ガールズちゃんねる

さんざん試着して「新しいものありますか?」と要求する客にうんざりするアパレル店員の本音

296コメント2023/06/26(月) 22:37

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 22:04:02 


    さんざん試着して「新しいものありますか?」と要求する客にうんざりするアパレル店員の本音 | キャリコネニュース
    さんざん試着して「新しいものありますか?」と要求する客にうんざりするアパレル店員の本音 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    さんざん試着して「新しいものありますか?」と要求する客にうんざりするアパレル店員の本音 | キャリコネニュース


    「散々試着をして『全て新しいものありますか?』と最近半数以上のお客様に言われ困ってます」

    店舗に行くと試着できるところが利点だ。しかし、他の人が試着した商品は購入したくないという気持ちがあるのか、在庫の商品を求めるお客さんが多いという。

    「お客様が今試着した商品も新しい物。自分は散々試着をして新しい物をよこせとは正直、理解し難いです」

    「もちろん、言われれば在庫があるか調べ、お渡ししますがその在庫を探すのも手間です。 待たされると怒られる方もいらっしゃいますし、正直接客業って疲れるなと最近よく思います」

    +93

    -581

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 22:04:38 

    接客業はそういうものだよ

    +930

    -108

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 22:04:44 

    試着してネットで買われるよりマシだよねぇ

    +1114

    -17

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:09 

    え、だめなの?これ

    +934

    -58

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:20 

    むしろ、店員さんのほうが新しいもの持ってきてくれない?

    +1333

    -10

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:26 

    一応聞くわ
    メジャーなブランドだと大抵在庫複数あるし

    +312

    -9

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:29 

    新品探してきますね!って言ってくれるところもあるのにね。

    +644

    -7

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:41 

    試着用を1着おいておけばいいんじゃないの?

    +704

    -35

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:46 

    え!私も新しい物お願いしちゃうけど、ダメだったんだ

    +224

    -33

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:48 

    気がきく店だと、何も言ってないのに新しいのにしてくれるけどな

    +509

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:49 

    最初から1つを試着用にするのはだめなのかな

    +250

    -14

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:53 

    「在庫を探すのも手間」って。それはさすがに仕事のうちじゃないの?

    +714

    -20

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:54 

    新しいのお出ししますって向こうから言ってくれない?

    +321

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:54 

    新しいのが欲しいのはわかる。
    だから試着する前に聞いて欲しい。

    +7

    -20

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:58 

    じゃネットで買います

    +245

    -11

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 22:05:59 

    私が行くお店は服決めてレジ持ってったら奥から新しいの持ってきてくれるわ

    +227

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:07 

    じゃあ断れよ

    +57

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:12 

    >>1
    やったらいらん。
    布だぜ?布に1万払ってやってるんだからお前ら店員が我慢しろ。

    +9

    -48

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:17 

    >>5
    そうだよね、店員さんが「新しいのあるか見てきます」って言って持ってきてくれる。

    +441

    -6

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:17 

    要求しなくても店員さん側が「在庫確認しますね」って言ってくれるけど

    +152

    -6

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:20 

    っていうかさ最近ファストファッション以外のアパレルどこもガラガラで店員ばっかりなんだけれどあれで採算とれてるのか心配になる

    +207

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:39 

    試着用かと思ってた
    同じ服何着もないし

    +36

    -17

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:42 

    そりゃそうだよ
    購入は任意だし(当然)
    買いたくなるようないい服用意すればいいだけ

    +14

    -10

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:47 

    店舗にあるのは試着用かと思ってたわ。
    試着してたのが新品ならそれ買うよ。

    +8

    -22

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:51 

    これ非常識なのかなあ。普通のことだと思ってた。店頭に出て何人もの人が触ったり試着してるわけだし。

    +223

    -23

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:52 

    何も言わなくても在庫調べて新しいの出してくれるよ
    お店によっては試着して着替えてる間に出しててくれる

    +29

    -4

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:53 

    >>2
    しかし新しいのを出せと要求しておいて待たされると怒るのは客がおかしい気もする。

    +186

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:55 

    試着した服、前に着た人?のワキガの匂いがして最悪だった。欲しかったのに、在庫切れと言われ諦めた。
    トピズレ失礼!

    +137

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 22:06:57 

    買ってくれるだけまだマシとか。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:03 

    こんなくだらないガル民の愚痴みたいなのでよく記事作ろうと思ったな

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:06 

    店員さんの方から新品あるか探してきます〜って言ってくれることが多いな

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:09 

    この人が面倒臭いだけでしょ
    お店としてはどういう考えなのよ?

    +100

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:11 

    奥から出したものが新品(誰も試着してないやつ)とは限らないんだけどね

    +165

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:14 

    試着用のを一点用意しとけばいいじゃん。

    買うなら誰も試着してないの買いたいよ。

    +66

    -21

  • 35. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:22 

    在庫あれば新しいの出してたよ。

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:22 

    試着した後に、在庫見てきますねって居なくなって結局試着したやつまた持って帰ってきて、これがラスト1着の現品限りになりますーっていうの何度か経験あるんだけど、本当なのかな?

    +102

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:25 

    店頭にある服は基本試着用だと思ってた
    手垢や皮脂がついてるでしょうから。

    +13

    -10

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:34 

    >>3
    え、そんな人いるの。

    +3

    -46

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:35 

    >>23
    買いたくなるような服の新しいのを出せって言ってるんじゃないの?

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:43 

    潔癖で訊いてしまう、、
    買おうか迷ってる場合、在庫で新しいのがあれば買おうと思ったり

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 22:07:59 

    アパレル店員なんて給料も安いし自爆営業もしないといけない
    客も店員も民度低い感じだから二度としたくない

    +18

    -8

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:02 

    試着NGにすれば良くない?

    昔ジーンズの股のところに経血ついてたことある。
    生理中試着すんなよ💢しかも責任取って買えよ💢って思った。

    +107

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:13 

    >>3
    ネットで買うものもだれかが試着して返品されたものの可能性大

    +179

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:23 

    購入する時、こちらが言わずとも店員さんから『新しいものお出ししますね』って言ってもらえることが多い
    ありがたい

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:24 

    セーターとかハンガーにかけてあるのだと、肩の所が跡になってたりして嫌なんだよね

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:29 

    >>4
    私もやるよ。だって棚にあったシャツに口紅付いてたことあるからさ。
    もう、試着用として置いとけば良くない?と思っちゃうんだけど

    +398

    -18

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:30 

    散々試着して購入したくせに。
    家に同じようなのあったとか、
    夫に好きじゃないと言われたとか、
    そんな理由で返品してくる奴もいるから。
    それに比べたらマシ。

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:33 

    アパレルに限らず、雑貨屋さんとかでもバックヤードに新品が残ってるか見てくれたりするけどな
    新しい方がいいですよね、って

    +32

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:40 

    そこがお店で購入する良さかと思ってた
    それがダメならもう
    ネットでポイントとか値引きの時に購入したい

    +38

    -3

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:43 

    もうさAmazonみたいな巨大な純日本製のECサイトを作って店舗は商品を見せるだけ、メーカーは店舗に置いて貰うために場所代を支払う。んで客は欲しかったらその場で購入して数日後に届く。そういう仕組みで良くない?

    本屋だって立ち読みされてAmazonやメルカリで購入する人ばっかよ。

    +15

    -6

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:45 

    フォーマルなワンピースだと、買った次の日に「破れてました」とか「汚れてたんですけど!」とか言って明らかに着用して1日過ごしたような形跡があるのにしゃーしゃーと返品してくるような人もいますよ。
    タグも付けたまま、レシートも持参しているので返品せざるをえないのですが返品するのならワザと汚すんじゃない!とめちゃくちゃ腹立ちます。

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 22:08:58 

    >>1
    じゃあネットで同じの買うか

    +37

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:05 

    買うならまだいい
    どこかの国の人たちは大量に試着して高い服数枚だけ隠し持ってやっぱりいいです〜って帰るんだって
    アパレルやってる友達に聞いた

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:06 

    回転寿司でも目の前に回ってるのに同じ物を注文する人がいる。
    流れてるのはサンプル扱いしてるのかね?

    +1

    -14

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:19 

    >>38
    はい、買います!

    +37

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:26 

    閉店5分前に来て、手書きの領収書にしてほしいと言われ、領収証がちょうど切れてて、裏に取りに行くため、少しお時間かかりますが宜しいですか?と聞いて良いて言われたのに、他のスタッフに時間かかるなら明日来るって言った客がいる

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:27 

    >>8
    なぜそれしないか謎だよね。
    フェイスカバーしない人もいるだろうし。散々誰かが試着したの買いたくないよね

    +187

    -8

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:27 

    >>3
    すみません、よくやります…大量に買うもんで送ってほしくて。ルミネとかなら送ってもらえるんだけどな。

    +30

    -12

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:31 

    >>5
    わかる、店員さんが言ってくれるから自分から言ったことなかったわ

    +231

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:34 

    新しいのありました、と出してくれる店員さんもいるよね。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:44 

    >>21
    ちょっとでも近付くと店員さんが我先にと寄ってくるから怖くて近寄れない

    +78

    -3

  • 62. 匿名 2023/06/12(月) 22:09:58 

    >>8
    どこもこれだと思ってた。

    試着も新品の持ってきてくれるお店あるのね。たかいお店なのかな、、

    +17

    -5

  • 63. 匿名 2023/06/12(月) 22:10:00 

    >>38
    昔メルカリで、それを促すCMやって炎上してたよ。

    お店で試着したものはメルカリで探して安く買おう!みたいなCMだった。

    メルカリとかだと新品未使用でも売ってたりするからねぇ

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/12(月) 22:10:15 

    >>1
    ええ?展示品買いたい人なんていないでしょ。。電化製品なら普通に安くなってるよ。

    +86

    -13

  • 65. 匿名 2023/06/12(月) 22:10:19 

    >>51
    着てる姿をSNSに載せてないよね?笑

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/12(月) 22:10:27 

    >>54
    ペロペロ対策じゃない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 22:10:44 

    >>28
    わかる。わたしもそれくらってたから、試着するまえに必ずわきの匂いを確認するくせついた。
    ズボンもおまたの部分。

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 22:10:52 

    明らかに汚れてたりすれば在庫あるか聞くけど、そうじゃなければそのまま買ってる。
    そんなに高い服買わないってのもあるけど、どっちみち1回洗濯して着るから。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/12(月) 22:11:26 

    >>5
    新しいの袋のまま持ってこられると検品してないやつだからそれはそれで嫌だなって思う

    +13

    -23

  • 70. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:00 

    >>38
    ネットでは買わないけど別の安いお店で買うことはある

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:14 

    >>5
    店員さんが持ってきてくれるからそれがお店側のマニュアルなのかと思ってました。店頭のものが最後だった場合はこちらをお渡しすることになるけど大丈夫かって聞いてくれるし。

    +218

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:18 

    >>8
    それコスト的に難しいんだと思う、あとお店って全国に何店舗もあったりで在庫集めたり、行き来するからその辺りもそう上手くは出来ないのかと

    +74

    -6

  • 73. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:35 

    >>3
    店舗が面倒だからネットで買うのに、二度手間やん

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:42 

    >>51
    アメリカ人みたいだね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:43 

    >>2
    おかしいよね。何も言わず買っていく神様が損をして言ったもん勝ちの貧乏神が得をする

    +54

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:50 

    >>69
    袋から出して確認させてくれるよ

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:55 

    >>21
    安い店のほうがやはり売れてるよね

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:59 

    試着用と販売用は別だと思ってた。
    ユニクロやGUみたいな基本的に商品数多くて広いところだと、新品出しては困るだろうけど。

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/12(月) 22:12:59 

    店員さんが試着まで付き添ってくれるお店ってほぼ試着用の服しか店頭に置いてなくない?
    私行ってるアパレルショップは試着してレジ持ってくと100%裏から新品持ってきてくれるし、在庫なしなら取り寄せか若干割引ありの現品買取だから新品を買えるのが普通だと思ってた。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/12(月) 22:13:24 

    よく買うお店は試着したあと買う時に新しいもの持って来ますってお店側から言ってくれる。
    ラス1ならそのまま買うけど。
    昔アパレルで働いてた時はなるべく出てるものから売ってと言われてた。なんの差なんだろw

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/12(月) 22:13:35 

    >>43
    店舗から在庫出すときあるよ

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 22:13:46 

    散々試着してってどれくらいの枚数なんだろう
    そんなこと思われてるの怖い、、

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/12(月) 22:13:56 

    >>36
    たぶんホント
    店舗規模によっては各1しか入荷してない事もあるし

    +104

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/12(月) 22:14:02 

    UNIQLOなんて誰かが着たやつ買ってる可能性高すぎだよね

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/12(月) 22:14:36 

    >>28
    1000円のセール品のシャツだし洗えばいっかで買ったことあるけど、あれ洗っても匂い取れないからね…

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/12(月) 22:15:20 

    >>12
    思いっきりこの感じ出してくる店員さんとかいるよね。
    新しいものありますか?って聞いたら、食い気味に「出てるものだけですねー」って言ったりバックヤードに一歩入ってすぐ出てきたりw
    探したフリする人いるよ。

    +68

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/12(月) 22:15:52 

    >>64
    マネキンが着てた服じゃないでしょ?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 22:16:29 

    >>4
    別にいいけど、裏からの新しいやつも意外にお客様の試着済みのやつあるよ。
    店舗に出てたのがたまたま試着されてて同じの試着希望の時に裏から出すけど両方キャンセルだった場合、一つは袋に戻してストックにしまうし。

    だから新しいのって言われても新しくないなんてザラ。

    後言うと、新しいのって店舗に出ているのは古くないから私はスタッフに裏から出す場合は在庫から出しますねって言い方にしてって教育してるわ

    +194

    -7

  • 89. 匿名 2023/06/12(月) 22:16:37 

    コートとか明らかに使用感出てるのあるよね。
    靴も嫌かな。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/12(月) 22:16:53 

    >>1

    えっじゃあ最初から新しいで試着するの?

    それで要らないと言われる方が嫌だよね

    +19

    -4

  • 91. 匿名 2023/06/12(月) 22:17:06 

    >>8
    そんなことしたら商品価格に上乗せになるから値段が高くなっちゃうよ

    +70

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/12(月) 22:17:34 

    >>36
    さすがに本当では?
    現品買わせたかったらわざわざ見にいくともしないと思うよ。

    +66

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/12(月) 22:17:40 

    >>28
    悪いけどワキガならしちゃくしないでほしいよね、、

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/12(月) 22:18:10 

    >>10
    アパレルではないけど、商品棚に並んだマグカップをレジに持っていったら在庫お調べしますねって言った後で箱に入った状態のをくれたよ。
    家電だって現品限り以外は大体みんな手垢のついてない新品持ち帰るよね。
    試着用、売る用で分けて試着用は後から値下げして売ればいいような気もするけど。

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/12(月) 22:18:14 

    >>84
    オンラインで買ってる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/12(月) 22:18:42 

    別に今試着したのでいいのに、待たされる方がイヤ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/12(月) 22:18:56 

    >>1
    試着はサイズ感や着心地を確認する為のもの
    試着されたくないなら店舗販売をやめればいい
    皆ネットでいくらでも買えるのだよ
    損して得取れということを知った方がいい
    試着で売れ残ったものは後でセールで売ればいいじゃん

    +45

    -16

  • 98. 匿名 2023/06/12(月) 22:19:10 

    さんざん試着してって、試着のために店舗に足を運んでるのに…

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/12(月) 22:19:26 

    >>94
    それそれ。誰かがベタベタ触ったものや着たもの買いたくない。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/12(月) 22:19:29 

    矛盾してるのでよくわからないなー
    新しいものを売ってるなら試着してるのは新しくないんだから何も問題ないでしょう
    「試着してるのは新しい物」じゃないよね
    試着後バックに下げてるのは見たことない

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/12(月) 22:19:30 

    ちょっと状態微妙だなと思ったら、試着室でネットと店舗在庫チェックしちゃう。在庫アリで新しいの持ってこなそうだったら、考えますねって言ってネットで買う。

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/12(月) 22:19:35 

    >>5
    サービスとしてしますが、結局は店舗のが売れたらストックから出してまた店舗に並べないといけないから、他のものと重なると何が出せてないかわからんとか忘れたとかになるからって言うのもある。

    +50

    -3

  • 103. 匿名 2023/06/12(月) 22:20:22 

    >>77
    イオンモールとかにある安い店もガラガラだよ
    ユニクロのほうが高いけど流行ってる

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/12(月) 22:20:24 

    >>1
    お客様の着たのも新しいものってその場でビニール剥いでくれたわけでもなければ客からしたらそれが新しいのかずっと出てたのか分からないけどね。
    説明してくれたらいいのに。

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/12(月) 22:20:54 

    >>7
    これって関西発なのかな。
    私は東京出身で、関西に引っ越すまでずっと試着したの普通に買ってた。
    関西来たら言わなくても新しいの出してくれて、親切な店員さんだなって感動したんだけど、関西では普通に出してきてくれる。現品しかない時は、点検して確認してくれるし。
    で、東京に戻ったら言わないと変えてくれない事が多い。
    今出したばかりなんでって言われた事もあるわ。
    サービス業は、関西の方が接客上手かなと思う。

    +31

    -15

  • 106. 匿名 2023/06/12(月) 22:21:07 

    >>50
    ほんとこれ
    お店に売上金を置くリスクが減るよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/12(月) 22:22:46 

    むしろ新しいのの在庫がない場合には店員さんが申し訳なさそうに「もうこれ現品限りで新しいのが置いてないんですがいかがいたしますか?」って言ったりするよね。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/12(月) 22:23:09 

    >>100
    小さい店舗に派遣された時なんかは全色全サイズ店頭に出しきれなくて、一部バックヤードに置いてたよ。
    必要なとき出して、試着後決まらなかったらまたバックヤードに戻す。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 22:23:32 

    >>8
    そのサービス分の価格高騰が起こりそ

    店内の全着1枚は試着用でしょ?

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/12(月) 22:24:00 

    >>36
    基本ほんとだよ。UNIQLOとかGUとかHoney'sとか何枚も入る店舗もあるけどブランド系はそんなに枚数入ってこないからね。
    売れたら追加で入ってくるから店舗規模によるけど1〜5枚が多いと思う

    +68

    -4

  • 111. 匿名 2023/06/12(月) 22:24:29 

    これ面白いから見てほしい
    1時間以上接客したのに何も買わなかったお客さんについて吠えるアパレル店員#アパレル#バックヤード#愚痴#あくまでも妄想 - YouTube
    1時間以上接客したのに何も買わなかったお客さんについて吠えるアパレル店員#アパレル#バックヤード#愚痴#あくまでも妄想 - YouTubeyoutu.be

    いつもご視聴ありがとうございます!!!SNSも色々やっているので是非みてね!!コンビのYoutubeはこちらです!コットンシアター(ネタのみ)https://youtu.be/apodPJgtAEYコットンチャンネル(企画)かhttps://youtu.be/iqLm6NdboA4、個人のSNSはこちら!☆Ins..."&...

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/12(月) 22:24:29 

    >>36
    本当だと思うよ
    外部の倉庫にはあっても店舗の在庫数はそんなにないと思う

    +39

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/12(月) 22:24:51 

    >>1
    全く気にしない。
    大体どこのお店もレジで新しい物ございましたので♡って言われるけど、店にある物って新しいじゃん。

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/12(月) 22:26:08 

    裏から出してきたやつの方が畳み皺でシワシワの時あるよね

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/12(月) 22:26:16 

    >>108
    それは新しいものじゃないし
    試着したから後ろに下げてるわけじゃないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/12(月) 22:27:04 

    >>3
    子育てカテのブロガーとかほぼそうじゃん。試着だけしてネット購入ポイントゲット。良く嫌がられないなーって見てる

    +62

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/12(月) 22:27:53 

    >>5
    ほとんどの人が持ってきてくれるけど、たまに試着したのをそのまま畳む店員いる。仕事出来ないやつって思ってる。接客上手い人でそのまま畳んだ人を見たことがない。

    +70

    -36

  • 118. 匿名 2023/06/12(月) 22:28:09 

    >>110
    アイテムにもよるけどお客様が思ってるほど大量には入荷しないよね。
    まぁ変なタイミングで追加が送りつけられる事もたまにあるけど。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/12(月) 22:28:16 

    新しい商品です!ってビニールから出されても誰かが試着したやつかもしれないし、他店から回ってきたやつかもしれない。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/12(月) 22:28:38 

    >>76
    でも裏側とか見れないからほつれてたり、縫い目が変なのがある
    この前はポケットに穴が空いてた

    +1

    -10

  • 121. 匿名 2023/06/12(月) 22:29:01 

    >>87
    マネキンに着せてある方が他人の試着済よりマシやんか

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/12(月) 22:29:08 

    試着しようとしたやつ、ベッタリ口紅が付いてるの2回遭遇した
    てかフェイスカバーしない人いるんだね
    非常識すぎる

    疑われたくないから店員にすぐ指摘したけど…

    そういうのもあるから基本新しいの持ってきて欲しいな

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/12(月) 22:29:29 

    >>86
    実際に余計な在庫持たないように本社から言われてるから店頭に並べてるだけしか在庫ないんだもの。
    探すふりするだけましだと思ってほしい。経営厳しいところほど、過剰在庫は上からガミガミ言われるから、売り場にあるだけと言ったら売り場にあるだけなのよ。

    +9

    -19

  • 124. 匿名 2023/06/12(月) 22:30:51 

    >>103
    UNIQLOなんだかんだ長く使えるし、仕事服ならUNIQLOで充分だしね。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/12(月) 22:31:01 

    >>68
    私も。
    ファストファッションとかだと、同じサイズでも微妙にフィット感が違うこともあるし、試着して気に入ったならそれを買いたい。
    ほつれや汚れがあったら別だけど。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/12(月) 22:33:37 

    >>5
    普通は何も言わなくても新しいのにしてくれて
    現品限りだったらごめんなさいねって感じだと思う

    +79

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/12(月) 22:34:17 

    >>3
    よくやります。Yahoo!ショッピング経由でZOZO購入すると、15%+αで還元があるから。
    店舗の方が安ければそのまま購入できるしその方が嬉しい。

    +25

    -12

  • 128. 匿名 2023/06/12(月) 22:34:43 

    中国人に多い
    ストックから出しきたのを試着したりしてから
    新しいのあるか?って聞いてくる
    それ今さっきあんたが試着するためにストックから持ってきてんだよ!って思う
    ありませんって言うけど

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/12(月) 22:34:44 

    >>4
    そうだよね、むしろ新しいものあるか確認してくれるのが当たり前だと思ってたよ
    必ず言ってくれるから。
    これを手間だと思ってることに驚き
    過剰な接客いらないから、こう言うこと面倒くさがらずにやってほしい

    +255

    -31

  • 130. 匿名 2023/06/12(月) 22:34:51 

    >>85
    洗っても取れないの?じゃあワキガの人はどうやって洗濯してるんだろう?

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/12(月) 22:35:00 

    >>1
    店頭のものは試着用だと割り切ればいいじゃないの?
    気の利いた店は新しいものお出ししますねって店員さんから言ってくれるよ

    +56

    -5

  • 132. 匿名 2023/06/12(月) 22:35:25 

    >>4
    買います。ってなったら店員さんが裏から新しいの出してくれてた

    +152

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/12(月) 22:35:28 

    >>130
    本人は気づいてないんだと思う

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/12(月) 22:36:25 

    >>1
    ラスワンは私が買ってるからそれくらい我慢しろ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/12(月) 22:36:35 

    このトピで納得。
    商品の扱いが雑で乱暴なお客様ほど新しいのを出してって仰る率が高いとは思ってたけど、店頭品全部試着用だと認識してらっしゃるのね。
    アイテムにもよるけれど売れ筋じゃなければそこまで沢山入って来ないので店頭品もサンプルではなく商品です。
    店頭品を買いたくないのはお客様の気持ちなので無理強いできませんが、商品は丁寧に扱っていただけると嬉しいです。

    トピの探すのは面倒みたいに言ってる店員さんは同じ接客業として恥ずかしいです。

    +27

    -3

  • 136. 匿名 2023/06/12(月) 22:40:48 

    >>1
    同じ服でも縫製の微妙な違いがあったりするから私は試着した服がいい
    「新しいの出しますね」と言ってくれるとご厚意を断るのも悪いから「はい」と言ってしまうけど、本当は試着したのがいい

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/12(月) 22:40:59 

    >>117
    お店の方針かと思っていた
    お安めのお店だと言わないと新しいものを出してきてくれないイメージ

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/12(月) 22:42:37 

    >>5
    私も思った。新しいもの何も言わなくても裏から取ってきてくれるよね。別に高いお店とかじゃないよ。普通の価格帯のお店。

    +28

    -3

  • 139. 匿名 2023/06/12(月) 22:42:40 

    自分が損するわけじゃないんだし黙って仕事しよう

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/12(月) 22:42:46 

    >>1
    え、普通試着後買う時に店員さんから新しいの〜って言ってくれるし、それをめんどくさがるとかありえない
    それも仕事の一つだよ!

    +14

    -5

  • 141. 匿名 2023/06/12(月) 22:44:04 

    >>136
    通だね~

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/12(月) 22:47:54 

    >>12
    いつも暇そうなのにな
    ウロウロついてきて綺麗に畳んである洋服また畳み直すくらい

    +43

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/12(月) 22:48:28 

    お客より店員の方が多い。
    何か悪いし、試着したら買うけどね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/12(月) 22:50:03 

    >>71
    「申し訳ありません、試着された店頭のものしかございませんが宜しいでしょうか」
    とよく言われるよね
    トピみたいな人がいるから先手を打ってるのかな?

    デパートの靴売り場は値札に×つけたりバックヤードに行かなくてもその場でわかるように在庫数アナログ管理してた

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/12(月) 22:50:57 

    >>1
    えぇっ!?
    今までずっと試着したものを買ってたよ!
    それが当然だと思ってたし今も思ってる。
    新しいの出せって…どんだけ図々しいの?
    ここの同調する意見の多さにまたビックリ!
    さすが人非人の集まりガルちゃんだね…

    +15

    -27

  • 146. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:37 

    出してるもの新しいかもしれないけど沢山の人が触ってるよね?
    買った後に洗濯するしないの問題じゃなくて

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:54 

    アパレルで働いてた事あるけど、言われなくても普通に在庫あるのは出してた
    試着って基本断れないし、信じられないくらい汚い人とかもたまにいた
    新品価格で買うなら新品がいい

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/12(月) 22:52:14 

    昔、接客業してたけど、別に面倒と思ったことないな。
    売れたらどうせ後で新しいの出さないといけないから労力は変わらないし。
    この記事にいまいち共感できない。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/12(月) 22:55:03 

    潔癖過ぎて試着もしないんだけど、それでも『新しいのありますか?』はだめ?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/12(月) 22:56:31 

    服の販売員は死ぬべき
    服流していくら儲かるの?

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2023/06/12(月) 22:57:02 

    販売員は恥ずべき仕事
    物を産み出せない
    服すら作れないw

    +3

    -19

  • 152. 匿名 2023/06/12(月) 22:58:12 

    靴屋だから服と違ってサンプル品も売り物の場合が多いのよ…たまにずっとサンプル品の商品もあるけどコロコロサンプル品変えてるから「在庫(新しい)のがいいです」って言われてもサンプル品だった過去をもってる可能性もある。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/12(月) 22:58:17 

    反対にダメな店ってどこなんだろう。この前、子どもが服がほしいって言うから買いにいった。マジェスティックレゴンでもちゃんと何も言わなくても新しいの出してくれたよ。
    安いのに丁寧でびっくりした。今どき珍しく出口まで見送ってくれたし。
    最近、出口まで見送る店減ったよね。1万以下の服なのに丁寧でビックリした。

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/06/12(月) 22:58:56 

    >>5
    インスタで店員が商品着回してるの見ると
    新しいもの出して欲しいって私は思うよ

    +70

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/12(月) 23:01:18 

    >>5
    わかる。いやこれでいんだけど、と思いながら待つ時間がもったいない

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/12(月) 23:03:54 

    >>36
    本当だよ、売れ行きみて本社から残りの在庫を定期的に振り分けて送ってくるとかだから、そんなにたくさんストック持ってないストックって大抵パンっパンなのよ

    +43

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/12(月) 23:03:54 

    昔アパレルやってたけど、ストックが結構離れてて、「これのSサイズ試着したい」と言われて、走って取ってきたら「やっぱり色違いのSサイズ持ってきて」と言われて、また走って取ってきたら「やっぱり最初の色のXSが着たい」等と繰り返し言われて、さんざん走り回された挙げ句に、なにも買わずに脱ぎ散らかした服の山を試着室に脱ぎ散らかして帰ったお客様は、イライラしたな。
    その人以外は、全く迷惑じゃなかったよ!
    むしろ色々と悩んでも、買ってくれて楽しかったよ。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/12(月) 23:06:57 

    >>1
    店員の意見は分かったけど、その会社の見解も同じなのかは聞いてみたい

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/12(月) 23:08:50 

    >>57
    商品になにかあったら割引すればいいと思うんだけど頑なにしないよね日本のアパレル。汚れや擦れがあったらその場で値引きして売ればゴミにもならないのに。ハワイで買ったときは現品のみの時も値引きしてくれた

    +17

    -9

  • 160. 匿名 2023/06/12(月) 23:11:10 

    >>3
    試着してデザイン違いのどれを買うか迷ってたら、店員さんからアプリでも購入出来ますので宜しければ(^^)と言われた事ある
    後日2枚とも買った

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/12(月) 23:11:58 

    >>8
    ワンシーズンその一着で試着するとなるとたぶん最後の方ヨレヨレだよ笑
    そうなると着た感じが店頭のものと全然違う!とか言われるだろうし試着着回すなんて不衛生だとかクレーム来るだろうし。

    +34

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/12(月) 23:12:35 

    >>159
    試着してファンデやリップ付いてることもあるし、夏場なんて汗つくこともあるだろうに…

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/12(月) 23:13:12 

    試着はいいけど、脱ぎ散らかす人や服を広げてぐちゃぐちゃにしていく人は神経疑う。自分のものでもないのによくそんなこと出来るなって。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/12(月) 23:13:19 

    >>159
    値引きの決定権が店舗にないから

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/12(月) 23:13:32 

    >>132
    だね、私がアパレルやってた時もそうしてたよ。
    今はアパレルやってないけど買いにいくと大半の店員さんは新品出しますねと言ってくれる。
    反対に店頭に出てるのしか残ってないのもあってお客さんに新しいの聞かれても正直に話してた、それで諦める人もいれば現品買う人もいた。
    ぶっちゃけある意味新品は早いもん勝ちな所あるから、在庫あるなら新品欲しいのは大半の人がそうだよね。
    散々試着しまくって買ってくれないor通販で買うならガクッときて愚痴りたい気持ちも分かるが買ってくれるなら充分じゃんね、この程度の事で文句垂れるなら仕事合ってないと思う。

    +48

    -3

  • 166. 匿名 2023/06/12(月) 23:13:51 

    >>3
    商品汚すだけ汚して店舗の売上貢献しないとかマジで害悪以外の何者でもないよね
    そのくせそういうヤツに限って店舗潰れたら「えー!遠くのお店に行かなきゃならなくなるー!なんでー!私あんなに買ってたのにー😭」って被害者ヅラしそう

    +49

    -9

  • 167. 匿名 2023/06/12(月) 23:14:05 

    >>105
    確かにそうかも?言われるまで気付かなかった
    名古屋は関西寄りなんだな

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/12(月) 23:14:16 

    >>43
    現実はそれだよ

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/12(月) 23:14:23 

    >>151
    でも世の中のほとんどは何も生み出さないけど役に立つ仕事では?
    工場などで何かを作るだけが立派な仕事ではないよ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/12(月) 23:15:48 

    >>151
    そりゃそーだ物は“産み”出せないでしょ🤣wwww

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/12(月) 23:15:52 

    >>59
    私も自分からは要求した事ないけど店員さんが新しい物あるか見てみますねーって言ってくれる
    あればラッキーだし、なくても別に
    ユニクロGUとかは店頭に出てるものが全てだから現品でも気にならないかな

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/12(月) 23:15:59 

    >>5
    ほぼ言ってくれる

    ユニクロとかGUとかは下の方、綺麗なのを取ったりするけどね。むしろ店員さんから在庫見てきます!お待ちくださいね!って言ってくれる。見せるための商品と売り物は別だと思ってた。

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/12(月) 23:17:21 

    >>157
    沢山要求してくる人ほどネット購入だよね。返品できないから慎重に時間かけてくる。それに付き合わされる。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/12(月) 23:18:20 

    >>151
    恥ずかしい人

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/12(月) 23:18:25 

    >>164
    アパレル業界でそう決めたら良いのでは?

    +2

    -7

  • 176. 匿名 2023/06/12(月) 23:19:37 

    >>159
    消費者からするとそうなんだろうけど、
    日本はハイブランドとかよほど世界観の決まったブランド以外ある程度決まった価格帯じゃないと売れないから、最初から安いっていうのもあると思う。
    毎シーズン終わりの50%offセールなんてもうほとんど利益ないよ。丁寧に綺麗に試着してもらって綺麗なうちに売れてくれるのが一番有難いんだよ。そんなのほとんど無理だけどさ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/12(月) 23:26:17 

    >>50
    丸井の靴コーナーで店頭は全サイズのサンプルだけ置いて、購入すると倉庫から自宅に発送という販売方法してたけど、終了しちゃったみたいね。サイズ展開がすごく豊富だったから、店内ストックのスペースと在庫ロスを考えた面白い売り方だとは思ったけど。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/12(月) 23:26:17 

    >>11
    全商品の試着用作ると、ストックする場所がない

    それためだけに、店舗拡大は出来ない

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/12(月) 23:27:47 

    >>159
    アウトレットにいたとき、日本人じゃないけどわざと付属品取ったりして安くしてくれって人いたから、そういう事もあるからなのかなあ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/12(月) 23:28:58 

    >>33
    その通り

    数週間マネキンに着せておいて、一度ほこり被った商品の可能性もある

    特にセールで残ってる商品は長らく店舗にあるからね

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/12(月) 23:31:30 

    >>159
    そういうのは後日まとめて、ファミリーセールとかで安く売るのよ。近くのアパレル本社でも定期的にサンプルやB品も含めたセールやってる。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/12(月) 23:31:57 

    >>175
    そんなの不正しまくりじゃん

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/12(月) 23:32:07 

    >>177
    手元に届くまでに熱が冷めて、キャンセルする人も多かったみたいよ

    だから思ったより利益出なかった

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/12(月) 23:33:18 

    >>16
    私も。在庫がなければ購入しない。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/12(月) 23:34:48 

    >>151
    頭悪い人は、販売の仕事しても結果出せない

    ある程度数字に強くないと、店長にすらなれない

    計算しながら会話したり、お客さんに似合うものが頭でイメージできてタイミングよく持ってきたり

    それ、あなたにできる?

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2023/06/12(月) 23:34:50 

    元アパレル店員です。
    皆さん勘違いなさってますがお客様が言う「新しいもの」は必ずしも誰も袖を通したことない服ではありません。
    全てがそうではなく新作でブランド倉庫からそのまま送られてきたものは間違いなく新品なんですが....
    人気の商品ほど他店舗から在庫を回してもらったり、本社から売れる店舗に送れという指示があったり、元々動きがなくて店頭からからストック等に戻した商品でも雑誌などに掲載されて(雑誌に載るのは2ヶ月前の商品だったりが多いです。)問い合わせが増えた場合はストックから店頭に出したりします。
    その際ストックに戻す場合はちゃんと畳んで袋に戻します。テープも貼って。
    なので裏のストックから出してもらっても新品だという保証はゼロです。
    ネットショップもそうです。
    とにかく買ったら家でも試着して1度洗ってから外出することをおすすめします。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/12(月) 23:36:20 

    これ下さい

    って言うとわざわざ在庫お持ちしますね!と言われるけど。
    それでいいじゃんって思う。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/12(月) 23:36:40 

    >>153
    出口までの見送りは嫌だ、っていうクレームが増えたからやめた企業多いよね

    私の所はしてるけど、定期的に「お見送りウザイ」的なクレームくるよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/12(月) 23:36:47 

    >>183
    キャンセルが多かったのか〜なるほど

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/12(月) 23:36:49 

    以前試着してからこれ買います!ってなって定員さんか新しい在庫持ってきてくれたのは良かったんだけど
    家で新しいのはいたら めっちゃ小さいの!!
    ウエストパンパンで!!試着されすぎてサイズ変わってて試しにはいた意味なくて腹たったわ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/12(月) 23:37:17 

    普段あまり気にしないけどこの間試着した服はほつれが何箇所かあったから新しいのをお願いした、

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/12(月) 23:38:45 

    >>5
    頼んでもないのに、勝手に持ってくる人多くて困る

    こっち急いでるから、すぐに会計してほしいのに

    +1

    -12

  • 193. 匿名 2023/06/12(月) 23:41:38 

    >>4
    試着は身体に合うかの確認で合えば買う気でしてるから
    買う時は新品持ってきてくれるのが普通じゃない?

    +24

    -5

  • 194. 匿名 2023/06/12(月) 23:42:42 

    販売員してたけど、物によって縫製の具合違うときあるから生地の状態が悪くなければ試着したの買いたいって時多い

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:45 

    試着して検討します→ネットでクーポンが出てるサイトから購入パターンも最近は増えてると思うから、試着用に商品を置いて、通販画面で店舗コードでも入力して店も客も気持ちよく買い物できるようになったらいいのにね。

    サイズが合わなかったものをネットで返品交換して送料や手間がかかるより便利だと思うんだけどな。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/12(月) 23:43:49 

    >>151
    お前は他人を不快にしかさせないからその恥ずべき仕事にすら就けないアホだけどなー。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/12(月) 23:46:11 

    接客業向いてないよ
    新しい物を探す手間も接客
    時間が掛かりそうなら先にその旨伝えるのも接客
    それでお客が怒るのも、そういうお客だってこと
    この人個人に非があるのとはまた違う
    新しい物を出してこの人の給料が減ることはない
    接客業はお客の何歩も先を読んでナンボ

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2023/06/12(月) 23:48:04 

    >>1
    え?こわっ!
    試着したものを買うのが普通じゃないの?サンプルじゃないんでしょ こわい世の中だわ

    +14

    -10

  • 199. 匿名 2023/06/12(月) 23:49:26 

    >>165
    私もそう思う。
    散々試着して何も買わないっていう愚痴かと思ったら、そんなことかよって。
    買ってくれるんだから裏から在庫出すくらい良いよ。在庫無いときは現品しかありませんって言えばいいだけだし。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/12(月) 23:50:44 

    下着屋で働いてるけど、何着もストラップ調整してあげたあとに新しいの出してって言われるとえぇ(T_T)ってなる

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/12(月) 23:51:36 

    >>38
    店舗で試着して欲しいと思ったらZOZOTOWNでセールの時に買うわ…

    +30

    -5

  • 202. 匿名 2023/06/12(月) 23:58:08 

    買いたかったパンツに変なプレス跡が付いていて、理由は言わずに「在庫があればそちらをください」とお願いしたら、バックヤードに行って「ありました」と戻って来たんだけど、さっきの変なプレス跡が付いたままで、取り替えずに持って来たのが丸分かりだった。
    面倒だったのか在庫がなかったのか知らないけど、雑な接客はやめてほしい。

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/12(月) 23:59:17 

    >>136
    柄物だと服によって柄の出方が違うから在庫のだとこんなだったっけ?ってなる時あるから実際に試着したのがイメージのままでいい

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/12(月) 23:59:28 

    店に出てるの試着用みたいな感じで試着して 「新しいの出しときますね~」って出して来てくれるけど

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/13(火) 00:07:54 

    コーデ写真を店舗のスタッフ載せてるの多くない?
    着画みるとタグが見えてたり隠したりしてて、店頭の物着てるんだよねー。
    潔癖なところあって他人が触ったり試着したものは出来れば避けたいから在庫あるか聞いちゃう。
    とトップスはフェイスカバーしないで試着する人いるから新しいの欲しいよ

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/13(火) 00:08:11 

    >>192
    早めに決めて、店員さんがストック行く前に急いでるって言えば良いよ。急いでるからこれ包んでくださいって。そしたら店員さんもわざわざ取りに行かなくてすむし。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/13(火) 00:10:17 

    >>190
    服は個体差が大きいよね…新しいものでも積んである同サイズのデニムとかを比べてみると結構違う。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/13(火) 00:10:36 

    >>110
    ユニクロGUハニーズが異常なだけだとは思う

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/13(火) 00:10:47 

    >>151
    こういう事言う人って何の仕事してるんだろうね?
    事務とかも何も産み出してないけど。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/13(火) 00:16:26 

    >>202
    そういう騙すみたいの嫌だよね、二度と行かない

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/13(火) 00:19:25 

    靴は、楽天とかアマゾンとかで買うと新品ですか?
    服は洗えばいいけど靴は洗えないから、店頭に出ていたとか試着して合わなければ返送可とかのサイトは避けたいのですが。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/13(火) 00:20:23 

    >>38
    店員側だけど、ネットで買いますって言われる事なんていっぱいある。ただそれは言わないで欲しいのが本音。まぁただ今の時代はそういうの多いから、ネットで買うならその店員さん経由で買ってあげて下さい(笑)その店員の売上にはなるし。

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/13(火) 00:22:13 

    >>11
    皆が試着したヤツなんて試着したくないとか言う奴が出てきそう

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/13(火) 00:22:55 

    >>105
    店によるけど、アパレルに限らずマイペースな接客が増えたなと思う。
    店員同士が客の前で普通にお喋りしていたり、平気で面倒臭そうな顔したり。
    凄く丁寧なんだけどめちゃくちゃ遅いとか。
    この前は近くにいた店員さんに在庫を聞いたら、"ちょっと私では分かりません"って言われて終わりにされて、自分で別の店員さんを探した。

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/13(火) 00:26:41 

    >>135
    アパレル関係者ではないけど、このトピ見て私もちょっとびっくりしました。

    愛知県住まいのアラフィフですが
    私は試着したものをそのまま買って帰りますし
    友人や周りの人もみんなそうなので、それが普通だと思っていました。
    それともすごい高級店の話なの?

    電化製品とかも、気軽に実店舗で試してネットで買うとか、
    実店舗の維持にどれだけの苦労があると思っているのだろう。





    +14

    -3

  • 216. 匿名 2023/06/13(火) 00:31:41 

    >>11
    服ってアイテムによって単価差が激しいし、プチプラならできるのかもだけどそれでもコートとかスーツレベルだと厳しそう。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/13(火) 00:31:43 

    >>215
    電化製品は、店員さんが一生懸命案内してくれたら多少ネットより高くてもそこで買いたくなるし、住んでる市にお金を落としたほうがいいに決まってるからお店で買う。
    でも、商品はすごくいいけど、ほんっとこの店員腹立つなってときは遠慮なくネット注文。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/13(火) 01:14:24 

    >>11
    サイズもあるしね~

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/13(火) 01:19:45 

    >>211
    アマゾンは返送可能ですよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/13(火) 01:20:46 

    >>33
    試着品だけが試着されてるわけじゃないからね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/13(火) 01:23:16 

    新しいのを…って普通に言っちゃってたけど、そんな風に思われてたんだね
    試着だけしてネットで買うわって人増えそう

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/13(火) 01:40:01 

    アパレルやってた時、散々試着しまくって結局買わない人に当たると嫌だった。マネキンに着せてる服脱がせてまた着せるの結構大変なんだよね。

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/13(火) 02:03:01 

    試着をして『全て新しいものありますか?』はふつうにやるけどだめなの?買うんだからいいでしょ

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2023/06/13(火) 02:03:42 

    >>1
    20年前アパレルで働いていたけど昔からいたなぁ
    展示品じゃないのでって言っても他のスタッフに在庫出させてたりイライラした
    色々ムカついて病んでやめた

    +6

    -7

  • 225. 匿名 2023/06/13(火) 02:09:02 

    >>5
    バックヤードに置いてあるだけで真の新品とは限らない気がする
    包んであるビニールがやぶれてる事あった

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/13(火) 03:20:21 

    もう何年もアパレルやってるけど、私は自分が新しいやつ出してほしいから言われる前に自分から在庫用意しに行っちゃうけど、店側としては出してるものもある程度販売して劣化品をつくらないように回したいみたいなとこあるんだよね。

    在庫用意してたら、客から言われてないなら出てるの売ってって何度も言われたことあるけどはーいって適当に返事だけして綺麗なの売ってる店員です!みなとみらいにいるよ!来てね!笑

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/13(火) 03:33:13 

    店員だったけど、それを手間とかいうの店員失格だと思う。

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/13(火) 04:56:38 

    元アパレル店員だけど、自分は新しいの持ってくる方が楽だった。
    在庫出し忘れが無くなるから。
    出し忘れするとめちゃくちゃ怒られるんだよね。
    だから自分は助かってたよ。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/13(火) 06:21:37 

    >>2
    これに
    プラスが多くて世も末だなと思う
    もう人間は滅びていいんじゃない?

    +25

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/13(火) 06:23:10 

    >>12
    本当に。
    そこで、早くだ、急げだ、遅いとブチ切れられたらなんだか理不尽だなと思うけど、探す手間は必要だよね。裏に客も入っていいなら探すけど。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/13(火) 06:34:04 

    私が働いてたとこは初回は各2くらいしかはいったこない店だった。お客様から新しいのって言われたら出してた。別にいやでもなかった。(書いてる人いたけど在庫管理的には楽になるし)

    ただ、正直そのお店はストックや倉庫が清潔とは言えない環境だったし、ビニールに入っていても店頭で検品してないから売る直前にサラッと目視より店頭にあるものの方がひきつれほつれとかなさそうだと思う。

    試着後はスチームかけてたし。お店によるって感じなのかな。

    自分で買う時は着る前に洗濯するからそのまま買う。着る前に洗濯しない人の方が信じられない。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/13(火) 06:44:34 

    >>212
    やり方がわからないけどどうしたらその人の売上になるの?

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/13(火) 06:45:48 

    >>214
    そういう接客もグローバル化したんだと思うよ。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/13(火) 06:55:28 

    服には個体差があるし、細々とした縫製状態も確認したいので、試着の際に裏側までチェックしてる。
    納得できる状態なら試着したのをそのまま買うよ。
    以前、新しいのを包みますねと言われて持ち帰ったら、縫製不良で交換に行ったりとか面倒なことが続いたので。
    試着の時点で、店頭にあるものが劣化とか縫製的に納得できなかったら、新しいものがあればそれも確認させてもらってから買うようにしてる。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/13(火) 07:02:19 

    この人接客業むいてないね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/13(火) 07:03:41 

    >>1
    試着した時に不良品だと判明したのに定価で売りたそうにされたので、新しい物を要求したことはある

    着用には問題無くても、刺繍が売りの商品で裾とか目立ちにくいところならまだしも一番目立つ胸元の刺繍が一部思いっきり欠けてた
    お値段も税込4万円超だったし、新しい物が無いとわかって買うのやめた

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/13(火) 07:27:21 

    セール品の時は店頭の商品で当然だと思ってる
    ここ見てると定価購入の人が多いみたいで羨ましい!

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/13(火) 07:50:27 

    >>2
    自分もそうだと思うけど過去の職場の
    上司が、「買わないお客には接客する必要ない」
    みたいな考えだった。
    でも、買わないお客にも色々話したり接客して
    る過程で
    買ってくれる人が増えるんだと思うけどね…

    +11

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/13(火) 07:57:41 

    >>185
    ヨコで話をそらすけど、
    会話したり、お客さんに似合うものが頭でイメージできてタイミングよく…

    それ全部不要なんだがな。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2023/06/13(火) 08:12:05 

    イオンに入っているワールド系のお店で買うことが多いけど
    新しいの出して欲しいって言いにくいな、と思って様子見てると出してくれないこともある
    そのまま渡されそうな時はギリギリで新しいのありませんかって聞いている
    おばちゃんになったから言えるけど、若い時はそのまま包まれる方が多かったな…後でモヤモヤしてた

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/13(火) 08:19:41 

    ちょっと話が違うけど
    田舎なんだけど素敵なセレクトショップがあって
    1点だけ〇〇のワンピース入りました!って
    店員さんが着てインスタに上げて着回し方も教えてくれてるんだけどそれってどう見てもこの服を売るってことだよな…と思って可愛くても買えない
    基本的にどの服も1着ずつだろうし


    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/13(火) 08:32:51 

    >>145
    どんな店に行ったらそんな感じなるの?普通は店側から新しいのお持ちしますね~っていってくるよ

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2023/06/13(火) 09:21:38 

    >>190
    同じサイズなのに結構誤差があるところもあるらしいから、私は目に見えて汚れてなければ新しいもの出してくれなくても別にいいな
    どうせ洗ってから着るし

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/13(火) 09:59:53 

    逆に在庫=誰も触ってない、綺麗なものってわけでもないと思うけどなんでネットショップや在庫だと新品って思うんだろう。。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/13(火) 10:01:27 

    手間にはなるだろうなと思って、試着終わって私服に着替える前に、購入します。新しいのがあればお願いします。って伝える。着替えてる間に取ってこれるかなと思って。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/13(火) 10:33:01 

    >>73
    試着して良ければネットで買いたいみたい
    たまにネットのが安い場合もあるし

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2023/06/13(火) 10:41:44 

    >>10
    持ってくる理由はお客さんのためではなくて、ストックから品出ししなくて済むようにです

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/13(火) 10:53:46 

    >>215
    私も普通に買うからびっくりした。
    試着しない服はどうするんだろう??
    やっぱり奥から出してって言うの?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/13(火) 12:22:41 

    >>86
    本セールの時は基本的に断ってるし、棚卸しの時は数が合わなくなるから探したフリしてありませんと言うよ

    +0

    -8

  • 250. 匿名 2023/06/13(火) 12:30:19 

    何着も試着して新しいの出してこいは確かにめんどくさい。どうせ買うのは1〜2着なのにレジ通した後はお客様が着た大量の服を棚やラックに戻す作業が残ってるとなるとうんざりするわ。一回着た服って畳みにくいし

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/13(火) 12:40:44 

    アパレルで働いてたことあるんだけど、夏場とかで出したばかりの商品でその人しか試着してなくて汗とか付けられたらそのまま買ってくれよ、、って思ってた。たまに汗が滲むほどの時があって「それ出したばっかりでお客様しか試着されてないので」って言っちゃうこともあった。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/13(火) 13:31:33 

    >>36
    本当だと思う。
    倉庫には在庫があっても店舗に届くのは数枚。
    「ラストって言ったのに次行った時に在庫あった!」って怒っている書き込みとか見るけど、後から届いたんだな〜って思ってる。

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/13(火) 13:38:00 

    >>194
    わかります。
    特にデニムとか。
    色とか落ち方とか絶妙に違う。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/13(火) 13:42:19 

    >>225
    これ多分検品してるかタグ付け直してるんだと思う。
    自社ブランドではなく、仕入れしていたりするブランドとかは納品されて検品またはタグつけして店舗に送られてくるから袋破れている。(結局袋は破棄することが多いから)

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/13(火) 14:15:31 

    >>50
    本屋さんが画一的な品ぞろえになったら、つまらなすぎるので
    それはやだなあ。街の本屋さんが無くなったら困るから
    本屋さんで買うし、ネットで買わないで本屋さんで取り寄せしたこともあるよ。
    服でも本でも、よくネットで買いますて言ったり、できたりするなあと驚くわ。
    金さえたまれば、他人にどう思われても不快にさせても構わないのかね…。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/13(火) 14:24:44 

    >>103
    ヤフショに出してるブランドはヤフショで買う客も多いだろうなと思う。ユニクロはヤフショにもないしオンラインでも値段変わらないし物によってはオンラインで売り切れなのが店舗には販売してたりするし、行って買う人が多いと思う。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/13(火) 14:35:17 

    店頭に置いてるものってアイロンで皺伸ばししてあるから、試着したもの買われた方が手間じゃない?笑

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/13(火) 14:43:41 

    >>1
    店頭にあるのはむしろ試着用だと思ってたけど
    だめなの?
    電気屋で見本触って、買うと言ったら見本そのまま渡されたことなんてないよ
    店頭に置いてるのはお客が試すようの品でしょ

    +7

    -8

  • 259. 匿名 2023/06/13(火) 15:05:54 

    >>1
    前に試着せずに新しいのありますかって言ったら、探すフリだけされて現品かぎりですぅー。って言われた。
    新しい物あったら買うつもりだったんですが無いなら結構ですって言ったら、他の店員が慌てて奥から新品持ってきた。
    内心、は?って思ったんだけど持ってきてくれたから購入した。新品出すのいやならそういう販売方法取ってますって最初から言えばええのにって思った。

    +15

    -3

  • 260. 匿名 2023/06/13(火) 15:07:44 

    >>131
    そういう店、店員さんは親切だなって感じる。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/13(火) 15:52:21 

    >>5
    こういう記事ってちゃんと取材してないのかもね
    今ってほとんどのお店がまだビニールに入ったままの在庫品を用意してくれるよね

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2023/06/13(火) 15:53:01 

    >>116
    スーパーで返品に来てる人に「ポイントがどうたらこうたら〜」と言ってる店員さんいるのこれなんだね
    ポイントだけつけてもらってから返品したらポイント泥棒じゃないの?

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/13(火) 15:53:12 

    店頭分でも売れたら新しいの品出しするんだから一緒ですよね。私は店員側だったけど気にならないですけどね。どちらかといえばお客さんが散々悩んで時間がかかったことへの店員の苛立ちでそう思うんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/13(火) 16:03:56 

    あれ?何か同じような文章をどこかで見た気がするんだけど気のせいかな…

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/13(火) 16:11:23 

    >>123
    それならわざわざ探すフリしなくて良くない?

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/13(火) 16:45:04 

    最近、服って店で買うこと少なくなったな~
    ネット通販で買っちゃうことが多い

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/13(火) 16:58:02 

    >>1
    昨今はネットで服買うのが普通になってきて、だけど実物見たい、試着したいとショップに行く人も多いからこその「在庫あるなら、それを買いたい」という発想も普通なんだろうね。

    いろんな人が触れたり試着した品じゃなく、新品じゃなくちゃイヤって。じゃなくちゃ、ネットで買うからって。

    私はおばさんだけど、若い時デパートで一流アパレルメーカーの服買ってたころ、一度だって新しいの出しますなんて店員さんいなかったし、こちらもそんな発想なかった。現品が明らかに傷ついてたら流石に在庫あります?と聞いたけど。

    時代なんだろうなと思う。

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/13(火) 16:59:06 

    元アパレルだけど在庫探さないとわからないような在庫管理しか出来てないだけじゃない?
    店頭に出してる商品は最後まで売らない
    販売するときはお客様に伝えてからにしてた
    販売するのは在庫からが当たり前だと思ってた
    コロナ前からずっとそう
    倉庫にある在庫も店頭ストックなくなる前に補充してたし
    そもそも店頭ストック分のみの在庫しかないのもある
    在庫探すの面倒ならアパレル向いてないよ
    何着も試着してもいいよー!
    試着しまくってネット購入や理不尽な返品のが嫌だわ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/13(火) 17:19:27 

    そのまま買ってた。 
    新しいのを出してもらう発想がなかった

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/13(火) 17:20:46 

    >>2
    新しい物を自分が試着したのだからそれを買えば良いんじゃないの?
    自分は新しい物が良いのに、自分が試着した商品を他人に買わせるのおかしくない?

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/13(火) 17:45:12 

    >>12
    ね。それも仕事じゃないの?
    こんなん思われるならネットで買うわ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/13(火) 18:04:20 

    >>36
    これはほんとだと思う。
    今、メーカーも厳しくて、すごく売れてる店舗以外は各1しか入ってこない、とかも結構あるから。
    ただ、在庫ないのわかってるけど、「出てるだけですー」って言うのは感じ悪いから、探すふりをすることはある。

    ちなみに他店から新しいものを取り寄せてほしい、って言われても、むこうも各1しかなくて、試着済だったりする。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/13(火) 18:04:42 

    1つの型につき1枚だけがサンプルみたいにディスプレイしてある店の場合、じゃないの
    ユニクロとかZARAで自分が持って行って試着したやつを買うけど取り替えろとか変じゃん?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/13(火) 18:31:20 

    >>3
    でも最近そういう店舗すらあるよね?
    あらゆる見本品だけ置いてネットで買ってくださいってところ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/13(火) 19:04:31 

    >>120
    安い店で買うのやめれば?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/13(火) 19:12:59 

    >>93
    ごめんなさい、、

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/13(火) 19:19:21 

    >>258
    違うよー。コロナでどこもアパレル厳しいから制作数絞ってる店なんかは在庫各店舗ギリギリで商品回してるから試着用なんて存在しない
    売れ筋は売れたらすぐ在庫出して売れないものはすぐに本社に返してるから店に置いてあるの新しい物ばかりだよ
    正直新品要求されるとそれ出したばっかりなのになあと思って言うけど納得しない場合は1回奥引っ込めて別の出す
    でも何枚も同じ型番の商品あるわけじゃないから次は1回引っ込めたそれを出す事もある
    ファンデや汗つけられたらもう売り物にならないからそれはカウントしないけど出せるレベルの商品だったら普通に出すよ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/13(火) 19:31:31 

    >>270
    これはほんとそう思うわ…なんか服が可哀想だよね。一度でも袖通したらもうその服は中古品みたいな…結局その服って誰かが買う事になるんだし自分さえ良ければいいって思う人多いんだろうな

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/13(火) 19:49:08 

    >>25
    元アパレル店員です
    店頭の商品は本当に汚い笑

    見た汚れてなくても落ちて床引きづられてたり…
    黒のトップスお客さんが試着して買わなかったので戻そうと思ったら裏側が粉(乾燥した皮膚)まみれだったこととかあるし(コロコロで取ってまた店頭に戻します…)

    かといって在庫もキレイ(衛生的)というわけではないけどね
    在庫あるか確認するのは全然ありだし、働いてた時も面倒だと思ったことない
    ハンガーのを販売しても、どのみち倉庫から新しいの取ってきて袋から出してハンガーにかける、っていう手間があるわけだし
    きれいに畳まれてる在庫から売ればレジでたたむ手間省ける

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/13(火) 20:05:34 

    >>145
    手垢と汗ばんだ試着服買ってくれてありがとう

    +2

    -4

  • 281. 匿名 2023/06/13(火) 20:12:34 

    >>253
    鍵あみのニット買った時、試着したヤツはキレイだったけど新しく持ってこられたのはほつれてた(袋を開けて確認されなかったから帰って気がついた)


    奥から出したのが必ずしもキレイとは限らないんだよなぁ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/13(火) 20:32:10 

    これにしますって言った瞬間、新しいのあるか確認しますね!ってシュバっと走って持って来てくれたの嬉しかった
    というかそれが普通だと思ってたし、有難いなって思ってた

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/13(火) 21:01:44 

    私もいつも試着して新品だしてもらう。
    試着はあくまで試しに着るもので、お金出して買うときには新品がいい

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/13(火) 21:15:16 

    新しいのありますか?って聞く前に、『新しいのあるか見てきますね』っていって持ってきてくれるパターンばっかりなんだけど。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/13(火) 21:32:08 

    >>279
    うちの店は店頭商品もキレイだよ!全部の店がそうだと思われるからそんな感じに言うのやめてほしい
    キレイのレベルは人それぞれだけどうちは店が狭いから店頭と在庫しょっちゅう服が行き来しててあんまり変わりないよ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:10 

    うちは売れる店舗なので売れ行きの良くない商品が(試着済か不明)がよく回ってくる
    一応新しい服出しますねーとは言うけど
    バックにある商品が誰の手もつけられてない服だとは限らないよ
    そもそも大体中国で作ってたりうちに来るまでに色んな人が触ってる

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/13(火) 22:34:37 

    >>145
    手垢と汗ばんだ試着服買ってくれてありがとう

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/13(火) 23:36:13 

    >>251
    それで買うか買わないかは客次第だよね?強制したらやばいのでは、業務営業妨害の名目でお互い訴いあうのか。

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2023/06/14(水) 00:37:39 

    >>4
    出してって言わなくても新しいの持ってきてくれるよね
    でもそうすると店頭のは試着いっぱいしてるのって事になるし、店頭に出してる服は最後どうするんだろう?
    ファミセでよくそういう服見るけど全部ファミセに回す訳にもいかないよね。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/14(水) 00:44:25 

    >>105
    東京のお店で買うけど、店員さんから新しい在庫持ってきてくれるよ。
    試着して脱ぐ前に「この色の○サイズにします」っていうと大体自分の服に着替えてる間に用意しておいてくれる。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/14(水) 01:06:44 

    >>194
    そういうえば昔ファーコート流行ってて購入した時店員さんが「ファーの感じが違ったりするので選んでください」って何着かから選ばせてくれたわ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/14(水) 01:33:19 

    >>33
    ほんとそれだ〜!!!!私も働いてたけど、新作の時って何枚も店頭に出すけどまた新作が入った時新しいビニールにいれて在庫として保管するから、いつも新品ありますか?って聞かれた時ちょっと気まずく思ってた。新品ではないよなぁなんて。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/14(水) 10:22:58 

    >>277
    そうなんだ
    なんか難しいね
    普通は電気屋でも家具屋でも、店頭に置いてあるものはお客が触るようだから、触った後に新品で購入決めても展示品を渡されることないし
    展示品って当然汚れるし新品とは違うから、最後に安くして売るのが他の境界だと普通だからな
    内情知らないお客側からすると、どうしてこのアパレルショップだけ新品価格で新古品渡すの?って気持ちにはなる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/15(木) 01:50:28 

    販売員は恥ずべき仕事
    物を産み出せない
    服すら作れないw

    +0

    -3

  • 295. 匿名 2023/06/15(木) 01:51:12 

    店員は恥ずべき仕事

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2023/06/26(月) 22:37:36 

    前に新しいのありますか?って聞かれて
    後ろからから商品持ってきて
    新しいのございましたって言ったら

    お客様がこれは古いんですか?って言われて
    クレームになり言い回しで新しいもの禁止になった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。