ガールズちゃんねる

旦那が「親と同居したら育児が楽じゃない?」と言う。自分が父親として責任を持つ気はないの?

301コメント2023/06/13(火) 12:02

  • 1. 匿名 2023/06/04(日) 17:13:03 


    旦那が「親と同居したら育児が楽じゃない?」と言う。自分が父親として責任を持つ気はないの? | ママスタセレクト
    旦那が「親と同居したら育児が楽じゃない?」と言う。自分が父親として責任を持つ気はないの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    旦那が「親と同居したら育児が楽じゃない?」と言う。自分が父親として責任を持つ気はないの? | ママスタセレクト


    このママは「娘に強く叱ってしまう」と旦那さんに悩みを相談した際に、「おばあちゃんとかがいれば子どもは怒られても逃げ場があるから、そういう家庭がいいのかもね」と言われたそうです。

    『私が娘を叱るとき旦那は傍観者として見ているか旦那もぐちぐち言う。だからいつも私は娘を叱り、フォローもする。おじいちゃんやおばあちゃんの存在も大切だけど、「なんで自分は他人事なの?」って思ってしまう。 いつも旦那は「じゃあ自分が父親としてなんとかしよう」というのがなくて、問題が起きると自分の親を頼ろうとしてて頼りなく感じる。私が一人で出かけると自分の実家に行って子どもを見てもらう。「子どもが私にべったりで相手をするのがしんどいときがある」と言うと「親と同居すればおばあちゃんが見てくれるから楽じゃない?」とか。「あなた父親でしょ、まずあなたが動きなさいよ」って思う』

    親との同居まで提案する旦那さんに、「あなたが育児を頑張ればいいだけでは?」と最初は思ったそうです。しかし「私がなんでも夫婦で解決しようと頑なになりすぎてるのかな?」と迷いも出てきたとのこと。

    +67

    -107

  • 2. 匿名 2023/06/04(日) 17:13:43 

    そだねー

    +108

    -7

  • 3. 匿名 2023/06/04(日) 17:13:46 

    その通りだが何か問題でも?

    +16

    -43

  • 4. 匿名 2023/06/04(日) 17:13:55 

    同居して楽というのは自分の親とのみ。義理の親じゃない

    +1020

    -13

  • 5. 匿名 2023/06/04(日) 17:14:10 

    子供と昼寝もおちおちできないやんけ

    +340

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/04(日) 17:14:13 

    まーた 同じようなトピ

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/04(日) 17:14:33 

    マジでこういうトピ増えたな

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/04(日) 17:14:40 

    >>3
    つまんね

    +17

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/04(日) 17:15:07 

    奥さんが「私の両親と同居する?」て聞いたら旦那さんはYESと言うのだろうか

    +572

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/04(日) 17:15:20 

    そうなんだよねーって言って実家帰る

    +14

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/04(日) 17:15:25 

    じゃあ自分の親呼ぶねーってなるな

    +241

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/04(日) 17:15:50 

    親と同居?好きにしたらーうちは同居からの解消!干渉されるのはもうまっぴら!!

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/04(日) 17:15:52 

    うちもだよ。他人事。

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/04(日) 17:15:59 

    なぜこの奥さんは思ってるだけで直接旦那にそう言わないのか。長々書いてあること最後まで読んだけど、最後の下りまで

    >「あなたが育児を頑張ればいいだけでは?」と最初は思ったそうです。

    最初から言ったことないんかい

    +362

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/04(日) 17:16:02 

    奥さんの親(関係は良好)と同居を提案してるならまだ分かる

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/04(日) 17:16:12 

    >>4
    実親だと容赦がない分、本気の喧嘩や言い争いになって子供がそれ見て歪むパターンもあるよね

    +199

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/04(日) 17:16:38 

    >>1
    思うなら本人に言ってみようよ
    (まあ男はアホだから理解できんかも知れんけど)

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/04(日) 17:16:58 

    「親と同居すればおばあちゃんが見てくれるから楽じゃない?」
    旦那のこの言葉の後に「俺が」がついて完成。

    +247

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:10 

    そうね、楽かもね、妻側の親とだったらな。

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:26 

    こういう母親の話は何をしても文句しか言わんのよ。
    旦那が叱ったら叱ったで叱り方にイライラするはず。
    旦那が教育したら教育したで自分の思い描いてる教育と違ってもイライラするんだよ。
    結構上手にやれてる父親に見えるわ。

    +8

    -13

  • 21. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:28 

    え、旦那の親となの?も話題増えるだけじゃん。
    せめてマスオになれよ。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:31 

    >>1
    「なら、私の親と同居にしようか」って言ってみる。

    +159

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:36 

    まずは旦那さんにそう言えばいいのに。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:38 

    >>9
    彼女に両親との同居断られて怒ってる男に自分が逆の立場だったらどうなの?って聞いたらぜんぜん問題ないって言っていたよ
    なぜ同居をそんなに嫌がるのか理解できないみたい

    +153

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:39 

    親と同居したら子育てが楽になる期間より、子育てが終わってからの方が長い。
    子育ては、その最中は長く感じるけど、その後の同居生活を考えたらやめた方がいいと思う。

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:42 

    自分の親ならいいよって言う

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:46 

    ありがとう!うちの親もよろこぶよ🥹

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:54 

    昭和は男の親と同居が当たり前だったし
    それで良い気がします

    +0

    -31

  • 29. 匿名 2023/06/04(日) 17:17:58 

    「ホントだねー!じゃあ私の両親と同居しよ!」って言ったらいいんじゃね

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/04(日) 17:18:11 

    親?奥さんの親でも良いの?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/04(日) 17:18:26 

    >>1
    親のこと考えてないよね
    息子家族と同居なんて、死んでもお断りだわ
    孫の面倒なんて見たくない

    +126

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/04(日) 17:18:33 

    働いて子供の生活費や将来の学費を稼ぐことは育児にはならないのかな

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/04(日) 17:18:39 

    >>4
    このトピの旦那の言う親と同居って、奥さん側の実家の方じゃなくて、旦那側の実家の方なんかw
    それだと別の問題になっちゃうよね。

    +181

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/04(日) 17:18:41 

    >>1
    もしこれを専業主婦が言ってるとしたら狂ってるね。旦那は会社で命かけて働いてるから細かい育児はできないし、それをやるのは100%専業主婦の務め!

    +3

    -29

  • 35. 匿名 2023/06/04(日) 17:18:47 

    義理の親と同居して楽になるわけないね

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/04(日) 17:19:03 

    >>1
    「親と同居したら(自分が)育児が楽じゃない?」

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/04(日) 17:19:41 

    育児にあまり参加したくない旦那さんなんでしょうね
    親を頼るのも面倒でダルイからなんでしょうけど・・・すごく惜しいことしてるわ
    子供って日々成長して変わっていくし、何か教えたら学ぶ速度は予想を超えてく
    一番親として楽しくて幸せな時をめんどくさいからと逃げちゃってる状態で、実に勿体ない

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/04(日) 17:19:59 

    まーうちの旦那も、私がしんどさをうったえたら「うちの親にちょっと預かってもらおう」「ガルコとガルミ(旦那の妹と従姉妹)が近くにいるんだから、遊びに行ってくれば」だったからな。

    +67

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/04(日) 17:20:07 

    男親が父親として自覚を持つのに4年くらいかかるらしいね。
    母親と同じ立場にはなり得ないから、自分から私の親と同居しよう!と提案しちゃえば。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/04(日) 17:20:07 

    「思う」じゃなくて「話す」にできないの?

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/04(日) 17:20:21 

    先ずは妻側の親と同居出来てからの話だ。
    それが嫌なら黙っとけと思う。逆の立場を考えられない残念な男と結婚した残念な女性のお話。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/04(日) 17:20:27 

    >>35
    よけいキツイよね?だったらワンオペのがまだいい。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/04(日) 17:20:43 

    >>14
    私も読んでる途中で察してちゃんかよ!って
    イライラしたよ。思って事をそのまま言えばのに。
    こういう人が勝手にストレス溜めるんだよね。
    話して理解しない旦那なら親呼んだ方がいいねって
    自分の親を呼んで何日も泊まってもらえばいいのに。
    旦那が文句言っても育児楽になったよありがとうって
    感謝したらいいんだよ。

    +84

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/04(日) 17:21:12 

    じゃ、妻の親と同居すりゃいい。同居=夫の両親っていう構図なんなんだろうね。そしたら妻は楽だし夫も義両親の前で育児を傍観するわけにはいかないでしょ、さすがに。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/04(日) 17:21:12 

    同居って旦那さんの親だよね
    嫌に決まってるわ

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/04(日) 17:21:32 

    親を出してきた時に、まずあなたにこうして欲しいって旦那と話し合えばいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/04(日) 17:21:43 

    自分が楽なだけだろ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/04(日) 17:21:55 

    >>34
    命までかけられたら会社も困るわ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/04(日) 17:22:14 

    テレビでマスオさん状態の一家を取材してたのを見た時の話。
    旦那「奥さんの親と同居かー、良くできるな。俺はできないな」
    いや、あんた結婚当初「うちの実家にしばらく住めば、家を建てるお金も貯められるよね」って言ったじゃん。ボケてるの?

    +56

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/04(日) 17:22:16 

    親と同居したら育児が楽じゃない?
    自分が父親として責任を持つ気はないの?

    これって別問題でしょ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/04(日) 17:22:24 

    >>4
    自分の親と同居したい人って仲良いんだなあと思う。私年に一回帰省するけど一泊で帰りたくなるもん。

    +153

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/04(日) 17:22:37 

    義実家で同居して子育てしながら 朝食夕食大人4人分と子どもの分を作ったり、掃除洗濯はとても大変だったよ。義母は子供が泣いても 家事も何もしてくれなかった

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/04(日) 17:22:46 

    祖父母側には拒否権ないの?高齢者だよ。子育て頼られるのしんどいと思う。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/04(日) 17:23:13 

    よほど旦那が激務なら選択肢としてなしではないと思うけど、義実家だといろいろ大変だよね

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/04(日) 17:23:39 

    >>9
    奥さんがひとり親だから家を建てる時に奥さんのお母さんも一緒に住むことになったけど、旦那さん毎日残業して顔合わせないようになってしまったらしい。

    +95

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/04(日) 17:24:20 

    今の時代は嫁だけじゃなくて姑も嫌がる時代でしょ
    まだ現役で仕事や趣味に忙しい人いるし
    孫の顔見たいのと世話したいは別じゃないの

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/04(日) 17:25:15 

    >>32
    新生児の頃は手伝ってよ!って思ったけど、幼稚園に入ればもう別にいっかーってなるよ。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/04(日) 17:26:36 

    昭和と同じく男性は
    妻子を養ってるんだし
    女も家事育児やって旦那さんの親と同居するのが筋

    +0

    -10

  • 59. 匿名 2023/06/04(日) 17:26:36 

    >>34
    子育ては女だけの責任?
    男こそきちんと責任持てよ
    片手間でやるなって話

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/04(日) 17:26:49 

    >>16
    わかる。
    母は好きだけど、どっちの親とも同居はしたくないなー。

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/04(日) 17:27:04 

    >>22
    「は?俺長男だから実家出れないし俺の父さんと母さん去年定年退職したから毎日家にいるから家事育児手伝ってもらえるし家賃もかからないぞ?
    まあー、がる子は弟いるからいいよな。」

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/04(日) 17:27:13 

    >>53
    今の共働き家庭の人たちは親頼りの人多いからね。
    むしろ親がいないと無理!ってよくコメント見かける笑

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/04(日) 17:27:25 

    >>24
    その男は同居してもお客さんみたいに何もしなくて良い状態を想定してると思うわ

    +249

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/04(日) 17:27:54 

    >>59
    欧米では働く女子は旦那子供を養ってますよ!
    そして男性が主夫しても
    バカにされません

    良い加減
    権利だけ主張するのやめて!

    +0

    -13

  • 65. 匿名 2023/06/04(日) 17:28:06 

    >>51
    一泊できるだけましよ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/04(日) 17:28:11 

    かえって気を使ってストレス二倍になりそう
    実際自分の親とちがうから甘えられないよね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/04(日) 17:28:25 

    >>28
    今は平成も通り越し、令和なんですが。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/04(日) 17:28:37 

    >>56
    親が預かってあげるから働きなさいって言ってくれるから〜ってガルだとよく見かける笑
    うちの親はたまに会うから可愛いって言ってるけど

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/04(日) 17:28:56 

    >>4
    自分の親と一緒に暮らすのも、それはそれでストレス溜まる…

    +111

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/04(日) 17:29:13 

    >>68
    孫取り離婚で検索

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/04(日) 17:29:24 

    >>64
    日本の話だよね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/04(日) 17:29:40 

    >>58
    子供から距離おかれてる婆さんなんかなあ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/04(日) 17:29:54 

    >>4
    子供にとっては母親の方が重要だから、母方の祖父母だと母に似てて逃げ場になりにくい気がする
    父方の方が家と違う視点を与えてくれやすい

    +4

    -14

  • 74. 匿名 2023/06/04(日) 17:29:57 

    >>48
    警察とか消防とか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/04(日) 17:29:59 

    >>24
    良くも悪くも何も深く考えないタイプなんだろうね。自分が楽になることしか想像できないのかも

    +111

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/04(日) 17:30:04 

    >>67

    司馬遼太郎さんの龍馬がいくを読んでるんですけど
    女は家事育児やって
    子供を産み
    義両親と同居が当たり前です

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2023/06/04(日) 17:30:30 

    >>1
    「思ってしまう」「って思う」
    まず思うだけじゃなく伝えてみたら?
    言われて初めて気付く人もいるよ。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/04(日) 17:31:02 

    母親と一緒になってそうだそうだって同調してる父親マジで最悪
    うちの父親だけど、兄弟全員嫌ってる。感情のままに怒る方が楽だし、怒り方も気をつけてくれないただのヒステリーをぶつけられたら信用も信頼も無くなる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/04(日) 17:31:06 

    >>16
    自分の親の方が遠慮がなくて破綻するの、意外と多いよね
    田舎の親戚は実家近くの育児を推すけど、子なし時代はなんとかなっても子供ができると結構崩壊しがち

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/04(日) 17:31:39 

    この人(1に出てくる人)「思う」じゃなくて言ったらいいのに

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/04(日) 17:32:49 

    >>1
    じゃ、うちの親と同居する?って言ってみるw

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/04(日) 17:32:52 

    >>1
    それ、当然嫁の親と同居だよね?
    俺の親ととか言うアホなら捨ててしまえよ。
    他人事ながらイラつくわw

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/04(日) 17:33:02 

    じゃあ男性が家事育児して
    女が家族を養えば良いのに
    欧米はそうじゃん
    それが男女平等!

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/04(日) 17:33:09 

    >>9
    何も考えてないから、するする!(無料託児所とATMゲットだぜ!)って言いそう
    女性は介護とか不仲とかその後のことも考える人が多いけど、男性は…

    +103

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/04(日) 17:34:26 

    >>76
    横やけど、大正も明治も通り越えて幕末ですやんw
    慶應時代やんw

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/04(日) 17:34:27 

    >>1
    言ってることはわかるけど
    「子供の世話や家事は俺が一緒に支えるから家族と一緒に住まなくたって大丈夫だよ」と言える男はなかなかいないかと

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/04(日) 17:34:39 

    >>62
    「孫疲れ」「高齢者鬱」とか、結構聞く。
    祖父母に預けての事故もあるし。
    それに、そもそも親に頼らないと家庭築けないのはどうなんだろう。親だっていつ倒れるかわからないし。
    夫婦でやっていける範囲で計画していけばいいのに、親アテにして何人も産むよね。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/04(日) 17:35:05 

    >>4
    どちらの親とも仲はいいけど、どちらの親とも同居なんかしたくないわ笑

    +73

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/04(日) 17:35:49 

    やたら欧米では〜ってコメントする人何なの?欧米在住のガル民?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/04(日) 17:36:22 

    >>63
    彼女の方が気が強くてモラハラ気味で収入も上だし尻に敷かれてる
    家事もけっこうやってると思うんだけどね
    どうなんだろう
    >>75
    コミュ力高くて人懐っこい性格だから細かいこと気にしてないかも

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/04(日) 17:36:33 

    >>87
    親離れできてないんだなって感じ。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/04(日) 17:36:43 

    夫の仕事による。夫の仕事が激務なら、家で育児は無理。休まないとうつ病になるよ。

    夫が育児しないって文句言う妻多いけど、男性と同じくらいハードな仕事してると絶対に何で家で育児しないの?って言えない。仕事だけでうつ病スレスレだもの。

    夫が激務なら、親やシッターに預けて休みを作るしかない。夫が激務じゃないなら、育児させるべきだけど。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/04(日) 17:38:44 

    >>24
    そういう人は同居したら俺は家事育児しなくて済む!ラッキー!くらいにしか思ってないからだと思う。同居によって発生するいろいろな問題を想定できない考えなしのタイプ。

    +148

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/04(日) 17:38:55 

    >>68
    孫連れたおじいちゃんおばあちゃん、スーパーとか公園とか、見きれてないよ。
    よそのお母さんに相手させたり、放置子にしたり危なっかしい。
    知らないのは親だけ。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/04(日) 17:39:07 

    >>64
    ほらきた
    「海外では〜」
    子育ては女だけがやるのか?ってことを聞いてるの
    専業主婦かどうかは関係ないでしょ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/04(日) 17:39:19 

    >>9
    マスオさんってすごいよね
    まあ2人目が生まれるかワカメが大きくなったら出て行くんだろうけど

    +42

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/04(日) 17:40:06 

    そうかな?
    じゃあ、うちの親と同居でいいかな?

    と聞く

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/04(日) 17:40:45 

    田舎だからか、嫁の実家の敷地内とかに家建ててるケースが多い
    旦那さんが単身赴任とかいうパターンもある

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/04(日) 17:40:53 

    >>31
    いま乳幼児育ててる夫婦の親世代だとそんな人のほうが多そうだよね
    まだ現役で働いてるだろうし自分の生活で精一杯でしょ

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/04(日) 17:41:31 

    >>24
    そりゃまともな親なら婿さんをこき使うことはないだろうからな
    嫁をこき使う親はいるけど

    +132

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/04(日) 17:41:43 

    >>34
    まだ、こんな人いるのね。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/04(日) 17:42:10 

    >>1
    婚約目前だった岡山の元彼も平然と「俺の実家で暮らせば子育ても家事も俺のお袋に鍛えて貰えるんだぜ。タダで教えてもらえるんだぜ」って言ってたわ。

    こんな時代錯誤な男、令和の今も意外と生息してるのが怖い。

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/04(日) 17:42:31 

    世の中、なかなかうまく行かないね。

    うちは私が叱る係。夫がフォローする係みたいになって何故私がいつも損な役を…って。

    そう思う前に私が注意してる時に横から反対のことを言ったら子どもが混乱するでしょ?横から口出さないで欲しいって思ったががるちゃんで親二人に言われるより一人はフォローのほうが子どもが逃げ道があり楽と。それもそうだな〜と思ったら今度は私ばかりが嫌な役してることに納得いかん。

    夫に言ったら俺は私ちゃんより子供と接する時間が短いから良い顔したいと言われた。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/04(日) 17:42:51 

    >>64
    欧米と比べてもね…。日本と欧米だと家事育児の母親の負担が全然違うし。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/04(日) 17:43:12 

    >>28
    平安時代は女は実家に住んで男が通ってたよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/04(日) 17:43:24 

    >>51
    たまに遊びに行くのと同居するのは別物だよね。
    母が言ってた
    孫は来てヨシ 帰ってヨシ と。
    配偶者に気を遣うし
    準備片付け終わると気疲れするそうな。

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/04(日) 17:44:09 

    >>102
    うへぇーーー…そんな人まだいるんだ

    あと口調がぱーてぃーちゃんみたいだ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/04(日) 17:44:29 

    育児より義親に気を使う方が疲れるわ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/04(日) 17:45:24 

    >>53
    たしかに
    親は断らないと思ってるよね
    可愛い孫の面倒を見させてやってるって本気で思っていそう

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/04(日) 17:45:36 

    自分の親と二世帯住宅のわたしですら
    トラブルあるのに、笑

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/04(日) 17:45:50 

    >>102
    とは言え
    デートは男が奢れっていう昭和系女子は
    普通にいますよ
    デート割り勘でしてから言うべきです

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2023/06/04(日) 17:45:54 

    >>104
    あっちの方が子育てを上手くビジネス化してると思う

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/04(日) 17:46:10 

    >>31
    だよね。親は無料の家政婦じゃない。勘違いすんなって思う

    +31

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/04(日) 17:46:48 

    >>4
    実家の建替えてた数カ月でさえ親にも旦那にも気を使って辛かった
    結果親に当たったり。同居なんてするもんじゃない

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/04(日) 17:47:35 

    敷地内同居だが娘が赤ちゃんの時は旦那自分だけ隣の実家に行ってくつろいでた。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/04(日) 17:48:07 

    デート割り勘なら分かりますけど
    奢ってもらって
    同居は嫌とか
    女尊男卑

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2023/06/04(日) 17:48:31 

    >>51
    親が高齢になって様子見に行くけど(行きたくない)一緒の空間にいたくもない
    一泊できるなんてすごいよ

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/04(日) 17:50:45 

    デートは奢れ
    結婚したら生活費は男が出せ
    東工大の入試は女子を優遇しろ
    でも
    同居は嫌だ
    男は立てない
    家事育児は男もしろ

    ウンザリです
    少しは女も責任を果たすべきです

    +0

    -10

  • 119. 匿名 2023/06/04(日) 17:51:08 

    >>1
    > 「あなた父親でしょ、まずあなたが動きなさいよ」って思う』

    思うんじゃなくて、言えば良くね?

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/04(日) 17:51:48 

    >>1
    またママスタのトピ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/04(日) 17:52:17 

    妻の両親と同居しろ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/04(日) 17:52:34 

    父親としてなんとかしろって思うだけじゃなくて口に出して本人に言えば良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/04(日) 17:52:38 

    都会では意外と住居問題や共働きの関係で
    結構います
    それぞれ持ちつ持たれつの関係です
    大丈夫な人ならいいと思います…

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/04(日) 17:52:54 

    >>62
    本当にごくたまに、夫婦どちらも無理で祖父母にピンチヒッターで頼むのと、毎日保育園送迎からの夕飯風呂寝かしつけまで頼るのとでは、全然違うよね。
    毎日はさすがに親なにしてんのと思う。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/04(日) 17:52:57 

    >>22
    「わかった。両親に聞いてみるね」って最初から自分の親だという前提で話を進めれば良いと思う
    夫の親だというなら「それは非合理的だよ。家事育児をメインでやってるのは私なのに、あなたの両親に頼るとなるとあなたに間に入ってもらわないと角が立つこともあるし、何より私が気を使う。うちの親なら私は気兼ねせず言いたいことを言えるし、情報共有や話し合いもあなた経由じゃない分スムーズ。家事育児を楽するという目的なら、あなたの両親に頼るよりうちの親に頼るのが合理的」って丁寧に説明する

    +60

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/04(日) 17:54:22 

    >>4
    たまに空気みたいな透明旦那さんもいるよね。

    義母が出入り自由。旅行もついてくる。
    なんの希望も言わずひたすらお金だけ出す。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/04(日) 17:54:42 

    >>125
    じゃあ奢って貰ったデート代返しなさい
    それじゃ泥棒じゃん

    +2

    -18

  • 128. 匿名 2023/06/04(日) 17:55:18 

    >>14
    そうだよね
    「誰の子どもの話だと思ってるの?」ってキレたことあってから、少し夫の意識が変わったからちゃんというのも大切
    それでプイッと実家に帰るタイプだったらハズレだわ

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/04(日) 17:55:25 

    >>1
    思ってることはっきり旦那に言えばいいのに

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/04(日) 17:55:34 

    やめたほうがいい!
    子供取られるよ!
    万が一離婚問題にでもなったら確実に旦那と義両親で丸め込んでくる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/04(日) 17:57:03 

    育児が楽だから(=自分が楽したいから)って親と同居したがる旦那は、将来親の介護すら手伝わない危険性があるよ。うちの父親のように。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/04(日) 17:57:32 

    >>127

    デート代奢ってもらった上に相手の親の労力まで搾取しようとする方が泥棒でしょ

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/04(日) 17:58:59 

    >>111
    102だけど、その岡山の男とはデートはすべて割り勘だったよ。で、あれこれ俺の実家で暮らせとか言いながら陰で勤務先の予備校の生徒に手を出していた。で、その女子とのデートは全て奢っていた。

    逆に東京で出会った旦那は私から奢れって言わなくても普通に全部奢ってくれていたよ。で、結婚後の今もそれなりに大切にされて幸せに暮らせてる。

    なので割り勘は自分が対等のつもりでしてることでも、男からしたらただのコスパ良い都合の良い女にしか見てないケースもあるから気をつけた方が良いよ。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/04(日) 17:59:52 

    もしそんなこと言われたら、「どこがどう楽でどんなメリットがあるのか作文用紙5枚に詳しく細かく挙げてもらおうか」と返すかな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/04(日) 18:00:19 

    >>133
    金目当て結婚とかクズ

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2023/06/04(日) 18:00:40 

    思ってる事を夫になんでぶつけないの?
    ネットでグジグジ言ってても無駄

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/04(日) 18:01:27 

    みんな男に偉そうな事言うなら
    割り勘デートしてから言ってね
    欧米じゃそうだから

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/04(日) 18:02:06 

    >>131
    こういう上司は、子育て世代の部下の育休とか理解できないんだろうな。
    そんなの嫁にやらせればいいだろ!って。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/04(日) 18:03:19 

    妻の親と同居でもいいってうちの夫は言うよ。なんなら両方の親呼び寄せてみんなで住んだら賑やかでいいんじゃない?こどもも嬉しいだろうしって。その4人の老後の面倒は誰が見るんでしょうか!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/04(日) 18:04:22 

    >>1
    実両親を呼び寄せるわ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/04(日) 18:07:27 

    >>135
    旦那が「親と同居したら育児が楽じゃない?」と言う。自分が父親として責任を持つ気はないの?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/04(日) 18:08:54 

    >>76
    龍馬のパパ婿養子やで

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/04(日) 18:10:33 

    >>118
    デートは奢れ
    →割り勘主流だよ

    結婚したら生活費は男が出せ
    →共働き主流だよ

    東工大の入試は女子を優遇しろ
    →理由は大学が述べてるよ

    で、同居して男を立てて家事育児を女がしたら責任を果たしたことになるの?
    女に立てられなきゃ立っていられない男って大人なの?
    もはや前提から結論まで謎しかないわ

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/04(日) 18:13:08 

    奥さんの親との同居を提案してるのかとと思ったら、旦那の親との同居かいな。
    余計にストレス溜まるっての。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/04(日) 18:13:30 

    >>64
    日本の男は家事も育児もしないできないんだよ。
    主夫なんてできるわけないじゃん。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/04(日) 18:16:47 

    今まで嫁の立場だったのが子供がいつ結婚してもいいような年齢になってきたけど、娘とも息子とも同居なんて絶対に嫌だわ。
    今まで散々家庭に縛られて窮屈な思いをしたので、老後は自由気ままに生きさせてもらう。
    子供達が結婚したら孫の面倒は見ません宣言すると思う。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/04(日) 18:18:38 

    そうだね、って言って自分の親と同居提案したら?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/04(日) 18:19:40 

    >>48
    確かにw

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/04(日) 18:19:48 

    >>4
    自分の親でも別に楽じゃないけどなー
    みんなそんな自分の親だと楽なの?

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/04(日) 18:20:24 

    >>1
    なんで直接言わないの?
    馬鹿な母親

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/04(日) 18:20:39 

    >>4
    とはいえ叱りつけてる環境があるなら、第三者がいるのは制止になるとおもうけど

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/04(日) 18:20:44 

    >>7
    自分の知り合いだと、そう言う系の旦那さんもはやレアなんだけどな

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2023/06/04(日) 18:22:16 

    >>4

    わたしは実母と住もうと思えないわぁ

    たまに会うだけで十分。

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/04(日) 18:23:51 

    >>16
    知人の妹さんが出産後、赤ちゃんと二人(旦那さんはほったらかし)で自分の実家に何か月もずっとお世話になってたら、自分のマンションに帰りなさい!って母親に怒られてたって言ってたな。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/04(日) 18:24:00 

    子供は親が見てくれるし働きにいけるじゃん!と言われたわ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/04(日) 18:24:15 

    >>143
    虚言癖すぎるわ
    日本女子はデートは男が奢れって言ってます

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/04(日) 18:25:42 

    >>1
    うちは家事育児全部夫がしてるのがバレるから義両親とは同居できないわ。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/04(日) 18:26:17 

    >>156
    あー、再生回数稼ぎたかった感じ?
    申し訳ないけど、協力は出来ないです

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/04(日) 18:26:55 

    じゃあ私の親と同居しようって言う

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/04(日) 18:28:04 

    >>141
    盗人猛々しい

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/04(日) 18:29:28 

    >>143
    あと
    共働きって言って
    女は
    週2回のアルバイトですよね?
    男は朝から晩まで歯を食いしばって働いて
    妻子を養って
    その上家事育児も手伝ってますよ

    +2

    -7

  • 162. 匿名 2023/06/04(日) 18:30:06 

    嫌がらせ目的で義親と旅行行ったことあるけど、旦那と義親がヘロヘロになってたww
    なんであいつら共働きなのにいい嫁キャンペーンしてもらえると思ってんだろ?

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/04(日) 18:31:45 

    >>152
    言わないだけかもよ?
    152さんが独身、もしくは結婚してても幸せそうとかだと、相談しづらいだろうし…。
    こういうこと相談する相手って、世の中の女性はすごく慎重に選ぶと思う。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/04(日) 18:31:47 

    >>96
    カツオが中学か高校になったら出てけって言われるよね。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/04(日) 18:32:49 

    >>154
    それは産後だからじゃない?赤ちゃんのお世話は旦那さんより実母の方が頼りやすいもの
    しかし何ヶ月も帰らなかったらもはや別居レベルだし、お母さんだって疲れてくるから怒って当たり前だと思う
    今回の主の話とは違うよね

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/04(日) 18:33:59 

    そうかもしれないけど、自分の親じゃないと気をつかうし、教育の違いを言いにくいから嫌なのよ。
    そんなに親といたいんなら結婚せずに親とずっといりゃあいいじゃん。と心底思う。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/04(日) 18:35:41 

    >>24
    男って想像力ないからね

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/04(日) 18:36:17 

    >>19
    自分の親と同居してる人は子育てを親に丸投げで、気晴らしに外で仕事して家事もしなくて良いので羨ましい
    旦那の親と同居じゃここまで甘えられない

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/04(日) 18:36:53 

    >>166
    それを言うなら
    デート割り勘にして
    男と子供を養ってよ

    デート奢れ養え
    でも
    同居はしない家事育児はしない

    じゃあ女は何するの?

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/04(日) 18:37:11 

    >>1
    そんなクズ旦那は離婚一択。
    うちは両親、義両親とは結婚を機に縁を完全に切りました。
    甘えをなくすためです。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/04(日) 18:39:00 

    >>161
    横だけど、そんな旦那さんあんまりいないと思うよ。
    今は働き方改革でずいぶん残業減ったし、奥さんも正社員で働いてる家庭が多い。
    お子さんが複数いる家庭なら、パートやってる奥さんが多いと思うけど、家事や育児はほぼ奥さんって感じだしね。

    男性は昔よりだいぶ楽になったと思うよ。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/04(日) 18:39:42 

    この人も何で思った通りに旦那に言わずにグチグチ不満垂れてるのか。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/04(日) 18:40:09 

    >>151
    母「テーブルの上に乗っちゃダメ!危ない!」
    祖父母「可哀想に…そんなに言わなくても…。孫ちゃん、せっかく楽しかったのにね」

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2023/06/04(日) 18:42:56 

    >>96
    別にすごくないよ
    自分がめちゃくちゃなことして夫婦で大家に追い出されてとりあえず嫁の家に転がり込んでる設定でしょ?マスオは結構クズ

    +22

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/04(日) 18:43:51 

    >>24
    実際に同居したらめちゃくちゃ神経すり減らすだろうね
    頭悪いから想像できないんでしょ

    +52

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/04(日) 18:44:22 

    >>77
    読んでていちばん気になったw
    言えばいいじゃんねモヤモヤした

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/04(日) 18:45:17 

    >>169
    男が子供産むんならね

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2023/06/04(日) 18:46:41 

    >>171
    周りは奥さん専業(旦那の希望)、家事育児は分担か旦那さんの方が多め(これもまた旦那さんの意見)という家庭が3割くらいあるわ
    知人女性のところは職場結婚で女性側が昇進が早かったので少し給料が高いけど家事育児の8割は知人女性だけど
    女性側が旦那さんにベタ惚れで、うちの旦那さん最高!って言ってる
    各家庭が良ければそれで良いのよね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/04(日) 18:47:00 

    >>177
    欧米女子も子供産んでます

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/04(日) 18:48:12 

    >>161
    こどおじは一生結婚できないから心配すんな

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/04(日) 18:48:29 

    >>96
    マスオが大家に不義理して仮住まいさせてもらってるだけだからね
    あの家、10年後には道路だし

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/04(日) 18:48:54 

    >>99
    お金の面でも、介護施設費用、葬式代、家の処分費用も残しておけって言われてるしね。子や孫に援助してる余裕ないよね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/04(日) 18:49:24 

    >>24
    家にいる時間が少ないからかもね。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/04(日) 18:51:10 

    >>179
    欧と米とどちらで夢想しているのか分からないけど、どちらでも日本人男性が暮らしていくには中々過酷だと思うよ

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/04(日) 18:53:43 

    >>1
    旦那の言動に一喜一憂してる場合じゃなくて、なんで自分が子供を叱りすぎるのか?は考えないんだ。
    子供がめちゃくちゃに言う事を聞かないんだったら発達を疑うとか、叱りすぎる自分自身に何か問題がないかって普通はならない?
    なんでそこに旦那がー旦那がーってなるの?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/04(日) 18:54:20 

    >>173
    自分から 叱りつける自分がコントロールできないって相談してんなら お互い様としか思えないわ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/04(日) 18:54:21 

    >>100
    そして家事育児?お前の実家の近くに住んだのになぜ俺が?というモンスターが誕生する

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/04(日) 18:54:33 

    お義母さんが小児科ナースなので頼ってしまう…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/04(日) 18:55:23 

    >>186
    ストレスが減るならともかく、ストレス増やしてマシになるかというとなあ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/04(日) 18:56:12 

    >>1
    私、男の子2人の母だけど、将来お嫁さんと同居なんて絶対やだ。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/04(日) 18:56:57 

    >>100
    そもそもそれがおかしいよね?何で、よそんちのお嬢さんをこき使えるのか意味不明だわ

    +47

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/04(日) 18:57:20 

    >>184
    結局
    日本女子は
    男を年収で選びますよね
    医者の嫁が良いとか平気で言います

    欧米だったらお金目当てで男と付き合うのは
    女のクズです

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2023/06/04(日) 18:58:05 

    >>189
    ひとつの答えしか許せないなら相談形式でするなとおもうわ。コントロールできないから、○○してほしいと旦那に頼めばいいのに

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/04(日) 18:58:16 

    私は旦那の親と二世帯同居だけど、旦那が休みの日2美容院予約しようとしたら、俺休みの日を留守番嫌だ、平日お袋に頼めばいいじゃん、と言った。他にも私が友達とでかけるなどのときも。義母は可愛がるのは近居の娘孫だけだったし、旦那とは一度揉めた

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/04(日) 18:59:01 

    >>180
    日本の
    金目当てのゴミ女とか冗談でしょ
    日本女子と結婚するくらいなら死ぬわゴミが

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2023/06/04(日) 18:59:31 

    >>1
    うちの旦那は家を建てた時に急に「親父も年だし一緒に住んだ方がいいと思う。親父がいればお前も子供のこと任せれて楽になると思うし(キリッ」って言い出したけど、その時期は私は妊娠中であと2ヶ月で出産、上の子は小1
    だから旦那に
    ・私の母なら子供か家事とかを任せれてるけど義父は座ったまま子供に声かけるくらいで結局は私が家事、子供のことしないといけない。楽にはならない
    ・これから下の子が生まれて、上の子の宿題も見て義父のことまでするなんて無理
    ・仮に義父と同居するなら義父の生活費分どうすんの?→旦那「俺が今以上に仕事頑張る」→あんたが帰って来るのが遅くなる分、私が子供2人と義父のこと私だけがみるんか?私、産後やぞ?
    ・どうしても義父と同居するなら義弟(仲が悪い)を呼んで話し合いしよう。毎月3万~5万義父の生活費として入れるように説得して毎月必ず出させて。
    義父のことをみる体力、お金をうちだけで出すのは絶対嫌だからな。とりあえず義弟に電話して
    って言ったら同居なくなったわ

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/04(日) 19:00:33 

    >>63
    実際そうなりそう。
    妻の母親と妻が家事育児一切取り仕切ってくれて自分はますます自由が謳歌できるようになるとか。

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/04(日) 19:03:46 

    孫の面倒なんかみたくない
    結婚までしてるのにいつまで親をあてにする気なんだろう

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/04(日) 19:04:00 

    デートで奢れ
    生活費は出せ
    東工大は優遇しろ

    でもキツい仕事はしません
    家族は養いません

    こんな日本の女と結婚するメリットなんか男にないわ
    中国人の金持ちと結婚しとけゴミ

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2023/06/04(日) 19:04:22 

    男ってどうしてこう自分の行動の結果責任を他人に丸投げしようとするのか

    功績があった場合は俺のおかげにするくせに

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2023/06/04(日) 19:05:56 

    >>200
    金目当ての日本女に言われたくない

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2023/06/04(日) 19:06:05 

    自分の子供の面倒見ないなら子供作らないで欲しい

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/04(日) 19:07:12 

    自分の息子がこんな風に思って同居しようとしてるなら
    「ばか野郎、私は家政婦じゃない」と断固拒否するよ
    同居はしないに限る

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/04(日) 19:07:25 

    >>24
    親戚、奥さんの実家と敷地内同居して最初は「子供が産まれたら預けられるし援助もしてもらえるし」とニッコニコだった
    別の親戚に「○○くんが近くに住んでたら親御さんが体調崩しても安心だね」「介護も心強いね」と言われて鳩が豆鉄砲食らったような顔してた
    親が老いるとか介護するとか、1㎜も考えていなかったし近くに住んでいるプレッシャーも
    もらった土地の値段(田舎で荒れ地か水田かみあいなところ)もなにも考えていなかった

    +60

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/04(日) 19:08:45 

    いったいどこまで自分の親と他家出身の女性にたかって暮らそうっての

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/04(日) 19:16:42 

    >>14
    同意
    思ってるだけで全然言わない
    言えばいいのに

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/04(日) 19:17:25 

    >>202
    その割に離婚したら親権が母親にいくのは差別!とか言い出す。なんなのか

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/04(日) 19:17:53 

    >>4
    え?これ奥さんの実家と同居する話ではないの!?

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/04(日) 19:20:34 

    >>163

    横だけど、確かにそれはあるかもしれないね。

    ただ、これはあくまで

    『私の見てきた限りの話』

    だけど、なぜかそういう(強気にアレコレ押し切ってくる)男にはちょっと頭が弱い感じの女がくっついてるケースが多かった…笑。

    旦那が我が子に暴力を振るうのを止められなくて子供が死亡…っていうニュースとか、そこまでじゃなくても

    『旦那側の実家に住もうって言われて…』

    みたいな悩みをもちつつ、結局は旦那に従ってしまう人って、【現代では】言い方はアレだけど、軽度知的っぽい女性が多い気がする。

    ※50年前の日本なら事情は違う。でも、今の若者で『旦那の実家に行こう』に従う女性は、ちょっと知的にアレな感じのケースが少なくない気がする。

    実際、私の女友達でそんな感じの子(Fラン大学に通えるぐらいの知能だけど、ちょっと知的に怪しい感じ)が、モラハラ男とくっついてた。

    普通に見えるけど深く付き合っていくうちに『アレ?』って思うような、ごく軽度の知的みたいな人ってたまにいるじゃん。

    そういう女性の場合、なぜか『誰かに相談する』という発想にも至らず、モラハラをそのまま、まるで当然のごとく受け入れていたりする。

    相手が独身だからとか、相手が幸せそうだからとかいう理由で相談しないんじゃなく、『相談する』という発想にも至らないような軽度知的?みたいな人もいる。

    そういう人に限って(コントロールしやすいから)モラハラ男に目をつけられていた。

    +4

    -4

  • 210. 匿名 2023/06/04(日) 19:24:34 

    >>1
    何故「思う」だけで伝える話し合うをしないのだろう?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/04(日) 19:26:09 

    >>24
    実際、私の友達も結婚してすぐはお金ないから友達の実家で同居してたんだけど、やっぱ衝突はあるみたい。
    夜にご飯を食べに行こうとする事とか親に言わなきゃいけなくて、どこ行くの?とか帰り遅くない?とかそういうのがどんどん鬱陶しく思えてきて。
    同居しても、自分のことは自分でというお母さんだから旦那さんにも自分の分の洗濯物を畳むのとか任せてたらそれも不満だったみたいで。
    友達も親と旦那さんの板挟みみたいになってストレスになって夫婦喧嘩も増えたらしい。

    やっと家を買って同居解消したらしたで、旦那さんがだらしなさすぎてイライラしたみたいだけどね…。

    +24

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/04(日) 19:26:45 

    >>4
    楽なわけない。どちらの親もうんざりだよ。可愛いのはオムツまで。

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/04(日) 19:51:08 

    「じゃあ、自分の親と同居するから、あなたはこれから自分のことはぜーんぶ自分でしてね。」って家でちゃうかもなぁ。

    自分の子の面倒を祖父母に協力してもらって、自分は何もしないっていうのは父親する気無さすぎる。

    子の親である前に家事とか一切してなくて奥さんに任せっきりなら、夫でもなくなって大きい子供。
    自分が不利な状況に立たされない限り動かないというのも、腐りきった根性してるから、経済的に夫居なくても問題なければ離婚を視野に入れる。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/04(日) 19:55:45 

    >>192
    イギリス トール・ダーク・アンド・ハンサム(長身・フサフサ・イケメン)
    アメリカ トリプルシックス(身長6フィート/183cm以上年収6桁以上イチモツ6インチ以上)

    「優しい人なら///」みたいな世界じゃないのよ…

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/04(日) 19:55:56 

    ただ一回射精しただけで父親みたいな顔するの禁止!

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/04(日) 20:05:34 

    >>1
    他者(親だって他人だし親の人生設定があるんだから)を当てにした人生設定する人がにがて。
    なんとかなるーとかやって、身内に家族だから~とか来ないで欲しい。
    最初は自分とか自分たち夫婦で頑張ってみてから、きちんと線引きした上で出来ることのみちゃんと依頼して欲しい。
    家族でしょ~とか、家族なんだからもっとこうしてよ!は勘弁。
    都合いいときだけ家族だからとか依存するのいやよ。
    そういう人って自分はこちらに依存するけどこちらがではこちらもってやると、完全拒否で来るな!だし、自分はかまって欲しいし甘えたいけど、あなたは自分でやってよねって感じだからおたがいさまにはならない。

    +6

    -3

  • 217. 匿名 2023/06/04(日) 20:21:52 

    うちも義両親と同居ではないけど、子供達が小さくて精神的に大変だった時に夫に助けてとか代わりに面倒見てと言った時に「それなら母さんに頼んでみろよ(近居)」とか「土曜日も保育園に預ければいいじゃないか(共働きなので)」と言われてそこじゃないんだよ~て内心ガックリしたことが何度もあった。

    決して義母に預けるのがイヤとかではなかったんだけど、私としては夫自身子供を持つことを強く望んだんだからまずは義母や保育園に頼るのではなくて父親としてもう少し頑張って欲しいと思ったんだよね。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/04(日) 20:25:27 

    だまされるな!!!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:50 

    同居は絶対にだめだ
    いろいろあって、「ここはお父さんの家だけど、お母さんは関係ないから」と子どもに言ってしまった
    本当はもっと楽しく過ごしたいのに
    何年経っても自分の家とは思えない

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:01 

    >>14
    ガルに良くいる相談トピの主みたいな奥さんだよね

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2023/06/04(日) 20:51:56 

    >>4
    里帰り出産でお世話になりまくったけど、実母との関係が少し苦しかった。
    実家はもはや私の家ではない感じがして。
    親夫妻は別の家庭だわ。
    一緒に住むと確実にお互いストレスがすごいと思う。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/04(日) 21:01:15 

    馬鹿や男
    自分が奥さんの親と同居することを想像できない

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/04(日) 21:04:20 

    >>14
    やって欲しい事は言わなきゃ絶対伝わらない。
    男は特に!
    察して欲しくてイライラしてても、怒ってるのはわかっても何で怒ってるのかまではわからない。
    わかって欲しいなら都度口に出す。
    察して欲しいじゃ何も伝わらないし、お互いの為にならないよ。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/04(日) 21:06:26 

    >>4
    友人が義実家同居だけど仲が良いから同居以前より子育てが楽と言ってた。結婚は当人同士というけどやっぱり相手の親も吟味しないとダメだね。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/04(日) 21:38:16 

    >>1
    じゃあうちの親と一緒に住もうって言ってみたらいいよ。
    旦那の親と同居なんて今どき決まってないから。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/04(日) 21:50:54 

    相談者もさ「〜じゃないの?と思う」とか「〜なのかと感じる」とか、勝手に思い込んでるだけじゃなくて旦那さんに直接言えばいいのに。
    言わないのは何か理由があるのかね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/04(日) 21:51:27 

    えーそんな事言う旦那嫌だわ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/04(日) 21:53:53 

    >>7
    コメント数か増えないトピは用済みなんだね

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/04(日) 22:12:23 

    いい夫じゃん
    ならうちの実親と同居しよーってなるかと
    そしたら最高じゃん

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/04(日) 22:13:58 

    >>9
    うちの旦那はいいよって言ってくれる…私が旦那の親と同居しようよって言ったら、絶対嫌や言われたけど😫自分の親だろ思ったけどね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/04(日) 22:15:51 

    >>207
    きちんと育児してて親権争いに負けて悔しい思いをしている男性もいるにはいるんだろうけど、おむつ一つ替えたことないのに日本の裁判は男性不利だとか子供と離れたくないけど仕方ないよなとか言ってる男性のほうが多いと思う

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/04(日) 22:30:07 

    おめーの親の面倒まで見させる気かよ○ねカスって言い返すわ。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/04(日) 22:32:35 

    私がそうだったので母親から怒られて外に出されて、祖母がソロソロ入んなさいと言われてた。でも現代同居は奥さんの精神状態を考えたらしないほうがいいと思う。私が同居を失敗したから。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/04(日) 22:49:55 

    >>1
    今、逆の人多くない?
    嫁親と同居、近居なら育児楽だしーみたいな。

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2023/06/04(日) 23:07:21 

    >>5
    お昼寝もだけど、お風呂上がりに逃げた子供を裸のまま追いかけ回す〜みたいなことができないのがストレスって、同居してる友達が言ってた。夏暑くても薄着にすらなれないよね。想像しただけで無理。

    +30

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/04(日) 23:07:34 

    自分の子どもじゃなくて、歳の離れた弟か妹みたいな認識なのかな。
    そして妻は若い母。
    だから自分の両親+妻で自分と子どもの面倒を見る(自分も子どもを可愛がることは可愛がる。お兄ちゃんとして)ということに違和感を覚えないとか。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/04(日) 23:19:37 

    実親も義親も同居は楽ではない
    実親でも同居が楽と言えるのなら、恵まれてるよ
    子育てする気がない旦那なんて嫌だ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/05(月) 00:52:50 

    子供がいるとリラックスできない。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/05(月) 01:00:07 

    子持ちって変な人多いよね。夫婦の相互扶助わかって結婚したの?
    助けあわない小児性愛だったら、結婚までしなくていい話

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/05(月) 02:02:11 

    >>6
    しかもママスタ転載…
    トピ主がいないトピほど張り合いのないトピはないよね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/05(月) 02:37:54 

    イクメンって言葉が生まれた今でもこういう男は減らないのね。
    日本独特な気がする、こういう男って。
    海外ではお父さんもすごく子供を大切に大事にしてる感じなのに日本はそんな感じがあまりしないね。育て方なのかな…。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/05(月) 02:39:43 

    私が一人で育てた方が楽です♥️
    と言って離婚します。

    そんな自分は育児に協力しないで親を頼ろうとする自立してない男は本当に勘弁。
    子育てが落ち着いたら今度は親の面倒と介護をさせられそう。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/05(月) 03:41:56 

    >>1
    理想はお互い同じ時間子供と接したらいいと思うけど、実際は難しい。女が家を守り、男は外で稼いでくる方がいい。母親が専業主婦なら特に

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/05(月) 05:02:49 

    >>4
    うち子なし夫婦で賃貸暮らしだけど、旦那に子供そろそろ欲しいから義実家に同居するかって言われてゾッとした。
    義母1人暮らしだけど片付け掃除できない人で汚部屋だしそこで生活するとか気持ち悪いし。
    結局義母が1人が気楽って言ったから同居しない事になったけど。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/05(月) 05:18:26 

    >>24
    私の兄弟もそれ言ってた。
    たぶん仕事が遅くて、家にいる時間が少ない人じゃない?
    家事しなくても言われないと思ってる

    キッチンの共同使用とか嫌なんだよね
    こちらが思う存分働いて、家事一切しないでオッケーなら、ちょっと楽かもしれない。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/05(月) 05:45:07 

    いまこどもの面倒見てくれても、将来的に老人の面倒を長年見なきゃいけないから、トータルで見るとこっちの苦労が増えるだけ。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/05(月) 05:54:23 

    逆に私が旦那を説得して実親と敷地内同居しました。結果大バチ当たった。
    育児はたまに手伝ってくれるけど、その分とんでもなく過干渉で干渉しない約束なんて何処に状態。もとから仲悪かったのに深く考えもしないで親の近くだと安心に騙されて敷地内に住んでみりゃ娘だから遠慮なくイビるイビる。援助もビタ一文なし。介護や頼まれごとは山程されるけどお礼は家族だからねでなし。
    敷地内同居なんてしなければ自分の親のことここまで嫌いになることなかったよ。クソババア、顔も見たくない。早く死ねって思ってるけど顔にも出せない。同居なんか悪しき風習だよ。絶対やめな。地獄堕ちるよ。

    +0

    -3

  • 248. 匿名 2023/06/05(月) 06:10:20 

    >>125
    うん!それがいい。
    旦那側の親ではなく自分の親という前提で進めていくのが一番いい。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/05(月) 06:38:57 

    >>106
    昔パートのおばちゃんが言ってたわww。当時独身彼氏なし結婚の予定全くなしの若い私に「孫はね、来て嬉し帰って嬉し二度嬉し、なのよ。ウフフ」って。心の中で、なんじゃいそれってツッコミ入れたから覚えてる。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/05(月) 06:43:04 

    >>32
    お金と育児は別

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/06/05(月) 06:44:36 

    >>38
    お前が預かれよ
    小姑なんか敵でしかないし
    人の旦那にごめんね

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/05(月) 06:48:46 

    >>31
    だよね。自分が産んでしまった子供には責任があるから納得行かないことがたくさんあっても頑張ったけど、孫には責任持ちたくない。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/05(月) 06:50:58 

    >>1
    いつも思うんだけど、父親はお金稼ぐのも育児になるんじゃないの?
    お金だけ稼いでいればいいってわけじゃないけど、
    お金がなきゃ子供の物も買えないし幼稚園や学校にも行かせられないじゃん

    お金は任せた子供の世話は半分やってねってなると妻の負担のほうが少ないよね

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/05(月) 06:54:39 

    >>219
    私は完全同居ではないけれど、近い感覚。一生住む覚悟なんか初めからなかった。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/05(月) 07:02:37 

    >>253
    何が言いたいのかな?

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2023/06/05(月) 07:05:34 

    >>62
    保育園の送迎が毎日祖父ってのを見かけたな。当時は正直羨ましかった…。

    夫の友人にも自分の親と同居は無しだけど、孫に朝食.保育園送迎.夕飯.スイミング送迎までする祖父母がいて、彼ら夫婦は共稼ぎで経済的にも余裕だろうなって思っていたら、子供が大学進学時期になって、奥さんが元々散財癖があるとか夫の方も仕事を勢いで辞めたとか言ってて、三人も産んで祖父母がサポートしてくれてもこれかよって他人だけど落胆した。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/05(月) 07:08:04 

    労働者階層で社会的資源のない子供なんかいりますか?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/05(月) 07:11:05 

    医者家系なら早くから見習いされていますし
    こういうことにならないと思います。
    親がなくなった生活保護を受けられるかも危ういですよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/05(月) 07:18:25 

    自分が親族を大切にし、親族が担っていた仕事を継承し経済的自立をしていれば
    名前かえさせられ、他人の敷地で扶養されることがなかったはず。
    自立しろ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/05(月) 07:20:05 

    配偶者をおとうさんっていうアスペルガーいるよね

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/05(月) 07:35:22 

    >>4
    コドモに悪戦苦闘してたのは事実だけど、夫の
    「同居してオフクロに子供育ててもらえよ、オマエもそのほうが楽できるし、オレみたいな、親孝行でいい子に育ててくれるよ。」
    には、ドン引きした。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/05(月) 07:41:40 

    >>27
    うちも!
    遠方で心配だったから同居できたら親孝行にもなるよ!
    さっそく両親にこっちで同居するよう連絡するね★
    あなたも私も助かるし、子どもも喜ぶねっ!

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:02 

    >>161
    私の同級生とかは、正社員で働いてる人の方が多いけど
    年代とか地域によって差があるのかな?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/05(月) 08:24:36 

    >>192
    結局男性も、
    自分はそこそこ歳食ってるくせに
    若い女が良いとか言ってるからお互い様なのでは?

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/05(月) 08:46:02 

    >>4
    うちの実家から歩いて5分位の親が持ってる土地に姉夫婦が家を建てて、孫のお世話をめちゃくちゃうちの両親にさせている。
    うちの親は私が帰省するたびに、義兄のマイペースさを私に愚痴るし、家を建てるときに2世帯にするプランもあったらしいから、同居しなくて本当に良かったと言っていた。親側も気疲れするんだなーって

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/05(月) 09:57:55 

    >>219
    旦那さんの実家に同居している友達も
    「毎日、帰る度に他人の家の匂いがする」って言ってたわ
    家に帰ってきてるのに他人の家にいる気持ちなるなんて、気が安らがないよね

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/05(月) 10:07:19 

    >>1
    親の立場から言わせてもらうなら私らには私らの人生があるし、介護まで覚悟してないなら同居とか軽々しく言うなと。はなから面倒みさせる気はないけれども同居してたら施設に入るにも優先度下がらんかな?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/05(月) 10:24:54 

    >>1
    育児手伝ってもらえるのはいいけど、介護はやることになるよね。
    本音を言うと育児より介護の方がきついから嫌です。

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/05(月) 10:42:24 

    >>256
    わたしもそういう全部親任せの自分らは稼ぐだけの夫婦知ってるけど、実態は夫婦共に仕事を転々としてるっていう(奥さんはパート)訳ありだったよ
    本当にどうでもいい理由で辞めてるから本人達の性格にかなり難がありそう

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/05(月) 11:00:55 

    >>24
    これ、義実家訪問もよく思う
    女性は義実家行くと働く前提でこき使われるけど、男性は妻の実家へ行ったらお客様状態で座ってのんびりしてればいいから、義実家が嫌という感覚が想像できないんだよね

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/05(月) 11:16:25 

    男に子育てさせようとするとキレる人本当に多い
    大して稼げもしないんだから家事育児やればいいのに

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/05(月) 11:17:41 

    >>270
    うちは両親が旦那を遠慮なくこき使うから(棚直したりとかのとかの力仕事)、理解がある
    私の方が収入多いから、やって当然と思ってるらしい

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/05(月) 11:35:26 

    >>175
    本当それ。
    うちの旦那も私が同居で疲労してるのをみて
    「俺だったらもっとうまくやるわ〜」とかぬかしてて大喧嘩になったわ。
    実際私の実家へ泊まりにもいけないくせに(疲れるからと言う理由で。)
    想像力もなけりゃただの馬鹿だった

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/05(月) 11:35:47 

    >>58
    一人で満足に養えるだけ稼げる人って今の時代そうそういないのに…

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/05(月) 12:37:39 

    >>1
    まあ基本夫婦で頑張ったほうがいいとは思うけど、今はそれだと女性の負担が大きすぎるからね。手抜きしたり、外注したり、親に頼るのもありだと思う。

    でも「奥さんが楽になるため」ってことだから、この場合は奥さんの親と同居だね。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2023/06/05(月) 12:45:21 

    おばあちゃん子は三文安い、
    日本のことわざです。
    同居が当たり前だった大昔から、言われてた。
    おばあちゃんに懐いて
    親身に叱る親をうとおしい、邪魔だと
    感じるような子いるんじゃん。
    そういう子は、わがままで世に出てもで使いものに
    ならないって、大昔でも考えられてたんだよ。

    母親という存在を貶めるために、
    同居推奨的なコメント多いけど、祖父母の育児なんて
    ろくなもんじゃないよ。
    まして嫁相手なら、孫を奪ってやれって甘やかしまくるだけ。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/05(月) 13:13:32 

    でもガルちゃん民って昔は同居だったから育児が子供じゃなくて今より楽だった!今は各家族だから大変!に大量プラスだったじゃん
    実際同居で育児こなした人がどれだけいるのかは知らないけど

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/05(月) 13:14:57 

    昔を持ち上げる人いるけど現代に義両親同居で育児してた子はかなりの確率で鬱がちになってたよ
    実際厳しいよ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/05(月) 13:16:59 

    >>219
    家で安らげないってめちゃくちゃキツいしメンタルくるよね

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/05(月) 13:18:19 

    >>127
    じゃあ奥さんには家事育児に対する給料を払わなくちゃね!

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2023/06/05(月) 13:23:39 

    >>32
    それも育児だよ
    妻だって自分では1円も稼いでいなくても、旦那が稼ぐために家のことしてるから財産形成に貢献してるって主張するじゃん

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/05(月) 13:25:52 

    モラハラ妻

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/05(月) 13:28:53 

    >>1
    じゃあうちの実家に住みましょうか?
    って言えば黙るよ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/05(月) 14:01:46 

    丸投げ野郎

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2023/06/05(月) 14:07:13 

    >>234
    いるいる。居心地良すぎるのか、私の周りだと気付けばみんな3人以上の子沢山になってる。ただ、嫁姑よりはマシっていっても旦那さんは大変そうだけどね。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/05(月) 14:34:35 

    >>14
    当の旦那に言わないならそのまま黙って受け入れればいいのにこの手の人は愚痴はめっちゃ言うんだよね。
    解決する気のないただの愚痴は聞きたくないのよ。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/05(月) 14:46:20 

    >>14
    ほんと、こういう人たちってなんで思ってること伝えないの?
    テレパシーでも使えるというの?

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/05(月) 15:16:06 

    >>235
    夫の実家がそうだったみたい
    お父さんが婿養子で三世代同居
    どんなに暑い日も服を全部着てから出てきてたって
    おばあちゃんはお風呂上がり薄着というかほぼ裸で家族から注意されてたみたいで夫はどちらの親とも同居しないと言ってる

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/05(月) 15:39:27 

    >>191
    男の子の母親になって大人になると何故ほとんどの人が頭おかしくなるのか?不思議だわ

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/05(月) 15:58:16 

    >>9
    知人(男)が奥さんの親からニ世帯同居持ちかけられて、戸建て住めるうえに育児も手伝ってもらえる!と二つ返事でOKしてたけど、半年後に自分だけ家出てそのまま妻子をその家に残したまま離婚したよ。
    奥さんが家事育児手伝ってもらえるし奥さん孝行!くらいの気持ちでいたみたいだけど、同居すると稼ぎの悪さとかいろいろ言われるようになって義父母と決裂しちゃったみたい。
    家を飛び出したはいいけど奥さんは専業主婦で自分の稼ぎも少ないから妻子を呼び寄せられず、そのまま別居続いて離婚だって。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/05(月) 16:16:30 

    なんで?じゃあうちの親と同居する事想像してみて?出来ないなら長期休みうちの実家に1週間泊まってみようよ。って言う。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/05(月) 16:17:38 

    こんな事言われたらケンカになるわ。まずはテメェが精一杯やってからだと

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/05(月) 16:52:51 

    >>1
    思ってしまうとか思ったとか思うとか
    思うんじゃなくて言えよ
    何なんだよ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/05(月) 17:38:17 

    言えよ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/05(月) 22:04:30 

    他に女がいるパターン

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/05(月) 22:04:46 

    >>272
    稼ぎが少なくても家事や育児を共働きの女性以上にしてる男性は少ないから力仕事ぐらいはしないとね。
    外注できる稼ぎがないなら尚更。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/06(火) 10:03:51 

    >>1

    うちの子達は姑の所へよく逃げてた(笑)
    私の母の元へ行っても心は満たされずお金だけ貰う様子!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/06(火) 10:40:20 

    >>279
    いやほんとに。立派な家とか環境?関係ないよね。だったら、漫画喫茶くらいのスペースであっても身の安全性、衛生面、安全な睡眠飲食できれば気に入って納得した土地に住みたい。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/06(火) 12:59:42 

    >>265
    家、小姑が子ども出来てから義実家の敷地内に住み着いていてそんな感じ。引き取り同居と介護は長男嫁らしい笑。こういう小姑嫌いだわ。関わりたくない。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/06(火) 13:02:49 

    >>181
    用地買収って事?そうなんだ!今は条件と言うか環境がいいっぽいけど、10年もすれば変わるよね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/13(火) 12:02:48 

    義両親と同居して毎日ストレスでしかないです。
    子宮頸がんの異形成が1年で前癌レベルになりました。
    はやく出て行きたい。
    治るもんもなおらん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。