ガールズちゃんねる

長男のSNSに「ころすぞ」、母親の写真も拡散…「個人のスマホ」理由に学校対応せず

146コメント2023/06/07(水) 04:01

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 13:42:52 


    長男のSNSに「ころすぞ」、母親の写真も拡散…「個人のスマホ」理由に学校対応せず : 読売新聞
    長男のSNSに「ころすぞ」、母親の写真も拡散…「個人のスマホ」理由に学校対応せず : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    パソコンやスマホを使った小中高校などでのいじめは近年、急増している。文部科学省によると、2021年度は2万1900件に上り、統計を取り始めた06年度の約4・5倍に上った。


    「まさか私の写真まで勝手に拡散されるとは思いもしなかった」。中2の長男(13)が複数の同級生からいじめを受けた30歳代の母親はそう話す。

    いじめの始まりは、長男が関西地方の中学校に入学した昨春だった。同級生から丸刈りにするよう言われ、仲間内で一人だけ拒否すると、「こいつとは仲良くするな」と仲間外れにされた。

    長男のSNSには、別の同級生から、〈ころすぞ〉などと書き込まれた。昨秋から別室での授業を余儀なくされても、〈全部お前が悪い〉などと追い打ちをかけてきた。

    同じ頃、嫌がらせの矛先は母親にも向けられた。

    「知り合いからこんな画像が送られてきた」。長男からスマホを見せられた母親は、不自然に拡大された自分自身の顔写真が目に入った。ラインに以前、載せていた家族写真。母親の顔だけが切り取られていた。

    長男の同級生を問いただすと、オンライン上のゲーム仲間に送りつけたことを認めた。母親の知らないところでネット空間を巡り、長男のスマホに回ってきた写真。母親は「どこの誰だか分からない人に見られたかと思うと、気味が悪かった」と振り返る。

    2年生になってクラスが替わり、ようやく元の学校生活を取り戻しつつある長男。母親は長男へのいじめについて学校に相談してきたが、「個人のスマホのことには対応できない」と取り合ってもらえなかったという。「SNSのいじめが過激になって親にまで及んでいるのに、学校の当事者意識はあまりに低い。またいじめられても守ってくれないのか」。母親の不信と不安は強い。

    +52

    -20

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 13:43:16 

    大したことない
    家庭で対処すべき

    +6

    -147

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 13:43:53 

    警察案件だと思うけど、警察も無能だもんね

    でも規模は学校をとっくに超えてると思う

    +480

    -8

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 13:43:58 

    こういうことする母親もイジメ体質なのかな。口を開けば悪口ばかりみたいな

    +194

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 13:44:00 

    コレコレに解決してもらう

    +14

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 13:44:19 

    即警察がベスト、って前例なかったっけ?

    +178

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 13:44:41 

    もういじめするやつ逮捕でいいよ

    +257

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:02 

    悪質で腹が立つ
    弁護士入れるしかないね

    +179

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:09 

    いじめる子をどうにかしないと無くならないよ。頭おかしいんだから精神鑑定受けさせないとダメだろ

    +203

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:16 

    学校や教育委員会は関わって面倒なことになるのが嫌だから見て見ぬふりなんだよ

    +56

    -8

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:20 

    子供はSNS禁止のアメリカの州があるよ。
    学校で禁止してほしいわ。

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:39 

    いじめとか軽い言葉で済ませるのがおかしい。犯罪者だろ。法律を改正して逮捕できるようにした方がいいし、これだけ子供がスマホを持ってる時代なんだからSNSやLINEのトラブルの法整備も進めたほうがいい。

    こんなことするクソガキはロクな大人にならないから早いうちに色んな意味で処分してほしい。

    +124

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:40 

    >>1
    どうしたら加害グループはエコーチェンバー現象が起こる閉ざされた空間から出てくるのかな?
    強制的に何かのシャッフルイベントに参加させるべき?

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:52 

    そうは言っても
    自分の子供はどうにかできても
    他人の子供のスマホまではどうにも出来ないよね。
    それは学校も同じ事か。
    どうすりゃいいの。

    +75

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:52 

    >>9
    ついでに傍観者も
    同罪だよ同罪

    +17

    -12

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:52 

    >>1
    「ころすぞ」は立派な逮捕案件。
    警察に行って対処してもらいましょう。

    +130

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 13:46:20 

    イジメ=傷害罪、でいいよ
    逮捕しろ

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 13:46:22 

    個人情報保護法もあって、学校で対処できることはあまりないと言うか、動きにくい法律になっていることは保護者も理解が必要だと思います。
    いじめではなく、名誉毀損で弁護士に相談して先方に内容証明送るとか、身体的な暴行などがあれば警察や、しかるべき所へ訴え出る。親も大変ですが、そういう時代になって来たのだと思います。

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 13:46:24 

    だから、少年法なんて必要ないのよ。そして学校に警察官を配置するべき。
    こんなの脅迫と変わらないしね。

    +75

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 13:46:28 

    スマホ関係なく 昔から学校はイジメ対応ってあんまりしないよね。イジメ自体無かったことにしようとしたり。イジメ加害者に甘いよね。

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 13:47:05 

    スマホ持たせなきゃいい

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 13:47:35 

    13歳で人格破綻してるとか、ロクな人生にならなそう

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 13:47:51 

    >>15
    自分も何されるか分からないのに…あまり現実的ではない

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 13:49:07 

    未成年のSNS禁止でいいよ

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 13:49:26 

    >>23
    つまり悪事には目を瞑れと?

    +6

    -7

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 13:49:29 

    子ども家庭省庁が警察と一緒にいじめは犯罪としてきちんと扱って、いじめた奴は退学と刑罰と罰金と社会奉仕させるようにしないと駄目だ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 13:50:16 

    全国に何人かネット関係に強い警察(刑事)がいるんだよね。

    全国の警察にこういう専門部署を配置した方が絶対いいよ。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 13:50:39 

    これって犯罪だよね
    退学にならないとおかしい

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 13:50:44 

    警察案件だよね

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 13:51:12 

    義務教育で、学校で、スマホ使ってくださいってお願いしているわけじゃないからね
    買い与えた保護者に責任があるんだからSNSの運用も個人でやるしかないよ
    なんでもかんでも学校がか関わってたらリソースがどんどんなくなる

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 13:51:42 

    >>1
    これだから子供にスマホを持たせちゃいけないんだよ。
    昔のいじめは見つけやすかったけど、ネットの普及で裏サイトでのイジメに発展して、今はスマホの普及でSNSで攻撃するからイジメを発見しにくくなったし陰険になったって教育評論家が言ってた。

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 13:52:32 

    >>28
    中学で退学なの
    この件、私立っていう話だった?

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 13:52:41 

    >>1
    いじめじゃなくて犯罪だから

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 13:53:32 

    >>4
    気に食わないやついたら距離とったりするだけじゃ気が済まないのかな。どうして攻撃するんだろ
    うちの子は変な子にまとわりつかれて、もうしつこいし、うちの子が他の子と遊ぶと許さないと言うから、無視するしかなかったんだけどそしたらイジメと言われて、先生に言って次はクラス変えてもらったよ。そしたらその子そのクラスでいじめにあってた。
    あれだけ距離なしだと周りも付き合うの大変だと思うけど攻撃したらイジメだから関わるなというしかなかった。

    +55

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 13:53:48 

    同級生が悪いのは勿論なんだけど、悪いと責めても何も変わらないのでネット上への写真の利用は、自分でコントロールすべきだと思う。LINEのプロフ画面に自分の画像使ってる人勇気あるなって思うよ。キャプチャ取られる可能性あるのに。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 13:54:04 

    もっとひどくなってくるだろね

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 13:54:07 

    ネットが教科書の人達が大人になったらどんな感じになるんだろう
    やっぱ攻撃的な大人になるのかな

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 13:54:08 

    >>31
    SNSのトラブルまで学校が対応しろっておかしいよね。
    親がスマホを渡すから余計なトラブルが増えてるのは事実だし。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 13:54:09 

    >>3
    SNSに、ころすぞって書かれてる時点で警察案件だよね。

    +111

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 13:54:30 

    >>1
    スマホ案件ではないんだけど、脅迫状が送られて来たことがあった。
    内容的にどう考えても子どもの学校の中にいる人の仕業だったので、学校に相談した。
    でも、学校は何もしなかったよ。
    「他言するな」と言って来ただけで。

    警察に相談したら、前歴?があったらしく、相談途中に犯人が見つかったわ。
    学校も知ってるはずだと。

    教師の仕事を増やしたくないってのが、全面に出て来ていて恐怖すら感じたわ。

    +20

    -4

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 13:54:33 

    学校や教育委員会に訴えるんじゃなくて、弁護士帯同の上警察案件なような。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 13:54:40 

    学校や教育委員会が隠蔽に走って何もしないのニュースでもよく見るけど、こういう時ってどうすればいいんだろう?
    自費で弁護士雇って相手に民事訴訟起こすしかないのかな?

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 13:54:59 

    他人の顔画像拡散とか「ころすぞ」とか即警察案件じゃん

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 13:55:03 

    >>25
    外野は平気であいつもこいつもって責めるけど問題はいじめる奴なんだよ

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 13:55:12 

    相談する側の負担を軽くすることが大事だから、本当は学校が窓口になってワンストップで対応してくれるのが好ましいけど、実際には大変すぎて無理だよね。
    これからもこういうこと増えるだろうから、相談を受けた学校が取るべき行動の指針みたいなものを早く策定するべき。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 13:55:29 

    息子さんが、親に写真を見せるってことは
    かなりSOSだしてるよね
    全部スクショして相手の親と警察に突き出すな私なら

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 13:55:40 

    >>32
    なぜか高校生と勘違いしてました。
    訂正ありがとうございます

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 13:55:41 

    >>3
    弁護士にも相談行った方がいいかもね
    いくらくらいかかるかわからないけど、慰謝料とかもらえたら相殺されないかな…

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 13:55:50 

    >>2
    ?学校での事を家庭だけで解決するのは無理だよ

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 13:56:03 

    >>40
    前歴ってことは、他の生徒にも同じような脅迫文が届いて警察に相談してたってことかな?
    気味が悪いね…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 13:56:50 

    >>39
    殺害予告、脅迫だよね。
    警察や弁護士や教育委員会、ありとあらゆるものにこの件を広げたらいいと思う

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 13:57:06 

    >>3
    警察に行ったら対応してくれるのかな?

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 13:58:17 

    LINEに家族写真あげてしまった事も
    良くなかったと思う

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 13:58:31 

    親の監督不行でしょ、親が訴えられて賠償したら良い

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 13:58:33 

    学校に期待できないね
    警察もあてにならない時もあるし、弁護士入れた方が早いと思う

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 13:58:41 

    >>42
    相手の親を訴えるしかないよ。
    未成年じゃ裁けないから、とことこん親を追い込むしかない。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 13:59:05 

    殺人予告だよね
    警察へ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 13:59:25 

    弁護士呼んで徹底的にやった方が良い
    こういう奴らは痛い目見ないと分からんよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 14:00:26 

    >>7
    時代も変わったしもうそういう流れになってもいいよね
    そうしないときっとわからないよSNS育ちは

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 14:00:40 

    いじめをする子って家庭環境悪いよね
    親に大事にされてる子に嫉妬したんだろうな

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 14:01:27 

    >>1
    私もそれやられたわ
    完全に盗撮だった

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 14:01:36 

    >>52
    殺人予告だからなあ
    もし何かあれば警察の大失態

    +18

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 14:01:43 

    >>3
    SNSのトラブルはね、正直学校じゃあ対処できないと思う。直に警察が介入した方が解決が早いかも。

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 14:01:44 

    >>5
    この件でコレコレに何ができるの?何もできないよ。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 14:02:23 

    >>40
    他言するなって、
    学校側は、無能どころか共犯者だわ。
    脅迫状をもらった人の恐怖がわからないのか。
    犯人は捕まりましたか⁉︎

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 14:03:03 

    不自然に拡大された自分自身の顔写真が目に入った。ラインに以前、載せていた家族写真。

    これって母親のLINEの話なのかな?
    だとしたら何で長男の同級生が見れたんだろ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 14:03:54 

    この母親、自分でラインに家族写真をアップしたのに「どこの誰に見られたか分からず気持ち悪い」って馬鹿すぎん?
    親世代もネットが何かを分からず使ってる人多いよね。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 14:04:13 

    >>16
    SNSなら証拠も残るし!
    脅迫罪で訴えてやればいい

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 14:04:35 

    >>1
    警察行く
    警察ダメだったら、逆にネットにあげて炎上させる

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 14:04:47 

    学校もこういうのは警察や弁護士が介入したほうが楽じゃない??そういう風に変えたほうが良いんじゃないかな

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 14:05:29 

    学校や教師は敵だと思った方が良い。

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 14:05:45 

    >>44
    知ってて悪事を見過ごす人が「悪いのは実際イジメをした下手人だけた!」と主張しても説得力ないよ

    +3

    -6

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 14:05:53 

    >>3
    入学式でも先生に言われたわ。
    「定期的に指導もしているし、今のところ早めに対応できているとは思っていますが、トラブルがあった時、学校で対応できるレベルじゃないこともあるかもしれない。迷いなく警察にも相談してください」

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 14:07:54 

    学校も仕事が多すぎて、現実問題ここにSNSとかもう無理だよね。
    学校に1人ずつは無理でも地区の学校で共通ででも相談窓口みたいなのがあって、そこが弁護士やら警察に行くように促してくれるようなものがあればどうだろ。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 14:08:49 

    >>6
    警官から事情を訊きたいと言われて
    何かしら釘をさされることがあれば
    大抵の子供ならもういじめなんてやめると思う
    その先の人生を捨ててまでいじめをやり通すのは
    ほんの一握りだろう

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 14:09:06 

    >>14
    お酒や煙草みたいに、法律で〇歳まではSNS禁止とするしかないのかな。実際子供にはスマホなんか過ぎたおもちゃだしね
    この母親もだけど、仲間内だけのLINEとはいえネットに自分たちの画像載せる怖さを分かってない人が多すぎる。子供なら尚更気軽に拡散してしまうと思う

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 14:09:57 

    >>4
    そりそうやろ。
    いじめする子の親見たら頭悪そうよ。どう見ても。

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 14:14:06 

    学校側、政府も
    ワタシタチカンケイアッリマセェエン!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 14:14:08 

    >>9
    どこの国だったか忘れてしまったけど、海外みたいにイジメをしたやつ出席停止にさせてカウンセリングとか受けさせるってやつを日本でも導入した方がいいと思う
    現状だと、イジメを受けてる子が学校に行けなくて、加害者はのうのうと暮らしてるもんね…

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 14:14:59 

    >>1
    早い段階で訴えるわ、私なら。
    日本は本当に犯罪に関して弛いよね。
    本来なら親が悪い事(虐め)を理解させ無いといけ無いのに、面倒臭がって親の義務を果たさ無い人が多い。その影響(被害)が他人に来るんだよ。
    だから公の場でこちらが「それは悪い事です!」って教えてやら無きゃいけ無い。
    「目には目を」で自分を守ら無ければならない時代に日本もなってしまった。

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 14:15:53 

    本当しょーもないな関西人は

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 14:17:34 

    >>2
    家庭外で起こった問題を家庭で対処って意味不明

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 14:18:15 

    警察官も教師もSNSには詳しくないね。
    犯罪はSNS利用率がどんどん高くなっていってるのに、世間知らずというか、遅れてるな。

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 14:20:20 

    中学生の子供いるけど
    ちょっと浮いてる子の親のインスタて、中学生の間ではネタ枠として出回ってるよ
    子供の同級生に馬鹿にされていると気づかずキラキラ自己満投稿
    私はSNS何にもやってないけれど、怖と思ったし、やってなくてよかったって思う

    陰湿というかやっぱり罪の意識が薄いのかなあ。SNSに慣れすぎていて

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 14:24:05 

    かと言って、学校に無断で警察に相談しても、
    警察から「学生のSNSなら先ず学校に相談してください」と言われたり、学校からも「うちの学校の生徒が絡んでるのに、どうして学校に相談してくれないんですか!」とか言われそう。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 14:24:42 

    >>4
    親を見て育つからね

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 14:26:21 

    いじめっ子は出席停止にしてカウンセリング
    その後他校に転校させるとかした方がいい
    今のいじめられた方が泣き寝入りで転校していじめっ子はそのままっての本当おかしい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 14:27:28 

    やっぱり「イジメ」があったときは、
    探偵に依頼したほうが良いな。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 14:28:39 

    >>1
    滋賀?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 14:29:01 

    警察・弁護士一択だよね
    学校なんか信用しちゃダメ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 14:32:26 

    嘘みたいな話だけど、隠し撮りしたり他人のSNSから切り抜いたりして、人の写真を晒して面白がる子って一定数いる
    なにが面白いのか全くわからないんだけど

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 14:33:26 

    ばかにスマホ PCを与えたらいけない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 14:34:36 

    >>3
    無能じゃなくて手が回らないのかと。
    優先してもらえるような動きするしかないよね。
    それが無理なら弁護士に依頼する。
    共働き増えてるし弁護士費用くらいどうにでもなると思う。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 14:34:58 

    こういうのは警察でいいじゃん。
    学校に対応してもらっても内々に収まるだけだよ。
    ころすぞなんて脅迫だし、個人の画像を許可なくばら撒くのもアウト。自分から証拠を残してくれて学校の指導範疇から外れるなら警察でOK。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 14:38:22 

    >>45
    学校の仕事が増え過ぎて無理よ
    こういうのまで全部学校が対応ってなったら教師やる人居なくなるって

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 14:41:42 

    >>3
    まず警察を無能って言うのやめな。
    何かあったら結局は頼りにするくせに。

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 14:42:02 

    >>50
    >>65

    >>40です。
    うち以前にも同じような脅迫状を送っていて問題になっていたそうです。
    警察に行って話を聞いてもらっている途中で、他の警官の方が来られて脅迫状を見るや否や、「これに関しては警察の方で確認するので、少し時間をください」と言われました。
    そして、翌日、警察から連絡があり、犯人が認めたと知らされました。
    結局、隣のクラスの子でした。
    子ども同士も面識がほとんどない子で、犯行動機も分からないままで、とにかく気持ちが悪かったです。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 14:42:12 

    >>1
    姑舅が陰湿だって口荒らしてる人いるけど、どの世代にも陰湿な人はいるんだよね

    13歳で明るみに出たってことはその前からずっと碌でもない人間なんだろう
    今は守られていても、もう5年もすれば放っといても逮捕される事を起こすよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 14:42:21 

    >>76
    せめて義務教育中はGPS付きの3つくらいしか繋がらないようなやつで充分だと思う

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:16 

    教師すっとばして警察!!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:05 

    写真については例えLINEとか友達とか家族だけのコミュニティだったとしてもアイコンを自分とか家族の顔が写ってるのにしてるのが悪いと思う
    どこからどう流れるかわからないんだから
    せめて後ろ姿とか本当に顔が見えないぐらい小さく写ってるのをアイコンにするならまだしも、ガッツリ写ってるのは止めた方がいい

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:59 

    関西のある一部の地区の公立は男親も女親も荒っぽいらしい

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 14:59:13 

    >>4
    本人は悪口と思わず噂話してそう。

    妹がそうなんだけど明らかに悪口なんだよね。
    容姿をからかったり、進路を貶したり。で酷いそんなこと言わないでと言うと、え?何で?馬鹿にしてないよ単に感想を言っただけだよ?と笑ってる。事実を言ってるからOKみたい。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 14:59:34 

    今スマホ取り上げてSNSチェックとか学校がやったら大問題になるよね
    多分元はある程度仲のいい友達だったっぽいよね
    小学校から中学まで跨いで起こってるトラブルみたいだから学校側も難しそう
    親にもう少し簡単に働きかけ出来ればいいんだけどね
    子どもが言うこと聞かないにしても親ならスマホ解約したり色々実力行使できるんだし

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 15:09:21 

    本当にスケバン刑事いればいいのに

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 15:11:39 

    ミステリと言う勿れの久能整のセリフが凄く良かった 
    日本でも取り入れてほしい

    欧米の一部では、いじめてる方を病んでると判断するそうです。いじめてなきゃやってられないほど病んでる。だから隔離して、カウンセリングを受けさせて、癒すべきだと考える
    でも日本は逆です。いじめられてる子に逃げ場を作ってなんとかしようとする。でも逃げると学校にも行けなくなって、損ばかりすることになる。DVもそうだけど、どうして被害者の方に逃げさせるんだろう。病んでたり、迷惑だったり、恥ずかしくて問題があるのは加害者の方なのに被害にあったとき先生や親に『アイツにいじめられたよ』『アイツ病んでるかもしれないから、カウンセリング受けさせてやってよ』って、皆が簡単に言えるようになればいいと思う

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 15:13:08 

    学校が関知しませんというならもう大手を振って警察いけるじゃん

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 15:17:18 

    中学一年の娘の親だけど、こうなるのが怖くてスマホ持たせてない。
    いまだにキッズケータイ

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 15:30:39 

    その気になれば相手のが社会的に殺されそうになってて草
    前科持ちになれば将来に響くからねぇ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:14 

    SNSじゃないけど、直で殺すぞ!とか
    首絞めるぞ!って言う人がクラスにいて
    本当に首絞めてくる
    息子もやられて今日は別の子がやられてたらしい
    クラスひとつしかなくて中学まで一緒だから
    心配だよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:54 

    宗教団体絡みのイジメなら警察は及び腰になる、信濃町とかね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 16:08:09 

    >>3
    今年の2月から、文科省から教育委員会に通知いってるから警察案件でいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:43 

    いま学校保険にネットいじめ特約みたいなのあるよ
    弁護士費用一部負担

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 16:12:06 

    >>108
    キッズケータイはさすがに可哀想

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 16:17:35 

    今はLINEやTwitterとか親や先生が見てないところで拡散されて言葉もエスカレートするから怖い。
    極端だけど学生のLINEは全て学校や保護者が監視できるようにするとかしないと防げない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 16:18:01 

    >>1
    学校にもどうにもできんよね
    写真についてはワキが甘いというか、親子で使い方ちゃんと決めてなかったからでは
    イジメではなく、学校通さず、普通に犯罪として対応するのが一番かも

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:10 

    >>3
    ネットは世界規模だから一度いじめがエスカレートしたら女性だろうが子どもだろうが止めどなく叩かれそう。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:41 

    難しい問題だよね悩む

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 16:40:03 

    親が買い与えてるんだから、証拠持って警察に行くしかない
    警察は敷居が高くて行きづらい、なんて知らんがな

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 16:50:51 

    >>11
    子供の中学校でも、進学進級でスマホを持ち始める子が増えるから、SNSのトラブルも増えます。家庭でも気を付けて下さい。って手紙に書いてあったけど、SNSでトラブルを起こしがちな子は、だいたい親も…なパターンが多い気がするから、そうなると恐らく親が注意なんてしないよね。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 17:03:09 

    >>79
    いじめをするのがお漏らしするみたいに恥ずかしいんだという事を小さい頃から教えないとダメだよね。
    本当に親の顔を見たいくらいに恥だよね。
    でも加害者はへっちゃらで学校来てる。すごい神経だからイジメなんてするんだろうけどさ

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 17:04:14 

    >>72
    正義面してるけど自分の恨みを他で晴らしたいだけでしょ。主犯格の話からズラして傍観者の話ばっかり。説得力ないのはあんただよ。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 17:09:27 

    本当に無くすんなら薬漬けにでもして行動不能にするしかない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 17:19:24 

    >>108
    うちもそう。
    何度も話し合ってその時は本人も納得するんだけど、やっぱり欲しいみたいで同じ話の繰り返し。
    色々決まりを決めて持たせる事になるだろうけど、不要なトラブルは避けたいし、こちらが完璧に管理しきれる自信もなくて。
    でも108さんにもマイナスついてる通り、待たせない事に否定的な意見もあるんだよね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 17:43:22 

    >>4
    子供が小学生時代、同学年で酷い虐めやってる女子が3人ぐらいいたんだけど、その子達の母親もそれぞれヤバい人格だったよ
    そのうち2人は選民意識みたいなのが凄くて、もうひとりはメンタル病んでた
    前者2人は地方出身で、上京して結婚して都内の文教地区に住んで、はっちゃけてた
    3人とも共通して、とにかく他人と自分、他人の夫と自分の夫、他人の子と自分の子、他人の家庭と自分の家庭を比較して、他人に対する優越感と嫉妬心の2つの感情を主軸に生きてるような人だった

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 18:07:28 

    >>9
    その上で精神安定剤打って大人しくさせとかなきゃダメ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 18:12:34 

    友達の子もクラスメートに写真をとられLINEで写真を拡散されたらしく、学校に相談したけどSNSトラブルには関与しないと言われたと。
    プライバシーの侵害になるから?
    一体どこに相談すればいいんだろう。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 19:03:11 

    別に携帯持ってもいいけど、うちの中学校の時の部は持つ子と持たない子が半々だった。
    持たない子は民度も学力も圧倒的に高かったよ。
    別に与えるのが悪いとは言わないけど、携帯に子守りさせているような親の子はそれなりだよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 19:11:46 

    >>4
    そうだろうし、そうじゃなくても
    そう思われちゃうよね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 19:20:22 

    >>1
    うちも、娘がネットで写真とか晒された時、学校に「この生徒さんや、親御さんに、指導していただいて、個人的写真は削除してもらいたい」とお願いしたら、「親御さんが、携帯料金払ってるから、学校は指導できません」とのこと。ならば、「子どもの携帯トラブルには注意しましょう。何かあればご相談ください」って書いたプリントを長期休み前毎に出すな。出すなら但し書きで、赤字で「なお、トラブルの相談受けても学校は何もしません」て書いとけ!って言ってしまった。
    せめて、そのトラブル主の親御さんに「子どもさんに指導できるのは、お母さんだけですよ。学校はできないんです。正しいスマホの使い方を親御さんから教えてあげてください」くらい言ってください。と、横から主人が言いました。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 19:42:16 

    対応できないとか言うけど、息子が中学生のときスマホの使い方について、いじめやトラブルにつながるということを保護者会とかでもクラスでも学校側で時間設けてやってたし、そういう取り組みしてる学校多いと思うけど。なのに対応できないは、はて??ってなるわ。全くノータッチです!!って最初から発信してたのかな。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 19:48:30 

    >>9
    ほんとそう思う。なんで被害にあった子が登校拒否になってしまったり別室で授業受けるとか疎外感を感じないといけないの?それが配慮になってるなんて教師は考えてるんだとしたらおかしいよ。真に個別指導しなきゃいけないのはいじめた加害者側。親も同行して療育通わせな。うちの息子も色々やられて療育通ったときそこの先生が、本当にここに来なきゃいけないのはそういうことをやってる奴らなんだけどね。って言ってたのを忘れられない。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 19:56:05 

    >>4
    うちの学校の意地悪女はその母親も意地悪で、娘が嫌ってる同級生の女の子を娘と一緒になって虐めてたよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:08 

    >>97
    でも警察と違って捜査権もないし、懲戒権も名ばかりだから

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 21:23:19 

    >>108です

    >>124
    そもそも地元の公立中なので、行き帰り電車に乗るとかないし、何時に帰るよコールもいらないのでスマホの必要性が無いんですよね。
    もちろん学校に持っていけないし。
    逆に、なんのためにスマホを持たせているのか疑問です。
    調べものがしたいなら学校から支給されたタブレットかあるわけだし。

    休日にどこかへ行くとしてもキッズケータイがあれば全く困らないですし

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/01(木) 22:02:09 

    >>135
    うちもほぼ同じ境遇です。
    キッズケータイはやっぱりバカにする子がいるみたいなんですよね。あと遊んでてもみんなずっとスマホを触ってるらしくて。
    ちょっとした気分の違いで、そういうのが気にならない時と気にしちゃう時があるみたいですね。
    絶対待たせたくないという信念があるわけではないので考えてはいるのですが、こういうトラブルを見るにつけ気が引けてしまいます。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 00:21:05 

    >>38
    こんなん教員の仕事じゃないやろ?
    スマホを買い与えた親の責任は?
    親がスマホ買って、家でスマホやってんのに同級生ってだけで学校が悪いの?
    だいたい厳しい指導したら自殺されたり、親が怒鳴りこんでくる時代だよ。加害者にスマホは個人の物で中身は見せられませんって言われたら終わりだよ。義務教育は停学にも退学にもできない。
    警察に行くか、自分で解決しなよ!
    こんな親ばかりで教員不足になって迷惑だわ!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 00:24:29 

    >>119
    わかる。スマホ買い与えた自分に責任あるとは一切考えないのに、学校は責めるのはなぜ?
    警察行けよ!

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 03:23:04 

    学校側は生徒のスマホ所持はNGなんだからトラブルも介入しないでしょ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 04:18:11 

    >>110
    先生は何してるの?
    被害届だせば殺人未遂とか傷害罪とかなりそうだけど、田舎とかなら単純じゃないかな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 08:57:16 

    いじめじゃなくて犯罪ね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 12:29:45 

    >>3
    警察が対応してくれないときこそ、メディアに垂れ込むべき

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/02(金) 12:30:44 

    >>52
    殺すって単語があるから対応する案件。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/02(金) 12:31:49 

    >>7
    これは脅迫とストーカー、

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/04(日) 15:05:02 

    もうSNSいらんよ。大人だって突き詰めりゃ承認欲求のツールでしかないしろくなことにならん。
    なくてもいいってかない方がいい。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/07(水) 04:01:53 

    タイムリーすぎてびっくり。
    顔だけは酷いスタンプで隠してあるけど被害妄想たっぷりな文言つきで某SNSに子供の写真晒されてるー。
    ここ読んだ限り学校はノータッチっぽいんだね。弁護士に相談してみようかなぁ。悩みすぎて明日仕事なのに寝れない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。