ガールズちゃんねる

ベランダガーデニングでの失敗あるある。

131コメント2023/06/12(月) 23:41

  • 1. 匿名 2023/06/08(木) 23:50:56 

    ベランダガーデニングをしています。
    植物をあれもこれもと増やしたらベランダが植物だらけになりました。
    ベランダガーデニングでの失敗ありますか?

    +48

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/08(木) 23:51:28 

    処分方法

    +51

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/08(木) 23:51:28 

    虫、虫、虫!!!!!

    +142

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/08(木) 23:52:09 

    朝顔のツルがからまって大変なことに…

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/08(木) 23:52:24 

    ベランダガーデニングでの失敗あるある。

    +77

    -13

  • 6. 匿名 2023/06/08(木) 23:53:03 

    マキビシを踏んで悶絶

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/08(木) 23:53:05 

    ミニトマトすら失敗した😭
    実りの少ないミニトマトを🐦‍⬛に落とされた😡

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/08(木) 23:53:08 

    西日が当たりすぎるとダメだと知らなくて枯らした

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/08(木) 23:54:08 

    ミニトマト
    きゅうり
    ナス

    収穫量が多くて食べ飽きる。

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/08(木) 23:54:25 

    張り切って、有機肥料と水あげすぎてコバエが大量発生しました。
    栄養たくさんの肥料がいい!と思い込んで花なのに野菜用の買ってしまった。

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/08(木) 23:55:58 

    ベランダでパセリを育てたら
    木になった

    +63

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/08(木) 23:57:08 

    恐ろしくて洗濯物干せないww

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/08(木) 23:57:33 

    長雨や冬の寒さで大半が枯れてしまう。

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/08(木) 23:58:09 

    コンテナが小さかったのか根っ子がはみ出していた(笑)

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/08(木) 23:58:16 

    マンションの3階なんだけど、おすすめの野菜ある?ちなみに南向きで日はよく入ります。
    今考えているのが、ミニトマト、ピーマン、きゅうり、大葉、ししとう。

    +18

    -5

  • 16. 匿名 2023/06/08(木) 23:58:20 

    ベランダガーデニングも程程にしないと虫の被害者はんぱないですよ。
    お隣さんにも迷惑をかけることになりかねない。

    +85

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/08(木) 23:59:31 

    去年スナップえんどう作ったらワラワラと芋虫がくっついて大変なことに!
    苗ごと全部捨てた〜

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 00:00:17 

    >>15
    洗濯物を干さない
    台風が来たときにネットが簡単に外せる
    この2つの条件が揃うなら
    ゴーヤもお薦め

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 00:01:00 

    >>11
    パセリは一度も成功したことがないから羨ましい

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 00:01:00 

    >>1
    鳥がきて糞をする、
    変な虫がいつのまにかたくさんいる
    蜂がくる。
    たまに変な虫が家の中に入る。

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 00:01:50 

    視界に入らないから水やり忘れて干からびる。

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 00:02:40 

    >>5
    すごい!
    プチトマトってこんな風に育つんだ

    +99

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 00:03:44 

    >>18
    洗濯物は干していません。
    北海道なので、台風の心配はなさそうです!
    ゴーヤは思いつかなかった!いいですね!

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 00:03:45 

    >>1
    忘れてて枯れた。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 00:04:00 

    たまに引っかかったり、つまずいたりして鉢植えひっくり返しっちゃったりして、土が大変なことになってうんざりする。
    その鉢植えの土がだんだん減ってくる。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 00:04:26 

    >>5
    トマトってもう少し色付いた時のグラデーションがすごく綺麗だよね。
    これは拾い画だけど。
    ベランダガーデニングでの失敗あるある。

    +133

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 00:04:50 

    ゴーヤを育ててるんだけど、つるがめっちゃのびるね…もう巻き付くとこないのに

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 00:05:24 

    >>15
    バジルいいですよ。
    すくすく育ってお料理に使えます。

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 00:06:45 

    >>15
    ミニトマトはアイコという品種が育てやすく盛々成長しました。以前に別の品種で失敗したけど、アイコは順調に育ってます。
    大葉は虫が寄り付きやすいと聞いてやってない、ししとうは育てやすいらしいです。
    気休めかもですが、虫よけにハーブ(バジル)も隣で育ててます。
    すぐに盛々になるので、一気に収穫してバジルソースにしてます。バジルは超楽でお勧め。

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 00:06:51 

    ルッコラを大きく育てたいのに、あぶらむしがついて白い斑点みたいなのでて、最高5センチくらいしか育ったことがない

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 00:11:08 

    >>5
    植物、ガーデニングは大好き。
    でも、この「集合体的な」画像はゾゾった

    +77

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 00:11:52 

    一人暮らししてた頃、ベランダでルピナスっていう植物
    を育ててた。

    大麻栽培してると勘違いされて通報されたww

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 00:13:49 

    >>15
    その中ではししとう、水切れに注意だけど。
    鷹の爪はさらに楽だった。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 00:13:59 

    >>7
    ミニトマトは明日が1番の収穫時と思った早朝に鳥に先を越されるよね。
    日中に手入れしてたら電線から「オレ様のトマトに触るんじゃねーよ」な威嚇されるし。
    「君のトマトじゃないのよ」って言ったけど当然通じないし。

    +62

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:25 

    >>32
    えー 似てないよね。

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:21 

    多肉植物に水をやりすぎて葉っぱにカビが生えてきた

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:55 

    大葉を植えたら最初の方は良かったけど暑くなるにしたがって
    葉っぱの裏にコナジラミがたかって汚くなった、とても食べられない状態に

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:02 

    >>1
    たくさんプランター増やしたはいいけど諸事情で引越し先には持って行けず処分することに。
    土の処分がかなり面倒だった。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:28 

    >>35
    花が咲く前、葉っぱのかたちがそう見えたのかも…
    大麻草、実物で見たことある人って少ないだろうから。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:44 

    >>19
    あんな簡単なものないよ!

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 00:36:12 

    毎年紫蘇に虫がつくよー。
    今年もついてるから週末に薬撒かなきゃだわ…

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 00:36:54 

    水やりをしたら溝を伝ってお隣のベランダに土混じりの水が流れて行ってしまって申し訳なかった

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 00:39:40 

    >>40
    必ず萎れる

    水のやり過ぎ?
    日の当たり過ぎ?
    どっちだろう?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 00:41:51 

    大きな台風がくるときに仕方なく室内へ避難させたら、部屋がジャングルのようでした

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 00:42:46 

    ベランダって虫が付きやすい。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 00:48:44 

    ゴーヤ
    本当に数センチ程度の小さいものしかならなかった。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 00:56:09 

    >>22
    これはこういう種類のミニトマトだよ
    鈴なりになるやつ

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 00:57:05 

    肥料にと卵の殻を土に混ぜたらGが…
    全部捨てた

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 00:57:57 

    大切に育てて楽しみにしてたさくらんぼ
    収穫しようとした朝に鳥に食べられた

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 01:00:02 

    鉢を増やしたは良いが、土の処分が面倒…

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 01:02:22 

    >>48
    コーヒーかすを肥料にしようとおもって混ぜてたら
    春になったら羽アリみたいなのがすごくわいた、失敗した。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 01:21:17 

    朝顔から巨大イモ虫大発生で、ハイビスカスにも
    大量にゲジゲシがついて、もう、どうして良いか
    分からず、ベランダを締め切って
    全てが枯れて虫が居なくなるまで待ちました

    最悪な夏になりました

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 01:24:05 

    >>32
    大麻ってベランダで育つの?w
    なんか締め切った部屋で特殊なライトを当てて育てるイメージだけどw

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 01:26:54 

    >>52
    おそろしい

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 02:29:36 

    敷地内同居してる義両親が定年を迎え家庭菜園を始め、ハーブティーが飲みたいやらで闇雲にハーブ系植えまくった結果、ほんの数年でうちの庭までもがミント、レモングラス、ローズマリー、バジル、しそ、タイム、バラ、セージ、月桂樹、どくだみ、ごぼう、ジャスミン…その他諸々で埋め尽くされた。なんなら家の外壁につた?みたいな目隠しに使われてる様な謎の葉っぱが絡みついてきてます…どう撤去したらいいのだか…でも庭の手入れは嫁の仕事と丸投げしてくるので困ってます。てか恨んでます…

    皆さんもハーブを育てる際は計画的に…
    うちの庭を見てもらいたいくらい酷いことになりますよ

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 02:50:32 

    >>30
    私もルッコラ大好きで育ててたら、アブラムシ大量について、てんとう虫来て、花が咲いて、枯れた。ルッコラ難しいよね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 02:51:34 

    >>55
    地植えはヤバいやつばっかりだね(汗)根っこごと早めに掘って処分したほうがいいよ。
    嫁の仕事と言うぐらいならもう本人達は手に負えなくなってるよそれ。
    私は大株になったミントをやっつけたよ。でもあちこちにピョコピョコ生えてくるよーー

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 03:32:30 

    シソとバジルを育ててたんだけど、青虫とバッタの保育園になった。なんなも収穫できなかった😥

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 03:38:11 

    大葉好きだから育てたかったけど虫つくのかー。
    花しか育ててないから殺虫剤撒いてるけど、食べ物は加減が難しそうね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 05:07:27 

    >>1
    集合住宅3階のベランダ菜園で🥒きゅうり植えてた
    地植えのように虫が来ないから自然な虫媒できずメシベがポロポロ落ちていったので
    オシベを取ってメシベに強制受粉させたら実がなり始めた
    結果 大収穫だった

    🍅ミニトマトも栽培した
    脇芽を摘んでプランターに差しておいたら根がついて増殖して、これも膨大な収穫量だった
    🍆なす🫑ピーマンも植えたことあったけどこれは普通の収穫量にしかならなかったw
    🫑は見た目がきれいなのでスタイリッシュなベランダ維持できる
    お日様当たればどこでも栽培できるいい体験だった

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 05:33:12 

    >>55
    私なら外注してお金請求する
    嫁は子分じゃない

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 05:37:20 

    >>5
    気持ち悪い

    +10

    -9

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 05:57:59 

    >>15
    季節終わったけど3階の時いちごとトマトはよくなってたよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 06:05:37 

    >>15

    ミニトマトは今は丈が低い品種が出ているのでそれがおすすめです。
    きゅうりもつるを巻き直して、ネットからはみ出てもっと伸びそうなところをハサミで切ってしまえばそれ以上は伸びず
    脇芽が育ってくるので比較的コンパクトに育てられるかなと思います。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 06:36:45 

    夏の暑さに耐えきれず枯れる
    アブラムシびっしり

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 06:49:25 

    全てにおいて失敗するので、もう私はスーパーで買う事にします。そっちの方が安いし…

    もういいんだ、諦める

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 06:55:41 

    >>30
    ルッコラ大きくなるの待ってたら小さいまま花咲いてる、でもルッコラの花ってオシャレだからももう花として楽しむ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 06:55:52 

    庭で育ててる植物と比べてハダニ被害が多いです
    発生前から葉水とかしてみたけど今春もハダニに負けました

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 06:56:39 

    >>30
    ルッコラは新しい葉っぱが生えないし生えても大きくならなくて終いには木みたいになってしまった

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 07:13:34 

    >>5
    これは...:(´◦ω◦`):ガクブル

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 07:15:52 

    >>63
    いちご、育てるの簡単ですか?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 07:18:40 

    >>68
    うちもです。
    ハダニが出ないように気をつけていたのに。
    薬撒いたけど今日から雨の日々なので困っています。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 07:24:19 

    >>69
    ルッコラの木っておしゃれそうですね。
    ルッコラ育ててみたいです。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 07:29:12 

    >>59
    うちベニカスプレーしてます。
    今のところ体調は大丈夫です。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 07:34:19 

    >>29
    バジル2回失敗してます
    夏の日差しで毎回チリチリになってしまう...

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 07:40:25 

    >>7
    子どもが授業でミニトマトを栽培。
    夏休みは家に持って帰り
    毎日の食卓を彩ってくれると期待。

    花は咲くけど、実がならない。
    そのうち枯れてしまった。
    美容院でその話をしたら
    「うちもダメだった。
    詳しい人に聞いたら受粉しないと
    ダメだよって言われた」

    美容師さんはマンションの10階
    うちは5階。虫が来れない。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 07:45:25 

    >>2
    土はゴミに出せないからやり場に困る

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 07:56:37 

    >>77
    土を捨てたい時はどうするの?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 08:00:05 

    >>19
    私、春夏は家庭菜園頑張るんだけど、秋冬は飽きて放置しちゃうのよ!
    パセリもそのまま放置してたら、半年後5株位増えてた

    ベランダなので、ほぼ水もあげず。(たまに子どもが遊び半分で水やりしてた)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 08:01:44 

    >>1
    土の処分とても大変。
    ゴミとして捨てれないし。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 08:03:38 

    >>76
    花咲いた時に指でチョンチョンって突っついたら受粉できたりするよ!!

    1番最初のお花を受粉させてあげると、受粉を覚えて、実りがよいトマトになるよ!

    もしまた機会があれば、試してみてください。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 08:25:36 

    うちのマンションの上の人がやってて虫がめっちゃ入ってきて本当に迷惑!!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 08:28:36 

    >>53
    私の友達は、そっちのやり方で育ててたよ。
    小部屋みたいな小スペース作ってピカーって光らせてた。
    そっと通報しといた。今どうなってるだろう

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 08:29:55 

    みんな土の処分どうしてますか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 08:30:19 

    >>58
    シソを室内の窓辺で水耕栽培してます
    屋外で土に植えて育てるのと比べて収穫量は劣ると思いますが虫がつかないし薬味がほしいとき少しずつ収穫するのにちょうどよいです
    摘芯した部分を挿し芽で育ててエンドレス栽培できるんじゃないかと試してます
    発芽率よかったし簡単だったがらオススメです

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 08:48:49 

    苗木をハイドロカルチャーで4年くらい水栽培してたんだけど、最近培養土に植え替えたら萎れて元気がなくなってしまいました。培養土のほうが栄養があるはずなのに…。原因わかる方いませんか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 08:49:48 

    >>85
    横からですが、水耕栽培って、水につけてるだけですか?それともハイドロボールのようなものを使ってますか?あと、液肥は与えてますか?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 08:53:38 

    >>15
    今マンションのベランダでミニトマト育ててるよ
    KAGOMEのそのまま育てるトマトの土っていうやつを使ってるんだけど、袋にそのまま苗を植えるだけで簡単
    順調に育って実もいっぱいついてるよ
    土って言ってるけど木のチップでてきてるらしく、使い終わったら燃えるゴミで捨てられるからマンション住みにはおすすめ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 08:59:40 

    >>84
    少しずつなら出していい地域なのでふるいにかけて一番細かい微塵をちょっとずつ袋に詰めて捨てています
    ほかは再利用

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 09:01:30 

    >>86
    苗木は種類何でしょうか
    直根性のものだと根が傷むといきなり枯れることもあります
    あとは植え替えてすぐ日向に置くと引越し疲れしてる苗が力尽きたりします

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 09:22:29 

    >>7
    子どもと今年初めてトマト育ててみてるんだけど、鳥には気を付けないとだね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 09:27:36 

    >>87
    水耕栽培といってもいろんな方法があるのですね
    育ててみようと調べるまで知りませんでした
    私はハイドロボールは使わず水だけで育ててます
    肥料は発根してから水に溶かすハイポネックス微粉を週一くらいで入れ替える形で与えてます
    水耕栽培用の肥料を買おうか迷ったのですが続けられるか分からないので手持ちの肥料でやってみることにしました

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 09:40:53 

    >>76
    受粉も大事だけど苗屋さんには、そもそも学校で朝顔植えてるような小さな鉢ではミニトマトはなっても10個がいいとこ!って言われたよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 09:42:03 

    >>88
    うちもそれ、栽培してる!
    簡単でいいですよね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 09:42:55 

    マンションの修繕工事が12年に一度かな?あるんだけど、その期間はベランダに物を置いちゃいけないからジャングルのようなうちの実家は大変みたい
    小さい物は室内に移動出来るけど天井に付くくらいの大物とかもそこそこあるから、修繕工事が始まるまでに少し処分したり一旦整理するんだとか
    一応マンション敷地内に工事が終わるまで植物を置いておける場所が確保されているみたいなんだけど、そこまで運ぶのも大変らしい

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 09:47:23 

    >>92
    お返事ありがとう!やってみます!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 09:50:43 

    >>84
    義実家が畑をしているので貰ってくれる。ありがたい。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 09:50:45 

    >>1
    わたしもベランダガーデニング初めた当初は色々ありましたー!
    ・ベランダは雨があまり当たらないのでハダニや害虫がついたら本当にあっという間に広がります。最初、野菜を育てようとしましたがあまりの虫のつき具合だったのでもう止めて、農薬ガンガン使っても気にならないお花にシフトチェンジしました。
    ・お花も、お花がたくさんつくものは花殻摘みが大変です。また、根のよく張るものは植え替えやら何やらで古い土が出るのも大変です。土はゴミとして出せない自治体がほとんど(「自宅の庭に撒いてください」とか)なので、マンションではなかなか処理に困ります。
    ・私は最終的に、多肉植物中心に落ち着きました。頻繁な植え替えが要らない、花はあまりつかない、農薬使える、乾燥した環境を好む、etc 多肉、可愛いです。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:20 

    >>57
    重機レンタルしてショベルカーで庭と畑をかなり掘ったのですが残骸みたいなんが残ってるみたいでショベルカーが入れず手をつけてなかった場所からぶわああああああああ!って伸びてきました…旦那は重機の免許持ってないから頼りにならないし…でも掘っても掘ってもミント、レモングラス、ローズマリー、しそ、ジャスミン、切り株から月桂樹がぶわーー、てな感じで生えて来ます😭

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:41 

    >>61
    重機やダンプのレンタル費用を徴収しに行ったらジャガイモとか渡されて「こーゆー事でしょ?」って言われお金も払ってもらえませんでした。なんて言ったら払ってくれるんですかね😣

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 13:41:56 

    >>15
    小ネギとか三つ葉とか、ちょっとでいいのに束で売ってるから諦める系が意外と便利です

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 13:47:52 

    >>36
    職場がブラック過ぎて2年間ベランダに一歩も出なかった時、セダムは細々瀕死の状態でしたが、デビーは子供も増えてモリモリしてた

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:00 

    >>43
    ヨコですが、一般的に水のやりすぎは下から、水不足や日の当てすぎは上からダメになります

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 13:53:59 

    >>52
    新しすぎる虫退治w

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 14:43:13 

    >>90
    ありがとうございます。
    苗木と書きましたが、食べ終わったアボカドのタネを植えたものです。1mくらいに育ちましたが、そこから大きくならなかったので、培養土に植え替えました。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 14:56:51 

    >>20
    実がなる系の野菜には豊かな環境ではある。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 14:59:20 

    >>105
    ざっと検索してみましたがそこから回復してる方がたくさんいましたよー!
    いまはちょっと疲れちゃってるだけかもしれないですね
    種から1メートルなんて素晴らしい✨

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 15:18:57 

    >>104
    コツとしては基本ずっとレースのカーテンは
    閉めてですねー、開けたしても目線は必ず上へ
    見ないように現実逃避を心がける事ですねー

    葉っぱも花も凄い勢いで食べられて
    3日程で茎とイモムシだけのオブジェになり
    グニャグニャ動く虫達が丸見えになります

    汚いちょうちょ達が飛び出したら
    おめでとうございます!
    駆除完了です

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 16:55:42 

    >>11
    うちもどんどん背が高く伸びてって、菜の花みたいな花が咲いたよ笑

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 17:06:43 

    プランターでシソ(大葉)を育てていますが
    水のやり過ぎで枯らしたり、日に当て過ぎで
    葉が固くなったりと上手くいかない。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 17:14:29 

    >>110
    虫がつかないようにネットかけておくとかたくなるのも防げて良いそうですよー

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 17:50:31 

    ハダニ祭り開催にて枯れる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 20:21:14 

    >>1
    イチゴの種を蒔きスクスクと育ち、プチトマトが実りました…あれ?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 20:24:16 

    トピタイが一瞬『ベリンダ カーライル』に見えた人は、一緒に飲めそう。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 20:29:43 

    二十日大根
    簡単だけどそんなに食べられない
    ヘチマ
    たわし作るのに一個だけできた
    つるの処分が大変
    トマト
    たくさん取れたけどハダニかうどんこ病に
    なって処分するのが気持ち悪かった。

    もうやめた。
    土はうちの地区は小分けにすれば生ゴミで
    捨てられるからその点は良し

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 20:31:30 

    >>98
    私も多肉、しかも食べられるノパルの栽培中。成長遅いけど、食糧難の時は全部食べて減らす。
    便秘にすっごい効く。ラウイとかの高級品種もうちにいるけど一年持つかな?
    2回からして三度目の正直。温室あるといいんだけど。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 22:19:07 

    >>103
    ありがとう
    今度失敗した時によく見てみます

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 22:20:04 

    >>78
    横だけど、買ったホームセンターで引き取ってくれる所もあるよ。問い合わせてみたら?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 22:31:09 

    >>1
    ベランダなおかげか一年草だと思って買った苗も年越しできたりして…スペース足りなくなった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 23:20:43 

    >>93
    子どもの中学の家庭科?技術?の
    授業でナスの栽培。
    夏休みに持って帰った。
    栽培キット、1,500円くらいしたのに
    全く収穫出来なかった。

    ちゃんと世話しなかったのもあるけど
    苗も良くないんですね。

    1,500円もあれば旬のナス
    スーパーでたくさん買えるのに。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/10(土) 07:38:49 

    春からハーブ中心でベランダガーデニングをはじめたのですが、南西向きベランダで夏の暑さが半端ないので今から戦々恐々です。
    とりあえず遮光の日よけをかけたりはしているのですが、真夏まで乗り越えられるか不安で…。
    グリーンカーテンとかもやってみたらいいのか、迷走中です。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/10(土) 09:03:36 

    >>122
    手間暇かけるのも面倒で続かなくなるから、初年度はお試しのつもりで、無理のない世話で一年生き残ったのが相性いいんだな位でいいと思いますよ。
    私もベランダでハーブは数多試しましたが、水は少なめと書いてるタイムが水枯れ後の復活が難しいとか色々勉強になりました。仕事が忙しいので「お前たち、頑張って生き残れよ~」という気持ちで世話は必要最低限。レモンバーム、レモンバーベナ、センテッドゼラニウムなどはダメになったようでも必ず復活するのでおすすめです。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/10(土) 09:58:34 

    質問です。

    バジルを育てています。上にどんどん伸びてきており、根元の方からも新しい芽が出てきています。このまま伸ばしっぱなしで生やしておいて良いのでしょうか?
    上の茎はカットするなど必要ですか?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/10(土) 14:32:31 

    >>124
    下から2~3節の葉の上でカットすると、そこから二股に枝が延びるので、成長したらまたカット、という風に枝を倍倍にしてこんもりふさふさに育てると沢山収穫できます。「バジル 剪定」で画像検索するとイメージが分かりやすいと思います。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/10(土) 22:36:33 

    >>1
    種をもらったのでプランターでまいてみた。
    春になって、ぐんぐん育って花が咲いたけど
    風でものすごく花びらが散らばるし
    あれよあれよという間に大きくなっていくし
    いくら掃除しても、どんどん花びらがベランダ床に落ちてきてキリがない。
    庭だったら、そんな心配なかっただろうに……。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/10(土) 22:49:37 

    >>123
    レモンバーム、レモンバーベナ、センテッドゼラニウムはダメになったように見えても復活する可能性があるのですね!

    うちは葉の厚みがあるハーブはなんとか元気が続いてるのですが、ディル、ファンネル、カモミールなどの繊細なハーブはアブラムシにやられたりしてほぼ全滅でした(泣)
    今生きてるハーブも夏をなんとか越えてくれるといいのですが…。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/11(日) 10:36:30 

    ミニトマトのそばに小ネギを入れいるんだけど、小ネギだけハダニがたくさんついているの、なんか食べる気うせちゃう
    小ネギはしっかり切って酢水で洗うと食べられるのかな?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/11(日) 18:39:24 

    育ちすぎて場所がない、虫が大量に湧いた、コンクリートにまで根が張った、土で配管が詰まりそう、買ったら多年草みたいで冬に枯れても春にはずっと芽が出て鉢が減らない。足の踏み場がなく危ない。好みでない多肉は処分したいのにやたらデカくなってしまった。
     
    ネギは黒いアブラムシがべったり付くけど、水で流して食べてる。特に問題なし。ネギは増えても食べるので減るから植えてヨシ。観賞用のは減らない。メルカリで誰か買ってくれるかな?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/12(月) 14:05:25 

    >>3
    堆肥や腐葉土の入った土は使わずオルトランなどの薬剤使えば虫はほとんどでないよ?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/12(月) 23:41:30 

    >>84
    ホームセンターか清掃事務局に持ってく。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。