ガールズちゃんねる

【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

423コメント2023/06/26(月) 03:26

  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 19:20:29 

    臨月でまもなく出産を控えています。
    出産後のベビー用品、ケアグッズ、家電、日用品などなど、SNSなどで色々チェックはしてますが、意外とコレがあったら楽だった、良かったよ〜なアイテム、または豆知識などがあれば教えてください!

    +64

    -7

  • 2. 匿名 2023/06/10(土) 19:20:57 

    +2

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/10(土) 19:21:12 

    大人用オムツ

    +6

    -19

  • 4. 匿名 2023/06/10(土) 19:21:23 

    自分用に、パンツ型のナプキン。
    入院中楽だった。

    +159

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/10(土) 19:21:37 

    お金
    なんぼあっても多すぎることない

    +110

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/10(土) 19:21:53 

    大量のチョコパイ

    +35

    -16

  • 7. 匿名 2023/06/10(土) 19:21:55 

    沢山の+がついたけど主には不必要だったとかはあるので買う時はよく考えてね

    +40

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/10(土) 19:22:08 

    メルシーポット
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +241

    -41

  • 9. 匿名 2023/06/10(土) 19:22:40 

    カップラーメン。
    母乳で栄養とか考えるけどすごく食べたくなるらしい。

    +10

    -22

  • 10. 匿名 2023/06/10(土) 19:22:43 

    モノではないけど、ある程度は妥協できる心
    育てにくい子相手に神経質になりすぎると壊れちゃうよ

    +205

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/10(土) 19:22:46 

    バウンサーは買ってよかったかな。

    家電はホットクック。材料入れて、放っておけるのが助かった。

    +127

    -11

  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 19:22:55 

    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/10(土) 19:22:55 

    乾燥機付き洗濯機。
    ほんっとに楽。

    +169

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/10(土) 19:23:01 

    A型ベビーカーとベビーベッドはレンタルでよかったかも

    +44

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/10(土) 19:23:10 

    授乳クッション
    なくてもいいやと思って過ごしたけど、やっぱりあると楽

    +248

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/10(土) 19:23:19 

    授乳クッションはめちゃくちゃ便利
    母乳でもミルクでも使える

    +106

    -3

  • 17. 匿名 2023/06/10(土) 19:23:26 

    メリー プーさん
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +190

    -9

  • 18. 匿名 2023/06/10(土) 19:23:27 

    安くてたくさん入ってるペットシーツ
    ミルクの戻したの時にさっと吸収してそのまま捨てられるからかなり重宝した
    おむつ替えのときも使い捨てられるし便利

    +117

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/10(土) 19:23:32 

    インスタントの味噌汁とパックごはん

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/10(土) 19:24:02 

    >>1
    これ便利だよ。
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +106

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/10(土) 19:24:05 

    ベビー用品は使う使わないので個人差も大きいからあまり産む前から買いすぎない方がいいかも
    下見はしておいてネットで頼めばいいよ
    私はベビー爪切りと乳頭保護クリームは入院の時に持って行ってすぐ使った

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/10(土) 19:24:18 

    授乳クッション+変え用のカバー

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/10(土) 19:24:21 

    抱っこ紐
    寝かしつけが楽

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/10(土) 19:25:00 

    バスローブみたいなやつ!ワイン飲むみたいな洒落たやつじゃなく、ガバって着れるやつ!
    子どもとのお風呂は自分を拭いてる時間が本当になかった。。

    +107

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/10(土) 19:25:32 

    ボラギノールM
    赤ちゃんが大きくなった時にまたお世話になった

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/10(土) 19:25:48 

    >>1
    犬印のバスローブポンチョ!
    お風呂上がった後は自分より赤ちゃんのお世話が第一でバタバタだったから、これをサッと被るだけでしばらく恥ずかしい格好もせず湯冷めもせず過ごせた
    毎日洗うし2着あると便利

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/10(土) 19:26:08 

    都度が良いと思うよ。
    赤ちゃんによって全然違うから。
    赤ちゃんが産まれてから可能なものは実際に試してから買った方が良いよ。

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/10(土) 19:26:15 

    >>8
    うちの子が使ってた頃よりずいぶんおしゃれになったなー。鼻水吸うのによく使ったわ

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/10(土) 19:26:23 

    アイマスク
    わずかな細切れ時間に休めないときつい

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/10(土) 19:26:36 

    >>15
    授乳に使おうと思って用意してたけど、会陰切開の後が痛くて産後1ヶ月程は私の座布団として活躍してくれたw

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/10(土) 19:26:38 

    >>17
    これ、1歳の今もめっちゃ遊んでる!

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/10(土) 19:27:30 

    >>21
    うちの子も生まれた時に爪が伸びてて、産院の売店で高い爪切り買った(のちにAmazonで半額になっててしょぼんとした)

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/10(土) 19:27:44 

    >>24
    そして風呂上がりの赤ちゃんをどこに置くのかとか悩んだものだ。夫がいたら受け取ってもらうが一人のとき

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/10(土) 19:27:48 

    >>19
    >>6

    産後は何作って食べてたかも覚えてないくらい必死だったからめっちゃわかるー😂!!

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/10(土) 19:27:54 

    >>8
    これはまじでお世話になった
    小児科行っても吸ってくれないし、耳鼻咽喉科は予約しても超待たされるしで思い切って買った
    小学生になるくらいまで冬は大活躍だったよ

    +66

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/10(土) 19:27:57 

    おしゃぶり。マイナスかもだけど私は活用しました。3ヶ月ぐらいになったら、自分で掴むようになって使えなくなったけど。

    +56

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/10(土) 19:28:02 

    U字の硬いクッション
    本当に股間が1ヶ月間悲鳴をあげてたから

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/10(土) 19:28:17 

    電動の搾乳機
    ケチって手動にしたけど、ホルモンのせいで指が痛くて苦痛だった
    もし過多気味だとおもったら、レンタルで4,5ヶ月借りればいいと思う

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/10(土) 19:28:22 

    >>17
    これは絶対買おうと思ってたところw

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/10(土) 19:28:34 

    スタイはそんなに要らなかった
    ガーゼハンカチとかタオルハンカチの方が使った

    +22

    -10

  • 41. 匿名 2023/06/10(土) 19:28:36 

    ヘルシーなおやつとご飯のお供かな?
    干し芋にプルーン、ふりかけとか
    飢餓感がすごくて常に何か食べてたから、もっと体にいい物にすれば良かった

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/10(土) 19:28:42 

    A型ベビーカー、ベッド、はレンタルが良いよ!
    実際そんなに使わない。

    +34

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/10(土) 19:28:44 

    >>18
    幼児になった今も重宝してる
    嘔吐とか色々あるしね

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/10(土) 19:29:02 

    >>24
    赤ちゃんと一緒にお風呂は、まだ先の話では

    +4

    -9

  • 45. 匿名 2023/06/10(土) 19:29:44 

    ドーナツクッション
    難産でお尻がバキバキになって、1ヶ月くらい普通に座れなかったよ。

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/10(土) 19:30:00 

    知らなかったから買ってないけど知ってたら欲しかった。手が腱鞘炎みたいになってたから
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 19:30:03 

    >>13
    畳むのすら面倒な時は洗濯機からそのままタオル出して使ってた
    ふわふわだしあったかいし

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/10(土) 19:30:14 

    ペットシートはオムツ替えの時にかなり使えますよ。
    100均で売ってるから病院に持って行くのおすすめです。

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/10(土) 19:30:22 

    >>17
    これ出産祝いで貰ったな〜!
    大きくなっても夢中で遊んでくれて助かった。
    割とかさばる大きさだから注意!

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 19:30:31 

    鼻吸いは電動で高くても確実に吸ってくれる物を買うべし!

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/10(土) 19:30:59 

    >>3
    備えといてもいい物だよね 確かに
    悪露が多くて、私は助かった
    シーツ手洗いする余裕もないし

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:25 

    食洗機とドーナツ型クッション。

    赤ちゃんて抱っこしたら寝るけど置いたら起きる。
    ドーナツ型クッションにふんわり置いて、抱っこと同じ体勢にしたら寝続けてくれる。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:43 

    自分の右腕になる旦那に育成しとく

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:26 

    >>6
    わかるんだけど、
    でも母乳あげるなら甘いのほどほどにしたほうが良いよねー。。詰まるときある。

    +29

    -6

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:27 

    オシャレなスタイもいいけどこれ便利だった
    ベルメゾンのタオルエプロン
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:36 

    >>44
    そう?1ヶ月なんてすぐだよ

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:46 

    気が利く夫

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:58 

    逆のことを言うけど、意外とこういうの自分は使わなくて無駄なお金だったって後々思うこと多かったから、そういうのセーブしてお金として持っておくことかな。今ならネットですぐ届くし。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:38 

    ベビーカーは酷使したけど抱っこ紐はいらなかった。

    +6

    -11

  • 60. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:45 

    バランスボールを強く勧めたい!!夜泣きしたら抱っこしてバランスボールの上でボヨンボヨンしてたら寝てくれるよ。抱っこしたまま歩き回らなくて済むから助かったよ。

    +17

    -8

  • 61. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:52 

    >>1
    乳頭保護クリーム。赤ちゃんも乳吸うの下手くそだし、ママも初授乳だと上手くできなくて乳首がズタボロになってめちゃくちゃ痛かった。

    +61

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:17 

    >>43
    もう赤ちゃんじゃないけど、めっちゃ重宝してる。
    特に胃腸炎の時に大活躍だった。
    トイレトレーニングでトイレ失敗した時とか
    ジュースひっくり返したときとか何かと便利。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:22 

    少数派ではあると思うんだけれど
    私は授乳ストラップを重宝した

    買ったんじゃなくて
    毛糸で編んで自作したものを使っていました
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:11 

    哺乳瓶3本 電子レンジで消毒できるやつ。
    完全ミルクだったら必要

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/10(土) 19:35:31 

    >>60
    抱っこしたまま転倒したら怖くてオススメ出来ないわ
    バランス感覚に自信があるならいいのかな

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/10(土) 19:36:20 

    円座クッション(経膣分娩)
    尻の穴まで裂けたから必須だった

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/10(土) 19:36:33 

    >>3
    育児って自分がトイレ行く暇もないんでしょ?
    ならいつも大人用オムツしてれば解決するよね?

    +2

    -15

  • 68. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:18 

    >>54
    こればっかは体質だよねぇ
    詰まる人は食べる物気をつけないといけないけど、何食べても詰まらない人は詰まらないんだよね🥺

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:23 

    >>24
    私もニトリのバスローブ買った!
    子供をふいてる間に体の水分を吸ってくれるし、冬はあったかいし重宝してる

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:53 

    >>11
    バウンサーは我が子は2ヵ月くらいしか使わなかった

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:58 

    >>67
    んなわけないよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/10(土) 19:38:10 

    >>60
    あまりボヨンボヨンしすぎると赤ちゃんの脳が揺れすぎてよくないよ、お母さんが手動で揺するのとは違うからね。

    +22

    -5

  • 73. 匿名 2023/06/10(土) 19:39:40 

    >>1
    円座クッション!会陰切開したらコレがないと座れない。できれば厚みと硬さがあるやつ。1ヶ月も経たずに使わなくなるのがデメリット。

    +32

    -3

  • 74. 匿名 2023/06/10(土) 19:40:10 

    サーモスの調乳用ステンレスボトル
    出掛ける時に使う予定だったけど、実際は夜に使う事が結構あった
    どうしようもなく眠い時にミルク用のお湯があると助かるよ

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/10(土) 19:41:13 

    >>63
    私も使ってた!めちゃくちゃ重宝したー!!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/10(土) 19:41:28 

    いろいろ手伝ってくれる気が利く旦那

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/10(土) 19:41:39 

    >>36
    1人目の時、おしゃぶりは歯並びに悪い!みたいに頭固くなってたから使わなかったけど、2人目でそんなこと言ってられる状況じゃなくなって、藁にもすがる思いでおしゃぶり渡したらセルフで寝てくれて感動しました!

    うちも途中からおしゃぶり嫌がって指しゃぶりになり、それでも悩んだりしたけど、今のところ歯並びは綺麗です。

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/10(土) 19:41:39 

    本当最低限でいいよ。
    後から買えばいい。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:00 

    産後沐浴は、夫が仕事から帰ってきて入れてもらったりキャッチをお願いしてましたが、生後2ヶ月くらいになり、全て自分でできないかとネットで、メッシュのバスベッドチェアーみたいなやつを買ったら、一人でお風呂入れが可能になりました!

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:10 

    円座

    痔だけじゃなく、会陰部の痛みを和らげてくれた。
    円座と授乳枕は素敵なお供だったよ。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:34 

    >>68
    詰まったことないというか、飲みませ方を工夫すれば詰まりにくいと教えてもらった。あと左右で飲ませる時間をきっちり計った

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:48 

    >>67
    友人は、抱っこ紐で外出するときは穿いてたって言ってたなぁ
    そのまま出ちゃったことは無いらしいけど、安心感が違うそうな

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:56 

    >>76
    見る目と、気が利く男に選ばれる人にならなきゃね、まず。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/10(土) 19:42:56 

    >>1
    ユニクロのボディ肌着がとても便利だった!

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/10(土) 19:43:52 

    >>8 かわいい色だね!私はオレンジだー!

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/10(土) 19:44:21 

    >>63
    これって屋外で使う用?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/10(土) 19:44:42 

    >>69
    私もニトリのもらって子供4歳だけどまだまだ使ってる
    汗かきだからさっと羽織って汗引いてきたら寝巻きに着替えてる
    子供と入ると長風呂になるんだよね…

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:44 

    自分のスキンケアは暫くオールインワンを使う

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:50 

    最初からベビーカーっていりますか?
    とりあえずチャイルドシートは買ったけど

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/10(土) 19:46:10 

    産後の抜け毛が始まったら柔軟剤をランドリンにする

    衣類に毛がつかないから洗濯物をベランダに干す時に毛が落ちないから掃除頻度がかなり減る

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/10(土) 19:46:59 

    >>72
    揺さぶって危ないのは1秒に数回とかだから

    そんなのは故意にしないと難しいから
    気にしすぎなくて大丈夫って先生がおっしゃってたよ!


    +11

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/10(土) 19:47:27 

    >>8
    うちはピジョンのやつにした。チューブに鼻水が入らない構造だから、先端のパーツを洗うだけでよくて手入れが楽だよ。

    +68

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/10(土) 19:47:47 

    >>3
    マイナス多いけどわかる。
    エルゴで赤ちゃんを抱っこして出かけているときに、自分が行きたい時にすぐに
    (赤ちゃんを連れて入れるくらい清潔な)
    トイレに行ける保証ないからね!

    ベビーカーごと入れる多目的トイレがあるとは限らないし
    うちは抱っこじゃないと泣くからベビーカーが使えなかった…

    そして産後は今まで何のトラブルもなかった人も
    尿漏れするようになる場合がある。
    漏らさないにこしたことないけど、
    万が一もらしても大丈夫!って安心感があるから
    紙おむつや尿漏れパッド(300cc推奨)はあるといいよ。

    私はBOSの「匂わないゴミ袋」もカバンに入れてた。
    (漏らしたらパンツごと入れて捨てるなり持ち帰るなりできる)


    +35

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/10(土) 19:49:11 

    >>18
    お出かけの時のおむつ替えの時にも役にたつよね
    カバンや車の中にいくつか入れておくと便利

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/10(土) 19:50:42 

    無印の「LED持ち運びできるあかり」です。
    夜中の授乳に大活躍しました。
    卒乳してからも、停電時・絵本を読む時・夜中にちょっと灯りが必要な時などなど、ずっと使えますよ〜

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/10(土) 19:50:57 

    大量のペットボトルの水!
    産後むくみがめちゃくちゃひどくて靴が入らなくなったんだけど、出産の時に水分が出て行くから体が水分を溜め込もうとしてむくむというのを聞いて、こまめに水分取ったら落ち着いた。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/10(土) 19:51:03 

    >>61
    私、買ってたけど一度も使わなかった。産院によっては、乳頭保護クリーム出してくれるよね、産院で出してもらったの使った。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/10(土) 19:51:50 

    >>15
    一人目のときは産後1日目から1日たりとも欠かせない必須アイテムだった。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/10(土) 19:52:28 

    >>89
    私は、3ヶ月頃に買いました。実際に店舗でいろいろベビーカーに子供を乗せてみてから買ったよ。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/10(土) 19:52:39 

    >>18

    ペットシーツめちゃくちゃいいよね!
    うちは自宅でもうんちのオムツ替えの時は必ずこれをしいてる。

    離乳食を食べるようになった頃には
    ランチョンマット代わりになる。
    (水やお茶をこぼしてもかなり吸収する)

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/10(土) 19:54:56 

    ベビービョルンの抱っこ紐は、楽だったな!
    検診とか予防接種の時に助かった。
    一人目は、エルゴだったけど、ゴツくて合わなかった!

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/10(土) 19:55:26 

    ベビー爪切りは使いづらいし、西松屋で削るやつ?を購入しました。生後大きくなってきて起きてる時も簡単にできました!
    最初からこれ買えばよかった、、って後悔しました笑

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/10(土) 19:55:31 

    >>89
    第一子なら、少なくとも1ヶ月検診終わるくらいまではほとんど外に出ないだろうし、すぐにはいらないと思う。

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/10(土) 19:55:33 

    >>60
    程よい振動って寝るよね。
    車に載せたら寝るのも
    振動がキモだよね〜。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/10(土) 19:55:33 

    トッポンチーノ。
    産まれる前に作ったんだけど、これに乗せて抱っこしたり授乳したり腕も疲れにくくて良かった。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/10(土) 19:56:07 

    >>3
    私は破水したときにはきました。吸水しすぎるからダメと言う説もあるけれど。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/10(土) 19:56:17 

    >>46
    ミルクの入ったミルク瓶て案外重いよね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/10(土) 19:56:43 

    授乳用クッションは、子供二人使い倒しぺちゃんこになったけど、今度は枕として絶妙な高さになり活躍してるよ。
    伸ばすといい具合にロング枕になり快適。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/10(土) 19:57:03 

    >>17
    一緒に遊ぼうよ

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:04 

    夜中に手元を照らせる明かりかなあ。
    おむつ替えとか授乳とかに便利だよ。ほんのり優しい電球色〜温白色くらいがオススメ。

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:09 

    >>89
    一人目だったら最初からそんなに出歩かないし、病院に行くのも車&抱っこ紐でした。
    外に散歩へ行くくらいの月齢にベビーカーがあればいいと思います。
    でも車がない環境ならベビーカーがあったほうが便利でしょう。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:39 

    マザーズバッグ買ったけど使わなかった😓
    3COINSでベージュの紙袋のしっかりした版?みたいな見た目のバッグを使ってます。
    飲み物入れるポケットもあるし、長さ調節できる紐をベビーカーの持ち手に引っ掛けて使ってます。
    (基本ベビーカー使ってるのでとても楽です)

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:41 

    哺乳瓶以外にベビーマグ、早めに用意しとくと飲み口かえるだけでいいので、離乳食のころストローに移行しやすい。
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/10(土) 19:59:13 

    >>26
    私もこれ書こうと思った!ほんと使えるよね!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/10(土) 19:59:29 

    >>17
    懐かしい!
    かなり重宝したなー

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/10(土) 19:59:45 

    物じゃないんだけど、子供の写真をiPhoneでばっかり撮ってると
    あとから整理するときにめんどくさいから
    せめて半分はデジカメ(SDカード)で撮っておくと楽。
    特に動画。
    友達や家族と共有したりボトム頼んだでするには、スマ歩が便利なんだけど、1年も経つとだんだん動画が容量を圧迫してくるから
    初めから動画はデジカメをメインにしておけばよかったなーと
    3歳の今思ってる。
    SDカードはパソコンに移したりハードディスクにうつしたり、レコーダーにうつしたりするのが楽なんだよね。
    容量増やすのも簡単だし。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/10(土) 19:59:53 

    お好み焼きと味噌玉
    里帰りなしだから色々大量に冷凍とかしてたんだけど
    この2つが1番良かった
    特に味噌玉はお湯かけるだけだし、粉砕したいりこと味噌が馴染んで普通に作るより美味かった

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/10(土) 20:00:03 

    >>86
    家の中でも重宝するよ。屋外だったら授乳ケープもいる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/10(土) 20:00:34 

    >>17
    これ、0歳児トピで神アイテムと崇められていたから買ったら本当に神だった。

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/10(土) 20:01:20 

    >>110
    無印の持ち運べるあかりを使ってた
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/10(土) 20:01:55 

    ぴよろぐってアプリ
    睡眠とかミルクとかの時間記録できたり便利
    Siri使えるから両手塞がっててもいける

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/10(土) 20:02:18 

    圧力鍋とブレンダー。
    離乳食はほとんどこの2つでまかなったし
    産後の栄養も圧力鍋で作る野菜スープで摂取した…

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/10(土) 20:02:35 

    入院セットにメデラのクリームと着圧ソックス!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/10(土) 20:02:42 

    >>17
    初産で妊娠中の者です。
    これはこの商品がいいってことですか?類似でも似たようなものがあれば役に立つってことでしょうか。
    何もわからず情報収集中なので教えていただけると助かります。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/10(土) 20:03:28 

    第1子だったので最初は、中古は無理!!!って思っていましたが、結局メルカリでベビーベッド、チャイルドシート、ヘビーカー、ユラリズムを美品で格安でゲットしました!
    今でも長く使えてます!

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/10(土) 20:03:30 

    >>61
    生まれる前から毎日お風呂上がりにマッサージして柔らかくしておくのがオススメ!

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/10(土) 20:03:52 

    アイテムじゃないけど
    ポイズンをお気に入り登録していつでも流せるようにした。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/10(土) 20:04:03 

    骨盤ベルトがないと産後はしばらく歩けなかった。腰が悪い人はとにかく骨盤ベルトで締めたほうがいいと思います。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/10(土) 20:05:04 

    ビョルンのバウンサー
    勝手に自分で揺れて勝手に寝てくれてほんと助かった

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/10(土) 20:05:15 

    >>108
    うちの子、中一でずっと枕として使ってるよ。カバーは擦り切れたので買い替えたよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/10(土) 20:05:46 

    >>8
    小学生になった今も大活躍してます。
    もはや自分で鼻詰まると使ってます。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/10(土) 20:06:12 

    哺乳瓶最初小さいものを買ってましたが、後々大きいサイズを買わなくちゃいけないので、本体はMサイズ・乳首はSSで購入した方がいいと思います!
    うちは母乳実感という商品を使ってました。

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/10(土) 20:06:31 

    >>120
    アナ雪に出てきそうで素敵

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/10(土) 20:07:17 

    >>124
    オルゴールで曲が流れて、ぬいぐるみが回るから、赤ちゃんはそれを目で追いながら楽しそうにしています。

    他にも似たようなメリー、たくさんあると思いますよ🙂

    +17

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/10(土) 20:07:34 

    >>17
    羽生結弦選手の実況でこれ投げ入れるって言ってる人いて腹抱えて笑った記憶

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/10(土) 20:08:06 

    >>1
    オールインワンの化粧品

    ゆっくり塗ってる暇なし

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/10(土) 20:08:45 

    >>112
    逆にトートで済ませてたけど1歳過ぎてからリュック型のマザーズバッグ買いました
    歩くようになって片手じゃ足りなくなってしまった、便利だからもっと早く買えば良かったと思ってたよー

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/10(土) 20:08:45 

    >>15
    固いものがいいです!

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/10(土) 20:09:32 

    >>124
    他のメリーも使ったけど、やっぱりこれだと思った。
    成長に合わせて形変えられてすごく良いよ!

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/10(土) 20:10:26 

    生協契約しとく
    外出なくても食品の買い物ができる手段は生まれる前に確保しといた方がよい

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/10(土) 20:10:49 

    >>15
    病院でお土産に貰えるところもあるから、出産予定の病院の口コミとか見た方がいいよ!

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/10(土) 20:11:17 

    >>24
    分かるわぁ。
    自分は赤子がミルク嫌がって完母だったからさ、子供のスキンケア、オムツ、着替えとなるとそのまま水分補給代わりのおっぱいで自分は身体も髪の毛もビショビショのまま動けなくなってたからガウンみたいなのがあれば楽だったよなぁ、て今は思う。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/10(土) 20:11:31 

    >>127
    泣いててつらい夜、双子を旦那と抱きながら二人でポイズンをノリノリで熱唱してた。
    つらい時間が少しだけ楽しくなります。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/10(土) 20:13:49 

    甥っ子、姪っ子のお下がりのベビー服。

    夜寝るときに着せてた。ミルク吐いたりオシッコ漏れて汚れても平気だし。
    昼間は自分で選んだかわいいの着せてた。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/10(土) 20:14:46 

    >>8
    ピジョンのやつの方が手入れが楽でいい!
    でも知母時(ちぼじ)の方がもっといい!
    名前が怪しげでずっと買ってなかったけど
    手軽に使えて抜群の吸引力の
    手動鼻水吸引器。
    電動のは音が大きくてその時点で子供は恐怖心を抱いて嫌がる。

    +48

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/10(土) 20:16:14 

    >>116

    > ボトム頼んだで

    フォトブック頼んだり、です。すみません💦

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/10(土) 20:18:08 

    >>4
    これ!

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/10(土) 20:19:05 

    >>112
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/10(土) 20:21:11 

    >>59
    抱っこ紐で抱いてないと泣きに泣く赤ちゃんもいるし、その辺りは赤ちゃん次第だよね

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/10(土) 20:25:20 

    便秘の薬。出産で肛門付近はかなりのダメージを受けるし、授乳で水分減ると便が固くなりやすい。退院後バタバタしてトイレ行けない、便秘、痔ってパターン多いので産院で便秘のお薬もらえるか退院前に相談してみて!市販薬買いに行ったり飲んでも大丈夫かな?って心配煩わしいので。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/10(土) 20:26:12 

    >>127
    里帰り中の夜に、泣き止まなくてポイズン流してたら、実母に「こんなの聞かせてたら余計眠れなくなるでしょ」って怒られて、産後のメンタル不調もあって、「私ってダメな母親なんだ…」と自信喪失したのを思い出した。
    用意する物じゃないけど、実母との関係によっては里帰りしない方が本当良いよ。、

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/10(土) 20:26:24 

    >>37
    つい先日出産退院したものだけど、お尻まで裂けたのでクッション必須で本当助かった
    診察だったり赤ちゃんのお世話で入院中院内移動多かったけどクッションないとその辺の椅子に座れなくて、貧血でずっと立って待つことも出来なくて、どこに行くにもクッションと共にしてた
    裂けたり切開しなければ必要ないと思うけど、おすすめ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/10(土) 20:26:45 

    >>53

    里帰り中に旦那にこれを読んでおいて!とAmazonで送ったおかげで
    産後それなりに戦力になってくれたし
    私がガルガルしてる時も論破せずに
    無言でお皿を洗ったりしてくれた。
    猿江商會_ふたりは同時に親になる
    猿江商會_ふたりは同時に親になるsaruebooks.com

    ふたりは同時に親になる ~産後の「ずれ」の処方箋~


    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/10(土) 20:28:43 

    >>11
    一人目は半年位まで本当にお世話になった
    しかし二人目は2ヶ月位まで乗せたら大泣き
    慣れてきても高確率でウン漏れが酷い
    でも乗せないと今度はうつ伏せになって口から酸っぱい🤮を絨毯などにしてその処理

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/10(土) 20:29:04 

    日中リビングで寝かす時やオムツ替えするときに赤ちゃんを置いておく固めのマットレス。赤ちゃん用じゃないけど、ニトリでヌードロングフロアクッションというのを買いました。
    ベビーベッド使わないし夜用の布団とは分けたいなと思った時、赤ちゃんをどこに寝かせとけばいいかわからず、最初は床にタオル敷いてたけど何か敷きたいなと思って。
    ただ厚みがあってもぞもぞしだすと落ちるので4ヶ月くらいで大人用クッションになりました。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/10(土) 20:30:00 

    ナプキン。あんなに長く使うと思わなかったから安いと時に買っといて損はない

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/10(土) 20:32:55 

    >>8
    私はなくても全然平気だったなー

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/10(土) 20:32:58 

    >>13
    3年くらい悩んで高いからってためらってたけど産んで1週間で限界を感じてドラム式買ったよ
    本当最高!1秒でも早く買えば良かった

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/10(土) 20:34:34 

    >>20
    結局布団やら座布団やらで代用できたから
    必ずしも私は要らなかった。
    これに限らずだけど、ベビーグッズって便利度合いが人により違うからあんまり参加にならなかったりする。
    これは要らなかったって話のが意外と役立つ。
    まぁ、これも人によるんだけど。

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/10(土) 20:36:12 

    >>151
    用意する物じゃないけど、実母との関係によっては里帰りしない方が本当良いよ。

    ↑私もこれ結構大事だと思う
    周りは実家楽ーって言ってたけど、うちの親は口出すけど、手は貸さない親だったから里帰りを後悔した

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/10(土) 20:42:33 

    >>3
    これ分かる笑
    せっかく大変な思いして寝かしつけて寝たのに、私の尿意でトイレに行こうとすると起きてしまってまた絶望ということが多いから、私もオムツすればいいんじゃね?って思考にはなる笑
    まだ実行はしてないけど、今1歳半だけどいまだに隣にいないとすぐ起きてギャン泣きだから、、

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/10(土) 20:45:06 

    >>124
    私はミキハウスのメリー使ってたけど、子どもはめっちゃ喜んでたから、好きなのでいいのかも?

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/10(土) 20:45:34 

    >>13
    ほんとこれ
    ついでに、二人目ができてつわり真っ最中の時はもっと助かった

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/10(土) 20:49:39 

    >>110
    たまひよ オルゴールと授乳記録付きライト
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/10(土) 20:49:48 

    >>65
    ボールの下に輪っかがついて動かなくなってるやつがあるよ!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/10(土) 20:50:21 

    >>20
    このくらい厚みがあるといいね
    薄いの買っちゃって下にその都度毛布だの押し込んで調節してたけど背中が辛かったな…

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/10(土) 20:52:39 

    >>13
    子供が嘔吐下痢になった時、本当に助かった

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:08 

    >>4
    産後の会陰とか悪露の具合見られたりするから産褥ショーツのが入院中はよくない?

    +53

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/10(土) 20:59:01 

    買えばよかったと思ったのはバウンサー
    座布団の上に転がしとけばいいじゃない♪と思ってたんだけど、洗濯物干す時料理する時風呂上がりとか、家中持ち運んでお顔が見えると母も子も安心するんだねあれ 揺れで寝てくれることもあるし
    必要だった!と気づいた時にはすでに8ヶ月とかですぐ使えなくなる月齢だった

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/10(土) 20:59:47 

    >>138
    そうそう!
    抱き枕にもなる2wayとかのは柔らかくてダメね

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/10(土) 21:03:21 

    >>109
    ぼくは、プーさん

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/10(土) 21:08:37 

    主です。うたた寝してる間にトピ採用されている...!驚き&嬉しいです!
    そして先輩ママの皆さんコメントありがとうございます!
    大型の物はあらかた譲り物や借り物で準備できています。自分用のオムツやナプキン、やっぱりあると安心ですよね、準備します!
    鼻吸い器は悩んでいて、生後何ヶ月頃から使用されてましたか?

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/10(土) 21:08:56 

    >>15
    これが1番要らなかった。人によるのね。

    +2

    -5

  • 174. 匿名 2023/06/10(土) 21:10:11 

    地味によかったのは、自分用の基礎化粧品を全てポンプ式に変えること
    お風呂上がりが一番バタバタするから…

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/10(土) 21:15:15 

    >>17
    うちはぷーさんのじゃなくて、「うちの赤ちゃん世界一」ってやつだけど、1歳5ヶ月の今でも遊んでるから、めちゃくちゃコスパ良い。
    最初は仰向けで目視だけだったのに、今ではひっくり返したりもする。遊び方で成長がわかるから、親としても楽しい。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/10(土) 21:20:15 

    >>63
    これ100均に売ってる、自分で切って使うタイプのヘアゴムで代用出来るよー!

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/10(土) 21:23:23 

    私も臨月妊婦なので教えて欲しいのですが、
    真夏生まれの新生児にもスリーパーは必要ですか?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/10(土) 21:26:21 

    >>63
    私も使ってました。
    百均で買った長ーいヘアゴム(切って使うタイプ)の先を結んで、長い一本の輪にして首から毎日かけてました。これあると、赤ちゃんの顔に服が被らないから便利ですよね。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/10(土) 21:29:00 

    >>172
    鼻吸い機は、自宅保育しているときは全く使わなかったけど、保育園に通わせた瞬間から毎日フル稼働してました。
    そこまですぐにいるものでもない気がします。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/10(土) 21:29:21 

    >>63
    これ使うとオープンが子供的に当たり前になって、外でケープの中授乳が苦手な子になってしまったから、2人目は最初からオーバーサイズの服の中で授乳させてた。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/10(土) 21:29:33 

    IKEAのベビーケアマット

    おむつ替えはもちろん、お風呂の準備やちょっと床に寝かせておきたい時に便利でした。
    汚れても水で洗えるし、意外と底が分厚いのでフローリングに敷いても大丈夫。
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/10(土) 21:29:38 

    >>36
    寝る時以外は使わないようにしてたけど
    コロナ禍でスーパーとか外行く時
    たまに渡してた、いろんな物ベタベタ触った手
    舐める事無いから衛生的で安心できた。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/10(土) 21:32:38 

    グッズじゃないんだけど…
    新生児期過ぎたらちょっとずつお買い物行ったりすると思うけど、スーパー、ベビー用品店で声かけてくるママさん~おばさんは要注意よ。
    すれ違いざま「あらかわいい~」って言ってくれる人は普通の人。
    「こんにちは~、何ヵ月ですかぁ」って横からぐいっと来るタイプは「ママさん達のサークルやってるんですけど~」とか言い出すから。
    それほぼ怪しいサークルだからね!丁度育児に疲れてるような時に来るから気をつけて!

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/10(土) 21:35:34 

    >>168
    検診がある昼間だけ産褥ショーツで夜はオムツショーツ履いてた。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/10(土) 21:39:50 

    リッチェルのお風呂マット
    これは便利だった
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +33

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/10(土) 21:41:48 

    >>55
    ご飯の時のエプロン、色んなエプロン買ったけど、結局これに行き着いた。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/10(土) 21:42:08 

    円座クッション

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/10(土) 21:42:34 

    >>32
    うちの産院は助産師さんに言えば爪切り借りられたよ。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/10(土) 21:43:05 

    >>1
    タオル生地のヘアキャップ

    ワンオペ風呂には欠かせない

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/10(土) 21:45:18 

    ピュアレン

    入院中、乳首めっちゃ痛くなったから絶対持って行った方がいい。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/10(土) 21:49:25 

    >>1

    ぴよログっていう育児記録のアプリ

    ミルク飲んだ時間や量、その日のトータルが分かりやすくて私は良かった。体温はもちろん、授乳回数やうんちの回数、睡眠時間など記録しておきたいやつだけつけれる。旦那と共有できるからお互い把握しやすい。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/10(土) 21:50:07 

    >>8
    ちぼじ買った
    安いし、洗浄簡単だし、うるさくないし、電源いらずで最高
    ズコッと鼻水とれる
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/10(土) 21:50:20 

    >>186
    わかる
    これだとタオルの端で顔が拭ける
    長いから服が汚れにくい
    タオルだから洗濯しやすい
    たためるから持ち運び便利
    これ一択になったわ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/10(土) 21:51:08 

    >>172
    ありがとうございます!
    初めは自宅保育なので、保育園に通うようになる頃に検討しようと思います!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/10(土) 21:52:01 

    >>193
    ね。これ以外考えられないよね〜。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/10(土) 21:53:22 

    1人目ならベビーベッドは要らない。2人目は必須。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/10(土) 21:54:12 

    離乳食始まったら全部レトルトでもいいからねー手を抜けるとこ抜いてこ!
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/10(土) 21:54:25 

    >>24
    もちろん便利とは思うけど、ふいてる時間そんなないかなぁ?!
    真冬じゃなきゃ、オムツつけてタオルでもかけとけばひとまず自分の体ふいて服着てに専念してもいいと思うけどな。そんな即スキンケアと着替えさせなきゃだめかぁ?

    +3

    -7

  • 199. 匿名 2023/06/10(土) 21:54:41 

    >>145
    同意!私、吸引器好きで5つくらい購入したけど今は知母時一択‼︎吸引力に手軽さ申し分ない。先端を追加購入して兄弟で使い分けてる。ぜろぜろが酷くて奥の奥をとりたい時は吸引チューブ購入して電動で吸引してたけど一般の人は家でこの使い方する人いないだろうし。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/10(土) 21:55:54 

    >>89
    産まれてからその子の成長具合見て決めた方がいいよ!うちは旦那が出産前勝手に買ってきちゃっていざ産まれたら成長曲線を大きくはみ出す大きめ赤ちゃんだったから買ってきたAB型(よりによってコンパクトでリクライニングも甘いタイプ、、)のやつ今キツキツで首がぐにゃってなっちゃってかわいそうな状態になってる。B型買うつもりだけどまだ腰据わってないから試乗行ってもどれが合ってるかまだわからなくて一番中途半端な時期。生後3ヶ月か4ヶ月ぐらいに赤ちゃん連れてちゃんと選べばこんな短期間で買い替えなくてよかったのにって凄く後悔してる

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/10(土) 21:57:58 

    >>1
    乳幼児突然死症候群が心配で安心して睡眠が取れなかった私はこれに救われました
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2023/06/10(土) 22:02:32 

    >>20
    このタイプはお腹が大きくなってからの抱き枕として重宝したな

    授乳期は片膝を立てて赤ちゃんを楽に支える術が勝手に身について結果クッション使わなかった笑

    ほんと育児グッズって人それぞれだよね

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/10(土) 22:02:52 

    >>198
    季節や住んでいる場所にもよるのかな?秋田の冬は寒くて、とにかく服着せないとって感じです。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/10(土) 22:03:57 

    >>170
    柔らかいのかって速攻捨てました😓

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/10(土) 22:04:01 

    靴ベラ

    抱っこ紐しながらスニーカー履くのも屈みづらいので

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/10(土) 22:05:34 

    >>192
    これってカピカピタイプのも取れますか?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/10(土) 22:08:26 

    >>197
    張り切って高いブレンダー買ったけど全然食べない子で作ってるの虚しくなったからBFばっかり使ってる。食べない子ほどBF使った方が自分の精神状態は保たれる

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/10(土) 22:10:34 

    うちの息子は、6月産まれだけど
    暑くて、ほとんど肌着で生活させてた。
    赤ちゃんの洋服最低限で大丈夫だよ。
    すぐサイズアウトしてしまう。
    初めての子供だと、服が可愛くて買ってしまうけど😅

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/10(土) 22:12:28 

    >>1
    本当にやっておいて良かったと思うことを教えてあげる!

    産む前に家をスマートホーム化しておくと超助かる
    私はAmazonプライムだから、アレクサを操作できるエコードット+スマートリモコン買った

    一声で電気消せる、エアコン操作(温度上げ下げも)、テレビ操作、音楽つけたり、電気確認したり、活用法は沢山ある
    赤ちゃん抱っこしてたらそういうこともサクッとできないんだよね
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +13

    -5

  • 210. 匿名 2023/06/10(土) 22:17:53 

    >>177
    真夏には必要ないとおもうけど、秋冬春は着せてると安心感あるよ。

    最初は赤ちゃんもそんなジタバタしないから、途中で買ったのでいいかも。

    今2歳の子育ててますが、まだ着せてます笑

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/10(土) 22:18:01 

    ポリベビー

    おむつかぶれにあせもに
    これからの季節あると便利
    大人も使えるし

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/10(土) 22:19:20 

    >>1
    赤ちゃんの記録アプリやワクチンの予定を管理するアプリ、色々あるよ!
    私は「授乳ノート」ってやつ使ってた
    とても使いやすいよ
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/10(土) 22:20:40 

    >>8
    うちはこっちのハンディタイプを愛用してる!
    チューブないから洗いやすい。
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +18

    -3

  • 214. 匿名 2023/06/10(土) 22:21:43 

    ベビーアラーム
    寝てる時息してるか不安すぎて眠れなくて
    寝不足になって辛かったから
    心配性だったら絶対あったほうがいい!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/10(土) 22:22:46 

    >>201
    ワタシもこれ持ってる!
    毎日使ってたよーー!!!

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2023/06/10(土) 22:22:53 

    >>207
    そうそう!ストレスない方法選んだらいいんだよねー!うちはレトルトも食べてくれないことも多くて、ああ‥これ高いのに‥🥲って思いながら私がお残りよく食べてたわ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/10(土) 22:28:19 

    >>8
    初産でわからないので教えて頂きたいんですが、これが必要なのは新生児期からですか?それとも保育園に行き始めて風邪をひくようになってから必要なんでしょうか?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/10(土) 22:33:09 

    >>40
    うちもスタイしてたのほんとに短い期間だった。それもびしょびしょになるとかもなく、念のためって感じだったし。お祝いでかなりの数もらってたけど、ほぼ新品のまま。妹のとこは一歳過ぎまで欠かせなかったって言ってたけど、子供によってよだれの量って全然違うんだね。産まれてから様子見ながら買い足すので充分だと思う。

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/10(土) 22:33:33 

    >>217
    7ヶ月の子どもがいますが先日免疫がなくなったのか初めて風邪を引きました。保育園入ってから用意しようと思っていたのですが鼻水が出てぐずぐずで慌てて購入したところです。
    新生児のころからは必要ないかもですが産まれたら一台購入しておいてもいいかと思います!

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/10(土) 22:34:23 

    >>1
    ミルク作るなら(ミルクを溶かせる温度70度の保温対応)電気ポット
    めっちゃ使う

    粉ミルクは沸騰直後のお湯で溶かせないから水で割ったり、冷ます必要がある
    ミルクをいつでも作れる温度に保てるポットは重宝する
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/10(土) 22:38:47 

    オムツポーチの代わりにがま口ショルダー
    オシャレ感はないけど簡単に開いて取り出しやすい
    最速でおむつ替え出来る
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +4

    -6

  • 222. 匿名 2023/06/10(土) 22:38:58 

    おしりふきまとめ買い
    オススメはムーニー厚手

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/10(土) 22:41:11 

    >>1
    ベビーバスはふかふかでこれが良かった
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +21

    -2

  • 224. 匿名 2023/06/10(土) 22:44:28 

    >>20
    これなんてとこのですか?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/10(土) 22:45:25 

    >>203
    地域と家、脱衣所の寒さによるかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/10(土) 22:47:54 

    腰をマッサージする機械。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/10(土) 22:47:56 

    ウチは1歳後半の今もスタイ重宝してるよー!
    ヨダレの多さも個人差あるのかな?
    ウチはガーゼハンカチのが買い過ぎた。
    新生児用の小さいスタイは3つあれば十分かな。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/10(土) 22:48:29 

    ウッビーのオムツゴミ箱。本当に臭いが漏れない。圧力鍋。離乳食、幼児食用に。とにかく軽いコードレス掃除機。ちょっと掃除機かけることが増えるから。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/10(土) 22:49:06 

    >>206
    カピカピタイプは病院のだろうが取れないよ。加湿して柔らかくしてからじゃないと無理よ。入院中ですらそうする。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/10(土) 22:49:34 

    >>77
    うちは2人ともおしゃぶり使わなかった。指しゃぶりもなし。乳歯の時は歯並び良かったけど3本4本と抜けて生え変わる過程で2人ともどんどんガタガタに…。抜けそうで抜けない間に下から生えてきたり、隣の歯が先に抜けて生えてきたりで…。歯並びって結局歯の大きさとか顎の大きさに関係するから、あまりおしゃぶりや指しゃぶりは歯並びに関係ない気がするなぁ。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/10(土) 22:49:39 

    授乳クッションはお座りの練習時期に子供を輪っかの中に入れといたりしたから便利だったけど使わなくなったらジャマ。笑

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/10(土) 22:50:10 

    >>1
    「除菌じょ~ずα」

    今一歳だけど毎日使ってる
    レンジ消毒可能な哺乳瓶とか離乳食の食器とか消毒してる
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/10(土) 22:51:16 

    >>210
    今回の楽天セールで買っておくべきか迷ってたので助かりました。

    ありがとうございます^ ^

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/10(土) 22:51:59 

    >>220
    沸騰直後のお湯じゃないと完全に溶けなくない?沸騰直後のお湯で溶かしたのを水で割るのが普通かと思ってた。

    +2

    -6

  • 235. 匿名 2023/06/10(土) 22:52:27 

    >>124
    私はコンビだったけど普通に使えたよー。回って音が出るやつなら気に入ったやつでいいと思う。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/10(土) 22:52:57 

    >>232
    食洗機あるなら必要ない。そもそも除菌もそんな必要ない。

    +5

    -4

  • 237. 匿名 2023/06/10(土) 22:55:18 

    >>177
    スリーパーって暑くても逃げられないからあまり良くないとも言われてるから、気を付けてね。夜泣きやたら多いとかって、案外そういうのが原因とか有りがち。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/10(土) 22:55:51 

    >>1
    チャイルドシートはくるんと回るやつが絶対おすすめ!!!乗せやすいです!!

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/10(土) 22:56:28 

    >>217
    ウチは3ヶ月頃買いました。支援センターとか行き始めると風邪とかもらったりするので。手軽に鼻水吸えて、未だに重宝しています。
    上の子は小1ですが、自分で鼻をかむよりすっきりするらしく、たまにやってって言っきます。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/10(土) 22:58:25 

    >>177
    夏生まれなら最初はいらないと思う。暑すぎもよくない。軽くおくるみで巻くくらいでちょうどいいと思うな。
    冬にはコロコロ寝返りするからあった方がいいかな。80とか90センチとかなら来年の冬も着れるし。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/10(土) 23:00:45 

    >>234
    80か90くらいで温度設定してそのまま再沸騰させずに使ってたよ
    ショッピングモール内の授乳室にある給湯器でも再沸騰しないで使ってたよ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/10(土) 23:00:59 

    寝かせるときは何か決まったものと寝かせるといいかも。ぬいぐるみとか小さいタオルとか。上の子はお気に入りのタオルで寝るんだけど、下の子は私のほっぺを触りながらじゃないとだめだから、寝入るまで動けなくてちょっとしんどい。顔にかかって苦しくならないようなものがよさそう。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/10(土) 23:08:56 

    >>10
    それは絶対必要!
    自分に対してもだし一緒に赤ちゃんの面倒や家事する人にも。
    シななければOKくらいにしないとやってけないよね。

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/10(土) 23:18:48 

    >>234
    赤ちゃんにとって危険な菌を殺菌する必要があるので、粉ミルクは必ず70°C以上のお湯で溶かしてください。 ただ沸騰直後の100°C近い温度で調乳するとミルクに含まれる熱に弱い成分が減少する事があるので、少し時間を置いてから使うようにしましょう。

    だってさ
    70度でも瓶をくるくるすれば溶けたよ!

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/10(土) 23:19:29 

    好きなアーティストのライブDVD
    シーンとした部屋に子どもと2人きりが辛くて、ずっと流してた

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/10(土) 23:22:57 

    >>242
    お母さんの母乳が染み込んだものを眠っている側に置くと安心するらしいね
    NICUに入院していた時看護師さんが教えてくれた

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/10(土) 23:25:45 

    これ、母乳育児の人は産む時病院に
    持って行ったほうがいいよ

    生まれたての赤ちゃん全然お乳吸ってくれなくて
    みんな乳線炎なるから…

    一回手でシュコってしたら圧力?かかって
    母乳がピューと出るよ
    何回も手でやらなくていいから楽⸜(*ˊᵕˋ*)⸝

    助産師さんに教えてもらいました
    母乳が安定するまで3ヶ月ぐらい使いました
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +2

    -6

  • 248. 匿名 2023/06/10(土) 23:34:44 

    >>121
    うちも使ってました!Alexaとも連携できますよ〜!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/10(土) 23:37:12 

    抱っこ紐はおいくら位のものが良いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/10(土) 23:40:12 

    >>17
    ガルでも絶賛されてたから買ったけどうちは2人とも全くヒットしなかったです、、、高い割にほとんど役に立たず終わって悲しかったな。コメント見る限り大多数は大活躍してるっぽいですが、参考までに。

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/10(土) 23:51:50 

    >>1
    鼻水吸引機
    3000円くらいので十分。メルシーポッドなんて高いのいらない。取り方にコツがあるけど慣れると取るの楽しくてスッキリ!
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +7

    -10

  • 252. 匿名 2023/06/10(土) 23:54:15 

    >>232
    レンジで除菌タイプは便利だよね
    ズボラな私でもこれは楽だった

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/10(土) 23:56:29 

    >>1
    象印の加湿器
    見た目ポッドのやつ!手入れ簡単だし持ち運びできるから最高
    冬は部屋を暖めてもくれる

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/10(土) 23:57:44 

    もしできたら、週一でいいので夜間を旦那さんにお願いして夜通し寝ることをオススメしたいです。
    睡眠不足って判断力も瞬発力も鈍るから一番良くなかったかもと思うので。。

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/11(日) 00:00:49 

    >>209
    これ便利だよね!今では1歳半のこともあやしてくれてる。ママパパより先に「アレクサ」って覚えたよ。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/11(日) 00:05:57 

    >>237
    >>240
    参考になります!!
    ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/11(日) 00:06:03 

    スケッチャーズ スリップインズ
    かかと部分が固くなってるから手を使わず履けて本当に便利。子供産まれると、抱っこしてたり荷物一杯だったり大抵手が使えないし、抱っこ紐しながら前屈みになるのも危ないから。スリッポンは豆ができて私には合わなかったけどこれは大丈夫だった。今2人目妊娠中だけど、前屈みになりにくい妊婦にも本当におすすめ。
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/11(日) 00:11:07 

    >>8
    うちはこれ使えなかった。
    ガルちゃんでオススメされていたから、初めて子供が風邪ひいた時に買ったんだけど、怖がって怖がって大泣きするから余計に鼻水が出ちゃった笑
    5歳になったけど未だに怖がるので、結局買ってから1〜2度しか使ってない。
    うちの子が自閉症スペクトラムだから仕方ないのかもしれないけど。
    医療機器だからメルカリで売れないし、勿体無いことしたなぁ…と思っている。

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/11(日) 00:17:24 

    グッズとかより夫が育児に協力的であることが何より大事かなと思う、まじで

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/11(日) 00:19:40 

    >>138
    あと防水カバーのやつがおすすめ
    ミルクや吐き戻しで汚れる可能性あるから、布よりさっと拭ける方が便利だった

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/11(日) 00:38:32 

    出産入院中にホットアイマスクがいい仕事してくれたよー。
    なかなかゆっくり寝れないし
    産後って意外と目が疲れてるんだよね

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/11(日) 00:44:19 

    入院の時おしりセレブを持っていくのがおすすめ
    会陰切開したあとお股を拭くのが怖くて怖くて…
    おしりセレブで優しく拭いてそのまま流してた

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/11(日) 00:59:17 

    出産後の入院中は大部屋だったんだけど、いろんなタイミングで赤ちゃんが泣くので、寝たいときに眠れなくて辛かった記憶があります。気持ち程度ですが、Amazonで買っておいた耳栓が役に立ちました。意外と我が子の泣き声には耳栓してもパッと目が覚めるので不思議でした。

    1人目産んで気付いたことは、産後ゆっくり睡眠取れるのは入院中だけなのに、大部屋を選んだことに後悔して、2人目出産の際、費用は高くつくけど個室を選びました。結果個室にして大正解&快適でした。大部屋か個室で悩んでいるママがいたら、費用が高くても個室を勧めたいです。子育ては退院後の方が大変なんだから、入院中くらい贅沢しましょう。。

    +23

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/11(日) 01:10:11 

    >>172
    4ヶ月で鼻風邪うつされて、
    1週間くらい鼻詰まりしました。

    夜中に息できなくなって起きるんですよ。
    必要な時は、急にやってきます。

    どうせ買うなら、
    今買っちゃったほうが良いと思います。

    耳鼻科でも吸ってもらえるけど、
    夜開いてないし、病気移されたくないので、
    鼻詰まりごときでは行きたくないです。

    昭和のお母さんみたいに、
    口で吸う気がなければ、
    いつか必ず必要になりますので、
    高くても買って損はありません。

    +11

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/11(日) 01:20:35 

    メデラの乳頭保護クリーム!!
    乳首切れてもこれ塗ったらだいぶマシになる

    母乳の出を良くするためにアモーマのミルクアップブレンドティー
    4月に出産したんだけど、今このブレンドティー飲んでる
    母乳よく出る様になったからオススメ!!

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/11(日) 01:21:59 

    >>11
    バウンサーはアメリカでは製造販売禁止になってる。日本はまだ販売してるから使う使わないは自由だけど事故のリスクを理解して使用してほしい。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/11(日) 01:28:06 

    >>1
    コープとかネットスーパーの個配登録は先にしておいた方がいいよ
    自分や夫の毎日の食の確保ってストレス溜まるから

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/11(日) 01:35:11 

    便利家電
    (乾燥機付洗濯機、食洗機、掃除ロボット、ホットクック)
    加湿器やお風呂用ヒーターやエアコン、枕元に明るさ調節できるセンサー付きライトとかもあるとストレスないね
    おっぱいあげるなら喉乾くからミネラルウォータとかの定期便頼むといいかも
    あとサーモ付きマグ(温冷対応)も自分用にあるといいね
    私はぬるい水、冷めたコーヒーをよく飲んでたなぁw

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/11(日) 01:36:37 

    オールインワン化粧品
    お風呂上がりに自分の手入れしてる場合じゃないけど何もしないとシワくちゃシミだらけになるから期間限定のつもりで

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/11(日) 01:37:50 

    ヘアドライタオル(吸水良くて頭に巻くやつ)
    自分にも育ってきたら子供にも使えるよ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/11(日) 01:39:08 

    ソファとかリクライニングできるイス
    床で授乳やミルクや長時間抱っこは背中がヤバイ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/11(日) 01:43:39 

    >>249
    なんだかんだ1年以上使うからケチらず有名メーカーの物を選んだ方がいいよ
    毎日使う場合もあるから値段の分生地もしっかりしてる

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/11(日) 01:56:48 

    >>8
    これ絶対必要だろうなと思って出産前に買ったけど、1歳4ヶ月の今まで一度も風邪ひいてないし、鼻水が気になることもなかったから、いまだに使わずに眠ってる…。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/11(日) 02:09:06 

    ドラム式洗濯機が神すぎてダントツ1位✨
    子育て中も大活躍ですが、妊娠中期に購入して、大きいお腹で屈んだりせずにすんで、本当に助かりました。

    電動鼻吸い機

    チャイルドシート(車あるなら入院前にセッティングまで済ませておく)

    ミルク関連商品は入院中の母乳の出方や赤ちゃんの飲み方で変わるから、入院中Amazonでポチッとして、退院日までに届くように手配する。
    因みに私は、哺乳瓶とレンジ消毒ケースは用意していましたが、
    直母拒否で電動搾乳機と母乳相談室(トレーニング用哺乳瓶)と乳頭保護器が必要になりました。
    その後、逆に哺乳瓶拒否になり、箱買いしたミルクが無駄になりました。

    それと同じで、ベビーカーやバウンサー、抱っこ紐など赤ちゃんによっているいらないが有るので、退院してからで全然大丈夫。

    新生児期はスリング+バランスボールが寝かしつけに便利でした。

    肌着は、タンクトップのスナップボタンが着せやすくて便利でした。

    スワルドとスリーパーは嫌がって使えませんでした。

    オムツや服は最低限にして、買い足す様にしたほうが良いです。
    うちの子は4300gあって、すぐにサイズアウトしました。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/11(日) 02:15:59 

    >>249
    キューズベリーZERO
    エルゴオムニブリーズ

    キューズベリーは1歳までだけど、使いやすくて良かった。
    節約的には、エルゴ1個でもいけたかなって両方使って思った。

    ヒップシートあるものにも興味があるけど、今のところエルゴでいけそう。
    よっぽど腰がやられたら、買い足すかもしれない。

    節約するなら、変なところの新品より、エルゴの中古が◎

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/11(日) 02:31:24 

    レトルトカレーとサトウのご飯。
    1人の昼ごはんなんてコトコト作りたくない。寝たい。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/11(日) 02:31:35 

    着圧ソックスと冷えピタかな
    足がむくむし、胸が張って熱くなったから
    病院で保冷剤貰えたけど手で押さえとかないとダメだから冷えピタの方が楽かな

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/11(日) 02:33:19  ID:uvMfjwdHf3 

    >>1
    授乳ストラップかな。
    Tシャツとかでも落ちてくることなく授乳できる!
    前開き服ばかり新調する必要もないし!

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/11(日) 02:36:24 

    ユニクロのキャミ。ピタッとするやつじゃなくて、ビヨーンと緩くフィットするリブのやつ。
    吐き戻されてもガンガン洗いまくった。
    初夏生まれだったので、夏〜初秋の間はキャミ一枚で暮らしたような気がする。

    1〜2枚持ってたんだけど子供が生まれてからしばらくして買い足した。
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/11(日) 02:40:50 

    何も買わなくてもいい気がするよ。
    子供がどんな子で自分の体調がどうなるかなんてわかんないもん。友達と話したりしたけど結構差があるよ。
    おっぱいが出るかよだれが出るか人による。
    今は大体のものはネットで頼める。
    必要なものを買い足していく方がいい。お金ももったいないよ。

    不安だから買いたい気持ちもわかるけど。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/11(日) 02:41:13 

    >>132
    最初の頃は飲む量も少ないから、Mサイズの哺乳瓶だと空気がたくさん入ってしまって吐き戻しとかの原因になるみたいです。だから月齢にあった哺乳瓶を使った方が良いそうですよ!

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/11(日) 02:41:42 

    しっかりした円座!!退院してからもおまたの痛みはあるので…そんな中の授乳はきついです

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/11(日) 02:42:58 

    育児グッズじゃないけど電動歯ブラシ。
    短い時間で確実に磨けるから買ってよかった。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/11(日) 03:04:56 

    >>145
    絶対買った方がいい!ってすすめられて買っちゃったけどうちも音がデカくてダメだったー。
    (今もトイレ流す音で耳塞ぐくらい)
    ちぼじ買います、ありがとう!

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/11(日) 03:07:33 

    食洗機とドラム式洗濯乾燥機!
    育児はアイテムで助かることはあまりない。それより家事の簡素化の方が効果が大きい。
    賃貸だったけど、分岐水栓でなくても食洗機は工事もせずに切り替えのホース(正式用途ではないので保証ないけど通販で2000円くらい)を買うことで代用したらすぐ使えた。
    ドラム式はスリムなのを買って置いたら結果的に干すスペース要らないから狭い賃貸に向いてると思う。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/11(日) 03:13:49 

    >>170
    義妹がまさしくそれをプレゼントしてくれたんだけど沈んじゃって使いにくくて、かたいの買い直して使ってたら機嫌を損ねてしまったことを思い出したw

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/11(日) 03:29:06 

    >>33
    ハイローチェアです!
    知り合いが貸してくれて最初どう使っていいかわからなかったけど、ワンオペなので必須でした。洗面所にバスタオル敷いてスタンバイ。
    ベビーベッドを用意しなかったのでおむつ替えもハイローチェアでやったりね。
    水曜に予定帝王切開で5年ぶりに第二子生んできますが、今回は来月あたりにレンタルしようと思ってます。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/11(日) 03:30:00 

    電動バウンサーとバランスボールが寝かしつけに大活躍しております。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/11(日) 03:38:12 

    >>89
    A型ははじめから買うつもりなくて半年くらいは抱っこ紐のみで。車ないけど、そんなにつらくなかったよ。マンションの下がスーパー、斜め前がドラストって環境ではあったけど。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/11(日) 03:42:12 

    >>101
    華奢なママなのかな。
    わたしはベビービョルンは肩にきてだめで、エルゴは腰で支えられるので楽でした。
    でも確かにゴツいね、エルゴ。畳んでも場所とる。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/11(日) 03:45:16 

    >>110
    これは要る。
    わたしが持ってたプーさんのメリーはライトがついたのでそれ使ってた。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/11(日) 03:49:42 

    >>119
    あーだからレンタル在庫切れなのか。
    5年前第一子のときいただいて確かに長いこと重宝したのだけど、処分するときちょっと面倒だったから今回はレンタルしたかった、、

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/11(日) 03:54:24 

    >>153
    わーありがとう。
    5年ぶり第二子(しかもアラフォー)だけど最後の期待で買ってみたわ。読んでくれるかわかんないけど。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/11(日) 03:58:31 

    >>151
    そのとおり。助けてもらったけど3週間で帰りました。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/11(日) 04:00:56 

    >>183
    あと生保レディの勧誘

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/11(日) 04:04:51 

    >>196
    何歳差ですか?
    5歳差であんまり暴れる子じゃないから考えてなかったけど、確かに危なくないとは言いきれない。。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/11(日) 04:12:07 

    >>197
    わーお仲間!あんまりひとに言えなかったけど、離乳食後半はほぼレトルトでした。
    離乳食〜こども向けのご飯を作るのが苦手だと途中で気づいたw

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/11(日) 04:58:21 

    >>213
    これの別売りの先端ノズル長いやつ買いました。奥の方のが取れておすすめ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/11(日) 05:38:15 

    >>172
    うちは2人目産んで退院後すぐ家族全員コロナ感染で家にあったコンパクトな鼻吸機でもかなり助かりました。
    発熱してるとどこの病院も鼻水吸ってくれないので手元にあって本当に良かったと思いました。
    熱は1日で下がったけど鼻水は2週間以上続きました。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/11(日) 05:49:37 

    >>89
    1人目のときにA型を出産前に買ったけどコロナでほぼ引きこもり生活だったのであまり使わず、お古のB型の方が長く使用してました。
    A型買わなければ良かったと思ってました。

    2人目いま4ヶ月ですが上の子連れて外出することも多くてA型ベビーカーかなり使ってます。
    その子にも寄ると思うのですがベビーカーの向きを後ろ向きにすると親の顔が見れて安心するのか泣き止んでくれたりします。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/11(日) 05:52:57 

    >>17
    懐かしすぎる🥺
    同じの持ってます!
    もう2歳だから必要ないけど😅

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/11(日) 06:13:47 

    >>300
    ベビーカーだと上の子と手繋ぎにくくないですか?どうしてますか?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/11(日) 06:18:29 

    >>296
    歳の差あったら平気かな?環境次第!うちは上が4歳だったけど子供の友達とかも来たときとか割と必須でした。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/11(日) 06:18:50 

    >>145
    ちぼじの手動、1週間でバネがダメになって廃棄しました(泣)お手入れとかされてますか??

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/11(日) 06:47:17 

    >>3 そもそも、なんで人間は大人でもオムツじゃダメなんだろう?て、子供のトイトレ途中とか失敗したとき思うよ。オムツ便利やんなあ

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2023/06/11(日) 06:52:18 

    >>63
    まさに今現在使ってる
    百均の長いゴム紐結んだだけのやつだけど
    初めは顎で押さえたりしてて肩痛くなっちゃった

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/11(日) 06:54:46 

    >>296
    うちは3歳半差で使わなかったよ
    上はけっこうやんちゃな女の子

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/11(日) 06:56:08 

    >>303
    ありがとうございます!確かに〜
    様子見て決めようと思います!

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/11(日) 06:59:24 

    >>8
    個人差あるかもだが、ピンセットで十分だった

    +0

    -12

  • 310. 匿名 2023/06/11(日) 07:17:42 

    >>48
    これは必需品だった。
    男の子はオムツを外した途端に、おしっこ出るし。
    寝返りし出した時も便利。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/11(日) 07:27:49 

    >>30
    私も!円座クッションじゃおさまりきれなかった。笑

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/11(日) 07:32:43 

    抱っこ布団
    上の子の時から寝返りうつまで毎日使い倒したよ
    西松屋で1000円くらいだった

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/11(日) 07:33:00 

    座椅子
    ソファないから座椅子のお陰で授乳もミルクも体勢がだいぶ楽になった

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/11(日) 07:35:23 

    >>61
    授乳のとき歯食いしばるくらい痛かった
    ランシノーでラップパックしたらいくらか痛みが和らいだ

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/11(日) 07:48:50 

    >>48
    ペットシーツは子供が牛乳こぼしたの一気にふいたり、嘔吐下痢のとき枕元にしいたりとオムツ卒業してからも大活躍です。ペットいないけど、大容量買って家に常に置いてある。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/11(日) 07:52:43 

    >>186
    うちも保育園でこのエプロンで、子供がエプロンで手や口ふくクセがついたから家でもこれにした。出かけるときもこれ1枚入れとけば予備のタオルとしても使えるし、かさばらないし便利。
    ただ1つ、エプロンないときもクセで洋服で手を拭いてしまったりするのが困ってる。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/11(日) 08:25:54 

    意外じゃないかもだけど、バランスボール。
    寝かしつけで立ってだっこしてゆらゆらせず、座って軽くぽよんぽよんしてたら楽だしよく寝た。
    きちんとストッパーついてるのあるからそれ買ってね。

    あとは反町隆のポイズンをいつでも流せるようにチェックしておくこと。

    今はAmazonですぐ届くから、入院中とか退院後に用意しても間に合うとおもうけどね。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/11(日) 08:28:01 

    >>8
    これ、3歳の今は自分で鼻突っ込んでるくらい余裕だけど、赤ちゃん〜2歳まではつけただけでギャン泣きしてたな。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/11(日) 08:38:31 

    >>183
    いるよねー。
    この間赤子と2人で寝てたらピンポーン、
    「子育て勉強会やってるんですけど〜、お母さん何か子育ての悩みありますかぁ?」とおばさん襲来。
    「そうですね、やっと寝かしつけた後にこのような訪問があることですかね」っと言ってやりたかった!!

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/11(日) 08:40:06 

    求めてみよっか♡

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/11(日) 09:28:37 

    >>302
    3歳差なので上の子がしっかり歩ける年齢なのもあるかもですが、
    A型は比較的操作しやすいので信号渡るときとか危ないところは上の子と手を繋いで片手でベビーカー押してます。それ以外は上の子にベビーカーを持ちながら歩くようにしてもらって私は両手でベビーカー押してます!
    ベビーカーの持ちやすそうなところにシール貼って目印にしてます。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/11(日) 09:32:42 

    >>13
    新生児は手首ゴムっぽい服多いけど大丈夫かな?
    梅雨の出産のママは、吐き戻しで何回も着替えるけど雨で乾かなくて大変だったって言ってた。

    うちは冬生まれだけどエアコンで十分乾いたよ。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/11(日) 09:35:09 

    おくるみ、スリーパー的なもの、寝かせるのに便利って聞く「スワドル」とかあった方がいいですか?
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +2

    -9

  • 324. 匿名 2023/06/11(日) 09:41:47 

    うちは冬生まれだからか短肌着をまったく使いませんでした。
    4ヶ月の今は長肌着じゃないとお腹でちゃうし
    どのタイミングで短肌着使う人がいるのか分からなかったです。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/11(日) 09:46:16 

    >>8
    これ、当初は購入しようと思ってたけど、うちの子はそんなに鼻水出るタイプじゃなかったから、今のところなくても困ってない
    その子の体質によると思う!

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/11(日) 09:49:39 

    >>191
    横! 
    めっちゃ良いですよね!授乳タイマーとかアラームあるし、写真とかも保存出来て、しかも製本も出来るし! 
    まだしてないけど笑 かなり楽しみ!

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/11(日) 10:01:05 

    >>11
    ホットクックほしいな
    3人目産まれるっていうのもあるけど、産休までの自分の夜勤明けの日のご飯作りめっちゃ楽になりそう

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/11(日) 10:02:18 

    >>18
    トイトレでも使える
    うちは昼間はよくても夜月1くらいおもらしする時期があり、ベットシーツを敷いてた

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/11(日) 10:03:04 

    >>188
    だいたいの病院に小児用爪切りあるよね

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/11(日) 10:05:17 

    >>21
    乳頭保護クリームは事前に買って入院バッグに入れておくといい!
    切れてめちゃくちゃ痛かったけど、病院で買えたのはハーブ系の匂いがついた天然クリームみたいなので、口に入ってもいいと言われつつそれを塗った乳首を生後間もない赤ちゃんに吸わせるの抵抗あった
    切れない幸運な鋼鉄乳首でも自分と赤ちゃんのリップクリームとして使えるし、ハンドクリームにしてもいいしでぜひ買うべき

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/11(日) 10:06:51 

    >>107
    しかも角度つけるのが抱っこでダメージ受けた手首にはけっこう辛いよね

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/11(日) 10:08:25 

    >>149
    そのへんは事前に買うより赤ちゃんと外出するようになって実際に試着しながら選ぶのがいいよね
    ベビーカー拒否も抱っこ紐拒否もよくいるし

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/11(日) 10:10:19 

    >>91
    1、身体を20分間以上、前後左右に揺する
    2、身体を10秒、5回以上過剰に揺する
    3、赤ちゃんを空中に投げてキャッチするのを繰り返す「たかい、たかい」を行う
    4、頭を2秒間に5回以上急速に揺する
    5、両手で赤ちゃんを掴み、急激に持ち上げてゆっくり下ろすを何度もおこなう
    6、揺りかごに入れて激しく何度も揺するを繰り返す

    って書いてる小児科医もいるよ
    赤ちゃんの脳は頭蓋骨との空洞があって滑りやすいから、バランスボールで何分間もボヨンボヨンするのはよくないよ

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/11(日) 10:11:54 

    >>91
    小児科の看護師です。
    全然虐待のつもりもなく遊んでただけ、でも揺さぶられっ子症候群になってしまった赤ちゃん数名知ってるから、とてもじゃないけどそんなこと言えないわ…

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/11(日) 10:16:06 

    >>109
    急にホラーって思ってしまったwww

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/11(日) 10:24:35 

    >>140
    うちはヨーカドーのネットスーパー、母子手帳を登録すると送料無料だったよ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/11(日) 10:26:35 

    >>327
    ホットクックめちゃくちゃいいよ
    ブンブンチョッパーとの組み合わせで実稼働10分でミネストローネとか作れる
    野菜スープとゆで卵とパンかご飯食べておけばとりあえず自分の栄養はokとしていたな、新生児期は…

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/11(日) 10:38:29 

    調乳じょ〜ずは買って本当に良かった。ミルク作りが速く楽になった。
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/11(日) 10:42:13 

    太ってるんですがオススメの抱っこ紐ありますか?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/11(日) 11:35:42 

    >>157
    使わない子は使わないよね。
    うちも持ってないけど、困ったことないまま成長した。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/11(日) 11:38:25 

    >>45
    これ。これが一番あってよかった。
    使う期間は一ヶ月だけど、ないと無理だった…痛くて座れないから。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/11(日) 11:41:28 

    親の食事用に冷凍食品やレトルト
    退院後しばらくは授乳ばかりで、まとめて何かやる時間が本当に無い
    母乳と回復のために栄養とるのも大事だけど、1日一食でもサッと食べられるものがあるとありがたい

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/11(日) 11:41:47 

    >>323
    スワドルは足が自由になるタイプじゃないと骨格に不具合でるよね。気をつけないと手術必要になる場合もあるとか形成外科医が呼びかけてた。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/11(日) 11:45:45 

    バンボと、レンジで哺乳瓶消毒できるやつ。
    あと、ワークマンの雨でも油でも滑らないノンスリップシューズ。
    ほんとーに便利だった。
    消耗しない子ども用品は、多少高くても良いもの買うのおすすめ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/11(日) 11:46:20 

    蒸気でほっとアイマスク
    入院中も退院後も、授乳の合間になるべく早く寝付くために活躍した
    アイマスクほど必須ではないけど、母乳だと肩から背中がガッチガチになるので、あずきのチカラの首肩用もあるとベター

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/11(日) 11:47:05 

    >>344
    追加で、離乳食作る時は、ブレンダー。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/11(日) 11:48:10 

    >>1
    使う使わないが赤ちゃんによるから、今はネットもあるし、必要最低限でいい。使わないとただのゴミになる。哺乳瓶系はうちはほとんど使わなかった…母乳が出過ぎたから。だから最低限のセットで十分だった。鼻水吸い器も使わなかった。
    おしり拭きと授乳枕は要る。会陰切開するならドーナツクッションも。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/11(日) 11:49:12 

    >>344
    さらに追加で、
    赤ちゃん用爪切り!これは必須!

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/11(日) 11:57:31 

    >>266
    ハイローラックはどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/11(日) 12:08:03 

    >>101
    私は逆にベビービョルンが合わなくてエルゴを買い直したよ〜!抱っこ紐は合う合わないがあるから実店舗で試着して決めたほうがいいね。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/11(日) 12:08:50 

    >>1
    ペット用シーツ(ワイドタイプ)
    おむつかえるときに下に敷くと、ミルク吐かれたりウンチとかおしっこ漏らされたりした時に捨てるだけで済むから楽
    新生児期にタオルとかシーツ汚されて洗濯するのも大変だからさ…

    もう出てると思うけど、私もここで教えてもらってすごいよかったから1に下げておくよ

    ちなみにもう少し大きくなって液体物こぼされたりトイトレ時に漏らされた時にも、掃除する時これで先に吸い取ると片付けが楽で、ペットもいないのにずっと買ってた

    +10

    -3

  • 352. 匿名 2023/06/11(日) 12:32:24 

    >>145
    ちぼじ いいですよね!
    保育園入ってからしょっ中鼻水出すので助かってる
    手入れも簡単

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/11(日) 12:35:14 

    >>250
    うちも思ってたより遊ばなかった、、高い割に活躍は少なかったなー
    これに搭載してある胎動音はよく聴かせたけど、プーメリーである必要はなかった

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/11(日) 12:53:01 

    >>89
    成長具合みてかも、親が大きいと子も大きいよ。
    3000グラム以下なら抱っこで足りるけど、大きめならあったほうが楽。
    あと保証一年とかだしかさばるから、生まれるちょい前の方が良いかも。使い方確認と、紐の位置はぬいぐるみとか置いて事前に直すと良いよ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/11(日) 13:03:57 

    >>298
    別売りの小さいサイズでないと、奥まで吸えないし
    鼻の穴に全然入らなかったからまだ
    子供が小さいなら
    別売りのノズル買った方が良い

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/11(日) 13:20:53 

    >>20
    これには本当にお世話になった
    出産で尾骶骨にヒビが入ってしまったからもう1つ買って、私の円座クッションにして、元々買ってた方を授乳用にしてたw

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/11(日) 13:21:57 

    >>6
    しかもチョコパイって洋酒結構入ってるよね。
    赤字で大きく書かれてるから授乳中は一応やめておいた。

    +5

    -4

  • 358. 匿名 2023/06/11(日) 13:23:12 

    >>11
    バウンサーは便利だった
    立ててベビーチェアにも出来るし
    ハイローはあんまり活かせなかった

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/11(日) 13:26:06 

    >>302
    ベビーカーステップはどうですか?
    ベビーカーと親の間で上の子が立ったり座ったりできるようになりますよ

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/11(日) 13:31:42 

    骨盤ベルト
    産後はサボらずにちゃんとつけたほうがいいよ
    私は早くからスタスタ歩けるようになったしもういいでしょ、と思って早々に付けるのやめたらケツがデカくなった

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/11(日) 13:40:30 

    哺乳瓶、除菌するのに
    ピジョンのポチットっていうのお勧め!

    1万円くらいして高いけど、買う価値あった!

    今までは電子レンジで除菌のものを使ってたけど、
    ポチットは、乾燥までしてくれるから
    お出かけの時とか哺乳瓶持って行く時に
    乾いてるのが良かった!

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/11(日) 13:41:05 

    レンジで哺乳瓶を除菌できるやつは便利だけど、電子レンジが壊れました。
    修理に来てくれたおじさん曰く、故障の原因になるのでメーカーとしてはすすめていないとのだったので、ご注意ください!

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/11(日) 13:54:54 

    皆さんベビー服は、妊娠何週ごろから準備始めましたか?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/11(日) 14:08:32 

    >>18
    もう赤ちゃんじゃなくてペットもいないけど常備してる
    嘔吐の時やこぼした時に大活躍

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/11(日) 14:10:43 

    >>339
    体型もそうですが、背中にどれぐらい手を伸ばせるかなども人によって違う(うちの夫は、エルゴの背中バックルに手が届きませんでした)ので、抱っこ紐は試着をおすすめします!! うちは赤ちゃん本舗に行きました。近くにあると良いのですが…。 

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/11(日) 14:17:15 

    ウイダーinゼリー何種類か。入院中の夜の授乳中に小腹空いたときに、冷たく冷やしたのを一口、二口飲んだら少し生き返る(笑)ベッドサイドに個別の冷蔵庫あったので便利でした。
    あと、慣れない授乳で背中痛くなったときに冷たいウイダーinゼリーにハンドタオル巻いて痛い部分に当ててた。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/11(日) 14:19:13 

    入院中なら割り箸。塗り箸を食事ごとに洗う元気もなかったので。
    3食×1週間〜分だから多少荷物にはなるけど。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/11(日) 14:23:20 

    >>20
    授乳クッションとしてはあまり使わずドーナツクッションの変わりに使ってた。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/11(日) 14:25:32 

    >>278
    ものすごく単純な道具だけど偉大だよね
    有るのと無いのじゃ楽さが段違い、見た目に拘らないならメートル売りのヘアゴム輪っかにしたので良いから安いし

    授乳服地味に高いから授乳紐と+肌の露出が気になるなら胸のとこずらしやすいカップ付きタンクとか用意しとけば手持ちのトップスがまんま授乳服になるし、これから薄着の季節にブラ紐見えちゃうのも解決するからコスパいい

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/11(日) 14:31:45 

    オールインワンジェル(化粧水美容液乳液とかやってる暇なし)
    カロリーメイトや1本満足みたいな授乳しながら食べられる軽食(チーズ味はボロボロして赤ちゃんの頭に食べカス降り積もるからチョコがおすすめ)
    授乳しやすい前開きの部屋着

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/11(日) 14:35:57 

    >>15
    椅子とかソファで授乳する人は、低めの踏み台もおすすめ!少し足を高くするだけで姿勢がラクになるよ〜

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/11(日) 14:37:47 

    >>20
    個人的にはスナップボタンないタイプの方が良かった。装着する時の一手間が地味に面倒くさい。

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2023/06/11(日) 14:44:12 

    ねんね布団みたいな赤ちゃんサイズのやつすごく便利だった。授乳してそのまま寝させたりとか。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/11(日) 14:48:13 

    >>363
    早くても性別が分かってからだけど、私は働いてたから産休に入ってしばらくゆっくりしてから買ったよ!
    出産予定日の1ヶ月前くらいだったかな。ほんとギリギリだったかも。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/11(日) 14:51:19 

    >>177
    うちは子供2人とも夏生まれだけど、スリーパー使ったことない!なくても全然大丈夫だったよー

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/11(日) 14:52:28 

    >>68
    私甘いものチョコとかしょっぱいポテチとか食べまくってたけど、太らなかったしおっぱいも平気だったなー。卒乳してからすっごい太ってやばいって感じだけど(笑)

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/11(日) 15:15:45 

    >>1
    ドーナツクッション必須
    ペットボトルの水沢山
    母乳パッド
    Combiの調乳じょーず(常に70℃で保温)
    ミルトンつけるやつ(レンジより楽)
    先が曲がるタイプの体温計

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/11(日) 15:16:49 

    授乳中とにかく喉がかわいたので飲み物沢山あったほうがいいよ

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/11(日) 15:19:30 

    電動のやすり型の爪切り
    ハサミは怖くて無理だった💦
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/11(日) 15:59:33 

    >>1
    育児アイテムじゃないんですが、コンビニのおにぎりたくさん買って冷凍しとくとすぐ食べられていいよー!
    できるだけ楽して自分を労ってくださいね。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/11(日) 15:59:47 

    >>361
    私もこれ!おすすめ
    一人目の時は電子レンジ使ってて便利だったけど水滴拭くのが地味に手間だったのが解決されたよ〜

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/11(日) 16:00:51 

    ポルバンとかのヒップシートの抱っこ紐。
    乳児の横抱き時、大きくなってからも抱っこ、長く使えて便利です。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/11(日) 16:12:29 

    >>293
    大事なとこはコピーしてひめくりでトイレのドアに貼ろう!w

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/11(日) 16:31:59 

    >>40
    生まれてすぐはほとんど使わないよね!歯が生え始める頃によだれ増えるから、その頃に買い足せばOK。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/11(日) 16:33:00 

    >>1
    ・食洗機
    ・500mlのペットボトルの飲み物
    ・フローリングにはクイックルワイパー、カーペットにはテープ型の粘着シート
    ・ネット通販のサイトを複数登録

    ・うちの子は食洗機の音をあんまり気にしなかったから、食洗機が使えて助かった。賃貸でもシンク周りにスペースがあれば据え置き型を設置できる。
    ・授乳中はとにかく喉がかわいて、水を飲みまくった。500のサイズなら抱っこしながらでも何とか開けられるし、すぐ飲める。
    ・産後髪の毛が抜けまくった。子が寝てくれてる隙にちょっとだけ掃除したい時は掃除機より手軽に使えるものを常備しておくと便利。
    ・オムツやおしりふき等、嵩張るものはネットで買ってたけど、たまに欲しい物が品切れ入荷待ちになることもあるから複数サイト使えるようにしておくと安心。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/11(日) 16:41:38 

    >>334
    揺さぶられっ子症候群とかソフトな名前ついてるから、どういうことが起こるんだ?と思ったかなり怖い感じだった…

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/11(日) 16:44:12 

    >>273
    幼稚園保育園行くようになったら活躍する時がくるよ!
    自分で鼻かめても吸ってあげた方が鼻水よく取れるし、鼻水よく出してあげたほうが鼻風邪早く治るよ

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/11(日) 17:48:46 

    >>280
    必要最低限のグッズ以外は人によるよね。ここで気になったものをお気に入りに入れといて、必要を感じたらすぐポチッとできるようにしとくと楽かもね。寝不足の時にいろいろ検索するのも大変だしね。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/11(日) 18:00:48 

    >>25
    わかるわかる…
    痔の流れで、流せるおしりふきも自分用に常備しておくと本当にトイレが楽になる

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/11(日) 18:09:46 

    >>266
    こういう情報ありがたい

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/11(日) 18:43:45 

    出産直後で良ければ、むくみ取り靴下。
    メディキュットととか。できれば就寝時用とかを履き続けるのが良いのかな。
    第一子の時に物凄く足が浮腫むって知らなくて、退院時に靴が入らなくて驚いた程浮腫みました。
    第二子の時は、入院中は常に履いていてスッキリでした!

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/11(日) 18:49:01 

    哺乳瓶とか消毒セットとか色々出産前に揃えたけど、幸い母乳が軌道に乗り一度も使わずだった!出具合見てから買っても全然良いと思う。しかも1ヶ月〜2ヶ月軌道に乗るまでかかるから急がなくても。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/11(日) 18:59:53 

    >>1
    産後すぐは円座クッション!

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/11(日) 19:04:25 

    ホットクック、ロボット掃除機、乾燥機付き洗濯機、食洗機

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/11(日) 23:06:23 

    >>109
    この機能知らなくて「一緒に遊ぼうよ」男の声が聞こえた時は震えました笑

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/11(日) 23:08:41 

    >>84
    ユニクロって、スナップボタンの色を変えてボタン迷子にならないようにしてくれてていいよね

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/11(日) 23:30:38 

    >>26

    私もダントツでこれ!
    バースディでコラボ?してる物は袖にゴムが入ってて腕まくりもできて便利。今子供3歳だけど、今でもお風呂上がりは子供の保湿したり髪ドライヤーかけたりするから、何度もリピして愛用中。
    ワンオペ風呂の味方!

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/11(日) 23:35:39 

    バスタオルは多めに用意。
    お風呂以外にもタオルケット代わりとかちょっとしたシーツ代わりとか色々使える。
    正方形の物はすぐに小さくなるから、西松屋とかでタオルケットとかで売っているような大きめのものを複数用意しておくと重宝しました。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/11(日) 23:38:48 

    >>60
    効果ゼロだった。なんで立ってないとだめなのかな

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/11(日) 23:42:31 

    >>302
    上がイヤイヤでまっすぐ歩かなかったのでメルカリで2人乗りも買いました。下の子抱っこで上の子ベビーカーか2人乗りベビーカーで移動してました。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/11(日) 23:46:56 

    丁度二歳差で2人目出産予定です。
    上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐での移動になる予定ですが、新生児から使えるおすすめの抱っこ紐ありますか?
    エルゴを持っているのですが、小さい時のインサート使用に手こずった記憶があり新たに買おうか迷ってます。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/12(月) 00:11:46 

    ワンオペお風呂のときは最低限のケアで済ませてるので。高めのシャンプー、美容液もしくはオールインワンジェルのようなもの。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/12(月) 02:46:31 

    むしろ断捨離したい
    赤ちゃん用品が増えすぎて収納がパンパンになった

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/12(月) 08:43:15 

    >>403
    わかるー
    でもどれもまた使うかもと思って捨てきれない

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/12(月) 09:07:18 

    1ヶ月ぐらいは悪露が続くから、ナプキンたくさん買いだめしておいた

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/12(月) 09:32:33 

    >>324
    うちは短肌着の上に長肌着なりコンビ肌着着せてたよ!秋生まれだったから寒くなったらその上からロンパースとか。
    だから常にセットで使ってた!夏生まれとかで暑いならコンビ肌着1枚とかロンパース肌着で事足りそう。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/12(月) 09:36:45 

    >>335
    これ買って間もないころとか設定よく分からないときに『一緒に遊ぼうよー』とか聞こえてきてマジ怖かったよ🤣
    さらに電池切れそうな時の音もホラー笑笑

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/12(月) 10:14:55 

    >>401
    おすすめではないのですが
    新生児から使えると思ってコニーの抱っこ紐買いました。頭が上手くおさまらずある程度大きくなるまでは結局片手を添えてないとこわかったです。

    持ってるベビーカーがA型なら2ヶ月くらいまで赤ちゃんをベビーカー、2歳を抱っこ紐は厳しいですかね?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/12(月) 13:15:11 

    >>401
    うちは一人目からスモルビの抱っこ紐使ってました!
    有名なコニーと違うのが、頭を支えるパッドがあって、首すわり前も手を添えなくても使える点です。一人目のときはあまり使わなかったけど、これから二人目生まれるのでベビーカー押しながら使うのに便利そうと思ってます😃あとサイズ調整ができるのでパパとも共用できる。
    メッシュ素材でこれからの時期も暑くないし、軽いし、私は一日中付けておいてぐずったらすぐ入れられるようにしてました。
    私の中では買ってよかったトップ3には入ります😉

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/12(月) 21:05:08 

    >>88
    >>136
    >>269
    >>370
    >>402

    まとめてお聞きしてすみません。
    もうすぐ出産の妊婦で、たぶん丁寧なスキンケアは無理だろうなとオールインワンジェルを検討していたので
    皆さんがお使いのオススメがあれば教えて欲しいです。
    値段は問わないです!

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/12(月) 22:51:54 

    >>410
    370です。
    私は豆乳イソフラボンのエイジングケアのやつ使ってます!
    それだけじゃなんか不安なので、最近ドラストでよく見かける白と黄色のボトルのビタミンC美容液→オールインワン

    冬場は寝る前歯磨きの後に更に豆乳イソフラボンのナイトクリームを重ねてました!

    参考までに☺️

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2023/06/12(月) 23:14:07 

    椅子買わなきゃと思いつつビーズクッションのみで床生活です。

    出産に向けて椅子を買わなきゃいけなくて、授乳しやすかったり、立ち上がりやすかったりの便利な椅子などあればぜひ教えてください!

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/13(火) 09:29:54 

    IKEAのこれ!お風呂上がりにバスタオルごとここに乗せてお世話してる。適度に柔らかくて机や床に置くより安心だよ。
    授乳(ミルク)、おむつ、おふろ、ねんねのグッズは入院前から揃えておいた方がいいよ。
    【教えて先輩ママ】出産後、コレあったらいいよ!なアイテム

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/13(火) 10:39:30 

    >>412
    椅子限定ですか?ソファーじゃだめ?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/13(火) 14:38:25 

    >>401
    >>408

    私も、首の座ってない時に、
    コニー難しかったです。

    ベビービョルンが評判いいですが購入しませんでした。
    キューズベリーZERO縦抱っこ用に買いましたが、2ヶ月くらいなるまでは、怖くてメッシュのスリングで横抱っこしていました。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/13(火) 16:59:12 

    >>220
    今は温度を一定に保てるケトルがあるから、その方が場所取らないし便利。

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/13(火) 17:22:22 

    グッズはAmazonで買えばすぐ届くから、人手が欲しいよね。育児や家事を手伝ってくれる人。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/13(火) 21:22:51 

    >>411
    ありがとうございます!
    早速調べて参考にさせて頂きます☺️

    あと、なるほどーと思ったのが、確かにお風呂出た直後とかは忙しそうですが、寝る前に歯磨きついでにちょっとお手入れするなら出来そうなので私もマネします♪

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/13(火) 22:14:31 

    >>414
    ソファーも考えてます!!

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/15(木) 20:13:59 

    >>410
    402の者です。ご参考までに。私はソフィーナipのインターリンクセラムを使用しています。香りは好みがはっきりするかもしれません。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/17(土) 17:22:07 

    >>410
    私はプチプラ派だからドラストで1000円前後位しか考えないなぁ

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/19(月) 21:25:06 

    >>17
    二歳半の現在も活躍してます

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/26(月) 03:26:28 

    >>401
    ラクリコ使ってます!
    片手で頭を支える必要がありますが、軽くて使い勝手良いですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード