ガールズちゃんねる

昔のレコード屋、CDショップを語りたい

214コメント2023/07/05(水) 17:50

  • 1. 匿名 2023/06/08(木) 00:32:59 

    90年代学生だった私はCDショップによく通っていました。今はなきWAVEというショップや、タワレコやHMVにもよく行きました。音楽好きな方、語りましょう。
    昔のレコード屋、CDショップを語りたい

    +148

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/08(木) 00:33:40 

    懐かしすぎてうんこ漏れた

    +7

    -21

  • 3. 匿名 2023/06/08(木) 00:33:50 

    シングルCDは半分に折れるやつ

    +89

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/08(木) 00:34:04 

    レコードってなんですか?
    CDとは?

    +2

    -47

  • 5. 匿名 2023/06/08(木) 00:34:25 

    新宿のマルイの地下にあったヴァージンレコード

    +104

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/08(木) 00:34:32 

    今は閉店した店がいっぱいある

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/08(木) 00:34:37 

    TSUTAYA

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/08(木) 00:34:41 

    昔のレコード屋、CDショップを語りたい

    +24

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/08(木) 00:35:15 

    レコード針をレコード屋さんに買いにいったよ
    あと、雑誌のおまけに、ソノシートのレコードがついてた

    +62

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/08(木) 00:35:18 

    >>4
    むしろ最近はレコードが売れてる

    +44

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/08(木) 00:35:22 

    昔のCDはちっさかったよね

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/08(木) 00:35:28 

    silentのドラマのタワレコ見て
    懐かしくてタワレコに行ったよ。

    私は広島在住なので広島のタワレコ

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/08(木) 00:35:38 

    シングルとLP

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/08(木) 00:35:50 

    >>3
    昔のレコード屋、CDショップを語りたい

    +85

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/08(木) 00:36:37 

    レンタルだけど、よくCDやレコードを借りに行ってたのは「黎紅堂」(れいこうどう) たまにセールで購入もしてた。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/08(木) 00:37:37 

    HMVだったかなーいくたびに歌詞カードお持ち帰りしてた。

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/08(木) 00:37:48 

    特典ポスターとかもらえる

    +55

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/08(木) 00:37:48 

    今でもたまにCDを買う。CDで音楽を楽しむのが好きだから。

    +58

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/08(木) 00:37:54 

    WAVE懐かしいなあ
    ディスクユニオンで中古CDを見て回るのも楽しかった
    レンタル店のCD紹介ポップも気合入ってたよね

    +75

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/08(木) 00:37:57 

    >>14
    これをそのまま入れられるプラケースに必ず入れてた

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/08(木) 00:38:14 

    予約するとポスターやグッズが付いてきた

    +64

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/08(木) 00:38:20 

    CD予約しに行って、前日に受け取りに行く時のあのドキドキ感たまらなく好きだった。今の子達はこういう感覚わからないんだろうな。

    +109

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/08(木) 00:38:40 

    店長と友達になった

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/08(木) 00:39:06 

    >>4
    そういう嘘いいからw

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/08(木) 00:39:39 

    ポスターもらっても絶対部屋に貼らないくせに、特典もらえるところで予約してた。その頃のポスター今でも実家に眠ってる。

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/08(木) 00:39:58 

    >>22
    今の子もCD買う子は買うよ

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/08(木) 00:40:12 

    >>1
    いわゆる渋谷系が流行ったときに中学生でしたが、当時のタワレコ、HMV、WAVEがお洒落すぎて緊張しました
    あと、ディスクユニオンのショッパーがかっこよくてほしかったけどなぜかディスクユニオンは怖くて(何が怖かったのか覚えてない)お店に入れなかった笑

    +39

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/08(木) 00:40:23 

    よく行ってた

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/08(木) 00:40:43 

    >>5
    ヴァージンメガストアね、よく行ったわ

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/08(木) 00:41:05 

    新宿エジソン。
    インディーズの聖地。
    サイン会もよく行ったな。Xの時はすごい人だった。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/08(木) 00:41:05 

    昔はよくタワレコとか新星堂とかHMVでインストアイベントを頻繁にやってたよね。見に行くの好きだった。

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/08(木) 00:41:18 

    タワレコめっちゃ通った
    薄いポイントカードに印字されてくタイプだったね

    洋楽ばっか聴いてたけど
    視聴コーナーがめちゃくちゃ沢山あって色んなCD聴けたから高校時代毎週何枚ずつか買ってたよ(洋盤だと安かったから)

    ジャケ買いもよくしたわ
    結構アタリ引いた

    +81

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/08(木) 00:42:11 

    >>3
    8インチシングルだね

    +7

    -7

  • 34. 匿名 2023/06/08(木) 00:43:13 

    池袋の西口の東武に入ってた?HMVよく行ってた。西武のWAVEはマニアックなものが置いてあって、ついでにリブロも行ってた。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/08(木) 00:43:39 

    CD屋覗くたびに、好きな歌手のCDをわざと見えやすいように配置して普及活動に勤しんでたな(笑)

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/08(木) 00:43:41 

    トピズレだけどCD全盛の頃はツイッターが無かったから、アーティストの公式サイトや情報通の管理人が運営してるファンサイトが更新されるとワクワクしたな

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/08(木) 00:44:03 

    >>26
    へ~若い子はみんなサブスクなのかと思ってた

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2023/06/08(木) 00:44:10 

    レンタルレコード店によく通っていた。貸出と返却は店長のお兄さんがノートに手書きで管理していた。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/08(木) 00:44:41 

    >>31
    コーネリアスのアルバムが発売された時に
    HMV渋谷店でかき氷配ってたのは覚えてる

    って書きながらなんか記憶に自信がなくなってきた
    今じゃあり得ないから

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/08(木) 00:44:52 

    レコードのジャケット写真

    綺麗すぎる !

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/08(木) 00:45:14 

    タワレコとかで買ってた昔のCD(たしか1992年ごろまで)こんなLONG BOXだったね

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/08(木) 00:45:58 

    流行りの邦楽は大体テレビで聞けたけど、洋楽は中々聞く機会がなかったからTSUTAYAやタワレコで洋楽の視聴するのが楽しかったなー。
    気に入った楽曲があったらアルバムも買ってた。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/08(木) 00:46:00 

    >>35
    わかるわかる笑

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/08(木) 00:46:31 

    新曲(新しいアルバム)のキャンペーンで来店したアーティストのサイン入りポラロイド写真が飾られてた
    ミニライブもあったり、お店を後にしてからは地元のFM局の番組にゲストに出たりワクワクしたな―

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/08(木) 00:46:56 

    >>27
    ディスクユニオンはジャンル毎に建物が違ってガチ勢じゃないと入りにくいからじゃない?
    店員さんもそのジャンルのガチだし一見さんお断りな雰囲気が少しある

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/08(木) 00:47:02 

    >>26
    CD買う子もいるだろうけど、サブスクだったり色んな媒体があるから、CDを手にした時の感動はやっぱり昔のそれとは全然違う気がするわ。あの頃は曲聴きたければとにかくCD買うかレンタルするかしかなかった。

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/08(木) 00:47:56 

    >>1
    昔地元のパルコに入ってた(泣)
    なつかしい…

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/08(木) 00:48:06 

    海外のアーティストが来日するとみんな西新宿のブート屋行ってたよね

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/08(木) 00:48:07 

    >>1
    WAVE懐かしい!昔は視聴が珍しかったよね
    入り口入ってすぐにいちおしとかあって、左側にあったエスカレーター登って行く時はドキドキしたな
    音楽系の書籍も置いてあったな

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/08(木) 00:48:10 

    視聴用のCDプレーヤーとヘッドホンが設置されてた

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/08(木) 00:48:13 

    >>10
    流行ってるんだ。うちの旦那が急にレコード1式揃えてスピーカーとかなんやらすごいことになってる。
    わたしは長くピアノ習ってたけどジャズには行きつかなかったからなんか凄いなーって思ってる。

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/08(木) 00:48:24 

    >>33
    8インチだと20センチくらいになるぞw

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/08(木) 00:49:18 

    >>30
    懐かしい!あとライカ?ってなかった?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/08(木) 00:51:08 

    >>48
    違法販売だからそのアーティストが来るとただで貰えてたからね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/08(木) 00:51:45 

    >>1
    新作の洋楽アルバムを視聴できるプレイヤーをタワレコで何度聴いたことか。
    当時中学生だったからYouTubeとか存在しない当時の楽しみであるジャケ買いとかも気軽にできなくて、ありがたくて貴重なシステムでした。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/08(木) 00:52:26 

    埼玉の芽瑠璃堂というレコードショップ
    昔からあるみたいだけど今は今で精力的に
    you tubeで色んな曲を紹介してる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/08(木) 00:53:31 

    >>11
    下半分をパキッと更に半分の大きさに折りたたむ人、初期の頃はけっこういた。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/08(木) 00:53:51 

    >>3
    アレなんで折れるようになってたんだろう
    いまだに謎

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/08(木) 00:54:15 

    ポスターが欲しかった

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/08(木) 00:54:29 

    Virginのストアにはヴァージンコーラの自販機が置いてあったよね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/08(木) 00:55:24 

    宇田川
    シスコ

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/08(木) 00:55:32 

    >>53
    ライカエジソン。ビジュアル系好きはかなりお世話になったと思う

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/08(木) 00:57:28 

    >>58
    たぶんだけど、本当は下半分いらないけどそれだと店頭ディスプレイでの見栄えが悪くなるからじゃない?
    だから折れるようになってたんじゃなく、逆に余計な下半分を付けてたのかと

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/08(木) 00:57:44 

    街の電気屋さんの2階とかでレコード売っててよく買いに行ったよ。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/08(木) 00:59:08 

    渋谷はCD屋レコード屋映画館がいっぱいあって楽しかったなあ

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/08(木) 01:01:14 

    CDショップとアイドルグッズが一緒になってるお店だった。
    光GENJIの下敷きとか生写真とか文房具買ったり
    ニューシングル出る前に予約して買ったりした。
    駄菓子さんも近くにあって小中学生の溜まり場だった

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/08(木) 01:01:33 

    レコードからカセットテープヘ
    録音するとき。
    レコードの針跳ばないように
    振動たてられなかった。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/08(木) 01:02:02 

    視聴してたらいつの間にか2時間とか余裕で過ぎてた。
    あの頃は音楽情報を自分から取りに行ってたな。今の時代は勝手に情報が入ってくるから探す楽しみみたいなのを忘れかけてる。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/08(木) 01:02:10 

    渋谷のCISCOで絶対小山田くんとすれ違ってたはず!

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/08(木) 01:03:11 

    >>10
    レコード持ってないけど、レコードの曲が流れてない時の針のジジジーって音が好き

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/08(木) 01:03:49 

    少ないお小遣いでジャケ買いと言う博打をする。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/08(木) 01:05:11 

    >>33
    インチじゃなくてcm

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/08(木) 01:05:38 

    どこの街行っても、時間を潰したい時はフラッとCD屋に入ってたな〜。私の街のCD屋はどんどん売り場縮小されて、今はユニクロ…CD屋なくなったのと同時に新しい音楽をあんまり聞かなくなってしまったアラフィフです。

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/08(木) 01:07:57 

    >>1
    アルバムやシングルを数枚買うと
    やたら分厚いアーティストの
    発売スケジュール表みたいなの
    貰えなかった?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/08(木) 01:10:06 

    輸入盤のCDが箱にはいったまま並べられていたショップ。箱は縦長で、わざわざそれが欲しくて中学生のとき通い詰めた。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/08(木) 01:10:18 

    昔のレコード屋、CDショップを語りたい

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/08(木) 01:10:27 

    >>71
    そうそう。CDアルバム2枚買ったりすると4000円くらい飛ぶから学生にはかなり痛い。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/08(木) 01:13:18 

    >>51
    うちの旦那もレコード持ってるけど、聴くことはなくてインテリアになってる

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/08(木) 01:16:29 

    レコードで小さいのが45回転で大きいのが39回転って種類があったよね。小さい方は童謡唱歌アニメの歌、あと当時の歌謡曲のがあってA面のうらにB面で他の曲が入っていた。針が古くなるとレコードかけたらジリジリ聴こえたりするので新しい針に取り替えてもらったり。犬のマークの足の付いたステレオだった。両左右にある、音が聴こえてくるスピーカー?のとこが布みたいな繊維?だった。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/08(木) 01:19:17 

    Ciscoテクノは当時の彼氏がテクノ好きでよく連れて行かれたな…。私は渋谷系好きで、その後はHMVに行くという流れだった。懐かし…

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/08(木) 01:22:34 

    昔のレコード店てアルバイトでも、
    むちゃくちゃ詳しい人多かったよね?
    そして、親切で客思いの店員も多かった。

    何時頃か、
    「あいうえお順に並んでるから
     そこに無ければないですね」
    「特徴をいくら言われても
     アーティスト名が分からなければ
     調べようが無いです。申し訳ありません」等
    なんか、冷たく質素な接客する店員が増えて
    お店で買う頻度が減ってレンタルで済ます様になた。

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/08(木) 01:25:42 

    ヴァージンメガストアでバイトしてた。働いてる人たちみんな個性的だし音楽に詳しくて、すごく刺激的な時間だった。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/08(木) 01:28:10 

    >>5
    御茶ノ水にも
    ディスクマップやユニオン
    星光堂、ディスクガレージ等
    一杯有った。
    もう~十数年茶水に行ってないけど
    まだ有るのかしら?

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/08(木) 01:30:20 

    >>11
    8cmで、ケースが細長いんだよね

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/08(木) 01:31:58 

    >>50
    今ないの!?

    って思った私が行ってない証拠だわ

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/08(木) 01:34:34 

    タワレコとバージンはよく行った。
    今は全くCDショップに行かないし、どこにあるのかも知らない。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/08(木) 01:39:44 

    >>81
    曲名分からなくても鼻歌で歌うと「これですね!」って探してくれたらしいね。やったこと無いけど

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/08(木) 01:41:47 

    >>27
    ロッキンオンで推されてるくらいのミュージシャンなら駅前のでかいタワレコHMVWAVEあたりで予約特典ついてたかんじ。ゆえにそちらで買う。ディスクユニオンで買うのはそっちで買わないやつ。好きなミュージシャンがインタビューでいってたのとか。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/08(木) 01:43:43 

    >>37
    ジャニーズはサブスクしてないから(嵐はやってる)SnowManとかなにわ男子とか若い子もCD買うよ。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/08(木) 01:46:41 

    WAVEって渋谷ロフトにあったんだっけ?
    センター街奥のライブハウスと一緒になってたのはなんだっけ?
    記憶があやふや

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/08(木) 01:55:36 

    >>90
    私が知ってるWAVEはパルコ(クアトロ)にあったよ
    センター街の奥
    あの建物は今もパルコなのかな
    最近あそこら辺行ってないからわからん

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/08(木) 01:56:37 

    今レコード屋でパートしてる。
    レコード人気高まってるのか高校生からおじいさんまで来るよ!あと外国人観光客も増えてきた。
    シティポップはもちろん昭和歌謡も人気。

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/08(木) 02:08:49 

    >>30
    あの狭い路地の袋小路に人が密集してよく事故がなかったな、と思う
    カラーやデランジェもサイン会してた気がする

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/08(木) 02:10:29 

    >>83
    もうユニオン以外は消えたはず
    ジャニスも数年前閉店したね
    ジャニスでレコードやビデオよくレンタルしたの懐かしいな

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/08(木) 02:12:05 

    >>69
    小山田さんは渋谷のWAVEでもよく見かけたよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/08(木) 02:16:33 

    下北沢のハイラインレコーズ好きだった

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/08(木) 02:27:25 

    >>10そういえば吉川晃司のライブグッズにLPあった。限定発売みたいだったけど。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/08(木) 02:38:13 

    試し聴きできるコーナーあったよね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/08(木) 02:42:42 

    >>41
    1997年も長細かったよ。ゆず「夏色」とKinKi Kids「硝子の少年」を買って持ってるけど、細長かった。「硝子の少年」はMAXI版(今の大きさ)の両方あった。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/08(木) 02:43:27 

    難波のCDショップで、社外の彼氏とデートしていたら、会社の同僚4人組みとバッタリ会って4人はダブルデート中。私の彼もみんなが知ってる人で、お互いにナイショだったからめちゃくちゃびっくりした思い出。
    しばらくお互いに無言で見つめ合ったw

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/08(木) 02:45:18 

    >>4
    本当にMD知らないやついそうw

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/08(木) 03:07:19 

    >>46
    そうなんだ
    私は今もCD買うけど、サブスク解禁してない界隈だからかワクワクが止まらないよ
    毎回フラゲするし

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/08(木) 03:21:05 

    渋谷のレコファンにも足しげく通ったなぁ

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/08(木) 04:47:09 

    >>90
    渋谷には昔はWAVEが2軒ありました
    センター街の奥にあるPARCOクアトロビルが最初で、その後に渋谷ロフトの地下にも出来ました
    今のクアトロビルは4階のライブハウスは昔と変わらず、地下から3階まで全部GUになってます

    WAVEは閉店、HMVは移転、随分と様変わりしましたね…

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/08(木) 04:57:46 

    >>20
    蛍光色のプラケースもあったよね

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/08(木) 05:04:38 

    新星堂、懐かしい

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/08(木) 05:22:01 

    CDショップ店員でした

    GLAY、B'z、ミスチルの発売日は死ぬほど売れました
    スピッツのベストも売れたなあ
    予約特典とか豪華だったよね
    楽しかったです

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/08(木) 05:28:04 

    >>76
    avexだよね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/08(木) 05:34:04 

    >>58
    これほんとに謎だった
    一時期下のプラ部分を取って折り曲げてコンパクトにしてたな
    でもそうするとパッケージデザインの見栄え悪くなるから結局折り曲げないでそのままにしてたけど。。。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/08(木) 05:35:26 

    >>107
    予約特典のために必ず店で予約してたな
    予約特典ほんとに嬉しかった時代だよね

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/08(木) 05:36:38 

    渋谷のタワレコ、HMVには足繁く通ったなぁ。
    J-POP含めクラブミュージックを試聴コーナーで聴きまくってた。
    あと、一時期DJ活動してたのもあって、マンハッタンレコードやシスコ、テクニーク、ディスクユニオンなど渋谷宇田川町メインにレコ屋巡りもしてた。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/08(木) 05:36:39 

    CD全盛期田舎者からしたらHMVは憧れの場所だった

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/08(木) 05:51:35 

    >>9
    レコードスプレーの特有の匂いが大人っぽくて好きだった。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/08(木) 05:53:19 

    >>108
    というか、松浦さんがこのお店の店舗でアルバイトしてたんだよ、若い頃。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/08(木) 05:56:48 

    今思うと、毎週のように心に残る新曲が出ていた時代って凄いわ
    シングルCDを買うなんてね

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/08(木) 05:57:57 

    80年代のHMが好きで、西新宿をウロウロしました。新宿レコードで名物マダムが接客してくれて、シン・リジィを買った事を思い出します。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/08(木) 06:09:57 

    >>21
    レコード店勤務でした。
    あの細く巻いたポスター、巻く時ポスターで指が切れるのよ。
    紙で切れると痛いんだよな〜

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/08(木) 06:16:51 

    マイナーだけどすみやでバイトしてたよ
    ダミー作る作業がしんどかった
    私がバイトしてた00年代後半はとにかくベストアルバム乱発でそればっかり売れてたなあ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/08(木) 06:20:13 

    個人店にずっと通ってたから
    好きなアーティストのポップや店頭ポスターは期間終了後よくもらってた。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/08(木) 06:52:53 

    CDをよくレンタルしていました!
    オレンジポート、U&I(ゆうあんどあい)でよく借りていました。
    ちなみに初めて購入したCDはKANの愛は勝つです。44歳。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/08(木) 06:56:42 

    >>18
    CDで聴く方がBluetoothとかで飛ばすよりキレイに聞こえるんだよね?車で聴くときとかそうだったな

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/08(木) 07:04:15 

    >>63
    レコード屋さんのショーケースに高さが収まる様に、シングルレコードサイズになってたのかな?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/08(木) 07:12:58 

    六本木WAVEはよく行ったな。4階書籍とかもCDもミニマルな面白いのあったし。敷居が高くて店員がツンデレで素っ気ない。気になるCDとか聞いても分厚いカタログをドンと机に出されて、自分で探してとかw

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/08(木) 07:27:22 

    >>46

    そうそ。若造はコスパばっか重視するからなw
    わざわざ何千円も出して高いの買うより月額の音楽聴き放題のやつに入った方が尚更お得感満載なのよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/08(木) 07:31:09 

    >>58
    うろ覚えだけど、古いシングルは、折ったら折り畳めて普通のCDアルバムのミニ版みたくなって、それをプラケースに入れてた記憶が。
    でも途中から折り畳めなくなって、まんま長方形のプラケースに入れてた。
    そんでCDラックにたくさん入れてた。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/08(木) 07:31:50 

    発売日の前日に買える店があった

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/08(木) 07:32:46 

    宣伝用に貼ってあるポスターを、いらなくなったら欲しいです!って店員さんに図々しいお願いしてたなあ、、ほんとすみませんでした。
    部屋の壁を大好きなバンドのポスターで埋め尽くしたかった。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/08(木) 07:35:02 

    >>9
    40代後半だけど、ソノシートって分からなかった。
    自分ときはCDとカセット全盛。
    レコードは見たことなかったよ

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/08(木) 07:35:19 

    山蓄
    わかる人はわかる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/08(木) 07:36:41 

    >>101
    まじか!
    私逆にMDで止まってるわ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/08(木) 07:44:44 

    98年位からかな、マキシシングルなるものが登場して、8センチCDがだんだん無くなっていったよね。
    8センチだと二曲しか収録できなかったから。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/08(木) 07:46:02 

    >>4

    若い子はここにいちゃダメよ!
    さっさと支度して学校行きなさい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/08(木) 07:56:19 

    レコード店で、好きな歌かけてもらってた、音量が凄くいいから心地良くて必ず買ってたな。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/08(木) 07:59:23 

    90年代の秋葉原の石丸電気のCDレコードショップの品揃えは素晴らしかったかな、マイナーバンドでも全作揃えてたね、後神保町の中古レコードショップは掘り出し物が多かったな📢🎵

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/08(木) 08:05:03 

    輸入版コーナー

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/08(木) 08:06:11 

    >>135
    輸入盤コーナーだった

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/08(木) 08:11:09 

    視聴機がたくさんあった。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/08(木) 08:14:25 

    >>31
    新星堂って文字見るだけでもう、切なくなるわ〜
    今は今で楽しく音楽聞けるけど 昔も楽しかったよね

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/08(木) 08:27:26 

    >>3
    シングルCDを吸い込む系のプレイヤーに入れるのが今も怖い

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/08(木) 08:27:45 

    渋谷系が好きだったので、
    渋谷のゼスト、その他いろんなレコードショップに行った。

    あのころ頑張って集めた音源が今、ふつうにSpotifyに入っててびっくり。

    友人と一緒に見に行ったり、CD焼いてもらったり貸し借りするのも含めて楽しかったなー。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/08(木) 08:34:06 

    >>6
    自宅から徒歩圏内のTSUTAYA(セル&レンタル店舗)が新作販売をやめ、仕方なく電車に乗って繁華街のタワレコまで買いに行ってたんだけど、そのタワレコも今年になって閉店し、もう行動圏に新作買える店がなくなったので、もうどうすりゃいいのか状態だわ(´・ω・`)

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/08(木) 08:35:16 

    >>81
    楽曲も歌手も増えすぎたからね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/08(木) 08:41:28 

    かつて大型スーパーの一角にもあったけど
    最近見なくなったな

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/08(木) 08:41:44 

    >>1
    同じく90年代学生でした
    楽しかったな!よく視聴しに行ってたわ
    新宿のバージンメガストアが好きでした

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/08(木) 08:42:44 

    >>10
    推しがこないだアルバム出したんだけど、CDだけでなくレコードも出してたなぁ
    ついでに言うとカセットテープもダウンロード配信もサブスクも出してたから、全フォーマット販売って事になるのかな?
    レコードを売りたいのか、レコードだけに封入でポスター追加してたw
    買いたかったけど、プレーヤーないから断念したわ
    通販で、CDとレコードとカセットテープが聴けて、SDカードとUSBメモリが使えるプレーヤーが売られてるけどあれどうなんだろ?
    使ってる人いたらどんな感じか教えて欲しいなぁ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/08(木) 08:45:35 

    友&愛

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/08(木) 08:46:19 

    洋楽をジャケ買いよくした、今は有り得ないけど

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/08(木) 08:47:50 

    >>140
    同じ趣味 ワルシャワやレコファンお茶の水のジャニスにもよく行った
    サブスクでいろいろ聴けるのは凄く良いけど、お店周りも楽しかったよね…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/08(木) 09:05:16 

    >>127
    元店員だけど、可愛いなあと思ってあげてたよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/08(木) 09:06:48 

    新譜のビニール破いて、CDかけながら歌詞カードを見る喜びよ

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/08(木) 09:12:06 

    SAYAKA(神田沙也加)がデビューした時にヴァージン・メガストアへCDを買いに行ったら
    店内がSAYAKAの巨大な写真だらけで袋もSAYAKAの写真が印刷されてたなぁ
    それだけは覚えてる

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/08(木) 09:15:46 

    >>78
    そうだよね。うちは父も祖父もレコード好きでその影響かな。旦那の私物インテリア化わかる。ある程度揃えると飽きるのかな。インテリアとしては様になるよね。わたしは機械面倒だから全部iPhoneで聞いてる。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/08(木) 09:35:51 

    >>139
    当時専用アダプターつけてたよねw

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/08(木) 09:41:19 

    >>10
    実家にプレイヤーも針もレコードもまだあるよ。
    青江三奈、カーペンターズ、ビートルズ、山口百恵とかね。
    あと映画のサントラ盤とか。


    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/08(木) 10:09:19 

    高校生の頃、レンタルレコード屋さんがあって学校帰りによく行きました
    LP版なんてなかなか買えなかったし
    家でカセットテープにダビングして何回も何回も聞いてました
    50代後半です

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/08(木) 10:17:34 

    >>48
    ブートCDは音質に当たり外れがあって面白かった、今ならYouTubeで見れそうなものがたくさんあった

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/08(木) 10:27:32 

    >>58
    半分に折って紙も半分に折れば箱のクッキーの差込口みたいのがあってコンパクトにきっちりしまえた。ジャケットに折り目つくし今なら折らないで元の袋に入れて片付けルト思うけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/08(木) 10:32:18 

    >>68

    すごく分かります。能動的に動かないといけなかったですよね。

    今は今で、Youtubeなど勝手にお勧めされてきますし。
    それはそれで新しいアーティストとの出会いもあるので
    悪くないんですけどね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/08(木) 10:34:10 

    だいぶ前に閉店した青山のパイド・パイパー・ハウスという
    輸入レコード屋さんに行っていました
    今では伝説のレコード店なんて言われていますね
    ミュージシャンや音楽関係者のお客さんが多かったので、
    その人達がどんなの買ってるんだろうという興味もあった。
    訳詞が知りたい場合なんかは国内盤の方がいいのに
    無理して輸入レコードを買いに行ってたよ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/08(木) 10:35:38 

    >>92

    シティポップ、また流行ってきてるのかな?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/08(木) 10:41:45 

    新星堂好きでした

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/08(木) 10:45:58 

    >>3>>14
    トレーの下半分は折れる様になっててコンパクトにする事ができるけど、中古屋で買取不可になるんだよなぁ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/08(木) 10:58:03 

    関西にワルツ堂ってレコード屋さんが有ったの覚えてますか?レコードの大きさぴったりのオシャレな紙の袋に入れてくれた。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/08(木) 10:58:12 

    >>58
    CDシングルが出だした頃は、まだレコードも発売されてたからね
    CDシングルのトレーを折って折りたたむと、レコードの縮小版みたいになるんだよなぁ

    CDシングルが発売された頃はこんな感じ
    左がレコード、右がCD
    CDの下半分はトレーを折って折りたたむと事を前提にしてシンプルなデザインになっている
    昔のレコード屋、CDショップを語りたい

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/08(木) 11:10:16 

    洋楽は好みに合うものを探して視聴するのが楽しかったな
    テクノ、ポップ系はNOWシリーズの2枚組がお得だった

    今ノーマルNo.は114になってたw
    昔のレコード屋、CDショップを語りたい

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/08(木) 11:34:32 

    デートでレコード屋さん巡りするのが楽しかったし当時はこれが最高のおしゃれだと思ってた

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/08(木) 12:02:58 

    >>48
    有名なのはジミー・ペイジだよね
    必ず行ってはレッド・ツェッペリンの海賊盤を回収して、代わりにサインプレゼントしているとか

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/08(木) 12:17:21 

    >>153
    あの爪がなんかに引っかかりそうで

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/08(木) 12:18:28 

    >>160
    なんか知らんが、特に海外で人気あるらしいね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/08(木) 12:29:24 

    >>145
    スピッツかな?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/08(木) 12:35:18 

    レコード屋に行ったら必ずローリングストーンズの
    ステッキー・フィンガーズというアルバムを見て
    ジャケットに付いているアルミのファスナーが
    隣のレコードをどれだけ傷つけているかを確認してた

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/08(木) 12:36:11 

    >>63>>122
    CDシングルを横に2つ並べるとレコードのシングルと同じサイズになるからね
    店舗の既存の棚を有効活用できるからあの形·サイズなったと

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/08(木) 12:39:55 

    >>48
    アーティストじゃないけど、元メジャーリーガーのランディージョンソンもHR/HMの海賊盤目当てで西新宿の中古CD屋に来るんだよね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/08(木) 14:43:15 

    渋谷のマイナーなレコード屋は芸能人に遭遇しがち
    チェーン店では中古が豊富なWAVEやunionが好きだった

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/08(木) 14:46:07 

    名古屋在住だけど、名駅の玉音堂と大須の円盤屋

    玉音堂は5時SATと言うローカル番組とよくタイアップしてたようなしてないような

    サイン会とかもよくやってて青春だったなぁ

    ちなみにXとかJUN SKY WALKER(S)の時代です

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/08(木) 15:05:00 

    西新宿のガーデンシェッドって未だあるのかなぁ、、、

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/08(木) 15:35:31 

    まだレコードだった時代、よく御茶ノ水の輸入盤屋さんへ行ったな〜
    輸入盤は安いけど、歌詞カードが入ってないことが多かったっけ
    輸入盤の封を切る時になんだか良い匂いがしたことが懐かしい

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/08(木) 15:57:57 

    >>148
    どっかでお会いしてたかもですね!

    元ネタ探しに命かけてましたよね笑
    いろんなジンや店頭のポップ読み込んだり、レコードやCD買う以外のこともいろいろ楽しかったです!

    あんなお店あったらまた行きたいなあ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/08(木) 16:20:04 

    >>165
    NOWシリーズ懐かしい!

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/08(木) 17:59:24 

    >>155
    LPからCDに段々移行して行ってレンタル返却の持ち運びも楽になった記憶がある。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/08(木) 18:15:41 

    下北が整備される前にあったハイラインレコード?ってまだあるのかな?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/08(木) 18:17:51 

    >>128
    今48歳で多分貴女と同世代だけどソノシートは分かる
    ペラベラで赤とかの色付きのやつね
    よく絵本に付いてたけど、絵本読まない家庭だったのかな?
    昔のレコード屋、CDショップを語りたい

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/08(木) 18:24:34 

    >>163
    確か倒産したんだっけか?
    中学生の頃大阪在住で、エスト梅田の店によく行ったなぁ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/08(木) 18:27:16 

    >>116
    あのおばちゃんすごく詳しかったね
    好きなアーティスト2,3言うと
    あなたにお勧めなのはコレ!
    で、ハズレはほとんどなかった

    お元気なのかしら

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/08(木) 18:35:07 

    >>180
    ほんとこれ
    自分は子供の頃からガサツなんで、レコード→CDのメリットって音がどうこうではなくて、とにかく扱いやすい、レコードより多少雑に扱っても大丈夫という点だったわ
    CDシングルが出る様になったのは1988年で自分が中1の時だったけど、とにかく早くCDプレーヤーが欲しくて小遣い貯めたり(祖父母の家に遊びに行くと割と小遣いもらえるから良く行ったw)、手伝いでお駄賃もらったりして金かき集めて、その年の秋にCDプレーヤーを買ったなぁ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/08(木) 18:51:48 

    >>182
    わたしも48さいです 同学年かな?
    うちは絵本もあったけど、図鑑や子供なぜなぜ図鑑みたいのが多かったです
    絵本にソノシートのレコードがついてるのもあるんですね
    雑誌の幼稚園(いまもあるのかな?)にソノシートがついてて、小さな、子供用レコードプレーヤーで聴いてました

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/08(木) 18:58:35 

    >>128
    緑や赤のペラペラなフィルムみたいなレコードだよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/08(木) 19:00:09 

    >>113
    あの独特なにおいですよね
    針をレコードに置く時の音もまだ覚えています

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/08(木) 19:50:01 

    >>127
    私も後にも先にも一度だけ勇気を出して
    はがすときに他に誰もほしい人がいなかったら
    譲ってほしいと言ったことがあり
    だいぶたってから家に電話がかかってきて
    取ってありますと言われたので本当にうれしかったです。
    小沢健二さんの熊の着ぐるみ着てるポスター。
    小沢さんがこんなことになるなんて
    当時は思いもしなかった。
    自分語りすみません。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/08(木) 19:50:52 

    >>1
    WAVE懐かしい!
    結構マニアックな品揃えだったよね。
    池袋のWAVEで適当に買ったAphex Twinのアルバムに衝撃を受けてテクノにハマった。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/08(木) 19:55:47 

    >>61
    テクノ好きだからシスコテクノにはよく行ってた
    よく卓球が来てたw
    DMRとかユニオンとかレコファンもすぐ近くだからあの辺ウロウロしてたな、懐かしい

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/08(木) 20:59:33 

    >>184
    新宿レコードは現在は下北沢に移転しており、マダムは残念ながら鬼籍に入られたそうです。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/08(木) 21:57:59 

    タワーレコードが恵比寿でカフェをオープンした時は驚いた。リキッドルームのところ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/08(木) 22:29:28 

    >>182
    自分は同世代だけど、絵本にはカセットだったよ。
    忍者ハットリくんのとか覚えてる。
    アニメ曲全集みたいのも全部カセットで聴いてた。
    ベルサイユのばらとかね。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/08(木) 22:33:33 

    >>1
    WAVE懐かしいね。
    むかーし、川崎の西武にあって仕事帰りにしょっちゅう寄り道してはレコードやCDジャケ買いしてた。


    今みたいに、アーティストや入ってる曲の情報がすぐ手に入るわけでなく、知らないものは何もない状態でなんか良さそうだから買っちゃえ〜なノリでバンバン買ってた。

    いろんなジャンルに手を出してきたおかげ?で、今でも好きなアーティストや曲がたくさんできたことがよかったな〜と思ってる。

    当時手に入れたレコードやCDは、実家に置いたままで聴くことがなくなったけど、またプレーヤーで聴いてみたいな。

    今はSpotifyで新旧あらゆる曲を聴いて、昔懐かしい曲を再発見して「ああああ〜〜〜!そういえばこんな曲あったなぁぁ〜〜!」と懐かしさに悶絶しながら楽しんでます!

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/08(木) 22:40:59 

    >>161
    懐かしい〜
    京急川崎駅並びにあったよね。有隣堂と併設だったような。
    川崎離れて何十年も経つので記憶が曖昧です。

    貸しレコード屋も思い出した!

    友&愛ってあったよね??
    どこにあったかな〜…銀柳街?飲み屋街?(仲見世通りだっけ??)

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/08(木) 23:30:20 

    マンボウの絵がマスコット?のCDショップわかる方いますか?地元の長崎屋って店に入ってたんだけどどうしても思い出せない…

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/08(木) 23:31:35 

    >>196
    新星堂さんが作成していたフリーペーパーが好きでした。
    面白かったので、作っている担当の方に感想のメール送ったら返してくれたのが凄く嬉しかったです。

    高校生の時です。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/08(木) 23:42:41 

    今日タワレコ久しぶりに行ったけど天国だった!!

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/08(木) 23:44:23 

    駅前のリズムレコード

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/09(金) 00:35:22 

    >>175
    玉音堂に置いてたE.L.Lのライブスケジュール表を毎月もらってチェックしてチケット買ってた~。
    円盤屋はインディーズのCDとか輸入盤を探しに行ってたよー。
    あと上前津のグレートロックンロールスウィンドルとかね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/09(金) 01:17:26 

    地方在住だから東京のレコ屋が憧れで上京する度に色々回ってたな
    下北も渋谷も聖地だった
    フジロック帰りでハイライン寄ったりタワレコ行ったりしたよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/09(金) 03:22:18 

    >>3
    懐かしい!
    まあもったいなくて折ったことはないんだけどね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/09(金) 17:05:54 

    エイベックスの会長が無名時代に
    立ち上げた貸しレコ屋(名前失念)。アラフォー
    以上なら誰しもがお世話になったのでは?
    確かダパンプのイッサとSPEEDの
    多香子のダブル主演で映画にもなった。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/09(金) 18:21:55 

    トシちゃんのピクチャーレコード、買ったな〜

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/11(日) 20:46:18 

    >>191
    ハンズを中心にお店いっぱいあったね!
    何故かシスコ、マンハッタン、DMRの順で回ってた
    あとは信じられない位あった個人でやってる中古屋
    巡り

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/11(日) 22:01:21 

    最初にHMV(宇田川の角)ができた頃は
    誰かしらDJが常設で回していた
    今じゃ考えられない

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/11(日) 22:02:32 

    TOWERも最初は
    あの二階だけだったよね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/11(日) 22:04:06 

    >>193
    リキッドって言ったら
    オールドスクールからすると
    新宿なんだけどねw

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/11(日) 22:12:06 

    >>204
    あの人は町田で、最初に会社起こしたでしょ、確か?
    だから、その周辺でのフリーペーパーがあったね
    当時はユーロビート絡みのシリーズで儲けていたと思う
    貸しレコ屋の後の話ね

    友&愛の時代は良く知らない

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/11(日) 22:16:01 

    六本木のWAVEは、それこそ普通能人が普通にいた
    80年代の終わり頃から?
    90年代初頭の話だけども・・

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/11(日) 22:17:07 

    普通に、芸能人がいた  ね

    誤字脱字、申し訳ない

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/11(日) 22:26:14 

    ちょっと面白というか
    おそらくあんまり知られていない話で、一つ

    渋谷のWAVEで、おそらくUKものとか
    テクノとか担当してた人は
    本人自身がCD制作してて
    今でも、時折、テレビなんかで後ろに流れてる
    楽曲が

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/05(水) 17:50:58 

    タワーレコードと言えば、テロバイト。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード