ガールズちゃんねる

子供の頃、友達のお母さんに嫌われてた人いますか?

269コメント2023/06/09(金) 22:16

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 00:22:49 

    小学2年・3年の時に仲良かった子のお母さんからなぜか嫌われてました。
    いつも無愛想で、例えば「お邪魔します」と言っても「……はい(低い声)」という感じだったので私も苦手でした。
    ある日、他の子に話の流れでこれを言ったところ「えーあのおばちゃんめっちゃ優しいよ」と言われ、その時初めて自分が嫌われてると気付きました。
    当時子供なりに何か失礼なことをしたのか考えましたが心当たりはなく、なぜ嫌われてしまったのか分からず辛かったです。
    ちなみにその子の家に遊びに行っていた頻度は2ヶ月に1回ぐらいで、うちの家で遊ぶ方が多かったので、家に行く回数が多くて嫌われたとは考えにくいです。
    単なる相性の問題だったのかもしれませんが、何となく今思い出してもちょっと悲しいです。

    +403

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 00:23:35 

    子供の頃、友達のお母さんに嫌われてた人いますか?

    +37

    -12

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 00:23:42 

    全くない。
    気遣いしてくれてた😁

    +4

    -65

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 00:23:59 

    そんなことある?!

    +10

    -52

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 00:24:21 

    幸い周りの大人はみんな優しかった

    +8

    -45

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 00:24:51 

    あなたの親と相性悪かったとか?

    苦手なママ友の子供と、自分の子が仲いいと困る

    あのママ、学校内でダブル不倫してるから
    子供も付き合いたくないなぁ…
    とかある

    +478

    -7

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 00:24:58 

    親絡みとか

    +279

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 00:25:13 

    主が嫌われてたとかじゃなく親が嫌われてた可能性は?

    +361

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 00:25:45 

    子供相手に態度変える大人キツいなー

    +496

    -16

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 00:25:49 

    >>1
    主のお母さんと友達のお母さんが、仲悪かったとかはない?

    +306

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 00:25:51 

    親同士が因縁の対決してたとか?

    +31

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 00:25:54 

    あるよー!
    素行悪い友人と仲良くて、私まであの子とは遊んじゃダメって言われてた。

    +23

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:11 

    シャンプーは毎日しない服は生乾き臭がするって感じの不潔少女だったからもちろん嫌われてたよ。

    あとは、親が市販のお菓子(ポテチやポッキーなど)買ってくれなくて同級生の家に遊びに行ったらそれらのお菓子をいただいて珍しくて貪り食ってたから嫌われてた!

    +262

    -12

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:21 

    >>8
    子供の立場からしたら知らんがな事例

    +86

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:26 

    嫌な思い出だね。嫌われる心当たりが無いようだから、もうスッパリ忘れてもいいと思う。

    +191

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:45 

    逆恨みで今もストーカーされてる。自分の子どもよりいい人生送ってるからと。めっちゃ悪評流されて、訴訟に持ち込んで勝てたのはいい。賠償金払わない!とかいいだすわ。で今は弁護士にお任せしてます。
    一応、おじさんと同級生から謝罪きたけど、お母さんだけはイッてしまってる。頼むから野放しにしないでくれ。

    +10

    -20

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:54 

    あなたじゃなくて母親だと思うわ。
    どうしても好きになれない人の子どもは、罪はないけど心からは可愛がれない。
    もちろん態度には出さないけれど。

    +175

    -15

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:44 

    ウチは母子家庭だから遊んじゃ駄目な子供扱いされたよ…

    +128

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 00:28:15 

    私だけをいじめてた子の家にみんなで遊びに行った時は私の分だけクッキー出されなかったり他の子達には愛想よく喋ってたのに私にだけ低い声でその髪飾りダサいねといわれたことあるよ。いまだに謎。親子で嫌ってたってことかな?

    +181

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 00:28:49 

    >>1
    毒親育ちだから、よそのお母さんみんな優しく感じたよー!

    +16

    -10

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 00:28:53 

    幼稚園の時、友達が私の履いてる靴を欲しいーいいなーってしつこく言ってきたから、じゃあ買ってもらいなよ!って言ったらそのお母さんから呼び出されて1対1でガチギレされた。
    人には人の経済状況があるんだから、勝手にそんなこと言うんじゃないわよって怒鳴られた。
    今でも覚えてるほど傷ついた。

    +240

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:06 

    主さんの方が自分の娘より成績よかったとか、可愛かったとかで嫉妬してる

    あとは主さんの母親と仲が悪かったとか?
    一緒に役員やって揉めるとかあるけど、子供にはいちいちそんなこと言わないし

    +33

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:23 

    私は親が警察官だったから、違反運転の取り締まりで罰金取られた事の八つ当たりみたいな感じで嫌われてた。父兄参観の時も私の親の事睨んだり無視したりして感じ悪かった(取り締まったのは父ではない別の警察官)

    +124

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:24 

    私もある。主さんと違って、今思うと礼儀知らずな子供だったから仕方ないと思う。
    でも案外好き嫌いあるのはよくあることだと思うよ。優しいお母さんでも内心どうかはわからん。

    +143

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 00:30:42 

    友達が家でお母さんに何でも話す子だったんだよ
    主さんと遊んだ時の会話とか逐一筒抜け状態で
    何かが気に障ったのだろうね

    +133

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 00:34:13 

    大人になってから友達から教えて貰ったんだけど、「夫の義妹に似てて癪に障る」て理由で嫌われてたことが発覚した。なおその義妹って人と私は無関係の赤の他人

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 00:34:53 

    うちが貧乏って理由で嫌われてたよ
    私も性格悪いから嫌われてもどうでもいーですって態度してたから余計怒り買ってたけどw
    でも嫌われてまで家に行くのは違うと思ったから家には一切行かなくなったけどね

    理想主義なおばさんで我が子に関することに全て口出しする様な窮屈な人だった
    その子に進学して欲しかった高校に私が受かってその子が落ちたんだけど、高校帰り近所のコンビニでバッタリ会って制服姿見られた時の何とも言えない表情が忘れられない

    そも友達は高校で親と距離が出来て高校卒業間際だったのに中退して出て行った

    +17

    -8

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 00:35:32 

    あるある。
    友達の家に遊びに行ったらお米研いでて、すごいねって言ったらその子のお母さんがそんな事もできないの?うちの子あれも出来るしこれもできるよ〜あなたも家のお手伝いしなさいよ〜って言われた。
    いや、本当はやってるよ。うち母子家庭だからなんなら保育園の頃から。気遣ってすごいねって言っただけなのに。今思えば嫌われてたような言い方だった。

    +147

    -7

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 00:36:40 

    小3-4のとき友達の家に遊びに行って、当時はまだあったクラスの連絡網を何かのきっかけで開いたら
    わたしの欄の所に「母子家庭 問題あり 遊ぶのは駄目」と大人の字で書いてあってショックだったな

    +183

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 00:36:43 

    友達の親に嫌われてたことある。
    友達の親はとても子煩悩で、よく車で私たち友達もあちこち連れていってくれた。

    だがある日あの子がいくなら送らないって言われちゃった。そういえば私が話しかけてもシカトしてたなって思った、それからとても何が原因か分からないが反省してその子の家に遊びに行く時もドキドキしてた。

    成長してわかった。なにが問題かと言うと、私の父親、腹違いの子供作って、しかも婚姻中に、知ったのが3年もすぎてから私が5歳の頃一方的に追い出される形で離婚された。父は養育費も払わないし、母親は子供3人もいてお金もなくストレスと仕事で酒を飲むようになり毒親になった。それからまともな躾もされてなくて、野蛮な女児だった、言葉遣いも酷かった。それが普通だと、思っていた。そんなわけアリの家庭の子供と遊ばせたくない親の気持ちも分かる

    大人になるにつれ自分で気づいて直した。
    恥ずかしいことばかり。
    母親は未だに常識外れなアホなこと言ったりしてる。この人もまともな躾うけてないし、情報、知識を学ぼうとせず今に至ったんだなと思った

    +106

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 00:37:14 

    大人げない大人だよね
    子供に当たるってさ

    確かになんなのこの人?って親はいるけどだからといってその親の子に冷たくしたりはしないな

    +94

    -7

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 00:37:25 

    >>17
    態度に出してないつもりでも出てるもんだよ
    子供は敏感だから気付くしね
    そして子供なりに気付いてないフリもする

    +114

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 00:37:43 

    >>1
    嫌われてたよ。
    理由は私の母が小料理屋をやってたから。
    「夜の仕事のお家の○○ちゃんとは遊んじゃダメ!ってお母さんに言われてる」って友達に言われたことある。
    それでも料理上手なお母さんが大好きだったから悲しくなかったし、私からも近づかなかったよ。

    +232

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 00:38:18 

    お邪魔したときにカーテンにアイスクリームをつけちゃって、それからずっとあからさまに冷たい態度とられたことある…子どもながらにそんなに引きずらなくても〜って思ってた

    +22

    -38

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 00:39:44 

    村八分とまではいかないけど、家そのものが嫌われてた家庭はあったよ。

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 00:40:14 

    >>1
    親同士が険悪になって私までとばっちりで無視されてる。子供の時から知ってる人だし近所だからキツい
    ちなみに私37歳
    主さんには原因がないって場合もあるよね


    +150

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 00:40:50 

    >>21
    その親最低だね。
    どんな経済状況か知らないけど幼稚園児にそんなこと言うなんて人間性に問題ありだよ。

    +279

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 00:41:16 

    小学校の頃
    あのこと遊んじゃダメと言われた
    医者目指してる子の親だった
    その子供は私の腕を本気で折ろうとした子
    そんな子が医者ってワラ
    美人さんだったけど性格は最悪

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 00:41:26 

    >>6
    相性というか、親同士がべったりの家族関係結構あるからそれじゃない?
    うちも後から引っ越してきたのと、母親の仕事が忙しくてうちだけ保育園だったとか、ずっと入院してた姉と年が離れてた分うちの母だけ年齢が上だったとかいろいろあるけど、同級生のなかでうちの親は近所の親と壁があった
    それでうちの親にだけ敬語だったりとかあって、今思い出しても田舎のあの感じは嫌だなあと思う

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 00:41:58 

    閉鎖的な田舎に来た余所者で母子家庭の放置子だったから、あの子と遊んじゃダメって言われたとクラスメイト複数人に言われた
    低学年年までは女子からは無視男子からは暴力のいじめがあった

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 00:42:29 

    躾がされてない子

    おもちゃを壊しても黙ったまま
    食べたお菓子のゴミは床に置きっぱなし
    お菓子を食べ歩いて沢山こぼす
    靴下も脱いで1人だけ寝転んでゲームをする
    気に入らないことがあると急に怒り出す
    何人かで遊んでいて、次はこの遊びしようと話しても1人だけ嫌だと言って場がしらける

    内心うんざりしてたけど黙ってた
    癖が強いのが子供も嫌になったようで遊ばなくなってホッとしてる

    +48

    -10

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 00:44:06 

    >>18
    ごめん羨ましいわ。ウチも母子家庭だったんだけど
    遊びたくない子に毎日誘われて、断る理由探すのに苦労してた。捕まらないように走って帰ってた。
    その子ウチに来て
    「ねー何で家こんな小さいの?お父さんいないから?」
    とか聞くので悲しくて母親にそれを言ったけど
    母は黙ってるだけだった。

    +90

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 00:44:23 

    >>1
    嫌われるというか遠回しに言われて帰らされた事ある。受験勉強あったみたい。うちは貧乏片親ボロマンション住まい。友達の家と経済格差あった。
    忘れられんもんですね。

    +123

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 00:47:36 

    >>18
    ウチもそうだった。母子家庭あるあるじゃないかなぁ。
    何人かで遊びに行った時、私が先頭でピンポン押すと絶対入れてくれず外で遊ぶように促す、他の子が先頭でピンポン押すと笑顔で入れてくれて私を見た途端にえっという戸惑った顔して黙りこくる。
    他の子がお邪魔しますと言ったらどうぞー^_^笑顔で言って私が言うと黙りこくって頷くだけ。
    その家の子も他の友達も何かあったの?と聞かれたけど初対面の時からだよ、と言ったらそうだよねと言ってた。
    後で意地悪な子が言ってきたから知ったよ。

    +76

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 00:49:58 

    「あの子が遊びに来て帰った後、いつも物がなくなってるのよ!!!」

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 00:50:54 

    >>19
    親同士が嫌い合ってて、子供にあなたの家庭の悪口をかなり吹き込んでたのではないかな?
    子供からしたらそんな理不尽な!ってなるけど。

    +89

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 00:51:01 

    >>27
    それは超メシウマだね!!頑張って良かったね、おめでとう🎉

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 00:53:17 

    >>21
    じゃー子供に他人様の物を何でも欲しがるの辞めなさい。って注意しろよ あー恥ずかしいー。って感じだね

    +204

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 00:53:17 

    >>42
    あなたも、あなたのお母さんも辛かったね。
    躾がされてる家なら、子供でも言って良いことと悪いことの区別できると思うけど、その子の家は躾されてなかったんだよ!

    +79

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 00:53:53 

    >>6
    キラキラネームの同級生をどんな子なんだろうみたいな目で見てるのは子供でも分かった。子供相手だからか、遠慮なく不躾な目で眺め回してたのを今でも覚えてる。

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 00:55:26 

    >>48
    幼稚園児だから言えないのが悔しいね

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 00:55:38 

    >>30
    なんかあなたが悪いわけじゃないのに、読んでて辛くなった。。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 00:56:26 

    >>21
    クレクレほど自分で買うように言うと逆ギレする良い見本www
    その子親の口ぐせマネしたんだろうな。

    +123

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 00:57:54 

    >>1
    あなたのことが嫌いなんじゃなくて、あなたの親のことをよく思ってなかったのかも?
    遊びにいくのに挨拶とかもなしとかだったとか?

    +68

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 00:59:49 

    >>1
    多分嫌われてたとおもう。当事自覚はなかったけどいまでいう放置子みたいなもんで、友達の家に遊びにいったり、夜遅くまで遊んだりしてた。

    +71

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 01:01:43 

    >>49
    後になって色々思い出すと
    その子はパラノイアだったなと気付きました
    だって毎日毎日断ってるのに、全然めげずに遊ぼーと誘って来るので
    こっちが疲弊してもうめっちゃ嫌がってるのに
    それを脳内で自分に都合良く変換して仲良しだと思われてたんです

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 01:03:45 

    はいせーの!
    トピズレ

    +0

    -8

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 01:04:07 

    >>3
    はいせーの!
    トピズレ

    +4

    -12

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 01:04:46 

    >>52
    毒親とか辛いこととかのスレで身の上話すると凄い可哀想ってコメントもらうよ。笑

    なかなかリアルな友達に家庭の悪いところ言えないからさ気づかないで生きてたけど、相当家庭環境悪いところで育ったみたい。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 01:07:45 

    >>1
    挨拶もちゃんとできてるしすごい行くわけでもないのに嫌われてるのはおかしい
    単にそのババァが機嫌悪い時に行ってんじゃない?

    +53

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 01:10:08 

    >>1
    ある!貧乏だから嫌われてた、あの子は口が悪いから不良になるって言われてた、ならないけどね。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 01:10:38 

    >>49
    まずそういう疑問を抱くのが不思議。子どもの頃この子の家は小さいとかこの子はお父さんがいないとか気にしたことなかった!

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 01:13:34 

    >>1

    母親にも『お互い様の概念』がない人もいるからね。

    普通に考えたら、『いつも家の子が行かせてもらってるから』になるんだけど、そういうのを考えずに『自分が来てほしくないから!』っていう理由で不機嫌になる親もいる。

    みんなも自分が大人になったら分かると思うけど、子供を産んで【親の立場】になってても子供っぽかったり図々しい人ってけっこういるよね。

    自分の子供がお世話になってることに対して『お返し』の概念がない大人もけっこういつ


    +95

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 01:13:55 

    >>1
    ある。
    何かふと、私を見る目付きがキツかった時あったな。
    流石にちゃんと会話はしてくれていたけど。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 01:14:15 

    >>16
    何の逆恨みか気になる。
    一般論だけど、自分の子供がイジメられた親は、イジメた相手を一生恨むからね。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 01:14:40 

    その友達とケンカしたとか、ちょっと意地悪した、とかない?子供同士のいざござは母の気持ちに大いに影響するからね。

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 01:17:38 

    >>1
    私は家にあまりみんなで遊べるおもちゃとか漫画がなくて、よその家に上がりたがりの子供だった
    おおらかな時代でウェルカムで優しいお母さんの家が多かったけど、今思うとよその家を転々と遊びに行ってて申し訳なかった
    うちに来てもらいたくても何もなくて申し訳なかった

    明らかに嫌われて玄関から家にあげてもらえない家もあったうちの母親にも苦情言ってたみたいだった

    +60

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 01:17:56 

    後に精神病んで救急車で運ばれる友達のお母さんは私のこと嫌ってたと思う
    顔デカいね、親に似てないねとかよく言われた
    友達は私に成績で負けないようにと公文に通わせられてた

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 01:18:07 

    >>62
    きっと、その子の親が言ってるのを聞いてるんだろうね

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 01:39:30 

    >>37
    横で幼稚園児に下ネタ(放送禁止用語)を吹き込んで来たムカつくデブスの意地悪には頭きたから園長から厳重注意してもらったわ

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 01:47:21 

    >>7
    40年前の話だけど
    祖母が家に来てれてたときは友達の家行ったり
    うちにも友達が来たりしてたんだけど
    祖母が来れなくなり
    私も鍵っ子になり家も汚くなったので
    友達の家に行けなくなった。
    うちの親は仕事してるから偉いと勘違いしてる人だったから
    相手の親に「ありがとうございます」の電話すら出来ないから
    友達もドンドン減っていった。
    姉は綺麗な服着てたけど私はネグレクトされてたから汚かった。
    昭和でも汚い子は相手にされない。

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 01:49:28 

    >>1
    私も同じ経験ある。

    挨拶もきちんとするし、友達とはいつも公園で遊ぶから、その子のおうちに行って何か粗相したとか言う事でもない。

    挨拶しても冷たい感じで、後で遠くからじーーっと見てくる感じ(子供といえど失礼だよね )

    住んでた所は縦横の繋がりが深い田舎で、お母さん世代の人たちは大体同級生とか後輩とか、とにかくだいたい顔見知りの関係。
    生まれてすぐに別の地域から引っ越してきたから、まぁ生まれ育った町って気持ちでいたけど、周りの人たちからすると、私が何年暮らそうが幾つ歳を取ろうがよそ者。

    私の名前は田中とか鈴木みたいな結構どこにでもある様な苗字だけど、
    小学校の運動会で、保護者に大きな声で
    「田中??うちの町にそんな名前の人いないよ!!」と大きな声で言われた事がある。(その時は引っ越してきたから仕方ないかーと思った。)

    たぶん何かと疎外感感じた経験あるけど

    他の子供たちは大人たちから当たり前に優しくしてもらえていいなぁと思って見ていた記憶。

    +49

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 01:51:31 

    >>65
    自分はいじめられたほうだよ。同級生がいじめっ子
    理由として
    自分は 高校受験指定校推薦合格
    同級生 推薦落ちる
    そこから。逆恨みが始まったらしいのよ。
    結婚が決まったら、近所中にバカにしたこというわ。
    嫁入り道具やら買ったら、買ったらで今時はマンション買うのが当たり前だの。市内の一等地で挙式したら、それも文句たれてたらしい。

    同級生はそういう親だから婚約まで行っても母親がケチつけて破談のパターンだったから。可哀想だった

    +6

    -13

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 02:13:40 

    >>68
    それはたぶん精神病んでる人のあるあるだから、気にしなくていいよ
    病んでる人は外部のものを全部敵認定しちゃったりするんだよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 02:18:18 

    >>1
    ちょっと違うけど、高校生の時彼氏のお母さんに嫌われてた。
    家に遊びに行って、初対面で「こんにちは!お邪魔します!」って言ったらシカトされてめちゃくちゃびっくりした。大人がこんなに露骨に挨拶無視するんだーって。
    当時はショックだったけど今思うと嫌なババアだったなって思う。

    +101

    -3

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 02:29:05 

    >>75
    「高校生で男女交際なんてイヤらしい!」
    「可愛い息子ちゃんを誑かすドロボウ猫!」とでも思ってたのかね・・・

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 02:30:30 

    小学生の時、いつもジト~~っとした目で見てくる、友達の母親。
    目が合っても、こっちがそらすまでじ~~っと見てくる。子供でも凄く気分悪かった

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 02:39:32 

    主自身というより親御さんじゃない?
    〇〇の子だから…みたいにレッテル貼られてしまってるとか

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 02:40:48 

    話の流れで友達のお母さんのこと悪く話しちゃうようなところかなぁ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 02:50:00 

    >>62
    お父さんがいる家庭では、いることが当たり前だと思ってるからいないって言われたらなんで?と思ってしまうのは子どもなら仕方ないとはおもう。離婚なんて縁が無い家庭の子は知らないだろうし、色々な家庭の事情があることをまだわからないから、子ども間では残酷だけど純粋な会話ってこともある

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 02:54:13 

    私友達の親から結構嫌われてたと思う。
    親が妹を可愛がって放置気味だったから
    友達の家で構ってもらおうとしてた。
    思い返せば皆ゲンナリしてたし
    なんなら友達のお母さんが叱ってくれたりもした。

    本当に気味の悪いクソガキだったわ。
    今地元に帰って会ってときにペコペコ挨拶すると
    しっかりしたと大概驚かれるから、より痛感してる。

    +49

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 02:55:19 

    >>1
    あなたではなくあなたのお母さんとの関係がよくなかったんでしょう

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 03:45:52 

    逆に我が子には無関心で自分には優しくしてくれたお母さんとかいたなぁ
    そのせいもあってかめちゃめちゃその子にいじめられたという

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 04:01:50 

    その子はすっかり忘れているようだったけど、園時代にお友達を複数いじめていた。物も盗まれた。その子の親も園から話があったのに事態を把握できていないのか、特に対策も謝りもせず。
    我が子も被害にあったし、小学生になってからもどうしてもあの子の顔をただけで嫌な気持ちになるので避けてるし、挨拶されてもちょっと無愛想だと思う。

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 04:42:41 

    貧乏放置子でお小遣いもないし親は菓子折りもって挨拶とか無かったから結構な数の家庭に嫌われていた。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 04:52:27 

    >>63
    最初はいつも遊びに行かせてもらってすみません!の気持ちがあったけど、2年くらいしたら当たり前のようになってきて。
    最近はその子に対して少し冷たく接してしまう部分はあるかな。
    毎回遊びにくるんだからさ、お菓子くらい持たせろよって。

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 04:54:30 

    >>21
    幼稚園児にそんな難しい話されてもね。
    人の家の経済状況なんて知らんがなだよね。小さい子なんて自分ちの経済的なことだってわかってないだろうし。

    +74

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 04:54:37 

    >>1
    我が子と遊んでくれる子なんて普通はとてもありがたい存在だから、なんか気づかないところで失礼があったのかもね。
    でももういいんじゃない?大人になってまで引きずることじゃない気がする
    普通子どもは未熟なものだよ大人になったあなたが否定されてるわけじゃない

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 05:04:27 

    友達が何か悪い事があったらすぐに私のせいにして親に報告してたから、その親に嫌われていた。
    今思うとめちゃくちゃ腹立つ。

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 05:18:11 

    >>86
    あなたの子供が家に呼んでる場合もあるでしょーよ

    +6

    -11

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 05:18:48 

    母親が発達知的ボーダーなんで学校のクラスメートの親御さんからは
    全員に無視されたりあの子と遊んではダメだったよ
    小学受験して入学したんで親御さんも優秀な家庭ばかりだった

    クラスメートから学校では無視されたり苛められた事は無いけれど
    親御さんには内緒で遊んでくれてたんだと思う
    学区の学校では無いのでクラスメートに会うには電車やバスにに乗る必要があったから
    会う事もなかったけど今思えば他の子は親に友達の家まで送って貰ってたんだろうね
    私の親はそういう事も出来ない人

    仕方ないので放課後図書館で過ごしたり近所の子と遊んでた
    同学年の子が居なくて年下の子ばかりだったけど私も発達なんで今思えば
    随分と年下の子としか遊べなかっただけだと思う

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 05:44:10 

    >>2
    絵面カオス過ぎて好きw

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 05:49:08 

    >>2
    しかも雰囲気的に、首謀者は自分の娘ww

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 05:54:04 

    挨拶しても無視するお母さんいたわ。嫌われてた。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 05:59:20 

    >>9
    私だ…。

    +24

    -24

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 06:02:25 

    >>90
    横だけどよそんちの子どもに呼ばれてたとしても手ぶらでは行かせないけどな
    皆自分の食べるおやつくらいは持ってくるよ今は特に

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 06:15:11 

    親が飲み屋の子は嫌われてた

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 06:23:43 

    >>1
    妬み?と思った。
    貴女の家庭の事を娘から聞いて妬んでたのかな。

    持ち家、母親が専業主婦、親子共々身なりが良い、父親が大企業勤め、兄弟が良い学校に進学している、頻繁に外食など裕福な様子が伺えるとかね。
    こちらに非がなくとも勝手に敵対心を燃やして来る人っていますよ。

    +12

    -4

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 06:24:02 

    仲良かった友だちは受験で落ちて私は受かった。
    それしか心当たりないんだけど豹変したよ。
    高校生なってから遊びに行った時にあまりにもお母さんの態度が変わって意地悪な言動にビックリしたんだよね。
    イヤミもいっぱい言われた。
    「うちの子はこんなに今の学校で毎日楽しんでる、そっちの公立は地味だし立地も悪いしイマイチでしょ?」「友達も地味でしょ?地味な生活を送ってるんでしょ?」みたいなことを延々と。
    子供心に大人気ないなぁと引いてその子のことはまだ好きだったけどそれからは二度と会わなくなった。
    主も心当たりないなら気にしなくて良いよ。
    嫉妬とかあるかもしれないし子供には思いもよらないようなくだらないことかもしれない。

    +24

    -3

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 06:24:13 

    >>6
    それあると思う
    友達のお母さんが遊びに行くと冷たいし、ずっとモヤモヤしてて母親に相談したら「それ私のせいだ、ごめんね…」って言われた
    どうやらそのお母さんに挨拶無視されてたりして、母親も嫌がらせされていたらしい
    原因はわからないから、とりあえずその子とは遊んでも家には行かない方がいいという対策をして、遊ぶ時はうちに来てもらってた
    でもある時その子が「うちのお母さんのせいだよね、ごめんね」って言われてびっくりした
    子供ってけっこう大人の感情に敏感なんだよなって、今でもたまに思い出す

    +84

    -4

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 06:24:41 

    >>1
    たまにしか会わない子にはこちらも「どんな子だろう」と身構えて無愛想になるよ。
    めっちゃ優しいと言ってた子も、優しくしてもらった場面を強く覚えてるだけということもある。

    +4

    -10

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 06:25:19 

    >>9
    他に周りに見てる大人が居ないと居るよ。子供より気分で態度変えてる。駅までの道に車通らないスペースに公園みたいなの出来たんだけど、たまにやべー人見かける。

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 06:29:23 

    >>19
    いい歳した大人が子供相手に陰湿すぎる
    そりゃ子供もいじめっ子になるわな
    蛙の子は蛙

    +82

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 06:31:36 

    >>46
    逆に子供が嘘ついて主の事を母親に悪く言ってて(例えば主から嫌がらせされる、ハブられるetc)それを真に受けた母親が嫌ったパターンも有り得る

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 06:35:55 

    >>25
    それ思った。日頃の子ども同士のやりとりを聞いて、主は自覚してないにしても周りの大人からすると警戒してしまうようなことがあったんじゃないかと。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 06:35:59 

    >>9
    自分の子供以外に厳しい親ならいたわ
    自分の子が時間に遅れたらこれくらいいいじゃないのって言うのに他の子が遅れたら時間くらい守れって言ってた

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/06(火) 06:37:33 

    親の立場だけどちょっと嫌だなぁと思う子はいる。その子は良く遊びに来るんだけど、私のことキショいとかいうからさ。遊びに来てくれるのはいいけど、色々用意とか掃除とかしてるのにその態度じゃちょっとなーと思う。まぁ子供にはわかんないんだろうし、別に態度には出さないけどね。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/06(火) 06:39:04 

    >>1
    何もせず嫌われるのはよくわからないけど、女の子って本当に憎たらしいから塩対応したくなるのはよ〜くわかる

    +21

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/06(火) 06:39:47 

    >>28
    子供の友達に対して姑みたいやな。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/06(火) 06:41:37 

    家庭が色々複雑だったために、私の家庭の事情を察していた大人の中には私を嫌っていたり、私に強気の態度で接しても私の親から抗議等が無いであろうことを見越して意地悪なことをしてくる人が結構いた。
    自分では子供ながらにバカにされちゃいけない、と察して余計な発言しないようにしたり、行儀に気をつけていた。

    ある時に近所の同世代の友達の家に何人かと行ったら。その家の母親が「がる子ちゃんは帰りなさい!」と玄関で怖い顔で怒鳴って、他の子は家に入れて私の前で玄関のドアを閉められた。

    大人になっても何だか時々思い出してしまう。

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/06(火) 06:42:28 

    >>19
    いじめっ子は、そうやって作られていくんだね。
    子々孫々、代々続くんだろうね。
    また、それを好むという遺伝もあるかもしれない。

    +60

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/06(火) 06:42:40 

    >>104
    30年前、それやられたわ。何もしてないし、なんなら遊びに来てって言われてお邪魔したら、ご両親、同局のお爺さんお婆さん総出で「二度とうちの子いじめないでね」って詰めよられた。鮮明に覚えてるのに、ショック過ぎたのか、その後の記憶が全く無い。

    最近あった破産マップにそのお父さんの名前があって、やっぱりちょっと変な人だったんだな、と思ったわ。

    +5

    -9

  • 113. 匿名 2023/06/06(火) 06:46:51 

    近所のAちゃんのお母さん。母子揃ってキツい感じで、当時おっとりしていた私はどちらも怖かった。
    ある時、公園で母の手を握ったら物凄く強い力でギュウッ!と握り返されて痛い!と思ったら、Aちゃんのお母さんの手を間違えて握ってしまっていたらしく、手を離す時ニヤぁ…と笑われて本当に怖かった。

    Aちゃんと同じ小学校に行きたくなくて、お受験をして私立の小学校に受かったんだけど、母曰く「他のお母さんは、頑張ったね!て誉めてくれたけど、Aちゃんのお母さんはソッポ向いて行っちゃったわ」との事でした。

    +13

    -4

  • 114. 匿名 2023/06/06(火) 06:47:15 

    >>107
    叱っても良いと思うけど。
    「人のことをキショイとか言ったらダメよ。自分も言われたら嫌でしょ?私は〇〇ちゃんに言われて悲しいわ。」って。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/06(火) 06:48:50 

    >>1
    気のせい

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/06(火) 06:55:08 

    >>100
    その子はいい子でよかった

    +76

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/06(火) 06:57:12 

    ・「お邪魔します」「ありがとう」「お邪魔しました」とかの挨拶等が言えない

    ・息子が泣きながらやめてって何度も言ってたのでチラッと覗いたら息子に馬乗りになって首や鎖骨のあたりを思い切り体重かけて手のひらで押す

    ・うちのカーテンレールにぶら下がってカーテンレール曲げた

    ・おやつにナゲット焼いて出したら「...これ冷凍でしょ?いらない」と言う

    全部同じ子だけど、大人気ないと思いつつその子のことは大嫌いでした。馬乗りになってた時はさすがに「『やめて』って言ってる相手にそういうことしないでくれるかな」と真顔で注意しました。
    息子が小学校高学年の頃のお友達だったからその子だけでうちに遊びにくるので、その子の親は参観会とかも滅多に来なくて運動会とかでも見かけなかったので親がどんな人なのか分からないまんまです。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/06(火) 06:57:14 

    私ではなく友達だけど、いつも一緒に登校する子っているよね。好き嫌い関係なくルーティーンで。
    その子が家まで来るんだけど「まだ準備できてないから悪いけど先に行ってね」というと行っちゃうんだけど、雨の日はそう伝えても「待つ」と必ず言う。
    理由は雨の日に遅くなったらその家の親が車を出して送ってると知ってるから。雨の日じゃなければ走って行かなきゃいけないからそういう時はサッサと先に行くのに。もちろんそういうのは親が先にわかっちゃうから「あの子図々しいね」で嫌いになってたと聞いた。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/06(火) 07:03:01 

    友達、めっちゃ頭良くて私はバカだったから嫌われてたわ
    普通ぐらいの学力の子となんか扱いが違う
    でも大人になってからも仲良くしてたら友好的になったわ
    ちゃんと正社員になって仕事してたからかな?
    学生時代はバカとは付き合ってほしくなかったんだろうねぇ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/06(火) 07:04:29 

    >>1
    あった。躾が厳しく教育熱心な家だったから私が野蛮すぎて嫌われてただけだと思うけど。大人になって会ったら親と絶縁したと聞かされた。まあ納得って感じだなと思った。

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/06(火) 07:05:13 

    子供の頃私にだけ態度が悪い友達のお母さんがいたけど、今思えば親同士が仲悪かったなと。
    すごい嫌な思い出が蘇ってきたわ。
    今37歳だけど、そういうことって何年経っても忘れられない

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/06(火) 07:16:04 

    なるべく態度に出さないようにはしてるけど、遊ばせたくない子はいる。
    私の子から金持ってきて奢れって言われた!なんて嘘を言う子には警戒するよ。
    親に事実確認しても、うちの子は悪くないの一点張り。(先生交えて調査したら相手の子が嘘付いたのが判明)
    結局、話し合ってその時は反省したみたいだけど最近その子、またあることで嘘をついてる。
    関わらせたくない。遊ぶなと言いたいわ。

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/06(火) 07:16:31 

    アラサーの今でも仲良い子の家族からあんまり好かれてなかった
    たぶんインキャだし変な服装だし暗いしで明るい仲良し家族は扱いに困ったんだと思う

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/06(火) 07:17:18 

    >>1
    好き嫌いはっきりしてるオバサンているよね。
    反面教師だわ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/06(火) 07:18:57 

    >>6
    態度に出さないけど
    噂大好きでよそのママをデブママとか呼んでる
    いやなママの子とは仲良くしてほしくない
    子供もうちの子に
    背が低いとか、言ってくるし

    +47

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/06(火) 07:22:01 

    挨拶もちゃんとするし元気だから同級生の保護者には人気があった方だけど、ある子の親からは嫌われてたなぁ
    その子供とはまあまあ仲が良かったのに気まずくなった

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/06(火) 07:23:36 

    >>13
    そういう衛生面の教育できてない(あるいは親も不潔)家庭がヤバいよね…

    それこそ毒親だと思う。親に悪意はないのかもしれないけど。

    私の同級生にもそういうのがいた。毎日同じ服、服を洗濯しない、シャワーも毎日浴びてないって本人が言ってて引いた。しかも(個人特定しないよう伏せるけど)家業の臭いがついてもシャワーも浴びないし洗濯もしないから余計に臭くて誰も寄りつきたくない、話もしたくない(会話ができるほど近づきたくない)って感じで。
    それで授業中「いじめられたー!」って騒いで机の上で飛び跳ねたりしてたから、本人にも何かしらの障害があったと思うし、親も遺伝で障害あったと思うわ
    親も祖父母も異常な人だったし

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/06(火) 07:33:23 

    >>127
    保護者にも異様に不潔な人いるよね。
    木嶋佳苗そっくりで、体も服も洗って汚くて、カバンも変形して色褪せてドロドロ、
    その子供は安田大サーカスのヒロみたいな体型で空気読めなくて嫌われてる。

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/06(火) 07:33:27 

    >>1
    あるよ…。このトピ見て思い出した。笑
    めちゃくちゃ傷つくよね。
    私も理由は分からないんだけど、友達数人と家に遊びに行って、なぜかいつも私にだけ冷たかったわ。
    私だけ褒めない。挨拶も無視。

    当時は子どもなりに理由を考えて、勉強のライバルだからかなと思ってたけど、小学生だし絶対そんなわけないw

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/06(火) 07:35:20 

    >>116
    とても良い子でした
    やはり母親にかなり問題があったみたいで、高校卒業と同時に家を出てしまって行方知れずです
    でもあの親から逃げられて、今は幸せになってると思いたいです

    +51

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/06(火) 07:39:43 

    >>98
    烏滸がましいかもだけど、たぶんうちがそうだったかも。お隣さん(私と同級生)に嫌われてたよ。
    でも職業やら年収やらとかってお隣さんが上だと思うんだよ。
    大人になってわかったけど子供のころはあちらの両親の私を見る目付きとか(たまにね)言語化出来ない何かがあった。
    ニコニコしてるけど嫌味ったらしい言い方とか。
    そこのじいさんが卑屈でうちのじいちゃんに物を盗まれたとか作り話してた。
    だれも近所の人は信用しなかったからよかったけど。
    人が通る度に見えなくなるまでじーっと見てたりするじいさんだったわ。


    その同級生も基準がわからない何かに触れるとすぐ不機嫌になってた。誰に対しても。
    それに私、結構堂々としてるから同級生からするとそういうところが嫌いだったんだと思う。
    気質は合わなかったよ、やっぱり。


    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/06(火) 07:43:23 

    >>108
    ひねくれた返し方の子とは話したくないのはあるね。

    +13

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/06(火) 07:43:32 

    >>130
    全然知らない子のことなのになんか泣けてきた。
    その子も色々あったのかもね。
    貴方もその子も今、幸せだったらいいな。

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/06(火) 07:48:52 

    >>118
    取り立てて悪いことでなくても、計算高いところが見えると距離を置きたいよね。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/06(火) 07:55:36 

    >>1
    本人の意思で仲良くしてるわけじゃないから、電車やバスで乗り合わせた人みたいなもんだよ
    どんな相手と乗り合わせるかわからない
    人間(大人)嫌いかもしれないし偏見の塊かもしれない
    楽しく会話できればラッキーだけど、そうでなければ無難にやり過ごすことだけ考えたほうがいいと思う

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2023/06/06(火) 07:58:23 

    >>1
    友達の親は塾の先生やってたから私みたいな落ちぶれは嫌いだったんだと思う。
    おやつとか私の分だけ出されなかった時はショックだったけど、あからさますぎて小学生ながら行くのやめようと思ったよ(笑)

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/06(火) 07:59:25 

    1人だけやたらと冷たいお母さんがいた。他のお母さんは普通だったし、遊んじゃダメとかもなかった。
    私が絵で賞をもらったことがあったんだけど、私と母、その子と冷たいお母さんの4人で話してたとき、友だちが「ガル子ちゃんの絵、おもしろいから選ばれたんだよ。上手くないし下手だってお母さん言ってた〜」と言い出して、慌てて口を塞がれてた。普段から色々言われてるんだろうなと子ども心に感じた。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/06(火) 08:02:08 

    >>1
    友達が万引きで捕まった時に私と仲良くしてから影響されたって言ってた事を友達に言われた。
    私は母子家庭で印象悪かったのかもしれないけど中学生の頃ショックだった

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/06(火) 08:05:45 

    >>121
    ある意味分かりやすくていいね。変に聞こえたらごめん、
    うちは田舎で近所の各家族が年代ごとに分けての飲み会を数ヶ月に一回開くのよ。
    私の同級生の親もいてさ。表面上はうちの親とも良くしてた。でも中学に上がってからうち一家のこと嫌ってたらしくたまに違和感あったけど繋がった。

    で、同級生一家はちょっと違う地域に引っ越していったけどその同級生のお兄さんの結婚式にうちの父親呼んでてイラっとしたわ。小さいころそのお兄さん、私に攻撃的だったからね。
    あっちも昔ながらの近所付き合いで仕方なく呼んだのかもだけど、うちの父親なんも知らないからバカにされてる感じがしてなんとも言えない気持ちだった。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/06(火) 08:07:50 

    私嫌われてた!
    今思い返すと近所の幼馴染みのお母さんは私のこと大嫌いだったと思うよ。たぶんウチの母と不仲だったんだと思う。
    遊ぼって行くと友達のお母さんが顔出して断られることあってしょんぼり帰ると母に「もう行くな!」と怒られ、ダブルで凹まされたわ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/06(火) 08:11:04 

    >>6
    あーわかる。あるよね
    友達の話だけど、友達のママ友が近所でも結構有名な感じのアレな人で(トラブルメーカーで役所や児童相談所とも繋がりあり)
    友達の子どもとそのママ友の子どもが仲良くなっちゃって🥹
    子どもはいい子なだけに、、って感じ
    一番嫌なパターンだよね。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/06(火) 08:11:44 

    >>127
    家業の臭いって自営業の家だったってこと?

    どの家にも人にも匂いはあって、子ども同士で「○○ちゃんから○○ちゃんの家の匂いがする~」って言い合ってて、それがいつか不快な臭いにならないか気になってる。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/06(火) 08:17:23 

    >>13
    きったね!キライ

    +1

    -13

  • 144. 匿名 2023/06/06(火) 08:18:20 

    >>9
    子供の同級生で一人だけ本当憎たらしい子がいる。
    3歳ぐらいの頃からこちらが挨拶しても全無視、ショッピングモールで迷子になってるのを見かけて親元に送り届けてあげても親も子もありがとうもなし、ジャイアンみたいな偉そうな態度、すぐ人をいじめる、弱い子にランドセル持たせる、みたいな子。

    こっちも態度変えたくもなるわ、実際には変えてなくても顔も見たくないぐらい嫌いになった。

    +73

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/06(火) 08:18:48 

    >>1
    大人でも人見知りはいるからね。苦手なタイプの子とはどう接したらいいかわからないし。
    苦手な子は表情が硬い、淡々とした口調、話を振っても屁理屈で返してくるとか。その子にとってはふつうかもしれないけど、あまり話さないでおこうってなる。

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/06(火) 08:22:44 

    私もあった。
    友達の母親がうちの親に勝手にライバル視してたみたいで挨拶しても冷たいのに「〇〇ちゃんの家の車最近買い替えたの?」とか家の内情を聞いてきて苦手だった。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/06(火) 08:23:38 

    >>25
    子供だから、ちょっとした喧嘩でも大袈裟に一方的に報告したりして、当人はケロッと忘れてるけど親は「そんな酷いこと言う子がいるの?!」と恨みに思ったりはアルアル

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/06(火) 08:24:35 

    宗教二世だから、子供がかかわるの嫌がられたなー。当時はなんでか分からなかったけど。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/06(火) 08:25:59 

    友達の親から嫌われる子
    不潔な子
    マナー守らない常識のない躾されていない子
    暗い子
    鈍臭い子
    色々子供の足を引っ張る子(勉強とか)
    見た人を不快にする顔の不細工な子

    不細工でもただのブスはいいんだけど、気持ち悪いムカつくという印象のブスは友達の親だって正直生理的に無理なんだよ
    その子には悪いと思いながらも自分の子供と遊ぶのは内心嫌って思ってる
    これはブスの私の経験上ね

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2023/06/06(火) 08:28:21 

    >>99
    受験や進路がきっかけになることあるよね。私は自分の中学受験で母親同士の仲違いに巻き込まれたよ。
    同じ学校を受けたわけでもないのに
    「あなたの娘ばかりズルい」とか
    「もう一緒の世界の人じゃないわよね」とか。
    そういう親の影響で、2月から後は友達がほとんどいなくなってしまって、卒業式も春休みも寂しいままだったわ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/06(火) 08:36:29 

    >>9
    親子ともども仲良しの友達がいたんだけど、私は子どもの方が嫌いだったけど態度に出さずに頑張ったよ。

    とにかく自分の自慢話ばっかり、特に私に向けて自分がいかにすごいかっていう話をずっとしてくるから可愛くないし嫌いだった。
    しかし態度に出すのは大人げないもんね

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/06(火) 08:45:35 

    >>151
    横だけど、私も娘が幼稚園の時に仲の良かった女の子が苦手で自分が何でも1番!気に入らない事があると泣き喚く子がいたけど上辺上は優しく接したなぁ。
    我が子が居ないところで帰宅した旦那に愚痴って発散させてた。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/06(火) 08:49:12 

    >>25
    子供って自分の都合で話すからそれを真に受けてる可能性あるよね

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/06(火) 08:50:36 

    >>1
    子供らしくなくて可愛くないと思われてたとか・・・私も母が躾に厳しくて挨拶や靴揃えることなどきっちりしてたんだけど、友人のお母さんによっては無邪気さのない可愛げのない子供、という風に見てるのを感じたわ
    あとは自分の母親の印象が悪くて子供まで道連れに嫌われてるというパターン
    これは友人の一人にはっきり教えられて知ることになったけど、親は関係ないしと仲良くしてた

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/06(火) 08:51:08 

    >>9
    やたら馴れ馴れしい子?距離感わかってない子には分かりやすく素っ気なくする。うちの子と話してるのに間に割って入ってきたり、いきなり手を繋いできたり。幼稚園くらいならかわいいけど、3年生でもそれやられたら正直気味悪い。
    以前にもそういう子がいて優しくしてたら図々しくなり始めたから、こっちからちゃんと距離とらないとダメなんだと学んだ。

    +66

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/06(火) 08:52:28 

    日頃うちの子をハブるようにしかけてた子がうちに遊びに来た時、はぁ?!って言ってしまった。他の子は親の承諾でうちにあげてたので。その子だけ勝手に来たので。子供も読んで無いと言っていたし。もう中学生なのに性格改めてない様子。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/06(火) 08:53:02 

    >>100
    気に入らないから、それだけで無視する人もいる。あと、その人よりお金持ちだったり美人だったり、娘が頭良いとか…いろんな理由で嫌なことする人もいるもんね。

    悪くなくても嫌われるときは嫌われる。

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/06(火) 08:59:50 

    >>72
    うわぁ、、、陰湿だね
    後から越してきたからなんだよきっと
    田舎のそういうのは気持ち悪い

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/06(火) 09:04:24 

    >>143
    そんなイジメっ子みたいな言い方しないの。
    コメ主ではなく、親のせいでしょうよ。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/06(火) 09:06:17 

    >>1
    まあ、田舎ならいわゆる「差別」かもしれない。
    あそこの子供、
    親の職業、

    もろもろ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/06(火) 09:15:14 

    お友達のお母さんに嫌われてる。と子どもの時におもっていたけど 大人になって聞いたのは 当時、お友達のお母様が心の病気だったこと。体調などにムラがあったようです。
    周りの大人は薄々気づいてはいたようですが、自分の子どもには伝えてなかったんです。
    そのパターンもあるのでは無いでしょうか?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/06(火) 09:22:08 

    私も1人の子の母親からめっちゃ嫌われてたw
    ド田舎だったからうちが母子家庭なのと、母がそのド田舎で平然と彼氏の車に乗って出掛けるとかでまず偏見があったんだと思う。
    でそのお母さんはめちゃくちゃ厳しくて、勉強もスポーツも出来ないと激おこみたいな感じで、私の方がテストの順位高いと(その子がお母さんに勝手に言う)とますます冷たくされた。
    そんなんだから自然とその子とも距離が出来たんだけど道で偶然会うとそのお母さんが別のお母さんに私に聞こえるように悪口言われたりした。
    今思い出してもムカつくけど、多分友達もお母さんがそんな感じで辛いこともあっただろうなぁとは思う。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/06(火) 09:24:52 

    >>7
    あの家の子と遊んじゃいけません、と言われる側だったから想像つく
    親が問題ありだと子どもにはどうしようもない

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/06(火) 09:25:15 

    両親とも水商売なのが知れ渡ってたので
    どの友達の家に行っても嫌そうな顔で出迎えられました

    唯一歓迎してくれてたおばあちゃんしかいないお家があったけど
    このおばあちゃん自身が昔ショーパブで働いてたらしくて
    同病相憐れむといった感じで受け入れてくれてたようです

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/06(火) 09:25:48 

    >>9
    まぁ大人げないよね。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/06(火) 09:29:02 

    >>150
    元々同じ世界じゃないのよ。何言ってんだろうね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/06(火) 09:35:53 

    あるわー。
    私、その子供にいじめられてたから距離取るようになったんよ。自衛のため。
    そしたら、その親が大人になってから蛇のようにネチネチ私に絡んでくるようになった。



    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/06(火) 09:37:57 

    >>18
    私もそうだった。その時は傷付いて親にも言えなかった。そしてそういうこと言ってた近所の人たちって教科書なくしたから譲ってとか勧誘しに家まできたりする。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/06(火) 09:39:01 

    >>30
    現在進行形で、その友達の親の立場
    家庭環境が良くなくても子供本人の素行が良ければ我が子と仲良くしてもらおうと思ってしばらく近くで様子を観察したら、
    他人を傷つけるタイプの荒っぽさがみられたから登下校も一緒にならないよう段取りして距離をおいた

    夫とも、あの子のせいではなく親のせいだから気の毒だけど自衛のためにやむなしだね、とよく話してる

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/06(火) 09:39:03 

    >>1
    ありましたよー。近所の同級生の親御さん。
    小さい時には、私には冷たいし、他の子より当たりが強かった。
    プライドが高い負けず嫌いなおばさんだった。
    村中でスピーカーで有名な、自分が一番な好き嫌いの激しい個性的なおばさんでした
    その人の子供は、私がピアノを習い始めて直ぐに同じところに習いに来たんだけど、
    すぐ辞めちゃって、そこからかなあ。
    他の習い事を色々やり始めるのだけど、どれも続かないすぐ辞めちゃう。
    勉強が出来た私のことが憎たらしかったんでしょうね。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/06(火) 09:44:38 

    >>114
    他人の子の将来なんて知ったこっちゃねーから叱ってやる義理もない
    友達の子、身内の子だったら間違った事してたら全力で注意するけど

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/06(火) 09:50:32 

    >>171
    他所の子叱るって気力いるよね。本当に愛情ないとできないことだよ。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/06(火) 09:51:03 

    >>2
    ネネちゃんのお母さんって野原一家のこと好きじゃないよね笑

    +37

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/06(火) 10:19:38 

    友達の親、先生、自分の親からも、ほとんどの大人に嫌われてた。だから表向き私に優しい友達のお母さんも、嫌ってたんだろうなと思う。親は子供が嫌いなのでろくに躾してもらってなかったからだと思う。家で萎縮してた分を外で発散してたのもあると思う。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/06(火) 10:23:12 

    >>110
    辛かったね。
    家に入れてもらえた友達達も複雑な心境だったんじゃないかな…。
    私だったら怖くて帰りたくなる。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/06(火) 10:25:45 

    >>173
    でも表面上は他の人と同じように接しているし、他のママ友に野原一家の悪口を一切言わないから我慢強い方だよね。
    大人になってから、ネネちゃんのママへの評価が変わった。

    +60

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/06(火) 10:41:43 

    少し違うかもだけど、うちの母はコミュニケーションおそらく苦手で、私は学校で仲良し2人がいたんだけど他の2人の親同士は子供通して仲良くなってて、休みの日に遊びに行ってたり、「これお母さんがお土産だって」とかって2人でやりとりしてたのがちょっとグサッときてた。
    授業参観の日とか終わったら当然のようにその親子2組で帰って行ったり。私達はすごく仲良しだったけど親がいたら私はいないもののようになってたな。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/06(火) 10:43:39 

    >>80
    私はそういう子ども同士の会話を
    家でお母さんにぜんぶ話してたので
    その純粋というか不躾な質問をして来る子が来ると
    母のテンションは明らかに低かったですね
    本気で怒るのは大人げないから黙ってましたが
    他の友だちと遊んでるとホッとして嬉しそうだった

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/06(火) 10:45:56 

    >>42
    これお母さんが一番キツいわ…

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/06(火) 10:52:11 

    親への嫉妬で当たり強いとかならある
    『うちのお母さん〇〇ちゃん(私)の事馬鹿だって言ってたよ!』って。
    他にも嫌がらせたくさんあった。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/06(火) 10:54:06 

    つきあってほしくない子っているよね
    将来メンヘラや引きこもりになりそうな子とか
    親が素行が悪いとか常識ないとか
    それは親の本能だよ
    子供をそういうのから引き離したくなるのは。親だって辛いよ
    子供の友達ガチャがあやしそうだと

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/06(火) 10:54:24 

    あなたの母親の事が嫌いだったとか

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/06(火) 10:55:08 

    >>13
    私も穴が開いてたりツギハギだらけの服を着せられて、躾も何にもされてなかったから嫌われてたよ。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/06(火) 10:57:34 

    >>156
    結局その子だけ入れなかった?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/06(火) 10:59:53 

    >>63
    同級生の家が両親ともキツい親で家に絶対入らせない家庭だった。その子と遊ぶときは他の子の家かその子の家の前の道路。
    その子の親とすれ違うと睨まれるしめんどくさかったし、その子自体も選民意識高くて好かれてなかったから、こっちも遊びたいわけでもないのにさ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/06(火) 11:01:41 

    >>25
    私もそう思う。
    何気なくお友達に言った事をお友達が嫌だったから親に伝えて、それを聞いて嫌い(苦手)になったはあるあるだと思う。だからと言って幼い子ども相手にそんな態度は大人気ないし、大人だからこそ何か気に触ったんならオブラートにお話ししてくれても良かったのにね。悲しかったと思うけど、主さん気にする事ないよ⭐︎

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/06(火) 11:18:01 

    子供の頃自分の母が仲のいい同級生一人に冷たかったけど今思うと放置子だった。
    仲良くなったきっかけもクラス替えした数日後にアポ無し訪問。母が同じクラスの○○ちゃんが遊びに来てるわよと言っても名前すら聞いたことなく玄関に行って顔を見ても誰だかわからない。
    遊んだら楽しかったけど学校のある日以外は我が家に来るようになって、日に日に母がその子に対して冷たくなっていくのがわかった。
    その子が嫌いというより放置してる親が嫌いなのだと思う。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/06(火) 11:22:33 

    >>146
    標的にした相手の家庭環境を子供から聞き出そうとする親って昔からいるよね。
    それで子供が答えなかったり、
    答えたら答えたで、自分より上だと敵視してくる

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/06(火) 11:25:36 

    隣の家のおばさんには嫌われてた。確かに毒親家庭で昔から口喧嘩も絶えないし、私も体罰受けてたから子どもを関わらせたくなかったんだと思う。
    でも私が虐待されてた時も見て見ぬふりしたから私も大っ嫌い。悪口言ってるのも普通に聞こえてるし、子ども相手だと思ってバカにしすぎ。

    +0

    -5

  • 190. 匿名 2023/06/06(火) 11:28:59 

    そんな子供の頃の記憶をいつまでも…
    よっぽどあなたは自分が無条件に人から愛されて当然だと思って生きているんですね、
    とても愛されて育って、それが自分が受ける当然の権利だと信じて疑っていないからそんな事が
    いつまでも気になってしまうんでしょうね。どこに行っても歓迎されチヤホヤされて受け入れられてきた証拠。
    「繊細で傷つきやすい可哀想な私」って事なのでしょうが、
    些細なことでに拘ってその感情を自分で解決できないと言う点であなたを嫌った友達のお母様とあなた一緒ですよ。
    自分の感情は自分で処理できる(大人として当然の事)ができる人間になりましょうね。

    +5

    -5

  • 191. 匿名 2023/06/06(火) 11:46:52 

    >>173
    初めて知った。でもなんで?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/06(火) 11:48:10 

    子供の頃のそういう経験ってずっと覚えてるよね
    私も、小学生の頃仲良かった子のお母さんに嫌われてたよ
    理由は、私の両親が離婚していて私は祖父母に育てられていたんだけどそういう家庭環境の子とは遊ばせたくないって言われた
    その子の家もシングルマザーで、お母さんは仕事で日中はほとんど居なくて、おばあちゃんが家の事している状況
    たまたまお休みだったお母さんに、部屋に呼ばれて色々言われた
    ただ、おばあちゃんは気にしないで今まで通りおいでって言ってくれて少し救われた
    今でも、その時の事は忘れられないけど相手のお母さんも自分の子供が心配だったんだなって思うと仕方ないと思える

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/06(火) 11:50:28 

    >>9
    私変えちゃうな。
    朝何度挨拶しても無視される。
    話しかけても無視。
    なのでこっちも話しかけないようにしてる。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/06(火) 11:58:25 

    小さい頃は好かれて可愛がられてたのに、私が地元で有名な底辺高校に入ったと知れたとたん態度がガラッと変わったパターンもあるよ
    制服を着て歩いてたら道でバッタリ会い
    あっ、こんにちはーとニッコニコ笑顔であかるく挨拶したら
    軽蔑をあらわにぞんざいな返事をして去って行かれた
    そんなに変わるものなの?とショックだった

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/06(火) 12:07:37 

    仲のいい隣の家の友達のお母さんにめっちゃ疎まれてた

    後で聞いたけどうちがその子の住む家の大家さん
    うちが新居を建てたときは親にたっぷり援助してもらったらしいよとか
    根も葉もないうちの悪口をそのお母さんが流していたらしい

    そこのお父さんはすごく優しくてよく遊んでくれたので
    余計に悲しかった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/06(火) 12:08:02 

    私も嫌われてたと思う
    放置子だったのでしょっちゅう友達の家
    一緒に遅くまで連れ回してた

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/06(火) 12:08:50 

    中学の時私があるアイドルのファンで、仲の良い友達もめちゃくちゃにはまってしまった。はじめての推しがでて熱中してしまい成績が下がってしまったらしく、あの子のせいだと友達のお母さんに嫌われてしまったことある…

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/06(火) 12:20:01 

    両親が猛毒で兄弟が知的障害者だった友達がいて、友達自体はめちゃくちゃ良い子なのに、別の友達の親があの子と遊んじゃダメ!って言ってたらしい。

    その子には何の罪もないからみんな遊んでたけどね。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/06(火) 12:23:03 

    >>34
    カーテン汚した事を怒ってると思うような子だと、
    アイスみたいな失敗しやすい物を食べる時はちゃんと机に向かって食べるって躾をされていなかったのかもしれないし、そうなら他のところでもポロポロミスしてるのかもよ。
    子供の頃は分からなくても大人になってもそんな振り返りはちょっと足らなくない?

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2023/06/06(火) 12:26:50 

    >>43
    経済格差なくても受験勉強なら帰って欲しいと思われてもしかたなくない?

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/06(火) 12:34:20 

    >>81
    近所の放置子が私が高校生の頃毎日ウチに来ててうんざりしてだけど、久しぶりにあったら清々しい挨拶してくれて本当に嬉しかった。

    当時困った人達も今の貴方が挨拶してくれたの本当に喜んでると思うよ。

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/06(火) 12:42:49 

    >>91
    小学校が電車通学の子は放課後他所の子の家に遊びに行かない方が多いと思うよ。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/06(火) 12:45:07 

    やはり母子家庭てめんどくさそう
    父親がろくでなしだから離婚したんだろうし、
    遺伝子もおかしそう
    実際変な奴多いし😵

    +7

    -8

  • 204. 匿名 2023/06/06(火) 12:48:44 

    >>97
    団地の前でやってる立ち飲みの焼き鳥屋の子は人気者だったよ。お父さん達皆そこでいっぱい飲んで帰る。裏方で仕込みの手伝いや宿題してるの知ってるから家に帰って来たらどのお父さんも褒めていたんだと思う。家族皆明るくて好かれてたのもある。子供がお使いで焼き鳥買いに行くとおじさんとおばさんが焼き上がるまでニコニコ話しかけてくれる。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/06(火) 12:49:20 

    あったあった
    仲良かった子の家に行っても私とはムスっとして話さない人で、それが普通だと思ってたら違う友達とまた行った時、すごく笑顔で盛り上がってた
    あー、私嫌われてたんだなって思った
    親同士は関わりはないし、単に合わないとかだと思う

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/06(火) 12:51:37 

    >>184
    その日は入れたよ。他の子の前だし。ピルクル配ったり、部屋にいく用事を多くして、私が他の子にも気軽に話しかけたり、などのパフォーマンスをしてうちの子とも仲良くなって欲しかったから。これがきっかけで改善して欲しかった。でもそれからは勝手に来なくなったよ。その子のママとアポ取りも出来るのにね。うちの子に興味ないみたいね。素直じゃないと言うか生意気な子って感じ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/06(火) 12:53:39 

    >>107
    それはもうその子家に入れなくてもいいと思うよ。仲良く遊んでるように見えてもそのうち娘さんにも酷い事言うと思う。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/06(火) 13:17:05 

    >>204
    そのパターンはいいね

    母がキャバ嬢の子どもは、偏見がある教育ママから嫌われてたよ。盗み癖あったし

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/06(火) 13:21:34 

    子供の頃事情があって祖父母に育てられてたんだけど、「あんな(親のいない)得体の知れないこと遊ぶな」ってお母さんから言われたって友達に言われて、その時嫌われてるんだろうなって思った。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/06(火) 13:26:16 

    >>191
    作中にそういう描写あるんだよ
    ネネちゃんの家に遊びに来たメンバーの中にしんちゃんの姿が無くてホッとする→実は後ろに隠れていて絶望
    運動会の時にネネちゃんの可愛い姿を写真に収めようとしていたところ、野原一家が近くにいて絶望
    結構こんな感じのあるよ。単純に騒がしいし合わないんじゃないかな?笑

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/06(火) 13:58:59 

    >>142
    家の匂い=家でやってる仕事での匂いとは限らないけど、
    その家のやってる仕事がどうしても匂いがつく仕事で、その仕事を終わった後に洗濯したりシャワーしたりしないでそのまま外出してるから臭いんです…

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:01 

    >>6
    私の母親はダブル不倫して子ども捨てて再婚したので、物心ついた頃から私も私の家族もみんな周りから嫌われている。という意識はありました。

    しかも過去を振り返った時に申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、自分は意地悪な性格をしていました。人をいじめていた事もあります。

    調子乗りでうるさい性格ですし、髪の毛は染められてましたし、遅くまで遊んでも平気な家庭だったので、1番関わりたくない人間だったと思います😭

    存在自体が恥ずかしいので地元から離れて生活しています…

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/06(火) 14:07:23 

    >>208
    横だけど盗み癖あったらそれは偏見じゃないような

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/06(火) 14:17:57 

    >>90
    呼んでたとしても普通は持たせるけどな。
    毎回行くなら。それが嫌なら行くなって子供に言うけど。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/06(火) 14:20:28 

    小学生の頃、道を歩いているだけで友達のお母さんから怒鳴られたりしてたんだけど、実は友達自身がお母さんから嫌われていて、精神的な虐待を受けていたのを知ったよ(その子とは高校まで一緒だった)。
    何が原因かは知らないけど、その子に親しい友達が出来そうになると邪魔していた。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/06(火) 14:24:28 

    >>199
    リビングで座ってアイス食べてたんだけど、友達が部屋に行こ!って急に走っていくから焦って追いかけたらカーテンについちゃったんだ
    友達のお母さんもその現場見てたし、すぐ謝ったしうちの親からも謝罪したんだけど
    きっといいカーテンだったんだろね…

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:25 

    小学校の時友達の家に行くと、元ヤンでキツそうなお母さんだった
    近所の人が来た時
    「あの子ね、○子ちゃんと言ってね、うちの△子の友達なんだけど、何だか陰気な子なのよ〜」って言ってるのを聞いてしまった

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/06(火) 15:02:26 

    小5の時ミニバスで一緒だった同学年で同じ小学校のママに嫌われてた。
    ミニバスの試合中にその人の子供が投げたボールが私に当たったことがキッカケだと思う。
    当たりどころが悪かったのか赤く腫れてきてしまって、途中交代。氷嚢で冷やしたあとコーチが湿布貼ってくれて休んでたら目の前に来て「大袈裟すぎない?何かの嫌がらせ?」って言われてその後から挨拶しても無視された。
    その人の子供とは特に仲良いわけではなかったからよかったけど、当時は子供だったから無視されてることが怖かった。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/06(火) 15:16:56 

    >>1
    主さんがそうなのかもって事でなく私の事になっちゃうんだけど身なりを気にしてなかったからか嫌われた事あった
    髪の毛ボサボサだったし今思うと裸足のまま家あがったりしてたかも
    一人のお母さんだけであとのお母さんたちはみんな優しくしてくれてた

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/06(火) 15:43:01 

    >>211
    家で仕事してる場合は気をつけないといけないね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/06(火) 15:48:41 

    >>9
    やっぱりマナー悪い子、周りに対して態度や言葉の悪い子には、無視はしないけどにこやかに出来ないよ。調子に乗る子は本当に遠慮ないから。

    +32

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/06(火) 15:51:42 

    >>199

    カーテンはきっかけで、他にも気になる要素があったのかもだよね。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/06(火) 15:58:04 

    >>81
    大きくなって良い方に変わった話を聞くと嬉しいものですね。希望が湧いてくる。
    人は変わろうと思っても昔の記憶や当時の傷ついた自分自身の生き霊に足をひっぱられるんです。「お前なんか変わろうとしたってどうせ無理に決まってるだろう」と…。そしてやる前からもう諦めてしまうんです。
    人は変われる。大人になって知恵と力を付ければ。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/06(火) 16:57:05 

    大人にはほとんど嫌われてた

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/06(火) 16:58:53 

    コミュ障でバカだから知能足りないと嫌われてた

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/06(火) 17:05:43 

    美人の友達並んでると美人には皆ニコニコして私には仏頂面だった

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/06(火) 17:12:44 

    うちが金持ちだったから、遊びに行ったら、ケーキとか出してくれてた。気ーつかったんだろうなって子供ながらに感じてた。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/06(火) 17:13:13 

    はい!私。
    理由は見た目が派手目なのと
    その子があることないこと言ってたから。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/06(火) 17:47:40 

    >>110
    えええ…😢

    >>自分では子供ながらにバカにされちゃいけない、と察して余計な発言しないようにしたり、行儀に気をつけていた。

    の部分で、なんて賢くて可愛い子なんだろうと思ったよ
    ドア閉められたところにタイムスリップして行って、
    「いいから一緒に遊ぼ!」て言いたいわ🛸🤝

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/06(火) 18:11:00 

    >>7

    私も子供の頃、あそこの家の子とは遊ばないでって言われる側だった。すごくショックだったけど今考えると親が原因かなぁと思う。
    両親ともベビースモーカーで服に匂いはつきまくり。母はフケが体質上できやすくていつも肩にフケが積もってたし。。不衛生に思われたのかも。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/06(火) 18:34:39 

    >>1
    主さんとは全く事情が違うけど…

    同じアパートに住んでたご家族、早朝から外で激しい夫婦喧嘩してた。(怒鳴り声もだけどドアとかガチャガチャしてかなりうるさい)
    そのうちの旦那さん、私とか女の人には気安く声かけてくるけどよその旦那さん(うちの夫にも)には挨拶すら返さず、よくよく知るとちょっと変わった人だった。
    奥さんは大人しめだけど何か距離感おかしい人。
    同じバス停で毎日顔合わせるけど、正直エナジーモンスターというか関わったら面倒だろうなってことが分かるから挨拶だけして一定の距離置いてる。
    他のお母さんにはこういうこと、その家のプライベートまで話さなきゃいけない話だから話さないでいる。
    まあ他のお母さんから見たら、私の態度は不思議だし大人気ないと思われているだろうけど笑
    朝から嫌な思いしたくない

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/06(火) 18:35:44 

    母親からいつも「ああ、そんな意味で言ってるんじゃないのに!分かるでしょ⁉︎」と
    いつも怒られた。私が母の言葉を受け取り違えてるんだと子供の頃からずっと思ってたけど
    そうじゃなくて母親が頭悪くて言葉足らずだったと大人になって気がついた。
    多分PTAなんかでも同じ事やって他人を不快にしてたと思う。今になって数人のお母さん達から
    「あの娘か…」みたいな顔で見られたり家庭内を探られてた理由がようやく分かった。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/06(火) 18:36:32 

    トイレ借りてたら部屋から「また来てるの?早く帰ってもらいな。図々しい」って言ってる会話が聞こえてしまった。いつも感じいいお母さんだったからショック。裏の顔があるんだなと思った。友達も私のこと誘うなよと思った

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/06(火) 19:34:36 

    >>173
    しんちゃんと話した後うさぎ殴ってるよねw でも子供たちの前では笑顔で接してるから偉いわ

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/06(火) 19:35:39 

    >>233
    似たような経験ある。でも嫌いな友達に誘われて断る理由が見つからなかったから仕方なく行ってたので
    「やった〜嫌ってくれて結構!これでもうこの家に来ずに済む!嬉しい!」とぜんぜん傷つかなかった。
    なのに、また何度も誘われて、
    どうなっとんじゃ!この親子、頭おかしいやろ!と
    内心思った。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/06(火) 19:40:48 

    >>63
    家に呼びたくない子もいるし、家に入られるのがどうしても苦手なタイプもいるからなー。公園で遊べばいいのに公園は好きじゃないからって家に呼んで、家に来たからじゃあ今度はそっちに行かせて。お互い様でしょ。って感じならしんどい。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/06(火) 19:42:15 

    >>173
    女の子の友達いないのかな?私がネネちゃんママならしんちゃんとは遊ばないわ。風間くんママとは仲良くなりそうだけど。

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/06(火) 19:50:33 

    成績トップで優等生な幼馴染のお母さんには好かれてなかったと思う。でも友達は私が一番最初に友達になった子だったからか何度も喧嘩しても親からゴチャゴチャ言われても私との縁を切ろうとしなかった。幼稚園からの付き合いで結婚式も来てくれた。母親同士は合わなかったみたいであまり付き合いないみたい。でも友達のお母さんは勉強面では思いっきり私を見下してたけど、習い事のピアノだけはいつも張り合ってきて、私の選曲よりも難しいものを選び、弾く曲増やせば対抗して増やしてきてたな。ピアノだけは認めてくれてたのかな。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/06(火) 19:57:23 

    >>235
    親子して頭おかしいよね。
    そのあと「帰ったら買い物行こう。だから早くね」「やったー」みたいな会話が聞こえて来てトイレから出てすぐ「用事できちゃった」って帰らされた。
    「最初から呼ぶなし、こっちの時間返せよ」って感じだった。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/06(火) 20:10:50 

    私が母親に嫌われていたのか、
    それとも友達が母親に悪口吹き込んで嫌いに
    させたのかどっちなのかなと思う。
    母親と仲良い女子ってこういうのあるから嫌だ。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/06(火) 20:14:23 

    >>1
    小学校5・6年生の時仲よくて家に遊びに行ってた子のお母さんが私のこと嫌いでした。
    「早く帰れ!」ってその子がいないところでキレて怒鳴られてからその子の家には行かなくなりました。

    20年経ってたまたま私が働いている所が時々取引する相手側にその子のお母さんが働いてた。
    「お久しぶりです」
    と一応大人の対応をしました。
    するとそのお母さんが
    「あなた結婚してるの?」
    「いえ」
    「あらー。うちの子はもう結婚してかわいい子供が二人いるわよ。お兄ちゃんもとっくに結婚していいお嫁さんと孫がいて幸せよぉ〜。あなた結婚できなくて子供もいなくてほんとかわいそうぅー‼︎」
    職場で大声で言われて、あぁこの人本当に私のこと嫌いなんだな。って思いました。

    なぜこんなに嫌われたかは不明です。
    主さんと一緒であいさつはちゃんとしたし、勝手にお菓子食べたりみたいな非常識な事してないし。
    私に対するお父さんの態度は普通でしたし。

    実は昔その子のお兄ちゃんに告られたのですがお母さんの件が頭をよぎってうむむやにしてしまいました。
    私もお兄ちゃんのこといいなって思ってたので、お母さんのことがなかったら付き合ってたのになって悔しいです。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/06(火) 20:56:40 

    >>95
    最低な母親

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2023/06/06(火) 20:57:47 

    >>144
    そこまでの子ならしょうがないとは思う

    意地悪な人は子供でも親でも嫌い

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/06(火) 22:15:54 

    >>100
    友達のお母さん以外、あなたもお母さんも友達も良い人で、なんかほっとした。ごめん変な感想で。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/06(火) 22:20:27 

    >>30
    がんばったね。えらいよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/06(火) 23:18:32 

    私の家に遊びにきたら冷蔵庫をあける子がいて、ほかにもいろいろ図々しくて、私の母親にその子は嫌われていた。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/06(火) 23:24:07 

    >>241
    家に遊びに行ってた時にお兄ちゃんが「あの子かわいいね」なんて言ってて
    それが母親にしたら気に入らなかったとか?かも知れないね。
    何年も前の事なのに大声でくだらない事言って、大人げないというか情けない人ですね。
    憶測ですが本当は娘息子一家と上手くいってないような気もします。
    ただハッキリ言えるのは、その話を耳にした職場の人達は「何このオバハン…?」と
    確実にドン引きしていると思います。大人の対応を出来るあなたの方を信頼しているはずです。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/06(火) 23:54:49 

    図々しい子だったから嫌われてた自覚ある
    貧乏で食い意地張ってたから友達のとこ遊びに行くとお菓子いっぱい食べてたし

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/07(水) 00:08:47 

    >>1
    私の家は母子家庭で、母は水商売と愛人してた。
    その時は躾もなっていなかったと自分でも思うし、当時小学生の私はバレエ習ってるような友達の親達に遊んだらダメと言われたことがある。

    子供ながらに認められないことが悔しくて、色々頑張り大学のミスに選ばれたり、今は医者してます。
    優しくて面白い夫と可愛い子供にも恵まれて自分史上最大に幸せです。
    これからも嫌な奴全員ねじ伏せる勢いで努力するぜ〜。


    けどやっぱ、子供の頃の私を思い出すと悲しいよなあ。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/07(水) 00:21:17 

    >>6
    言いたいことはわかるけど、子どもには関係ないんだから不機嫌な態度は出さないかなぁ。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/07(水) 00:26:10 

    小学校の頃、木を使った作品を作ったのですが、仲良し4人で全く同じのを作ろうとA子に提案され、皆で同じ形で作りました。
    色は変えようとしたのにA子に同じ色にして欲しいとお願いされ同じ色にしました。他の2人は色を変えてました。
    参観日でA子母は私を睨んで嫌なものを見るように「全く同じなんて気持ち悪い。何考えてるの?A子のマネするなんて。」と言われました。「A子のが同じにしてと言ったから。」と言ったけど、「A子のせいにするな。」と言われ、その横でA子がニヤニヤしてたのがショックでした。A子に聞いたら、「ガル子が真似したの。ってお母さんに言ったら怒ってた。ごめんね。」と言われましたが、
    以前は笑顔で接してくれたのにそれ以降A子母には睨まれるようになりました。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/07(水) 01:40:06 

    子供っていうか高校生の時、数人で友人の家に行ってごはんをご馳走になったんだけど、みんなで挨拶して席に着いてしばらくしたら、そこの家のお母さんが急に私に向かって「あんた!お高く止まっちゃって!」と敵意剥き出しで言ってきて、びっくりして固まった事がある。冗談ぽくなくてマジなトーンで。ショックでその後の記憶があまりない。他の人の反応も覚えてない。
    別にその時私が何かを言ったわけでなく、むしろ緊張してあまり喋らなかっただけなんだけど…。
    友人の一家は地方の島から引越してきて間もなかったらしいけど、何が気に障ったのかさっぱりわからない。その後、他人に対して無意味にニコニコする癖がついてしまった。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/07(水) 04:42:46 

    >>181
    つきあってほしくないのわかる
    支配する親に怒られてばかりで、低学年なのに友達にも死に関する言葉を言っていた子

    その子が遊びに来るといつもトラブルが起きる

    長期休暇に図々しく預かってと親がアピールしてくる
    可愛げある子ならわかるけど、生意気な他人の子供の世話はお断りだわ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/07(水) 04:59:39 

    >>155
    同じ経験ありです
    大人気ないよな…と思いつつそうするしかない子はいるよね

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/07(水) 06:56:04 

    >>43
    遠回しに言わずに 勉強の時間だからそろそろ解散してねー!って爽やかに言ってくれればまだいいのにね
    私ならそう言うな

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/07(水) 06:59:39 

    >>72
    田舎こえぇぇ〜
    そこで生まれてそこで結婚してそこで子育てして老後過ごして終わり?
    人生つまらなそう

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/07(水) 07:01:54 

    >>75
    それ逆に当時の彼氏にうちの父親がやってて、常識のない小さい人間だなって我が親ながらスッと引いた。
    子供相手だからって舐めた態度取る奴って碌でもないよね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/07(水) 08:19:54 

    >>1
    私も仲良しグループのうちの一人のおばさんがいつもその子に電話取り次いで貰えなかった。
    あれは絶対おばさんが勝手にやってたと思ってる。
    出しゃばりなタイプのおばさんだったし。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/07(水) 08:21:49 

    >>52
    横だけだ私と同じだ。
    わたしもそれで友達のオカンに嫌われてた。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/07(水) 08:25:13 

    >>256
    私の義実家の義母と義姉も一緒。第一私もそう言う人軽蔑するのに、価値観も風習も違うこっちからしたら迷惑な義母&義姉に私が懐かないからって変人変わり者扱いされてる。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/07(水) 08:27:54 

    >>72
    そのよそ者って言葉も田舎でしか使わないんだろうね。
    沖縄の人がナイチャーとか本土っていうみたいに。
    都会ではよそ者って聞いた事がなく、ガルちゃんで覚えた。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/07(水) 08:29:45 

    >>256
    親戚にいるけど本当につまらない人だよ。
    田舎の良い人とは思わない。
    つまらないくせに出しゃばり目立ちたがり自分が一番だと思ってる。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/07(水) 12:05:08 

    >>218
    いやいや、普通自分の子どもが当ててるのにまず謝るのが先でしょうよ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/07(水) 19:55:31 

    >>262
    満たされてないからそうなるんだろうねぇ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/07(水) 22:04:03 

    >>247
    職場の子が「何あの人!ひどすぎる。頭おかしいんじゃない!」
    と私以上に怒ってくれたので救われました。

    その子のお母さんはとある医療有資格者なので、態度デカくてもクビとかにはならなそうです。

    その子やお兄ちゃんやお父さんはやさしくて頭も良くていい人なので余計に?な感じです。

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/08(木) 22:34:57 

    大人になった今になって、解ったのは…
    私が『放置子』だったから。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/08(木) 23:44:10 

    >>222

    ほんとこれだと思う
    自分も友達の家でトイレ借りてちょっと汚してしまったんだけど自分気づかずそのまま出てきちゃった事があって友達の家でトイレ禁止になってしまった
    自分も>>34さんみたいに「そこまで子供に対して怒る事なくない?」と大人になるまで思ってたけど、今になって思えば
    友達の家にお邪魔する時に挨拶しなくて友達親から「ガル子ちゃんって挨拶しないのね」とか言われたりしてたの思い出した
    そりゃあ嫌われても仕方ないなと思いつつ、自分の親を恨んだよ
    だって友達の家にお邪魔する時に挨拶をするなんて知らなかったし、トイレだってウチは当時ボットンだったから便器が汚れてるのがデフォでそんな洋式のトイレで用足した後、汚れてないかチェックする、掃除するなんて知らなかったし
    親教えてくれなかったと当時は思った
    子供が嫌われる原因の9割は親の躾の格差だと思うわ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/08(木) 23:58:41 

    >>222

    そんなの大人だからそう思うのであって子供にそれを気遣っていう方が大人気なくない?
    まぁそのぐらいの躾をしてない家庭の子供とは付き合わせたくないって事だろうけど
    そういう親に限って、自分達より上流家庭の子供とは付き合わせたいって図々しさ全開なのよね
    小学校の時そういうクラスメイトの親がいて
    「◯◯ちゃんは成績も良くて、お父さんも××の部長だから◯◯ちゃんと付き合いなさい」とか我が子に指示してたけど相手の親御さんからは相手にされてなかったのは草だった

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/09(金) 22:16:11 

    >>9
    息子を故意に仲間から外そうと躍起になっている子に遊びに来た時問い詰めた事あるよ。
    自分が1人ぼっちの時は息子にベタベタひっつくくせに友達と一緒だと「あいつ(息子)だけハブにしよーぜ!」とイキイキと輝きを放つから憎たらしくて仕方がなくてさ。
    落ち着いてゆっくり話たけど、根は瞬間湯沸かしのヒステリックタイプだから顔は般若になってたと思う。
    我が子と対等な関係で遊べる子には例えその子の親が苦手でも親と子は別。きちんと接するよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード