ガールズちゃんねる

免許なしカップル、夫婦

165コメント2023/06/23(金) 22:25

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:34 


    いますか?
    カップルならいるかもですが、やっぱり将来の事を考えたら免許無し同士の夫婦は少ないのでしょうか?
    不便はありますか?

    +12

    -48

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:27 

    免許なしカップル、夫婦

    +39

    -10

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:30 

    えっと、それは自動車免許?

    +84

    -12

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:39 

    免許なし&ペーパー夫婦です。

    +105

    -9

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:39 

    >>1
    田舎なら無理だよ。子供いたらないと詰みます。

    +181

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:53 



    住んでる場所によるんじゃない?

    +103

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:13 

    ずっと都会で暮らすなら問題ないかと。

    +83

    -13

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:13 

    >>1
    調理師免許のことかな?
    持ってないなぁ〜

    +10

    -24

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:32 

    免許なしもキツいけど、車ないのも不便だよ
    私は免許取ったけど結局ペーパー
    悪いこと言わないから免許取った方がいい

    +85

    -8

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:34 

    必要だと思ったら免許取ればいいんでない?

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:46 

    >>1
    都会は知らんけど、田舎なら絶望だね
    でも今まで不便なく暮らしているんだろうから、田舎者ではないな!

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:46 

    住む場所にもよるよね
    都心ならなくても生活できるけど、ちょっと郊外に移ると車ないと不便じゃない?
    どちらかは免許持ってた方が便利と思うよ

    +33

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:49 

    場所によるかと…

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:57 

    >>1
    車の免許の話だよね?
    都会で子供いないならなんとかなるんじゃない?

    +27

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:17 

    住んでる場所による
    都内の駅近ならいいけど、地方だと車乗れないと厳しい

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:32 

    >>3
    そのツッコミはあるだろうなって思ったよ。

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:43 

    彼氏 車なし免許ありバイク持ち
    私 免許なし

    お出かけは電車、家デートは基本私の家

    +0

    -12

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 23:07:02 

    >>1
    都会のど真ん中住みですが、車有る方がマイナスです。
    不便は何も無いです。今のところ。

    +19

    -15

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 23:07:24 

    夫婦だけだと別に大丈夫だと思うけど、子供がいたら厳しそう。大雨の中の買い物や病院、ちょっとしたお出かけの時に、やっぱり車に乗れると便利。
    度々タクシー捕まえたり呼ぶのもめんどくさいだろうしね

    +44

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 23:07:57 

    あったらあったで便利だよ
    旅行行ってレンタカー借りれるし

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:17 

    全く問題ないです、
    子なし選択ですし、交通機関も問題ないです。

    +24

    -7

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:33 

    >>1
    子供いない作らないならなくてもいいかも
    だけど公共機関が充実してる場所限定

    子供いるor考えてるなら絶対取ったほうがいい
    免許とって損なんてない。別に結果的に乗らなくなったとしても証明になるし、将来考え方や生き方が変わることなんてしょっちゅうあるよ。

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:38 

    >>1
    都内住み。私も夫も免許ないけど不便ないよ
    唯一子供とディズニー行く時は、帰り車なら楽なのにな〜とは思う。
    普段は電車で十分だよ〜

    +40

    -9

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:16 

    >>1
    子持ち、夫婦共にペーパードライバー
    利便性で住居を選んだので特に不便はない

    でも、車で家族一緒にお出掛けしている人はふつうに羨ましいよ

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:22 

    車はお金もかかるし事故を起こす可能性もあるから都会で交通の便が良い所に住んでるなら良いと思います。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:25 

    >>1
    ずっとなしを通してきたけど、2人目の子ができてこれは無理!ってなって免許取ったよ。
    東京でたいして乗らないのに維持費高いけど、必要経費と割り切ってる。

    逆に言うと都会で子供居ないなら全然余裕!

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:27 

    >>3
    調理師免許です

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:44 

    子供がいたらちょっと不便かもね
    お出かけでいろいろ巡りたい時にいちいちバスとかタクシーやら待つのも荷物も大変かも

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 23:10:00 

    >>1
    夫婦2人で都心なら何も問題ないと思うよ。
    ただ子供できるとお出かけ先によっては電車では移動が大変で車で移動する事も増えました。
    実際うちも車はカーシェア使ってて持ってないし、免許なきゃないでタクシー使うとか何とでもなると思う。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 23:10:17 

    >>6


    都内23区なら車はお金かかるから持たない家庭沢山あるよ。

    至る所に電動自転車のレンタルもあるし。

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 23:10:31 

    >>1
    うちの馬鹿親が田舎でそれだったよ
    子供はね、もう恥ずかしさで生きていけないよ
    障害者ならまだしも、健常者で発達障害も無いのにどちらも免許無しは子供が辛い思いをする

    +22

    -13

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 23:10:46 

    >>8
    わざとらしいね

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 23:10:48 

    >>1
    言葉足らず過ぎない?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 23:11:09 

    >>6
    普段はいいけど、子供産まれて旅行とかなった時に現地でレンタカーあった方が断然便利とかあると思うけどなぁ。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 23:11:12 

    親の通院のために車が必要になった時、免許取っておいて良かったなって思ったよ。ペーパー教習受けた後すぐに運転始められたし。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 23:11:25 

    2人とも車の普通免許持ってるけど全く乗ってないので身分証明書としか使ってない。住んでる地域によると思う。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 23:11:34 

    >>3
    船かもしれん

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 23:12:04 

    持ってて損はないのでは?

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 23:12:06 

    >>9
    どちらかは車運転できたほうがいいよね。私は結婚するまで都会に住んでて運転する機会がなくてそのままペーパー。
    今は旦那の地元に住んでて1人一台が当たり前の地域なので、私は自転車乗ってるけど。

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 23:12:21 

    郊外だから免許持ってない男性がいたら結構びっくりするかも。女性も9割が免許は持ってる。
    不便かどうかは住む場所によるけど、あって困るものではないから取ってみては?

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:04 

    >>16
    だよね、ごめんなさい。3です。
    自動車免許が一般的だと思うのですが、私夫婦がお互い特に車以外の免許等無しで「それでやっていけるの?」ってすごく言われたもので過敏になってました。主さんごめん。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:09 

    >>1
    都会ならアリだと思う

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:10 

    >>30
    タクシーも手を挙げればすぐ止まってくれるから病院とか急ぎの時は乗ってしまう

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:12 

    >>18


    わかるー。

    駐車場代だけで4.5万。
    維持費が高いよね。

    タクシーだって通りに出れば直ぐにつかまるし。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:16 

    都心で旦那or彼氏が運転免許持ってないのは我慢
    できる→➕
    できない→➖

    +9

    -10

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:47 

    >>31
    横だけど田舎なら女でも免許なしは変わり者扱いされるよね。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:06 

    私はペーパーなので、子供が風邪ひいて病院行くとかはタクシー使うよ。維持費考えたらそのほうが安いし。
    でも夫婦どちらかは運転できたほうがいいと思う。お出かけとか帰省は子供いるなら車の方がいい。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:43 

    >>18
    都会なら車持たないって人が多いと思う。電車もあんだけ本数あるし、何より道が整備されてるからベビーカーでも移動できるもんね。田舎なんて歩道が危なくて車使った方が安全だもの

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 23:15:17 

    年取ったらどうせ乗れなくなるし

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 23:15:53 

    >>5
    一人一台の地域で、ない人は変わり者扱いされるレベルの場所なんだけど、保育園に行ってるご近所さんが持ってなかった
    なのについに購入していた!
    初心者マーク貼ってたわ
    やはり車がないと無理なんだなと思った
    車買ってからやたらでかけてるよ笑

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 23:16:43 

    >>31
    私はセンス無さすぎて運転するのやめてペーパーだけど、そんなふうに思われてるなんてショックだわ。
    誰か殺すくらいなら運転しないほうがいいと思ってるんだけど。

    +9

    -6

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 23:17:05 

    >>44
    都会はそんなにするの⁈それは気軽に持てないね。
    私は田舎だから月極1万とかそれ以下だよ‥

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 23:17:50 

    >>46
    田舎だと実家暮らしの女でも免許なんて当たり前に持ってるよね
    都会でも夫婦どちらも無免許はほとんどいない
    貧乏な家庭、虐待されてた、毒親、こういった環境同士の結婚なら理解もできるけど…
    普通の家庭で育って夫婦共に無免許はさすがにあり得ない

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 23:17:56 

    >>1
    都会こなしの友人はいるようちも免許はあるけど車はない。あれば便利だけど維持費と使用頻度がつりあわない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 23:18:44 

    旦那だけ免許持ってるけど事故とかかかるお金のこと気にして車は持たないと決めてる。
    でも周りが車社会だからそのうち真剣に考えたりするのかな〜

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 23:18:49 

    >>38
    教習所通ってる時にあー、これは無理だわって思ってギリギリなんとか免許取れたけどペーパーだよ。
    なんとなく更新はしてるけど、絶対車乗らないのに更新費用損だなって思ってる。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 23:18:54 

    >>1
    私は専門職で国家資格だけど、旦那は経歴で出世して仕事を頑張ってる。
    特に免許はない世界だけど、人脈や頑張りを評価して貰えてるみたいだよ。
    免許を取得する努力も素晴らしいけど、現場を評価してもらえる人員も素敵だよ!

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 23:20:35 

    MTかATの違いで
    周りの大半が高校卒業や大学中に取得してた

    時代や地域環境にもよるのかも
    交通利便の良い所なら不要な場合もあるし
    車購入費以外にも税金や保険やタイヤ代やメンテナンスなど維持費も掛かるから

    自分達が生きやすい様に選択すればいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 23:20:46 

    >>44
    アパートの駐車場代が4.5万?高くて1万だと思ってたけど、都会やばいね。そのお金でアパート借りられるじゃん。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 23:20:55 

    >>3
    車の免許無いけど250ccのバイクなら免許持ってるとか、原付ならあるとか…色々あるよね。
    免許=車の免許って察しがつくけど書いて欲しいよね。

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:00 

    >>51
    横だけどペーパーなら免許は取ってるんだからいざとなりゃ講習受けて乗れるじゃん!田舎でヤバいのは免許も取らないって人だよ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:03 

    >>27
    持ってるけど、特に役に立ったことはない。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:06 

    >>1
    普通に暮らすだけならいけるかもだけど、旅行先やちょっと車が必要な時にレンタカーも借りられないと不便だだなぁ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:07 

    都心の駅徒歩5分とかなら要らないね
    うちは都下の駅15分の戸建て、子供はまさかの発達障害で療育に通わせるのも大変な子だったからペーパー脱却した
    選択肢増えたし負担が減った
    母親が倒れて入院した時も着替えやら何やら免許あったからこそできた
    無いと詰むかは環境により違うけど、あった方が良いのは間違いない

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:15 

    知的障害か、なんか?

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:32 

    >>53
    いやいや都心駅近高級住宅地の高学歴夫婦は二人とも免許ないよ。好きじゃないらしい。いろいろな人がいますよ。

    +1

    -8

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:38 

    >>1
    免許もってて損はないんだから少しでも若いうちに取れば良いと思う

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:50 

    >>4
    うちもペーパー(私)と免許なし(夫)
    いつも自転車!

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 23:22:01 

    都内なら車は無くても生きていける。
    それでも運転免許はあった方が良い。
    必要な時に車を借りられないのは大変だよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 23:23:08 

    >>50
    車持ってない人って自転車乗ると思うけど、自転車が乗れるほどの安全な道がないんだよね。こんな感じの道が多いの。
    免許なしカップル、夫婦

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 23:23:15 

    住む場所や家族の状況によるよね
    都内なら駐車場代や維持費のほうがかかるから、無くても良かったりするけど
    子供や犬(ペット)がいるとか、地方や不便な場所住みだと必要だろうし

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 23:23:58 

    >>65
    そのレベルで見られるよね田舎ならね。車乗らないと生活できないのに免許がないっていうのは…

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 23:24:43 

    >>31
    そんな偏った考えの親も嫌だわ

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 23:25:56 

    >>60
    携帯=携帯電話はもうみんなわかるけど、免許=自動車免許もなんとなくみんな分かる感じなのかな
    ガルのトピでよく見るのは同居を「誰と」って書かなくても同居=義両親の前提でみんな話すよね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 23:26:06 

    >>68
    4です。私も夫が免許なしです。
    未就学児二人います。都内だから今のところそんなに問題ないです。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 23:27:03 

    子なしなら免許なくてもいいかもって意見あるけど、夫婦どちらかが怪我したり入院した時に車あったほうがいいかもしれない。旦那が足怪我した時、病院行くのに送り迎えしたよ。都会ならタクシーでいいかもだけど、郊外はバス停も近くにないし駅近くに病院がないし、子なしでも免許あるといいかも。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 23:27:37 

    都心でも仕事するなら車の免許ぐらいは持っとかないと不便
    免許一切必要ない仕事ならいいと思うけどね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 23:28:06 

    結婚するならどちらかが免許を持ってないと変だよ。免許ない夫婦とかいたら、病気なのかな?って思う。

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 23:28:38 

    >>64
    私も子供が自閉で療育通うためにペーパー脱却。
    今は高齢になった両親の足となっている。
    免許取った瞬間から、一生乗らないだろうなと確信したほど運転向いてない自覚あったけど、もう20年以上乗ってる。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 23:28:38 

    >>10
    年取ってからだと、習得に時間がかかるから費用も増えるし、上達も遅い。
    若いうちに取得をすすめます。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 23:28:43 

    ペーパー夫妻です
    困らないと思います

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 23:29:02 

    >>30
    近所見渡しても何処の家にも車があるけど

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 23:29:14 

    自分は免許もクルマもあるけど、相手が免許ない時点で嫌かも

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 23:31:52 

    別に持ってないなら取ればいいじゃん
    私は30になってから取ったよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 23:32:22 

    さっきテレビで、都会の駐車場料金を見て、本当にビックリしたよ
    都会に住むなら、免許いらないだろうね
    電車、バス、タクシーあるし。
    身分証明なら保険証でいいし。

    でも田舎なら、絶対いるよね
    一人一台は必須!
    仕事にすら行けないもんね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 23:33:12 

    >>1
    都内住みだから必要ないとか言う人は旅行とかはどうするの?
    沖縄とか行ってレンタカーを旦那が乗れなかったらダサいよ

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 23:33:44 

    >>1
    あなたの今、これからの生活環境による

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 23:34:20 

    >>86
    タクシーチャーター

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 23:37:17 

    なくてもいいと思うけど、とる必要が出てきた時はお互い免許とった方がいいと思う。片方のみ免許有かつ車持つとなると色々不便なこと多い。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 23:38:11 

    >>2
    鈍臭そうだもんねパパ
    あのパパ見てると、昔はこんなのでも家では偉そうにできてたんだもんなぁと思う

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 23:38:33 

    夫は免許あるし車所持してるけど私は生まれつき弱視で眼鏡をかけても運転に必要な視力が出ないので免許なし。
    旅行とかは夫が運転してくれてるけど、夫が仕事中に子供を病院へ連れて行くときは自転車かタクシー。
    結婚してから子供産まれるまでの10年くらいは車買ってなかったけど、何も困らなかった。

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 23:42:02 

    >>5
    友だちが転勤あり夫婦(職場の配慮で夫婦で一緒に異動はさせてもらえる)で、今、田舎にいるけど、ペーパードライバー同士の子持ち。
    車使いたいときは、ドライブ含めタクシーと言っていたわ
    ドライブもタクシーというのをよいと思うかは別としてお金があれば解決はできそう

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 23:42:27 

    田舎で子供を育てるなら必須。年間の維持費を計算して払えないようなら、子供は作らない方が良いと思う。共働きなら問題ないと思うけど。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 23:45:52 

    >>85
    逆に言うと田舎ってスーパーで買い物しても2000円でお釣りが出る程物価が安いって本当にビックリ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 23:47:32 

    >>88
    高くつくね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 23:52:51 

    >>43
    東急線のトラブルで日吉駅のタクシー乗り場が長蛇の列になってるのをニュースで見て東急沿線の住民はリッチピープルだなぁと思った
    だってタクシーは振替輸送が効かないもん

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 23:53:34 

    夫婦どちらもペーパーです。
    車も免許もあった方が便利に決まってる。
    けど、なくてもなんとかなってる。
    都内だからか、車がない家も珍しくないです。

    でも、あった方が絶対便利w

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 23:55:03 

    都会ならなくても困らないよ。免許を取らない若い子も今は多いよね。田舎なら必需品。

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 23:57:08 

    >>1
    都会なら暮らせるよ〜!

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 23:58:57 

    ペーパー夫婦だけど、子ども居ないから普通に生活してる。
    周りからも、車ないと子ども出来たら大変だよ?ってめっちゃ言ってくるので『車を待つかどうかは子ども次第』だと思いますよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 23:59:11 

    >>75
    買い物はやっぱり自転車ですか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 00:01:15 

    うちの親が免許なし夫婦だったけど、コンプレックスだったわ
    みんな知ってる車の乗り方とか知らないし、家族でどこ行ったとかないし

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 00:03:49 

    都会は分からないけど私は1人1台車持ってないといけないくらい田舎だから必須。ないとどこにも行けないから…
    せめて免許は持っててほしい!
    住んでる場所が交通に不便じゃなければ話は別だけど

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 00:05:39 

    免許ない男って情けない
    都内でも大抵は大学の長期休みにとるよ

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 00:06:18 

    男で免許ないとか生きてる価値ない

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 00:10:03 

    >>4
    うちは、ペーパー(夫)、免許なし(私)
    なんなら都会で駅直結マンション在住で徒歩圏内で生活に必要なものは手に入るからチャリもない

    子どもできたら、それでも車っているのかな?
    もし泣くタイプな子どもだと、小さいうちは遠出はガマンかな

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 00:10:05 

    >>59
    横ですが、都会では家賃も高いので、そのお金では部屋も借りられないのです・・
    地域によって変動あるけど、前住んでた家は一人暮らしのめちゃくちゃ狭い1Kで9.5万

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 00:10:19 

    >>105
    身体的事情とかトラウマがあって…なら仕方ないと思うんだけど、

    普通に免許ないって、
    めんどくさがり屋とか将来考えてないとかお金なくて貧乏のどれかにしか当てはまってないと思うから無理だわ
    ちなみに男女関係なく

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 00:12:53 

    >>85
    車はなくてもいいけど免許はあったほうがいい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 00:15:05 

    >>44
    なんなら倍の区によっては9万とかする駐車場もあるよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 00:15:28 

    >>5
    どちらかペーパーでも厳しいよね。
    病院連れてったりとかしないといけないし。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 00:15:33 

    免許取るラッシュは学生時代~20代前半までだけど、第二次ラッシュはアラフォー世代な気がしてる
    理由は①介護②子どもが生まれた③子どもを諦めた主婦(行動範囲を増やして生き甲斐を見つけたい)④記憶力が冴えてる最後のチャンス

    だいたいみなからこんな理由をよく聞く

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 00:16:48 

    >>53
    たかが免許でヒステリックだなー笑

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 00:26:25 

    親が田舎に住んでるなら将来困りそう。病院の送迎とか

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 00:35:41 

    田舎住みで車必須の地域だけど、最近の若い子で車の本体、維持費、免許取るお金すらもったいなくて、持ってない子が多くなってきた気がする

    職場まで車なら3〜40分くらいで来れるのに、公共交通機関と徒歩で2時間半くらいかけて来る
    その子だけかなと思ったら、入ってくる子もそういう子が増えてきた
    中古の安い車もあるし、最近は月1万のリースもあるから、検討してみたら?って言うけど、頑なに買わない
    それだけなら本人の自由になんだけど、
    残業で遅くなると、車で来てる人をチラチラ見ながら乗せてくれ空気出す
    何人か犠牲になって、上司に相談した人もいる
    だったらせめて会社の近くに賃貸借りて、自転車で来たら?って言っても、それでも拒否
    周りを当てにするのはやめてほしい

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 00:36:08 

    >>1
    調理師免許?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 00:38:09 

    >>116
    フグ?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 01:48:42 

    >>70
    これねー。しかも車乗ってる知人に目撃されまくりで嫌なんだよね。意外とご近所散策には抵抗ある。するなら車で離れた公園行ってやる方が良い

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 02:50:50 

    免許なしと、免許あるけど車持たないは、だいぶ違うからなぁ

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 03:07:08 

    >>5
    ド田舎民だけど、夫婦で免許ないとか頭おかしいって言われるレベルだよ。

    +13

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 05:08:27 

    >>106
    自分はその環境で育った側。
    玄関出たら、電車バスタクシー揃ってるし
    スーパー、病院、学校も徒歩5分圏内にあったから、何の不満もなかった。

    結婚して、その環境から離れたら初めて
    車がないと、わりと不便なんだーって気づいた。
    それでも免許取る気にならなかったけどw
    外堀埋められて、アラフォー過ぎにやっと取ったら、行動範囲がめっちゃ広がった。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 05:45:41 

    東京だろうが男で免許ないと恥ずかしいと感じてしまう。身体的、精神的理由、貧乏で免許すら取得できない、100%マイナスでの訳あり持ちなのは確実だからだろうな。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 06:03:42 

    >>101

    いや、買い物も徒歩5分位でスーパーあるし、バス停も徒歩5分以内だし駅も徒歩10分なので基本徒歩です。
    小児科も徒歩5分位であります。上の子が20kgないので、がんばれば抱えていきます。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 06:05:56 

    >>115
    何人も帰りの送迎乗せなきゃいけない子がいるの?
    田舎だから残業あると帰りの公共交通機関がもうないのかな?
    遠方で免許持ってないなら採用しなきゃいいのにね。採用する理由ってなんだろう。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 06:18:56 

    >>123
    答えていただきありがとうございます!
    それなら全然問題ないですね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 06:57:03 

    >>14
    子供いてもなんとかなるでしょ

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 06:58:09 

    >>119
    免許あるけど10年運転してないなら同じだと思う
    また習いに行かないと運転できないよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 07:01:21 

    >>108
    年収1000万もなくて地方にしか住めない貧乏人の言うセリフかよ…

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 07:01:30 

    >>125

    いえいえ。ちなみに保育園の送迎は、車が禁止で徒歩の人と自転車の人が半々くらいです。どうしても不便なときはタクシー使います。車の維持費よりはたまのタクシーのほうが断然安いので。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 07:02:22 

    >>80
    そうでもないよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 07:03:54 

    >>78
    そういう考えが病気

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 07:09:34 

    >>118
    田舎はそうなのかな車があってもチャリ使う人は多いよ道も狭いし駐車場も狭かったりなかったり。幼稚園も車送迎は禁止でみんなチャリか徒歩。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 07:14:24 

    東京の人って家族でぞろぞろ在来線乗るんだよね〜

    無理〜

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 07:17:31 

    >>133
    やっぱ田舎の人って電車無理なんだね
    周りの田舎出身の人は地元から出てない人って電車乗れない人多い

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 07:35:50 

    都会から田舎に戻ってきた人で、今だにあっちは免許いらなかったからーっていろんな人の車に甘えて乗せてもらってるけど、何年経つんだよ。自分で運転しろよって陰口言われてる。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/01(木) 07:41:39 

    免許ない彼氏と付き合ったことあるけど、なんか惨めになったから、免許ありの人と結婚した。結構重要だよね。旅行や帰省がいちいち電車とか面倒すぎる。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/01(木) 08:08:05 

    >>5
    田舎住んでて免許なしはないんじゃない?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/01(木) 08:18:45 

    >>72
    都会でも夫婦両方とも免許もってないのは何があるのかって感じだよ。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/01(木) 08:39:54 

    都会の駅近に住んで会社も運転必要としないならなんとかなるかとは思うけど
    運転って通勤以外にも何かと運転できて良かったって思う場面はあります。
    今後暮らし方の環境が変わる事だってあり得るし
    それに免許取るって運転する人の目線になれるし、それが有るか無いかで交通マナーに随分違いが出てくると思ってます。
    運転経験のない高齢歩行者ってマナー悪い人が多いから。
    あと、運転免許持ってるとレンタカー借りたり暮らし方の幅は広がる。
    私の場合は夫は持ってるけど私は結婚直前に取りました。あの時決断して本当に良かったって思ってる。もし取るなら若いうちに取った方が良いし。
    運転できると自分や自分たちのペースで用事が済ませられる事も多くて気が楽。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/01(木) 08:47:44 

    >>124
    派遣の子たちが多いです
    駅までいくバスが早い時間になくなります
    残業すると確実に乗れません
    駅まで1kmくらいあり、真っ暗な中歩かないといけません…
    今年入ってきた新卒の社員の子でも、免許ない子多めです
    最近はこれが主流なんですかね…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/01(木) 08:59:46 

    >>14
    都内に住んでいる幼児持ちだけど、車なくても生活できてるよ。免許は夫婦共に持ってるけど。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/01(木) 09:10:10 

    >>95
    金の心配する層じゃないかもしれないよ

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/01(木) 09:27:33 

    >>4
    うちもわたしが免許なし、旦那がペーパーです。
    運転すると眠くなるらしく長時間の運転ダメなのでずっとペーパーみたいです。
    今のところ都会住みなので不便はないです。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/01(木) 10:02:41 

    >>140
    帰れないのにそんな遠くに勤める人自身も、何の見返りもなく社員に送迎任せる会社にも問題あるね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/01(木) 10:16:48 

    車なし、旦那は免許あるけど私はない。
    幼児2人で自転車で行動している。
    23区だけど駅は歩いて15分。
    ほぼ週末ワンオペで車なしはキツいよ。
    学生の頃にでも免許取っておくべきだった。
    時間は取れても、費用が高くて払えない。
    自動車学校30万だよ。
    もちろん一生物だし、行動範囲も広がって不自由ない生活になるんだろうけど
    そこから車の購入や保険駐車場などの経費がかかる。
    みんな周りは車持っててすごいなと思う。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/01(木) 10:44:33 

    >>142
    それなら免許とって高級車乗るんだな。本当の金持ちは

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/01(木) 11:28:46 

    >>4
    ピンク好き?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/01(木) 11:29:13 

    >>147

    嫌いじゃないです!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/01(木) 11:36:34 

    >>35
    免許が無いと聞くとこういうことを考えてないのかと思ってしまう

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/01(木) 12:03:36 

    都内の駅近でも免許はあった方が良いよ〜。車はカーシェアとかでもいいのかもだけど。

    私は都内だけど車なし考えられないな。秩父とか那須とか、日帰りでぷらっと行くには電車より車が楽しいんだー!子供も喜ぶし。子供小さいと車はラクだよー

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/01(木) 13:12:19 

    田舎、電車一時間に一本の20代の頃実家暮らしだったけど、
    変わり者扱いされなかったし、毒親とかそんなんでもない
    普通の家庭だったよ。
    私は街の大学まで電車で行ったり、飲み会のときは
    タクシーで帰ったりした。
    今は県庁所在地に住んでて、夫ペーパーだし
    私は未だに免許ない。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/01(木) 13:37:09 

    >>1
    少しでも不安に思うなら免許とりに行けばいいのに。
    何を躊躇することがあるのか分からない。
    同じお金かけても早くとればそれだけ長く使えるのに。
    無ければ無いで、無いなりの生活できるけど(するしかない)そりゃ有る方が何かと便利なのは間違いない。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 14:08:20 

    >>133
    その家族の電車賃乗り換えとかも含めて、往復代がもったいないんだよね。
    車だったらプライベート空間で移動できるし、DVDみたりノンストレス。
    駐車場代も食事や買い物をすれば無料になるから。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 14:39:00 

    >>146
    そういう極論じゃなくてさ、7時間チャーターしても2万くらいでしょ?ってこと

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 14:50:04 

    免許なしです
    友人、ママ友でペーパーはたくさんいるけど免許なしはめったにいない
    両親もペーパーで実家に車なかったので私も兄も免許取ってない
    兄は奥さんが、私は夫が田舎出身なので普通に免許持ち

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:01 

    旦那は運転するけど、私、ペーパーでした。子供産まれて、都市部住みだけど、運転出来ないと厳しいな、と思い運転し始めました。
    もう車の運転出来ない生活は想像出来ない…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 16:24:54 

    今年、夫が取るらしい。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 17:21:16 

    >>86
    旅行も公共交通でいけるところに旅すればいいよ。
    ツアーならバスで連れてってくれるし。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 22:13:45 

    >>134
    よこ。
    そんな訳ないじゃん。地方の人だって車も運転するし電車にも乗るよ。ただ、地方の一部の人は満員電車無理な人が多い。(男性に多い)まあ確かに朝からストレスではあるよね。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/04(日) 13:25:59 

    >>1
    免許なしではないですが、夫婦共にペーパードライバーです。
    都内住みなので特に不便してません。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/05(月) 05:40:23 

    都会ならいるかもの、田舎じゃ飢え死にするカップル

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/06(火) 20:26:09 

    今年39の子なし主婦です。
    今までは神奈川県の平坦な地域に住んでたからママチャリで何処へでも行けたけど、結婚を機に東京の多摩地域に引っ越し、あまりの坂の多さにビックリした。
    ママチャリで普段の買い物すら四苦八苦してる所に、電動自転車で子供を後ろに乗せて、カゴにも買い物袋を乗せてるお母さんが私の隣をスイスイ走っていく姿を見て「あ、私駄目だ」と決心した。

    電動自転車と迷ったけど、それなら少し奮発して免許取ろう!って取ったよ。
    結果、本当に免許取って良かったよ!
    行動範囲がグンと広がる。買い物の量とか天気とか気にしなくて良くなったから、本当に良かった。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/09(金) 04:19:34 

    環境にもよるからなぁ。独身のうちはなんとでもなるし。

    家族に何かあった時や子供が夜中に熱出したとか?将来的にお互い様に運転できたらラクだし、自分ひとりじゃなければ、何かあるたびにタクシーやバス待ってらんないよな。って事で現在、30歳ですが教習所に通ってます。

    旦那は運転出来るけど、ほとんど仕事でいないし、自分も免許あれば行動の幅が広がるので

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/20(火) 19:35:39 

    田舎に転勤する可能性あるなら取ったほうがいい

    車は一人に一台な町では免許を持ってないってだけで、いらん誤解をかけられる
    曰く、飲酒運転で免許取り消しになった(=犯罪行為を平気でできる人)とか、知的障害や精神障害があるとか、借金がある家系で自動車学校の費用もなかった、とか…
    自分は地方に引っ越してナーバスになってただけなのに、免許持たないから精神障害疑惑を一時期かけられたわ‥田舎は変に創造力豊かな大人が多いから恐い

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/23(金) 22:25:30 

    返納したらタクシー半額とかずっとやってればいいな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード