ガールズちゃんねる

寝かしつけに効果あったもの教えてください!!

151コメント2023/06/10(土) 14:04

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 19:20:50 

    生後2ヶ月の息子がいます!
    最近寝付きが悪いのかグズることが増えました...

    よければ教えてください!

    +24

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 19:21:01 

    アロマオイル

    +5

    -19

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 19:21:25 

    綿のタオルケット

    +10

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 19:21:43 

    ポイズン

    +17

    -7

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 19:21:44 

    抱っこします。そして優しくゆらゆらしてあげると寝てくれます。

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 19:21:56 

    寝かしつけに効果あったもの教えてください!!

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 19:21:59 

    禁断の添え乳
    依存度高し
    要注意

    +81

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:01 

    うちはホワイトノイズと赤い光
    スワドルアップで乗り切ったよ
    スワドルアップは賛否両論あるからご自身で良く調べてね

    +6

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:01 

    寝かしつけに効果あったもの教えてください!!

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:06 

    耳栓

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:09 

    寝かしつけに効果あったもの教えてください!!

    +0

    -12

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:09 

    タオルケット巻いてユラユラ

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:11 

    >>2
    赤子にアロマオイルは果たして大丈夫なのか

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:19 

    旦那と子供を寝かせるために夜中ドライブに行きました。
    車の中ですやすや寝てくれます。

    +32

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:30 

    竹本ピアノにポイズンにありとあらゆるものを試したけどダメだった…
    成長を待つしか無かった…

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:33 

    月日

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:40 

    黒魔術

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 19:23:21 

    寝かしつけに効果あったもの教えてください!!

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 19:23:50 

    ねんねマット
    ママの匂いを付けておく
    寝かしつけに効果あったもの教えてください!!

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 19:24:56 

    とにかく抱き続けるしかなかった友人3人いたよ
    ママがベッド状態を半年ぐらい
    寝るかどうか、こればかりは赤ちゃんの性格なんだよね

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 19:24:59 

    スースーって口で音出してあげてた

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 19:25:13 

    >>4
    騙されたと思ってポイズン聞かせたらすぐ泣き止んで寝てくれて助かった。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 19:25:13 

    ワタナベガルミ

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 19:25:24 

    ねんねぇ〜ころ〜りよ〜

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 19:25:45 

    ぬいぐるみ一体型のプラネタリウム
    音と光に集中して寝やすかったのかな
    あとはお気に入りのおしゃぶりタオル
    寝る時にプラネタリウムつけて、タオルは寝る時だけ渡すってしてたら条件反射というかルーティーンができてスッと寝るようになった
    ちなみに寝かしつけの時に抱っこはせず、寝かせたまま根気よくポンポンしたよ

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 19:25:58 

    >>7
    潰しちゃいそうで怖かったけど身体限界でやってしまってた…

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 19:26:03 

    月並みだけど、好きな絵本を読んであげたりするとか。

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 19:26:04 

    目の周りやさしく撫でる

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 19:26:17 

    >>14
    旦那も⁉

    +34

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 19:26:38 

    お腹ポンポン

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 19:27:41 

    ホワイトノイズ
    寝る前のルーティーン(まだ早いかも)
    遮光

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 19:27:55 

    諦めてみる

    寝かそう寝かそうと神経質になるほど寝なくて
    それやめて置いといたら勝手に寝るようになった。
    今は眠くなったらリビングのクッションか、寝室に自分でいって勝手に寝る。


    良かれと思ってたまに背中やお腹トントンしたりさすってさしあげたらやめろ!と手を振り払われたw

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 19:28:31 

    >>20
    今9ヶ月だけど7ヶ月くらいまでほんとそうだった
    昼寝も置くとしないからずっと自分の上に乗せた状態で全然休めなくてかなりキツかった

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 19:28:48 

    >>14
    私も同じ。
    旦那が車つれてってドライブ行ってくれてた!すぐ寝るんだよね。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 19:28:52 

    耳たぶ優しく擦りながら
    頭を撫でて、
    絵本を読んで上げる。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:07 

    >>1
    最近暑くなってきたからじゃないかね。
    部屋の中とかは蒸しっとするし。

    部屋を涼しくする。
    身体を冷やして体温下がったタイミングでちょっと布団かけて温めてやるとスッと寝る。
    この方法を編み出すのに8年かかった笑
    娘8才。
    赤ちゃん時代の寝かしつけはもう思い出したくもない。

    寝ないの辛いよね。
    寝かしつけ頑張ろー。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:10 

    長男の時から同じ子守唄を歌っていたら、次男は歌った途端にコトンzzzとなるまでに私も腕をあげました。当時、「○○じろう」で流れてた曲で、背中を何度かトントンすると寝てました。
    幼稚園くらいになると「寝たくないのに眠くなるからやめて!」と嫌われてしまいました。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:41 

    SATCでサマンサがドクター◯◯みたいなやつを抱っこさせてたら寝たんだけど本当かなぁ?と気になってる

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:59 

    >>20
    そうなんですよね、性格ですよね。 寝る子は寝るし、寝ない子もいつかは寝てくれます。
    寝ないとイライラしてしまって寝かせようと必死になってしまうけど「はいはい、また寝ないのねー」くらいのリラックスした気持ちでいた方が赤ちゃんも寝る気がします。 あとは手足をさすったり軽く揺すったりするとねてくれたりしますよ。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:26 

    手のひらのマッサージもちょっと効果あった

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:33 

    親のにおいつきタオル

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 19:32:42 

    抱っこで寝かせて布団に置くときは、赤ちゃんと自分のお腹をできるだけくっつけたまま覆い被さるようにゆっくり布団に置く。
    で、しばらく静止して寝たようなら離れる。
    もうしてたらごめん。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:46 

    抱っこしてバランスボールでバンバン跳ねる

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:51 

    >>6 わかる。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 19:34:33 

    ベビオトっていうアプリおすすめですよ。
    ホワイトノイズやドライヤー、心拍音、大雨の音とかもあって赤ちゃんが気に入る音があると思います。
    うちの子は大雨の音を聞かせると爆睡していました。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 19:34:41 

    耳触ると寝るからルーティンでやってたんだけど3歳になっても「耳やって!」って耳触らないと寝られなくなって大変だった
    特定の場所触るのはそれがないと寝られなくなることもあるらしくやめた方がいいんだって、、、
    気をつけて〜
    いま、触らずに寝る練習をしてる

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 19:35:25 

    お腹の「の」の字マッサージすると寝てくれる

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:18 

    寝乳

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:50 

    耳元で優しくネンネーと呟く

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:18 

    子守唄歌いながらゆっくり眉毛を撫でる

    足を包んで温める。なんならマッサージする。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:46 

    もう少し大きくなってからだけど、おんぶしてると寝てしまっていた。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 19:38:12 

    友達から使わないからと貰ったネムリラが我が家では大活躍でした!!

    紐くっつけてご飯食べながらユラユラしてました!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 19:38:19 

    >>44
    玉ねぎから分泌される成分がいいんだよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 19:39:23 

    >>7

    母乳が全くでないのですがそれでも効果ありますか?( ; ; )

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 19:39:33 

    毛布

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:09 

    >>43
    私もこれ効果あった!
    自分も座れるからあんま疲れないしよかった。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:35 

    寝付きを良くする幼児用音楽をYouTubeで流してきて
    今小2になり最近はディズニーオルゴールを流してる
    すぐ寝る
    いいのか悪いのかわかんないけど

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:56 

    >>54
    母乳が出てなくても赤ちゃんは安心するみたいで、良く寝てくれたよ。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 19:41:38 

    同じく生後2ヶ月の子を育ててます!
    ミルク飲んでも抱っこしてもオムツ変えても泣く時は哺乳瓶の乳首だけ吸わせています!これで我が家はだいぶ寝てくれるようになりました!


    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:09 

    バランスボールに座って抱っこが良いとか聞いたことある

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:22 

    >>58

    ありがとうございます!

    実践してみます!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:47 

    >>1
    3人とも添い乳だったから
    寝付きが悪いとかなかったけど
    2ヶ月だったら横抱きでゆらゆらしてたら
    いつの間にか寝てたよ。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:54 

    >>1
    成長を待つ

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 19:43:01 

    >>60

    これ友達がやっててギャ泣きだったのにスンっと泣き止んで眠っててびっくりしました!!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 19:43:41 

    この位の月齢の時かはわからないのですが、半分位起き上がった状態で抱っこして、(胸と胸がくっつく感じ)にするとよく寝てくれました。
    あと、呼吸のタイミングを合わせると良いって聞いて、よくやってました。
    まだまだ大変な時期が続きますね。
    主さん、ちょっとでも手抜きして、息抜きしながら頑張ってくださいね!!

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 19:44:21 

    >>4
    意味なかった

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 19:44:38 

    >>5
    お布団に置くと起きます

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 19:44:49 

    >>63

    成長を待つ、いずれ寝るようになる、今だけだからとか言う人いるけど正直何のアドバイスにもならない...

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:45 

    昼と夜の認識をハッキリ付けさせる
    ミルクや沐浴をルーティン化する
    夕方から徐々に部屋を暗くする
    これで夜はだいたい寝てくれるようになった。
    逆に昼が背中スイッチ敏感で全然寝ない。
    家事が何もできない。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:12 

    >>1
    2か月か、何もないなあ。主が休めるようにだんなに変わってもらう。または、じいじやら、ばあば。昼夜逆転考えず、寝れるとき寝てほしい。お疲れ様です。

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:32 

    >>7
    おっぱいがないと起きてしまうから眠りが浅くなって逆にしんどかった。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:34 

    >>1
    ドライヤーの音!
    YouTubeで長時間ドライヤーの音だけが流れるという狂気的なチャンネルを見つけたので、古いスマホをWi-Fiに繋いで聞こえるか聞こえないかくらいの微音で寝付くまで流してました!笑
    子どもいま5歳で、1歳前くらいまでやってました!笑

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:45 

    >>67
    ループだよね

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 19:47:26 

    >>14
    チャイルドシートから下ろす時に必ず起きる子だった笑

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 19:47:58 

    >>20
    3歳までおんぶじゃないと寝ないって子ならいた。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 19:48:37 

    >>27
    生後2ヶ月でも?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 19:49:48 

    2ヶ月だともう抱っこしてゆらゆらしかなかった。4ヶ月くらいからミルク飲ませて同じ布団で添い寝してたら寝るようになったよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:10 

    >>64
    ほんとのこと言うと、うちの小1の息子も怪我して泣いたから抱っこしてバランスボール乗ってたらウトウトしてまして。話しに聞いたことはあったけど、年齢的に滅多に日中ウトウトしない息子ですら眠くなるのかー!と驚きました。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:11 

    >>53 ぐっすりよ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:31 

    >>1
    呼吸法っていう入眠儀式

    本当に魔法使いになったかと思った。
    2か月ならまだ間に合うと思うから試してみて〜

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:46 

    >>58
    てことは誰の乳でもいけるってこと?

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 19:52:37 

    こんなに値段高くなかったと思うけど、これ使ってます。
    最近になってまた使いたいって言い出した娘はもう9歳ですが、今だに効果バッチリです☺️
    寝かしつけに効果あったもの教えてください!!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 19:54:07 

    とにかく揺れる。自分の力で電車や車のような揺れを再現する。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 19:54:32 

    うちの子はYou Tubeで胎内音流してたら寝付き良くなってたよ!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 19:55:07 

    >>4
    うちの子はめっちゃ効いた。1歳過ぎくらいまで。
    ほぼイントロだけでイチコロで寝てくれて最高でした。
    反町隆史には感謝しかないです。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 19:55:26 

    >>1
    親が先に寝る
    コレ最強

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 19:55:38 

    >>58
    添え乳ね、確かに寝てくれる。でもあまりにも毎回やってると背骨歪むよ。私は添い乳の態勢が悪かったらしく背骨歪んで腰痛に悩まされてる。気をつけて。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 19:56:55 

    2ヶ月だと抱っこしながらソファに座って
    気づいたら朝だったな。。。。

    主、絶望だったらごめんね。
    うちの子は通しで寝てくれるようになったの、10ヶ月だよ。それまでは、毎日夜中3〜4時間は覚醒して起きる子だった。保育園に行き始めて運動量増えたのか寝れるようになったよ。私はそれまで毎日深夜起きてたから、7ヶ月のときに限界が来て旦那は仕事あるけど夜間対応は毎日交互にするようになった。だから、寝かしつけのためより、可能なら早めに主以外の手を借りる方法を考えた方がいいよ💦

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 19:59:05 

    >>9
    これ寝る!?買ったけどうちは全く効果なしだし、内容めちゃくちゃつまらないしで買わなきゃ良かったと後悔した本

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 20:00:37 

    生後2ヶ月か…
    足をモムモムもんだりしたなぁ
    うちは抱っこしたら余計に泣いた
    あとは今の時期なら暑いから泣くとか

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 20:01:23 

    >>1
    うちも2ヶ月です。

    お風呂→部屋暗くしておっぱい(ほぼでない)→スワドルアップ→ミルク→抱っこ で寝てくれること多い。

    失敗することもあるけどね。
    お互い頑張りましょ〜

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 20:02:50 

    >>1
    息子2人ともドライブ0ヶ月~3才まで有効でした
    あと新生児~離乳食開始前は綿棒浣腸をしてた、毎日出てても泣きかたで浣腸タイミングがわかるようになった
    おんぶとかも寝てくれた時期が長かったよ~

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 20:03:07 

    >>74
    うちも。そして布団に入れてもすぐ起きる。あの時はずっと車で寝てようかと思った。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 20:04:10 

    添え乳はやめた方がいいよ
    助産師さんはおすすめしないと言ってた
    下手したら窒息死する恐れがある
    というか、横になって乳幼児が乳首を咥えられるって、そこそこ乳首が大きくないと無理だよ(あと、ある程度乳房に膨らみがないと)
    私は乳首小さめで乳房も小さかったから、添え乳できなかった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 20:05:19 

    プーメリーって人気だけど効果あるのかな

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 20:06:55 

    >>29
    旦那と、だと思うよw
    旦那さんと一緒にドライブに行ったんだと思う。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 20:15:11 

    >>1

    意外と真っ暗だと怖いんじゃないかと言う説を聞いたので、ちっちゃい間接照明をつけるようにしたらぐっすり寝たよ!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 20:15:14 

    夜用モーツアルトCDと
    ジョンソン・エンド・ジョンソンの
    ラベンダーのボディーローション

    生後5ヶ月から寝る時はバジャマに
    着替えさせ家族やぬいぐるみ達に
    寝る💤前のあいさつをさせて

    寝ることを理解させて寝かしつけてました
    すぐ寝るようになったよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:10 

    >>89
    4歳だけど寝るよ。
    買った時(2歳)は全くだったけど、最近は毎日読んでって言ってくる。
    3ページも読んだらスヤスヤ眠ってる。
    なりきって感情込めて、声を小さめにゆっくり読むとすぐ寝るよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 20:24:09 

    昼寝はわたしのお腹の上でうつ伏せで寝てました
    うつ伏せはよくないと知ってたけど
    見てるから大丈夫かなと
    動かすと起きるのでもうそれしかなかった
    夜はさすがに怖かったから
    スクワットで寝かせて背中スイッチ起動の繰り返しでした辛かったなー

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 20:25:22 

    >>7
    子供によるんじゃないかな?
    息子ずっと添い乳で寝かしつけしてたけどトントンでも寝てくれるよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 20:27:06 

    >>7
    ずっと自分の右手側に寝かしてたら、左向きの向き癖ができちまった…
    真上からみたら頭が斜めの形

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 20:30:26 

    スワドルミーのおくるみ。
    うちの子には効果絶大だったよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 20:32:43 

    うちの子は眉間を人差し指で軽く擦ると寝てくれた
    眉毛も効果あり

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 20:38:21 

    >>33
    まさにそんな状態だったみたい
    同じ体制で座り過ぎて床ずれのようなものができたって言ってたら
    母親って尊い

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 20:40:11 

    >>6
    大人にも効くかな?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 20:40:35 

    >>1
    抱っこしてゆれたり、抱っこのまま自分の踵の上げ下げして優しく振動させたり、手でトントンしたり〜…だったかなぁ〜

    もう娘23歳だけど😊

    もう少し大きくなってきた頃は、お布団で一緒に横になって体を手のひらでトントンしながら寝かせ付けてたなぁ。
    娘が自分から、ママ、トントンしてって言ってきてました。

    思い出したら胸がキュンとしてきた〜〜☺️🤱🏻

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 20:42:15 

    眠たくない時は寝ないよ

    泣いてる時は抱っこして待ってる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 20:43:33 

    >>63

    成長を待つ、いずれ寝るようになる、今だけだからとか言う人いるけど正直何のアドバイスにもならない...

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 20:43:49 

    スワドルミーよかったけどな〜
    3人目で存在知って、使いだして3番目はよく寝た方だと思う!
    バスタオルとかを巻いて、手とかビクッてなりにくくしたら良いと思う

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 20:44:30 

    電動ゆりかご
    乗せて揺らしてたら寝てたよ
    1人目は抱っこ&スクワットで抱っこ紐も使わずに頑張っていたから大変だった
    2人目はそんな余裕もなく電動ゆりかごが大活躍してくれた
    使う期間は短いからレンタルでいいかも

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 20:45:57 

    オルゴール

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/09(金) 20:46:32 

    >>70

    両親は遠方のため難しく昼間は旦那が仕事のため夜は交代でやってます。ただ旦那も仕事あるのでなるべく寝てほしいです。難しいです。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 20:48:38 

    寝ない子はどう頑張っても寝ないよ
    とりあえず1歳頃まで諦めて乗り越えよう!(真剣)

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 20:48:39 

    赤ちゃんの時の記憶がある人が赤ちゃんの時の泣いてた理由に「頭が痒いのに掻いて貰えなくて泣いてた」と言ってた

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:41 

    強めに背中をトントン。
    赤ちゃんにするにしては少し強めに…
    それとか、赤ちゃんと呼吸を合わせる。添い寝の時に、同じリズムで吸って吐く。共鳴するかんじに。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:43 

    お風呂に入れる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:47 

    眉間を優しく撫でる。寝たふりする。そんで寝息をわざと聞かせる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 20:58:10 

    >>73
    この流れ好き🤣

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 21:01:14 

    >>32
    うちもこれw
    子どもか2歳、0歳から部屋真っ暗にして、私の方が先に寝てたわ


    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 21:01:45 

    >>4
    不思議…なぜポイズンが効果あるんだろう?どなたかご存知の方います?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/09(金) 21:02:30 

    寝かしつけに効果あったもの教えてください!!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/09(金) 21:02:39 

    >>4
    うちは娘は全く効かなかったけど、息子はめちゃくちゃ効いた。
    本当にポイズンかけるとスッ…って寝るんだよね。
    反町隆史何度聴いたか分からぬ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/09(金) 21:06:00 

    >>35
    手が足りない、、、

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/09(金) 21:07:32 

    今9ヶ月で10キロ越えたのでおんぶ紐で寝かせてる。
    うちの息子は抱っこしながら、私が「ガタンゴトン ガタンゴトン ガタンゴトン……」って連続で言い続けると寝てくれる。
    赤ちゃんの心拍の速さに似ているのか、心地良さそうに寝ます。イメージは妊婦健診でのNSTの音みたいな感じです。同じ様な人いるかな?

    後は手足さすってトントン寝です。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/09(金) 21:08:04 

    >>6
    玉ねぎを食べさせるの?
    匂い嗅がせるの?
    詳しく知りたいです!

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/09(金) 21:10:41 

    >>36
    室温って大事だよね。
    うちの2歳児も急に寝付きが悪くなって悩んでたんだけど、寝室に冷房を入れたらあっさり寝るようになった。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/09(金) 21:11:46 

    ずっと泣いてたのにティファールのケトルの湯沸かし音でストっと寝たことあった
    寝るまではいかなくても泣き止む率高かった

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/09(金) 21:14:18 

    >>126
    くし切りした生玉ねぎを枕元に置くんですよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/09(金) 21:17:12 

    もう知ってるかもしれないけど、
    抱っこして眠って布団に寝かせる時に自分のお腹を最後に離すと起きないよ!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/09(金) 21:19:26 

    お風呂上がりにベビーローションで全身撫で回す
    背中は念入りにさすさす…

    手の平って「手当て」っていうくらい良い効果あるから、と言われて毎晩やってました。
    そのせいか分からないけど、中学生になっても出来物一つない美肌な息子に。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/09(金) 21:22:21 

    >>105
    置いて寝れるようになったけど次は離れたら気付いて起きるようになったよ笑

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/09(金) 21:36:13 

    私赤ちゃんの頃の記憶あるんだけど、
    寝る時まで触られたり撫でられたりすることが嫌だった。
    あと少し明るいのも。
    それから暑いなって感じることが多くてそれも嫌だったな。
    フワッと掛けて、ほっといて欲しいって思ってた。

    そして暗いんだけど、親の生活音(パソコンを打つ音とか、本をめくる音とか)が近くに絶対にあることが安心感だった。
    自分を見てないけど、絶対に近くにいる!っていうことで安心してた。
    見られてるとこっちもなんか嫌だったのは思い出せる。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/09(金) 21:36:16 

    >>32
    うちもトントンすると、ヤメロ💢って払いのけられたわ。下の子だけ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/09(金) 21:42:43 

    チャイルドシートに乗せて15分位ドライブ
    手足をモミモミする

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/09(金) 21:52:30 

    寝かしつけても30分で泣くし、私が目が覚めると絶対に起きて泣く子に疲れ、死んだように眠り続けていたら、私の横で子供がすやすやと朝まで寝つづけた。親が子を気にしすぎない事も必要だなと思った。でも翌日からは私が目を覚ますと泣いて起きる、の繰り返し…

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/09(金) 21:52:59 

    今3人目妊娠中のつわり真っ最中で毎日死ぬほど辛いなって思ってたけど、
    ここ読んでたら確かに赤ちゃんが寝なかった日々も精神的にすごく辛かったこと思い出した…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/09(金) 21:55:54 

    >>1
    Apple musicに赤ちゃんを寝つかせる音、沢山あるよ。ウチは心音みたいなのが効いた。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/09(金) 22:07:47 

    うちはジーナ式やったら一人で寝てくれるようになって楽だった

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/09(金) 22:13:37 

    >>7
    本当に添え乳。これしたら1時間おきに起きて地獄だった。
    断乳してやっと少しづつ寝る時期増えたな。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/09(金) 22:14:19 

    自分の身体の上にうつ伏せで寝かせた。
    トントンしながら。私の心臓の音で熟睡したよ。
    熟睡したらそのまま転がして終わりw

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/09(金) 22:24:49 

    ちょうど今、1ヶ月半の息子を寝かしつけました!
    月齢近いですね、お互い頑張りましょう!♫

    息子に効果があるのは、
    スワドル
    添い乳からの添い寝
    足を丸めて、おしりポンポン
    縦抱っこして縦ゆらゆら
    これらを合わせ技でやってます!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/09(金) 22:56:04 

    とんとんトマトちゃん・ムーニーちゃんのおまじない(親が2時間歌う)ママルーに入れて揺らす。ひたすら抱いて揺れる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/09(金) 23:01:09 

    >>1
    おしゃぶりは使わない主義かな⁈
    新生児から使ってて今6ヶ月だけど、おしゃぶり➕メリーでよく寝るよ!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/09(金) 23:37:19 

    >>6
    鼻詰まりで寝れないときに玉ねぎ切ったやつを枕元に置いておくと寝てくれるよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/10(土) 01:03:11 

    >>1
    ビニールのガサガサ音。
    youtubeで赤ちゃんが寝る音、音楽とかたくさんあるけど、うちはこれが大ヒットだった。
    鳴らし始めると1分以内に寝付いてくれた。
    それまで抱っこゆらゆらとか1時間以上やってたの何なんってくらい。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/10(土) 01:26:19 

    >>1
    換気扇を回しながら側でゆらゆら抱っこしたら寝ることが多かったです。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/10(土) 04:20:55 

    >>1
    三浦大地の燦々を聴かせる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/10(土) 09:20:22 

    >>1

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/10(土) 11:44:17 

    >>113
    ほんとうに大変ですね。私も実はそうでした。その頃が一番きつかった。とにかく寝てくれないし、睡眠が浅いし。母乳が出ないし。乳首から血がでるし。仮眠しかむりだもんね。だけど主も生身の人間なんで、無理は禁物です。旦那さんの大丈夫な時変わってもらってください。ほんのちょっとでも。ちがいますよ、体が。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/10(土) 14:04:54 

    抱っこして寝てたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード