ガールズちゃんねる

算数ドリルの「求めなさい」が嫌な女の子が…… 柔らかく直した結果に共感の嵐

441コメント2023/06/13(火) 20:42

  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 19:30:38 




    ツイートは広く拡散され、「あの表記、『求めてください、お願いします』くらいでないと断りたくなる」「進学すると、『求めよ』とか『言え』とかさらに偉そうになるからなあ」…など、さまざまな反応を呼んでいます。

    +149

    -626

  • 2. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:10 

    共感の嵐?

    +800

    -32

  • 3. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:26 

    優しい子

    +34

    -206

  • 4. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:30 

    求めよ

    になるよねいずれね

    +1003

    -7

  • 5. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:35 

    求めよ

    じゃ、ダメ?

    +418

    -5

  • 6. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:35 

    なぜの嵐?

    吉沢秋絵

    +286

    -12

  • 7. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:44 

    めんどくさ

    +909

    -36

  • 8. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:57 

    弱肉強食の世界だから文章だけでいろいろ考えたらだめだよ

    +253

    -6

  • 9. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:59 

    親…

    +349

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:00 

    クソトピ

    +321

    -13

  • 11. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:00 

    はいはい、いい子いい子

    +284

    -8

  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:08 

    めんどくさいね

    +321

    -9

  • 13. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:08 

    答えよ
    あらわせ
    もだめなんだろうね

    +214

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:08 

    優しそうだけどその分これから生きづらそう

    +390

    -16

  • 15. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:13 

    何となく気持ちは分かるw
    小中高大ってだんだんと問題文雑になるよねw

    +299

    -23

  • 16. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:21 

    >>7
    ていうかいかにもバズりネタ臭い

    +299

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:23 

    そこ引っかかるところかな?

    +178

    -8

  • 18. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:25 

    求めちゃいなよ

    +242

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:26 

    「もし良かったらもとめてください」くらいがいいよね

    +15

    -70

  • 20. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:27 

    問題を書き直したら失格だろう
    それが通ればどんな答えを書いても正解にできてしまう

    +231

    -11

  • 21. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:37 

    「進学すると、『求めよ』とか『言え』とかさらに偉そうになるからなあ」

    言えってのは記憶にないぞ?

    +217

    -7

  • 22. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:44 

    求めておくんなさいまし。

    +34

    -6

  • 23. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:44 

    うちの子もそうだな。
    でも、問題にたいして高圧的な言い方で嫌だって人多いけど、全く気にならなかった私は何が嫌なのか解らないわ。

    +260

    -9

  • 24. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:48 

    指示されるのが嫌いにも程がある

    +197

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:50 

    このまま社会人になってしまったら、仕事頼めないw

    +306

    -6

  • 26. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:53 

    >>1
    「今すぐ消しなさい」

    +130

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:53 

    これ 大阪の朝の番組で取り上げて絶賛してた

    優しい〜
    凄いねーって

    何だ?この感じ

    +278

    -4

  • 28. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:57 

    女の子は可愛いけど、これを拡散したであろう親がめんどくさい

    +352

    -5

  • 29. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:03 

    っしょーもな
    何がすごいの?
    こんな事で持ち上げるんだ

    +227

    -4

  • 30. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:04 

    くだらねぇ!
    そんなことにこだわっていないで、黙ってさっさと求めりゃいいんだよ!!

    +247

    -8

  • 31. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:12 

    >>7
    小学生のすることやで
    イライラしたらあかん

    +31

    -48

  • 32. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:14 

    >>7
    そもそもこういうネタ、もう人工物だと思ってるわ。
    天然でこんなんするわけない
    てかsnsにあげる時点でお察し

    +283

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:21 

    ふーん、

    そっかあ、

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:31 

    小さい頃こんなイタズラしなかった?

    +21

    -4

  • 35. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:31 

    子供の頃にそんな甘やかしているから軟弱な大人ばかり出来上がってくる。

    +126

    -9

  • 36. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:33 

    求めよ😉

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:35 

    変な部分にこだわる子だな

    ちょっと変わった子なのか?

    +126

    -8

  • 38. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:42 

    >>28
    これだよ

    +65

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:47 

    >>1
    私も回答欄に「命令するな!」って書いたことがある。

    +35

    -44

  • 40. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:59 

    求めてくださった上で正解なさるとあなたの評価が上がります

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:01 

    求めましょうとか?
    読むのめんどくさー。
    求めよ でいいさ。

    +74

    -3

  • 42. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:13 

    何卒お求めになって頂きますようお願い奉り候う。

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:20 

    >>31
    話題の主は、Webメディア「オモコロ」の編集長、原宿(@haraajukku)さんの娘さん。「~なさい」の言葉遣いが気に入らなかったらしく、

    娘じゃなくオモコロのネタだろ

    +116

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:21 

    低学年には求めもましょう
    でいいんじゃない

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:33 

    >>4
    求めよん♡にでも直すのかな?

    +119

    -5

  • 46. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:37 

    なんか生きづらそう

    +27

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:41 

    「求めよ」、別に気にしたことなかったな
    問題にしか意識向かなかった

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:42 

    >>32
    こういことする親、マジで気持ち悪い。

    +151

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:42 

    >>19
    あっ、無理な場合は全然いいです

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:50 

    小学生でそんなもん気にしたことないわ
    今後生きづらくないのかな?

    +35

    -4

  • 51. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:54 

    もとめてみよう
    もとめると良いことあるかも
    もとめてくれへんかなあ

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:56 

    わかる-……
    なんか命令口調で腹立つんだよなw

    +21

    -24

  • 53. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:20 

    こう言う子、大抵がおバカさんだと思う
    肝心な計算ドリルは解けなかったり、間違っていそう・・・

    +69

    -8

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:20 

    私性格悪いから親がバズり目的で書かせてそうと思いました。

    +39

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:29 

    >>7
    >>31
    そもそも出所が一般人ではなくオモコロの編集長の時点で…

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:34 

    >>1
    指示されるのが嫌だって事?
    なんかそれはそれで「私私」な感じな子に思えてしまった

    +70

    -8

  • 57. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:36 

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:39 

    もとめてみたらいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:47 

    求めてみようか。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:54 

    >>1
    こういうのいちいち投稿する親何なの

    +97

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/10(土) 19:36:02 

    >>28
    親が書かせたのかと思った

    +67

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/10(土) 19:36:12 

    求めよし

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/10(土) 19:36:20 

    >>1を投稿した人の気持ちを100文字以内で答えよ。

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/10(土) 19:36:28 

    >>32
    発想力豊かな子はガチで大人が思いつかない事を思いついたりするから、全員が全員わざとではないとは思うけどな

    +8

    -23

  • 65. 匿名 2023/06/10(土) 19:36:45 

    求めて♡

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:04 

    おかしな子だな
    これも一種の発達障害だったりしてw

    +35

    -11

  • 67. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:08 

    >>64
    もしかしたら「マックの女子高生」の娘バージョンかもしれん

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:22 

    機嫌とってもらわないと何も出来ないのよくないよ
    自分の機嫌は自分で取るもの

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:35 

    >>21
    うん。求めよはあったけど、言え??

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:41 

    >>18
    you、って頭に付きそう

    +87

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/10(土) 19:38:22 

    てね。の方が何か馴れ馴れしくて嫌なんやが
    距離詰めてくんなよ

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/10(土) 19:38:36 

    >>51
    関西弁がいい感じ

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/10(土) 19:38:39 

    お求めいただきますでしょうか

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/10(土) 19:38:40 

    >>19
    お忙しい中、大変恐縮でございますがご回答いただきますようよろしくお願いいたします。

    +41

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:00 

    >>65
    好きwww

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:01 

    求めるか求めないかはあなた次第ではありますが。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:04 

    生きにくそう

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:12 

    >>1
    ~してね。
    ~しようね。
    とか幼稚園児やん

    +70

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:19 

    >>69
    述べよって言いたかったんかと

    +51

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:37 

    何でも相手が下で下手に出ないと気が済まないのかな?
    親も先生も周りが気を遣って「お願い」してるから、こういう文にも反発を覚える

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:39 

    >>70
    you、求めちゃいなよ

    積極的な子がお好きなようですね

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:40 

    バズらせたいだけやん

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:53 

    >>43
    これよねw
    大人に誘導されてるだろうし

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:57 

    かわいい

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:59 

    >>1
    AIとかロボットが「モトメナサイ」って言ってたら可愛いけど、脳内変換じゃダメかな?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/10(土) 19:40:13 

    >>64
    ガルちゃんって丸亀製麺やペヤングのときは自演自演いってたのにこれは信じるのか

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/10(土) 19:40:41 

    昔は「私の子供、想像力豊かなのかも!?」「私の子、そういう面白いこと考えられるのね」くらいで済んだだろうに
    今は親がSNSとかに上げちゃうせいで、子供たちが顔も名前も知らない人から罵られて傷付かなきゃいけないの可哀想

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/10(土) 19:40:53 

    >>53
    問題が分からないからそれ以外のところに目がいくのかも

    +27

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/10(土) 19:41:08 

    良いから早く解きな

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/10(土) 19:41:52 

    >>82
    親の儲けたい感じ、闇よな
    ゆたぼんの所ほどじゃないけど

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/10(土) 19:41:58 

    >>45
    求めよう!じゃない?

    +52

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:31 

    >>1
    あんまり共感してもらえないかもだけど、これめちゃ分かる!
    国語とかは”〜しましょう。”とかなのに算数は”〜せよ。”とかやたらと高圧的なの。
    なぜ算数だけ上からなのか。

    +52

    -12

  • 93. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:37 

    Hey Yo!求めよ!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:44 

    32さんは86さんだったか

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:51 

    >>86
    なんだかんだ子供好き多いよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:58 

    一度その言葉が気になり始めると気になってしまうから、あんまり意識しないでいた方が楽だと思う
    これからも、この言い方はってなってしまうし

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/10(土) 19:43:03 

    >>1
    笑ったw
    言葉尻を変に気にする特性あるね

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/10(土) 19:43:24 

    >>4
    慣れるまで何だその命令形…とか思いながらやるよね 笑

    +123

    -6

  • 99. 匿名 2023/06/10(土) 19:43:31 

    >>1
    うーわ

    将来社会でやってけない感ぷんぷんだな
    もっと優しくして下さい!命令口調はやめて下さい!
    とか言いそう

    +39

    -7

  • 100. 匿名 2023/06/10(土) 19:43:36 

    求めなよ(ヤンキー風に)

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/10(土) 19:43:39 

    >>86
    これこそオモコロ編集長が書いたって疑えばいいのにね

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/10(土) 19:44:01 

    このトピのコメ欄ギスギスしすぎやろw

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/10(土) 19:44:28 

    まあ採点されるわけだから、偉そうぶっててもしゃーない感じだけど。
    嫌です。って言ってもどうにもならないのに優しさはいらない

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/10(土) 19:44:37 

    そこまで読まないわー

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/10(土) 19:44:47 

    求めてみて〜

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/10(土) 19:44:49 

    >>66
    いや、これまじで発達あるあるなのよ
    学校の支援級の補助をしてたんだけど学年が上がる毎に命令文になってテスト受けたくないとか、問題文読みたくないとか…
    で、英語はこういう表現がないから勉強しやすいって言って英検1級とってた子がいたよ
    発達の子は“である調”が苦手な子が多いと思う
    新聞とか読んで慣らしていけばいいんだろうけどね

    +37

    -3

  • 107. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:05 

    >>7
    これがネタじゃなくて本当に自らやったなら、この子の担任の先生は大変だろうなって同情した。

    +60

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:06 

    「やだよ」って返答すりゃいいのに。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:28 

    >>7
    いかにもTwitterで陽キャの共感をバカにするやつが「共感」してそうなネタって感じできっもちわるい

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:33 

    >>23
    答えを考える方が重要だったから問題文の書き方に不満覚えたこともない笑

    +112

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:35 

    >>51
    もとめてくれても良いんだからね!

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:39 

    >>1
    ぐちゃぐちゃに消してる感じが喧嘩腰

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:53 

    全然気にならなかったけどなぁ~
    問題文として見てたから、引っ掛かるべきはそこじゃなくて何を問われてるか…が重要だし。
    うちの子も今まで1回も問題文の口調が…とか、そんな事言わなかったし。

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/10(土) 19:46:02 

    求めてみてはいかが?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/10(土) 19:46:10 

    学生時代こんなん気にしたことない
    小学生でこれじゃ色々面倒臭い大人に成長しそう

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/10(土) 19:46:36 

    >>14
    変なとこにこだわる子なんだろうなって感じだよね。本当生きづらくなりそう

    +115

    -7

  • 117. 匿名 2023/06/10(土) 19:47:03 

    SNSは子供使ったお人形遊びほんと多い

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/10(土) 19:47:04 

    >>31
    そもそも出所がオモコロだもん
    そら疑うわ

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/10(土) 19:47:11 

    「求めてね」って確かに可愛い言い方。友達みたい。「求めましょう」だと丁寧だけどやっぱり対等じゃない感じだもんね。

    でも文章問題でそこに引っかかる時点で負けだ(笑)

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/10(土) 19:47:24 

    そんなとここだわる前に問題解いた方がいいと思うよ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/10(土) 19:47:33 

    >>1
    しょーもな。

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/10(土) 19:47:59 

    >>13
    数学とか「解を求めよ」とか、オラオラさっさと解けや、みたいな感じになるしね。
    問題文を完結にする為なんだろうけどさ

    +24

    -5

  • 123. 匿名 2023/06/10(土) 19:48:33 

    >>31
    イライラしてるんじゃないと思うよ。わざわざ消してまで「〜てね」と書き直してるところが面倒くさい性格してんなーって思う。

    +15

    -10

  • 124. 匿名 2023/06/10(土) 19:48:35 

    >>102
    おもんないから。
    はいはいほっこりしましたねっていえばいいの?

    お前らかて今までいろんなコンテンツバカにしたくせに同じ立場になればそれかよ

    ひねくれものが勝つと思うなよ
    ひねくれもの専用のひねくれものに潰されろ

    +4

    -5

  • 125. 匿名 2023/06/10(土) 19:48:36 

    >>60
    親が子供使って目立とう儲けようっての多くてウンザリするよね
    これはまだ顔出してないからいいけど、行儀の悪い食事風景だったり、危険になりそうなイタズラなんかを顔出しで撮ってあげてる
    普通の楽しい風景じゃ閲覧もされないもんね
    批判コメントも多いけどこういう人たちには一定数信者もいる不思議

    +17

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/10(土) 19:48:37 

    >>117
    何なら子供に書かせてそうなやつもあるよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/10(土) 19:48:55 

    数学とかは、解く事の方に意識がいってあんまり言い方がとか気にならなかったな

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/10(土) 19:49:09 

    求めてねって友達とかと話してるわけじゃないんだし、求めなさいの何が問題なの???ほんとめんどくせー

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/10(土) 19:50:03 

    まあ小さい子だと気になるのかもね。
    私はそれより数学自体が嫌いすぎて問題にイライラしてた😂

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/10(土) 19:50:07 

    >>28
    本当にこんなこと自発的にする子どもいるの?
    問からして小学校3年生くらいだよねきっと

    +34

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/10(土) 19:50:09 

    >>117
    お人形遊びというよりイタコの口寄せだろ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/10(土) 19:50:35 

    >>5
    聖書とかも「与えよ…さすればナンタラ」みたいな感じだけどね!

    +33

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/10(土) 19:50:43 

    >>108
    むしろそれくらいのポリシーを持ってる子なら大物になりそう

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/10(土) 19:50:43 

    >>32
    これはマジっぽいと思った。
    大人はもう慣れすぎてて何とも思わないからさ。
    そこ引っかかるだ…って思った。
    子供の頃も私は気になったことがない。
    だから本当っぽい。子どもってこう言う突拍子もないことを思いつく子いるよね。また形にはめられてないから。

    +4

    -13

  • 135. 匿名 2023/06/10(土) 19:51:15 

    >>124
    君が一番捻くれてるね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/10(土) 19:51:23 

    >>64
    でもさ、今回のネタは正直昔からあるよ?
    わざわざSNSであげる親さむすぎ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/10(土) 19:51:57 

    >>25
    マジで打たれ弱いなんてレベルじゃないくらい弱々しい人間に仕上がりそう

    +52

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/10(土) 19:52:10 

    こういうことでいちいち面倒なこと言う子って他にそこ気になること?ってことでもいろいろ言いそうだね

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/10(土) 19:52:38 

    >>125
    幼児が身体中にご飯つけてきったない画像が一時期何故か見たくもないのによく流れてきてたけど
    「元気ですね☺️」みたいな反応多くて意味不明だと思った
    もれなくそういう投稿は即ブロしてたけど
    あと最近は勝手に家の引き出し荒らしてるやつとか…
    わんぱく!みたいな感じでやってるけど、そういうのダメって今のうちに躾とかないから外で粗相するんだろって思うわ

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/10(土) 19:52:40 

    この子は優しい世界の中で生きてきたんだね
    でも少しだけ心配してしまう。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/10(土) 19:52:44 

    >>1
    そんなの気にしたことないや

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/10(土) 19:53:01 

    なんだろう‥
    言葉尻の揚げ足とるような子にならなきゃいいけど

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/10(土) 19:53:53 

    >>34
    顔写真とかに落書きならあるw

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/10(土) 19:53:54 

    >>4
    だが、出来ぬ。

    +52

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/10(土) 19:54:06 

    >>60
    うちの子の着眼点凄っ!

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/10(土) 19:54:25 

    上から目線の言い方すなわち軽微でも命令口調は嫌だとの解釈だろう
    まあ今どきらしいな
    私は答えよくらい何が問題だ馬鹿らしいと思うが

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/10(土) 19:54:27 

    >>139
    ああ言うコメントの中には
    京都弁?京言葉?みたいな含みを持たせてるものもあると思ってる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/10(土) 19:54:48 

    >>39
    お互い様で草

    +24

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/10(土) 19:54:53 

    ガルでも堅苦しい言い方だとマイナスが付きやすいけど
    同じ事を砕けた口調にして書くとプラスが付きやすいよね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/10(土) 19:55:17 

    確かに昔、文章問題で解けなくてイライラしてた時にそんなセコいコマコマしたことしないで丸々一個ずつやれよ!人数分足りなかったらじゃんけんで決めろ!!と思った記憶はある。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/10(土) 19:55:19 

    小学生の時も今もこんな事ひっかかった事なかったけどな…
    そういうもんじゃん?

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/10(土) 19:56:01 

    小学生までは答えなさい、中学以降が答えよだったように記憶してるけどね

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/10(土) 19:56:09 

    求めておくんなはれ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/10(土) 19:56:43 

    >>134
    あんたらが今までバカにしてたインスタやTik Tokやってるやつらと同じくらいお花畑だぞその考えは

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/10(土) 19:57:02 

    体育の先生が奴隷を扱うような命令口調だった。
    今は大丈夫かな。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/10(土) 19:57:25 

    ◯◯しなさーいとか普段子供に言っちゃうんだけど
    怒ってるとかじゃなく全く普通のテンションで言ってるけど、最近はそれもだめなの?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/10(土) 19:57:27 

    相手には偉そうっていうのに、結果自分が偉そうになってる人いるよね。
    対等じゃないじゃんって思う。

    +7

    -3

  • 158. 匿名 2023/06/10(土) 19:57:37 

    福岡 求めんしゃい
    京都 求めなはれ
    愛知 求めりん

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:09 

    >>1
    そもそも疑問に感じた事がなかった。
    それはそれって感じで。普段の喋りとは無意識下で分けて考えてたけどな。
    ドリルやテストで〜してねの方がなんだか気持ち悪い。

    +29

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:16 

    >>139
    身体中にご飯とか棚の中のものぶちまけてるのって、むしろ親が下準備してるんじゃないか?と思う
    2歳児とかをあんなにグチャグチャにするまで放置しとくとかある?
    絶対音とか聞こえるし

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:19 

    ポリコレ教育の悪影響だと思う

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:39 

    >>1
    ガルちゃんにトピたって、また多少なりとも話題になる…
    これって運営はどういう基準で選らんでいるのかな。
    最近、こういうトピ多いよね…

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/10(土) 19:59:07 

    >>157
    小さい小さい

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/10(土) 20:00:04 

    >>136
    我が子愛ゆえじゃない?きっと。歪んだ愛かどうかは別として。
    現代で親やるって、こういうSNS問題がたくさんあってめんどくさそうね。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/10(土) 20:00:43 

    >>1
    まあ心配せんでもすぐに社会の荒波に揉まれるから今だけ甘ったれてればいいよね(´・ω・`)
    JKが公開自殺する時代ですし

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/10(土) 20:01:01 

    なんかね、このたぐい全部親のやらせ。って思ってしまうんだよね。捻くれ者ですまん。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/10(土) 20:01:02 

    >>32
    たぶんママとの会話で求めよって偉そう→
    確かに→てねで良くない?ww

    母親→あっバスりそう→あんた教科書のところ
    てねに書き直して→写真→やっぱりバスったww
    と言う人工の香りがする



    +27

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/10(土) 20:01:47 

    >>160
    > 2歳児とかをあんなにグチャグチャにするまで放置しとくとかある?

    それを面白い、可愛いと思ってるんじゃないかな
    自分は覚えてはいないけど笑、あんな事してたら絶対怒られてたと思う
    SNSなんかに載せて「こんな事してたの!!見て!!!」ってよくわからないわ…
    そもそも何が面白いのかもよくわからない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/10(土) 20:01:54 

    >>1
    そのうち問題もこの問いを答えて下さい。
    など敬語になるのかな? 
    若手が敬語に詳しくなったら職場で色々と
    先輩も大変になるね 

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/10(土) 20:01:55 

    こういうのをSNSで上げちゃうママとはお近付きになりたくない。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/10(土) 20:02:11 

    >>162
    企業が投資している以上は回収するため、儲けるためにも必ず明確な意図があると思う

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/10(土) 20:02:20 

    >>2
    私小学校の教師だけど、この問題文でクレームつけてくる親いるんだよね。なぜ命令文なのか?おかしい、子どものやる気を失くす、学習は強制ではないですよね?とかほんとにいるのよ

    +60

    -4

  • 173. 匿名 2023/06/10(土) 20:02:36 

    >>14
    享年20代とかになりそう(´・ω・`)

    +4

    -17

  • 174. 匿名 2023/06/10(土) 20:03:20 

    なんというか、自分の世代の時にSNS無くて良かった!ってここのコメ欄見て思った(小並感)

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/10(土) 20:03:30 

    こないだTIMEで紹介されてた。小1の娘って言ってたんだけど。記事には小1とは書かれてないね。
    〜てね。より小1でわり算かと驚いて覚えてる。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/10(土) 20:05:22 

    つかバカ親が猫なで声で女王様みたいに甘やかしてれるからだよ
    先生からお前っていわれただけで親と学校に特攻したガキもいるし
    お前なんて教師からしたらお前レベルの生き物だよ…どんだけ自我肥大化してんだよ

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2023/06/10(土) 20:05:50 

    >>1

    これって、英語でいう公式文書の規則のshallみたいなものだよね。

    口語では普通は使わないけど、お堅い文書では使う言葉遣い。

    shallって、こんなところで生きているんだーって思った。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/10(土) 20:07:04 

    ブスだったらドラえもんにポータブル国会出してもらわなきゃならなくなる

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2023/06/10(土) 20:07:07 

    >>175
    やっぱり?
    私も小一にしては難しい問題解いてるなって見てた!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/10(土) 20:08:13 

    >>123
    国語のテストは作者の気持ちなんて作者しか分からないじゃない!って言い始めるよね。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/10(土) 20:08:25 

    算数の問題を解くことが大事で、国語の言い回しでつまずいてたら解答時間がなくなるよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/10(土) 20:09:56 

    >>7
    わざわざそうやって反論する人もめんどくさいw

    +2

    -6

  • 183. 匿名 2023/06/10(土) 20:10:05 

    ツイッター見たことないんだけど要するにこういう呟きにステキ!とか優しい!とか返信してる人が一方で木村花さん叩き殺してるのよね?
    分裂病かな…

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2023/06/10(土) 20:10:06 

    >>4
    誤植で「求めなよ。」になってるの見たなw

    +106

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/10(土) 20:11:01 

    >>179
    てねより、そっちを自慢したくてあげたんだろうなとおもったよ。匂わせ?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/10(土) 20:11:17 

    求めよ。の、よ。をヨ。にすれば?
    もの柔らかになります

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/10(土) 20:11:25 

    >>184
    ジャニー喜多川かな

    +34

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/10(土) 20:12:07 

    >>175
    「位」って漢字は小4レベルだから小学校高学年の話かと思ってた

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/10(土) 20:13:09 

    >>184
    絶対ガル民でしょw

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/10(土) 20:13:38 

    >>186
    求めョ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/10(土) 20:16:12 

    まぁ成長して大人になり毎日忙しくしてれば気にならなくなるよ!

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/10(土) 20:17:02 

    もっと上からで
    「求めたまえ!」
    なら逆に。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/10(土) 20:20:08 

    求めよ
    がインク少なく済むからいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/10(土) 20:20:18 

    「のりしろ」も嫌がるかな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/10(土) 20:21:49 

    私はこれ見て小学生時代、算数苦手だった自分の気持ち思い出したよwwwだから気持ちわかる

    問題解けなくてだんだんイライラしてきて何が「〜しなさいよ!!💢」って思いながらノートに計算式書き殴ってたw

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/10(土) 20:22:51 

    会社1年目の子がめっちゃガラスのハートで困ってるんだけど今の小学生が大人になる時代には更にガラスのハートだらけになるだろうね

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/10(土) 20:22:53 

    >>20
    何を言ってんのアンタ

    +4

    -40

  • 198. 匿名 2023/06/10(土) 20:23:28 

    >>194
    命令形だったんだ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/10(土) 20:23:32 

    >>1
    「あの表記、『求めてください、お願いします』くらいでないと断りたくなる」
    それなら、断ったらいいと思います。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:26 

    >>186
    求めよ?でもいいかもね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:35 

    優しいのかもしらんけど、「命令したらいけないんだよー!」みたいな指摘好きな感じに見える。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:41 

    求めよう
    考えてみよう
    計算してみよう
    答えを出してみよう

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:42 

    >>25
    コピーせよ、とか言ってんのアンタ?

    +0

    -16

  • 204. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:46 

    女の子ひねくれすぎ。将来なんか権利、権利叫びそう。親もなんだかなぁ

    +14

    -3

  • 205. 匿名 2023/06/10(土) 20:25:44 

    うちの息子も問題文の命令口調が嫌だって言ってたな。めんどくさい男だなって思った。
    でも旦那に夕飯メニュー聞いたら「〇〇でいいよ」と言われたの聞いてた息子が「〇〇がいいよって言いなよ」って言ってくれた時は感謝した。

    +6

    -5

  • 206. 匿名 2023/06/10(土) 20:26:59 

    >>1
    我が子がいちいち書き直してるの発見したら将来ちゃんと社会でやっていけるのか心配になる
    とりあえず武道習わせる

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/10(土) 20:27:13 

    これが男児だったら可愛い😊命令口調嫌だよね😊やっぱり男の子は純粋だね😊って言ってたんだろうなガル民達…

    +3

    -9

  • 208. 匿名 2023/06/10(土) 20:28:19 

    ごめん。共感しないしめんどくさい子って思った。
    でもこういうの知らないで求めてねって問題に書かれても別にはぁ?とは思わないよ。

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/10(土) 20:30:04 

    >>9
    この親が一番ムリ
    気持ち悪い

    +113

    -4

  • 210. 匿名 2023/06/10(土) 20:30:38 

    >>207
    男児なら余計心配だわ。男社会で生きていけない

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/10(土) 20:31:18 

    SNSに上げるのは共感が欲しかったからなのかな?

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/10(土) 20:31:31 

    うちの娘も何故か、これを嫌がってたわ〜

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/10(土) 20:31:35 

    >>37
    理系苦手な子あるある

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/10(土) 20:31:36 

    >>23
    イマドキの子って強制される事が少ないじゃない?

    嫌なら学校に行かなくていい、嫌なら辞めていい、逃げていい、休んでいい

    大人から受容されるのが当たり前な人生を歩んでるんだもの、文章でも強制されるのは強い違和感を覚えるんじゃない?

    因みに私は宿題やテストでもそんな事気にした事は無かったわ。国家試験もきっと「せよ」的な文章だったろうけど、そんな事よりマークシートを間違えないのに必死w

    +71

    -3

  • 215. 匿名 2023/06/10(土) 20:32:01 

    >>13
    あれって進学するたぴに表現が変わらない?

    答えてみよう

    答えなさい

    答えよ

    みたいな感じ

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/10(土) 20:32:02 

    数学、苦手だったから
    求めなさいとか求めよとか
    うるせーーー!!って思った事はある
    わからなすぎてw

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/10(土) 20:32:23 

    意識し始めると、色んな言葉の言い回しが気になってしまいそうとも思ってしまう

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/10(土) 20:32:52 

    >>1
    算数ドリルの「求めなさい」が嫌な女の子が…… 柔らかく直した結果に共感の嵐

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/10(土) 20:33:11 

    >>45
    大学のテストって「~せよ」なんだよ。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/10(土) 20:33:14 

    >>20
    なるほどね!きちんと受験してきた人って意見ね

    +75

    -3

  • 221. 匿名 2023/06/10(土) 20:34:23 

    >>211
    「分かる」「子供さんかわいい」「子供さん賢い」の言葉が欲しかったのかも?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/10(土) 20:34:47 

    >>1
    なんかわかるかも。えらそーに問題出すなって思ってたわー

    +7

    -10

  • 223. 匿名 2023/06/10(土) 20:36:10 

    >>1
    「求めなすわ~い」にしてほしかった

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/10(土) 20:37:42 

    >>98
    わかる。上に行くほどキツい言い方になってそのうち「求めろ!」になるんじゃないかと心配してた。

    +30

    -2

  • 225. 匿名 2023/06/10(土) 20:39:00 

    >>14
    発達障害の子かな?
    将来大変だね。

    +21

    -12

  • 226. 匿名 2023/06/10(土) 20:42:30 

    なんで命令やねん。とは思ってた。
    解け、書け、もあるよね。
    書きましょう。でいいのに。

    +4

    -4

  • 227. 匿名 2023/06/10(土) 20:44:56 

    何でもかんでも発達、発達って

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2023/06/10(土) 20:49:04 

    >>215
    だんだん字数が少なくなってる
    大人になるにつれてより簡潔、手短に要件を伝えるようになって行くんだね

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/10(土) 20:51:39 

    あーあ、偉そうに命令するからやる気なくした!とか言い訳して勉強しないタイプ?

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/10(土) 20:52:25 

    普通に求めなさいの方が丁寧でいいかな。
    関わってきた先生や大人によるのかも。
    優しい先生に関わることが多かったら、求めなさいって書かれてても先生が優しい口調で言ってるイメージ想像できる。
    叱る時とかに敬語になる大人と関わること多いと圧を感じる

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/10(土) 20:52:43 

    >>207
    うち男だけど思わないよ
    つべこべ言ってないでさっさとやれ!で終わり

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/10(土) 20:53:37 

    >>172
    たいへんですね

    +57

    -2

  • 233. 匿名 2023/06/10(土) 20:55:24 

    >>172
    バカみたい
    だったらやらなくて結構ですよって言ってやりたくなるね

    +63

    -3

  • 234. 匿名 2023/06/10(土) 20:55:50 

    >>48
    こういう子どももなんか嫌

    +28

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/10(土) 20:56:04 

    >>19
    うんうん、答えなくてもいいですよ。こちらで点数引いときますんで。

    ってことになるだけだよね。

    +27

    -2

  • 236. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:00 

    >>14
    これは優しそう・・・なのか?
    めんどくささしか感じないが

    +74

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:04 

    分かるよその気持ち 私も小学生の時そう思った

    +0

    -4

  • 238. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:04 

    求めてねと優しく言われても、頼まれてるわけじゃない。出題者は答えわかってるんだから、人助けにもならない。それどころか求めないと、こちらが不利になる。だったら甘くないよって意味で高圧的で良いと思う。悔しかったら正解の機関銃でも撃ち込んでやれ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:08 

    >>20
    問題を書き直したら失格?
    宿題とか定期テストだとなるの?

    受験だったら、自分が読みやすいように書き加えても答えが合ってたらOKだよね

    +0

    -33

  • 240. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:43 

    >>1
    ずっと命令形だったよ(昭和w)
    でも設問てそういうものじゃないの?
    お勉強って感じしたしな。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/10(土) 20:58:53 

    >>20
    求め なくてもよい とか?w

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/10(土) 20:59:40 

    >>6
    ふるーーーーーーー笑

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/10(土) 21:00:43 

    >>31
    嘘松学を履修するか記事を読みなされ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/10(土) 21:02:08 

    でもさ、社会人になったら
    言葉遣いってもっと慎重にならないとダメだよね

    何歳になろうと偉そうな命令口調の上司だって嫌われるし

    書き方くらい、というなら
    書き方くらい変えたら良いじゃん、って思う

    +8

    -3

  • 245. 匿名 2023/06/10(土) 21:02:45 

    教科書作ってるのバカばっかりって親60過ぎの世代から言われてることだよ

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2023/06/10(土) 21:03:16 

    >>6
    下手だったな~

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/10(土) 21:04:11 

    算盤トピであったけど
    御破算に願いまして〜は!とか
    引いては5円な〜り!!とか
    やめっ!とかいつも先生の声デカすぎてビク!ってなってた
    もっとソフトに言ってくれても良くってよ

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/10(土) 21:05:13 

    >>27
    アホな世の中になっとるのお

    +65

    -2

  • 249. 匿名 2023/06/10(土) 21:07:46 

    何で、「お願いします」なんだよ(笑)

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/10(土) 21:07:58 

    問題とはそういうものと思ってる側からすれば
    いい風に捉えればいい着眼点って思うけど
    そうでない風に捉えたら敏感な子だなと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/10(土) 21:09:39 

    >>5
    求めよう!
    のがいいな

    +12

    -6

  • 252. 匿名 2023/06/10(土) 21:13:03 

    変なところにひっかかる人だなー
    考えたこともないよ

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/10(土) 21:14:24 

    求めてみましょうか。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/10(土) 21:14:24 

    >>239
    それ、意味わかってないね。なら国語の文章問題を自分の解釈で描き直したら答えも変わってくるじゃん。手を加えた時点で失格だよ普通は

    +32

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/10(土) 21:14:40 

    >>1
    読解力育たないだろうな。残念。

    +16

    -3

  • 256. 匿名 2023/06/10(土) 21:24:41 

    別にお願いしているわけじゃない

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/10(土) 21:28:17 

    学校とは社会の縮図なんだよと母から教えられたなぁ

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/10(土) 21:29:04 

    そういう解釈するんだ。
    親からいつも命令されてるからなのかな?
    私は「おやすみなさい」のなさい。だと解釈してた方だから。
    「しなさい」の命令だと思ったこと一度もないし、気にもならなかった。
    そこをいちいち気にするよりより一問でも解きたい派だから。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/10(土) 21:30:02 

    >>251
    テストで求めよう!連呼されてたら、めちゃくちゃウザイw

    +18

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/10(土) 21:37:34 

    分数なのかな?分数なら小4だよね。
    四年生にもなって、ドリルを全部塗りつぶしてるわけ?
    そんな無駄な時間割かせてる方に問題がある。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/10(土) 21:43:58 

    中学の時、定年間近の生徒に舐められがちな男性教師がテスト問題作ってて、それが「〜〜〜を求めよ」って書き方でお調子者の男子が「○○←(舐められ教師)のくせに偉そうに求めよって言ってんじゃねえ!求めて下さいだろ、そこは」って言っててそうだ!そうだ!ってクラス中大共感の嵐だったの思い出した

    +0

    -11

  • 262. 匿名 2023/06/10(土) 21:44:56 

    >>4
    求めて下さいませ。になるかもね。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/10(土) 21:47:36 

    >>172
    そんな親いるんだ。
    めんどくさい…

    +44

    -4

  • 264. 匿名 2023/06/10(土) 21:50:44 

    >>1
    プライド高すぎないか?

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/10(土) 21:51:39 

    この間、役場のトイレに入ったら
    「便座の保温と節電のために、フタを閉めてほしいな」
    と張り紙があって笑ってしまった。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/10(土) 21:55:24 

    そんなの気にしたことなかった(笑)

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/10(土) 22:02:02 

    そういうのは国語でしましょうね

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/10(土) 22:16:34 

    >>253
    それはそれで、押し付けるような言い方してんじゃないわよ!って受け取りそうw

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/10(土) 22:18:45 

    >>23
    小学生だと1+1の答えを書きましょう。みたいな文調だから年齢上がるにつれて命令形になっていくのが際立つんだろうね

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/10(土) 22:25:20 

    思ったことないけど

    命令分だからこそ
    これくらい出来るわ!
    と反骨精神というか
    当たり前の気持ちで取り組んでほしいわ。

    義務教育なんだから、義務なんだよ

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/10(土) 22:36:59 

    >>244
    私もそう思うんだよね
    私自身は「求めなさい」を見ても気にならなかったけど、言われてみれば誰も不快にならない言い方でもいいよなぁ。
    子どもだろうが大人だろうが偉そうな人は嫌われるし、上司が部下に言い方考えなきゃいけない時代だし、問題文が敢えて不快に思う人がいる口調なのは何でだろうと思ってしまう

    +3

    -6

  • 272. 匿名 2023/06/10(土) 22:42:00 

    >>1
    確かになんで数学だけ問題文が偉そうなんだろうとずっと思ってた。
    そういうところが苦手の入り口だったのかも

    +7

    -9

  • 273. 匿名 2023/06/10(土) 22:53:59 

    >>45
    求めようね♡かも

    +11

    -1

  • 274. 匿名 2023/06/10(土) 23:10:17 

    >>39
    すげー笑えた🤣

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2023/06/10(土) 23:11:19 

    求めなさい
    簡潔で分かりやすい設問だと思う。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/10(土) 23:19:01 

    >>194
    ぬいしろはどうなるのよw

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/10(土) 23:23:01 

    >>272

    国語も英語も理科も社会も全部同じじゃない?

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2023/06/10(土) 23:24:27 

    >>4
    求めよ さらば与えられん

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/10(土) 23:42:00 

    >>183
    Twitterの書きこみはすべて同じ人だとあなたが信じているなら念のため一度受診してみてはどうでしょう
    現在では統合失調症ですけど

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2023/06/10(土) 23:46:36 

    こういうことにばかり気を取られる子は成績が伸びない

    +6

    -3

  • 281. 匿名 2023/06/10(土) 23:56:57 

    >>222
    そういう貴方は何様?

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2023/06/11(日) 00:02:46 

    >>51
    もとめてみてもいいと思うで?

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/11(日) 00:09:59 

    ちょっと違う話になるけど、父から「〜しちゃえよ」って言われるのがすごく嫌だったわ
    「しなさい」はいいんだよね、「しちゃえよ」と言いつつこっちの選択権ゼロなとこが心底嫌で心の中で「しちゃわない」って毎度思ってた

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/11(日) 00:22:15 

    >>272
    そんなのこじつけだよ
    丁寧な口調であってもどうせ問題解けないくせに

    +12

    -3

  • 285. 匿名 2023/06/11(日) 00:26:59 

    馬鹿じゃね

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2023/06/11(日) 00:31:04 

    原宿 ガルちゃんのトピにされてかわいそうすぎる。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/11(日) 00:36:54 

    >>1
    こだわり強めだね。
    生きづらい子だよ。

    +14

    -4

  • 288. 匿名 2023/06/11(日) 00:37:47 

    上から目線、これでいいんだよ、なんだよえらそうにお客か?

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/11(日) 00:54:43 

    「求めよ」「解け」「述べよ」は
    ・シンプルで読みやすい
    ・何を答えてほしいのか分かりやすい
    って優しい出題方法なんだけどな

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/11(日) 00:57:14 

    しょうもない

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2023/06/11(日) 01:00:39 

    >>288
    だよね。
    正解なら加点
    不正解なら加点無し
    解きたくないなら解かなくてよろしい

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2023/06/11(日) 01:02:34 

    小学校の低学年で、あったか言葉で話しましょう!とか言われて、どんな言葉があったかいかって考えたりする時間とかあるから、その流れで、問題文も意識して見て直してるんだったら、ちゃんとしててえらいなぁと感心する。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/11(日) 01:09:23 

    >>116
    就職面接とかは〇〇について答えて下さいの嵐だし、グレーな会社だと圧迫面接もあるよね。

    いちいち気にしていたらキリがないと思う。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/11(日) 01:16:15 

    >>35
    この子が会社にいたら上司にはなりたくないな
    少し強めに言っただけでパワハラとか言われちゃいそうで

    +9

    -2

  • 295. 匿名 2023/06/11(日) 02:13:14 

    >>187
    求めちゃいなよ。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/11(日) 02:13:58 

    中学生の頃母親に語尾によを付けるのは生意気そうだからやめなさいって注意されたのを思い出した
    そうだよとか違うよは生意気そうだからそうだねとか違うもんって言いなさいって言われたけどこの子の母親もそういう変な感性を子供に押し付けて悦に入ってるタイプじゃないといいけど

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/11(日) 02:16:47 

    >>1
    その地域に独特の方言にしてほしかった

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/11(日) 02:39:08 

    うちの子供だけじゃなかったんだって思った。
    難しい問題に当たった時、この問題文の言い方!嫌だって言って塗りつぶして書き換えていたよ。
    でもとりたてて語るようなことでも、すごく面白いことでもないよ。確かにね〜と言って終わり!
    ハイレベルな問題集とか年次が上がると問題文が長くなるから全体的に表記を合わせて、簡潔に「求めよ」という表記になるんだろうね。

    +2

    -5

  • 299. 匿名 2023/06/11(日) 03:10:25 

    >>27
    気持ち悪いね

    +21

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/11(日) 03:29:19 

    >>254
    だから失格の意味がわからない
    本来は、不正をしたから受験資格を失う、みたいな意味でしょ?

    テストでは間違う可能性があるから宿題では先生は×にする可能性が高いってことを言いたかったの?

    +0

    -11

  • 301. 匿名 2023/06/11(日) 03:32:43 

    そんなこと考えたこともない。
    どーでもいい。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/11(日) 03:37:36 

    >>78
    ほんとそれ。いつまでも幼稚で甘やかされたまんま。後々大変だわ。

    +12

    -3

  • 303. 匿名 2023/06/11(日) 03:42:20 

    >>272
    違うと思うよ。でもそんなところで引っかかるんだから数学は出来ないんだろうな。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/11(日) 03:47:10 

    >>195
    へー 色んな人がいるんだな。
    問題文くらいでイラついてたら生活面でメンタル大変じゃない?

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2023/06/11(日) 03:57:15 

    >>298
    お子さんは普段からプライドが高いとか人の言動に敏感とか、何かありますか?大変そうですね。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/11(日) 04:11:18 

    >>14
    ただのあほ

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/11(日) 04:47:41 

    優しいんじゃなく幼いんだよ心が未熟
    これが友達との手紙とかならまだわかるけどテスト問題や公式文書の文言に一々反応して書き換えようとまでするとか異常だよ

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2023/06/11(日) 05:38:34 

    どうせ社会に出たら命令されて社会の歯車になるだけなのに。
    馬鹿みたい。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/06/11(日) 06:08:31 

    >>172
    そんなおかしな親の子は、もれなくおかしい。
    先生、いつもお疲れ様ですね。。。

    +30

    -1

  • 310. 匿名 2023/06/11(日) 06:12:22 

    アホか

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/11(日) 06:12:25 

    親の身元が知られているのに、「うちの子はちょっとヤバいんですよ」と自ら世界に発信して、親もなかなかのヤバさだと思う。

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2023/06/11(日) 06:15:59 

    >>48
    本当。親の方にイラッとする。

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/11(日) 06:16:08 

    成長するにつれて、先輩、上司など目上の人から「〇〇やってくれる?」と言われることから、状況次第では「〇〇やっとけよ!」に変わったら、「もっと丁寧な頼み方でお願いします」と突っぱねるのかな。
    そっちの方が色んな意味で問題があると思う。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/11(日) 06:46:37 

    友達じゃないんだから…

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/11(日) 06:48:05 

    「求めてね」に共感する人は理系に向いていないと思う。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/11(日) 07:11:32 

    「てみよう」でいいんじゃない?笑

    小さい子向けの本とか番組って、こう↑だよね。
    一緒に挑戦しようスタンス。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/11(日) 07:13:20 

    算数やってる年代に対して、思ったよりみんな厳しすぎた。Twitterみたとき可愛いって思ったし、私も突然命令形での文章にイラっとしたことあるから共感出来た。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/11(日) 07:27:26 

    >>14
    優しい子というか優しくされたい子、かな

    +27

    -2

  • 319. 匿名 2023/06/11(日) 07:33:22 

    >>8
    どういう意味?

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/11(日) 07:46:43 

    高校からは理科も文系も選択問題は「求めよ」とか「選べ」とか「次のうちどれか」で論述は「論ぜよ」になるよね
    数学だけ問題文が偉そうって言われるのが不思議

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/11(日) 08:15:33 

    マイナス多いけど、うちの娘も小学1年になったとき、
    テストの問題の言い回しが怖いと言ってた事がある。
    命令形がこわいみたい。
    こんなふうに、なおしたりはしなかったけど、
    たぶん、この子の気持ちは分かると思う。
    大きくなっていくと、もっと命令形になってくるから、気にしないで。と教えたけどねー。
    いままで読むと言えば「絵本」がほとんどだったのが、学校に入ったら突然出会った命令形だったからね。

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/11(日) 08:27:58 

    >>1
    この子のお母さんはこれを見て「いいぞ!」と思ったらしいけど、私なら「それ書いてる時間に1問解けるよ。」って言ってしまいそうだわ。うちの子も横道それるタイプだから余計に。

    ちなみに私は「〜してね☆」とか書かれたら舐めてんのかと思うわ。〜せよ。の方が大人扱いされてる気がして好きだったけどな。

    +16

    -2

  • 323. 匿名 2023/06/11(日) 08:31:52 

    >>30
    正論。
    子供のこういうのにいちいち付き合う先生って大変だなー

    +22

    -2

  • 324. 匿名 2023/06/11(日) 08:34:25 

    >>1
    ツイートに「求めてください、お願いします。」じゃないとイヤとかあったらしいけど、別に問題作ってる人も分からないから教えてほしくて聞いてるわけじゃないからなぁ。

    別に嫌なら解かなくてもいいよ。テストなら0点に。ドリルならやらないとバカになるだけだから。

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/11(日) 08:37:08 

    >>172
    このレベルでいちゃもんつけてくるなら
    他の方にもめくじらたてまくってるんだろうね。

    +24

    -2

  • 326. 匿名 2023/06/11(日) 08:40:21 

    レインボーブリッジを封鎖“せよ“もダメなのか?笑

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/11(日) 08:40:40 

    求めてみよっか♡

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/11(日) 08:50:18 

    >>298
    問題が難しいからって問題の文体に当たるなよって感じだね
    問題が簡単に解ければそんなところで引っかからない

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/11(日) 08:59:26 

    止まれ
    スピード落とせ
    も嫌いかな?w

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/11(日) 09:05:41 

    >>14
    優しいんだろうか?人に頭を下げるのが嫌な気位高い素質がありそう。

    +21

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/11(日) 09:06:54 

    くだらない

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/11(日) 09:17:02 

    これ自分の子どもなら、めんどくさって思う
    他人の子でわざわざSNSにあげてたら尚更

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2023/06/11(日) 09:20:43 

    >>2
    一年生の時はもとめましょう
    だったのにどんどん口調がきつくなってやりたくなくなったと私も子供の時母にいってたよ。(苦手だからの言い訳でもあるけど)

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2023/06/11(日) 09:30:14 

    >>329

    嫌いでも別にいいけど、そんな悠長なこと言うてたら、確実に事故が起きるし巻き込まれる

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/11(日) 09:34:48 

    >>300
    かのうせいではなく、小学生の時からそう指導されましたよ?されていませんか?本来日記でも空欄に落書きなどしていたら消しましょう。と指導されますし、テストで自分で書き込んだものも消して提出です。将来の大切な試験では落書きなど通用しないからです。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/11(日) 09:57:13 

    >>6
    青いスタシオン

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2023/06/11(日) 09:58:44 

    >>92
    でも国語も「作者の気持ちを答えよ。」とか、無理難題ふっかけてこない?
    作者の気持ちを答えよ!ってヤバいやつだわ

    +10

    -2

  • 338. 匿名 2023/06/11(日) 09:59:31 

    >>21
    言ってぇ…ちょーだい‼️財津一郎風に

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/11(日) 10:00:38 

    レッツトライ! でよくね?日本語は語弊も生まれる言語だし、 レッツトライ!って書けば文句でないよ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/11(日) 10:01:54 

    >>332
    自分の子供なら引く 笑
    なんかこの子大丈夫?ってなる。いちいち全部直すまではやりすぎだしなんかめんどくさいクレーマー主婦まっしぐら予備軍

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/11(日) 10:10:04 

    >>335
    問題冊子も回収して指定外の書き込みがないかチェックする厳しい試験もあるよね

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/11(日) 10:30:17 

    >>6
    ?????

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/11(日) 10:38:15 

    こういうの家族や友達でうふふってしてれば楽しいのに、わざわざTwitterにあげるから冷める。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/11(日) 10:40:16 

    >>1
    もとめてみろ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/11(日) 10:49:02 

    こういう所を気にするあたり、多分頭は良くないよね。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2023/06/11(日) 10:54:35 

    >>2
    同調求めてんね。
    無意識にみんな言ってるよーって言ってくるタイプ

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/11(日) 10:58:15 

    この子も、勉強し「なさい」とか、日々指図されてばかりの人生に疲れたんだろね。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/11(日) 11:00:57 

    >>2
    このテの、言葉遣いが命令っぽくて偉そうだから嫌、と言ってる子で算数数学が得意な子を一人も見たことない。
    同じく、太郎君が学校を出発して、20分後にお姉さんが時速何キロで自転車で追いかけました、とかを何で追いかけるの?とか・・・

    いや、気持ちはよーーーく分かる。
    出来ない奴ほど、そうやって脱線しておちょくって現実逃避してしまうんだな。
    よーーーーく気持ちは分かるぞ。

    +26

    -2

  • 349. 匿名 2023/06/11(日) 11:19:11 

    >>63
    どや

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/11(日) 11:21:26 

    >>1
    もとめてちょ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/11(日) 11:27:41 

    自分が、こんなことでいちいちムキーってならない性格で良かったわ
    小さいことにイライラしてばっかりって疲れるよね

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/11(日) 11:29:01 

    >>92
    別々の先生が作る学校のテストとかは文体揃ってないこともあるけど、業者のテストや入試ではまずない。しっかり揃えてる。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/11(日) 11:30:34 

    めんどくせ
    そんなことネタレベルでは気にしても
    本気で気にしたことないわ

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/11(日) 11:38:55 

    >>32
    巧妙に偽装してるけど大人の字だよね

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/11(日) 11:44:14 

    >>1
    家族が観てた『平成教育委員会』を幼児期に眺めてた身としては「求めよ」「求めなさい」は全く抵抗ないw
    ここに引っかかる人は命令と指示の区別がついてないと思う

    ただ、数年前だけど、下の子がお世話になってた保育園を覗いたら(コロナで参観がなくて希望者が1人2人ずつ部屋の外から覗く方式だった)、「このりんごと、ぶどう、合わせていくつ?」って大きな絵で描かれた問題が出されてたのは、良くない意味で印象に残ってる
    うちの子は🍎🍎🍇🍇🍇で2つ+3つ=5つと認識してたけど、「待って、数える!」って言ってぶどうの粒を数えてた子がいた
    ぶどうは🍇=1房だから、「いくつ?」って尋かれたら粒で考えてもおかしくない
    問題の出し方って難しいなって思った

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/11(日) 12:23:26 

    >>298
    他罰的な考え方になっている気がして
    ちょっと心配
    うまくいかないことがあったときに誰かのせいにして安心するのは
    あまり良いことじゃないと思うよ

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/11(日) 12:31:58 

    >>19
    で、答えずに点数下がったら「もし良かったら」って書いてあるから答えなくても良いはずなのに点数下がるなんて!!ってクレーム入るようになる、まで予想出来た

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/11(日) 12:34:03 

    >>287
    これだよね、こういうのは「こだわり」だし、いわゆる凸凹の特性ある子だよ
    診断はされずに来ちゃったのかな
    世の中そういう子もたくさんいるんだろうね

    +10

    -3

  • 359. 匿名 2023/06/11(日) 12:34:31 

    そこ気にするより、
    問題解くことに意識が向くから
    きにならないよ。

    どうでもええ。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/11(日) 12:41:32 

    問題の最後を全部こうやって消して書き直してたら親としては心配だな。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/11(日) 12:48:31 

    求めてくださらないかしら

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/11(日) 12:49:34 

    >>361
    いやどす

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/11(日) 12:54:52 

    >>13
    うちなんか大学だけど、
    答えろ。
    求めろ。
    って書く教授いたよ。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/11(日) 12:58:19 

    多分この子勉強が苦手なんだと思う。
    私も小学生の頃、勉強に全くついて行けなくてテスト用紙に『求めなさい』って書かれてるのをじーっと見て『私はこんなに悩んでるのになんでこいつに命令されてるんだ!!』って思ってた(笑)
    悩む所が頭の良い人と別なんだよね!
    勉強出来なくてもちゃんと仕事して不自由無く生きてるから大丈夫だよって言ってあげたい

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/11(日) 12:59:39 

    >>360
    全問回答済ならただの暇つぶしだから気にしなくて大丈夫

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/11(日) 13:05:06 

    >>14
    「止まれ」の標識見てメンタル落ちたりとかw

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/11(日) 13:17:56 

    オモコロって、なんか気持ち悪い、、。

    +1

    -3

  • 368. 匿名 2023/06/11(日) 13:26:11 

    >>1
    簡素な問題文にするって意味でこういう書き方なのかもしれないけど、これを読む先生が偉そうにするのはなんか違うよね
    知らず知らずのうちに、教える人は偉いみたいな空気になるもんね
    実際はお金もらって働いてるだけなのに

    +1

    -11

  • 369. 匿名 2023/06/11(日) 13:28:18 

    >>2
    今の子みんな異常に優しいよね
    仕事にミスがあっても絶対言わないしスルー
    言ったら傷つくとでも思ってるんだろうね
    それで客に迷惑がかかるんですけど
    信用問題になるんですけど
    繊細すぎてなんかなー

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/11(日) 13:28:34 

    ママが娘の言葉遣いにうるさいタイプだったからママを真似て修正したのでは・・・

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/11(日) 13:32:41 

    >>78
    この子は今年1年生になったばかりだから、しょうがなくない?

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/11(日) 13:35:03 

    >>319
    学歴を重視していくなら、細かい文末表現に固執するより要領よく解答していかないと点取り競争に負けてしまうよという意味じゃないかな

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2023/06/11(日) 13:36:00 

    >>1
    この子は大人になったら、
    止まれ、スピード落とせ、とかも
    気になるタイプだろうね。

    私は別にどっちでも構わないタイプだけど、
    スピード落としてね、とかの方が
    柔らかいイメージでいいかもね。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/11(日) 13:37:29 

    >>373
    いやそれらはお願いじゃなくて
    警告やルールだから
    命令形で当たり前

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/11(日) 13:39:23 

    てねの方が馴れ馴れしくて嫌

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2023/06/11(日) 14:03:24 

    そういうもんだから。笑

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/11(日) 14:04:47 

    求めよ って偉そうなんか?
    対等な感じするけどな。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/11(日) 14:05:46 

    じゃあ解答も 思います。 
    宜しくお願い致しますとか書きなよ。

    である。 と考える。 とかじゃん。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/11(日) 14:06:33 

    よくわからん 思考が気持ち悪い

    何のために勉強するの?

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2023/06/11(日) 14:07:01 

    >>2
    算数も数学も大嫌いすぎて宿題やらず
    テスト赤点で親を呼ばれたし、課題追加されて嫌嫌解いてたら熱と蕁麻疹まで出して、諦めた先生に「サボるのは良くないが無理もよくないからもう君は解答集をノートに書き写したの提出しなさい、それでいいから」

    って言われてたくらい算数嫌いの私だけど、別に命令形だとかなんでこんな数字求めなきゃいけないの?だとか気にしたことなかったなぁ…

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/11(日) 14:20:38 

    >>348
    勉強する前に掃除し出すのもこの手のタイプ

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2023/06/11(日) 14:24:33 

    >>1
    考えたことなかったけど私は「求めなさい」好きだわ
    好きなキャラもなんかそんな口調だわ
    「てね」だとなれなれしいと思っちゃう

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2023/06/11(日) 14:29:27 

    >>14 同級生でおんなじこと言う男子がいたわ。退学していったわ。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/11(日) 14:40:46 

    >>355
    確かにモヤるけど、ぶどうはひと房なのだから良いんだと思うよ。笑
    こういう勘違いって、多かれ少なかれどこかでみんなやらかさない?
    なんかしら恥ずかしい思いをして(大人は笑ってたりするけど、子ども心に)これからはきちんと考えてから答えよう、という衝動性抑える力が出てくるのかなぁと。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/11(日) 14:42:26 

    >>382
    求めよ、求めなさい。←はい。

    求めてね。←…いつ仲良くなったんか!?!?

    ってなるな。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/11(日) 14:54:30 

    ドラマのしもべえでも同じ事言ってたな

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/11(日) 14:59:15 

    こうやってどんどんどんどん温い世の中
    しか無理になっていくんだろうね。
    少しでも嫌なことがあったら
    耐えられないというか…

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2023/06/11(日) 15:01:02 

    >>374
    そういうのはわからないまま
    大人になるんだろうね。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/11(日) 15:17:30 

    >>371
    それならほぼ幼稚園児みたいなものだからなあ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/11(日) 15:35:08 

    >>321
    繊細過ぎる、、、

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2023/06/11(日) 15:39:51 

    もう少し大きくなったら、「求めてね」って言い方にも腹立つような気がする。
    なんだよ「てね」って、優しく言えばいいって訳じゃないからねって笑
    なぜなら私が「もとめましょう」ってソフトな言い方に腹立ってた。小学校高学年あたりから。
    つまり、問を解くことそのものが腹立つというか嫌。

    そんなことよりも、私はちょっとした子どもの可愛いエピソードをわざわざSNSに挙げて、共感を狙う親にモヤモヤする。最近の親ってなんでそんなことするの?よく分からん。おもしろ解答とか。大した驚きでもないし、そんなに笑える話でもない気がするのだが…。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/11(日) 15:42:40 

    >>216
    そうそう。わかる時はすぐに解答し始めるから語尾まで気にならないけど、わからなくて何度も読んでるとだんだんイライラしてくるのよね〜ww

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/11(日) 15:46:13 

    「求めよ」「述べよ」の問題になった時、大人っぽくてかっこよく感じたわ。自分が成長したように思えて嬉しかった。
    「〜せよ」は命令じゃなくて、簡潔に指示しているだけだよね。
    いつまでも「求めましょう」なんて幼稚で嫌じゃない?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/11(日) 15:58:54 

    >>368
    すごい言い方。先生はお金もらって働いてるだけ、ってメンタルが子どもに引き継がれませんように。
    お子さんいないかもだけど。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2023/06/11(日) 16:00:53 

    >>15
    難しい問題解くのにちょっと頑張れそうだよねw
    ちょっと実験してほしい

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/11(日) 16:03:17 

    >>329
    嫌いだと思う!怖がってるよきっと。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/11(日) 16:04:46 

    声あげがウザい、いろいろ

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/11(日) 16:05:20 

    言うほどの事かよって思う。
    めんどくさ。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/11(日) 16:05:22 

    >>15
    雑なんじゃないよ。
    問題が複雑で難しくなるから、問題文を少しでも短く簡潔にする為なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/11(日) 16:07:19 

    >>1
    クレーマーのはじまり、、

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/11(日) 16:11:32 

    >>1
    そこいちいち気になるもん?

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/11(日) 16:21:48 

    >>198
    横だけどネタだよ
    のりしろは糊代で糊をする部分って意味だもん

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/11(日) 16:31:05 

    >>4
    求めてみよ。でよくない?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/11(日) 16:38:05 

    >>381
    片付いてる方が勉強捗るよ!
    多分この手のタイプなら、掃除すると言いながら漫画読むと思う。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/11(日) 16:52:21 

    可愛いね

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/11(日) 16:53:45 

    >>1
    なんでわざわざ写真拡大されてるのか分かんない。一枚目で分かるし

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/11(日) 16:55:47 

    弱いと思わせるのがうまくて本当は強そう

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/11(日) 16:56:58 

    このなんて事ないちょっとしたツイートで、
    朗らかに流し見できる人と、
    楯突く人で、
    人生のあり方が見える

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/11(日) 16:59:10 

    HSCやな

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/11(日) 17:14:44 

    昔思った事あった。なんでそんなに上から目線?みたいな感じで。でも消すほどでも無い。だって考えたら算数でも
    え?普通鉛筆4ダース買わないよね?みたいな疑問が普通にあったから。いちいち突っかかてたらキリがない。

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2023/06/11(日) 17:28:50 

    何らかの発達障がいがあるんですね。

    敏感すぎると大変。

    +4

    -4

  • 412. 匿名 2023/06/11(日) 17:50:18 

    幼稚園の頃に入院してて、母親が作ってくれた算数ドリルが「求めなさい」だったから、高圧的で嫌で「求めてください」って書き替えたらボロクソに怒られた記憶あるなぁ。

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2023/06/11(日) 17:52:06 

    偉そうだなぁって問題文見ながら思ったことはあるけど、テスト用紙を通して先生が生徒に言ってるんだからしょうがないかって思ってたよ。
    偉そうな言い方だから絶対に解いてやる、ってなぜか戦闘モードになってみたりして。
    問題文を書き替えようとは思わなかったけどな。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/11(日) 17:52:29 

    >>403
    回りくどい。求めよ、で通じるでしょ。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/11(日) 17:53:11 

    なんかむかつく。
    なんでか知らんけどなんか、、むかつく。
    なんだろ?親の影が見えるからなのか、、
    なんか説明できんけど、、、
    なんかね、、、、一言言うとね、、

    むかつく。

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2023/06/11(日) 17:59:00 

    >>337
    ほんと試験に向かない人っているんだね。
    全然ヤバくないよ。普通の読解力が試されているだけじゃん。

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/11(日) 17:59:37 

    >>415
    分かる。アホらしくてイラつくよね。

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2023/06/11(日) 18:06:56 

    Twitterでこれだけ見ると共感だの素晴らしいだの並んでるけどこの子は生き辛い子なんだろうなぁと思う
    思春期に苦労しそう

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/11(日) 18:07:23 

    >>28
    共感の嵐です。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/11(日) 18:15:00 

    >>330
    私も小学校の頃、問題が全部命令口調なのが嫌でこの子みたいに語尾直したことある。
    おっしゃる通り、優しいのではなく命令されるのが嫌いなプライドの高い人格です。

    とっても生きづらいと感じてます。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/11(日) 18:24:57 

    私が昔やってた。

    この子アスペだと思う。多分

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2023/06/11(日) 18:27:10 

    Twitterに賛成の声があまりに多くて驚いたわ

    ただでさえ今は効率化とかタイパとか言われるようになってきたのに、みんないちいいそんなこと考えてるの!?問題に取り掛かる時間減るよ?

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2023/06/11(日) 18:30:25 

    泣きな〜さ〜い〜♪

    笑いなさ〜い〜♪

    って歌も(世代じゃないだろうけど)上から目線!!って言うのかな

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/11(日) 18:31:28 

    >>351
    ワカチコワカチコ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/11(日) 18:33:04 

    >>2
    確かに命令口調で偉そうで子供ながらにムカついた記憶がある

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/11(日) 18:52:21 

    ハッキリ言ってこんな事如きでヘラってたら生きていけないと思う。
    親も最近子供に出来るだけ痛い経験をさせないように育てる傾向あるけど、社会に出たらそんな甘くないんだし、むしろギャップですぐに折れるのがオチ。
    親って子供が一人で生きていける様にするのが役目であって猫可愛がりするだけが自業自得じゃなくない?
    こんな事に賛同の声多数とか頭おかしいんじゃないの

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/11(日) 18:53:24 

    >>426
    自業自得→仕事*

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/11(日) 18:56:22 

    >>13
    証明せよ
    もなんか嫌だったな 笑

    +1

    -4

  • 429. 匿名 2023/06/11(日) 18:58:33 

    >>422
    もっと学習のレベルの上がった試験なんて命令されたなんて怒る時間ないよね

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/11(日) 19:03:47 

    >>122
    いやいや、さっさと解けやなんて問題を読んで受け取る?思ったことない。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/11(日) 19:05:46 

    >>167
    そもそも、こちらの立場が上のわけでもないし偉そうなんて考えになった事すらないわw
    「てね」の方が馴れ馴れしくて嫌

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/11(日) 19:06:53 

    馬鹿な親から優秀な子どもが育つわけない…というのが証明されただけ

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/06/11(日) 19:11:55 

    >>306
    こういうのを優しいとは言わないよね。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/11(日) 19:18:33 

    >>4
    これ20年前の高校の先生がよーいってたわ。
    ○○せよ。って

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/11(日) 19:22:36 

    >>139
    ダメって言ったとこで
    何百回もやるんだよ。好奇心の塊だから。
    1回言って分かるのは4歳くらいから。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/11(日) 19:41:24 

    求めてクレメンス

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/11(日) 20:45:56 

    >>422
    Twitterなんか
    仕事で怒られてばっかの人がやってる甘ちゃんが多いから共感多いんじゃないの

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/06/11(日) 20:51:33 

    >>436
    証明キボンヌ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/12(月) 01:27:22 

    >>1
    ばぁ~~っかじゃねぇの?としか思わん
    どうせ毎度お馴染み左翼系の工作でしょ

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2023/06/13(火) 15:41:17 

    >>1
    何でも言い方が優しければ良いとしながら
    裏では平気で集ストしてる例の嫌われ宗教の
    言いそうなことだな

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/13(火) 20:42:48 

    >>394
    最後の一文であんたの性格見えたわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。