ガールズちゃんねる

子供を産むのが怖い人

197コメント2023/06/13(火) 16:47

  • 1. 匿名 2023/06/11(日) 12:06:39 

    今妊活中なのですが産むのが怖いのではなくて、きちんと真っ当な子に育てていけるのか不安な人いますか?
    今イタズラのつもりでやった迷惑行為がSNSで晒されて大炎上したり損害賠償を請求されたりしているのを見て自分が親だったらどうしようとすごく不安になります。
    夫はきちんとしつけをしたらそんな子にはならないと言いますが、いくら本人がちゃんとしてても周りがちゃんとしていないとそういう事件に巻き込まれちゃうんじゃないかと思ってさらに不安になります。
    同じ方いますか?

    +115

    -39

  • 2. 匿名 2023/06/11(日) 12:07:00 

    コロナワクチン打ってたら産まない方がいい

    +15

    -48

  • 3. 匿名 2023/06/11(日) 12:07:13 

    子供を産むのが怖い人

    +42

    -70

  • 4. 匿名 2023/06/11(日) 12:07:25 

    あれこれ気を配って立派に育て上げる自信がない

    +110

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/11(日) 12:07:33 

    子供を産むのが怖い人

    +114

    -13

  • 6. 匿名 2023/06/11(日) 12:08:10 

    >>5
    おもろい

    +54

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/11(日) 12:08:10 

    出産するっていうことは人として一人前になったっていうことだよ。
    もっと自分に自信持って。きっと大丈夫だから。

    +18

    -60

  • 8. 匿名 2023/06/11(日) 12:08:22 

    迷うならやめましょう。
    本当に。

    +153

    -36

  • 9. 匿名 2023/06/11(日) 12:08:30 

    案ずるより産むが易し

    +9

    -32

  • 10. 匿名 2023/06/11(日) 12:08:31 

    自信ある人なんてそうそういないと思う
    それ考えてたらいつまでも産めないし適齢期も過ぎてくよ

    +169

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/11(日) 12:08:40 

    だから選択子なしです。

    健康な子や優秀な子が確約されてるなら
    そりゃ産みたい

    +182

    -48

  • 12. 匿名 2023/06/11(日) 12:09:13 

    >>3
    無責任の極み

    +53

    -6

  • 13. 匿名 2023/06/11(日) 12:09:18 

    環境も大いにあるけど本人の生まれ持った素質もあるからね

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/11(日) 12:09:24 

    怖いし不安だけど、やってみないとわからないよねって感じで2人産んだよ。
    もともと楽観的な部分があるからかも。

    まだ上の子が5歳で小さいし先のことはわからないけど、産んで後悔はない。
    怖いからって産まずにいたら高齢になってから後悔しそうだなって思ったし、産むなら若い方がいいよねって思ったのもあるかもしれない。
    親とか頼れる人もいないし完全に夫婦だけでやるしかないから、何かあった時怖いなとかそう言うのはあるけど。

    なんとかなるって無責任なことを言うつもりはないけど、意外とやってみたらこんなものかって思うかもしれないよね。

    +29

    -27

  • 15. 匿名 2023/06/11(日) 12:09:28 


    人生なにがあるか分からないけど不安がったって仕方ないよ
    対策できることは対策するけど未来のことなんて分からない

    +64

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/11(日) 12:09:36 

    >>5
    子供を抱っこしているピーナッツはなんの役?

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/11(日) 12:09:39 

    IQが低い人が子供を産む傾向があるって聞いたことある

    +49

    -41

  • 18. 匿名 2023/06/11(日) 12:09:49 

    どれだけ手塩にかけて育ててもなるようにしかならない、と思ってる。

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/11(日) 12:10:17 

    >>1
    朱に交われば赤くなるって言葉があるからね
    親だけじゃなくて子育て環境も大事

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/11(日) 12:10:28 

    >>9
    この言葉を鵜呑みにして年間数十人の女性が産時に亡くなる

    +23

    -10

  • 21. 匿名 2023/06/11(日) 12:10:28 

    >>1
    周りが心配ならば、心配のより少ない選択肢を選んであげるしかないんじゃないの?
    お受験であったり、せめて中学受験であったり
    高学歴の人はそう言う失敗も少ない(あくまで少ない)傾向にあるのは分かり切っているんだから、
    教育をしっかりして高学歴に育てるとかね
    やれるか不安、じゃなくてやるしかないじゃない。
    皆それぞれ目標になる子育てに向かって頑張ってるもんだよ。

    +4

    -18

  • 22. 匿名 2023/06/11(日) 12:10:58 

    >>16
    パッパでしょ

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/11(日) 12:11:03 

    子育てを学んできてないもんね
    自由とか権利とかはやってきてるけど

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/11(日) 12:11:19 

    自分の腹から出てきたとしても別人格だからね。
    誰しもあんな人間に育てようとして子育てした人などいない。

    +92

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/11(日) 12:11:24 

    >>1
    極端な思考だけど、障害者だったらとか、交通事故の加害者になったらどうしようとか。あとは犯罪。学校で虐めの加害者、事件の加害者になったら愛情なんて失せるかもしれないし、他人も自分も人生めちゃくちゃにされるなと思って産まなかった。学校の虐めなんてか明るみに出ないケースも多いだろうし。

    +100

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/11(日) 12:11:24 

    >>1
    今まで周りや近所でSNSバカやった子や犯罪した子いる?私40年以上生きてきて、万引きをしたクラスメイト(しかも捕まってない)が3人と、自◯が1人。時代的にSNSで何かは無いし、何かの被害にあった子は(言えないだろうから)知らないけど、そんなもんよ。大丈夫大丈夫。

    +4

    -7

  • 27. 匿名 2023/06/11(日) 12:11:27 

    >>7
    まぁ、まだ妊娠もしてない様子だけど…

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/11(日) 12:11:32 

    考えすぎて頭でっかちになるといつまで経っても産めないし、産んだ後も病みそうだからある程度の勢いや気楽さも必要だなって思う。

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/11(日) 12:12:06 

    >>11
    それもありだと思うよ
    まずは自分と相手のDNAをよく吟味して考えないとね

    +59

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/11(日) 12:12:17 

    >>1
    どんなに環境良くても中学生で友達付き合いが変わって変わる子いるよな

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/11(日) 12:12:24 

    わかります。あと、幸せにしてあげられるのか自信もない。
    産んだらもう後戻りができないから本当に怖い。

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/11(日) 12:12:58 

    >>1
    そう言うの考える人なだけまだマシ。
    考えない人がポンポン産む

    +50

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/11(日) 12:13:02 

    >>17
    IQは知らないけど
    何も考えないタイプは快楽求めて子供出来て産むだけよね

    +58

    -9

  • 34. 匿名 2023/06/11(日) 12:13:18 

    >>1
    何があっても自分一人でも育て上げる何かあったら自分の手を下す覚悟で産んだよ
    親の責任はどんな仕事より重すぎるくらい重いです

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/11(日) 12:13:27 

    不安だからやめておく
    ってのもひとつの選択。
    でも子どもは夫婦の問題だから
    よく話し合えばいいんじゃない?
    少なくとも私は子どもいて幸せのほうが大きい。

    事故が怖いから外歩きませんより
    周りからよく見えるように目立つ服着るとか
    夜じゃなく昼間に出かけるとか。
    ただそれでも事故は起こりうるからね。

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/11(日) 12:13:32 

    >>1
    私も妊活しててそろそろ高齢出産だから迷ってる暇がない
    元々そこまで子供好きじゃないし夫と二人の生活が気に入ってるけどこのまま二人きりで終わるよりもう一歩だけ未来に繋げたいなと考えるようになった
    育てる大変さもあるし、思うようにいかなくても夫と乗り越えていきたい
    しんどいけど子供がいるからって働くモチベーションにならないかなって(子供がいなかったら夫の収入だけで生活はできる)

    +8

    -9

  • 37. 匿名 2023/06/11(日) 12:13:52 

    >>17
    そりゃあそうだよね
    自然界の食物連鎖を見れば明らか
    最も弱いプランクトンが一番数が多い

    +43

    -7

  • 38. 匿名 2023/06/11(日) 12:14:26 

    私自身股関節脱臼で生まれてきたから昔から自分の子供なんて考えたことなかった
    まともに生まれてくる気がしない

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/11(日) 12:14:26 

    それで子供は作りませんとかじゃなく妊活中なんかい

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/11(日) 12:14:28 

    >>32
    だから仕事なんてしなくていいから
    専業でポンポン産んでってくれればいいんだよ

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/11(日) 12:14:31 

    >>1
    「心配すれば二度苦しむ事になるだけ」

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/11(日) 12:14:53 

    気持ち分かるよ
    産んでしまったらもう取り消しは出来ないからね…

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/11(日) 12:14:59 

    適齢期を過ぎてから、子どもを産みたかったと後悔しないなら産まないという選択を自分で決めれば良い。
    夫に子供が欲しかったと責められてもメンタルやられないと良いけど。

    +22

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/11(日) 12:15:36 

    >>3
    こう言うこと言うやつの子供ほどちゃんと躾けられてない。

    +14

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/11(日) 12:15:40 

    >>1
    産むのも育てるのも怖いから産まなかった
    後悔はしてない
    主は産まずに後悔しそうなら産めばいいし、後悔しそうなら夫婦二人で暮らせばいい

    +24

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/11(日) 12:15:45 

    >>21
    教育虐待の毒親予備軍だな。
    医学部9浪殺人事件思いだしたわ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/11(日) 12:15:51 

    >>11
    小なしを選択できる人って賢いと思うけどな

    +40

    -29

  • 48. 匿名 2023/06/11(日) 12:15:58 

    >>11
    こういう人は毒親まっしぐらだから産まない方がよし

    +84

    -21

  • 49. 匿名 2023/06/11(日) 12:16:30 

    健康で老後も安泰なお金もあってよい伴侶がいたら何も考えなくてよくない?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/11(日) 12:16:41 

    >>3
    って昔の人達は言ってたけど、今はそうじゃないよね
    想像よりずっと大変

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/11(日) 12:16:48 

    >>17
    まともに考えたら金持ち高学歴以外は産めない

    +37

    -4

  • 52. 匿名 2023/06/11(日) 12:16:54 

    嘔吐恐怖症で吐くのが怖い
    痛みより吐くのがむり

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/11(日) 12:17:39 

    私はなんなら妊娠初期まで不安ですごく泣いてた
    でもいざ産まれるともちろん毎日の育児はしんどいけど、それ以上にかわいくて幸せ。この子の為ならどんな辛くても頑張れるかな、って気持ちになってなんであんなことで泣いてたんだろうって今は思う笑

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2023/06/11(日) 12:17:53 

    ネットの見すぎで子供産むのが悪みたいな思考になってくの怖いよね

    +41

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/11(日) 12:17:56 

    洗脳って言われてしまうかもしれないけど、子供が小さいうちからニュースとか一緒に見て「こういうのどう思う?いけないよね。迷惑だよね」で価値観をある程度植え付けておくのも大事だと思うよ。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/11(日) 12:18:00 

    >>25
    こうやって常に最悪のケースばっかり考えてやらない理由を探してる人って本当に人生つまんなそう。

    +20

    -25

  • 57. 匿名 2023/06/11(日) 12:18:00 

    >>21
    高学歴に育てる……?
    本人の努力でどうにかなるレベルならまだしも
    誰もが東大に入れると思うのか?
    入れるわけないでしょうが。
    能力にも天井はある。どう頑張っても
    何浪しようとも無理なもんは無理だろ。
    本人の能力とできる限りの環境与えるしかないよ。
    結局運良く入れても周りとの差で病んだり
    ついていけなくなるだけ。

    +13

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/11(日) 12:18:39 

    >>1
    私の子供(息子)はもう23歳で社会人としてやりたかった職業に就いて毎日頑張ってますがそれでも不安はありますよ
    主さんが言うような不安もあるしこのご時世いつ心を壊してもおかしくない
    引きこもりになったら…事故や事件に巻き込まれて障害を負ったら…逆に事件の加害者になってしまったら…
    昨今の値上げもそうだし年金が崩壊するかもしれない
    異常気象、地震…って考え出したらキリがないです

    毎日仕事に行き無事に帰ってきてくれる普通の事が本当幸せなんだと感じてます

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/11(日) 12:18:39 

    >>25
    じゃあ明日死ぬかもしれないから
    約束もできないねってなるじゃん。

    +13

    -4

  • 60. 匿名 2023/06/11(日) 12:18:50 

    陰部切開するの見てから気持ち悪くなって無理になった

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/11(日) 12:18:53 

    >>5
    ガバガバになってしまってるやん。

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/11(日) 12:19:10 

    >>56
    最悪なことが起こらなくて平穏ってのも一つの幸せじゃない?横

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/11(日) 12:19:15 

    >>22
    もう1人は愛人?

    +0

    -12

  • 64. 匿名 2023/06/11(日) 12:19:26 

    >>17
    貴方の親もIQが低いってこと?

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/11(日) 12:19:45 

    >>5
    なにこれ
    死んでる?

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/11(日) 12:20:11 

    還暦までに施設入所用に億預金用意できるなら親として一人前

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/11(日) 12:20:32 

    >>63
    聴診器肩から下げてるから医者でしょう

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/11(日) 12:21:18 

    うちは夫の家系に自閉症と発達障害児が多くて
    うちの家系も精神障害と発達障害がある
    未診断だけど夫もわたしも発達かな?と思うときもある(だから惹かれあったのかなとか)

    双方の家族の振り回されぶりを見てきて、子なしでいる
    でもそれって優生思想かなと考えたりもする

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/11(日) 12:21:37 

    >>53
    2歳くらいまでは無条件で愛せるのよ
    集団に入って優劣わかりやすくなったらね...
    自分の子がクラス最下位でも全く気にせず愛せる人って少ないよ

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/11(日) 12:21:44 

    >>21
    子供を東大に入れたナントカママとかを崇めてそう

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/11(日) 12:21:44 

    見た目 性格 知能のは親からの遺伝子

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/11(日) 12:23:20 

    >>19
    でも、環境も結局親が選んでるフシがない?
    私学に行かせる親が多いのもその辺なんだろうね

    私は思いっきり公立進んできた人間だけどw

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/11(日) 12:23:37 

    >>1
    確かにどれだけ躾しようが学校に入ってしまえばどんな奴がいるかわからないから、いじめられて不登校になる場合もあるし、逆にいじめ側になってしまって訴えられたりの可能性もあるし、それこそ周りの友達が馬鹿で巻き込まれる事も考えられるよね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/11(日) 12:24:06 

    >>54
    子供が事故や犯罪に遭っても親のせいと言うガルやヤフコメの書き込みとかやばいよね
    ちゃんと育てたらこうは育たない等謎の自信持ってるのもやばい

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/11(日) 12:24:21 

    >>5
    おまた戻りませんやん

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/11(日) 12:25:15 

    怖いなら産まないほうがいいよ
    そういう人って産後鬱になって親戚も困るからさ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/11(日) 12:25:25 

    >>26
    高校の時点で万引き、窃盗、覚醒剤、喫煙、乱闘騒ぎで年少行き、援助交際、水商売の裏バイトと数えきれないくらいの犯罪行為に手を染める同級生を見てきたよ。もちろん私はそれらに怯える側だったけどね。

    SNSは時代的にまだなかったけど、携帯のサイトで出会い系からの援助交際なんて良くあったし、ブログから変なのに引っ掛けられてそのまま行方不明になった子もいた。その子は今でもどこに行ったかわからないままだよ。尾崎の歌詞の通りに盗んだバイクで失踪して商店をバキバキに壊してそのまま亡くなったりとか色々あったよ。

    書いてて思ったんだけど、地域柄って凄い大切なんだね……私の故郷は県内でも荒れている事で有名な地域だったわ。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/11(日) 12:25:41 

    >>17
    よく被害者ぶる人いるけど、こう言うこと言う人いるから独身とか子無しって叩かれるんだろうなぁ…

    +25

    -7

  • 79. 匿名 2023/06/11(日) 12:26:52 

    >>1
    子供を産むのが怖い人

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/11(日) 12:27:01 

    >>59
    自分がした約束ならそれでいい。自分が死んでるんだし。このトピは子供(自分とは違う人間)の話で、犯罪を犯した我が子をどこまで面倒見れるかって考えた時に私はそんな事に巻き込まれたくない、責任持てないと思ったから産まない選択。未成年の虐めや事件は親も責任持つべきだと思ってるから。

    +12

    -5

  • 81. 匿名 2023/06/11(日) 12:27:15 

    あの両親の子供は羨ましい、自分も生まれたかった!! って少ないし
    殆どが"あの夫婦でも親になるんだもんな" だよ
    最悪"まともに育つわけない"って感じるのも結構多いよ

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/11(日) 12:27:32 

    >>1
    周りのせいにする親の大半はただの責任転嫁。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/11(日) 12:28:30 

    自分の発達障害が遺伝して嫌われやすい子になってしまうのが嫌だから結婚しても子なしが良いな。
    昔に比べたら嫌われ度合いはマシになったけど
    生きるのが大変なことには変わりないから。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/11(日) 12:29:00 

    >>17
    IQ高くて賢い女性が生むメリットって感じなさそうだもんねー

    +24

    -8

  • 85. 匿名 2023/06/11(日) 12:29:03 

    >>54
    ネットの子持ち叩きとかね。リアルだと寛容な人の方が圧倒的に多い。
    子ども関係に限らず、一部の人にとっては生きやすい世の中になりつつあるのかもしれないけど、一部の少数派の声が大きすぎて多数派が生きづらい世の中になってきてると思うわ。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/11(日) 12:29:27 

    >>79
    この文章って読み手の考え方によって捉えられ方が様々なんだよな
    私はこの母はなんだかんだ文句言いつつ子育て頑張ってやりきった自分への充実感と子供に対する愛情を感じるんだけど

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/11(日) 12:29:38 

    >>79
    なんか中盤のほうで少し感動した

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/11(日) 12:30:38 

    確かに情報があり過ぎて不安を煽るよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/11(日) 12:32:06 

    >>77
    おぉ…すごいな。
    土地柄あるね。遺伝や環境っていうけど、荒れてる治安悪い土地で周りの子に引きずられて…のが多そう。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/11(日) 12:33:04 

    金持ちなら好きにして
    貧乏なら産むな

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/11(日) 12:33:24 

    >>85
    ネットは一人の人が沢山発信出来るからか沢山居るみたいな錯覚する
    そんなネタをテレビが取り上げるのも間違ってるのに取り上げる局があるね。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/11(日) 12:34:38 

    >>3
    昔はほとんどの人が、死と隣り合わせなくらい貧乏だったし
    勇気を持って前に進まないと幸せになれなかったから
    この言葉にも説得力があったんでしょうね

    今は美味しいものが食べられて、旅行も行けるて、スマホがあれば退屈しないから、
    現状を変える勇気もなく、いつの間にか老いて死んでいく人が多いのかも

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/11(日) 12:35:05 

    >>54
    子持ちがネガキャンすること多くない?
    産後うつ系の漫画めっちゃ見る

    +19

    -3

  • 94. 匿名 2023/06/11(日) 12:35:07 

    どんなに大切にしてきても、
    性犯罪する息子、
    水着撮影会中止で際どいポーズの仕事奪うなと泣く娘に成長しちゃうだけ

    +3

    -7

  • 95. 匿名 2023/06/11(日) 12:35:27 

    >>1
    だったら産まなければ?と言われても産むんでしょ。その時その時で自分にできることをやっていくしかないのよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/11(日) 12:35:43 

    >>11
    こう言う方は生まれてから自分の子供と周りの子供を比較して苦しむタイプだから産まない方がいい

    +54

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/11(日) 12:37:15 

    子供にはネットリテラシーとやっちゃダメなことをちゃんと注意しとけばいいよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/11(日) 12:39:15 

    >>17
    それ聴いたら、生む選択しづらくなる…笑

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2023/06/11(日) 12:39:19 

    それもあるし、いじめで自殺しちゃったら?事故にあって死んじゃったら?とか色々考えちゃうと産めないよね。うちは弟が高校生亡くなって親も鬱になって辛かったから子供はあんまり考えてないです。子供に先立たれる親の姿をみるととても子供なんて考えられない

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/11(日) 12:39:28 

    >>1
    そんな先のことよりも、きちんと産んであげられるかなとかそっち心配した方が…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/11(日) 12:39:46 

    真っ当な子に育てたかったら仕事は辞めて自分より子供優先する気持ちで生きるこった
    母親に精神的肉体的な余裕がないと子供や旦那にしわ寄せが行きいずれ自分にもそのストレスが返ってきて大変なことになるよ

    +4

    -7

  • 102. 匿名 2023/06/11(日) 12:40:24 

    >>8
    わたしはやめました
    今40代だけど後悔はないです

    +42

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/11(日) 12:40:33 

    >>1
    私は、虐待受けて育ったから子供は産まない。よく虐待は連鎖するというし、自分がまともに人を育てられるとは思えない。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/11(日) 12:40:33 

    >>11
    優秀じゃなくても自分の子だから可愛いのよ
    太古の昔からそう思うように神さまが人間を作ったのかな
    今はネットで色々情報入るから考えものだね

    +43

    -7

  • 105. 匿名 2023/06/11(日) 12:40:42 

    >>50
    昔の人は今の子育ての環境をみてすごい恵まれてると思うよ
    今の大変さがわからないっていうのもあるけど、便利な家電や家のつくり、支援センターの利用など比べものにならないくらい充実してるよね

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/11(日) 12:42:49 

    >>28
    そうそう。
    心配や不安は考え出したらキリがないくらいあるけど、子供を育てる楽しみや幸せだってたくさんあるよ。
    子育てに不安がつきまとうのは仕方ないにしても、それと同じくらい楽しみなことも考えてみるといいよ。

    +22

    -3

  • 107. 匿名 2023/06/11(日) 12:42:51 

    中にはそう育ってしまう人人(育て方というより遺伝的影響が大きい)もいるけど、大半はまともに育ってるよね

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/11(日) 12:43:08 

    >>104
    ほんとにそれだよね
    どんだけ顔がとっつぁんみたいな子でも親からしたら可愛くて仕方ないよね
    ただやっぱ周りからも可愛いって言われるのは顔が整ってる子だけどさ

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/11(日) 12:43:55 

    >>3
    今分かった

    これ、そういう意味だったんだ!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/11(日) 12:45:21 

    当たり前だけど子供は自分とは別人格だから
    思い通りに子は育たない。だけど
    どんな子供に育っても自分が生み出したから愛おしい。他人様に迷惑さえかけなければもう十分だよ。

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2023/06/11(日) 12:47:05 

    あれこれ考えるよりも、取り敢えずやってみると案外た易いという意味じゃないの。

    実際、教育資金だ老後の金だなんだかんだ考えて子どもすら産まない人ばかりだもんね。お金のせい社会のせいとか言ってるけど、産まない選択したのは自分。悪徳政府の思う壺じゃん。

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/11(日) 12:47:06 

    >>104
    直ぐ発達も言われちゃうしね、みんな言わないだけで発達引っ掛かる子が多いこと多いこと

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/11(日) 12:47:10 

    >>1
    だったら産むな

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/11(日) 12:47:29 

    >>50
    今は親の収入で子供の将来大きく左右されるしね。
    貧乏子沢山は詰む。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/11(日) 12:48:07 

    >>1
    めっちゃわかるよ。ニュースとか見てたら怖いよね。
    愛情を持ってきちんと育てても、何がきっかけでどうなるかはわからないもんね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/11(日) 12:48:28 

    >>111
    すみません。
    「案ずるより産むが易し」という諺についての個人的な意見です。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/11(日) 12:48:34 

    正直、これから生まれてくる子達は将来的に苦労するのが目に見えてるよね
    日本が日本であり続けられるかどうかも分からないし
    生まないという選択肢は全然ありだと思う

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/11(日) 12:48:35 

    いい学校に入れなきゃ!いい会社に!こんな素晴らしい人に育てないと!みたいな変な見栄やプライドが無いからかもしれないけど、漠然とした不安はあっても怖いまではなかったかな。

    結婚して子供を考える時期には〜かもしれないって言うリスクを言い出したらキリがないし、ウジウジ悩むよりまず産もう。そもそも産めるかも分からないしって思ってた。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/11(日) 12:48:37 

    勉強や仕事と違って結婚と出産は、
    悩んでいる間に、状況はどんどん不利になるのが残酷ですよね。。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/11(日) 12:48:38 

    >>108

    周りから可愛い可愛い言われる子供を持ちたいとか、高偏差値の学校に入って凄い凄い言われる子供を持ちたいとか、いつも他人からの目線を気にするタイプは子供を持って理想と違うと辛くなるのかもね
    でもどんな子供でも全身全霊で身を寄せてくる我が子のエネルギーを感じるとそれだけで幸せになれるものだと思うよ、大抵の親は

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/11(日) 12:49:43 

    >>1
    主は周りの友達が人に迷惑をかけたりマナーがひどかったら同じ事をしますか?
    するならやめた方がいいと思います。

    私は友達がするよくないことは一緒になってやりませんでしたよ。良いことは真似します。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/11(日) 12:49:43 

    >>1
    「いくら本人がちゃんとしてても周りから巻き込まれちゃう」みたいに我が子を買い被るのはやめたがいいですよ。
    子供持ったら常に当事者意識です。
    お友達から何かされた!怒り!ではなくうちの子が先に何かやったんじゃないか?って意識に変えていかないと。
    自分が躾けたようにしか子供は育ちません。
    自分の子供は想像以上に可愛いです。自分の命より大事です。
    赤ちゃんできるといいですね!応援してます!

    +6

    -3

  • 123. 匿名 2023/06/11(日) 12:50:04 

    みんな最初はそうだよ
    不安いっぱいだよ
    生んだらまた気持ち変わるよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/11(日) 12:51:06 

    >>93
    子育てがいかに過酷なことかを描いた漫画めちゃくちゃ多いよね。
    子持ち同士でわかる!って言いたいんだと思うんだけど、若い人が見たらうわぁ産みたくない…って思うよね。

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/11(日) 12:52:07 

    >>74
    子供が事故に遭って後悔して苦しんでいるだろう親に追い討ちをかけるようなコメント多くて引くよね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/11(日) 12:54:02 

    怖い
    産む行為そのものも怖いし
    どんな人間が出てくるのかも怖い
    どう育つのかも怖い
    子育てしてて余裕ない自分の精神面も怖い
    自分が幸せな家庭を築いて暮らすイメージも出来ないから怖い

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/11(日) 12:54:14 

    >>1
    いずれ子ども産んでも、友達は選びなさいとか言いそうね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/11(日) 12:54:35 

    >>93
    ああいうのは、今現在子育てがつらくて自分一人が苦しいんじゃないと癒されたい人か、子供を持たないと決めた人が自分の決断は間違いじゃないと確認したい人が読むものだと思う

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/11(日) 12:57:43 

    >>1
    私が高校のころ、中学時代の友達と買い物してたら、その友達が「パクってあげようか?」って耳打ちしてきてゾッとしたことあるよ。
    即、あ、用事思い出したから帰るわって言って巻いてきたけどさ。
    友達がどうこうよりも、そう言う時に自分を律することが出来るように育てればいいんじゃないの?

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/11(日) 12:58:15 

    >>8
    迷った挙げ句産んでみたものの、こんなんじゃなかった… なんて言われても、産まれてきた子供からしたら、勝手に失望されても迷惑だしね。

    私はそんな親に育てられて悲惨だから育てる覚悟が無いなら産まないでほしいと思ってる派

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/11(日) 12:58:20 

    うちの子育て大丈夫かな?
    子どもを脅して親に都合のいいように育ててないかな?
    子どもの年齢に見合わない要求をしてないかな?
    と常に振り返ってる。
    私自身が親にとって都合のいい子になってて大人になってから爆発して鬱病になったから、子どもをいい子に育てようとしないように意識してる。

    1〜3歳育てる人は「今日からしつけをやめてみた」「子育てハッピーアドバイス」を読むといいと思うし、それより上の場合は「どならない練習」と「いい子に育てると犯罪者になります」が個人的におすすめ。

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2023/06/11(日) 13:04:06 

    >>3

    ネズミじゃないんだから、繁殖だけさせてどうすんのよ?
    人間だけが、産んだ後に躾や教育をするんだよ。

    ポーンって出して「はいー👋」って終わるわけじゃなく、ゴールは成人までの20年だよ。

    果てしない道を、24時間365日、イバラ道かつ障害物がある生活を続けられますか?

    どんなに具合悪くても育児は待ってくれないし、具合悪いなら自分でやるよーとかならないよ。

    生かすためにミルクや食事、お風呂、遊び相手などわたしがやらなきゃ誰やるの?状態よ。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/11(日) 13:08:23 

    >>48
    自分の思うように育てたいってことだもんね
    アクセサリーと変わらない気がする
    うちの親みたいにね

    +33

    -4

  • 134. 匿名 2023/06/11(日) 13:11:10 

    >>17
    まぁでもIQ低くても子供たくさんいて楽しい人生の方が私はなんか羨ましいわ

    +17

    -8

  • 135. 匿名 2023/06/11(日) 13:13:18 

    主さん 自信もって!

    トラブルに もし遭遇したら
    その時に考えましょう
    協力者も自然と現れるものだよ

    そのときの世の中。
    ‥流れに沿いながら 
    償いなりをしていくしかないと思ってる 
    あくまで自分のペースで じっくりと

    巻き込まれたとすれば
    社会の全体の課題だよ

    心配しすぎないで
    1人じゃないし☺️

    私も同じ悩みで
    結局 晩婚になったよ

    そして出産 今、一歳
    がんばれるよ!

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2023/06/11(日) 13:16:09 

    わたしの2人育児の「密着24時間」を見せてあげたい(笑)
    モザイクかけてくれたら見せたい(笑)
    これから子供考えてる人に覚悟を持たせられると思う

    むしろ、寝れないと言われる新生児なんかまだ可愛いだけよ!やっと会えて可愛いねーだけで乗り切れる。
    離乳食あたりからまあまあ苦労が出始め、2歳から4歳ぐらいまでは反抗期で毎日怒鳴り、あっちやこっちに親が動き回り、これがまあ大変!
    小学生になれば体力面では楽になってくるけど、今度は進路などで気が病むよ。また口答えもすごいし。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/11(日) 13:31:04 

    >>48
    ありがとう😊

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/11(日) 13:32:42 

    >>1
    産んでも一生不安は消えませんよ

    その不安を背負えるなら産めばいいし、不安がどうしても拭えないなら産まない選択も視野に入れた方がいい

    躾だけじゃまかなえない先天的なものもあるし、生まれてくる子が障害者の可能性だってあるよ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/11(日) 13:33:41 

    >>56
    リスクヘッジができる人じゃん

    +14

    -4

  • 140. 匿名 2023/06/11(日) 13:36:33 

    >>80
    年老いた親が何かやらかしたらあなたが責任取るんだよ
    親や兄弟がいれば誰にだってリスクはある

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/11(日) 13:36:52 

    無痛分娩でも多少痛いんだよね?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/11(日) 13:37:29 

    うん、若い頃(なんなら子供の頃から)ずーっと 怖いと感じて結局産んでない… もう年だから産むことはなさそうだけど 
    でも産んだ人の話だと 「自分の意志じゃなく勝手にお産はだいたい進むから、産科医や助産師に委ねて自然に任せる他ない」
    と言ってるから
    まぁそのとおりだなとは思う。
    でも怖いよね…
    歯医者で、麻酔無しで親知らず4本抜かれるよりはマシ
    って考えようかな(苦笑)

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/11(日) 13:38:40 

    知らないだけかもだけど、案外周りで「無痛分娩で産んだよ!」って人が居なさすぎて怖い。
    自分だったらほぼ無痛を選ぶのに…

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/11(日) 13:39:16 

    >>1
    子供を持つ母親になって分かったこと
    子供が凶悪犯罪者にでもなったらマジで人生詰むということ
    結局、女性は独身のまま子供を持たないのが一番だということ
    将来もし子供が長野の立てこもり犯みたいにでもなったらマジで人生終了だもんね

    +8

    -5

  • 145. 匿名 2023/06/11(日) 13:40:26 

    >>130
    こういうタイプの親は何も考えずに迷ってないと思うんだけど、迷ったって言われたの?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/11(日) 13:45:03 

    >>80
    私も迷った人だけど、でもこれって子供に限らないんだよ

    家族や親戚がいきなり精神病になって人を殺すかもしれないし大事件や事故を起こすかもしれない
    結婚する前の苗字は血筋しか居ない珍しい苗字だったからそんな事を常々気にして生きてたよ

    結婚して夫側の家族親戚も増えたら更にそのリスクは上がるし、子供じゃなくても結構人生終わると思う

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/11(日) 13:52:24 

    >>86
    あー!楽しかった!疲れた!ありがとう。
    おかーさんは卒業します!!
    って読めるんだよね。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/11(日) 13:53:56 

    >>1
    考え過ぎたら子供は産めない。
    今考えると、良く産む選択したなって我ながら思う。
    結婚も出産も、ちょっと動物の本能が残っていないと出来ない。

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/11(日) 13:57:56 

    >>79
    愛を感じるよね。

    でも育児は努力が身を結ばないってのは本音だろうね。

    これを読んで息子さんはカップ麺はやめて自炊して、部屋は片付けてくれるといいね!

    なんだかんだ愛されて育ったようだし。

    文面の「息子ら」ってとこ笑ったけど(笑)

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/11(日) 14:09:40 

    >>104
    Twitter見たら
    次男が可愛くない…とか、定型発達の子羨ましい…とか本音が色々書いてある
    無条件に愛せるとは限らないのでは?
    どんな子でも愛せたとしても愛おしいが故に障害や生きづらさを抱えた子どもだったら尚更苦しくなりそう

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/11(日) 14:10:38 

    >>148
    それはそう思う
    わたしは理性が強いから産めない

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/11(日) 14:10:39 

    >>134
    家族皆が楽しいならいいけど、親だけ幸せで子供は貧乏で惨めな思いしてたら嫌だな。

    夫の両親が子沢山貧乏でケラケラ笑ってるのは親だけで、子供が食べたいものも我慢してて可哀想だった。

    +15

    -4

  • 153. 匿名 2023/06/11(日) 14:11:47 

    親がまともなら大丈夫。
    旦那がヤンチャ系だったとしたら危険。
    どのみち遺伝だから諦めるしかない。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/11(日) 14:19:23 

    健康児に生まれる保証もないし、障害持ちだったら愛せる自信もない

    +8

    -5

  • 155. 匿名 2023/06/11(日) 14:22:00 

    結婚の時は相手が事故で働けなくなることを想像し、子ども産むときは障害や加害者になることを想像し、産んでからも毎日毎日心配してるくせに、宿題やりなさいとガミガミ言い。
    なにかするってことは責任を負うこと。大人は最初から大人ではなく、そうやって大人になっていく。
    自分がいよいよ「なんでも何とかしてくれる大人側」へいったんだなと思う
    ぶっちゃけ子供がいなくてもいい年になれば社会的にそれなりを求められる

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/11(日) 14:36:54 

    >>150
    お子さんはいますか?
    うちは発達障害グレーだけどなんとか大学生になり不器用だけど毎日頑張ってる息子がいるよ
    他に娘もいるけど、どちらも可愛いし大事な子供たちだよ
    自分の子同士比べたことないし、友達の子が凄いと思うことがあってもだからって自分の子のことが嫌になったり絶対にないわ。

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2023/06/11(日) 14:37:49 

    >>112
    発達障害だって個性なのにね
    昔は個性だって言われてた子がみんな発達障害...

    +2

    -7

  • 158. 匿名 2023/06/11(日) 14:40:59 

    私ならできる大丈夫って人の方が少ないのではないかと思います。
    妊娠がわかった時から産む直前まで不安だし怖かったですが、なるようになりました。
    そして子育て、なんだかんだで楽しいです😊

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/11(日) 14:43:10 

    >>120
    可愛い子の親見るとやっぱパパママも美人だったりかっこよかったりするから、よほど見た目にこだわりたいなら自分が美人でカッコいい旦那捕まえないと無理だよね
    パパママの見た目が微妙でも、パーツがしっかりしてると可愛い子が産まれたりもするけどさ

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/11(日) 15:09:32 

    >>11
    私も選択こなし。

    優秀な子がいいとか容姿が良い子が…とかはないし、実際姪っ子や甥っ子、友達の子はどんな子でも可愛い。
    ただ自分の悪い部分全部継がせたら申し訳ないし、私の育て方が悪くて嫌な人間になって周りに迷惑かけたり、障害も受け入れたいけど他害のあるタイプだったら乗り越えられる自信がない。

    +27

    -3

  • 161. 匿名 2023/06/11(日) 15:18:37 

    >>156
    そういう人もいるって話でしょ
    弟と妹は可愛がるけど長女には進学もさせない医療費も払わない、喘息なのは自分が悪いっていう親もいる
    知ってる人で。

    無条件に子供が愛せるできた人間は限られてる

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/11(日) 15:26:33 

    子供とにかく苦手、今近所の子供が敷地内でボール遊びしてるけどボールが跳ねる音と声だけでイライラ。
    はしゃいでる子供の声が苦手でアミューズメントパークも行けない。

    ここまで余裕がない人間に育てられるの嫌だと思う。
    何より五体満足に生まれてきてくれるとは限らないから厳しい。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/11(日) 15:34:01 

    子ども生んだら本当に結婚の修行の本格化した気がする
    私はね

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/11(日) 16:05:01 

    いじめはなんとかやめさせられるけど、病気障害がぶっちゃけ怖い。注意してどうにもならないし、出産年齢若くても出る時は出るし、残りの人生数十年をかけたガチャだもん。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/11(日) 16:17:04 

    >>11
    あなたは産まなくて正解!

    +13

    -4

  • 166. 匿名 2023/06/11(日) 16:22:55 

    >>10
    本当そう。
    いつか自信が持てるんだと思ってた。
    でもいつまでも持てず…
    だったら若いうちに産んだ方が、体力的に余裕がある分良かったかもと思ってる。
    遅く産むと2人目迷う時間とかもないし。

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/11(日) 16:25:47 

    >>64
    私の親はIQ低いよ(笑)
    スナックで働いてるがクソみたいな理由でよく休むしいつも生活がギリギリ
    なのに4人も産んでもちろん育てられなくて元夫に取られたり祖母に育てさせたり
    本当産まないで欲しかった
    私ももちろん産まないよ
    あんな人間の遺伝子残したくない
    だけど姉と兄も4人ずつ子ども産んでるの怖い
    もちろんどちらもまともな職にはついてないよ

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/11(日) 17:01:24 

    またこういうトピ…。運営が立ててるんだろうね。

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2023/06/11(日) 17:02:33 

    そんな不安もひっくるめて受け入れて頑張るのが子育てなんだろうね、
    一生懸命に必死に生きてる人が眩しい。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/11(日) 17:30:10 

    >>11
    私も子なしです。
    不妊治療してたけど「本当にどんな子でも育てられる?」と考えることがあり、結局通院やめました。
    あれから10年近くたつけど今の生活には満足してます。
    産むも産まないも、自分でよく考えて決めたならきっとそれが正解。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/11(日) 17:57:02 

    >>102
    だから私は選択子なしです!っていう人こういうトピでワラワラでてくるけど、自分の事言わないと自己肯定できないのか??

    +9

    -13

  • 172. 匿名 2023/06/11(日) 17:57:57 

    >>144
    どんだけ自分の子育てに自信ないの?

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/11(日) 19:32:33 

    >>152
    よくお母さんは頑張らなくていいんです!お母さんが笑ってると子供は幸せなんです!っていう子育て論が自分は嫌いなんだけどw

    うちの母親は家事子育て手抜きで自分が楽してるだけで
    子供が体調悪かろうと人生が転落しようと笑ってるだけで何も対応してくれない何も心配してくれない人でしかなかった

    母親が結婚出産で無能でも主婦になれて生きる道があって救われてるだけで
    子供は非正規独身で転落して人生不安しかないとかだと母親だけ笑ってても何も嬉しくない
    親だけ救われて子供が詰んでたら意味ないと思うんだけど

    親なら自分が苦労してでも子供を笑顔にしたいとか幸せにしたいっていう概念を持っててほしかった
    そういう概念を一切持ってない親だから

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2023/06/11(日) 21:19:48 

    子ども欲しい(予定はない)けど、健康に産んであげられるのかなって心配にはなる

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/11(日) 21:58:48 

    自信はないけどどんな子でも諦めず愛情持って育てる覚悟だけ決めて産むことにした
    夫婦のキャパと金銭面を考えて1人っ子の予定です

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/11(日) 22:28:46 

    >>139
    リスクリスク言い出したら、結婚もできなくない?
    相手が事故や病気で要介護になったり、逆に自分がそうなったときに逃げられたりすることもあるのに。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2023/06/11(日) 23:59:07 

    >>22
    助産師さんだと思った。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/12(月) 01:38:04 

    >>1
    不安になるのは至極当然のことだと思います。
    不安になっていろいろ考えられるということは、主さんがまともな親になれる資質があるということだと思うので、そこは自信を持つべきだと思います。
    あと不安はずっとこの先なくならないです。
    どんなに努力しても避けられないことは多々あるので、もうそうなってしまったらその時必死で対応するしかないと、ある程度の割り切りも必要かと思います。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/12(月) 01:38:06 

    >>1
    親バカやバカ親がいすぎて脳がバグを起こしてる感じがたまらなく恐ろしい
    いつまでもニュートラルな状態でいたいものです

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/12(月) 01:45:59 

    >>1
    子供が出来るまで、産まれるまで、産まれてから、成長と共に心配はつきません。
    悩みもその都度違う形で出てきます。
    子供も一人の人間です。ペットやロボットじゃありません。
    育児は長いです。
    自分が老いるまで続きます。
    起きてない事を考えるより、目の前の出来事、自分や、将来子供が出来た時に精一杯愛してあげて下さい。
    完璧な子供なんていません。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/12(月) 02:36:28 

    自由に気楽に生きていきたいから絶対産まない
    みんな大変そうだし産んで後悔しても手遅れだよね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/12(月) 03:11:12 

    >>47
    選択子なしだけど、賢いなんて思ったことないわ
    むしろ、楽な方を選んだだけと言われたら否定しきれない…

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/12(月) 03:48:31 

    >>176
    結婚はいつでも他人になれる

    命を作るのとは別物よ

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/12(月) 06:21:15 

    出産直前まで怖かった。
    破水早産で誰もいなくて怖かった。
    出産後帰宅したらストレスからか全く母乳が出なくなってしまい泣いた。
    毎日不安だった。
    振り返ると
    何か乗り越えると次の難題が次々に現れる感じだった。途方に暮れることがあんなによく起きたなと思う。
    でも、出産してこどもに会えたことは感謝しかない。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/12(月) 07:13:07 

    >>172
    生まれつきサイコパスとか育て方関係なく犯罪者になる人もいる

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/12(月) 09:15:33 

    >>56
    は?賢いと思うけど。
    あんたみたいに考えてなさすぎな奴が多いんだよ
    出来たから産む、出来ちゃったから産むとか子供のことなんだと思ってんだ

    +6

    -4

  • 187. 匿名 2023/06/12(月) 09:56:21 

    >>186
    コレからどんどん格差が広がっていくんだからマジで子供は作らん方がいいよ、大学費用のためにパパ活とかするし、自分の娘がおっさんとパパ活とか耐えられんだろ…貧乏人はマジで子供作るなよ!虐待そのものだからな!

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2023/06/12(月) 11:06:40 

    障害ある子供が産まれそうで、怖くて産めない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/12(月) 11:23:52 

    >>9
    鵜呑みにしてるわけではないっしょ
    時が来たら出さにゃいかんだけ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/12(月) 11:26:27 

    >>187
    かわいそうな考えの人

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/12(月) 11:26:53 

    >>56
    激しく同意

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/12(月) 11:51:26 

    産んで後悔と産まないで後悔やったら後者の方がまだマシ、前者は最悪無理心中とかあるしね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/12(月) 12:25:33 

    >>1
    私はイタズラの迷惑行為がSNSで晒されたり、パパ活をしてる子みるとそういう人の親になったら嫌だなと思うし、常に責任が伴うから夫婦2人でいいやと思う。
    今の幸せを子供を作ることによって壊される可能性が少しでもあるかもしれないことは怖いと思っちゃう。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/12(月) 15:59:58 

    >>173
    そういう意味じゃなくて
    今は核家族で母親の仕事や家事、育児がキャパオーバーでイライラしながらご飯の栄養考えてきっちりしたり、共働きも多いし家事で子供の話聞いたり一緒に遊ぶ時間がないなら少し手を抜いてイライラせず笑顔で接してあげようじゃないの?
    たまには惣菜の日や、家事は家電に任せて神経質になりすぎず子供と笑って過ごそうって事じゃないの?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/12(月) 16:20:44 

    産むも産まないも勇気だよね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/12(月) 20:06:58 

    >>190
    結婚しない、子供作らない、実家で暮らすのが
    最大の節約って皆んな気づいちゃった

    ランチ代平均は400円に減少。物価高ラッシュでサラリーマンが削るのは日々のランチ代
    ニュース速報+板のスレッド | itest.5ch.net
    ニュース速報+板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.net

    ニュース速報+板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000ニュース速報+5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページニュース速報+全て見る1-100最新50戻るスレ...

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/13(火) 16:47:43 

    うちは結婚して7年目に子供が産まれたよ。夫婦2人だけの生活でも特に不満なく過ごしてたから、このまま2人で暮らしてくのかしら〜と思ってたらなんか生まれてきた。想像以上に大変で疲れるけど、可愛いし、まあいっかーと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード