても、ある年齢で無性に焦る。38と42かな。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/13(火) 19:13:00 

    してない
    別れてもう少し若いのと結婚すればいいのにとか
    出来のいい息子がなんであんな年上ととか事あるごとに横でぶつくさ言ってるの聞こえてくる
    嫁本人には言わないけどね
    孫ってそんなに欲しいものかな…
    自分も子供作らない前提で結婚したら相手方のご両親から内心こんな風に思われるのなら独り身でいいやってなる

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2023/06/13(火) 19:19:56 

    >>73
    うちの両親もその考えなんだけど、遠慮なしに教育に口出してくるし最悪だよ
    娘なら何言ってもいいって思ってるからね

    もう実家帰るのやめた

    +20

    -2

  • 353. 匿名 2023/06/13(火) 19:22:59 

    >>42
    興味楽譜薄れるというより
    遠慮があって好き勝手に会えない。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/13(火) 19:25:14 

    >>1
    私も夫も不妊だったんだけど、義両親はもう諦めたんだと思う。理解というよりは。孫が7人いるけど、それでも旦那の子が欲しかっただろうなと思うけど、、
    うちの父は特に何も言わずに受け止めてくれた。母はそんな体に産んでしまってと申し訳なさそうにしてた。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/13(火) 19:36:35 

    2人とも再婚同士で、そんなに
    若くなかったからか…
    理解ある両親、義両親なのか
    兄弟の子供がいるからなのか

    2人が幸せならいい♡って言って
    くれてるから嬉しい

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/13(火) 19:45:52 

    >>5

    自分の人生なのに何で親の希望に応えなきゃいけないの?って思うわ

    +38

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/13(火) 19:56:36 

    >>228
    田舎で地元から出た事ない義母そんな感じ。

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/13(火) 19:58:30 

    >>1
    暇なら犬でも飼いなよときつめに言い返したら?

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2023/06/13(火) 20:05:01 

    >>170
    私だったら「もう自分で産んでください」
    って言っちゃうわ。

    +47

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/13(火) 20:07:24 

    うちは夫が原因のセックスレス

    あまりに、義父がうるさく子供言うから
    言いたい事あるなら息子さんに話しては?と言ったよ

    もちろん結婚3年目でだけど、、それまでは我慢したけど

    義母には、同じくらいに、やんわり理由話した、、

    義父、嫁にだけに言うな馬鹿が!

    +16

    -2

  • 361. 匿名 2023/06/13(火) 20:14:46 

    >>251
    その返し最高

    +37

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/13(火) 20:19:55 

    >>284
    1500万でも嫌だ。
    だってお金の問題じゃないもん。
    義母からマンション頭金3000万もらったんだけどさらに私立小学校から大学までの学費や交通費も出すと言われたけど子供は断りました。

    +18

    -5

  • 363. 匿名 2023/06/13(火) 20:22:16 

    >>5
    育てるのは娘なのにね。
    ペットか何かと勘違いしてそう。

    +19

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/13(火) 20:23:11 

    >>1
    26歳で結婚して7年目です。
    夫は長男、男ひとり、子どもはいらない。
    墓守になるのはいいけど、自分たちが老いたらすぐ墓は畳む永代供養にするって宣言してます。笑 
    それで義家族になんか思われても、まあ、どうでもいいし、知らんですわ。
    どっちの親にも何も言われたことはありません。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/13(火) 20:26:05 

    子供の為なら死ねる
    子供を産んで初めて自分より大切な存在が出来た
    こういうの良く聞くけど親の何割がそうなんだろう

    自分達の老後の世話
    寂しさの解消
    友達や身内へのマウント

    分かりやすく毒親ではなくても泣き落としたり不安を口にしたりして罪悪感に訴え、子供の幸せより上記のように自分達を満たすことを優先させたい親の方が絶対多いと思う

    +9

    -5

  • 366. 匿名 2023/06/13(火) 20:32:43 

    わたしももうすぐ結婚するけど、子供は持たないつもり。一番気掛かりなのは義両親の気持ちだな。彼の妹さんは結婚すらしなそうだから余計に。。

    +7

    -2

  • 367. 匿名 2023/06/13(火) 20:33:27 

    >>1
    三千万積んだら考えてあげるって言う
    人間を育てるにはお金が必要

    +4

    -4

  • 368. 匿名 2023/06/13(火) 20:36:19 

    私は6人兄弟姉妹で私以外の5人にそれぞれ2〜3人子供がいたので、親にはすでに12人の孫がいた。
    私は仕事をバリバリしていてもう子供はないかなと思い、親もそれで受け入れてくれてると思ったし、少なくとも何か言われたことは一度も無かった。
    でも高齢で子どもを思いがけず授かれた時に、親はすごく喜んで安心したと言ってて驚いた。こんなに孫がいてもやっぱりそう思うものなのかと。

    +4

    -5

  • 369. 匿名 2023/06/13(火) 20:39:49 

    主の母は暇すぎてるか、夫嫌いで何か一緒にやる相手もいないとかなんじゃない?
    孫がいたら楽しいわー、世話するわー、という気持ち

    でも泣くまでしないよね普通

    +4

    -3

  • 370. 匿名 2023/06/13(火) 20:43:58 

    「私は何を言われても作らない」と一貫して言い切ってるなら分かる。
    でも「作らない私を理解して受け入れろ」は変だよね。
    孫が欲しいって親達の気持ちだって、子供いらない勢の意見と同じく個人の自由なんだから。

    子供作らない事を否定されても、それもまた仕方ない事。

    +7

    -5

  • 371. 匿名 2023/06/13(火) 20:45:28 

    >>1
    あなたが育ててくれるんですか?
    と聞いて見たら?

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/13(火) 20:46:27 

    >>365
    何でいちいち子供いる人に喧嘩吹っかけるような事言うの?
    ほっとけばいいじゃん関係ないんだから。
    子供いない事を引け目に思って無理矢理正当化してるみたい。

    +6

    -3

  • 373. 匿名 2023/06/13(火) 20:46:47 

    無理なお願いには無理な条件を提示するしかない
    子供が就職するまで月々100万円の援助をしてもらえるなら考える

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2023/06/13(火) 20:53:10 

    主です。
    用事を済ませてご飯支度やお風呂などを済ませている間にこんなにコメントがあるとは!!皆様ありがとうございます!嬉しいです!
    ひとりひとりにお返しできず、すみません。

    子無し選択をした理由をちゃんと説明するべき
    嘘も方便でやんわり言う
    期待させても可哀想だからはっきり言う
    など他にもたくさんの意見をいただき、本当に勉強させていただきました。私以外にも、大変な思いをしてきた方々がいることに心強くもなりました。
    母の気持ちを考えると心穏やかにはなれませんが、自分たちの人生なので貫き通すつもりです。
    後悔しないの??の意見もありましたが、そんなことはわかりません。たぶん大丈夫としか言えないです。産んで後悔するよりはいい、と思っています。
    周りからは理解され難い選択子無し夫婦。職場でも言われ知人からも言われ…せめて母だけにはわかってもらいたかったというのが正直な気持ちです。
    悩みは尽きませんが皆様の言葉に本当に助けられ救われました。

    +33

    -3

  • 375. 匿名 2023/06/13(火) 20:57:39 

    >>269
    >>1には説明したようなこと書いてあるけど、理由を説明してないの?
    ちゃんと話さないと理解されないのは仕方ないのでは?

    +6

    -4

  • 376. 匿名 2023/06/13(火) 21:03:37 

    主さんの気持ちわかるーーー、、。
    私たち夫婦も子ども作る選択をしませんでした。
    主人の親はわりとすんなり(本心は分かりませんが)「時代が違うしねー」なんて言ってくれて、休日はいろんなところに一緒に出かけるほど関係良好ですが、自分の親はいまだに顔を合わせると孫孫孫、、、。コロナも言い訳にして数年会ってません。笑

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/13(火) 21:09:03 

    >>1
    うちは母が「結婚なんてするもんじゃない」と子供の頃から言ってたし、大事な息子(兄)と猫がいれば特にって感じだから大丈夫。
    義母も息子大好きだからお前の子供なんかいらん、交わるなオーラ凄かったからなぁ。
    元友達がしつこくて面倒でカフェで泣き真似して周りから注目させたことある。

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2023/06/13(火) 21:14:30 

    >>9
    頭の中での変換おかしくない?
    脅迫とはちがうでしょ笑

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2023/06/13(火) 21:14:59 

    >>23
    旦那さんが親にそうやって言い訳してるとか?

    +27

    -1

  • 380. 匿名 2023/06/13(火) 21:16:30 

    >>1
    いづれにしても、子なし夫婦の行先は
    老いた2人と、同年代の友達…..
    なんか茶色い世界という感じがするよ。

    +4

    -10

  • 381. 匿名 2023/06/13(火) 21:18:50 

    >>218
    はっきり言っていいと思う
    私もハッキリ言ったよ

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/13(火) 21:19:53 

    >>3
    課金したら子ども産む機械なんだねw

    +7

    -3

  • 383. 匿名 2023/06/13(火) 21:20:46 

    デキ婚の姉より小梨夫婦の私の方が立場ない

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/06/13(火) 21:20:48 

    >>356
    子育ての素晴らしさとかを
    わかって欲しいとかじゃない?!
    親が娘に思うこととしたら。

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2023/06/13(火) 21:21:10 

    >>374
    人の意見に流されるのもまた後悔の一因になるよ
    自分の意見が1番大切
    産むの自分なんだしね

    +21

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/13(火) 21:22:45 

    >>2
    欲しい気持ちはまだ分からなくもないけど、泣くっていうのが引くね。

    +34

    -1

  • 387. 匿名 2023/06/13(火) 21:23:08 

    >>23
    酷いね。
    人間性を疑う。

    +24

    -2

  • 388. 匿名 2023/06/13(火) 21:23:43 

    >>301
    自分の力ではどうにもならない事を
    ちくちく言われると、そんな気持ちに
    なるのかもね。

    同年代の多数からそういわれるのであれば
    孫いた方が幸せなんのは、確定的なのでは?!

    +5

    -3

  • 389. 匿名 2023/06/13(火) 21:24:02 

    >>112
    ほんと。一人だけって最初に約束させないとね。

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2023/06/13(火) 21:24:52 

    >>1
    結婚20年、子供いません。
    最初は何だか孫が欲しそうな感じで、遠回しに「これは孫のために取ってある」みたいなこと言われましたが、この歳になったので諦めたようです。
    歳をとるのも悪くないです。

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/13(火) 21:26:45 

    >>14
    ほんと。ペットじゃないんだからね。
    無責任だよね。

    +8

    -2

  • 392. 匿名 2023/06/13(火) 21:27:02 

    >>302
    たぶんだけど、孫もこのくらいの年齢だなぁ
    息子娘もこのくらいの年頃あって可愛かったなぁ
    くらいしか思ってないと思う。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/13(火) 21:27:44 

    そんなに赤ちゃん触りたいなら子供預かりのボランティアでもすればいい。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/13(火) 21:33:10 

    >>49
    タイミングが〜って言ってたけど前に初めて子供いらないんですって親戚に伝えたら「自分の将来のために子供1人ぐらいは作った方が良いよ」って言われ子供作っても将来お世話してくれるなんて確証ないのになと思った。子供=将来お世話してくれるってなんで思うのかな。

    +10

    -1

  • 395. 匿名 2023/06/13(火) 21:34:16 

    2回流産したら何も言われなくなった

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:10 

    うちは8年経ったけどデリケートな問題は言われず、甥っ子も両家いるからもう子づくりいいよって言われてる。孫の世話が大変だから。お金もかかるし、もう高齢出産すぎだし不安しかないので夫婦とも気にしてない。 まわりが何と言っても、夫婦の問題だしひとりの人間を作る責任があるならいいと思う。介護要因のために子供ってよく結婚当初は親が言ってたけど逆に冷めた。その考え最低だから。 

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:47 

    どうして作らないのかを実母にコツコツと説明してあげればいいんでないのかな
    解ってくれるよ。
    で、どうしてつくらないのですか?

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2023/06/13(火) 21:39:14 

    私、発達障害持ちなんで…

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/13(火) 21:44:11 

    >>285
    同居がマウントになるのですか?
    ならないでしょう
    孫は、なんとなく本能としてかわいいんだろうなあと思うけど。
    孫の成長が楽しみとかは、ごくごく自然なことなんじゃないかなあ。

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2023/06/13(火) 21:45:41 

    お互いの親も兄弟も親戚も何も言ってこなかったなあ
    人のことはどうでもいい血筋なのかな…

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/13(火) 21:45:48 

    主さんの御両親はもうかなり高齢なのでは?
    今から孫ができたって、そんなに孫の世話したり育児のお手伝いなどできないと思うけどな。

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2023/06/13(火) 21:47:06 

    >>305
    関係良くないなら黙っててよ
    だから距離置かれてんのわからないかな
    不妊か不妊じゃなくてもあんたらに何にも関係ない
    認知症は別の事で判断したら?
    姉の立場より

    +14

    -2

  • 403. 匿名 2023/06/13(火) 21:47:14 

    両親とも子ども好きだし孫を望んでるの伝わってきたけど私に「孫がみたい」とはついぞ言わなかった
    母の葬儀の時に知人のおっさんから「○さん(母)に孫を見せてやりたかったな」と直接言われたからそういう話はしてるのかもしれないけど
    私は育てる気力体力経済力がないから結婚だけで十分だった

    +9

    -2

  • 404. 匿名 2023/06/13(火) 21:48:33 

    >>212
    旅行にあちこち連れて行ってくれるお子さんがいてとても幸せじゃない
    中々できないことだと思うよ。
    本当に失礼な人って多いですよね

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/13(火) 21:50:18 

    少し年の離れた姉に子供が3人いて、割と近くに住んでるからしょっちゅう来ては実家にあるものを食べ尽くされるし一緒に買い出しに行けばここぞとばかりに高い肉とか買わされ、どこかに出かけてもお金を使う羽目になるからか子供のことに関しては何も言わない。
    そのかわり姉家族の愚痴を聞かされてる。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/13(火) 21:50:59 

    >>352
    うちもそう。
    そんな習い事より英語教室の方がいいとか。
    本人が習いたいから習ってるんだし、じゃあ英語教室のお金払ってくれるのか?
    変な友達はいないかとか。
    変な友達って何よ?
    孫の交友関係にまで口出しするなよ。
    本当に言いたい放題でイライラする。

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2023/06/13(火) 22:07:37 

    >>314
    だよね
    親はそれくらい孫の存在を望んでいるけど無理して笑顔作って平気なフリしてくれてるのさ
    気づいて感謝してあげた方がいいよ

    +4

    -15

  • 408. 匿名 2023/06/13(火) 22:08:23 

    >>170
    産んで可愛くないっておもったから虐待して、最終的に悲しい結末になる事件とかあるのにね…。
    産めばなんとかなるって考えが嫌。

    +27

    -3

  • 409. 匿名 2023/06/13(火) 22:08:36 

    >>342
    別に子供なんて作らなくてもいいでしょ、へいへい♪
    みたいなお気楽な考えもどうかと思うわ

    +6

    -7

  • 410. 匿名 2023/06/13(火) 22:08:49 

    >>1
    孫が見てみたい←まだ解る。解るというかまだ許せる。
    孫が欲しい←は?
    欲しいてなんなの?バカなの?自分が努力して得られるモノじゃないのになんで欲しいとか口に出して言えるの?気色悪い

    +18

    -2

  • 411. 匿名 2023/06/13(火) 22:09:01 

    >>408
    言い訳がましい

    +2

    -11

  • 412. 匿名 2023/06/13(火) 22:10:15 

    >>336
    27歳の息子さんがいるような、言葉遣いや文章に思えない。。

    +9

    -5

  • 413. 匿名 2023/06/13(火) 22:11:28 

    >>303
    実際によその人なんだし同居でもなく交流もあまりないなら、別にいいじゃん。こんな言い回しにまでケチつける嫁とかめんどくさ。

    +0

    -4

  • 414. 匿名 2023/06/13(火) 22:13:26 

    子供がいますが、親は孫を催促してた割にあんまり面倒みません。
    自分たちが欲しかったのでなんとかなってますが、そんな事もあります。

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2023/06/13(火) 22:14:11 

    親とは仲良いけど、そんな踏み込んだ事は聞かれもしないし話そうとも思わなかった。私達夫婦が決めたことを理解してもらうっていう発想がなかったわ。親が口を出す問題ではないと思う。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/13(火) 22:15:44 

    >>327
    嫁はよその人だよ。それが現実。私も嫁だけど、面と向かって言われた訳でもないなら問題なし

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/13(火) 22:19:15 

    義父が言ってはいけない言葉を言いまくる
    県外在住の義兄夫婦は子なしを選択
    私達弟夫婦は1人子ども有り
    長期の休みに義兄が帰省する度『義兄〇〇のところは子どもまだかー』『弟〇〇の子どもみたら自分の子も欲しくなるだろー』と悪気もなく言う
    義兄さんに子どもは作らんことにした。と言いたくないことまで毎年の様に言わせてる
    義兄の奥さんは一緒に帰って来ない。義父に傷つけられる可能性が高いから義兄が止めてるんだと思う

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2023/06/13(火) 22:23:34 

    >>254
    うちも同じ感じ

    定年まで働き上げたら旦那とゆっくり過ごしたい
    旅行とか美味しいもの食べに行ったり老後は自分たちに時間やお金を使いたい
    孫がいたとしたらそれなりに可愛いだろうけどそもそも結婚するかも分からないし、息子たちが幸せに暮らしてくれることが一番だわ

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/13(火) 22:30:01 

    >>170
    私も、「自分でうめや!」と言いました。

    まさしく、↑を言われ、親が泣くまで逆に説得してもケロッと忘れられ、今度は私が気が狂って泣きそうになるパターンです。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/13(火) 22:35:29 

    >>1
    私自身親だから、お母様の気持ちもわかるなぁ。でも、未だ見ぬ孫より娘の方が大事だから娘の気持ちを尊重するよ

    +0

    -2

  • 421. 匿名 2023/06/13(火) 22:40:42 

    >>125
    そうだと思う。運営か子なしじゃない人がトピ立ててると思う。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/13(火) 22:48:29 

    >>1
    親の人生じゃない、
    自分たちの人生なんだから孫を強要しないでほしい。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/13(火) 22:51:24 

    >>402
    何でそんなに偉そうなの?
    配慮されて当然なの?

    +5

    -11

  • 424. 匿名 2023/06/13(火) 22:54:20 

    >>1
    子供について前は自分の両親や友達からは作ったら可愛い子が産まれるねとか言われてたけど、今は言われない。
    それでよい。
    世の中変わったのよ

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/13(火) 22:54:59 

    >>423
    横だけどそもそも関係がよくないなら聞いて確認する必要もないのでは
    挨拶して向こうが帰るなら配慮もなにもないだろうし

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/13(火) 22:55:00 

    >>407
    孫が欲しいと強要する=悪だけど
    孫が欲しいって気持ち=悪ではないよね。
    子供が欲しくないから作らないのを貫いたけど、私は申し訳ない気持ちもちゃんと持ってる。
    みんな自分の気持ちばかりだね。

    +12

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/13(火) 22:56:31 

    >>49
    わたしも夫婦間以外で名言してる人っていないと思うな。ふんわり、縁があれば〜からの、縁がなかったのかな〜ってくらい。一度うちの両親の期待が重かったときに体質的に出来にくいかも(嘘ではない)って話をしたらそれ以来静かになったからまぁいい両親なんだろう

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/13(火) 22:57:31 

    うちは旦那が元々女性だったので、そこを両親は理解してくれています。作らないんじゃなくて、出来ないってのとまた違うか。
    出来る2人なのに作らないことが見てて寂しいのか
    出来ない2人で最初から理解しどうあがいても出来ないほうが周りの理解は簡単なのか…
    っても、それぞれなんだから周りがとやかく言うもんじゃないよ。とは、いつも思う。
    私も職場で「早く子供作りなさい」とか「子供はまだなの?」とか言われる。よけーなお世話様よっ!と心で言う。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/06/13(火) 22:58:14 

    >>229
    二度と会わないわ

    +7

    -2

  • 430. 匿名 2023/06/13(火) 22:58:42 

    >>285
    高齢者って孫自慢するもんね…。

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2023/06/13(火) 23:05:18 

    >>1
    私は結婚30年だけど義理親、実親全く言われた事が
    無かったし親戚も皆、賢いから
    一度も言われていない。
    勿論友人も。

    悪いけど頭の悪い人と精神障害しか
    そんな事は言わないと思う。

    親戚にも子どもいない90代もいるけど
    幸せな人生送ってるし
    人それぞれだからね

    +5

    -5

  • 432. 匿名 2023/06/13(火) 23:18:28 

    子を産まないつもりと話したことないし、まだか?と聞かれたこともない。
    義両親はすでに孫がいるからこれ以上望んでなさそう。
    私は一人っ子だから孫の顔見せてあげたいけど、そもそも私の親に会えるのが年に一度数時間あるかないかだから(向こうが多忙すぎて)、孫産んでほしいと言われることにすらちょっと憧れる。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/13(火) 23:25:09 

    >>29
    そんな単純な話じゃないでしょ。

    +4

    -7

  • 434. 匿名 2023/06/13(火) 23:26:03 

    >>31

    私が子ども3人、妹も3人子どもがいるから私の母親からすると孫が6人なんだけど、ご近所さんや知り合いに孫の話ばかりして、
    にぎやかでいいですねって言われるのよ〜
    ◯◯さんは孫がいないんだって、さみしいわよね、たくさんいるっていいわ
    って得意げに言ってるよ。その度に注意してるけど治らない。そういう人はし自分のことしか考えてないだけ。
    迷惑かけてるとか関係ないんだよ。
    その輪に自分が入れないのが嫌なだけ。

    +21

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/13(火) 23:26:16 

    産むのも育てるのも私なので
    って言うわ。てか実際私は親に何も言われてないけど、2人目の話の時にこう言った。キャパも無いし不器用だし私には無理って。親も分かってるから言ってこないし1人産まれた孫がかわいいからもう1人欲しいとか言ってこないよ。孫見せてくれてありがとうって嬉しいって言ってくれる。だから2人目もとも思ったけどやっぱり無理だ。旦那ともレスなので。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/13(火) 23:33:34 

    >>17
    ジジババ同士の孫マウントがあるみたいよ。

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/13(火) 23:35:51 

    >>1
    話にならないお母様のようなので、

    子供産んだら、私は死ぬの。
    子供も無事では生まれないの。

    とだけ言って放って置きなされ。

    まあ、縁切りに近い感覚と言うか…

    大変ですね…

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/13(火) 23:42:49 

    実家・義実家ともに何も言わないけど正月に祖母宅に行くと祖母や伯母から必ず「子どもはまだか、1人は産まないと!」と言われる。
    もう年齢的に無理です〜と笑って流してるけど、毎回毎回しつこい。
    田舎の古い価値観押し付けないでほしい。
    正直に子ども欲しくないと言っていいのかな。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/13(火) 23:44:03 

    トピずれすみません!

    子なしの皆さん自分達のお墓はどうされますか?供養する人もいないし甥姪にさせるわけにもいかないから永代供養のお墓を双方の実家のお墓と別に買いますか?

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2023/06/13(火) 23:45:40 

    >>434
    そんな人やっぱりいるんだ。人間死ぬまでマウント取るんだね

    +16

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/13(火) 23:50:12 

    >>1
    旦那がバツイチなのでバツ2は避けたいらしく、義両親は孫について全く言ってこない。
    実親は非常にうるさい。旦那が不妊治療をする気がないなら離婚しろ、くらいは平気で言ってくるので実家に行かないようにしてる。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/13(火) 23:51:48 

    >>1
    欲しいじゃポンと産みましょうなんて行く訳がない。泣き落としで負けた事がかつてあるのでは?実母さんは同じ手が使えると思ってるんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/13(火) 23:53:55 

    >>434
    子供がいい学校入ったら勝ち、いい会社入ったら勝ち、結婚したら勝ち、みたいなことのゴールだよね。最終的にかわいい孫がいる人が優勝。子供が受験失敗して大した会社は入れなくても、どうにかこうにか結婚してかわいい孫産んでくれたら優勝。子供がエリートで高収入でも独身子なしだったら負け。

    +14

    -2

  • 444. 匿名 2023/06/13(火) 23:54:19 

    >>1

    うちの親は、子どもを産んでくれたら賞金を出すとか言ってましたが、さすがにいま我が家もアラフィフなので諦めた様子です。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/13(火) 23:58:36 

    両親が孫を欲しがるのは、ある意味当然と思うけど。
    両親も子育てしてきた訳だし、まわりも沢山産んできた。やがて娘が結婚してまさかの子供を作らない!という発想自体がないんだよ。

    +2

    -4

  • 446. 匿名 2023/06/13(火) 23:58:51 

    >>1
    時分がそれ親に言われたらドン引きしてそのあと怒りで距離置くかも 
    孫はジジババのアクセサリーじゃないし
    親は孫なんかより子供の幸せを願うべきでは?

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2023/06/13(火) 23:59:14 

    >>1
    うちは夫婦共に障害ないし、容姿も別に悪くないし、金銭的な余裕もあるけど、単純に子供産みたいと思ったことがなくて選択子なし。

    父は元々子供好きじゃなくて、私の人生にも無関心だから何も言ってこない。
    母にははっきり産まない宣言したんだけど、最初は「子供は可愛いよ〜」とかしつこくて腹たった。
    正直に「しつこいな。腹立つからやめて」って言ってから、何も言わなくなった。

    祖母はいまだにうるさい。
    泣いてくるほどのダルさはないけど、電話で話せば「あんたたち良い遺伝子なんだから、子供作らないともったいない」とか「子供産めばいいのに」とかすぐ言ってくる。
    毎回「うちは100%産まないよ」ってはっきり返してる。

    +6

    -4

  • 448. 匿名 2023/06/13(火) 23:59:18 

    お母さんかわいそう🥺

    +1

    -6

  • 449. 匿名 2023/06/13(火) 23:59:39 

    >>14
    娘の孫欲しいって言ってた。兄の子はお嫁さんが産んだから、的な気持ちらしい。
    あと奥さんの家系の血が濃くて、顔が奥さんの親戚方面の血しか感じないのが嫌なのかも。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2023/06/14(水) 00:09:40 

    一番悩んで泣いてきたのは私だから
    文句なんて誰にも言わせない

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2023/06/14(水) 00:11:42 

    >>428
    どう足掻いてもできない
    理解というより諦めだと思う

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/14(水) 00:20:34 

    うちはできたらいいねとは言ってたんですがついに20代では授からず。そのうち私が子宮内膜症と筋腫になってしまって…悲しいかな授かれませんでした。ただ旦那も私も既に他の兄弟姉妹たちが産んだ孫たちがいるので特には期待もされてなく、頑張って共働きで稼いで親たちのお世話はしようかなと思ってます。幸い義理も実親も好きなので…

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2023/06/14(水) 00:23:18 

    産むのも育てるのも私なので
    って言うわ。てか実際私は親に何も言われてないけど、2人目の話の時にこう言った。キャパも無いし不器用だし私には無理って。親も分かってるから言ってこないし1人産まれた孫がかわいいからもう1人欲しいとか言ってこないよ。孫見せてくれてありがとうって嬉しいって言ってくれる。だから2人目もとも思ったけどやっぱり無理だ。旦那ともレスなので。

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/14(水) 00:24:23 

    >>26
    アホだな。人形じゃねーよ。

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2023/06/14(水) 00:31:03 

    >>174
    文書長いけど、実に納得する内容。

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2023/06/14(水) 00:43:43 

    理解もなにも、

    実母なんでしょ?
    きっぱり言えば?
    あなたのような親になるのが怖いって

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/14(水) 00:51:25 

    >>82
    >>243
    うちの実母も〜!!!

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2023/06/14(水) 00:54:14 

    >>384

    子育ての素晴らしさ…
    それこそ押し付けだよね

    子供いらないっつてんのに
    素晴らしいさをわかってほしいって笑

    +8

    -3

  • 459. 匿名 2023/06/14(水) 01:03:43 

    >>342
    横だけど、慈しみたい気持ちは気持ち悪くないし間違いなく素敵だよ
    でも泣いて懇願するアクションはまた別の話だと思う
    その行動で子供(主さん)を自分の思う通りに動かしたいって気持ちが透けて見えて嫌悪感はわく
    子供産むってその後の人生が変わるの分かってるだろうし子供を持たない選択をした相手を尊重してたら、泣いて懇願したりしないと思う
    罪悪感を用いて人をコントロールしようとする行動が個人的にはすごく苦手

    +29

    -3

  • 460. 匿名 2023/06/14(水) 01:11:43 

    >>2
    親なら見たいわ!

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2023/06/14(水) 01:13:19 

    >>10
    作っときゃ良かったと後悔です

    +9

    -4

  • 462. 匿名 2023/06/14(水) 01:14:11 

    >>20
    親はたにんでは無いですよ

    +2

    -8

  • 463. 匿名 2023/06/14(水) 01:15:09 

    >>20
    いつか老いたときに判るから

    +2

    -3

  • 464. 匿名 2023/06/14(水) 01:15:44 

    >>249
    なんかワロタ
    赤ちゃんはどっちかな?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/14(水) 01:16:40 

    >>55
    娘の将来心配してるんだよ

    +4

    -9

  • 466. 匿名 2023/06/14(水) 01:19:23 

    娘に子が生まれてホットしたよ
    今友達が子の無い叔母の世話
    地獄だと泣いてるよ
    何故叔母の世話しなきゃならん!

    +3

    -8

  • 467. 匿名 2023/06/14(水) 01:21:27 

    >>65
    皆さんひねくれてるね
    娘の行く先が一番心配なんだよ

    +4

    -7

  • 468. 匿名 2023/06/14(水) 01:22:44 

    お互いの両親が理解してくれています。
    旦那側は弟夫婦に子供が2人いて、私は一人っ子ですが、情緒が安定していなく、子育てに自信が無いため、母親からは無理して作る事は無いよ。と言われています

    +0

    -3

  • 469. 匿名 2023/06/14(水) 01:27:23 

    結婚5年目
    妊活もしていないので不妊かどうかはわからない
    結婚して直ぐに義母と揉めて以来会ってない連絡もしない、義父は他界してる
    実親はいわゆる毒親、不倫だ何だで揉めて別居して20年近い
    自分たちで好きでつくった子ども(私と兄妹)すらまともに育てなかったくせに、孫を催促してきて縁切った
    子どもを持たない理由は色々ある中で【義母と実親を祖父母にしたくない】が1番大きい。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/14(水) 01:36:07 

    自分がうめばいいのにね^ ^

    +1

    -3

  • 471. 匿名 2023/06/14(水) 01:38:13 

    >>1
    あんまりしつこいようだと
    実は病気で〜と嘘ついていいと思う

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/06/14(水) 01:54:32 

    >>2
    気持ち悪いは言い過ぎ。

    +9

    -2

  • 473. 匿名 2023/06/14(水) 01:59:30 

    き、気持ち悪〜
    代わりに妊娠出産してお金も出してくれて育児の辛いところ全部やってくれるなら考えるかも?笑

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2023/06/14(水) 02:07:00 

    >>15
    本来なら息子の子供を産んでくれた嫁に感謝して息子の子供を可愛がるべきなのに…🧬
    感情的には娘の子供が可愛いなんて、バランス取れてるな〜

    +2

    -3

  • 475. 匿名 2023/06/14(水) 02:11:21 

    私達は不妊治療32歳旦那42歳から不妊治療してたんですけど、不妊の原因が私にあって、しばらく頑張ってたんだけど、授からずで段々と落ち込んでいって、鬱病まで発症しました。
    いつも泣いてる私を見て親は自分の子供が幸せでいてほしいから無理して欲しくないといわれました。

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2023/06/14(水) 02:41:44 

    >>2
    そうかな、私はお母さんの気持ちわかるな。
    そんな私も子ナシだけど。
    理由はそもそも結婚が遅すぎたから。
    もうそんな歳でなかったからね。
    私も特に興味なかったからなんだけど、私が主の歳ならまだ産めるかもなのにと思ってしまう。
    閉経したらほんとに無理だから

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2023/06/14(水) 02:47:49 

    >>284
    そんな理由で産んで子ども愛せるかな? 
    子どもが出生理由知ったらショックだしだいたいだ親は健康な子ども産まれる前提で言ってるよね?もし障害がある孫産まれても愛せるのかな、、、

    +10

    -2

  • 478. 匿名 2023/06/14(水) 02:48:15 

    うちはお金がなくて不妊治療できませんでした。お金ないから子ども無理ってなった時。
    貧乏で私の夫に仕送りを要求していた義母→「お金は産んだらなんとかなる!」私の両親→「ガル子の子ども抱きたかったなぁ」という反応でした。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2023/06/14(水) 03:16:10 

    結婚当初収入が少なくてとてもじゃないけど子供なんて考えるまでもなく無理だった
    もう40手前だし、旦那はもう40越えたし
    今更もう誰も聞いても言っても来ないけど

    もしこの先親が亡くなったら「見せてあげたかったな」って思うんだろうな。

    「あんた達が幸せならそれでいい」って言ってくれたから尚更。お父さんお母さんありがとう。

    がるちゃんなんて絶対見てないけど
    直接言えないからここで言いました。

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2023/06/14(水) 03:24:39 

    別にせがまれてないけど、
    万が一障害あったりしたら目も当てられないし、
    私の性格だと産んで後悔しそうで嫌だ…と深刻そうに話したことはある。笑

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2023/06/14(水) 03:54:04 

    >>1
    うちも最初は出来ないなら不妊治療のお金出すよとか散々言われて濁してたけど、平行線だったからハッキリ作らないと伝えて暫く放っておいたら今は言われないよ。
    話にならないときは距離を置いた方がいいと思う。

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2023/06/14(水) 04:00:10 

    >>459
    そうそう、これ。
    こういった母親は支配系だから産んだら口出ししてきて厄介なパターン。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2023/06/14(水) 04:17:48 

    息子が結婚3年。奥さんが子供が苦手だから子供はいらないかな〜って息子がチラッと言ってた。夫婦2人の問題だし、2人が納得しているのならそれで良いと思ってこっちからは子供の話はしない。が、奥さんの実家で、息子が奥さんの父親から「子供はどうするつもりなんだ」って言われたと。どうして直接自分の子供に聞かないのか。しかもプライベートな話なのに、その神経がわからない。

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2023/06/14(水) 05:00:00 

    実親だったら言い返せばいいだけじゃない?
    義理親だと普通に言い返せないし気遣うから実親のほうがましだけど実親がその理解のなさも辛い。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2023/06/14(水) 05:06:13 

    理解してるというより、どちらの実家も一切口出しをしない。子供とはいえいい歳をした大人なんだから自分たちで責任を持って思ったように生きたら良いという考えでいてくれてると思っている。

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2023/06/14(水) 05:22:59 

    もう昔の話だけど、自分の両親は一度たりとも孫が欲しいとかどうなってるの?と言ってきたことがなく、こちらも不妊治療してることは親にも言えず隠してた

    義親も聞いて来なかったけど、かわりに義妹が病院行ってる?一度病院行ってみたら?と、うちが選択小梨かどうかも聞かずに一方的なアドバイス

    実親とか親友でもこちらから相談しない限り言わないでそっと見守ってくれてたのに、普段たいして親しくしてない義妹から言われたのが辛かった

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2023/06/14(水) 05:25:54 

    およそ45年前、私がまだ小学生だった頃、祖母の命令?でおじさん(祖母の息子)夫婦に、早く赤ちゃんを産んでください!の文面の入った手紙をよく書かされていた。その頃はなんとも思ってなかったけど、今思うと、、ひどいね

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/14(水) 05:58:32 

    孫が欲しいって言う事自体おかしいよね?

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2023/06/14(水) 05:59:53 

    >>25
    あなたのご両親、ご主人の親からの電話もメッセージも拒否でいいと思う。どうにかなると思っているところが浅はかすぎる。

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2023/06/14(水) 06:17:31 

    >>1
    何故産みたくない、産まないのかキッチリ説明してあげれば良いのでは?

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/06/14(水) 06:32:59 

    田舎に嫁いだけど、子供いて当たり前みたいに思われるのよね。
    人それぞれの考えや思いがあるのに、田舎の連中って陰でベラベラうるさいんだよ!

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2023/06/14(水) 06:35:01 

    >>1
    私も妹欲しいなー
    っておねだりしてみれば?

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/06/14(水) 07:05:12 

    >>188
    分かるよ、ガルちゃんでトピ立てて満場一致で「子供産んだ方がいい」ってなったら産むの?ってなるよね。
    まぁ愚痴を言いたいとか自分に共感して貰いたとか、自分の考えが間違ってないかの確認をしたいんだろうけど。


    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/14(水) 07:07:41 

    >>1
    沢山貢いでくれそうな義母だな〜
    まぁ遠方だと会えないから会える孫がほしいんでしょう、、

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/14(水) 07:27:37 

    欲しいかどうかは本人達が決める事。

    基本口は出さずにお金を出して欲しい

    少なくとも義母の為の子供ではありません。

    知り合いと話するのに話題になるものが欲しいんじゃないですかね。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/14(水) 07:29:45 

    相手にしないよ。もう。面倒。10年近くグチグチ言ってくるから鬱陶しい。
    私が石油王と結婚しなかった時点で諦めてって言ってる。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2023/06/14(水) 07:36:05 

    >>465
    もう結婚もして自分達で生活してる立派な大人なのに。あなたのために心配してると言う恐ろしい親だよ

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2023/06/14(水) 07:51:04 

    >>69
    旦那にも気を遣ってあげないと可哀想だよ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/14(水) 07:51:16 

    でも正直、少子化は深刻だし、自分が産んで育てた娘に子供はほしくないって言われたら、なんか自分が産んで育てたことまで否定されたように感じてしまうかも

    +1

    -5

  • 500. 匿名 2023/06/14(水) 07:57:17 

    >>32
    わかる。なんかこの話題って女側だけに聞いてくるよね。
    うちは旦那側からのレスだからまじであっちに聞いてくれって思う。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード