ガールズちゃんねる

思春期、ワガママ注意と見守りの境界線

81コメント2023/06/05(月) 14:13

  • 1. 匿名 2023/06/04(日) 13:55:29 

    我が家には中学生の娘がいます。反抗期は自立への成長過程だから、あまりうるさく真面目にこちらが対抗してもという専門家の意見も見ますが、いくら言っても整理整頓しないなど、自分のペースで行動されることに腹も立ちます。
    毎度同じことのくだらないやりとりにうんざりです。夫婦とか大人でもよくあるやりとりかも?ですが、うるさく言い続けるべきなのか、見守って自分で目覚めさすべきか?この年頃の子供にはどうするべきなのか、、 
    皆さんはどうされていますか?、また、子育ての先輩方はどうされてきましたか?
    うちは、小さい頃の方がまだちゃんとしてた気がします。

    +52

    -7

  • 2. 匿名 2023/06/04(日) 13:56:13 

    思春期、ワガママ注意と見守りの境界線

    +50

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/04(日) 13:57:45 

    私が思春期の頃は、足の踏み場もないぐらい散らかるまでは何も言われなかったな。「さすがにそろそろ掃除したら〜??」って言われた時は、自分でも汚いなと思うレベルだったから素直に言うこと聞けた。

    +47

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/04(日) 13:58:23 

    整理整頓できない子は基本的に一生できません

    +91

    -16

  • 5. 匿名 2023/06/04(日) 13:58:43 

    >>4
    分かる。

    +29

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/04(日) 13:59:13 

    >>4
    自分がそうです

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/04(日) 13:59:22 

    小さいころと比べない、あの頃のあの子は反抗期には顔を出しません

    +54

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/04(日) 13:59:38 

    >>2
    カラオケで遅くなったときの話だ

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/04(日) 13:59:49 

    思春期のワガママは徹底的に叩き潰すべきだよ
    自活できない人間に発言権はないくらいの
    強い姿勢で行っていい

    +3

    -19

  • 10. 匿名 2023/06/04(日) 13:59:57 

    私の反抗期は何度も警察の世話になるくらい酷かったから、娘の反抗期がしょぼ過ぎて全く何とも思わない(笑)
    もし、○ね!ババア!と言われても、まぁそういう時期なんだろうね。私もそんな時代あったなぁとしか思わない。

    +32

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/04(日) 13:59:58 

    自室なら放置。
    リビングと差があれば、ある日自分からやるし。

    注意するのも疲れるから、他の部屋は快適にしておくぐらいが丁度良い。

    +33

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/04(日) 14:00:28 

    >>4
    分かる
    ソースは私

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/04(日) 14:00:31 

    >>1
    外でもやっちゃってるのか、家の中だけでやるのか、見極めてた。ゴミを放置してゴミ箱に捨てないとか、脱いだ服畳まないとか、本当はいちいち注意したいところだけど家の中だけでやってるならただ甘えてるだけなんだろうなって。

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/04(日) 14:01:28 

    共有スペースなら注意するけど個人スペースには口を出さない
    こちらに影響あることは厳しく伝える(送迎の調整とか)けど、それ以外は見守るようにしてる

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/04(日) 14:01:34 


    暴走族まがいになって家にも帰らず帰ったら妊娠していて相手も高校中退のフリーターヤンキーですぐ離婚して子供ほったらかしで次の男、男、男みたいな生活して水商売もアタシはアタシが曲げられず何事も続かないような人間に育たなければいいと思う。ちなみに私の妹の話しです。

    +52

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/04(日) 14:01:39 

    子供自身が整理整頓が必要と思うまで我慢だよ。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/04(日) 14:02:05 

    うちはうるさく言わない
    子供の部屋は子供に任せて、居間とかのはまとめて箱に入れとく
    溢れたら子供部屋に箱ごと置く

    悩みごとも増えてくる時期だから、親の言うこと聞く余裕がある時と無い時がある

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/04(日) 14:02:10 

    見守るろうが煩く言おうが、自分の身の回りのこおへのだらしなさって変わらないんだなと悟った。対外的なだらしなさは年齢やおかれる立場でかわるけど

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/04(日) 14:02:21 

    >>1
    うちも女の子で整理整頓はなかなか直らないです。
    今、一人暮らししてるけど散らかり放題。でも彼氏がいるときは片付けてたから自覚があればやれるんじゃないかな。

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/04(日) 14:02:23 

    >>4
    「片付けろ」が何言われるより嫌だ
    死にたくなるくらい嫌だ
    片付いてる状態が良いと全く思ってない

    +12

    -9

  • 21. 匿名 2023/06/04(日) 14:03:14 

    >>1
    イライラする気持ちはよく分かるのですが、整理整頓くらいならほっといてもよくないですかね?

    子どもの性格と親の性格の相性って大きいですよね。結局子育てのアレコレって、正解はないんだろうなと日々感じてます。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/04(日) 14:03:37 

    >>2
    まぁ補導される23時前には帰らないとねw

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/04(日) 14:04:05 

    >>13
    そうなんですよね。結局家だから甘えてることまでキツくやりすぎると本当に溝ができることもある。その甘えている、もゆるすなという意見もあるだろうけど

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/04(日) 14:04:21 

    反抗期は父がうざいだけだったけど、母に対してはなかった。
    全然口うるさくなかったし。だからって母になんかやってもらうってこともなかった。
    だから、何もしなきゃいいんじゃない?
    困るのは子供でしょ?娘の部屋が片付かなくても親が困るなんてある?

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/04(日) 14:04:42 

    >>4
    おう、私がそうですわ

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/04(日) 14:05:03 

    結婚して完全に親の手から離れたけど片付けは苦手だわ

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/04(日) 14:05:10 

    我が家は放っておいたよ。毎回言ったところで変わらないし自分が疲れるから。何回かに一回キツく注意したかな。あとは条件を出したりして、やる気を起こさせ頑張ればそれなりに褒めて小遣いを多めにしたり。今は高校生だけど至ってふつう。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/04(日) 14:05:23 

    >>2
    みかんちゃんまだ高校生だものね、心配で寝れないよね

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/04(日) 14:06:05 

    >>2
    ハンガー笑

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/04(日) 14:07:13 

    汚いよ。虫出るよ、とは言うけどある程度はもう放置してる。何週間かに一回突然きれいに掃除してたりするし。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/04(日) 14:07:56 

    >>4
    学生時代は酷かったけど、家でたら普通になったよ
    思えば親が不仲で家庭環境良くはなかったから、それのストレスもあったと思う

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/04(日) 14:09:33 

    整理整頓なんて死にやしない

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/04(日) 14:10:11 

    黙って背中見せるんだよ。親がいないと生活出来ないのわかってるから

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/04(日) 14:10:49 

    どうしても伝えたいことは機嫌のいい時に

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/04(日) 14:10:55 

    整理整頓くらいなら何も言わなかったな
    部活が大会終わって一段落したら、テスト期間が終わって一段落したら一気に片付けてたし
    部屋汚いね~って言ったらそれな!テスト終わったら片すわ~みたいな会話してたくらい

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/04(日) 14:11:57 

    絶対感情的にならない。子供が提案してきたものにはちょっと引っかかっても同意すること

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/04(日) 14:12:03 

    うちも片付け苦手な発達障害者(診断済み)
    だけど片付け好きの夫と結婚したから問題ないかなぁ。
    たまーに怒られるけど。
    ちなみに息子も娘も片付け苦手で夫から厳しく言われているから私は陰でフォローしてる。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/04(日) 14:12:58 

    だから小四までに基礎を叩き込むんだよ。
    わかってればいつかやるから

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/04(日) 14:13:33 

    躾じゃなくてお願いするの

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/04(日) 14:18:29 

    >>1
    双子のお母さんから聞いたけど、1人は一回言ったら何事も直ぐ改善するし部屋も綺麗。でももう一人は整理整頓も宿題もダラダラして何度も注意してるとか。
    成績も全然違うらしい。
    同じ兄弟で顔が似ていても性格や能力は違うとか。
    やはり手のかかるお子さんには諦めず言うしか無いと思います。
    汚部屋の状態が何故良くないのか説明しても面倒くさいという気持ちがあって片付けないから。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/04(日) 14:19:31 

    思春期になる前に片付け方を教えた方が後が楽

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/04(日) 14:22:10 

    思春期の憎まれ口ってしょうがないものなのかな?
    最近、娘が人からもらったものにこんなのもらっても何も嬉しくないんだけど〜、って言ったりすることが増えて、叱っても改善しないし、本人曰く人を傷つけなければ何言ってもいいって考えみたい
    担任の先生に二者懇談で相談したけど、この年頃にはよくあることで、高校生くらいになったら治るから気にしなくていいですよって言われたけどやっぱり聞いてて不快だし心配

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/04(日) 14:26:08 

    中2の娘がいます。部屋グチャグチャです!でも学校で人間関係とか勉強とか頑張ってるみたいだから部屋グチャグチャでも何も言いません。たまに許可を取って掃除してます

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/04(日) 14:27:52 

    >>29
    あれをどう使うんだろう?w

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/04(日) 14:30:58 

    埃と危険物だけ猫達の安全のために気をつけてって言って後は放っておいてる
    でもうちの猫、当てつけでトイレじゃないとこでやらかす時あるから、その時に後悔しないかは考えて動きなよと最後付け足しとくとだいたい見える範囲は綺麗にしてある
    代わりに机の中とか箪笥の中はぐちゃっとしてる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/04(日) 14:40:19 

    うたは4歳の娘に今限界を感じてる。4歳になってからのわがままとすぐギャーギャーグズグズが激しくなってきた。今までできていた事がほぼ「一人でできないー!」と泣き叫ぶかグズグズグズと言い出すようになったし、甘えられる存在の主人がいればすぐ、「抱っこ~ 歩けないー」だし。今までがちょっとお利口で外でギャーギャーすることなかったから本当しんどい。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/04(日) 14:46:32 

    >>4
    そうなのよ
    だから最低限のルールを課すしかない
    昨日のクレヨンしんちゃんじゃないけど、「この箱からはみ出した分は捨てる」とか
    完璧を求めるとお互いしんどい

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/04(日) 14:58:23 

    >>46
    弟か妹ができての赤ちゃん返りかな?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/04(日) 14:59:57 

    提出物は?締め切り今日だよ。
    スマホいじってるけど宿題は?
    明日、ジャージ必要なのに今出すの?
    成績落ちてるのに塾やめる?
    何を聞かれてもウザウザ

    あれもイヤイヤ
    これもイヤイヤ

    完璧な思春期様


    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/04(日) 15:06:45 

    思春期の頃部屋が汚くて母から怒鳴られて大喧嘩よくあった。友達も彼氏も引いてるくらい
    母からは「あなた自分の顔や髪は綺麗にするのに部屋は汚くて、そんなんじゃ美人になったとは言えないよ」とよく言われてた
    当時はそれにムカムカしてキレてたけど、正論だと思う

    卒業して一人暮らしをして最初の頃は部屋が汚かったけど、新しい友達が来るとか新しい彼氏が来るとかで「恥ずかしい」と思って片付けるようになって片付け出来るようになったよ

    怒ってくれて感謝してる

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/04(日) 15:08:43 

    数日出しっぱなしで片付けていないものは全部捨ててしまおう!もちろん前もって宣言しておく。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/04(日) 15:13:23 

    今息子二人反抗期終わったから、あの時どうだったの?って聞いたら、いやー反抗期だったねぇw
    なんかむかつくしなんか嫌だし大変だったw
    っていってた。
    本人達も気持ちの変化が激しくて大変なんだと思う。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/04(日) 15:19:27 

    >>46
    まだ4年しか生きてないんだしそんなものでは?
    甘えられるパパがいて抱っこなんて全然あるしむしろ甘えられる人をちゃんとわかっててできるならそれでいいと思う

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/04(日) 15:26:25 

    ダメなものはダメ。毅然と戦う。
    いいことはいい。どうでもいいことはぐちゃぐちゃ言わない

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/04(日) 15:32:28 

    >>44
    アニメは知らないけど漫画版は叩きつけてた

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/04(日) 15:41:51 

    >>55
    良かった!娘の頭を叩くのかとw

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/04(日) 15:43:33 

    >>56
    いや、ハンガーでみかん(娘の)頭叩こうとしてたような…
    でそれをみかんが白刃取りしてたような

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/04(日) 15:51:09 

    >>1
    うちも中学生女子いる。恥ずかしながら自分もずっと汚部屋で1人で暮らしたりしながら少しずつまともになってった感じだし、自分が中学生の時を思い出すと同じだったなって思うから適度に言うくらい。でも私の許せない事とかはしつこく言うよ、何でもかんでも思春期だからって譲らない。子供もよく見てるからそういう時は子供が諦めて直したりする。 真面目に育ってきたお母さんだとあんまりわからないかもしれないけど私は自分が酷かったからまだマシだなーって第三者目線な感じ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/04(日) 15:53:30 

    >>4
    私はまともになったー。実家が汚部屋だったけど彼氏の実家とか遊びに行ったりして自分家がめちゃ汚い事に気づいて、結婚してからはなるべく物を置かない生活続けてる。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/04(日) 15:56:15 

    >>48
    確かに赤ちゃん返りかっ!ってぐらいのわがままとグズグズぶりなんですが、全くもって二人目できたとかじゃないんですよね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/04(日) 16:13:30 

    >>1
    私も中学生の娘にどこまで言うか悩む
    自分の部屋はよっぽどの事になってなければ口出さないけど、リビングに学校のカバンとか私物を置きっぱなしにしない、出来ないなら部屋を返しなさいと言っても一向に改善されず

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/04(日) 16:48:14 

    >>7
    名言

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/04(日) 16:52:34 

    >>21
    部屋がくちゃくちゃなのは勝手だけど
    学校で必要なものをしょっちゅうなくすんだよね
    宿題のプリントもよくなくして
    いつもいつも
    「ないよー!ないよー!」って騒いで一緒に探さざるを得ない
    疲れるんだよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/04(日) 16:54:32 

    >>2
    この話は知らないが
    遅くなっても待ってて心配してくれてるのかな
    いいお母さんだよね

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/04(日) 17:25:15 

    >>46
    基本普通に怒るけど、たまに
    ドカン!とブチギレたら少しおさまると思うよ

    母親も人間なんやで?ってわからせることも大事だと思う

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/04(日) 17:26:21 

    >>4
    分かる。けど自ら気をつけるようにはなるよね。
    子供の頃から部屋が汚くて親におこられてばかりだったけど、結婚して子供できてからはやっぱりより気をつけるようになったよ。
    子供が大人になって家をでてからこの状態を保てるか不安。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/04(日) 17:28:56 

    >>4
    私自分の部屋なんて掃除したことなかったけど(親が勝手に片付けてくれてたw)家でて家族もったらやるしか無くてちゃんとやってるよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/04(日) 17:32:54 

    >>57
    何と!?あの母娘ならやりそうで微笑ましいねw

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/04(日) 17:34:37 

    >>60
    ありゃ、違いましたか。それは困りますね💦

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/04(日) 17:41:08 

    毎日怒鳴り散らしてるから血管切れそう
    全く言うこと聞かない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/04(日) 18:30:07 

    >>53
    そんなもんなのかな~。
    ここ最近の状態より数ヶ月前は外でギャーギャーグズグズ騒ぐこともなかったし、家でも自分でできることは手伝おうとすると怒るぐらいだったのに。。。こんなに成長過程で人が変わるのかな。。今こんな感じだったら中学生になるころには。。。積み木くずしになったらどうしよう。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/04(日) 18:40:47 

    >>43
    ここでの過去トピにもあるように、一人暮らししてる大の大人でさえ仕事だけで疲れて汚部屋にならざるを得ない人がこの世に大勢いるのに。
    クラスに馴染めないと成績や人間性に関係なく人権なしも同然の扱いを受ける世界線で勉強や習い事との両立となれば、部屋の片付けや提出物に構う気力が残らないのは第二次反抗期以前の問題。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/04(日) 18:58:52 

    >>4
    彼氏と暮らし始めたら普通にきれいにしてるよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/04(日) 19:02:58 

    >>3
    優しい!真似します。ありがとう。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/04(日) 19:30:30 

    見守るって見捨てると同義だと思う。
    うちの親は本当に「見てるだけ」で何もしなかった。
    事件になったら「それ見たことか!私の言うこと聞かないからよ!」と高笑い。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/04(日) 19:32:29 

    50代の姉妹に犯罪とは〜と
    人に自分の意見を伝える方法を
    50代の姉妹にどう教えたり
    アプローチすべきか本気で
    悩んでます。

    50代姉妹は、毒親育ちで
    ろくな教育も受けず
    自分の得意分野でのみ
    世間に伝えることこそ
    正義と思い込んでおり
    恥ずかしいです。
    また、子供や親族にも
    強要しており
    教育は恐ろしいものだと
    思い知らされてる
    今日この頃です。
    世間も冷ややかに見守っていますが
    自分達は人気者、バレていない
    良い事をしていると思っているので
    軌道修正できません。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/04(日) 19:44:50 

    >>71
    そんなもんよ~
    大人だって調子悪い時期あるしまだモヤモヤする気持ちをコントロールできないくらい幼子だし
    パパとママの仲が良くて2人で愛情注いであげれば積木くずしになんてならないから大丈夫☺️

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/04(日) 21:21:04 

    >>31
    よこ
    私もそのパターン!
    自分のテリトリーを手に入れてからはきちんと掃除するようになった。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/05(月) 13:48:42 

    >>7
    これからの長い子育てで覚えておきたい言葉だなぁ

    小さい頃と比べる意味って全くないしねw

    「比べる」って子育てだけじゃなく人生でもしない方が幸せになれるね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/05(月) 13:51:03 

    >>15
    男、男になるのってやっぱりお父さんの影追い求めてるのかなぁ?
    妹さんお父さんとの関係どうでしたか?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/05(月) 14:13:34 

    >>80
    無駄なほど愛情を求めるタイプ
    満たされないんだと思われる
    私が1番って感じです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。