ガールズちゃんねる

飼い猫のイタズラ対策

130コメント2023/06/27(火) 22:18

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 15:56:09 

    うちの猫は物を棚にしまっても棚を開けて中を漁る(棚開け防止のベルトをしていたのに壊されました)
    チャック付きの収納ケースのチャックを壊して開けて中身を漁る
    など、対策しているにも関わらず壊してイタズラしてきます

    どう対処したらいいんでしょうか・・

    +54

    -2

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 15:56:42 

    >>1
    人間なら腹立つけど、猫なら許せちゃうのなんでだろ。

    +91

    -16

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:03 

    飼い猫のイタズラ対策

    +42

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:04  ID:7MtzsIMVIh 

    猫って結構器用だよね

    +113

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:06 

    飼い猫のイタズラ対策

    +1

    -36

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:06 

    もう仕舞わない。全部出しっぱなしで。

    +5

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:09 

    ストレスなら飼わないほうがいいよね

    +9

    -19

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:10 

    飼い猫のイタズラ対策

    +78

    -9

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:16 

    飼い猫のイタズラ対策

    +188

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:22 

    うちも困ってます。
    ジップロックに入れても噛んで開けるし‥。

    主人用に残しておいた餃子も盗んで食べてました。

    あと油断してると頭に蹴り入れてくるから痛いです。

    どうしたもんか。。。

    +11

    -36

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:34 

    どんなにイタズラされても飼うと決めた奴が最後まで面倒見ろよ

    +48

    -19

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:36 

    ダメダメ言うとやられる
    どうぞどうぞという気持ちでいる事

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:53 

    >>1
    それを壊すのが好きなのかも?つまり対策しなあいでオープンにしておく

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:06 

    飼い猫のイタズラ対策

    +10

    -49

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:08 

    物が落ちて危険な場合もあるので、この際断捨離して少しずつ猫仕様のシンプルな部屋作りをしていくってのはどうでしょう

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:10 

    開けにくい容器に入れる

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:14 

    >>1
    やるよねー
    しかもしつこい!目的達成させるためならどんな手段使ってでもやる!
    犬みたいに躾出来ないのが難しいところ

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:26 

    >>1
    そのケースが好きなら、もう猫用に一個買って中にホワホワ毛布でも入れとけば毎日勝手に入って寝てそうだけど。
    自由に入れるとなると興味失うかな?
    うちの猫は窓枠に並べた置き物をわざわざ一個ずつ落として歩いてたわ。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:45 

    >>2
    愛おしいからだよ!

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:50 

    あきらめるしかないと思います。
    人間みたいに悪意があってではなく、
    動物の本能ですから。
    それにネコの寿命を考えれば。
    恐らく将来は元気ないたずらしている様子が
    懐かしい思い出としていつまでも記憶にの来るでしょうから。

    +103

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:51 

    猫と和解しろ

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 16:00:15 

    それはたぶん猫の習性なのかなぁ。性格なのかもしれない。いたずらする猫が悪いのではなく、いたずら出来ちゃう物があるのが良くないのかなと思いますよ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:31 

    柑橘系のフルーツ置いとくとか

    +2

    -10

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:41 

    パチンてロック出来る収納ケースに入れる

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:44 

    >>12
    餃子ってニラ入ってません?猫ちゃん大丈夫でしたか?

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 16:02:50 

    >>27
    ネギも入ってるよ

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:00 

    >>1
    タンス開けられて中身全部出されて中で寝られてたりとか、買ったばかりのスタンスミス齧られたりしました。
    私は服をタンスに入れることをやめましたね。
    代わりに本を詰め込んでます、そしたら重くて開けられないみたいです。
    靴は全て買った箱に戻すようにしてます。もしくはしっかりした靴箱にしまう。
    開けてしまう棚は見た目悪いんですが、3箇所ガムテープで閉じてます。多分貼って剥がせる系でもいけると思います。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:45 

    >>1
    見た目気にしないなら、コロコロやガムテープの粘着面を表にしてやんわり丸めて貼り付けてみては?
    我が家は触って欲しくない所はそれで対処してる。で猫の執着がなくなった頃に剥がしてみてる。
    飼い猫のイタズラ対策

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:06 

    ソファの爪研ぎは諦めてます
    ボロボロになってるけどもうそれが猫と暮らす上でのインテリアですよね

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:19 

    >>2
    そういう問題でもなく収納物の誤食や腸詰まりが危ないから対策考えなきゃだよね
    チャックを壊せちゃうのも危ない

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:54 

    >>1
    猫の行動を修正することはできない。
    頑張って開けられないようにするしかない。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:14 

    顔面に水ぶっかけてもうちの猫めげずにトライするから驚く

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:16 

    >>29
    私もダッサいけどガムテしてる。
    粘着力弱くなると隙を見て開けてくる。賢いわ〜困るけど。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:04 

    >>30
    これ
    手につくとめっちゃ嫌がっておもろいんだわ

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:30 

    猫の前では手の内を明かさない。ドアノブの開け方覚えたとおもったら、今度は窓の鍵が怪しい事に気がつかれてしまった。カチャカチャやってる。どうしよう

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:54 

    >>1
    重さが軽いものだと開けれてしまうのかもしれません
    猫には到底開けられない重い引き出しや金属の鍵がかけられる収納を考えてはどうでしょうか
    布製や薄いプラスチックだと猫は噛めちゃいますね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 16:07:52 

    >>2
    人間なら間違いなく、ひっぱたいてる

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 16:08:15 

    キャットタワーの隣にトイレが置いてあるんだけど、掃除してると上から頭叩いてくる。

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 16:08:48 

    >>36
    手をピッピッピッ!って高速で振るよね笑
    粘着が一番嫌がると思う。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 16:09:27 

    猫って頭良すぎない?
    私知能は犬より高いんじゃないかと思ってる
    昔パピヨン、シェルティ飼っててこっちもかなり賢かったけど、うちのキジシロメスは先回りして待機してる。
    こっちの動きも常によく見てる

    +66

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 16:09:34 

    >>33
    犬や馬とは基本的に性質が違うもんね。この辺理解せずに躾けていうこと聞かせようとすると猫との信頼関係壊れる。やらせないのではなく出来ないようにする工夫が人間に求められる。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 16:11:52 

    イタズラというか、そういう遊びが好きな動物なんじゃない?猫の事はよくわからないけれど、イタズラされて困るなら何も置かないとかね、怪我する前に工夫した方が良いと思うよ。悪気はなくてイタズラしているつもりもなくて、その遊びが楽しいんだと思う。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 16:14:34 

    飼い猫のイタズラ対策

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 16:16:01 

    幼児のいる家庭と同じ工夫する。ベビーロックみたいの付けるとか。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 16:16:32 

    秘密基地作ってるのかも
    そういう閉ざされた場所が好きな猫いる
    どれか一つか二つ猫用に開放して毛だらけになっても良い衣類やタオル入れとく
    その場はチェックせずに放置
    うちの猫も2歳までそういうところに潜り込んでた

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 16:18:58 

    >>14
    なんだ、怒らねーのかよ。って顔でチラチラ見てくるよね。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:24 

    >>1
    同じものをもう1つ用意して、猫ちゃん用にする

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:58 

    性格だから諦める
    クローゼットとか開かない扉があるところにしまう

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 16:20:16 

    >>20
    狭い戸棚の縁に乗って、縁に置いてあるモノを一つずつ「パンッ」って猫パンチで落として
    私の顔を見て
    「あーあ」って顔をする。
    先代はそう言う悪さをしなかったけど、二代目はマメにやる。
    諦めてる。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 16:21:05 

    >>1
    猫の行動範囲にイタズラされたら困るものを置かない
    基本中の基本だと思うけど

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 16:21:13 

    棚を開けて中を漁る、チャック付きも開けて中身を漁る→下僕が宝物を隠した下僕のものはミーのもの必ずゲトする(Φω☆)キラリと思ってる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 16:22:15 

    >>2
    もうね、毎日物を壊されても目の前でへそ天されるだけで
    『何これ…国宝…?うちのコ国宝なの…?』
    てなってしまう

    +30

    -5

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 16:23:20 

    >>28
    ニラとかネギって猫だめなの?

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 16:25:15 

    >>1
    イタズラの最中にそっと近づいて「ワアッ!」って驚かすのを繰り返す。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 16:26:39 

    >>31
    分かるわ。
    私の研究(この10年でソファ2回ダイニングチェア3回買い替えた)の結果、うちの猫は皮とバックスキン(ビロード?)は爪とぎしないと分かった。(皮はどうしても爪で傷がつくからベストではない。)
    最終戦でダイニングチェアの座面裏の不織布の貼り地をガリガリ。裏地全部剥いで私の勝ち。
    素材が夏は暑苦しいけどガリガリは無くなってよかった。

    そのままでもいいんだけど私がテンション下がるから私の勝手で買い換えてるというスタンスで猫は責めない、大事だから。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 16:29:19 

    うちの猫障子を頭突きで突破しようとするからそのたびに障子開けてる
    たまに間に合わなくて障子やぶられることもあって障子ぼろぼろになってる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 16:29:58 

    >>55
    ニラやねぎ、たまねぎ、、にんにくなどユリ系の食べると尿毒症なるから、ダメだよ

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:30 

    >>16
    危にゃい

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:53 

    >>1
    どんな棚か似たような奴の画像とか情報欲しい
    とってが出てるのかくぼんでるのかとかデザインによって出来ることが変わってくるよ
    チャックは持ち手を壊すのかファスナーの噛み合わせを直接攻撃するのかにもよる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 16:34:14 

    いたずらする猫って子猫の時からするの?ある日急にするの?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 16:34:16 

    うちは誤飲の多い猫がいるので、気を付けてます。
    台所には進入禁止のロック付きゲート(高さ2m程)。「これは噛みそう」なものは基本的に排除して、猫の手が届かない高さにある引き出しとか、物置部屋に。
    そもそも猫の手や口が届かない場所にしまってます。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 16:34:54 

    >>58
    障子の1箇所だけパカパカして猫ドアみたいに通れるようにしてあげたらどう?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 16:35:59 

    めっ!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 16:36:46 

    まだ若い猫かな?
    うちもイタズラひどくてノイローゼになるかと思った
    飼い主が対策するしかないと思って、イタズラするものされたら困るもの食べ物とかは鍵の付いた猫の入れない部屋に全部入れてる
    ゴミ箱も漁るから臭いのあるものは洗って捨てて開けられないように重しをしてる
    コードも齧るから家電は全部コードカバーしてる
    5歳になってだいぶ落ち着いたけど飼い主の気が緩んだころにイタズラするからまだまだ油断出来ないから夜中にガサガサしてると飛び起きるよ

    誤飲怖いしとにかく徹底して対策するしかない

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 16:38:04 

    >>11
    左半分カロリーゼロになったね!

    +58

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 16:38:19 


    ニトリの丈夫なソファが気になるのですが、使ってる方いませんか?

    飼い猫のイタズラ対策

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 16:39:10 

    シンクを舐めるのをやめさせたい。専用の台?蓋?みたいなのをネット注文しようと思ってる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 16:39:48 

    >>1
    うちのもあらゆる引き出しとかクローゼットを開けて回るのがマイブームの頃あった。うちは引き出しの中身は興味なくて、ただただ開けるだけw付けられるところにはチャイルドロック付けたけど、しばらくはロックしてない引き出しを探し歩いていた。今は飽きたらしい

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 16:40:32 

    >>31
    ソファーの表地は、猫の好みの感触じゃないみたいで爪とぎされないんだけど、座面の裏に張ってある裏地がもうボロボロ。
    細かくちぎれた裏地の布を猫が食べてしまうのが嫌で、裏地をはいで替わりにプラ段を釘でとめたw

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 16:44:25 

    >>42
    しかも猫って犬より器用だよね。
    気配消すのもウマイし、犬のイタズラなんかはすぐ目につくけど、猫は気付いたらやられてる。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 16:45:00 

    笑って許して

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 16:45:47 

    >>58
    うちの猫は早朝ご飯を訴えられてる時に寝たふりして無視してると、「ここ破いちゃうぞ?」って感じで障子に手伸ばし始める。「わー待ちなさい😂」って飼い主が遊ばれてる気分。笑

    うちもボロボロだから他人の家の障子がボロボロだと猫かな?ってちょっと嬉しくなる。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 16:48:17 

    イタズラというか
    私が歩くと手で私の足をひっかけてくる(転ばそうとしてる?)
    あんな小さなかわいい手でひっかけられても大きな私がコケるわけでもないんだけども
    毎日狙われています
    最近は片手では無理だと理解したのか両手で私の足もとを狙ってきます
    これは一体どういうことなんでしょうか

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 16:49:54 

    >>22
    イタズラは全然いいんだけど、誤飲が心配。
    イタズラして噛み噛みして飲み込む…みたいのが怖い。
    長生きしてほしいからさ。

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 17:03:29 

    >>31
    うちはレースのカーテンがスダレになってる
    買い替えても同じことだからスダレのままにしてるよ
    布製の物はもれなく、ほつれてボロ
    でもそんなものだと思ってるから危険さえなければ気にならないわ
    恐るべしキャットマジック
    危ないものは失くせば良いだけだし。
    私の唯一の猫対策は夜中に寝てる私の髪の毛踏まれて痛いから、ヘアーキャップをして寝ること位
    お陰で髪の毛のコンデションが良くなったわ(笑)

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 17:05:07 

    >>75
    狩りの練習に勤しんでいるのね
    ズボンの裾がヒラヒラしてると私も狙われるよ!ふくらはぎ傷だらけ笑

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 17:10:45 

    >>1
    あおり止め付けたらどうだろう
    いろんなタイプの簡易式の留め具があるから、いろいろ応じて取りつけたら良いと思う

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 17:12:18 

    >>12
    冷蔵庫や電子レンジに入れておけば食われることはないよ

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 17:12:36 

    >>75
    うちもやる。おっと!ってなる私を見て楽しんでるんでしょ。可愛い

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 17:16:07 

    >>42
    ムダに賢い!
    こちらが困ることにばかり知恵が働く
    なんならこちらの想像をなんなく超えてくるから、私より賢いわって思ってしまう

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 17:18:55 

    >>74
    起そうとして色んな悪さしてくるよね
    マジでされたら困ることをやるから起きざるを得ない
    なんでこんなに賢いんだ…

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 17:19:40 

    一人暮らししていた時、冷蔵庫を毎回開けられて困るからガムテープでぐるぐる巻きにしてた。
    食器用のスポンジをおもちゃにして玄関まで運ぶし、洗濯機のホースをかじって穴をあけて洗面所水浸しにされたこともあったな。
    何か対策しても違うイタズラをされたよ😹
    今は12歳を超えて寝てばっかりの猫になりました。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 17:23:06 

    ここで書かれてる危険を伴わない猫の悪戯の数々を読んで
    あぁ〜可愛いぃ〜って思う私は完全に猫に洗脳されています😻

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 17:26:15 

    うちの猫、最近ヨギボーにほりほりする…
    トイレとかじゃなくて何か気に入らないのかな?
    前は普通に寝てくれたのに

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 17:35:16 

    >>31
    うちもソファはボロボロ。
    一応爪研ぎマットも使うけどソファが1番お気に入り。
    でも爪研ぎできなくしたら別のところでやるだろうし、壁や柱にされるよりはマシだから、猫の爪とぎの上に人間が座ってるんだと思うようにしてる。
    もう諦めてる。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 17:38:53 

    >>2
    見た目だろうね
    可愛いは強い

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 17:47:37 

    >>68
    猫を飼うのに合わせてこのソファーに買い換えたよ。
    ウチの子はソファーで爪研ぎしないけど、窓のハンモックに乗る時の足場に使っているよ。
    今のところ傷は無いよ。
    (猫が四歳だからソファーも四年くらい)
    ただ合皮は経年劣化がいつ起こるかわからない。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 18:04:44 

    >>20
    同じものを買って与えても人間が使ってる方に興味を示すからなぁ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 18:16:51 

    >>30
    うちの猫ちゃんはガムテープ舐めて食べ始めるからダメだったわ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 18:30:31 

    寝てたら朝私の首あたりに乗って〆にかかる
    しかし可愛い

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 19:01:41 

    >>47
    うち15歳だけど
    未だに押入れの秘密基地でご機嫌に過ごしてる

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 19:23:24 

    >>69
    うちは100均のワイヤーネット?みたいなやつを結束バンドで繋げて蓋を作りました!
    上も歩かないし、万が一水を出されちゃってもシンクに流れるし、便利です。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 19:26:34 

    >>23
    😼😼😼😸😸😸
    飼い猫のイタズラ対策

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 19:44:21 

    >>13
    対処方法を相談してるだけでしょ?
    もう飼わないなんて一言も言ってませんよ

    どこをどう読んだらそこまで拡大解釈できるんだろ

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 19:45:23 

    >>89
    ありがとうございます。

    経年劣化も考えないとですね。次ソファを買い換えるときの参考にさせていただきます。布張りタイプも気になる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 19:54:55 

    今の子はコードを噛む。噛んでる現場を押さえたことはないけど他に噛む人はいないから犯人確定。プチプチやコードカバーしてるけどうまく隙間を見つけてやられる。好きなタイプもあるらしくHDMIコードとか太目が好物らしい。

    でも子供の頃飼ってた子はスリッパが好きで隙があると噛んでスリッパ履くと唾液まみれになってて、そのうち上の部分が取れてしまっていた。見つけて怒るとサッと餌の前に行って「僕ですか?餌食べてますが何か?」と言わんばかりに自分の餌食べてるふりして誤魔化してたよ。餌入ってなくてもふりだけするw頭良かったなぁ。猫って面白いよね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 19:58:36 

    >>31
    うちもソファボロボロで(布張りで一応猫の爪に強いってやつを買った)、最近ファントムレザーという最新?のソファに変えたら一切引っかかなくなった。
    汚れても綺麗に拭けるしいいよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 20:00:16 

    >>94
    うちもそれやってる!姉が家に来て見た時びっくりしてたけどw
    猫がシンクの中に入らなくなってこちらのストレスは軽減したよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 20:10:45 

    食べ物はレンジに避難

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 20:12:24 

    もう15年くらい使ってる炊飯器なんだけど、古いからそんなに開閉ボタン押し込まなくても開いてしまうもんで炊飯中に開ける。今は養生テープでとめてます

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 21:04:14 

    木枠のガラス戸の重い扉も猫が開けるんだもん
    驚きだよ
    下駄箱や押し入れなどことごとく開けられています

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 21:25:00 

    >>55
    チョコやネギ系はダメ
    アボカドも

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 22:09:18 

    >>13
    誰が飼うの止めるって言ったん??

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 22:10:03 

    >>1
    手の届かないとこに置くくらいしかなさそう…
    猫を入れない部屋を作るとかかなあ?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 22:10:51 

    >>42
    五歳児の知能あるんだっけ?
    犬の300倍頭いいとかBBCで見た気がする

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 22:12:22 

    >>35
    ガムテープじゃなくて、地震対策の固定用のジェルシートみたいなやつはどうかな?テープタイプの売ってる

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 23:50:18 

    >>46
    ベビーロックのさらにカチャッと回してロックできるやつがあるけど、流石の猫も回さないと思うからどうだろう。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 00:07:40 

    >>1
    > 物を棚にしまっても棚を開けて中を漁る(棚開け防止のベルトをしていたのに壊されました)

    頭の良さそうなネコちゃんなんですねぇ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 02:08:59 

    >>31
    ソファがカバー買い換えられるやつだったからペットの引っかきに強いってタイプに変えたらやらなくなった。電車のシートに似た手触りでスベスベしたやつ。
    5年くらいキレイなままで感動している。
    爪が入らないから猫的につまらないらしい。
    前のはサイドをフリンジ化された。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 03:31:55 

    >>31
    IKEAの厚手のコットン的なベッドカバーをソファにかけてる
    バリバリする時あるけど、織り目の穴が爪で広がるくらい
    まだ二ヶ月くらいだけど

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 04:28:55 

    トピズレなんですけど、猫を飼っている方がいらっしゃるので、どうかアドバイスを頂けないでしょうかm(_ _)mうちの隣の家が、猫が脱出するからといって、外で自由に歩き回り、ご近所をトイレにして、うちの猫が睡眠中鳴き叫んで起こすし、うちの猫が安眠できないですし、感染症も心配です。先日も庭にきて、保護しようと思っている野良猫を追い払ってしまいました。ご飯も保護する猫より食べています。お隣に確認をしたら、「ほとんど室内で飼っている」と言われ私は迷惑をかけられて困っているから、○○な猫はそちらの飼い猫ですか?みたいに特徴とかきいたにも関わらず、違うと言われました。でも、お隣なので窓からも猫が見えるので嘘だと思いますし周囲も呆れています。謝罪もないのに、また見かけたら連絡してくれというような返事がきました。「本当に違うのか、私の撮った写真と猫を比べさせて下さい」というのは、お近所づきあいを考えると、やりすぎでしょうか?もう15年以上放し飼いをしている人です

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 05:25:01 

    >>107
    ある一定の方向ではそれ以上ある
    悪知恵に関してはホント頭いいよ…

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 09:15:23 

    >>58
    猫用の破られにくい障子が売ってるよ
    保護猫団体の代表さんちは障子はキリがないからって布をかわりに貼ってた

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:14 

    厭がらせを楽しんでいるから始末が悪いわね。母親が拾ってきたのをアタシが世話しているけど、全然こっちに慣れてくれず、常に迷惑かけられているのよ。
    飼い猫のイタズラ対策

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 11:52:04 

    >>108
    ありがとう。
    しょっちゅう開けるところなんだけど、使えるかなぁ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 12:43:08 

    >>108
    赤ちゃん用のチャイルドロック使ってないの?100均で売ってるよ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 13:40:30 

    >>4
    あと思っているより力が
    強い
    あんな細い手で

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 13:48:58 

    うちは植木鉢の土をほじくる
    爪楊枝をさかさまにして、びっしりトゲトゲになるように刺しとくとイタズラされないって聞いてやってみたけど、器用に爪楊枝抜いてて負けた

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 13:49:56 

    >>117
    強力過ぎるかなあ
    ロック的なやつをそういうジェルで固定するとかはありかも

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/03(土) 17:51:59 

    >>52
    猫って行動範囲が広いんだよねー…。
    気づけば、開けれなかった扉を開けれるようになってて、開けれないようにしても、夜中に本気でしつこくガリガリ爪でやる子がいるから、数少ない洗面所の上の棚だけまだ侵食されてないから、そこに着地場所が無いくらいにぎゅうぎゅうに物を置いてる。
    押し入れ内は全てボロボロにされるから、収納用品100均で済ませたいのに、猫に勝てる素材しかダメだから選択肢が限れる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/03(土) 17:59:21 

    >>13
    当たり前だよ。
    私も死ぬほど好きな愛猫に、一晩中夜鳴きされてノイローゼなりかけたり、いまでも夜中の押し入れ開けてガリガリに毎晩付き合わされたりするけど、飼うの辞めるなんて選択肢は一切持ち合わせてないよ。
    そんな人は元々悩んでないと思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/06(火) 08:42:08 

    うちはダンボールの角がどれもボロボロ
    爪研ぐのになぜか角がいいらしい
    猫用爪研ぎ置いてるけど、たまーにしか使わない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/06(火) 08:46:14 

    ふすまをカリカリやったら開けてあげるを繰り返してた
    いつの間にか人間が開けてくれるまで待ってるのが面倒になったのか、直径10〜15cmほどの猫が通れるくらいの穴が完成してた
    今ではどの子もその穴から出入りしてます

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/06(火) 08:52:54 

    >>113
    お隣さんと話し合えない、わかってもらえないなら物理的に猫が来ないようにするしかないよね
    猫が大嫌いな知り合いは、猫が庭に訪れると水鉄砲で水をかけてたって言ってたよ
    ハッカ水も効果あるかも

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/06(火) 08:55:13 

    ベビーロックなどで開き戸に鍵かけると、あきらめるどころか益々カリカリカリカリと爪立てて開けようとするから今度はやかましい
    あきらめた

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/06(火) 08:56:32 

    勝手にチャンネル変えるなああ!!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/11(日) 08:36:54 

    うちは袋を破るのが好きで、猫の餌、鰹節、米、猫砂が狙われてやすい→全部入れないウォークインクローゼットへ。
    カーテンを登る→突っ張り型キャットタワー購入でやらなくなった。
    ソファーと壁紙をお迎えする前に、爪研ぎ防止シート貼ってたから、今のところ大丈夫。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/27(火) 22:18:48 

    >>1
    遊びが足りないらしい
    1日のうち、どのくらい遊んであげてるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード