ガールズちゃんねる

娘に“生きていくためのスキル”教えたら…家族やネットからも反発

254コメント2023/06/10(土) 18:49

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 20:06:25 

    娘に“生きていくためのスキル”教えたら…家族やネットからも反発 | Narinari.com
    娘に“生きていくためのスキル”教えたら…家族やネットからも反発 | Narinari.comwww.narinari.com

    娘に“生きていくためのスキル”教えたら…家族やネットからも反発 | Narinari.com


    38歳の男性が13歳と10歳の娘と共にキャンプを行い、火をおこし、テントを立て、釣りに出かけた。残念なことに魚は釣れなかったため、男性は魚を数匹買って、娘に捌かせることにしたという。

    これまでにも男性は娘たちに料理や掃除、車のメンテナンスの仕方を“生きていくためのスキル”として教えてきたし、今回の魚も、娘たちが魚を食べたいなら、自分たちで捌いて、内臓の取り方などを知る必要があると考えたとのこと。

    だが、キャンプから家に戻ると、娘は母親に「魚の内臓を無理やり取らせた」と訴え、母親と「子供たちに何かを強制することについて口論になった」

    +17

    -178

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 20:07:12 

    なんじゃこのトピ

    +614

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 20:07:34 

    それくらい家庭内で消化しろよ

    +643

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 20:07:42 

    >>2
    何を語ればいいか分からないトピが多い

    +351

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:13 

    たくましく思いやりがある子に育てるのはいい

    +178

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:16 

    頭のかたい母親だーって言って欲しいのかな?

    +121

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:16 

    で 何話せばいいの?

    +102

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:18 

    >>1
    エロい話だと思った私は汚れています

    +9

    -29

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:29 

    >>2
    ほんそれw

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:31 

    娘に“生きていくためのスキル”教えたら…家族やネットからも反発

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:32 

    知らんわ

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:37 

    その年頃でキャンプついてきてくれるってことは親子関係良好だろうしそんなに問題かね

    +208

    -8

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:40 

    >>4
    トピ認証係がおっさんなのかな

    +51

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:41 

    無人島並みの所で暮らすなら必要なスキルだけど、そうでないなら然程重要でないよね

    +6

    -16

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:42 

    私は車のメンテナンスと魚の捌き方教えてもらいたい
    でも強制はよくないね

    +222

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:45 

    良い事じゃないの?生きるって難しいぞ?

    +102

    -20

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:46 

    教え方にもよるだろうし(口調がきついとかやらなきゃいけない雰囲気とか)詳しいことがわからないのでなんともいえない

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:50 

    事前に合意の下でやって家庭内で解決してねとしか言えん

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:01 

    家庭内のいざこざをトピにするなよ。
    内臓なんたら、どうでもえーわ。

    +40

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:06 

    >>2
    うんうん、なんかこわいですね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:08 

    父親がやった事の何が悪いのかわからん

    +67

    -23

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:08 

    生きていくためのスキルとか言って結局自分の趣味に娘を付き合わせてるだけ
    魚の捌き方教えたいなら家でやればいい

    +129

    -13

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:10 

    必要無いとは思えないけど
    父親立派やん

    +8

    -9

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:27 

    >男性の投稿に賞賛の声も上がったが、一方で「60年以上生きてきて、魚の内臓を取り除かなければならなかったことは1度もありません。それは必須のスキルではありません」

    色んな意見があるなあ

    +84

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 20:10:02 

    娘は嫌だったんだろ
    独りよがりだよ

    +81

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 20:10:05 

    父親が教えたいことは何となくわかるけど年頃の娘からしたら多分強制されて嫌だったんだろうな…
    何となく想像つく

    +114

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 20:10:08 

    >>1
    魚の捌き方教えてもらえるのは貴重な体験だと思うけどな

    +90

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 20:10:13 

    娘が知りたいって思ってないなら無理矢理やらせる事じゃないかな

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 20:10:17 

    子供に何かを体験させたかったらまず子供が自分からそれをやりたくなるように興味や好奇心を育てなきゃダメよ。

    +15

    -7

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 20:10:22 

    > 車のメンテナンスの仕方

    これは子供に教えることでもないんじゃないの
    父親が自分でやればいいよ
    必要な時になったら自分でやるだろうし

    +62

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 20:10:40 

    娘達からキャンプしたい!って言われてなさそ。父親だけ張り切ってる絵が思い浮かぶ。

    +59

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:02 

    >>29
    まぁそこまで毎回子供にお膳立てする必要もないのかなと思う…

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:03 

    >>1
    だんだん父親が嫌になる年頃だよね
    思春期は慎重に接した方がいい
    嫌われちゃうよ

    +55

    -6

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:05 

    アメリカの話なのね
    よそはよそ、うちはうち
    でいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:07 

    理科で解剖ぐらいしてるでしょうに、魚の内臓とるぐらいでこれは・・・
    たぶんお父さんが娘と信頼関係を築けてないんだろうね

    普段から関わり少ない関係なのにキャンプの時だけはりきって暴走しちゃったのかなぁと想像
    娘がお父さんを尊敬して慕ってたら、母親にこんなことさせられた!なんてチクるようなことはないと思うし、何かを学ぼうという姿勢だと思うのよね

    +6

    -14

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:12 

    いつか災害に遭って孤立した状態になった時に思い出して感謝されると思う

    +10

    -9

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:24 

    >>15
    免許も取れない年齢にメンテナンス教えるとかアホだよ

    +37

    -15

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:37 

    この父親が一方的で嫌だ

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:41 

    >>2
    離婚一択とガル民に言わせたいトピ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:53 

    >>1
    それ自体は珍しい体験だから楽しめたらいいと思うけど、なんせ思春期は接し方が難しいからそんな難易度高いコミュニケーションはやめておいた方が無難

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:00 

    >>36
    1回じゃまともにできないよ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:05 

    まあ、無理強いはね
    今のうちに嫌なことは嫌だって言えて良かったんじゃないのかと。しつこい父親は嫌われるしね

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:14 

    せめて子豚を育てて食したくらいの話を…

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:18 

    >>2
    もしかしたら父親派 vs 母親派になると思ってトピが立ったのかなーとは思った

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:29 

    娘が嫌がってたら虐待。
    娘が喜んでたら教育。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:35 

    嫌がるのを無理やりやらせたなら問題だよね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:45 

    >>1
    強制はよくない
    なんなんだこの父親

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:47 

    うちの旦那も家族でキャンプ行くとめっちゃ楽しそうに子供達に火おこしの仕方とか教えてるけど実践で使うことはあんまりないだろうな…

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 20:13:20 

    >だが、キャンプから家に戻ると、娘は母親に「魚の内臓を無理やり取らせた」と訴え、母親と「子供たちに何かを強制することについて口論になった」

    こういうのは男の趣味であって、年頃の娘がやりたいことじゃないもんね
    百歩譲って買ってきた魚を捌くとかならわかるけど
    とりあえず娘さんはイヤイヤだったわけだ
    どうせ娘のためじゃなくて親父の趣味に付き合わせてるだけだし、下手したらキャンプそのものも嫌だったかも知れない
    娘さん二人に重い物運ばせたりしてさ
    親父は対応を考え直すべき

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 20:13:21 

    小さなことでケンカしないことが生きるためのスキルだと思う

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 20:13:30 

    アメリカ人てそんなに日常的に魚食べなさそうだしな

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 20:13:54 

    教えるの大好きおじさんの独りよがり。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 20:14:00 

    >>44
    思春期の娘は難しいよね、お父さんお母さんって思う

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 20:14:07 

    アウトドアとして親子一緒に楽しんで
    結果それが娘のスキルになるならいいけど
    「生きていくため」みたいに課題として強制されたら
    そりゃ嫌だろ

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 20:14:37 

    >>1
    大人でも内臓取るの嫌な人いるのに、子供にはキツイのかも。トラウマになったんじゃない?

    +33

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 20:14:48 

    >>30
    危険だよね
    ジジイが自分の趣味ついでにええかっこしたかっただけ
    娘と仲良くて娘も喜んでるならいいけど、明らかに嫌がってるのに女が好まない趣味を押し付けるのはない

    +15

    -6

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 20:15:18 

    社会の仕組みとか税金とか保険とかそういうの教えてやれよ
    なんでサバイバル?ただ単に父親がやりたいことなのに娘を理由にやってんじゃねえよ

    +17

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 20:15:27 

    必死で覚えたのに生涯使わないスキルもあれば、まさかこれを使う日が来るとは…みたいなことも起こるからな
    出来ることを増やしとくのは損にはならないんじゃない?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 20:15:34 

    >>1
    熱心なのは全然いいと思うけど、多分次回から娘はキャンプについてきてくれなくなるんじゃないかなと思う

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 20:15:56 

    父親の自己満足に娘がついてきてくれないと怒る父親多いよね

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 20:15:59 

    家庭科でアジ捌いたよ。
    何そんな騒いでんのさ。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 20:16:18 

    魚捌いて食べないんだ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 20:16:19 

    これアメリカの話かあ
    日本ほどポピュラーじゃないし、なおさら魚なんか捌きたくないんじゃない?
    あっちは肉だろうし、焼くのも男性の仕事らしいじゃん

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 20:16:33 

    >>58
    私も捌き方知ってて良いと思う
    ただ、パパきらーい臭ーいみたいな年頃の子には合わないかなと思ったりもする

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 20:16:58 

    父親が魚を捌くことを娘に教える→性差別

    日本人はバカばっかり

    +3

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 20:17:10 

    >>1
    知らんわ
    夫婦でよう話し合ってくれ

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 20:17:12 

    >>22
    掃除洗濯や普段の食事作りは教えなそうよね
    俺がやることじゃない!とか言いそう

    +14

    -11

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 20:17:13 

    アメリカだし魚を捌くのは日本人の感覚よりも特殊な事なんじゃないかな

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 20:17:52 

    >>65
    誰がそんなことをwww
    読めてないお前がバカwww

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 20:18:04 

    >>57
    いやでも、料理教室で捌き方習ったことあるな
    すごい料金だったしお父さんが教えてくれるなら良いと思うな

    でも娘には煙たがられるだろうな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 20:18:39 

    >>50
    一言前もって娘や妻に言っておけばいいものをって思った

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 20:19:22 

    >>22
    買ってきた魚なら、家でゆっくりやりたいもんだわ。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 20:19:30 

    イワシとかイカの下処理くらいは出来ていた方がいいよ。あとアジくらい?あとはスーパーにお願いする。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 20:19:38 

    >>65
    誰も言ってないことが見え始めてるみたいだから病院行った方がいいよ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 20:19:51 

    >>12
    私は無理矢理田植えと稲刈りさせられてたよ

    +11

    -10

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 20:20:53 

    >>1
    いや大事なことだと思うよ
    この先の世の中どうなるかわからないんだしさ
    南海トラフ地震も近いそうだから
    そういうの大事
    お父さん偉いな

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 20:21:18 

    1人で生きていけるって、そう言う意味じゃないだろ…。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 20:21:20 

    >>21
    悪くはない、存在するだけで臭いとか言われる存在だから可哀想なんだよ
    でも年頃の女の子は父親を臭く感じるように体が作られてるから娘も悪くない、仕方ない

    +2

    -8

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 20:21:26 

    魚を捌くのぐらいは、ごく一般的に料理で習うことあるやん。
    そんな大げさなこと?
    なにも牛や豚を捌けとか言ってないのに。

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 20:21:40 

    >>1
    記事みたらアメリカの話じゃん

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 20:21:51 

    ふーん。で?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 20:22:15 

    >>1
    ソロキャンプトピに便乗トピ?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 20:22:26 

    >>1
    記事読んだ!アメリカの話か?
    魚の捌き方で困った事はない、何が必要か取捨選択せよ、無理にやらせるな、いや生きてく上で必要だ
    そんな記事だった
    ほんで?

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 20:22:34 

    アメリカの話だと気付いてない人が多いな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 20:22:47 

    日本人だったら魚くらいって思うけど、アメリカ人だからね
    てか日本人だって13歳10歳の子供は嫌でしょ
    大人の私もちょっと嫌だもん

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 20:22:51 

    >>2
    アメリカの話だし意味がわからん

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 20:22:51 

    無理矢理やったって身に付かん。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:06 

    スーパーで捌いてくれるの当たり前の世の中になったけど、昔は自分で捌いてる奥さんとかいたよね
    うちもイカは自分で内臓とるくらいだけど、子供がイヤって言ったら「まぁやっとけよこれも人生勉強だぜ」くらいは思うかも

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:20 

    >>70
    あなたみたいに知りたがって自分から教えを乞うてるならいいのよ
    でも今回みたいに嫌がる娘に無理矢理やらせるのは逆に苦手意識を植え付けるだけでしかなくない?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:22 

    >>26
    子どもたちはあまり乗り気じゃなかったんだろうね。
    家庭内で解決してくれ

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 20:24:16 

    >>1
    本当に
    その家族の問題だわ
    他人に関係なし

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 20:24:29 

    >>67
    料理や洗濯は教えてきたと記事にあるよ!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 20:24:34 

    ほら、アメリカはゾンビといつでも戦えるスキルも学ばなきゃいかんし。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 20:24:35 

    トゥルームレーダーみたいな娘に育ってほしい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 20:24:36 

    >>1
    インガルスさんを思い出した

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 20:24:38 

    >>1
    教えた内容がどうこうじゃなくて、娘達の「今」の気持ちを無視して押し付けてたから娘が愚痴ったんじゃないのかね。
    何事も、適切な時期ってあると思ってる。それは人それぞれ違う。
    相手が準備オッケーになってないのに暴走するのは反抗期とか思春期とか関係なくダメだし軋轢を生むよね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 20:24:56 

    娘に教えなきゃいけない生きていきくめのスキルは、化粧だろ

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 20:25:03 

    そういや48歳主婦だけど、魚さばいたことないや。いつもお店で捌いてもらったり、切り身買ってるから必要ないと言えば必要ない。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 20:25:28 

    >>22
    それだよね。娘たちと遊びたい、かつ尊敬されたいのが目的かな。

    +30

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 20:25:46 

    海の生き物教室で打ち上げられたウミガメの解体ショーを見せられた時は幼少ながら吐くかと思ったけど、魚は別にいいんでないかなって

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 20:26:09 

    >>1
    えぇ‥魚の下ごしらえ教えただけなのに?うちの子の学校ではあまごとかイワナ掴み取りして、生きたまま自分で口から串ぶっ刺して火を起こして焼くというワイルドな授業があるぜぇ。命の学習っていうらしいけど、生きるためにこうして他の命を頂いているっていうことをリアルに体験できて、印象的だから子どもの記憶に残りやすいんだせぃ!もちろん無理強いはさせないから安心だぜぃ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 20:26:13 

    嫌がってるのに無理強いしたならちょっとなあ。。
    家と違ってキャンプ場なら逆らえないし。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 20:26:18 

    アメリカの富裕層なら「それは使用人の仕事」だとか思ってそう

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 20:26:23 

    >>97
    親時代の古いメイクじゃダメよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 20:26:34 

    >>1
    時期がおそいよ
    中学じゃ憧れの人が先輩や芸能人だよ
    こんな思春期にあれこれ言うのは煙たがれるだけだよ
    なにか教えたいならパパすごーいって言ってくれる低学年まで
    そこで尊敬勝ち取ればあとが楽
    うちの娘は高校生だけどねぇ~パパこれどうやるの教えてって今でも言ってるよ
    パパつかれてるけど頑張って教えてる
    こういうところは偉いと思う

    とにかく面倒くさがらないこと
    小さいうちは動きまわって大変だけどね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 20:26:47 

    いきなりサバイバルじゃなくてまずは家事とか身近なところからじゃない?結局父親が人間教育を盾に自分の好きなことを娘に強要してるだけだと思う。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 20:26:51 

    子育ては、押し付けが一番いかんわ。
    度を越すと、子供自身の生きる意欲や興味が失われる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 20:27:32 

    でも自分の子供とのやりとりや家庭内のルールとかガルに書くとマイナスや批判される事はあるよ!親も子供も納得してるし楽しんでるのにありえないとか子供が可哀想とかで叩かれる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 20:27:54 

    >>89
    やりたくないばっかり言ってたら何にもできなくなるとは思うけどね
    教えてもらったことが将来役立つかもしれない
    正直教育方針は家庭それぞれで違うから、他人にはなんとも言えない話よね

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 20:27:57 

    >>1
    掃除や料理は女性の仕事と決めつけたからママが怒った
    という話かと思って読んだら違った

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 20:28:29 

    >>63
    アメリカのスーパー行ったことないけど、魚は切り身で売っているのかな?だとしたら、生きていくためのスキルとまではいかないよね。できないよりできた方がいいよね、程度のスキル。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 20:29:00 

    >>5
    何故これでそう思えるの?
    トラウマになる子だっているだろうにあなたの文だと魚捌けたらもう思いやりあるとか意味のわからない馬鹿げた思想だし。
    そういう思想持つのは勝手だけどそれを押し付けるのはさすがにエゴが酷いって。

    +13

    -10

  • 113. 匿名 2023/06/09(金) 20:29:02 

    アメリカ人の6%は素手でクマに勝てると思ってるらしいからなあ。
    生きるスキルについて一家言あるのかもしれない。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 20:29:45 

    >>1
    全然良いと思います。
    料理を作ったり食材をさばいたり貴重な経験だよ。火をおこすことも、その場にあるもので生きることも必要な経験。

    DIY趣味や生活の知恵がある父親に育てられて、本をネット注文して本棚に入らないから本が届いたダンボールを工作して本入れを作ったり、空いたティッシュ箱を使って冷蔵庫の仕切り箱を作ったり、台風の日や大雨の日は網戸や窓、家の敷地に洗剤撒いてキレイにしてる私はライフハックや節約して生きる知恵をくれた父親に全力で感謝してる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 20:30:15 

    魚を捌くこととか大切なことではあるけど、強制しちゃいかん。
    自分語りになっちゃうけど、私の親が「女の子なら家事は出来なきゃダメ」って考えで小さい頃から凄い手伝わされたんだよね。まぁ出来るようになったけど、家事大嫌いになった。
    今は主婦してるけど、やりたくないが先になって手抜きしまくりのズボラ家事しかしない。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 20:30:21 

    魚釣れなくて魚買うって、それ生きる術を教えるのと矛盾してない?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 20:30:59 

    >>27
    でも13歳と10歳だと怖い気持ちのが大きいと思う。
    私18歳のとき家庭科で魚をさばくテストがあって
    魚がこわくて、とくに目が。
    怖くて怖くてトラウマだったよ。
    だから若いうちはあんまり無理しないほうがいいかも。

    私は料理教室で魚のトラウマが解消して
    それが29歳ぐらいだったよ。
    今は魚もイカも捌くの大好き。
    教えるタイミングってあると思うなあ。

    +20

    -3

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 20:31:18 

    >>21
    嫌がってるのに無理やりやらせたなら父親がヤバいが、そんな感じの父親なのに母親はなぜ父親と娘たちだけでキャンプに行かせた?と思うし

    父親に対して嫌がるそぶりは見せずにその場はやり過ごして、帰ってから母親に「嫌だった」と愚痴ったなら娘がヤバい
    そしてそれがネット記事になるのも意味不明

    +22

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 20:31:37 

    魚釣れなかったなら買わないな

    持参した食料のみで一夜を明かすわ


    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 20:31:41 

    いいやん、いいやん。いざとなった時にテキパキと動けるって、男女関係なく素敵なスキルやん。子供に忖度し過ぎやわ、奥さんの方は。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 20:31:56 

    >>76
    でもその時、手元に包丁とかあるのかな?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/09(金) 20:32:01 

    >>22
    キャンプでそれができるなら一石二鳥だよ。
    趣味に付き合わせることもなにも悪くない。親が無趣味で旅行もキャンプも経験ないなんてそれこそ不幸。

    +7

    -14

  • 123. 匿名 2023/06/09(金) 20:33:11 

    >>37
    確かに!
    ソロキャン女にギャンブルのイロハ教えたがりオジサンみたいな感覚なのかなー

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2023/06/09(金) 20:33:13 

    生きていくスキルを教えるなら、魚が釣れなかった場合どうやって持ってるもので腹を満たすかを教えたらいいのに

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/09(金) 20:33:22 

    藤岡弘やんw
    娘に“生きていくためのスキル”教えたら…家族やネットからも反発

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/09(金) 20:33:28 

    39歳ですが、魚を捌けないです。
    今からでも教えてもらう事も出来ますが、魚に包丁をあてて、皮がブツっと切れる感覚が怖くてなかなか気が進まないです。
    お料理を教える一環として捌き方を教えるのは良いかもしれませんね。
    役立つことはあると思う。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/09(金) 20:33:37 

    >>15
    教えんでも興味持ったらいずれ自分で調べてやり始めるだろうけどね

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2023/06/09(金) 20:33:39 

    子供達結構大きいよね
    もう少し小さい内から魚に触れてたら抵抗無かったと思うけど、小学校高学年なっていきなり生き抜くために魚捌けとか言われたら、はあ?だよ
    義弟が釣りが趣味で姪っ子達も小さい時から釣りしたり魚に触れてきてるから、今中学生だけど普通に魚捌いてお造りとか作れる様になってる
    こういうのは段階踏まないと
    男親だとわからないのか…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/09(金) 20:33:52 

    アメリカ人は魚なんてタラやサーモンのデカい切り身を買うぐらいでしょ
    生きた魚に包丁突き立てて捌くのは鶏の首を絞める所から見せるような感覚なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/09(金) 20:34:28 

    ちょっと早いかもね。10歳とか魚にナイフ入れるのさえ怖いんじゃない?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/09(金) 20:34:56 

    >>1
    アメリカの話しなのか。
    車のメンテナンスとか免許取ってから教えたらいいのに。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/09(金) 20:35:07 

    もう少ししたら娘以外の若い女の子に対しても教えたがりおじさんになりそう

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/09(金) 20:36:14 

    習い事もだけど本人の意欲がないものをどれだけやらせても実を結ばないんだよね

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/09(金) 20:36:19 

    自転車のパンク修理とか チューブレス タイヤのパンク修理方法 知ってりゃ 節約になるし 

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/09(金) 20:37:13 

    >>26
    確かに手も臭くなるしね。若い女の子だと嫌だろうね。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/09(金) 20:37:21 

    >>3
    ヤクルト・ミルミルおいしい

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/09(金) 20:37:28 

    >>12
    「なのに、娘は私に怒っているし、私も怒っている」

    娘たちも怒るなら最初から行かなきゃ良かったのにね

    +11

    -10

  • 138. 匿名 2023/06/09(金) 20:37:42 

    >>33
    だからこそキャンプに連れ出して生きてくためのスキルを教えたら思春期に嫌われないと思ったんじゃないだろうか
    前に街頭インタビューで娘が思春期になった時に嫌われないように今のうちにコミュニケーション取ってますと息巻いてる父親いたわ

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2023/06/09(金) 20:38:33 

    毎週父親に釣りに連れてかれてうんざりしてたけど、嬉しそうだったから断れなかったのを思い出した

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/09(金) 20:38:34 

    >>117
    私も18の時に大学の授業でネズミを解剖した
    怖かったし可哀想で涙出たけど、してるうちに少し慣れて体の構造がわかって勉強になったと思ったよ
    年齢関係あるのかな、勉強になることはどんどんした方がいいと思うけどな
    個人的な意見です

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2023/06/09(金) 20:39:38 

    そんな野生的な生き方する人いないよ今時
    娘が望んでないなら強制だわ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/09(金) 20:39:46 

    そこに興味を持つように上手く仕向けられたら完璧だった
    興味の無いことをやらされるのって苦痛だからね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/09(金) 20:39:53 

    魚釣れなかったから夕飯抜きかと思ったら買って捌いて食べたならよくない?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/09(金) 20:40:18 

    キャンプに行った先で釣れないからって買ってまで教えるとか、圧を感じるわ
    「いつも釣れるとは限らない」って学ぶだけで十分じゃん
    スーパーで買って家で教えるとかなら分かるけど

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/09(金) 20:40:23 

    >>138
    見当違いも甚だしいね
    そんなんだから嫌われるんだよおとっつぁん

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/09(金) 20:40:23 

    >>1
    自己満野郎 

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/09(金) 20:40:26 

    >>118
    ちゃんとコミュニケーションがとれない家庭なんだろうね

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/09(金) 20:41:06 

    父がどんな言い方したかわからんけど娘が母に無理矢理やらされた!言うのが一番怖くない?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/09(金) 20:42:03 

    >>137
    行かなかったら拗ねるような父親なんじゃない?
    とりあえず付き合えば気が済むのかと思ったら更にだるかったんでしょ

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/09(金) 20:42:26 

    >>1
    釣れたものを捌く体験と、
    わざわざ買ってきて捌かされた体験は、
    似て非なるものだよ
    釣れなかったなら、「残念、帰りにお寿司でも買って帰ろう、またリベンジしよう」のがいいのよ

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/09(金) 20:43:37 

    >>122
    キャンプが嫌いな子もいるんだよ。
    ましてや13歳ならそろそろ親より友だちだしね。

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/09(金) 20:43:53 

    >>1
    内蔵が無いぞう!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/09(金) 20:44:07 

    >>1
    「魚釣りに行って、釣れなかったら買ってくる」のは『生きるためのスキル』なのだろうか…??

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/09(金) 20:44:11 

    やらされてると感じたらもうそこで終了
    思春期なら尚更

    もう二度とキャンプについてきてくれなくなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/09(金) 20:44:17 

    この父親は正しい
    魚を捌けない子はお嫁にいけない

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/06/09(金) 20:44:41 

    父親に直接言うんじゃなくて、母親がいる場で言うあたりかなり我慢してたんじゃないの娘さん

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:02 

    ガールスカウトにでも参加させた方が良くね?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:10 

    >>108
    でも
    ってどこと繋がってる話なの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:16 

    >>37
    アホじゃないよ

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:24 

    釣れないから買うって波平かよw

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:27 

    >>5
    これ全部父親が独りよがりに考えた生きていくためのスキルだよね。
    まず父親に思いやりがないから反面教師としてしか学べないよ。

    +30

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:29 

    >>30
    免許取った時に教えるべきことだよね…

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:31 

    >>12
    文句があるならついていけばいいのにね

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:46 

    1回2回ならいい経験じゃないかしら
    子供側もね、親の接待だと思って楽しんでやってw

    犯罪じみたことや、男の気を引く方法とかそういういらんことを早々に背中で教える母とかもいるからね
    健康健康。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:57 

    >>1
    いつどうなるかわからないんだから
    教えておいても覚えておいても損はないんじゃん

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/09(金) 20:46:25 

    >>1
    この旦那、実は男の子が欲しかったんだろうな

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/09(金) 20:46:52 

    後で母親に言いつけちゃうあたりで想像つくよね
    コミュニケーションが一方的過ぎるんだわ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/09(金) 20:46:54 

    >>127
    それ、車のメンテや魚の捌き方なんて知りたいと思ったらいつでもできるのにやらないのは、面倒だから。

    習ったとしても長続きはしない。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/09(金) 20:47:50 

    何でも知っている、やった事があるに損は無いと思います。
    強制はよくないけれど、人生常に勉強かなと。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/09(金) 20:48:39 

    >>156
    それか母親が父親を嫌いで大げさに言ってるだけじゃない?そういう人よくいるよ。自分が被害者になるのに必死な人

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/09(金) 20:49:29 

    >>1
    父親の、何が何でも自分の予定通りに体験させたい、っていう圧がなぁ ちょっとモラみあるよな
    釣れなかったなら釣れなかった時用の別のプラン(魚を買ってくるではなく、サバイバル的なプランね)にすればいいのに
    何が何でも魚を捌かせるんだ!ってのが怖い

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/09(金) 20:50:26 

    うちの息子なら喜んで教わるだろうな。いい父親だと思うのに娘たちは興味なかったんですね。
    私も興味ないけど息子たちがそういうの好きだから仕方なく釣りに連れて行って魚を捌いたり、火おこしして遊べる場所がある公園に連れて行ったりしました。
    父親は激務でワンオペ、私は運転出来ないので行ける範囲で満足させられるように調べたりしてました。父親がやってくれるなら嬉しいのに上手くいかないものですね。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/09(金) 20:51:54 

    >>1
    人間関係のことかと…w
    サバイバルやんけ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:39 

    >>165
    いつどうなったとして、その時に道具を持ってる可能性って何パーセントあるんだろうね
    むしろ捌かず最低限の道具(枝とか)で食べられる状態にする知識の方が必要じゃない?
    魚なら串打ちの仕方とかさ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:52 

    買ってきた魚ならいいよね
    釣ってきた魚の臭いこと
    生きてるしヌルヌルするし小さい頃本当嫌だった。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:55 

    >>16
    サバイバルさせようとまでは思わないけど、魚は捌けないより捌けた方がいいよね?
    まぁスーパー行けばやってくれるし、切り身買えば必要ないかもしれないけど

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2023/06/09(金) 20:53:27 

    >>1
    娘や妻から不満言われたからそれをネットで相談するってのが嫌だ。
    教え方が下手で娘に嫌われたってくらい言えばいいのに。
    自分は間違ってないってところが支配的なんだよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/09(金) 20:54:35 

    できないよりできたほうがいいけど、教えるタイミングというもんがあるだろうよ。
    小さい頃から無理矢理やらされるのか、教えて!と興味を持ってから教えてもらうのか 結果は全然違うという話。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/09(金) 20:55:23 

    >>24
    内臓取れなくても捌かれた魚買ってくれば解決だけど、さっきまで生きていた魚を捌いてバラバラにするというのは子どもにとってなかなかな体験だと思うので命をいただくありがたみとか分かるようになるのでは?って思いたい。

    +10

    -6

  • 180. 匿名 2023/06/09(金) 20:56:37 

    理科の時間に魚やカエル解剖したのがトラウマになり今もホルモンが食べられない呪いにかかっています

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/09(金) 20:56:59 

    ずっとアメリカの話してる人いてウケる

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/09(金) 20:58:44 

    >>151
    よこ
    論点はそこじゃない

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2023/06/09(金) 21:00:03 

    >>17
    娘、元々キャンプに行きたくなかったのかも?

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/09(金) 21:00:28 

    >>177
    がるちゃんでも夫や子供の不満言って自分は悪くないスタンスのトピ主やコメントだらけじゃん

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/09(金) 21:03:37 

    >>30
    別にいつでもいいじゃん
    子供たちはそれは興味あるかもしれないし、女子でも車好きな人はいるよ

    +2

    -4

  • 186. 匿名 2023/06/09(金) 21:05:21 

    >>1
    火を起こすのもテントも魚捌くのも無駄な知識ではないのに何がダメなの?
    むしろ魚捌けるのはいい事だと思うんだけどなぁ。
    ボーイスカウトとかガールスカウトの存在をどう思ってるのかね?

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/09(金) 21:10:11 

    >>1
    いずれ感謝する日が来るのでは
    小さい時ってわかんないじゃん
    怖い、面倒って感情が先に来たって何ら不思議じゃない

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/09(金) 21:11:56 

    良い事じゃん。
    魚捌けるってカッコイイ!

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/09(金) 21:12:49 

    >>55
    小学校の学年行事で川魚を素手で取る→自分の手で内蔵を取る→串焼きにするみたいなのがあったんけど、怖くて内蔵取れなかった。
    そんな私を見た先生が、無理矢理私の手を掴んで内蔵取らせたんだよね。
    大人になって先生の気持ちは少しわかるけど、当時はショックで泣いたしトラウマになって今も魚は切り身以外触れない。

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2023/06/09(金) 21:13:01 

    >>24
    60年一度もないなんて、料理しないのかな。上げ膳据え膳待ってるだけのおっさんだろうか。

    +8

    -18

  • 191. 匿名 2023/06/09(金) 21:13:41 

    こういうのって大人になったら印象変わったりしない?
    まあトラウマになったり嫌な思い出のままかもしれないけどさ。
    現段階じゃ正否なんてわからんのじゃないの。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/09(金) 21:17:17 

    まあ、初めてやったらきゃ~とはなるよね。何歳でも。
    普通の感覚の娘さんで良かったじゃん。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/09(金) 21:18:20 

    >>24
    魚の内蔵取る機会たまにあるけどな…
    みんな無いの…?

    +8

    -7

  • 194. 匿名 2023/06/09(金) 21:18:28 

    >>182
    よこ
    キャンプ行って料理するならまだしも、目的が生きるためのスキルを学ばせるためっていうのがウザくなるお年頃

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/09(金) 21:20:18 

    父親が非難されてるのが気の毒だわ
    地に活動拠点を設けて、地球から採取した資源エネルギーで経済活動をやって生計を立てるスタイルは古今東西変わってないのに
    その初歩的なスタイルを娘達に教えただけなのにねぇ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/09(金) 21:20:35 

    >>189
    魚捌くのはいいけど、外でやるのは無理だ

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/09(金) 21:20:37 

    >>14
    まず父親が魚釣れるようにならないと示しつかないね笑

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/09(金) 21:21:48 

    >>195
    スーパーで買ってきた魚だけど…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/09(金) 21:22:04 

    魚を捌くのって最初は気持ち悪いだろうけど、いずれ教えてくれたことに感謝する日が来ると思うけどなぁ

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/09(金) 21:24:49 

    ここはトラウマトピでよろしいか?
    むかし武庫川で魚釣りするって、白い毛虫を釣糸針でぶちっと貫いて餌にするのが気持ち悪くて耐えられず今もトラウマ。もちろん魚も捌けない。
    だからなるべく豆やきのこや果物多めに食べてるよ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/09(金) 21:26:04 

    >>64

    ヨコだけど娘さんの年齢が思春期ってのがね。
    どうせならもっと小さいうちが良かったかも?
    自然派大家族の子供とか小さいうちから包丁持たせて
    小学生の子が🐟捌いてるの見た事ある。
    嫌々というより自信満々って感じだった。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/09(金) 21:32:26 

    へー草

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/09(金) 21:32:41 

    >>186
    娘たちはやりたくなかった。なのにやらされた感が強いんじゃないかな。なんで私たちがしないといけないの?って。父親の自己満。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/09(金) 21:34:27 

    >>1

    この感じだと普段から父親をちゃんと
    するタイプじゃなくて、こういう時だけ
    張り切るから子どもと信用関係出来てなくて
    拗れんだよ。

    うちの子は男だけどそうだもん。

    知識も経験も興味がないと身につかないし
    父親も娘にまず興味があるか聞きなね。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/09(金) 21:37:07 

    この父親は魚を釣るっていう計画が上手くいかなくてイラついてたんじゃないかな。
    もっともらしく生きる術を教えるなんて言いながら自分の失敗を誤魔化すために娘に嫌がらせをしてたりして。
    魚を食べたがった娘に罰を与える目的で。

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2023/06/09(金) 21:39:07 

    娘2人にドヤってお山の大将ごっこしたかっただけでしょ
    付き合わされる方は迷惑

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/09(金) 21:41:18 

    >>189
    それはトラウマになりますよね。今やったら問題になりかねない。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/09(金) 21:42:05 

    >>55
    家では動画見たりして魚も捌けるようになった。
    レバーやイカも処理するの嫌いじゃない。
    でも野外で捌くのは無理。石鹸とかアルコール消毒ないとはんと辛い。最低ビニール手袋させてほしい。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/09(金) 21:50:43 

    >>22
    この手の父親は、男の子だとさらに自分の分身のように「俺流」を仕込もうとするので、今回娘でこの程度の被害で良かった。

    +12

    -4

  • 210. 匿名 2023/06/09(金) 21:55:56 

    >>15
    車より自転車のパンク修理を先に教えてあげて

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/09(金) 22:12:42 

    >>17
    穏やかに優しく教えてくれるんならいいけど、思うようにいかなかったら機嫌悪くなるタイプだったら最悪だよね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/09(金) 22:39:00 

    藤岡弘、はそんな感じで子供たちを育てたはず。誕生日にサバイバルナイフ贈ったとか

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/09(金) 22:40:44 

    >>149
    それ思った。というかそういう大人って割といるもんね。
    会社の上司とか特に仕事関係の目上の人間

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/09(金) 22:47:37 

    >>25
    あなたのためを思って〜の父親版だよね。
    親の心子知らずもあるが、子供の心も親が知らないってこともあるし。
    というより、後でぐちぐち発信するよりかはその前にもっとちゃんとコミュニケーションとっておけよって。
    わざわざ発信するあたり面倒くさい父親

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/09(金) 22:55:39 

    >>179
    私40代だけど魚捌いたことない。既婚子なし。
    魚は食べるけど切り身や刺し身、干物ばっかりだからなぁ。これからもそれでいきたい。
    でも食べ物粗末にしたことないし、魚にも漁師さんにも捌いて売ってるお店にも感謝して食べてるよ。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/09(金) 22:59:10 

    >>194
    本当に子供がそう思ってるかなんて知らないのにただの決めつけじゃん
    自分と重ねるなし笑

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2023/06/09(金) 23:03:04 

    >>162
    そこだよね。だって13歳と10歳だし。
    免許取るまでまだまだじゃん。

    自分がこの父親の立場になって教えるとしたら、車の乗り降りする時の注意(ドアパンしない、周りを見てから)走行に関わるものにはイタズラで触れないとか、もし車に閉じ込められた時はどうするか?などの初歩的なものを教えるかな……

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/09(金) 23:07:56 

    >>12
    父親の趣味に無理矢理同行させられただけじゃないの?
    車のメンテナンスもやらせてるって書いてあるけど、そんなの免許持ってない子供にやらせることじゃないし、洗車の手伝いくらいならいいけど車に興味がない子供に専門知識タラタラ教えたって子供も辛いし、自分が自分が!の教えたがりカンチガイ父親なんじゃない?
    大体スーパーの魚なんて採ってから時間経ってるから臭いも出てるし外でアウトドアがてら捌くものじゃないのよ
    物知らずの素人のやってみたがり教えたがりなだけ
    最初に魚を捌くのに、手も十分に洗えない野外でスーパーの臭い魚とかおかしいやろ

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/09(金) 23:20:08 

    >>5
    生きていく為のスキルならキャンプの火おこしより、キッチンで普通に料理した方が役にたつのにね。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/09(金) 23:23:51 

    やりたがったらいくらでもやらせたらいいけど、本人が嫌なら、普段魚を家でさばいているところを見せたりしながらゆっくり慣らしたらいいのでは。
    大人でも生きているのを見ていた魚をさばくのは心理的に負荷が高い。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/09(金) 23:25:14 

    一概に批判もできない気はする。車のメンテナンスや魚捌くのだって生きていく上で全く必要ない訳じゃないし。ただ内臓取らされるのは子供によっては気持ち悪いと思うかも。私も小さい頃手伝いとかしてても魚捌いてるの見るのは無理だった。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/09(金) 23:41:52 

    >>190
    スーパーで切り身売ってるし
    一匹丸ごと購入の際は捌いて貰うし
    私は魚捌けるけど必要なスキルとは思わない
    そもそも家庭の包丁で捌ける魚は知れてる
    内蔵処理の後始末新聞やキッチンペーパーに包んでビニール袋、翌日生ゴミの回収日ならいいけど。
    切って売ってるものが大半なのにスキル必要?
    漁師の嫁なら別だけどw

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/10(土) 00:10:09 

    >>6
    現代のダメ母

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2023/06/10(土) 00:22:01 

    >母親と「子供たちに何かを強制することについて口論になった」

    子供に何かを強制させることが出来るのは親だけよ

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/10(土) 00:25:48 

    >>222
    >切って売ってるものが大半なのにスキル必要?

    なら
    掃除するのは家政婦雇えばよいよね
    子供産むのは代理母で良いよねという屁理屈も通るじゃん

    貧富関わりなく生きていける術を子供に授けるのは
    親として当然じゃん

    それを身に着けるか生かすかは本人次第

    +3

    -8

  • 226. 匿名 2023/06/10(土) 00:27:00 

    >>212
    それもどこまで本当かわからないし昭和生まれ昭和デビューの芸能人だから許されてるけど平成生まれ育ちの芸能人がやったらサバイバルナイフを子供に与えてる時点でコンプライアンス的にかなりまずいと思う。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/10(土) 00:37:48 

    >>105
    うちの旦那は思春期になってからやたら子供たちに絡み出してうざがられてる。
    キャンプにしたって小さい頃は子供達も行きたがってたのに面倒だからって連れていかず、世話の必要がない歳になって誘いだす始末。
    パパっ子とまでいかなくても幼少期からある程度のコミュニケーションって大事だよね…

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/10(土) 00:44:40 

    >>95
    大草原の小さな家?いきなりインガルスさんだけ言われても読んでない人には分からないのでは?
    私は読んだ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/10(土) 00:50:47 

    父親が教えてくれるなら私は大歓迎だよ!
    家は旦那に生きる為に必要なスキルを仕込まにゃならないポンコツぶり…
    仕事終えたら真面目に何の役にもたたん

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/10(土) 01:25:07 

    小学生の頃、父と釣り行ったのに釣り竿危険だからってただ見てるだけしか出来なかったもどかしさが思い出にある
    ずっとカニ探して遊んでた

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/10(土) 03:17:57 

    >>14
    え?マジで?魚捌け無いより捌ける方がいいでしょ。出来ないよりできる事がいいならば出来るようにしてあげたいから教えてるんでしょ。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/10(土) 06:05:51 

    >>162
    娘たちが免許取る頃には今とは全然違う車が出てきてるかもしれないのにねえ。ここ2,3年で世界がガラリと変わるって言われてるのに。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/10(土) 06:20:20 

    これ息子だったら良かったのにね。身近でも親の持つ経験(男性の方が盛んなスポーツとか〕や思考でどちらかの性別だったらもっと良かっただろうに、ってある

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/10(土) 07:39:55 

    >>15
    魚の捌きは水道で流しながらで教えて欲しいわ。
    これ多分流しが無い所でやってそう。少なくとも施設があっても共有の水道でそんな事したら迷惑だし。
    無ければ無いで魚の血が危ないしさ。
    ちょっと父親は頭おかしいかもね。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/10(土) 08:21:44 

    父親は間違ってる
    たぶん普段から寄り添ってればこんなことにならない

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/10(土) 08:39:09 

    >>225
    屁理屈おば

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/10(土) 09:42:11 

    >>162
    下手に手慣れてるとあれ?無免許で乗り回してる?疑惑沸くしね。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/10(土) 09:43:50 

    >>228
    > 読んでない人には分からないのでは?

    あなたのような人を待っていたのさぁ!!!!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/10(土) 11:16:58 

    >>15
    いや、生きていくためのスキルは強制しろよ。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/10(土) 11:48:25 

    >>1
    気にすることはねえ

    子供なんてそんなもんで
    今は無理やりやらされたとか言ってても
    こういう経験を一度でもしておくのは
    人生にプラスに働くことは多い

    子育てなんてそんなもんだろ

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/10(土) 11:58:08 

    >>1
    子供達がイヤだった夏の思い出話し。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/10(土) 12:14:57 

    >>1
    率直に思ったこと。
    「なんかズレてない?ww」

    この年齢だとご飯、味噌汁、カレー、卵料理あたりをササッと作れる方が先だと思うけど。
    作る習慣があって難なく作れるレベルの人が魚を捌くなら身になるけど、これは教えてんじゃなくて遊び。魚釣って、捌く体験出来てよかったねー。

    あとサバイバルスキルの前に生活スキルの方が先でしょ。
    お金、時間、自分の管理。メンタルやフィジカルのケア。自分の将来や目標設定……など。時間にしたらサバイバルするより圧倒的に日常生活の方が長いじゃん。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/10(土) 12:21:41 

    >>215
    それができない子もいるのよ。情け無いけどうちの高一息子。平気でご飯を捨てる。旦那もそう。信じられないよ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/10(土) 12:35:46 

    >>22
    台所で魚捌くと怒る母なのかもよ?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/10(土) 13:43:43 

    何か問題なの?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/10(土) 13:46:56 

    >>1
    キャンプじゃ気の済むまで手を綺麗に洗えなさそうだしなあ
    血生臭くて気持ち悪かったと思う
    家で教えるならまだマシだったかも

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/10(土) 13:55:24 

    なにが悪いのかわからん。火垂るの墓の清太みたいになりたいの?

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2023/06/10(土) 13:59:25 

    >>137
    遊びに行くんだと思ってたんじゃない?
    それなのに釣りに付き合わされて魚まで捌かされて、嫌でも子供だけじゃ帰れないからその場では従うしかなかったのかも

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/10(土) 14:11:31 

    >>1
    嫌がる娘に無理に捌かせたってことか
    それはダメだろうな
    キャンプとか料理とか色んな経験させて教えようとするスタンスはいいと思うけど

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/10(土) 14:59:41 

    >>1
    自ら覚えるのといやがっているのに無理矢理は違うよね、うちは丸々を捌いた捌きたてが美味しいって味覚から覚えさせ、魚屋に一緒に買い物に行き、自分でやりたいって言ってからYouTubeみながらやらせたよ、自発的にやるように持っていけば良かったのにね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/10(土) 15:43:19 

    >>12
    うちは親の自己満の為、キャンプ強制参加だったよ。しかもケチるし。
    仲が良いとは限らない。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/10(土) 16:11:52 

    これさぁ釣れてたら問題なかったってこと?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/10(土) 18:35:24 

    >>24
    魚嫌いだから私も一度もない
    車は割と好きで手入れにハマった事ある
    一般的な家事は出来た方がいいけどマニアックなスキルはやりたきゃ本人が勝手に覚えるからその時子供がやりたいことやればいいのにと思った

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/10(土) 18:49:17 

    >>37
    子供が大きい場合の話じゃないの。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。