ガールズちゃんねる

まぁまぁ裕福な人あるある

852コメント2023/06/09(金) 23:55

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 17:52:31 

    年に1回は飛行機の距離で家族旅行に行ける
    まぁまぁ裕福な人あるある

    +611

    -16

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 17:52:56 

    疲れたらテイクアウトか外食

    +1027

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:04 

    ジュースがお高め。

    +217

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:05 

    たまごは迷わず買う

    +870

    -7

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:23 

    食う為に働くという概念が薄め

    +540

    -11

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:24 

    ちょっといい事あったら仕事帰りにデパ地下へ

    +494

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:25 

    共働き

    +29

    -76

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:27 

    電気料金上がるんだってね、みたいなスタンス

    +640

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:28 

    田舎で正社員共働きだとそれだけで裕福扱い

    +81

    -45

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:35 

    値上げラッシュ影響なし

    +289

    -6

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:39 

    たまにタクシーに乗る

    +285

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:42 

    生活は質素

    +365

    -17

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:42 

    痛んでないのに、服やバック、靴を捨てる

    +298

    -25

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 17:53:50 

    オレンジジュースは瓶の入れ物に入っている

    +205

    -11

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:02 

    コンビニスイーツをよく食べてて詳しい

    +147

    -90

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:13 

    裕福の定義が…

    +127

    -6

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:27 

    祖父母に財産があって実家が太い

    +439

    -28

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:31 

    学生時代 バイトしなくても何とかなる

    +248

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:48 

    >>1
    それですら、かなり贅沢な気がする私は貧民層w

    +150

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:50 

    実家が太い

    +72

    -28

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:52 

    子供二人以上いて、理系私大に出せる。しかも、家から通わず一人暮らしさせる。仕送りつき。私です。

    +147

    -41

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:52 

    エアコン使いまくりです

    +238

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:54 

    「これ高いね」って、臆することなく言える。

    +220

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 17:55:03 

    実家が金持ちで、援助あり

    +199

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 17:55:23 

    >>2
    出前とる

    +100

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 17:55:23 

    セール直前でも欲しかったら買う

    +219

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 17:55:33 

    実家が太い🏠👌( ・ㅂ・)و💰マネー!

    +21

    -21

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 17:55:43 

    スーパーでの買い物は値段を気にせず買う

    +234

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 17:56:01 

    >>9
    実際そうじゃん
    専業主婦家庭はただ妻が働かないだけだから共働き家庭より断然お金ない家庭が殆どよ
    旦那さんが泣いてる

    +14

    -90

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 17:56:13 

    >>1
    私立の大学卒

    +49

    -14

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 17:56:14 

    私立の大学にバイトしなくても通える

    +99

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 17:56:21 

    高級スーパーかデパートで食料品を買う

    +119

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 17:56:24 

    >>20
    太いって何?

    +20

    -31

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 17:56:43 

    友達や親戚、実家も当然まあまあ裕福な人が多い
    貧困層との接点がない

    +284

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 17:56:46 

    >>27
    水商売の人?

    +22

    -9

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 17:57:03 

    安いより美味しいもの、質が良いものを選択

    +228

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 17:57:17 

    コンビニで値段見ない

    +74

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 17:57:33 

    一浪してもOK、余裕がある。

    +53

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 17:57:34 

    車は二、三年で買い替え

    +24

    -27

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 17:57:38 

    証券会社にログインしてニヤニヤする

    +95

    -6

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 17:57:57 

    ケチるところはケチる

    +180

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 17:58:00 

    >>33
    ヒント、羽賀研二☺️

    +0

    -8

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 17:58:01 

    都内に持ち家がある。

    +81

    -9

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 17:58:05 

    生前贈与の額が桁が違う

    +104

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 17:58:24 

    >>1
    雨だからタクシー

    +89

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 17:58:43 

    毎週お花を買う

    +113

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 17:59:02 

    >>17
    実家が裕福ってこと?

    +79

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 17:59:22 

    高いなあって言いながらも買える経済力がある

    +128

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 17:59:31 

    美容院でカットだけだと悪いから、気を使ってトリートメントする

    +203

    -5

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 17:59:32 

    買った直後にセールになった物にショックを受けないし悔しがらない。
    もうちょっと待てばよかったねーあははーで終わり。

    +82

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 17:59:37 

    >>1
    まあまあではない。
    結構裕福。

    +50

    -18

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 17:59:47 

    >>6
    良いことなくてもデパ地下かもしれない。普通のお買い物がデパ地下なんだな。

    +94

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 17:59:54 

    >>1
    家にちゃんと浴槽ついてる

    +7

    -25

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 17:59:59 

    友達とのランチは5000円

    +69

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 18:00:00 

    老後の不安が無い

    +77

    -8

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 18:00:19 

    子供達はほぼ毎日習い事や塾で忙しい

    +84

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 18:00:25 

    >>26
    セールは疲れるから行かない。

    +99

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 18:00:27 

    >>32
    高級スーパーはともかく
    デパ地下の生鮮食品は案外安いこと多いよ
    高島屋とかみたいに野菜の八百一さんが入っていると特に
    大型スーパーと変わらないか安かったりする

    +140

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 18:00:31 

    >>21
    私も自宅から通えるけど、親に大学近くに新築マンション一室買ってもらって通ってた
    会社入ってからも一人暮らしさせてもらって、結婚した後売却した
    でも親からは知り合いにはなるべく詳しく言わずに親戚から格安で借りたマンションだと言いなさいと言われてた
    今は普通の暮らしだけどね

    +103

    -16

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 18:00:35 

    >>9
    田舎でも正社員共働きキツキツよ。田舎だと公務員夫持ちの方が裕福扱い
    ※大手正社員やインフラ系の正社員、士業の人除いて

    +67

    -4

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 18:00:53 

    >>1
    年1しか旅行に行けないってけっこう貧乏なほうでは?

    +39

    -41

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 18:01:05 

    何か買うならデパート行く

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 18:01:25 

    >>35
    実家が太い🟰水商売WWWW

    +11

    -34

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 18:01:29 

    ドル建てに泣いてる

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 18:01:47 

    親に外商担当がいる

    +64

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 18:01:48 

    >>53
    それは日本なら普通だ

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 18:02:06 

    >>9
    年収250×2とかでも裕福扱いなの?

    +35

    -5

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 18:02:17 

    >>1
    年に一度ならまぁまぁ裕福どころか結構下の方では。。

    +17

    -29

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 18:02:24 

    夫の趣味にお金をかけられる

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 18:02:40 

    >>21
    うちの親もうちもそのくらいだと思う
    世帯年収3000万

    +16

    -15

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 18:02:58 

    >>3
    食材に拘る

    +39

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/02(金) 18:03:18 

    贔屓にしている飲食店やホテル、旅館がある

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/02(金) 18:03:24 

    >>14
    まぁまぁ裕福の人たちは
    缶やペットボトルのまま飲まない。
    必ずグラスやカップに注ぐ。

    +102

    -7

  • 74. 匿名 2023/06/02(金) 18:03:40 

    >>29
    世の中知らなすぎですね。

    +77

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 18:03:45 

    大型犬を飼っている

    +40

    -6

  • 76. 匿名 2023/06/02(金) 18:03:58 

    有機野菜好きよ

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/02(金) 18:04:06 

    チョイお高めスーパーに行く

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/02(金) 18:04:36 

    >>20
    え?チ○ポがなんだって??

    +4

    -16

  • 79. 匿名 2023/06/02(金) 18:04:38 

    私立中二人くらいなら余裕
    うちがそう

    +17

    -6

  • 80. 匿名 2023/06/02(金) 18:04:40 

    >>61
    例えば国内の家族旅行だとして4.50万ってところかな。これ毎年行ってたら10年で500万だと思ったらやっぱり裕福なのかも?

    +82

    -10

  • 81. 匿名 2023/06/02(金) 18:04:41 

    がるちゃんでマウントを取る

    +5

    -7

  • 82. 匿名 2023/06/02(金) 18:04:43 

    >>42
    それを言うなら梅宮アンナじゃない?

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/02(金) 18:05:39 

    迷わずアルトバイエルン買う

    +28

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/02(金) 18:05:41 

    >>23
    笑みを浮かべながら
    「高いわねぇ~
      でも頂くわ」って言える。

    +59

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/02(金) 18:06:31 

    >>17
    運転免許は必ず持っていて費用は親が出すのが当たり前。

    +129

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/02(金) 18:06:36 

    スーパーで大玉スイカを躊躇いなく買ってるジジババたち

    +19

    -4

  • 87. 匿名 2023/06/02(金) 18:06:39 

    >>6
    ちょっと出かけただけなのに夕飯は買って帰ろうと寄ってしまう

    +76

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/02(金) 18:07:15 

    >>1
    年一回は貧困層じゃない?

    +7

    -23

  • 89. 匿名 2023/06/02(金) 18:07:17 

    実は借金まみれ

    +2

    -19

  • 90. 匿名 2023/06/02(金) 18:07:22 

    >>65
    最近かなりハードル下がってる
    昔と違ってハウスカードの百貨店が減ってるからかな

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/02(金) 18:07:31 

    >>79
    追記

    小学校から2歳差くらいで、二人ずっと私立なら裕福だと思う
    一人ではないところがポイント
    私立小でも一人なら余裕はとくに裕福ではない

    +17

    -10

  • 92. 匿名 2023/06/02(金) 18:07:39 

    桁違いの贅沢は出来ないけど普通の生活を送っていく上でお金に困ることはまずない。

    +121

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/02(金) 18:08:34 

    >>4
    しかも高いの買います。

    +67

    -3

  • 94. 匿名 2023/06/02(金) 18:08:36 

    >>63
    横だけど太いって表現が一般的じゃないからじゃないの?

    +36

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/02(金) 18:08:47 

    >>1
    国内なら割と庶民でもいける
    海外いける人が裕福だと思う

    +53

    -7

  • 96. 匿名 2023/06/02(金) 18:09:00 

    洋菓子店のスイーツケーキを気軽に買う

    +44

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/02(金) 18:10:08 

    百貨店の北海道展の弁当を買ってる

    +46

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 18:10:21 

    >>63
    借金🟰賃貸暮らしの田舎者WWWW

    +0

    -13

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 18:10:27 

    >>59
    自宅から通えるのに大学のためにマンション買ってもらうってかなり裕福よ

    +141

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 18:10:35 

    メンドくさい料理はせずに
    食べたくなったら出来合い物を買う。

    ・ロールキャベツ
    ・豚の角に
    ・ローストビーフ
    ・ハンバーグ
    ・お節料理

    +56

    -7

  • 101. 匿名 2023/06/02(金) 18:10:45 

    >>93
    実家はいつもヨード卵光だったな

    +44

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/02(金) 18:10:54 

    >>59
    大学近い方が断然楽だし、でもアパートとかはセキュリティや騒音面、設備面でも不安だしね。
    親御さんの気持ち分かる。

    +63

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/02(金) 18:11:30 

    >>2
    分かるー。
    仕事疲れたって家族全員のフレッシュネスバーガー買ってるママ友。羨ましすぎるー!

    +118

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/02(金) 18:11:37 

    >>30
    しかもまあまあのFラン行ってたら遊び金ある家だよねww

    +24

    -4

  • 105. 匿名 2023/06/02(金) 18:11:43 

    >>101
    横だけど、私ヨード卵光って食べたことないや
    ヨード卵光買ってるお宅はお金持ちの印象

    +38

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/02(金) 18:12:10 

    >>24
    何でも親に相談が当たり前

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/02(金) 18:12:15 

    >>50
    待ったらこの色なくなってたりするもんね。たまたまあったけど。って感じ。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 18:12:38 

    >>55
    老人ホームで職員に虐待されるかもしれないのに。

    +5

    -12

  • 109. 匿名 2023/06/02(金) 18:12:54 

    >>74
    知ってるよ
    今時専業主婦してる馬鹿女はクズだってことくらいは

    +1

    -55

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 18:12:57 

    >>1
    うち年収700万で子供3人貧乏家庭だけど年2回は飛行機の旅行くらいいくけどな… 格安だけど。

    +17

    -19

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 18:12:58 

    普段は財布の紐が固くてよくわからない人が多い
    見栄っぱりな庶民などにマウントとられたりしてる
    しかし実はお金の使い方にメリハリがあり、クオリティー高いものをポンと買ったりして実は余裕あるのだとわかる

    +73

    -4

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 18:13:10 

    >>101
    遺伝子組み換えトウモロコシが餌になってない平飼い卵を買います。高いけど…

    +48

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 18:13:19 

    子供が行きたいと言えば中学校から私立に通わせられる

    +58

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 18:13:25 

    毎週スタバ
    新商品や期間限定のフラペチーノは必ず飲む

    +9

    -17

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 18:13:26 

    >>106
    んで自分では何ひとつ出来ないのよ🥹

    +0

    -10

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 18:13:28 

    >>17
    これねー。
    渋谷の祖母の土地を駐車場にしてるとか聞くと素直にいいなーって言っちゃう。

    +93

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 18:13:31 

    まぁまぁ裕福の定義がわからなくなってきたぞ

    +62

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 18:13:31 

    >>47
    そうらしいけど、なんだか下品に感じる言い方なんだよね。

    +48

    -9

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:13 

    >>1
    飛行機で行く先って、大抵飛行機代だけあってもダメだからね。

    +44

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:33 

    >>1
    やっぱり平均以上の家に住み平均以上の車に乗ってる人かな
    どんなに立派な家に住んでても軽自動車だったら裕福じゃないし、どんな高級車乗ってても賃貸なら裕福じゃない

    +20

    -36

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:37 

    >>30
    奨学金なしで行けたらもう裕福よ

    +64

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:38 

    >>6
    デパート行ったらデパ地下では必ず何か買うよね。
    本当はお惣菜買って夕飯手抜きしたいけど、夫があまり喜ばないので、だし巻き卵やサラダを一品程度。あとはスイーツ。

    +37

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:39 

    >>117
    普通に裕福なのも混じってるw

    +47

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:42 

    ドライヤーとか家電は値段で選ばない
    むしろ高い高性能の選ぶ

    +49

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:47 

    >>75
    世話できないだろw

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:47 

    >>59
    まあ家賃より買っちゃう方がお得なんだよね
    不要になったら売却すればいいし
    まとまったお金があるならありだな
    お金の使い方が上手いのかも、そして周りに言いふらすなと忠告するのもまとも

    +177

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:56 

    ファミレス=ロイヤルホストだと思っている

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 18:15:27 

    >>6
    デパ地下をデパートだとは思ってない。
    庶民が行く西友やサミットみたいな感覚で行く。

    +40

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/02(金) 18:15:31 

    >>29
    私の住んでる地域は、ご主人が経営者やら、開業医やらの専業主婦と、ご主人が個人事業主で、税金対策で奥さん専従って事にしてるから、奥さんは外で仕事出来ないとか、奥さんがご実家の役員って形で、働かずして役員報酬振り込まれてるとか、そんな方ばかりで、多分ハイスペ夫婦よりも皆さん裕福そうよ。

    +103

    -7

  • 130. 匿名 2023/06/02(金) 18:16:03 

    >>118
    横。実家が太いって普通に使ったことない。けっこう年齢いってないと出てこない言葉だよね。

    +24

    -16

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 18:16:04 

    >>23
    記念日でも値引日でもない日にスーパーで1000円超の肉や魚や果物を見て「ちょっと高いけど~」とか言って即購入

    そして「うち全然お金持ちじゃないよ!イオンとか普通に行くよ。」と言う

    +80

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 18:16:15 

    家のローンがない

    +17

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 18:16:23 

    >>9
    田舎なら普通にあるあるだと思うけど

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 18:16:25 

    コンビニで飲み物を買うのに躊躇しない人

    +22

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 18:16:37 

    >>113
    中学私立は東京じゃ当たり前に行ける人が大半。年間100万ぐらいだよ?

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 18:16:45 

    >>80
    国内でそんなにかかる?

    +33

    -8

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 18:18:14 

    お金ないフリ

    +12

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 18:18:37 

    >>26
    セールで妥協して買ってあまり着ないより欲しいもの似合うものを買って何回も着る方が経済的と思うようになった。

    +65

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 18:18:37 

    >>120
    でも商売されてる方って、あえて家賃100万以上の物件賃貸で住んでたりしない?税金対策で。

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 18:20:32 

    >>24
    実家裕福な人ってマイホームの頭金出してもらってる人多いよね
    うちのお隣さんは頭金どころか親に家買ってもらってた

    +65

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 18:21:01 

    >>136
    いいとこ泊まったらかかるよ

    +38

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 18:21:20 

    >>136
    飛行機で行く距離だから長期間だろうし

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/02(金) 18:21:24 

    >>13
    流石に捨てるは無いんじゃない。
    友人、知人や、そんなに深い付き合いでもない
    人達にも気前良く上げちゃうんじゃない

    +2

    -30

  • 144. 匿名 2023/06/02(金) 18:21:48 

    >>4
    なんでたまご?

    +4

    -7

  • 145. 匿名 2023/06/02(金) 18:22:21 

    >>60
    公務員同士の共働き>>>>>公務員夫持ちの専業だね。田舎では。

    +35

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/02(金) 18:22:23 

    >>144
    裕福そう~

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/02(金) 18:23:05 

    いい猫飼ってる。

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/02(金) 18:23:56 

    給料日に銀行に走る意味が分からなかった。給料日をそんなに意識したことない。

    +53

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/02(金) 18:23:59 

    >>144
    たまご出荷少ないってニュースになってたよね
    少し前に

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/02(金) 18:24:14 

    >>141
    それにしてもちょっと苦し紛れというか強がってるというか…

    +8

    -15

  • 151. 匿名 2023/06/02(金) 18:24:38 

    >>29
    共働きこそ旦那400妻200みたいな家庭多そう。一生専業主婦予定のところは旦那一人で1500とか余裕であったりするんだよ

    +113

    -4

  • 152. 匿名 2023/06/02(金) 18:24:39 

    都内に新築マンションを買える

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/02(金) 18:25:18 

    >>152
    まぁまぁのレベルでは無理

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/02(金) 18:25:50 

    >>115
    私だ。母管理から夫管理に変わっただけ。ATM自分で使ったことない。光熱費とかの支払いどうなってるか知らない。保険とかも結婚する時に母から夫に申し送りがあったらしい。
    区役所とかもひとりで行ったことない。来年40になるけどなんもできない。

    +5

    -23

  • 155. 匿名 2023/06/02(金) 18:25:50 

    >>105
    キミが通常の卵よりぷるんとしていて赤みがかっているよ
    卵焼きにしちゃうとよくわからないけど卵かけご飯は美味しかった気がします

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/02(金) 18:25:56 

    >>28
    いやいや
    流石にそこは気にするわよ。
    豆腐に500円も払えないし
    ネギ1本に200円も出せないわよ。
    10パック入りの卵だって
    300円未満が妥当だと思ってるわ

    +11

    -21

  • 157. 匿名 2023/06/02(金) 18:26:04 

    がるちゃんでマウントを取る

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:03 

    >>4
    養鶏場で販売している卵買いそう

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/02(金) 18:28:40 

    大学院卒でバイトした事ない

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/02(金) 18:29:10 

    親に家を買ってもらう

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/02(金) 18:29:26 

    >>80
    国内でそんな掛からなくない?
    台湾ツアーで食事付きでも6万くらいからあるよね
    子供の年齢によるけど小学生半額とかあるし
    近めのアジアなら2.30万で行けると普通の旅行思うけど

    +7

    -16

  • 162. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:16 

    >>152
    それは裕福
    都内もう億超えたもん

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:53 

    >>143
    いや、捨てる。
    こんなのあげるほどでもないかーって思ってる。

    +53

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 18:31:04 

    >>120
    賃貸ってかボロい家だったら嫌だよね
    身なりとかその他諸々全部平均よりちょっと上ってなるとお金掛かるからね

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/02(金) 18:31:32 

    小学校の時に皆勤賞貰ったらにディズニーランド連れて行ってもらえるんだって言っていた友人
    皆勤賞もらってアメリカのディズニーランドに連れて行ってもらっていた

    +46

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/02(金) 18:31:33 



    デパ地下の高級お惣菜屋で、自分がローストビーフとか選んで財布出そうとした時、店員さんに今日はサーモンマリネがお買い得になっていますと勧められたら、それも買ってしまう。

    +19

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/02(金) 18:32:13 

    >>163
    服は元値高くても売っても知れてるから捨てるよね
    靴とかバッグとか小物は割と高値で売れるから売る

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/02(金) 18:32:29 

    >>152
    大したことないマンションでも億超えてるし、まあまあ裕福じゃ無理

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/02(金) 18:32:40 

    家にエレベーターがある
    体調悪い時や怪我してる時、祖父母が来た時ぐらいしか使わないけど

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/02(金) 18:33:09 

    特に贅沢はしないけど欲しい物ややりたい事をお金が理由で諦めたことはない

    +30

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/02(金) 18:33:21 

    >>157
    マウントってより普通に発言してたら貧困層に叩かれるから「あ、これって自慢になるのか」って思う

    +52

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/02(金) 18:35:01 

    >>108
    よこ
    それはないわ
    高級リゾートホテル並みの施設で、温泉付きだったりするよ
    入居するのに何百万もしたり、夫婦で入居する人がいたり

    +16

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/02(金) 18:35:50 

    >>167
    売るって言っても
    メルカリみたいなフリマじゃないよね。
    しっかり査定してくれる中古の
    ブランドショップに持って行くよね。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 18:35:53 

    >>1
    今LCCもあるし、年にに1回なら余裕じゃない?

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/02(金) 18:36:36 

    >>61
    飛行機の距離じゃない旅行には行くのでは?
    年1だけ飛行機
    子持ちだと遠くに行ける時期限られてるし

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/02(金) 18:36:41 

    >>110
    これはもう価値観と生活スタイルの問題かも
    世帯1500万くらいの家庭で育ったけど飛行機初めて乗ったの大学生の時だわ
    家族旅行も子供の頃通して2回しか行ったことない

    +47

    -2

  • 177. 匿名 2023/06/02(金) 18:36:47 

    子供のプールの習い事の帰りに、
    毎回セブンティーンアイスを子供の人数分買っているママ

    +8

    -13

  • 178. 匿名 2023/06/02(金) 18:37:19 

    >>1
    飛行機に乗るなんて全然珍しいことじゃない

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2023/06/02(金) 18:37:20 

    >>109
    かわいそう‥
    きっと生活のために嫌々働いてるから、専業が羨ましくて憎くて憎くてしょうがないんだね。

    +95

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/02(金) 18:37:25 

    >>7
    なんでこんなマイナスなんだろうね〜ごく普通の年収でも×2になれば裕福だし、税金も抑えられるのに。うちは世帯年収1500だよ。

    +9

    -18

  • 181. 匿名 2023/06/02(金) 18:37:31 

    毎週末外食

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/02(金) 18:37:47 

    >>17
    この「実家が太い」って言いかたどうにかなんないの?
    ものすごく不愉快
    あくまでも親が頑張って稼いだお金なのに

    +48

    -35

  • 183. 匿名 2023/06/02(金) 18:38:18 

    >>145
    市役所勤務+妻専業でも生きていける?そういうとこだと

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/02(金) 18:38:41 

    >>83
    大山とかホルンマイヤーとかじゃない?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/02(金) 18:39:17 

    まあまあ裕福な家庭ですよね?
    やっぱりゴルフクラブにお金をかけたり、夫婦の趣味やお子さん達の習い事や進学に糸目をつけない。
    ブラックカードを持ってる。
    馴染みのリゾートホテルがある。

    +2

    -12

  • 186. 匿名 2023/06/02(金) 18:39:36 

    ウォーターサーバーがある家
    炭酸サーバーもあればなお
    うちも一時期契約してたけど電気代やレンタル料かかるし水も割高

    +6

    -6

  • 187. 匿名 2023/06/02(金) 18:40:34 

    >>143
    バンバン捨てる人いる。
    物に執着ないイメージです。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/02(金) 18:40:40 

    どっちにしようか悩んだら両方買う。

    家とかじゃなく、服やアクセサリーとか小物ね。

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/02(金) 18:41:00 

    公務員同士の共働き!
    まさに我が家だけど、そこそこ裕福です。

    +12

    -6

  • 190. 匿名 2023/06/02(金) 18:41:23 

    >>154
    それは単に境界何とかなんでは…
    娘に話しても分からないから夫に説明しただけかと
    成年後見人的な

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/02(金) 18:41:30 

    >>143
    よこだけど友人知人や、そこまで付き合い人にほど自分の使ったお古をあげるっていうのが考えられないんだが
    むしろ身内ならまだ分かる

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/02(金) 18:41:44 

    >>91
    それ言うなら双子や三つ子でずっと私立とかのが凄いってなる
    歳の差が少しでも離れてるなら時間差あるけど多胎児は一気に2倍、3倍掛かる時ある

    +17

    -2

  • 193. 匿名 2023/06/02(金) 18:42:02 

    >>68
    お父さんの仕事の休みの都合もあるし、年一でも例えばお盆とかお正月に飛行機で旅行するのはそこそこ裕福だと思うのだが。

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/02(金) 18:42:06 

    >>29
    3号トピは貧乏専業の巣窟だったね
    年間16万さえ払えない人達
    実際バカにされてたし笑

    +16

    -17

  • 195. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:00 

    >>190
    ね。それなりの資産あると死んだ場合何をどうしたらいいか、どこに連絡したらいいか教わるよね。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:14 

    >>145
    田舎だから大手企業がないから?
    福利厚生が充実してそうだけど公務員が給料が良い印象はない

    +36

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:14 

    >>172
    横だけどそれ神話なんだよね
    まぁまぁ裕福な人あるある

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:16 

    >>4
    そういやこの間近くのスーパーで1番安い玉子パックを睨みつけるようにじっと見てるおばさまがいて、そこへ綺麗な格好した奥様がちょっとすいませんと言いながらお高めのきよらの卵をかごに入れて颯爽と去っていたのを見て格差を感じた。

    中間層のうちはお値段も間の赤玉のなかで1番安いのをいつも買ってます。

    +94

    -3

  • 199. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:16 

    20年前だけど友人が結構裕福なお家で大学の勉強に打ち込んでほしいって事でアルバイトの代わりに毎月お小遣い5万円貰ってた。
    短期留学もしてたし、お父さん銀行員でいつもお母さんから借りたっていうレディディオールとかグッチのバンブーとか持ってきてたな。

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:18 

    物欲ってほとんどない。
    一人暮らしだから(旅費が1人分で済む)、年5回の海外旅行が楽しみ。

    物より体験。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:47 

    買う冷凍食品のメーカーが決まってる。
    冷凍食品に限らずお気に入りの食品は
    全て決まってる妥協はしない。
    そのお店に無ければ他をあたり
    多少割高でも買う。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/02(金) 18:44:10 

    >>75
    友達がアラスカンマラミュートっていうぬいぐるみみたいな大きな犬飼ってた。
    一年くらい犬の学校?犬だけの預かり保育みたいなところに通ってて、しつけまでしてもらってたけど、そこの学校のトレーナーさんの言うことしか聞かないって笑って言ってた。余裕な感じだった。

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/02(金) 18:45:08 

    >>196
    そうだよ

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/02(金) 18:46:45 

    >>198
    ねぇ卵ってさ確かに高くなったけどまさか2倍に跳ね上がったわけでもないからそこまで買うの考えなくない?海外旅行の値段にビックリしてるわよ私は

    +115

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/02(金) 18:47:42 

    >>117
    人によって裕福の基準違うから何とも言えないよねw
    逆にあなたが思うまぁまぁ裕福の定義が知りたい

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/02(金) 18:47:55 

    >>174
    だと思う
    うち世帯収入500万以下だけど1回は乗るし

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/02(金) 18:49:37 

    >>198
    棚の前から動かないお婆さんたまにいるけど悩んでたのか!

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/02(金) 18:50:44 

    普段はびっくりするくらいお金を使わない
    ただ、使う時はドーンと使う

    +23

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/02(金) 18:50:49 

    毎日の朝ごはんにヨーグルトやベーコンを食べ、昼に適当にと言いながらパン屋さんのパンを食べ、おやつにブルボン、夜は品数多めの食卓…すごい金持ちだなーと思うよ。

    +8

    -15

  • 210. 匿名 2023/06/02(金) 18:51:17 

    >>196
    地方だけど工場が強いからうちの県は公務員人気ないなー。公務員って定年までつとめたらいいけど給料は大したことないもんね

    +38

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/02(金) 18:51:30 

    >>120
    知り合いの開業医の奥さんは軽に乗ってる

    +21

    -3

  • 212. 匿名 2023/06/02(金) 18:52:19 

    >>62
    セレクトショップを一軒一軒回って
    買うより効率がいいのよ。
    それに、日本橋や三越等のデパートで買う方が
    信頼も安心感も違うわ。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/02(金) 18:52:20 

    >>105
    うちはお金持ちどころか、お金なくて賃貸だけど数年前までヨード卵だった。点数貼ったら必ずもらえるキャンペーンをやめたから、張り合いなくなり買うのやめた。
    卵と豆腐は高いものを今でも買ってる。

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/02(金) 18:53:55 

    >>199
    これならうちも当てはまるな
    短期留学はそんなに高価ではないよ

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2023/06/02(金) 18:54:33 

    小学生の頃に友達を家に呼んだ時に「がる子の家大きいね」って言われ、それがなぜか広まって、小学校時代はがる子(私)の家大きいって言うのが共通認識になってたっぽいんだけど、長期休暇とか法事とかで訪れる親戚の家はもっと大きくて、私にとっての大きい家=親戚の家並みかそれ以上って認識だったからイマイチ私の家が大きいって言われるのが違和感あった
    一人暮らし始めてから実家に訪れてようやく我が家意外と大きかったんだなって思った笑

    +20

    -3

  • 216. 匿名 2023/06/02(金) 18:55:24 

    >>58
    デパートの野菜を一概に高いとは言えない。

    何を買っても品質がいい。
    その上 安いなあと思う価格をつけている野菜もある。

    京野菜のコーナーは確かに驚くほど高いけれど、野菜の味の濃さが違う。

    価格と品質が見事に合ってる。

    +59

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/02(金) 18:56:23 

    >>96
    まぁまぁ裕福な家庭じゃなくても
    洋菓子店でケーキ位気軽に買うよ。
    庶民を、なめるなッ!

    +18

    -7

  • 218. 匿名 2023/06/02(金) 18:56:28 

    >>182
    頑張ってなくてボケっと持ってた農地に高速通ったりもあるのよ
    代々イオンに土地貸してたり
    むしろ頑張ってお金貯めた層は「太い」とは言わない

    +62

    -3

  • 219. 匿名 2023/06/02(金) 18:56:32 

    >>80
    飛行機の旅行だけなら15万もあればいけるけどね。
    この前沖縄いって4人で飛行機とホテルで10万、現地でつかったの5万+旅行支援のクーポン2万

    高いところに止まるなら贅沢だろうが、1にかいてあるように飛行機だけの旅行ってなら貧乏でも余裕でいける。

    +11

    -11

  • 220. 匿名 2023/06/02(金) 18:56:52 

    無添加やオーガニックの食べ物を買う

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/02(金) 18:57:50 

    >>173
    メルカリ怖くて使えないよね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/02(金) 18:57:59 

    >>213
    あのキャンペーン無くなってたのか!
    母親とダイニングテーブルで貼る作業好きだった
    今は養鶏場で買ってる

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/02(金) 18:59:58 

    >>15
    コンビニは行かないよ

    +45

    -3

  • 224. 匿名 2023/06/02(金) 18:59:58 

    >>211
    開業医も色々で、裕福な開業医ばっかりではない。経営的にかなりきついところも多いのだよ。
    私が見たのは、近所のヤブと評判の開業医の奥さんが1,000円カットの店で居眠りしていたこと。仕上げの雑さが嫌で、私でさえ行っていないのに。
    まもなくその開業医はつぶれたわ。

    +14

    -10

  • 225. 匿名 2023/06/02(金) 19:00:05 

    >>216
    フルーツなんかも値段だけみたら高いけど間違いなく美味しいもんね。
    バナナですら驚くほど美味しい。

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/02(金) 19:00:35 

    >>16
    あくまでもガルちゃんのイメージ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/02(金) 19:01:21 

    >>130
    実家が太い っていう言い方は年齢は関係ない。
    ただ 下品なだけ。

    +56

    -5

  • 228. 匿名 2023/06/02(金) 19:01:33 

    >>26
    セールはむしろ行かない

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/02(金) 19:03:29 

    怖っ
    裕福な人のストーカースレ

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/02(金) 19:03:48 

    >>145
    今は田舎関係なくそうだと思う
    共働きが大前提になってる

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2023/06/02(金) 19:03:53 

    >>36
    それ普通じゃない?

    +8

    -3

  • 232. 匿名 2023/06/02(金) 19:04:45 

    >>34
    特に私立はそうだよね。周りもお金持ち。
    中学から大学まで私立で、あまり裕福ではないと思ってたら
    大学から入った友人にお嬢様扱いされてびっくりした。

    そんな私は今、ニートアラサー。
    実家がまあまあ裕福だから何とかなってる。

    +64

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/02(金) 19:04:50 

    >>154
    でもがるは出来るの?
    それはただのバ○なのでは?

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2023/06/02(金) 19:06:07 

    >>8
    ちょっと皆さんに聞きたい

    自分ちが「まぁまぁ裕福だと」

    思う→+
    思わない→-

    +252

    -70

  • 235. 匿名 2023/06/02(金) 19:06:13 

    >>222
    あのキャンペーン良かったのに
    なくなってたの知らなかったです

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/02(金) 19:09:31 

    >>9
    えー、田舎のアットホームでーすみたいな会社にいた時、年収激安だったけど~。その割に土曜は全部休みじゃないし、無料清掃員もさせられたけどー。

    田舎だけど、バスと電車乗り継いで30分ぐらいでプチオフィス街に行けるが、そこの派遣の方が稼いでたわ。

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2023/06/02(金) 19:09:40 

    >>59
    都内等で場所がよければ買うのが正解。
    多分買った時より高く売れたと思うよ。
    ちょっとお金がある人はそうやってお金を増やしていくのよね。

    +46

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/02(金) 19:09:59 

    >>180
    同意
    うち1200万だけど地方だから結構余裕あるわ
    退職金もそれなりに出るから老後もまぁ安心

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/02(金) 19:10:08 

    リビングや居間でテーブルに
    出しっぱなしの茶菓子をパク付きながら
    TVやスマホを見ない。
    常に時間を気にしながら
    なるべく時間通り、予定通りに
    一日を終わらせる。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/02(金) 19:10:29 

    >>232
    小学校(公立小)→周囲からお金持ち扱い
    中学(幼稚園から大学まであるお嬢様学校)→周りがお金持ち多くて自分が普通かそれ以下に感じた
    高校(大学付属だが高校しか設置していない私立高)→頭良い子多いけど中学よりお金持ち率下がった感、周りからお金持ちとたまに言われた
    大学(有名私立大)→高校と同じ感じ

    同じ私立でも学校によって変わるよね

    +31

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/02(金) 19:10:43 

    >>1
    このトピ見て思ったのは

    まぁまぁ裕福な人あるある→自分が裕福なことに気がついていない

    +50

    -2

  • 242. 匿名 2023/06/02(金) 19:11:41 

    >>15
    貧乏人ほどコンビニで無駄遣いしてるイメージ

    +88

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/02(金) 19:11:55 

    >>8
    電気料金や物価が上がるってことを知っていても「へーそうなんだ」っていう感覚

    +85

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/02(金) 19:12:36 

    >>241
    真理
    それが当たり前で普通だからね

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/02(金) 19:12:44 

    >>5
    うちもこれだわ
    旦那は家族のために稼いでるという気持ちないし、私も働かないと食べてけないなんて思ったこともない
    仕事好きだし働くのは当たり前というか普通というか自然なことというだけ
    ちなみに夫2000私1500くらい

    +21

    -22

  • 246. 匿名 2023/06/02(金) 19:16:47 

    会社の後輩の女の子。
    忘年会で結構いい景品が当たったけど、当たってなかった会社の人の娘さんにあげてた。
    共働きで全部お小遣いになるって言ってたから余裕あるなーって思った

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/02(金) 19:17:54 

    >>176
    それはある。家族で海外旅行してるのに学費は返さなきゃいけない奨学金を借りてる子がいた。

    海外旅行できるお金があるなら親は学費全額払ってあげなよって思った。

    +45

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/02(金) 19:18:41 

    >>204
    ハイブランドの値上がりにビックリした。
    半年で数万ずつ上がってく!
    あと、金も!

    +32

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/02(金) 19:19:19 

    >>182
    頑張って稼いだお金束太いとまでは言われないんじゃないかな

    +5

    -4

  • 250. 匿名 2023/06/02(金) 19:19:38 

    >>247
    酷い話だねぇ…

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/02(金) 19:19:41 

    子供の頃の習い事がバイオリン

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/02(金) 19:20:01 

    >>102
    都内なら売却で利益出るまであるしね

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/02(金) 19:20:49 

    >>234
    裕福でも、貧乏でもないけれど
    電気料金が2、3千円上がっても
    声高々に不平、不満は口にしないわね。
    「まぁ~しょうがないか……」と、
    どこか冷めた感じで諦めてる。

    +56

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/02(金) 19:21:04 

    >>247
    教育にあまり金掛けないというか関心ないご家庭なのかね...

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/02(金) 19:21:50 

    >>140
    それよく聞くけどわからない
    住宅取得非課税贈与使ったって一昔前としても最大3000万だし、家買えなくない?親名義?

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/02(金) 19:27:58 

    >>2
    裕福じゃないけど、コレやってる

    +172

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/02(金) 19:28:52 

    >>142
    いろいろ相場しらべてみな。

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2023/06/02(金) 19:30:18 

    >>182
    自分じゃなくて親が稼いだお金だからこそ「実家が太い」って言われるのでは?

    +13

    -5

  • 259. 匿名 2023/06/02(金) 19:32:01 

    >>103
    フレッシュネス高いのにすごいな。

    +34

    -2

  • 260. 匿名 2023/06/02(金) 19:33:47 

    >>152
    3ldk9000万で安いってなる世界線だからね

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/02(金) 19:34:31 

    >>255
    同居してないけど親名義

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/02(金) 19:35:59 

    >>234
    子供の頃は全く思わなかったけど、大人になった今は実はまぁまぁ裕福だったんじゃねって思う時ある
    もし、将来自分が結婚して家庭持って子供出来たらかつて親が自分にしてきたように金掛けられるか、自分の子供時代と同水準の暮らしを送らせてあげられるかと考えたら、そうできる自信が無い

    +37

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/02(金) 19:36:52 

    >>46
    産直で300円とかで買ってます!
    一般家庭ですけど。
    ランチ行くより安いですよー!

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/02(金) 19:37:01 

    >>1
    イヤイヤ行く義実家帰省も入りますか?
    飛行機乗ります。

    +9

    -2

  • 265. 匿名 2023/06/02(金) 19:37:07 

    >>154
    ちょっと恥ずかしいから、それは何とかした方がいい

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2023/06/02(金) 19:40:15 

    >>204
    うちの地元では玉子1パック
    最安値で98円だったのが
    今や250円越えなんだわ…

    +37

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/02(金) 19:41:57 

    >>182
    実家との絆・関係が太くて、何やかんやお金や物が来ることかと思ってた
    だから実家がお金持ちでも、関係が悪い場合には使わないのかなと

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/02(金) 19:42:27 

    >>176
    金銭面以外にも生活スタイルは関係あるよね。
    うちは連休が取れない職種だから遠出の家族旅行出来ない。行っても近場の温泉一泊。

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/02(金) 19:43:31 

    >>13
    それは人としてどうなん🤔
    メルカリも古着屋もあるのに

    +4

    -18

  • 270. 匿名 2023/06/02(金) 19:47:53 

    >>242
    というか、コンビニが少ない余暇というか贅沢なのだと思う

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/02(金) 19:48:43 

    主婦だけど毎月ネイルサロンに行ってる

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/02(金) 19:48:45 

    >>196
    大手企業はあるといえばある、けど数も少ない

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/02(金) 19:51:38 

    私立出身だけど働いてない友人が多い(20代)
    働かないことも選択肢の一つという感じ。

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/02(金) 19:52:07 

    >>141
    そうそう、うちも主人の仕事の都合で年末年始かお盆しか行けないので、一番高い料金期間に限られるから、家族四人で一室一泊25~30万くらいの部屋だよ。二泊して往復の交通費入れたらね。

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/02(金) 19:52:58 

    今のとこまでざっと見て赤字と太字になってるやつが大体当てはまるかな。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/02(金) 19:53:31 

    私立中学

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/02(金) 19:57:49 

    ニュータウンに住んでいて近くに適当な(近所の人やママ友と顔を合わせなくて済む)パート先が無く、車通勤するのも面倒・億劫だから働かない。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/02(金) 19:58:28 

    >>2
    マックとかでも?

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/02(金) 20:00:29 

    >>190
    なるほど!後見人みたいな感じなのかw
    親同士仲良かったとはいえ大学出たらいきなり幼馴染だった夫と結婚しろって言われてなんで?ってなったけど、知らない人よりは信用できると母は思ったのかも。
    とりあえず今までお金目当てに〇されたりしてないし、めんどくさいし考えたくないことせずに生きてこれてるから結果オーライだね!
    昔から興味惹かれないこと見るのも聞くのも読むのも嫌いなんだよねwだから親に受けさせられた全国模試でも数学は満点だったのに国語と都道府県全部言えない社会は赤点以下なバカだったんだよね。そんなのに色々理解できるわけないって母はよくわかってるなー

    +4

    -9

  • 280. 匿名 2023/06/02(金) 20:04:29 

    >>6

    デパ地下のおかずは飽きてて食べたくない

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/02(金) 20:06:13 

    >>198
    私の場合値段ではなくて卵の質の違いがわからなくて(ビタミンE含むとか、平飼いしてますとか)よく卵売り場でどれ買えば良いのか分からず睨めっこしてるよ!
    その人もそうだったかも。

    +54

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/02(金) 20:06:22 

    >>211
    知り合いの開業医の奥さん、先代から続くので、数億円の資産がらあるから余裕のお金持ちですが、田舎ゆえに、目立つと面倒という理由で国産のコンパクトカー乗ってるよ。

    +33

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/02(金) 20:06:29 

    >>59
    今は普通の暮らしでも50くらいになると援助や遺産で周りと差がつきまくるのよね、こういう人。

    +53

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/02(金) 20:09:05 

    >>207
    最近スーパーでじっと考え込んでる人を見かける機会がすごく増えた
    でも卵を躊躇するよりおせんべいとか買うのやめた方が物心に優しいと思うんだけど

    +23

    -2

  • 285. 匿名 2023/06/02(金) 20:10:14 

    >>280
    なんか内臓冷える感覚あるね

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/02(金) 20:11:34 

    >>251
    今は借りられる

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/02(金) 20:12:52 

    >>2
    疲れてないし専業主婦だけどすぐ外食かデリバリー頼むか、会社帰りの夫にデパ地下でお弁当お願いする。確かにまぁまぁ裕福ではあるけど、普通のことだと思ってる。

    +87

    -3

  • 288. 匿名 2023/06/02(金) 20:15:05 

    >>130
    親ガチャとかと一緒で、最近の言葉らしいよ
    親ガチャも嫌な言葉よね(昔で言うと「生まれてこなければ良かった」みたいな感じ?)

    +25

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/02(金) 20:18:50 

    >>86
    シャインマスカットを買っているも追加で

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:30 

    >>13
    それはまあまあの域を超えてるのでは

    +5

    -4

  • 291. 匿名 2023/06/02(金) 20:22:01 

    >>120
    その価値観古くない?70代の義母がそんな考えだわ

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/02(金) 20:23:25 

    >>70
    3000万は凄いな
    穏やかに過ごしたい

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/02(金) 20:23:43 

    >>245
    経営者じゃなく
    雇われでその額なら
    私にとって異次元の高給取りだぁ。

    その額もらえる仕事で
    精神的に病んだり
    家庭犠牲にしなきゃだったり
    そんなのなく普通にお仕事できて
    家庭を築けるのって良いなぁすごいなぁ
    て思います^_^

    私は4分の1しかない夫婦ですが
    田舎で今食べる分には困らんけど
    どっちかが倒れたら不安しかない。

    +37

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/02(金) 20:24:52 

    習い事いっぱい習わせてもらった
    幼児期、絵画教室、体操教室、ヤマハ
    小中学校、習字、バレエ、ヤマハ→ピアノ個人教室
    ピアノは社会人まで続けた
    中学の時、バレエとピアノの両立は結構大変だった
    習い事は結構好きで社会人になってからは自分で色々通ってる(ヨガ、ゴスペル、紅茶関係、絵画)

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/02(金) 20:27:15 

    >>180
    ウチも同じくらい

    子供も来年就職なので学費もほぼ終わり
    来年からは普通に生活してて、貯金が増えていく

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:17 

    >>2
    半額の惣菜や寿司はけっこう買ってる。
    家族分だから金額はそこそこいく。

    +29

    -5

  • 297. 匿名 2023/06/02(金) 20:33:33 

    >>99
    それは、まぁまぁなレベルではなく
    ガチ裕福

    +30

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/02(金) 20:34:41 

    >>1
    LCCが出来てから新幹線どころか長距離バスより場合によっては安い。
    何なら子供の夏休みで国内旅行が高くなる時期は国内より台北に行ったほうが安かったりする。

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2023/06/02(金) 20:35:56 

    >>176
    中学、高校の修学旅行行かなかったの?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/02(金) 20:36:10 

    >>180
    裕福な人あるあるの中に
    勤労の対価としての生活費は込められてないからじゃないかなぁ…?

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/06/02(金) 20:37:46 

    >>298
    国内より台北が安いのは円安の今は無理じゃない?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/02(金) 20:38:05 

    >>294
    私も習い事好きです。
    子供の頃から沢山やらされて?ました。
    今は、ヨガと料理教室のみです。
    紅茶関係って何ですか?
    紅茶大好きなので気になります。

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/02(金) 20:38:14 

    >>1
    みんな貧乏すぎて、イライラする

    +10

    -6

  • 304. 匿名 2023/06/02(金) 20:39:13 

    >>303
    わかる!貧乏ガル民ちょっとの事で怒るよね

    +21

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/02(金) 20:39:17 

    >>28
    女子大で知り合った裕福な二人はむしろスーパーなら気にする。というかコスパ重視。コスパとかは言わなかったが。
    反対にデパ地下で自分が美味しいと思うものを買う時は気にしない。だからサラダで8000円使っててびっくりした。今日の夜分と明日の分で一人分。自分用。

    +8

    -3

  • 306. 匿名 2023/06/02(金) 20:40:04 

    >>182
    定義はともかく、太いって表現が嫌い
    頭悪そうだよね

    +45

    -10

  • 307. 匿名 2023/06/02(金) 20:40:53 

    >>230
    田舎で専業主婦ってほぼ居ない気がする。
    よっぽど実家が太いかじゃないと

    +3

    -7

  • 308. 匿名 2023/06/02(金) 20:44:30 

    >>255
    贈与税はらうんじゃないの知らんけど

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/02(金) 20:50:37 

    >>302
    喫茶店経営を目指す学校に通ってました(2年)
    紅茶コーヒースイーツや喫茶店経営の勉強などです
    今は趣味程度にケーキ作って家族に食べてもらうだけです
    ヨガも今やってないですが、また習いたいです

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2023/06/02(金) 20:51:12 

    >>304
    違う!
    貧乏アピールが鬱陶しい。
    自業自得だよ。

    +6

    -3

  • 311. 匿名 2023/06/02(金) 20:51:28 

    >>152
    それは富裕層

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/02(金) 20:52:04 

    >>306
    なんかお金目当てみたいな下品なイメージするね
    詐欺とかのドラマにでてくるみたいな

    +20

    -3

  • 313. 匿名 2023/06/02(金) 20:54:36 

    >>284
    横だけど老眼の人もいるのかも
    たまに何書いてあるか代わりに読んでとか言われる時あります
    店員でもないけど

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/02(金) 21:00:40 

    >>310
    え?そっち?
    私は何でもない事に怒り出す人多くてうんざりだった
    自分が平均より貧乏だったとしてなんでそっちに話合わせて貧乏な振りしなきゃいけないんだろって雰囲気

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/02(金) 21:08:16 

    >>274
    そういうところに泊まる人が、年に一度しか行けないということは絶対にない。

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/02(金) 21:09:27 

    >>31
    それでもバイトはした方がいいよ。暇だろうし、友達とも話し合わなくなる。

    +2

    -12

  • 317. 匿名 2023/06/02(金) 21:16:46 

    >>316
    学生は勉強がメインなんだが…

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/02(金) 21:21:30 

    >>103
    1人千円近くするじゃんね!

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/02(金) 21:22:40 

    親から遺産の打診がきた
    + 3億円借金して、古い建物が立ってる土地に賃貸物件を建て直したものを相続
    - 1億円を現金で相続

    どっちが良いって聞かれたけど、どっちが良いんだろう??
    現金の方が身軽だけどなぁ。

    +1

    -17

  • 320. 匿名 2023/06/02(金) 21:22:51 

    >>278
    マックだってセットにしたりマックフルーリーとかのデザートとかも買ったら家族分は5,000円近くになってしまうよね。うちは無理‥

    +19

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/02(金) 21:26:08 

    >>316
    可能か不可能か、ってことじゃない?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/02(金) 21:29:42 

    私のことかな。
    生前贈与と、父が死んだ時の遺産で7000万はあった。
    ブランド好きだから使っちゃうんだけど。
    兄もそのくらいもらった。母は一億くらいもってるから少しは私たちに残そうとしてくれてる。
    普通に週5正社員で働いてる。大金持ちが良かったような、でも働かないと食べてばかりで健康に良くないし、精神的に鬱になるから働く意味を持てるまあまあ裕福くらいの方がいいかな。

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/02(金) 21:34:35 

    うちの祖母は地主の娘だったからかその時代にそぐわない余裕ある暮らししてたみたい
    短大に通ったり、家を買うための頭金300万円(当時でこの額だと実際には倍の価値かな)ポンッと貰ってたみたい

    稼ぐ才覚も遺伝してて本人が晩年でも2500万円は貯金してた
    まあまあな家って素質からして貧乏じゃない

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/02(金) 21:35:56 

    >>196
    公務員の給料は知らないけど、
    私が住んでる田舎に関しては公務員=自衛隊のイメージはある。

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2023/06/02(金) 21:37:59 

    >>322
    田舎だと相続で2000万円でも大金持ちだよ
    都内だとやはり単価違うんですねー
    すごーい

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/02(金) 21:39:05 

    >>325
    都内って書いてないですよ!
    私、地方出身です。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/02(金) 21:40:55 

    >>326
    お父様はお医者さんですか

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/02(金) 21:42:49 

    >>327
    いえ、会社の雇われ社長でした。
    祖父は医師でした。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/02(金) 21:44:03 

    >>328
    なるほど
    しかし凄いですね👏

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/06/02(金) 21:45:17 

    ゴールデンレトリバーとか大型犬飼ってるイメージ

    餌代やら大型犬を飼える広さの家があるっていうのが金持ち

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/02(金) 21:45:29 

    >>329
    いえいえ、兄が障害があり、働けないので、小金があっても消えそうです

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/02(金) 21:49:32 

    >>196
    老後が裕福だよね公務員は。うちの親公務員だから分かる。若い頃は給料少なくて大変だったって言うけど今はいい暮らししてるよ。
    現在の働き世代はどうなるかわからないけど。

    +23

    -1

  • 333. 匿名 2023/06/02(金) 21:51:25 

    都会に50坪以上の土地とアパート持ってて
    経営してる人は
    一生遊んで暮らせる
    働かなくてもいいのが本当の金持ち

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/02(金) 21:51:54 

    >>204
    さっき旅行会社のサイトで7月の日程でハワイ(飛行機エコノミー+ヒルトンの安い部屋)4泊5日見積もったら家族3人で100万円近くなったよ。もう一生ハワイ行けないんじゃと思った。
    でもそんな我が家でも卵とか値上げされてるカップラーメン買うのは迷わないな。

    +40

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/02(金) 21:52:21 

    >>108
    虐待されてるのは生活保護…

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/02(金) 21:55:15 

    >>319
    税理士さんにまず相談

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/02(金) 21:56:59 

    >>234
    すごいね

    これ見ると大体の人がまぁまぁ裕福だと思ってるんだね

    てことは意外と幸福度高いんじゃん

    +27

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/02(金) 22:03:37 

    >>1
    はっきり言って中高私立出てて裕福とは言えないよ…
    地方で私立高行くのは公立に行く学力が無い人が大半だからね。
    私立の大学行かせてもらってるならそこそこ裕福だとは思う

    +0

    -11

  • 339. 匿名 2023/06/02(金) 22:08:20 

    >>226
    年収1千万でカツカツ、ってやつね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/02(金) 22:11:17 

    >>106
    何でも知ってる頼れる親だから。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/02(金) 22:12:30 

    >>333
    うちがそう
    不労所得が年手取り330
    家はタダ
    親から相続したアパートに自分も住んでるから
    58歳です

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2023/06/02(金) 22:12:34 

    >>182
    でもあなたには関係ないよ。やっかみがあるんだろうけど。

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2023/06/02(金) 22:13:59 

    >>306
    自分は清貧だと思ってるの?

    +5

    -4

  • 344. 匿名 2023/06/02(金) 22:16:43 

    正直、余裕あるけどケチだよ
    いざというときに選択肢の幅が広いだけ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/02(金) 22:17:47 

    >>337
    裕福でも幸福ではない

    +1

    -3

  • 346. 匿名 2023/06/02(金) 22:19:27 

    >>107
    サイズも。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/02(金) 22:21:58 

    >>332
    今老後やってる元公務員は良いけど、今働いている公務員の年金はかなり落ちるのでは?
    二馬力なら良いと思うけど。

    +22

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/02(金) 22:23:53 

    ユニバの年パスもってる。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/02(金) 22:27:33 

    軽自動車は乗らないよねー。

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2023/06/02(金) 22:29:09 

    私立中高一貫寮生活を子供2人にさせることができる

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/02(金) 22:29:27 

    裕福層はもうそういう顔してるよね。物静かに座って佇んでいるだけで他と違うしなんだろう、光ってるんだよなぁ。

    +22

    -2

  • 352. 匿名 2023/06/02(金) 22:30:33 

    >>3
    青森のストレートリンゴジュースが好き!
    一本500円くらい
    牛乳は低温殺菌のみ

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/02(金) 22:31:23 

    >>314
    中受とか書いたら即マイナスくらう

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/02(金) 22:33:23 

    私の家の話だけど私立の中高一貫(寮生活)に子供(複数人)を通わせることが出来る

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/02(金) 22:34:34 

    >>253
    けど実際2.3千円じゃなくない?
    今年の冬とか5万とかだったけど、去年4万7千円だったわけではないから高くなったなぁと思うよ。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/02(金) 22:36:59 

    >>338
    高校からが私立とかではないの?中学受験して中学から私立だとお金かかるよ。中高一貫で1人あたり600万は出ていくよ。

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/02(金) 22:40:05 

    大学時代、ローンの話(車の購入方法)をしていて
    皆「金利安いから一括で買うのは馬鹿だ」と言ってたら
    金持ちの子が
    「ローンっていうのはお金の無い人の為の
    サービスだから少しやすくなるんだと思っていた」と言ったこと。

    安くなるなら金持ちでもローンで買うわw

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/02(金) 22:44:32 

    >>17
    友達がそれ
    祖父名義の土地に、家を建てたけど、祖父が生前贈与で建ててくれたそう
    車もころころ変わる
    だから自分たちが稼いだお金は全部子供へ。
    高い習い事させて、中学から私立。
    子供4人いても、全然楽そう
    本当にうらやましい

    +46

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/02(金) 22:46:47 

    >>338
    よくわからんが、子供4人全員小学校から私立だったうちはここのトピは場違いかな?どこのトピも合わない。

    +0

    -5

  • 360. 匿名 2023/06/02(金) 22:50:55 

    >>359
    まぁまぁ裕福だからね。
    感じ方は人それぞれだしー。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/02(金) 22:56:33 

    >>30
    お隣の娘さんが私大の薬学部に行ってると聞いて裕福だなぁと思った

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/02(金) 22:58:11 

    >>360
    裕福の人のトピだとレベル違いすぎて、私なんかがごめんなさい状態なんだよね。だからここくらい?と思ったけど、ここの人よりは裕福ぽいなぁ。飛行機は基本ビジネスしか乗ったことないし。

    +4

    -5

  • 363. 匿名 2023/06/02(金) 23:01:35 

    >>4
    タバコかと思った。
    旦那が値上がりに屈せずタバコをやめない

    +11

    -2

  • 364. 匿名 2023/06/02(金) 23:03:32 

    >>357
    テレビで栗山監督が若い頃、寮に新人で入ってきた長嶋一茂に
    「車はローンで買ったの?」
    って尋ねたら。
    「ローンって何ですか?」
    って答えたから驚いたって話を最近してたね。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/02(金) 23:04:00 

    >>1
    なんかここ中流以下しかいなくない?まぁまぁ裕福なトピだよね?

    +5

    -6

  • 366. 匿名 2023/06/02(金) 23:05:43 

    >>21
    それはまぁまぁではなくかなり裕福だよ!すごいことだからご両親に感謝しようね!

    +28

    -2

  • 367. 匿名 2023/06/02(金) 23:05:59 

    >>2
    裕福だと思ったけど、さすがに電気料金が上がり先月8万円だった時は震えた

    +42

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/02(金) 23:05:59 

    >>338
    都内は学力家柄で私立だから感覚違うのかもね、あと私大は普通でしょw

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/02(金) 23:13:48 

    >>319
    賃貸って空室が出たり修理したりで大変じゃない? しかも3億の借金を引き継ぐのは考えられないな。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/02(金) 23:15:34 

    家賃を払ったことが無い。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/02(金) 23:16:49 

    >>352
    めっちゃ裕福じゃん!
    所得ではまぁまぁ裕福だけどそれ買うの年に数回レベルだわ。
    安い牛乳は買わない程度で裕福だと思ってたわ。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/02(金) 23:18:09 

    >>369
    ほぼ同じだが、場所と年齢による。
    年齢が高ければ現金、若くて場所が良ければ借金。借金あった方が相続税対策できる。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/02(金) 23:34:17 

    >>9
    それって共働きじゃないと食べてけないとかじゃなくて?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/02(金) 23:39:13 

    >>31
    うち裕福だった、、、⁉︎
    一応バイトしてるけど社会勉強のためで全額貯金

    お小遣いもらってるから基本それでやりくりしてる

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/02(金) 23:40:27 

    >>338
    今どき都会も田舎も中高私立や私大とかは全然普通だと思う
    私立で金持ちって言うなら兄弟姉妹全員小学校から私立の中でも学費高いとこ行っていて、大学は医大や美大とか学費高かったり多浪するのが当たり前みたいなところ(浪人した際は予備校代も惜しみなく出す)、海外の大学とか大卒どころか院まで出てるとかじゃないかな

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2023/06/02(金) 23:45:09 

    >>16
    まあまあ裕福、世帯の収入1500万以上3000万未満かな。

    +36

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/02(金) 23:45:14 

    >>10
    影響無いとは言わないけど、日用品や食料品のグレードを落とすことはしないかな。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/02(金) 23:45:26 

    成城石井、明治屋を普段使いしてる

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/02(金) 23:45:49 

    >>182
    バカの一つ覚えみたいだよね。だったら実家は金あるの方がマシだわ

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2023/06/02(金) 23:49:46 

    >>150
    例えば沖縄、飛行機だけで20万くらい。(子供の夏休み中)
    ホテルはリッツとかだと1泊10万するよ〜
    4泊したら40万円。

    +12

    -1

  • 381. 匿名 2023/06/02(金) 23:51:22 

    >>315
    なるほど理解。
    まあまあ裕福の定義の違いね。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/02(金) 23:56:53 

    >>355
    マンションから一戸建てに引越したので、光熱費の合計が2万から5万に上がってびっくりしてる。
    でもつかまり立ちの子がいるから、ストーブは危なくて床暖房しか使えないから諦めたよ。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/02(金) 23:58:30 

    タクシー乗れるし乗りたいけど乗らないw

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/02(金) 23:58:57 

    >>1
    保育園から帰る時タクシー使うことありました

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/03(土) 00:04:37 

    >>13
    私の母は乾きにくい服だと勝手に回収して私の目に付かない所に隠してたわ。新しくても。

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/03(土) 00:05:43 

    >>334
    そんな高くなってるんですか!!
    ちょっと衝撃でした。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2023/06/03(土) 00:06:38 

    母に国公立の大学じゃないとお金出さないからねと言われて育った。
    父の年収だとおそらく奨学金の審査には通らないと思うので、私が私学しか受からなかったら人生詰んでた。

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2023/06/03(土) 00:16:59 

    >>136
    五つ星ホテルでクラブラウンジプランを
    家族で数泊したらそれくらいかかる。

    +18

    -2

  • 389. 匿名 2023/06/03(土) 00:19:52 

    >>116
    知り合いママ友も旦那に聞かずに横浜の億ション買ったと聞いてビックリした
    旦那とは、それぞれ自分の実家分は別会計
    旦那も勿論実家が裕福

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/03(土) 00:22:15 

    思うけど、まあまあ裕福に見せてる実家太い
    都内や都会に土地財産あるエリートサラリーマン
    のほうが
    いかにも金持ちぶってる奴より
    余程お金あると思う

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/03(土) 00:25:34 

    外商は高齢の母親と行く
    買い物途中は千疋屋カフェ
    高齢親からハイブランドのプレゼント

    +8

    -2

  • 392. 匿名 2023/06/03(土) 00:32:40 

    >>61
    そこはその家族の業態や内容によるでしょ
    全員稼いでいるけど、休みが全く合わないから年一回ってパターンもあり得るし、その年一回が国際クルーズ船みたいな長期旅行の可能性だってあり得る

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2023/06/03(土) 00:34:49 

    ランチの予算が1,000円

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/03(土) 00:36:57 

    いい傘を持ってる

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/03(土) 00:37:27 

    >>393
    そ、それはお手軽価格

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/03(土) 00:37:50 

    >>394
    良い傘とは?

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/03(土) 00:49:06 

    >>393
    転勤先の旦那の会社の奥さんとのランチ会がいつも一人あたり3000〜5000円くらいだった
    奥さんがほとんど社内結婚ばかりで高学歴(小学から私立とか)で実家も地主や経営者とかでお金持ち
    家は都内に実家か旦那実家が用意してあって不在だと泥棒に狙われるからSECOMつけて照明は夕方から夜まで点灯するシステムとか言ってた
    普段は株やったりエステ行ってると言ってた
    綺麗な人が多かったです

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/03(土) 01:06:29 

    >>180
    共働きじゃなくても、1500万余裕で超えちゃうからかな

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/03(土) 01:13:58 

    >>362
    ここの定義って準富裕層くらいと思ったんだけど、ビジネスクラスに日常的に乗る?
    私はいつもエコノミーだなあ…

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/03(土) 01:16:52 

    >>15
    コンビニスイーツは無駄遣いしてる貧乏人ってイメージ

    +31

    -3

  • 401. 匿名 2023/06/03(土) 01:26:17 

    収入が増えてまあまあ裕福になってから変わったことだけど、デリバリーは週に2〜3回、徒歩10分以上はタクシーを利用、食べ物や光熱費の値上げ一切どうでもいい、毎朝果物と飲むヨーグルトでスムージーを作る、1つ600〜800円のケーキを週に2回位買う、自分で行きたいお店がいいので誰かと行くときは外食は奢る、実家にデリバリー注文を毎月一回は注文、オレンジジュースはポンジュースを飲むようになる。

    +19

    -1

  • 402. 匿名 2023/06/03(土) 01:33:48 

    紀ノ国屋とか成城石井とか

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/03(土) 01:34:29 

    >>380
    リッツそんな安くないでしょ?去年行ったけど、一泊20万くらいだったと思う。まぁ部屋によるけど、10万は安すぎない?

    +5

    -5

  • 404. 匿名 2023/06/03(土) 01:41:38 

    >>334
    まさに、今年の夏(ピーク料金で)ハワイ行くか迷うくらいが「まあまあ裕福」の定義ど真ん中って感じがする。
    裕福な人なら行っちゃうもんね。

    +36

    -1

  • 405. 匿名 2023/06/03(土) 01:46:57 

    貧乏なのにトピで言われてること結構やっちゃってる
    お金が逃げてく〜

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/03(土) 01:55:13 

    >>306
    これ、ここで最初はキャバクラ勤めの人がお客に対して使ってたのが、あっという間に親とかにも使われ出して、読む度にゲンナリしてる。
    こんな品の無い言葉を実生活で使ってたら、ドン引きされるよ。

    +25

    -3

  • 407. 匿名 2023/06/03(土) 01:59:19 

    音楽やアート関係とか食べていけるかどうか分からない仕事を目指す選択肢が子どもにある

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/03(土) 02:20:31 

    >>4
    うん、うちはずっと親鳥に国産飼料した与えてない卵を飼ってる(定期予約だから値段見てない…今いくらだろう)

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/03(土) 03:24:13 

    一人暮らしを始めた時、自分の食費に⁉︎ってなる

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/03(土) 03:48:52 

    私に奢ってくれるw

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/03(土) 03:57:33 

    基本質素だけど必要なものには惜しまない

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/03(土) 04:09:42 

    >>232
    これは本当にそう。
    高校から私立だけど、仲良い子で大学は奨学金って聞いたことないな。20歳のお祝いはみんな時計買ってもらってたし。高校はバイト禁止だったから誰もしてなかったけど、卒業旅行はヨーロッパ回った。
    全然意識したことなかったけど、ネットとかで奨学金の支払いがーとか見てると実家お金持ちだったんだなと思った。

    +29

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/03(土) 04:11:46 

    >>216
    うちの近くのスーパーにも京野菜のコーナーあるけど、美味しいですよね!高いだけあるなと思って買ってる。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/03(土) 04:13:09 

    >>136
    年末年始沖縄いったけど、2歳の子と夫婦で80万くらいしたよ。

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/03(土) 04:14:51 

    >>93
    前は1パック12個入りの200円のやつ買ってたけど値上げで320円になってから、だったらもう身体に良さそうな平飼いの450円のでいいやってなった。
    平飼いのも値上げしてあるんだろうけど元々の値段知ってる方だとなんか買えない。

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/03(土) 05:10:37 

    >>232
    わかる。
    幼稚園から有名私立女子校だったから大学で他校に進学するまで自分がいかに恵まれているかわからなかった。親がサラリーマンな人はだいたい中学受験の外部生でそこまで親しくならなかったから生活レベルもあまり知らなかったけど、エリートサラリーマンと呼ばれる人たちが、我が家の所得税分しか稼いでないのには驚いた。

    +18

    -3

  • 417. 匿名 2023/06/03(土) 05:52:50 

    >>192
    双子は何が凄いかわからん
    だってかかる金額は変わらない
    三人は凄いね

    +5

    -4

  • 418. 匿名 2023/06/03(土) 06:20:53 

    >>4
    うちはネットスーパーでいつでも150円で買える。
    品薄と言われているのに何故いつも買えるのだろうと疑問に思いながら、お世話になってる。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/03(土) 06:52:53 

    >>83 お金持ちはガラスケースに入ってるのを買うんじゃないの?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/03(土) 06:53:28 

    >>232
    納税してないけど、働く気はないの?

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2023/06/03(土) 06:54:44 

    >>91 近所に3人子供が私立小学校の家があるわ

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/03(土) 07:03:27 

    >>140 知人もお父さんが娘(知人)を実家から遠くに住ませたくないという理由で、お父さんが実家近所に庭付き戸建てを買ってくれたみたい。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/03(土) 07:15:19 

    田舎に移住して、まわりに人のいない場所で快適な生活をし、月1で東京に遊びに行く。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/03(土) 07:22:20 

    >>282
    本物のお金持ちってそう言うイメージだな〜
    お金持ってることをひけらかさずバレないようにしてるというか。お金があるから心にも余裕があるだろうし
    ブランド品や高級車でドヤってるのって品のない成金てかんじで下品なのよな

    +16

    -5

  • 425. 匿名 2023/06/03(土) 07:37:46 

    お金のために必死な人もいるだろけど
    私は私の出来ることをみんなのために頑張りたいだけストレスなく居心地良く

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/03(土) 07:42:08 

    >>120
    立派な家に住んでたらもうそれはお金持ちだと思います。車は足程度に考えるお金持ちも普通にいますよ~。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/03(土) 07:51:36 

    >>140
    地方だと実家の土地の空いているところに娘夫婦の家を建てるとか普通にあるけどね
    もちろん家の頭金も出す

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/03(土) 07:52:44 

    >>210
    公務員は既婚女性ならいいねって感じ。
    未婚一人暮らしだとお金残らないし、
    家族養うには給料低すぎるし。
    公務員共働きも別に裕福ってほどじゃない。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/03(土) 07:56:37 

    >>351
    あれは何だろう
    なんだか発光してるよね

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/03(土) 07:57:28 

    >>282
    堅実なお金持ち
    財を残すのはこんな人達

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/03(土) 08:01:05 

    >>232
    アラサーでニートって…。
    お金の心配はなくても、どんどんこじらせていくよ。

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/03(土) 08:07:27 

    月に2、3回そこそこ高めのホテルに家族で泊まりに行ってる
    大体一泊10万くらい
    まあまあ裕福かなと思ってる

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2023/06/03(土) 08:22:47 

    >>1
    帰省以外の旅行なら、まぁまあ裕福だと思う。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/03(土) 08:55:26 

    >>165
    レベチw

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/03(土) 08:59:08 

    >>320
    そっかうちはまだ子供小さいからハッピーセットで済むから家族4人2000ちょっとです。大きくなったら確かに高くなりますね

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/03(土) 09:13:08 

    >>2
    ガチでそこそこ裕福なお家(夫の年収1500万とか)だと、ふるさと納税で冷凍庫パンパンで、解凍するだけのお肉やうなぎやらがたくさんストックしてあるから、テイクアウトすら不要。

    +10

    -10

  • 437. 匿名 2023/06/03(土) 09:14:48 

    メルカリ利用せず不要なものはブランド品であろうが状態がきれいなものでもバンバン捨てる

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2023/06/03(土) 09:16:34 

    >>34
    公立の小学校だったけどエリア的に同級生もみんなそこそこお金持ちだった、今思えば。
    生活保護家庭のことかいなかったように思う。
    7割くらいは中学受験をしたし。

    +25

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/03(土) 09:20:46 

    >>67
    私の住んでる所だとまあまあの部類に入るかも。

    夫年収500万ぐらいで専業主婦してる人もいるはず。

    +4

    -4

  • 440. 匿名 2023/06/03(土) 09:23:31 

    >>34
    正直、学歴も職種も違う。
    高卒者とも縁が無い。

    +23

    -1

  • 441. 匿名 2023/06/03(土) 09:38:01 

    >>11
    ちっとも裕福でない我が家ももたまに乗るけど本当にたまにだから、子どもがめっちゃ喜ぶ。先生とかに昨日タクシー乗ったの!って言いふらしてる。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/03(土) 09:42:24 

    >>78
    まじできもいな。どっかのBBAが打ってると思うと尚更気持ち悪い。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2023/06/03(土) 09:56:17 

    リッツ行ったことないけど、確かアメプラを所有していたときに無料宿泊券が毎年届いていた記憶…
    面倒で一度も行ったことなかった

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/03(土) 09:58:36 

    >>245
    それまぁまぁ裕福では無い気が…

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/03(土) 09:59:54 

    >>11
    旅行に行った時は乗りまくるけど、地元じゃ乗らないな…。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/03(土) 10:06:27 

    >>291
    バブル世代の姉がそんな考えだわ。共働きで年収そこそこだけど、資産はそんなに無いよ。良い家、良い服、良い車にせっせとお金を使ってしまうから。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/03(土) 10:11:18 

    >>2
    テイクアウトより外食派!

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/03(土) 10:13:02 

    >>439
    二馬力500の話してんのに一馬力500の話混ぜ込んでくんな

    +1

    -6

  • 449. 匿名 2023/06/03(土) 10:14:47 

    帰国子女。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/03(土) 10:18:52 

    >>436
    年収1500万だと冷凍食品ばかり頼むなら別だけど、パンパンまでにはならないよ。

    +15

    -1

  • 451. 匿名 2023/06/03(土) 10:20:47 

    >>448
    二馬力の方が税金の面で得していて、
    一馬力でもやって行けてるから二馬力でそれなら大丈夫って言いたかったんです。

    +10

    -2

  • 452. 匿名 2023/06/03(土) 10:22:31 

    >>291
    でもやっぱり裕福な人はどこかのタイミングで良い家には住むよ。
    それが30代になるか60代になるかは人それぞれというだけで。

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/03(土) 10:28:51 

    >>2
    平均的な世帯収入なのにこれやってるわ…
    だからお金貯まらない

    +28

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/03(土) 10:29:32 

    >>24
    旦那がこれ
    だけど義両親見てると使う時は豪快だけど普段は結構堅実だよ

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/03(土) 10:30:07 

    >>399
    横だけど短距離ならビジネスはそんなに高くないよ。
    あと航空会社のカードを家族で使っているとマイルが溜まってビジネスクラスにグレードアップもしてる。
    子供が留学してたり出張したりでなんだかんだと溜まっていくよ。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/03(土) 10:32:02 

    >>17
    友達がウェディングフォトも結婚式費用も親に出してもらってて、子供の洋服代に毎月3万くらい貰ってるけどこれって実家お金持ちですよね?本人は金持ちじゃないと言うんですが、、、

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/03(土) 10:32:36 

    ある程度好きなことができるから他人と競争しなくなる。
    他人のお金の使い方が気にならなくなるし、自分がどう見えているかもあまり考えなくなる。
    周りの目を気にするよりも、家族や自分が快適に過ごすことに集中できる。

    +12

    -2

  • 458. 匿名 2023/06/03(土) 10:33:04 

    >>9
    20代と40代の正社員共働きは感覚違うわ
    20代は正社員じゃないと生活出来ない。
    40代の正社員共働きは仕事が好き、旅行とかちょっとした贅沢したい、教育費や老後資金貯めたいとかのイメージ。

    どちらにしても堅実的なご夫婦だと思う。
    本当に大変よね…
    尊敬してます。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/03(土) 10:34:20 

    >>21
    ちょっと裕福どころではない。

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2023/06/03(土) 10:37:40 

    >>456
    友達は裕福かもしれないし、そうじゃないかもしれない。

    あなたは他人なんだから気にする必要ないです。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/03(土) 10:40:13 

    >>13
    貰ってあげるのに

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/03(土) 10:41:56  ID:WMZvA47fcs 

    >>282
    30代夫婦で貯金3000万円あるけど、楽だから10年軽自動車乗ってる。安全性は低いけど街乗りなら楽を取る。

    +16

    -3

  • 463. 匿名 2023/06/03(土) 10:44:27 

    >>457
    いやーでも仕事に関してはバチバチじゃない?
    特に男性は…
    稼ぐことへの貪欲さというか、どんなに上までいっても満たされることなく常に上を追いかけてるわうちの旦那
    もはや趣味なんだと思う

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2023/06/03(土) 10:44:57 

    >>223
    うん、行かない。コンビニに行くのはPDFを作るとか複合機を使う時だけ。
    スイーツもデパ地下でたまに買う方が好き。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/03(土) 10:48:13 

    他は切り詰めても塾・予備校・通信教育など良い大学に合格させるための費用は惜しまない。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/03(土) 10:48:46 

    >>462
    貯金なら別に違和感はない
    年収3000万で軽自動車しかないなら、ちょっと珍しいなとは思う。
    てか自分を律する力がハンパないと思う

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2023/06/03(土) 10:49:00 

    >>450
    うちは夫が1500万、私1100万くらいで、年間合計60万くらいふるさと納税に使ってるんだけど、冷凍庫常にパンパンw
    中学生の子供でも簡単に食べれらる冷凍餃子・ハンバーグ・玄米おにぎりとか嵩張るもの頼むからかもしれないけど。
    半分くらいはお米とかフルーツに使ってるんだけどやっぱり冷凍が便利。
    もっとガチ富裕層の皆様は旅行券とかにするらしいけど、うちは食費を少しでも浮かせたい〜

    +19

    -1

  • 468. 匿名 2023/06/03(土) 10:50:53 

    >>450
    うちもふるさと納税額20万ちょっとくらいかな
    もっと目いっぱい使えるのかもしれないけど
    お米や肉、魚、フルーツとか
    冷蔵庫パンパンまでにはならない

    +3

    -4

  • 469. 匿名 2023/06/03(土) 10:52:56 

    >>467
    そこそこ裕福な家って、必ず冷蔵庫以外の冷凍庫がもう一つあるよね
    冷蔵庫だけのやつ
    あとウォーターサーバーもある

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2023/06/03(土) 10:53:14 

    >>2
    やたら家に届け物がある。ふるさと納税とかなのか、宅配便の車がよくきてる。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/03(土) 10:53:24 

    >>450
    自営とサラリーマンでかなり違うかもね

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/03(土) 10:55:31 

    >>211
    お金持ちでも軽には乗りますよ
    特に田舎とかセカンドカーにしたりね

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/03(土) 10:58:16 

    >>404
    行きたいホテルだと、家族4人で130万とでました。
    でもいってきます。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/03(土) 11:02:30 

    >>320
    株買うと500株で5冊の優待もらえますよ。
    ハッピーセットにも使えるので週末たまに行きます。
    500株で現在は250万くらいです。

    +13

    -1

  • 475. 匿名 2023/06/03(土) 11:03:18 

    >>473
    金はあるけど言葉が駄目でなー…私なんか1回も海外行ったことないよw
    英文とかも、書いてあるならわかるんだけどリスニングが壊滅的すぎて…
    何でみんな聞き取れるんだろ凄いな

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/03(土) 11:03:55 

    >>475
    ハワイなら大丈夫です。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/03(土) 11:07:08 

    >>476
    ついでに言うと飛行機もちょっと抵抗あって、グアムなら何とか乗れるかなと思うんですが
    全然違うのかなハワイとグアムじゃ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/03(土) 11:09:15 

    >>1
    夏→海外(ヨーロッパではなくハワイくらい)か離島
    冬→スキー
    春、秋→温泉
    子供2人→私立中学校
    都内持ち家ローン済

    自分→ランチは好きなもの良く食べに行く

    まあまあ裕福かなぁ??

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2023/06/03(土) 11:09:25 

    >>474
    すかいらーくとか、クリエイツレストランとかも買っておられますか?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/03(土) 11:09:55 

    >>478
    裕福だと思います

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/03(土) 11:11:21 

    >>462
    損保関連会社で事故ケースをいっぱい見てきたからうちは軽は乗らないかな

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:34 

    お金の余裕があるから総じて優しい

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/03(土) 11:17:49 

    >>473
    いいなー
    我が家は現地の物価も気になって、諦めちゃった。
    その分旅費を回して、来年は行きたいな。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/03(土) 11:18:58 

    >>341
    羨ましいー!

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/03(土) 11:19:31 

    >>451
    もしかして世帯年収で税金かけろと思ってるアホな人?
    年収3000万夫と年収130万妻の家庭で世帯年収に応じたら、妻の収入にも最高税率が適用されるけどいいってことね?浅はかすぎない?
    教育も個人で受け、能力も個人によって違うのだから、税金も個人の稼ぎに対するのが健全でしょ
    能力なく稼ぎの低い妻の税金を高くする可能性ある主張、バカすぎるからやめた方がいいよ

    +1

    -8

  • 486. 匿名 2023/06/03(土) 11:20:04 

    今月はいくら使えるか貧乏な時は100円単位で計算してた。今は一月いくら使ってるか知らない。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/03(土) 11:20:57 

    >>486
    めっちゃわかります!!

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/03(土) 11:24:12 

    >>399
    価値観や健康事情によるんだと思う
    私はフライトやホテルに価値を見出せないタイプだけど、特にホテルはいいとこ泊まりたい人多いよね
    フライトもそれと同じかな
    腰痛持ちや疲れやすい人はビジネス利用してる

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/03(土) 11:27:45 

    >>470
    確かにネット通販で手軽に何でも頼んでしまう傾向があるかも。夫が趣味関連のものを勝手に頼んでいることもあるし。宅配便が1週間に一度も来ない日は無いかも。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/03(土) 11:28:14 

    >>463
    横だけどうちはそんなことない
    夫も私もガッツリ稼いでるから何がなんでも出世せねば!というガツガツ感は夫にはない
    もともと競争タイプでないのもあり、出世は順当で周りを蹴落としてなんてのはまるでない
    まさに周りと比べたりすることなく自分たちの幸せに集中できてるよ

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2023/06/03(土) 11:28:29 

    >>404
    それでしっかり貯蓄もできてたらまぁまぁ裕福だけど、貯蓄無視でバカンスにお金は惜しまないタイプもいるよ。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/03(土) 11:29:35 

    >>333
    都会の50坪程度の土地にアパートじゃ、一生遊んで暮らすなんて無理だよ。何室の想定?家賃丸ごと利益じゃなくて老朽化したらメンテナンス費用も立て替え費用もかかるし、固定資産税もかかるのよ。
    うちの親は一生遊んで暮らしたけど、都内に100坪程度のアパート、関東圏に投資用マンション数件&駐車場数箇所。さらに金融資産を運用してリスクヘッジ。不動産資産だけでも2〜3億くらいはないと無理。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/03(土) 11:30:32 

    >>466
    え、うちも安いの乗ってる
    夫婦共に車にはまるで興味ない

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/03(土) 11:31:34 

    お歳暮等の贈り物、ふるさと納税で、毎月何かしらグルメが届く。
    和牛やカニ等

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/03(土) 11:31:47 

    >>333
    都会と言っても駅近都内とかでは。地方政令市くらいじゃ一生遊んでは難しいかな。建物も老朽化してくるし、土地の値段も都内に比べれば知れてるし。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/03(土) 11:33:25 

    >>467
    え?私が書いた?と思ったw
    うちもふるさと納税で冷凍庫パンパンでなかなかコストコ行けなーい
    今年は味付け肉を頼んだら夕食がラクでラクで…
    今日はいくらとカニを解凍して手巻き寿司だ

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/03(土) 11:33:58 

    >>478
    それで貯金もしっかりできていればかなり裕福。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/03(土) 11:35:02 

    >>474
    マックを美味しいと感じる舌は貧乏舌です

    +2

    -8

  • 499. 匿名 2023/06/03(土) 11:35:47 

    >>475
    実家は貧乏だったの?
    教育は一番の財産なのに…

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2023/06/03(土) 11:36:40 

    >>477
    グアムは行ったこと無いけれど、ハワイと同じで日本語通じるんじゃ無いかな?飛行機も4時間程度だよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード