ガールズちゃんねる

病院に行くほどではない精神の不調の治し方

204コメント2023/06/09(金) 11:31

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 21:52:22 

    少し前から時々、漠然と不安感に襲われたり動悸が起きたりします。
    7、8年前にストレスで心身共に崩壊し、最近はよくなっていました。
    たぶん環境に変化があったことによりまた少し悪化しています。

    病院に行かずに(そもそも予約が取れない)改善したいのですが何か良い方法ありますか?

    +168

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 21:52:59 

    病院に行くほどではない精神の不調の治し方

    +107

    -56

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:07 

    >>1
    病院に行くほどではない精神の不調の治し方

    +76

    -46

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:09 

    強迫性障害
    朝の点検だけで50分

    +117

    -9

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:09 

    +41

    -5

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:15 

    朝のお散歩。朝日を浴びるの大事

    +183

    -7

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:16 

    だから筋トレしろってガルで何度も言われてるがな

    +140

    -16

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:20 

    セントジョーンズワート

    +35

    -13

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:21 

    貯金
    お金あるとねマジで動じない笑

    +229

    -9

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:23 

    筋トレ!

    +9

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:33 

    滝行

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:33 

    加味帰脾湯

    +27

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:43 

    ストレッチ

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:54 

    半夏厚朴湯(漢方)

    +71

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:54 

    病院行こ?
    更年期障害とかこじらすと大変みたいだし

    +92

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:58 

    ティアキン

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:01 

    アイス食べ放題

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:03 

    >>1
    寝る前までスマホを見ない
    朝日を浴びる
    読書する

    +79

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:17 

    自然治癒

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:19 

    休む

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:21 

    乳酸菌
    ヤクルト1000

    +12

    -10

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:29 

    行きたくないや、やりたくないって思い始めるとどんどん沼にハマっていく感じで抜け出せなくなる。
    そして体の筋肉が硬直して立てなくなる。

    +117

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:29 

    >>1
    鍼灸院に行く

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:31 

    血液の流れをよくする。ジョギングか歩く。汗をかく

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:48 

    早寝早起き
    適切な水分摂取
    腸活
    適度な運動
    お日様に当たる
    病院に行かずというのは心療内科とかですかね
    多少の精神の不調で寝れないとかだったら
    内科でも対応してもらえたりするので
    無理しないで内科受診してもいいと思いますよ
    必要と判断されたら紹介状出してくれると思います

    +88

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:54 

    日光浴びる
    バナナ食べる

    +59

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 21:54:57 

    何に対してもやる気が起きない。
    疲れすぎてるのもあるのかもと思ってる。

    +86

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:05 

    美味しいもの食べて笑う

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:10 

    運動、岩盤浴、友達とか家族とか気の許せる人と話す

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:19 

    キックボクシング

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:20 

    歌う

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:22 

    歩く身体を動かす

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:28 

    >>1
    漢方と運動睡眠かな
    一番はストレスの元から離れることだけど

    +53

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:29 

    >>4
    それは病院行った方が良いのでは?

    +71

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:41 

    >>1
    今日ニュースで話題になってたけどビタミンDを取ると色々改善するっぽいよ

    +16

    -8

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:42 

    >>5
    粉薬ないのかなあ

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:52 

    仕事やめよっかな
    病院に行くほどではない精神の不調の治し方

    +71

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:57 

    >>1
    病院に行った方がいいパターンが多い気がする
    悩んでる時点で
    悪化するより行った方がいいと思うけどね
    いい医者調べて

    +36

    -8

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 21:56:13 

    好きなもの食べて好きな映画でも観ながらゴロゴロする

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 21:56:24 

    スマホ見ないで、筋トレする。
    ひたすら筋トレする。
    何故か、ポジティブ思考になるよ。
    身体も引き締まり一石二鳥だよ。
    自信も付く。

    +38

    -7

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 21:56:40 

    >>1
    カフェイン断つ
    ビタミンミネラルサプリ
    軽い運動

    +15

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 21:56:42 

    仕事中に何か言われたわけでもないのに不安感と責められてる気分で息苦しい
    病院に行って大丈夫だよと言われて安心したいと思うけど病院に行くほどなのか?とも思う

    +42

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 21:56:45 

    >>1
    青魚(サバ缶でも)たべる
    日光浴びる特に朝
    散歩or超スローで良いからジョギング

    自律神経整うとちがうよ✨

    +29

    -6

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 21:56:46 

    呼吸法。
    YouTubeにあるマインドフルネス呼吸。
    私にはびっくりするほど効果がありました。

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 21:56:58 

    嫌いな人間はもちろん、余計な他人に会わない。
    好きな人か好きな動物か優しく話を聞いてくれる人とだけ会う。

    +59

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 21:57:10 

    初診料で払うつもりだったお金で叙々苑のランチを食べる

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 21:57:17 

    >>5
    10年前とかぐらいから、こういう心療的な薬がテレビラジオCMで普通に流れるようになったよね。

    なんかの規定がゆるくなったのかな?

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 21:57:29 

    自己判断はダメ。心療内科行こう。

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 21:57:30 

    コロナワクチン打ってから
    明らかにおかしいです。

    +6

    -18

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 21:57:32 

    何年か前、今から思うとあれは絶対に鬱だったな状態でした
    しかしその後人生を左右する出来事があり忙しくて過ごしてたら、いつの間にか、あれ?治ってる?みたいになり今に至ります
    現在は普通に生活出来てるのでたぶん治ったのかなと

    +34

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 21:57:53 

    栄養バランスのよい食事 朝の散歩 

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 21:57:54 

    森林浴で鬱が治る
    標高高いところに住みましょう

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 21:57:59 

    >>1
    精神科勤務です。
    病院に行かなきゃ、悪化してるかな?
    など考え込むことも良くないので、今は体調を見ながらひたすら好きなことをして下さい。
    この好きなことをするって言うのは、服薬より効いたりしますよ。お大事に。

    +95

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 21:58:25 

    色々試しても職場や家庭に自己愛やメンヘラ、サイコパスいたら無理だわ

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 21:58:56 

    >>1
    ゆーっくり深呼吸をまず5回
    お気に入りのテンポのいい曲で踊る
    (どんな躍りでも自由でいい)

    ひとまずちょっとスッキリする

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 21:59:12 

    うつ状態が続いてた時期があったけど薬が苦手だから病院行かなかったよ。結果長引いてしまった気もするけど今となっては自力で這い上がれて良かったなと思う。但し時間は結構無駄にしたかもしれない。

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 21:59:56 

    昔、バシタカも青年の主張でやってた「乾布摩擦」のススメ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 22:00:35 

    >>2
    ストゼロまではいかないけどある程度アルコール飲んで発散して毎日こなせてる自覚はある
    ある中と言われるかもだけど一応休肝日も作れてます

    +38

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 22:00:58 

    白湯飲んでスマホやテレビを一切触らない、見ない時間作るようにする。
    脱デジタルするといいかも。
    依存してるとメンタル持っていかれる気がするの

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 22:01:12 

    散歩いいとか聞くけど精神不調の時に散歩なんて出来ないんだけど、、
    みんなは出来るの?

    +48

    -5

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 22:01:45 

    私はスマホやパソコン閉じる
    あと一日中家にいると動悸起きやすくなる。家が広い人はあまり関係ないかも?
    温水プールでちょっと泳ぐと気持ちが楽になる
    あとヨガの下向きの犬のポーズは物理的に動悸収めたいときにやるよ 
    ドキドキして不安になって頭痛がする前に先手を打つ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 22:01:59 

    >>1
    まさに私と同じです
    一度崩壊してから完全に元の元気な自分に戻れない
    これなんなんだろう

    +37

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 22:02:13 

    家庭菜園とかどう?植物の成長が楽しみで朝起きるのが苦じゃなくなったよ。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 22:02:48 

    数年に一回猛烈にしにたくなる。
    存在を消したくなる。

    死にたくなる調子悪い→病院行かなきゃ→予約取れません→そのうち落ち着いてくるの繰り返し
    メンタルというよりただ弱虫なだけかな…

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 22:03:03 

    鉄のサプリメントおすすめです。
    元々、鉄欠乏性貧血症の診断を受けたことがあるんですが、なんか最近疲れやすいしダルいと思って、ツルハに売ってる袋タイプの鉄と葉酸のサプリを朝晩飲んでみたら元気になりました。一度でも健康診断で貧血と言われたことがあるのなら試してみてください。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 22:03:31 

    横になってることが多めの日々で
    アリナミンA
    命の母
    を試してみた。
    少し元気になったようなプラセボ効果のような。2-3日勉強が捗った。

    それと、効きそうなのは
    自律神経失調症改善
    甲状腺改善
    ここら辺は気になってる。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 22:04:00 

    ドラッグストアで漢方買って飲む
    合うものがあれば漢方内科で同じ物を貰う
    保険適用で安いからね

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 22:04:03 

    >>1
    心臓悪いとか高血圧とかが無いのであればサウナ水風呂外気浴オススメ。
    汗ダクダクかいてからの水風呂からの外気浴をすると悩んで気持ち落ち込んでたのがスーッと楽になる。
    サウナ水風呂は自律神経も整うらしい

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 22:04:06 

    タンパク質、運動、トリプトファンと日光、そして睡眠

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 22:04:14 

    >>1
    スマホ見ない
    お散歩する
    湯船に浸かる
    健康的な食生活

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 22:04:17 

    塩成分のボディスクラブをする 
    1日五千歩は散歩する
    朝5時に空気を入れ替える
    パジャマを毎日洗う
    お風呂に毎日入る
    砂糖は少なめにする
    水分をよくとる
    すきなにゅうよくざいいれて湯船に浸かる

    +7

    -6

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 22:05:23 

    ヨガやって軽く日光浴。
    シャワーで済ませない。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 22:05:23 

    笑う、泣く、ストレッチ
    がいいと聞いたよ

    偶然これやってたせいか、史上最悪な職場だけど精神崩壊してないわ

    笑うと泣くは、動画配信でドラマやアニメで
    ストレッチは筋トレと違ってハードル低いし

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 22:05:36 

    >>66
    追加で、グルテンフリー
    グルテンアレルギーをググったら症状がまるでわしだった。

    ひとつひとつすぐやればいいのにな。
    なにせやる気がない。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 22:06:21 

    仕事前になると以上に緊張する

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 22:06:58 

    >>1
    本当は専門の人に診てもらった方がいいけど、
    おそらく心が寂しい状態かも

    話し相手を探せば?

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 22:07:00 

    >>5
    これ、本当に効くの…??

    +25

    -3

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 22:08:12 

    >>3
    文章で書けばいいじゃん。
    なんでわざわざ煽るような画像貼るのか。

    +16

    -3

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 22:09:03 

    >>71
    なんでそんなにしないといけないの?
    そもそもそんなに物事できるのなら健康体じゃん

    +14

    -4

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 22:09:43 

    >>5
    すごい気になる!PTA行く前、緊張しすぎて本当やばいから試しに買ってみようかな。

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 22:09:50 

    >>5
    なんかこれ、がるちゃんで最近よく見る気がする。
    けど、わたしもこれ持ってるわ。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 22:09:55 

    まずグルテンフリー、カゼインフリー、白砂糖断ち、カフェイン断ち、酒断ちをする
    次に栄養バランスの取れた食事
    特にたんぱく質と鉄は意識して摂取(たんぱく質は6時間で吸収されるから3食摂る)


    +8

    -3

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 22:10:05 

    >>1
    お酒は飲まない
    添加物は控える
    定食系のバランスのいい食事を3食しっかり食べる
    予定を詰め込まない
    頑張らない
    真面目にきちんとやらない
    ズル休みも必要
    ダメならまたやり直せば良い

    +14

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 22:10:10 

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 22:10:28 

    >>42
    本当に息苦しさを感じているなら病院行くべき。
    鬱だと息苦しさ感じたりする時ある。

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 22:11:27 

    >>6
    雨の日でもちょっとは効果あるかな?

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 22:12:02 

    何にもやる気も出なくて辛い時
    寝る、食べる、何かしようとしない
    調子が悪い自分を受け入れる

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 22:12:17 

    >>83
    私的にこれが正解。
    あれこれやるっていうのは余計に不調になるタイプだから

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 22:14:10 

    >>60
    出来ない
    お風呂も億劫になっちゃって夜中に入ったりしてる。

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 22:14:18 

    ・会社の人間関係から逃げる為、月一で有休(今日だった)
    ・ダイエットでお菓子断ちしてたのを
    一時的に解禁した

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 22:15:42 

    >>89
    だよね
    普通に散歩いける人達とはまた違うタイプなんだと思うわ

    +17

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 22:16:19 

    漢方のむ

    プロテインのむ

    運動する

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 22:16:38 

    >>66
    甲状腺機能は高くても低くても問題だから、素人判断しない方が良いよ

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 22:18:41 

    >>1
    私はたぶん更年期が来てるのと、起立性調節障害で脳貧血が酷くて昼過ぎから頭フラフラの気分の落ち込みがあって、病院で軽い安定剤を貰ったけどなんか安定剤はあまり飲みたくなくてGABA飲んでる。
    夕食後に飲んで寝るまでにリラックス出来るように。
    だるさが抜けてお風呂とかも苦じゃなくなったよ。

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 22:19:24 

    >>14
    この漢方私には結構効いた
    不安感と息苦しさと喉が詰まった感じがあったときしばらく飲んでたなぁ

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 22:21:11 

    >>64
    病院行こうかどうしようか…ってなってるうちになんとなく治るのわかる。
    でも完璧に治ってるわけじゃないんだよね。
    グズグズの豆腐をとりあえず形だけ四角にしましたみたいなメンタルでやってる。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 22:21:31 

    >>93
    仰る通りだと思います。
    勝手な判断では橋本病側かも知れないと思ってるけど、何かやる前には病院に行ってくる。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 22:22:52 

    >>55
    まだ健常者だからそれ出来るんだよ
    まじで精神不調になると音が無理になって音楽なんて聴けなくなるから

    +15

    -4

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 22:22:57 

    >>60
    朝のさんさんと照りつける太陽はキビシイので(本当はそれがいいんだろうけど)
    夜にお酒飲んで気持ちよくなった状態で少し歩いてる。
    田舎なので不審者すらいないからできることだけど…

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 22:24:40 

    >>2
    これにハマってしまうとガチで病院行きになる可能性があるので病みがちな人にはおすすめしない。
    元気な人がたまに飲むならまだいいが。

    +44

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 22:25:02 

    >>1
    とりあえず不貞寝。
    妄想に耽る

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 22:25:14 

    >>42
    精神科の通院歴あると何かと面倒だし躊躇するよね。
    今生命保険入ってないから、入ってから行こう→お金なくて入れない→余計悪化の負のスパイラルに陥ってる。

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 22:25:34 

    台風コロッケってすごいね!
    わたし↑のことばの方を先に知ったもん。
    あとからつながったひとつ。
    他にも沢山あってびびる。

    +0

    -8

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 22:26:26 

    スーパー銭湯に行って長時間ひたすらお風呂入り続ける
    あと精神的に落ちてるなって時は一度生理周期確認する
    大体生理が直前に迫ってて、なんだこの不安は生理のせいか~って僅かだけど安心する

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 22:27:34 

    >>1
    肉 魚 卵 牛乳などの動物性たんぱく質を、体重×1.0gくらい摂るようにする(体重50kgなら50gを、肉を50gとか卵を50gとかじゃなくてカロリー表や成分含有表にあるたんぱく質の量で摂る 植物性たんぱく質は吸収率が6~7割で効率悪い 動物性たんぱく質は8~9割 効率良いのはプロテイン)
    貧血でなくても鉄分を摂るようにする(鉄分は吸収されにくい栄養素なので、こまめに摂ったり吸収を阻害するタンニンを含む緑茶などは一緒に摂らないようにする)
    運動を習慣にする(屋内での踏み台昇降も数をやれば立派な運動)
    たんぱく質を足らないと、それを材料にして出来る脳のホルモンが作られずメンタルに影響が出やすい
    鉄分を摂らないと栄養が十分に体内を巡らず、材料が届かないため脳のホルモンが出来ない

    +14

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 22:27:38 

    寝る、マッサージしてもらう、♨️で温まる。とにかく体を労る。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/06(火) 22:28:46 

    >>53
    好きなことすらも楽しめなくなってる状態なら病院行った方がいいですか?
    音楽が大好きだったんだけど、1番好きなアーティストですら聴く気になれないし何もしたくない時がある。
    楽しむのも疲れた。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/06(火) 22:29:38 

    >>104
    温泉いいね。
    ぼーーっと浸かってるの気持ちよさそう。
    今度行ってみよう。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/06(火) 22:29:42 

    私も10年近く前に精神的にやられてから、ちょこちょこよくなったり悪くなったりを繰り返しながら現在に至るよ。
    一度は病院にかかって薬も飲んでいたけど、特に薬が効いた気はしなかった。仕事を辞めて環境を整えたら少しよくなって通院も辞めて自力で耐えていたけど、最近またあんまり調子が良くない。強迫性障害に近いかな。潔癖症も酷くなって何回も手を洗うし、気になった事は気が済むまで検索し続けて疲弊してる。とにかく何をしても不安がつきまとってしまって苦しい。
    一度メンタル崩すともう治らないんだなぁと思った。
    一応生活てきてるからまだギリギリ大丈夫なのかなぁ。

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/06(火) 22:31:08 

    >>5
    私がお世話になってるやつー
    ちょっとドキドキがおさまる感じするから、苦手な場所に行く時は飲んでます
    手軽に買えるし、助かってる

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/06(火) 22:31:25 

    >>42
    何か話を聞いてもらいたいならカウンセリング受けてみたらどうかな。病院だと凄くじっくりは聞いてもらえないし。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/06(火) 22:35:07 

    ちょっと前にがるで見て保存した画像
    今日嫌な事思い出してモヤモヤした時に実際に声に出して言ってみたら結構スッキリした(家で1人の時だけど)
    自分の気持ちでなんとかなる事ならこれでいけるかもしれない
    病院に行くほどではない精神の不調の治し方

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/06(火) 22:35:35 

    >>1
    睡眠 運動 朝散歩 サウナ

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/06(火) 22:35:53 

    >>60
    出来ないよ
    もう出てるけど、お風呂も無理
    なんならトイレも我慢する時ある
    調子良ければ寝る前にストレッチできるくらい
    好きな事なーんも出来なくなった
    薬飲んでても効かないし病院行くのだるくて通うのやめた
    眠れない さっさと人生終わりにしたい

    +26

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/06(火) 22:39:36 

    >>107
    53です。
    そういう場合は新しいことを始めてみるのもいいですよ。
    今までの趣味が楽しくない、楽しめない。私はやっぱり病気なんだ…
    と言う感情も悪化させる要因です。
    今までの趣味が楽しめないと感じたら無理にその趣味を継続するより、チャレンジしたことないものを始めるほうが精神的にはプラスになります。
    病院へ行くのはいつでも出来るので何か始めてみてはいかがですか?
    それでも辛い時は病院に来てください。
    信頼出来るドクターに話すことも大切なので。
    お大事にして下さい。

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/06(火) 22:40:21 

    >>7
    3か月前から筋トレ始めたけど今日みたいな気象には効かないみたい

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/06(火) 22:40:52 

    >>1
    私は漢方でよくりました
    病院通いもしてたけど完治はせず漢方薬局で処方してもらった薬飲んだら劇的によくなりました
    保険適用外だからお金かかるのがネックです

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:48 

    病院行ったときに抗不安薬を30日分もらってそれをしんどいときにチビチビのんでる
    1年もつから1年に1回30日分もらってる

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:52 

    >>115
    返信ありがとうございます。
    ためになりました。
    何か新しい趣味とか見つけてみたいと思います🙏🏻

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:35 

    個人的にはGABAがめちゃ効いたなぁ。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:51 

    >>53
    私も好きなことを楽しめない。
    旅行や出かけるの好きだったけど、特に外食が不安で楽しめなくなってしまった。このお皿きれいなの?お肉ちゃんと焼けてるの?不衛生なことしていないかな?店員さんの手きれいかな?そんなことばっかり考えてしまう。
    不潔な事に巻き込まれてしまうとパニックです。
    平気な人がほとんどなんだろう事柄だからしょっちゅう起こるし、出かけたら必ず何か不安になる事が一回か2回はある。
    周りには自分がこんなおかしな不安を抱えてるとは言えなくて耐えてるけどもう限界かなぁって思ってます。

    +12

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:38 

    >>1
    芥川龍之介も「唯ぼんやりとした不安」という言葉を遺して自死してるし、軽く考えないでちゃんと病院へ行った方が良いよ
    何ヵ月先でもとりあえず予約入れておこう
    必要ないくらい元気になったらキャンセルすれば良いんだし

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/06(火) 22:54:34 

    >>1
    血流アップがいいと思います
    楽しく散歩 街歩きでもいいかと

    ガムをかむとセロトニンがでるそうです
    ガムは頭皮の血流もアップするし
    精神安定になるそうです

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:52 

    フランス人の人が子供のころ戦争中にずっと小説を読んでいた
    だからノイローゼにならずに済んだって言ってた

    わたしは不安になると日本昔ばなしやディズニー映画や
    韓国ドラマやふつうに映画やアニメなんでも観ます
    同じものを何度も観るのも精神安定になるはずです
    三びきの子豚みたいな 誰でも知ってるお話もいいと思います

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/06(火) 22:58:12 

    レバー好きならレバーを意識して食べる
    苦手なら亜鉛のサプリ飲む
    あと日光浴!
    今の時期暑いから曇りの日でもいいけどなるべく明るい場所にいること、部屋にいる時も窓際、夜は9時くらいまでは電気全部つけておく

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/06(火) 22:58:38 

    >>121
    53です。
    それはおかしなことですか?
    全くおかしくないですよ、私も嫌です。
    不安を感じる事柄なんて人それぞれです。
    私はそれを個性だと思ってます。
    今は旅行や外食が楽しめないなら無理にしなくていいです、少しお休みしましょう。
    今までチャレンジしたことないことにも目を向けてみてはいかがですか?
    何が心のビタミンになるかわかりませんよ。

    +13

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:07 

    精神が不安定なときは絶対に呼吸が浅いから
    まず呼吸をすべて深呼吸にチェンジしてもいいくらいだよ!

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:26 

    >>60
    出来ないよ
    足がすくんで動けない。冷や汗出てくる。

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:43 

    >>2
    最近は甘味料0のやつ飲んでたから、これじゃないけど業スーに売ってるストロング飲んだら人工的な甘さですんごい不味かった。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/06(火) 23:04:32 

    >>14
    これ私もオススメ。薬局にて普通に買えます。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/06(火) 23:08:07 

    ナイアシンのサプリ飲んで散歩に行こう
    私は実際効いてる実感ありす。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/06(火) 23:08:21 

    >>1
    元々精神科通ってたのですが薬を摂取し過ぎていることに不安があり少なくしていって今はほぼ飲まないように※でもまだ不調
    こないだ今まで行ったことがない公園に行く途中
    初めて見る田んぼや畑がありました。
    そこを自転車で通ったらものすごく気分が良くなりました。
    あとは山の方の小さな滝とかも良いですよ。
    なんとなく落ち着く気がします。
    昔はわからなかったけど、やっぱり自然の緑はいいのかなぁと思いました。

    +9

    -3

  • 133. 匿名 2023/06/06(火) 23:11:43 

    >>1
    インスタで知り合いや子供の習い事の情報見てたら、みんなの投稿が凄すぎて、劣等感を感じるようになってしまったので、インスタを携帯のホーム画面から消した。
    どうしてもの時だけ見る事にしたら、少し気持ちが軽くなった。
    自分は自分で良いんだ。と言い聞かせてる。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:45 

    >>2
    ストロングってけっこう体に残るんだよね。それに泥酔して酔いが覚めてから後悔でさらに精神悪くなる。

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:58 

    >>60
    やっぱ出来ないよね
    私は子供いるから朝8時には1人になれるんだけど、9時になったら外に出てと思いながら結局は午後になり子が帰宅
    そのまま夕方になって暗くなる寸前くらいに子供と一緒ならやっと買い物に出かけられたりする
    毎日のようにだめだなって思っています

    +19

    -5

  • 136. 匿名 2023/06/06(火) 23:13:29 

    >>1
    ストレスの原因となるママ友と距離を置いたら、楽になった。
    あいつの自慢(私の子供を何気にけなす)を聞くのが本当に辛かった。
    なるべく会わないようにしたら、それだけで心が軽くなった。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/06(火) 23:14:51 

    >>1
    私も少し前から凄く落ち込んでしんどかったから、今日、思い切った仕事休んで、遠出してパーっと買い物した。
    自然と笑顔になってて嬉しかった。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/06(火) 23:21:27 

    >>1
    エゴグラムはやってみた?
    ACが高くてFCが低いかも。

    YouTubeの自律訓練法はおすすめしない。

    自律訓練法と認知行動療法を併せ持つ心理療法家おすすめ。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/06(火) 23:25:33 

    >>128
    パニック系ですか?
    それとも体力が落ちてる感じですか?
    私は冷や汗は寝てる間にかいてる事がよくあって不眠気味でキツイです

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/06(火) 23:51:36 

    >>109
    少し似てるかも
    10年とちょっと前に崩して、寝られない食べられないで激痩せ、過呼吸、免疫力低下、精神科の薬への依存が酷かったです。救急車で運ばれた事もある。
    その後に自分では打破したつもりだけどできてないようで結局アラフォーの今も不調の毎日です。
    どうやったら薬なしで人と普通に楽しく話せるようになるのかなと思いながら10年超えてました。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/06(火) 23:52:22 

    よく眠る これは心がけてる

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/07(水) 00:02:52 

    ひたすら貯金しておく
    とりあえず片手あれば大丈夫よ
    常識の範囲の貯金あれば

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/07(水) 00:03:34 

    色々悩みがありまして、そのせいか分からないけど手紙やら人と会話してても頭の中に入ってこない。口にだして読んでも理解に時間がかかる。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/07(水) 00:06:08 

    日光浴
    バナナ食べる
    好物食べる

    カレーが好きだからカレー食べたら大体大丈夫
    香辛料が抑うつ剤の代わりになる

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/07(水) 00:15:45 

    >>1
    ありきたりだけど、朝日と共に起きて夕日が沈んだら寝る(人工的な明かりはシャットアウト)。
    そして自分の魂が喜ぶことをする。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/07(水) 00:20:27 

    >>2
    ワロタww

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/07(水) 00:31:16 

    >>65
    私も鉄サプリ飲み始めてから生理前の憂鬱、ダルさとイライラがかなり改善した!貧血なんてなったことないけど、無自覚に足りてなかったんだと実感

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/07(水) 00:31:38 

    >>1
    カフェインを控える。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/07(水) 00:31:52 

    >>2
    土日はストゼロ呑みながらYouTube見てるよ。
    何も考えたくない。

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2023/06/07(水) 00:33:23 

    >>116
    わかる
    調子いいと「筋トレは精神面でもいいし見た目も良くなって健康にも良くて最高!」なんて思うのに、昨日今日は何も出来なかったよ
    良いことはわかってるんだけど動けないんだよね

    +18

    -2

  • 151. 匿名 2023/06/07(水) 00:34:26 

    岩盤浴!
    サウナもいいけど、岩盤浴のほうがスッキリする!

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/07(水) 00:43:00 

    >>2
    知り合いにシラフのときの記憶も曖昧になってる人がいるよ。酒って怖いね〜

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/07(水) 00:43:14 

    >>1
    散歩する。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/07(水) 00:43:34 

    肩甲骨の周りをほぐすマッサージ
    家族でも良しプロにしてもらっても良し
    肩から首が凝ると自律神経やられる
    頭も凝ってると思うし食いしばりになっていたりとにかく要らない力が身体中に入ってガチガチになってると思うのでしっかりほぐしてください

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/07(水) 00:51:54 

    >>9
    私はまとまったお金は持ってるけど、精神的に不安定だわ
    一生安泰という額ではないからかもしれない

    +21

    -2

  • 156. 匿名 2023/06/07(水) 00:57:04 

    >>102
    時々事件で犯人は精神科に通院歴がありとか流れると私も第三者から見たらそうなんだなーって少し落ち込んじゃう。でもお薬飲まないわけにはいかないから病院は行くよ。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/07(水) 01:01:58 

    >>4
    毎朝、コンロの火を止めたっけ?ドアの鍵しめたっけ??とか思いは過るんだけど、そのときはそのときか!!!でやり過ごすのも傾向あるのかな?

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/07(水) 01:06:28 

    >>36
    救心が出してるのあるよ。もしくは市販の漢方薬で抑肝散などのクヨクヨイライラを整える効果のあるものを頓服するのもおすすめです。
    病院に行くほどではない精神の不調の治し方

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/07(水) 01:09:23 

    病院に行くほどではない精神の不調の治し方

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/07(水) 01:13:12 

    >>117
    ヨコですが、漢方薬局だと生薬かな?私も漢方飲んでて、最初は粉だったけどいまは生薬です。自分の行っているクリニックは生薬も保険適応です。クリニックによって、生薬を保険適応としているかどうか分かれるみたいです。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/07(水) 01:40:20 

    病院に行ったほうがいい気がする。
    大きな病院だと先生多いので受け入れてくれるかも。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/07(水) 01:40:34 

    毎日毎日死について考えてしまう。
    死にたいわけじゃなくて、死ぬのが怖くて考えちゃう。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/07(水) 02:01:50 

    ヒトカラで、誰かと一緒に行くと「知らないだろうしな」と遠慮して歌わないような歌を延々と歌いまくる。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/07(水) 02:03:01 

    私は休みの日に自転車で少し遠くの街まで行くよ。
    地元とは違う景色に癒される。あと程よく疲れる。

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/07(水) 03:24:01 

    時間と共に解決
    よく寝てよく食べて
    音楽ききながら散歩

    私はひたすら酒飲んで酔っ払って寝落ち
    あんまりよくないけど

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/07(水) 03:24:46 

    >>150
    116です、梅雨と気圧はさすがにキツイですよね
    頑張ろうという気持ちより重ダルいが勝つし
    入浴したら少し気分転換できるかなと入ってはみたけどその後もダルさが抜けなくてずーっと横になり続けていました
    同じ感覚の人がいただけで少しホッとしました
    お互いゆるくがんばろー

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/07(水) 03:30:35 

    泣いてスッキリしようみたいなこと聞くけど、泣くのもしんどい時ない?
    なんていうか、落ちるのも上がるのも面倒で、そもそも感情を動かしたくないみたいな。

    +15

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/07(水) 04:06:46 

    >>109
    横です ほぼ同じ10年近くたちます。元気だった頃の自分の姿が他人みたいに思えてきます。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/07(水) 04:12:37 

    >>53
    そうなんですね、いつも病院にいくと
    病気ではないので診察の対象ではないのを告げられてしまうので(現実的に解決をはかる問題で、悲しいのは病的状態では無いと…)。
    悪化したりしないか気になっていたので、ほっとしました。一日のうち自分を治す時間、楽しむ時間をつくってみます。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/07(水) 06:38:58 

    >>52
    ハイジって明るいもんね

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/07(水) 06:41:54 

    >>103
    病院行こ

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/07(水) 07:27:18 

    朝、バナナとアーモンドミルクにミロ入れたやつ飲んでウォーキングして寝る前にストレッチと呼吸法したら3分で寝れるようになった。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/07(水) 07:27:59 

    >>8
    これ飲んで効果あった人の意見聞きたい。飲むタイミングとかコツあるのかな?

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/07(水) 07:45:55 

    私は
    田舎の夫と結婚
    プライバシーがなくどこにいっても監視されている感覚になり、家を出入りするのが怖くなりました。家を特定されたら嫌で。常にインターフォン覗いて誰かいないか確認。帽子を被らないと出かけられない。

    これは何の病気ですか。
    長年精神科を躊躇っています。
    くだらないと分かりつつ苦しいです。
    田舎から出るには離婚しかありません。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/07(水) 07:48:46 

    >>40
    なるほど

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/07(水) 08:49:57 

    >>1

    >>105の方も指摘されていますが、食生活をチェックしておいたほうがいいと思います。ことのほかメンタルに影響するようです。栄養バランスが取れていなかったり、必須栄養素が足りていないと思わぬ症状が出るようです。栄養学に関する最新で初歩的あるいは入門的勉強をして、一度食生活全体を見直し、バランスが取れているか、なにか足りない栄養素がないか点検されることをお奨めいたします。精神科や神経科のお医者さんの門をたたく前に一度やっておくべきかと…。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/07(水) 09:20:35 

    笑いヨガ

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/07(水) 09:30:49 

    >>1
    カルシウムや睡眠が不足しているときは悪夢や動悸が起きやすいように思います。
    お大事に。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/07(水) 09:46:18 

    >>170
    そういえば山を降りて都会に住んだら
    メンタルやられてたw

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/07(水) 09:52:22 

    夫がモラハラ気味で悩んでいます。
    本人には自覚がなく、話し合ってもわかり合えず辛い。
    昨夜、気持ちのやり場がなく風邪薬半分量とアルコール少量を同時に摂取しました。少し楽になるかと思って。
    病院に行った方が良いのでしょうか?薬とか治療に依存してしまいそうで悩んでいます…

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/07(水) 11:34:44 

    >>136
    私もそれで不調
    あと2年はどうしても切れないから我慢だなー

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/07(水) 11:50:59 

    >>1
    出てないのだと、テレビを消す
    冗談じゃなくて本当に
    最近のテレビは落ち込んだり、あれ?って違和感ある感じがする
    ニュースが知りたかったらNHKのたんたんとした15分か30分で終わりのやつ
    グルメとかファッション情報ですらテレビの情報きつい

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/07(水) 12:13:10 

    >>1
    不安感とか鬱っぽいならセントジョンズワート飲むといいよ。
    サプリで簡単に買えるし。よく眠れる。
    ただし飲み合わせも色々と関係するので薬飲んでるなら、確認してから飲んでね。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/07(水) 12:34:29 

    >>5
    心療内科から動悸や緊張を解くようなお薬貰ってるけど、不調を言えば言うだけいろんなお薬出してくれるから、この間はお薬代だけで五千円近くかかってしまった。
    あまりに驚いて、不調な気分も治った気がする。↑こういう薬にしてみようかな。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/07(水) 12:45:57 

    爪をむしっちゃう

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/07(水) 12:46:41 

    >>80
    わかるわかる!
    私は保護者会

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/07(水) 12:47:44 

    >>110
    依存性ありますか?
    試したいけど、手放せなくなるとか?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/07(水) 12:49:00 

    >>29
    岩盤浴行くよ。ただ一人だから、やっぱり考えちゃうよ。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/07(水) 13:09:10 

    >>1
    規則正しく寝る
    真面目に栄養価の高い食事
    お風呂とアロマ
    自然

    自分はプールで泳ぐとめちゃくちゃ回復する

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/07(水) 13:42:54 

    >>187
    私は本当に苦手なところ(歯医者なんですけど笑)行く時だけ飲んでます。
    あとはどうしても眠れない時とか…
    気のせいかもしれないけど、私はこれを飲むと少し眠くなる気がするので助かってます!
    依存性は私は感じませんよ。
    もし気になればお店の方に相談されてみてくださいね。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/07(水) 14:40:15 

    私は、カウンセリングに通ってるよ
    病院よりお金がかかるけど

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/07(水) 15:21:11 

    >>190
    ありがとうございます!
    私は歯医者恐怖症なので、かなり興味あります。
    待合室から心臓バクバクです。
    近くのドラッグストアにはないので色々探してみますね!

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/07(水) 15:34:08 

    >>1
    早寝早起き
    朝散歩
    瞑想

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/07(水) 16:33:25 

    >>1気楽に心療内科等に行ってみるのいいと思います。
    行ってみたら、大したことないところです。安心して下さい。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2023/06/07(水) 18:02:18 

    >>136
    私も同じ 相手からの自慢話ばかり聞きすぎて
    ストレス溜まりまくって鬱状態だったんだけど
    頻繁にしてたLINEをあまり返さないようにして
    会うのを一切やめた
    しばらくは相手が嫌われてるのを気が付かなかったのか
    頻繁にLINEが来てたけど
    最近ようやく連絡が来なくなった
    それでとっても気が楽になった

    自慢話ばっかりの人ってほんと嫌い

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/07(水) 19:39:23 

    >>180
    病院も良い所ばかりでは無いけれど風邪薬なんかで誤魔化すよりはきちんと抗不安薬とか貰った方が良いと思う。我慢ばかりしてるとある日爆発しちゃう。。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/07(水) 20:18:26 

    保険組合や民間保険に付帯サービスのメンタルケア電話ついてませんか?
    匿名だし話すと落ち着くことってけっこうありますよ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/07(水) 22:17:09 

    >>54
    完全同意です。
    職場の人たちに裏切られ、八つ当たりされ、
    やっかまれ、もう人間不信になりそうです。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/07(水) 22:23:21 

    たんぱく質を積極的にとる。
    私はプロテインを飲んでる。
    日々前向きになってきて、仕事とか交友関係も楽しくなりました。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/07(水) 23:45:19 

    >>1呼吸が浅くなってる事があるからお腹に手を置いて深く呼吸をする。副交感神経が優位になる

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2023/06/08(木) 01:37:50 

    >>80
    >>77
    >>187
    >>184
    これ全然効かない上に軽く頭痛がするし臭いよー
    これなら薬局で買えるメンタル系漢方の方が効く

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2023/06/08(木) 01:39:31 

    >>167
    泣けるストレスと涙も出ないストレスあるよね

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/08(木) 08:48:25 

    >>77
    私は効かなかった

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/09(金) 11:31:40 

    >>8
    ピル飲んでるからNGだった

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード