ガールズちゃんねる

「脳死の可能性ある患者」病院が臓器移植ネットワークに通報…自民議連が制度創設を提言へ

166コメント2023/06/13(火) 13:10

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 16:12:28 



    現在の日本の制度では、患者に脳死の可能性がある場合、医師が家族に臓器提供の選択肢を示すことになっている。だが、医師の心理的負担が重い上、臓器提供を行う場合はスタッフの確保などで病院の業務に影響が出るため、選択肢の提示が十分に行われていない実情があった。

    通報制度を導入すれば、潜在的なドナーの掘り起こしにつながるほか、JOTの移植コーディネーターが早くから患者家族と接することで医師の負担も軽減できると期待される。

    +11

    -61

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 16:13:18 

    火葬して静かに眠らせてあげたい

    +107

    -30

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 16:13:40 

    けど患者が意思表示してなかったり家族が拒否したら無理だよね?

    +276

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 16:14:05 

    議員の家族が優先的に海外の移植手術受けたの思い出した

    +137

    -4

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 16:14:13 

    身寄りがない人はドナーにされちゃうのかな?

    +126

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 16:14:31 

    >>4
    お金だよ

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 16:14:50 

    臓器くれくれにならなきゃいいね。
    担当医がそんな話しないだろうし、臓器提供できるか分からないけど、人の役に立つなら…という人はいるかもしれない。

    私は拒否するけど

    +146

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 16:15:29 

    ハイエナみたいでなんかヤダ

    +114

    -7

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 16:15:35 

    脳死を告げられ気落ちしてる時に
    そういうのに来られても冷静になれないよ

    +197

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 16:15:37 

    >>4
    自腹切れるなら早いんだろうね
    大人の臓器移植だってそうだし

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 16:15:45 

    家族が脳死で臓器提供を要請されても断るよ。

    +157

    -9

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 16:16:07 

    脳死じゃなくて「可能性」なのか

    +61

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 16:16:46 

    これは必要だと思う。意思表示してたとしても病院側の人員逼迫とかで拾い上げられないケースもあるので。
    あと脳死移植をすすめる立場に医療者を置くのも酷だと思ってた。それ専門の職の人が都度派遣されれば剃ればいいことだと思う。
    けど現実的に可能なんかな?

    +28

    -16

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 16:17:28 

    >>3
    患者が意思表示してない場合でも家族が同意すればおっけーだよ!

    +25

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 16:17:45 

    通報って
    他に言い方なかったの

    +82

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 16:18:13 

    もし身内が脳死だと告げられても臓器提供の決断出来ないかも。意思疎通は出来なくても体温がある限り生きてて欲しいと願ってしまう。

    +98

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 16:18:23 

    >>12
    可能性の時点で通報&人員要請しないと間に合わないのかしらね。
    移植コーディネーターが待機して脳死を待つ?のも複雑だよね。

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 16:18:58 

    和田心臓移植事件

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 16:19:42 

    海外だと結構割り切ってるらしいね。日本人脳死移植の割り切りが悪いような気がする。あれかな日本49日魂残るとかあるしやりにくいのかな。

    +3

    -20

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 16:20:20 

    運命だと思うしかないと思うことも大切だと思うんだけど。違うかな、、、

    ドナーが現れなかったためにうちの子は幼くして亡くなった、、っていうドキュメントやインスタみると、
    ちょっと違うかなと思う、、、

    仕方ない、と思うのも務めだと思うのだが、、

    あとは身内で提供できる臓器もあることを周知して欲しい。
    血液型合わなくてもできることもあるんだよ、もう10年以上前からね。
    家族での提供は意思表示が難しいから、個別で最終的に問診あるから、やっぱり提供したくないと思ったら医師がうまくそこはしないようにしてくれるんだよ、、

    +68

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 16:21:18 

    >>17
    その時点でコーディネーターの説明を冷静に聞けるご家族なら
    移植に同意してくれる可能性も高いかもしれない
    逆に「説明なんて今聞きたくない」という場合は移植も可能性薄いだろうから
    時間勝負の移植には事前行動可能になる制度は有効な気がする

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 16:21:28 

    え、やめてほしい
    自分が脳死したときに家族に、亡くなった方の臓器くれませんか?って聞いてくるってことだよね
    無理無理

    +75

    -9

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 16:21:38 

    家族が回復を願って医者が頑張ってくれてるのに、臓器提供の準備も進めるのは違うでしょ。近くで死ぬのを待たれてるみたいでイヤだ。

    +36

    -10

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 16:21:55 

    >>16
    分かるな。完全に亡くなっていたって身体が温かいんだもん、脳死なら身体は生きてるんだもんね。思いきれないよ。
    コロナ禍に父親が持病で亡くなって自宅に帰ってきた時、まだ頬も手も温かくてさ。誰もいない時を見計らって隣に寝転んで手を繋いだの思い出しちゃった。看取れなかったから実感なくていまだに引きずってる。

    +74

    -7

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 16:21:55 

    仮に意識がなくても、待たれたら絶対にあげたくないと思う。臓器を待ってる方も必死なんだろうけど、こっちも生きてるんだ。

    +70

    -8

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 16:22:08 

    脳死の可能性があるとき、ドナー希望者なら臓器を傷めないために治療を控えて移植先のことを優先するけど、ドナー希望じゃなくても脳死の可能性があるなら勝手にネットワークに通報して移植先優先するの?
    ドナーになる気はないので脳死可能性があろうが臓器が傷もうが救命のための最大限を尽くしてほしいんだけど
    自分の命も死に方も自分と家族のもの
    移植先のために治療を控えめにされるなんて冗談じゃないわ

    +28

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 16:24:42 

    家族や本人が同意してなきゃ提供されないわけだし、これでいいと思う。
    少しでも国内で賄う数が増える可能性があるのなら。
    アメリカ等の海外でねじ込んでもらうのは本来は避けるべきこととされているし。
    何ならスペインみたいに提供拒否の意思表示がない場合は原則提供するっていう運用にしてもいいよ。

    +10

    -7

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 16:24:50 

    圧力かけないでくださいね
    テレビのために臓器がひどい扱われ方した前例が日本であるから、私は嫌だ

    +49

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 16:25:02 

    この本読んで日本の脳死延命の在り方をすごく考えさせられた
    「脳死の可能性ある患者」病院が臓器移植ネットワークに通報…自民議連が制度創設を提言へ

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 16:25:35 

    >>19
    和田心臓移植事件があったからね

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 16:25:53 

    >>26
    そんなこと書いてないよ。
    脳死確定してから移植コーディネーター呼んでも遅くて、病院の人員では対応しきれてない現状があるから早めに専門職を手配し始めておくって話。
    そうしたからと胃って積極的治療をしないわけではない。
    「通報」=ドナー認定ではないから。

    +7

    -10

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 16:26:11 

    提供側って、こんな人はダメみたいなのあるのかな。
    病気がちのヨボヨボのジジババとかでも提供者になれるの?
    脳死からの臓器提供って、健康体で事故に遭った若い人…みたいなののイメージあるけど。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 16:26:12 

    >>19
    そんなことないない
    割り切って臓器提供してほしいからこそ必死で美談にして記事にして提供者を増やそうしてんのよ

    +21

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 16:27:14 

    死を心待ちにされてるみたいで嫌だな

    +28

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 16:28:32 

    医師が患者家族にこういった制度もありますが…とパンフレットと連絡先渡して、覚悟が出来た家族が直接連絡出来るシステムにすれば良いのぬ

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:09 

    >>32
    あるよ。がんとか感染症とか糖尿病とか色々。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:39 

    >>19
    海外は費用的な問題が発生していることもあるから
    一概に感情の問題だけとは言えない

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 16:31:05 

    移植コーディネーターを全国に配置するのも人員足りるのかな。普段そんなに仕事ないだろうし、どこから賃金は発生するんだろう?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 16:31:46 

    >>25
    それが、正直な気持ちだと思うよ

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 16:32:34 

    >>12
    コーディネーターが待機しているのか。ちなみにそのコーディネーターは日本人なのかな?資格とかあるのかな?

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 16:32:50 

    >>32
    そう!だから、不慮の事故とかだよね、
    家族は気持ちの整理ついていない時だよ。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 16:34:01 

    >>29
    映画で見て、本当考えさせられた

    患者なのか、死体なのか問うシーン、鳥肌たった

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 16:34:04 

    自分自身は提供してもいいけど、家族は絶対嫌だ。
    家族が希望したとしても、カードとか握りつぶしちゃうと思う。なんとなく。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 16:34:12 

    >>21
    どちらにせよ辛いね。
    ドナーになる可能性を打診される側も、ドナーを移植を待つ側も。
    みんながみんな生まれながらにして健康、生涯健康でいられたらいいのに。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 16:35:05 

    どんどこ移植しましょうよ
    日本は眠ってるだけの患者や寝たきりの人間に医療費使いすぎなんよ
    現実見なさいよ

    +0

    -20

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 16:35:50 

    >>16さんや>>24さんが想像してるのはいわゆる植物状態では。
    脳死はそれとは違うよ。
    生命維持装置つけてないと死んじゃう(心停止)する状態。
    生命維持を司る部分を含めて脳が死んでしまっているから、無理やり機械で心臓動かしてるだけの状態。

    +3

    -16

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 16:37:06 

    脳死って人間が名付けてるけど本当に意識無いのかな?反応できないだけじゃないの?
    音が聞こえてたらどうしようとか
    色々考えてしまう
    感じたり考えるのは脳だけじゃないんでしょ
    それが怖い

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 16:37:12 

    脳死って、治療やめますってなったら死亡になるの?
    逆に、機械つけといたら永遠に生かしておけるってこと?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 16:37:20 

    >>45
    植物状態や寝たきり患者は脳死状態とは異なるよ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 16:37:30 

    この議員連盟の皆さんは当然だが家族全員移植に同意しているのよね子供もね。国民にばかり押し付けるのは止めてね。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 16:37:34 

    >>31
    でも実際は脳死可能性がある時点でドナー希望者なら強い薬を使うのは控えがちになるよ
    救命か延命かどっちになるかは結果だからね
    救命かもしれない治療を延命と捉えるかはそのときの状況がどうしても影響してくる
    そして移植コーディネーターが動いた時点で、一気に脳死・臓器提供の方向に雰囲気が流れていくのも事実だよ
    臓器移植が遅くなろうが臓器が傷もうが、脳死判定にそういう拙速さはいらないのよ

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 16:38:06 

    >>11
    だって選べないんでしょう?
    ろくでもない人にあげたくない。

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 16:38:18 

    >>48
    何をもって「生きている」と考えるかによるんじゃないかな
    医学的には生きていない状態だから脳「死」だと思う

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 16:38:29 

    >>49
    脳死は、呼吸や血圧を調節する脳幹を含む脳全体の機能が失われた状態です。 いずれ必ず心臓も停止し、脳は融解し、元に戻ることとはありません。 植物状態は自発呼吸ができ、回復の可能性も残されており、脳死とは根本的に異なります。

    植物状態もある程度の期間決めないとキリがなくない?

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 16:39:36 

    >>5
    意思表示カードに○つけて持ち歩いてない限りはドナーになれないんじゃなかった?

    +32

    -4

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 16:41:03 

    移植した後は元気に暮らせるもんなの?
    一生薬飲んだりしなきゃいけないって聞いたことあるような。
    結局移植失敗しました、拒否反応起きましたって言ったらなんか二重に悲しいよ…

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 16:41:35 

    >>46
    そういう状態で何年も生かしているケースってあるんですか?
    機械が付いてればずっと維持できるんですか?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 16:41:38 

    提供したら謝礼あります!てなったら喜んでやる人いるんじゃない?

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 16:42:16 

    移植コーディネーターの人って本当に人の血が通っているのかというぐらい血眼でグイグイくるよ。
    口先ではとても素晴らしい事を言っているけど遺族感情なんて屁とも思ってない。

    +17

    -6

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 16:42:50 

    >>47
    その場合は移植を希望しなければ大丈夫
    移植が義務になるわけじゃないから

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 16:43:16 

    共に生まれた臓器よ、共にこの世を去ろうではないか
    と考えてる。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 16:43:46 

    >>19
    アメリカだと多額の医療費の請求の代わりに臓器提供するってのはあると思う。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 16:46:14 

    >>45
    言いたいことはわかるけど移植は反対

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 16:46:51 

    >>60
    今はね。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 16:47:01 

    これ家族にお金あげたら簡単に解決する問題だと思う。

    脳死って前提条件があるんだから、不正できないだろうし、家族側にはお金のメリット作るべき。患者側も、脳死になったら臓器提供する意思表示する人を優先すべきだよ。

    何いつまでも非合理な事やってるんだか。

    +8

    -7

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 16:47:28 

    >>47

    人間の一番大事な臓器は脳だからね
    脳から命令出すから、脳が駄目ならもう完全に終わりだよ

    +2

    -7

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 16:48:02 

    >>56
    これにマイナスしている人って何?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 16:48:52 

    >>46
    24だけど、私が言いたかったのは脳の全機能が失われて人工的に心臓を動かしている状態にあっても、近しい人間にとっては身体が生きているのと同等に感じられるような心持ちのことでした。
    人工的に心臓をうごかしてもいずれ完全停止することは知ってるけど、脳死=死とするのかはえらいお医者さんたちでも意見が分かれてるんでしょ?
    いわんや一般人をやだよ。

    +16

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 16:49:41 

    >>56
    これ、プラスだよ

    免疫抑制剤は一生飲み続けるよ。
    うっかり寝ちゃって12時間くらい間空いただけで、
    ダメになる臓器はたくさんあることを世の中知られていない、、
    風邪引いたり熱ダサさたら1発アウト!の臓器もたくさんあるよ。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 16:50:04 

    >>11
    当たり前よ。上級国民の子供や嫁とかにあげたい?私は嫌だわ。

    +32

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 16:51:36 

    >>65
    そのお金を目当てに虐待死とかが起こりかねないから
    制度化されることはないと思う

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 16:51:58 

    >>19
    割り切ってるというか生死観がそもそも日本と大きくちがう

    日本は回復の見込みが無くて患者が苦痛を感じていてもとにかく延命措置をして心臓を動かし続けるのか正義という考え方
    欧米は回復の見込みがない場合はそれはもう死であって、その場合に患者が苦痛を得るであろう延命措置をとらずに緩和措置に徹するのが正義という考え方

    もちろん個人によってスタンスの違いはあるけど、大まかな考え方としての話ね
    だから脳死の人の心臓を生命維持装置で無理やり動かし続けるなんてことはあまりないし、公的な医療保険では許容されないことも多い

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 16:52:35 

    IPS細胞の研究が進んで移植用の臓器を培養できる時代が早く来るといいよね

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 16:53:03 

    >>65
    脳死と判定する医者が移植目的ならどうする?素人ではわからないのよ。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 16:53:19 

    >>71
    脳死するように虐待とかできないし、そもそも虐待は医師に通報義務あるよ。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 16:54:23 

    >>65
    そこまで落ちぶれている人は少ないと思いたい。

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 16:54:30 

    >>74
    利害関係のない医師数人に判断させたらいいだけ。

    +0

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 16:55:47 

    >>76
    何故、脳死の臓器を、必要な人に提供する事がおちぶれるになるの?

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 16:56:07 

    >>68
    だからそれは「身体は生きてる」とは言わないんだよっていうのが私の言いたいこと。
    身体が生きてるのは植物状態。
    あなたは>>24では「身体は生きているのと同等に感じられる」ではなくて「身体は生きてる」と書いてるでしょ。
    いきなり前提を変えて反論されても困るよ。
    全く議論にならない。

    +6

    -18

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 16:57:53 

    >>78
    無理に移植件数を増やす必要はないと思う
    脳死した際に遺族とともに移植に同意できる人が
    速やかに臓器移植を実施できる制度ができるだけで充分じゃないの?

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 16:58:48 

    >>77
    そんなの無理よ。最後は脅される医師も出てくるよ。昔、総会屋と呼ばれる人達が日本の会社を乗っ取った時には家族を誘拐していたとかナントカ噂になったし。

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 16:59:29 

    >>69
    コメントに対してどういう意味合いでプラスやマイナスを押してるかは人それぞれじゃない?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 17:00:22 

    >>80
    それって、臓器提供してもらえなかったら死ぬって人を見殺しにしてもいいと思うって言ってるのと同じって分かってるの?

    +0

    -10

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 17:00:46 

    >>78
    お金には代えられない。私はそう思う。お金に代える事は落ちぶれると思うよ。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 17:01:51 

    >>81
    可能だよ。
    そもそも今も医師が意識障害とか判断してるの医師だぞ。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 17:02:45 

    >>48
    植物状態なら長生きするけど脳死ならもって2週間

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 17:03:04 

    >>83
    そもそも提供されないものなんだから見殺しにしているわけではないよ
    提供を義務にしたところで必要な人たち全員が移植できるわけでもない
    何をもって見殺しというのかわからないけど
    他の人が臓器提供しないことを見殺しとは私は言わない

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 17:03:12 

    >>57
    基本的には機械に繋いでいても数日とかの短期間で心停止しちゃうよ
    でもかなり長い間維持できるケースも稀にある
    それでどうするかっていうのは家族としてはなかなか難しい判断にはなると思う

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 17:03:23 

    >>84
    その場合、自分や家族が臓器提供の順番が後回しになると言うリスク背負えばいいんじゃない?
    そこは本人の選択で良いと思う。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 17:03:41 

    通報?
    連絡とかではなくて?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:16 

    >>87
    あなた個人が提供しない意識表示はあなたの選択だけど、移植増やさないで良いって意見は、システムとして見殺しにして良いって言ってるのと同じよ。

    +0

    -11

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:31 

    >>90
    この場合は必要な組織に情報を伝えるから通報で適切

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:44 

    >>85
    それが何?そんなにいうならあなたの臓器あげれは?

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 17:06:13 

    >>91
    「無理に」増やさなくてもっていう「無理」を無視するのはやめてほしい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 17:06:16 

    家族身内限定なら移植でもいいけど
    どんな人かもわからない人に移植はヤダ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 17:08:38 

    >>89
    そこまで臓器提供にこだわるのは何故?私も病気していてもう二回手術したけど他人の臓器なんか欲しくないわ。そこまで進めたい理由は何?臓器が欲しいの?

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 17:08:59 

    >>83
    よこ
    他人の命を頂かないと生きられないなら
    それはその人の寿命じゃないですか?
    ずっと臓器を交換して生き続けるのが健全だとは思わない

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 17:10:34 

    >>93
    知識が足りてないね。

    今は、尊厳死はグレーで、容認されてないけど、違法ではない状態。その尊厳死の要件とかに、遷延性意識障害がある。つまり、今の段階で、医師による診断が人の生死を分ける事態になってるって事だよ。

    あなたが無理って言ってることは、既に同様案件でできてるししてる。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 17:11:20 

    >>15
    報告、連絡とかね。
    なんか通報ってマイナスイメージよね。

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 17:11:20 

    >>92
    そうなんだー

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 17:13:06 

    >>94
    無理の定義は?

    法律やシステムのアップデートは、時代にともなって行われるのが当たり前だよ。むしろ、それを行わない方が、時代にそぐわないのに無理矢理現行法を運用してる状態だよ。

    +0

    -9

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 17:13:52 

    >>98
    知識なんてないよ。だってあげないし貰いたくないし、私の人生には全く関係ない話しだし。逆に詳しい人の方が怖いわ。狙っているの?人の臓器、あいつイイよな~とか思っているの?

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 17:14:14 

    >>101
    本人やご遺族の意思を尊重せずに って意味だよ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 17:15:08 

    >>102
    あなたの言い方は、臓器移植を望む人を馬鹿にしてるよ。

    +2

    -9

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 17:15:47 

    >>104
    あらスミマセンね

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 17:16:47 

    >>79
    書き方が悪いのは分かるんだけど、私はあなたの捉え方が悪いとは言ってないよ。
    自分はこういうつもりで書いていて、植物状態の話とは違う話題で話してたってだけ。
    気分悪くなってしまったのね、ごめんね。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 17:17:35 

    >>103
    本人の意思や家族の意思が尊重されない方法なんて誰も言ってないでしょ。

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 17:19:35 

    >>5
    そうだろうね。身内の同意書不要だしね。これから増える安楽死の人もドナーになる?生きたい人に譲ることはいいことじゃない?

    +5

    -17

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 17:20:40 

    他人の臓器を欲しい人がいる事とその人達が政治家に法整備を頼んでいる事はわかった。

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 17:22:09 

    臓器提供って事自体が禁止にできないのかな。移植しないと生きていけないって時点でそれってもう寿命だよ

    +17

    -3

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 17:25:41 

    >>107
    >>83はそういう意味に受け取れるよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 17:31:07 

    >>83
    そこまで言うならあなたの臓器をどうぞ。あげないならあなたも見捨てたことになるよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 17:32:35 

    >>83
    ついに脅してきた?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 17:34:40 

    >>98
    だからまずあなたからどうぞ。(*^-^)

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 17:35:20 

    >>12
    それはそもそも日本では脳死判定を実行するためには対象者が臓器移植のドナーである必要があるからだよ
    まだドナーになると決まってない場合は脳死判定ができないので、「脳死の可能性」という言い方しかできない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 17:44:25 

    いや~しかし税金だけでなく臓器まで召しあげられるとはね。まぁとられる対象は日本人だけだろうけど外国人天国になったね。移民政策の1つなのかな。日本は日本人にハードすぎ。

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 17:47:41 

    提供の意思無しなら、ウザい勧誘もないよね?
    予後がわかる頃って、姻族と揉めそうで。
    自分については、後見人に意思無しと託す。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 17:55:14 

    >>59
    誰かがやらなくてはならない仕事
    こうやって否定するような人間になりたくないな

    +3

    -15

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 17:56:48 

    >>108
    これから増える?もわからんけど、そもそも安楽死と脳死は別だよ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 18:12:06 

    >>16
    しかもイギリスだったと思うけど19歳の男の子がドナーになった後でその直前に意識回復したことあったよね。日本とは基準違うと言われても自分の家族なら怖くて頷けないよ。
    ドナーになったら救命対象ではなくパーツ扱いされるわけだし。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 18:17:49 

    >>50
    本当にそう思う。議員もだし、レシピエントやその家族はドナーとなることに同意しないのがほとんど。つまり欲しくても提供したくはないのが本音。だからこそドナーが足りない。同意したら少しでも変わるのに、これじゃドナー増えないのは当たり前。

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 18:20:47 

    >>106
    大人の対応ですね。すごいケンカ腰だったけど笑

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 18:26:48 

    >>1
    自民党二階派の議員連盟ね

    ウイグルと全く同じ流れの臓器売買。
    技術衰退したら今度は外国人に臓器を売ろうって棄民

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 18:28:36 

    >>5
    自分の身寄りがなくなって家族の判断も得られない状況になったらもうそうしてくれていいや。
    ちゃんとその後始末してくれそうだし。

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 18:32:57 

    >>68
    感情的で愚かなガル民の典型みたいな返しでワロタ

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 18:57:10 

    >>5
    そんなわけないわ。
    だったら、脳死を偽った殺人事件とか、臓器提供とか、起こる可能性でてこないか?

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/31(水) 19:10:22 

    移植先が公開されず不透明だから信用出来ない
    上級国民に優先されたら嫌だ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/31(水) 19:19:21 

    自分が提供するとして臓器提供する相手の条件をある程度指定したいな。
    正直、高齢者には提供したくない。年金受給年齢の65歳過ぎたら他人の臓器をあてにしてまで生きようとするのはちょっと控えて欲しい。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/31(水) 19:22:33 

    日本で臓器提供は難しいよ
    火葬時には「三途の川を渡るのに
    お金がないと困るから」とお金入れて
    骨壺には「あの世で困るから」と
    愛用していたメガネとかを入れるんだよ
    そんな国の人に臓器提供なんて無理だよ
    それこそ「臓器なかったらあの世で困っちゃう」もん

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/31(水) 19:34:50 

    うちは義父が死体腎移植だったけど、それでも7年待ちだった。
    夜中に電話きた。
    別の臓器に癌が転移してましたけどそれでもいいですか?とか、結構慎重に色んなこと家族説明があったので、生体移植はもっと煩雑だよね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/31(水) 19:39:52 

    >>118
    臓器提供おなしゃーす。あなたの臓器を待っています。でOK?

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/31(水) 19:44:50 

    >>4
    誰のこと?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/31(水) 19:45:46 

    >>130
    煩雑ではない
    丁寧に検査されるだけ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:00 

    >>129
    変わった人だね
    あの世で臓器が必要ならあの世でも病院が必要なのかw

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2023/05/31(水) 19:49:44 

    >>117
    スペインは事故死するとかならず移植の話をしにコーディネーターが家族に会う
    ペドロ・アルモドバル監督「All Aboutマイマザー」というスペイン映画にそのシーンがある

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/31(水) 19:50:14 

    >>134
    それ絶対土葬の人にも言える?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/31(水) 19:57:59 

    >>118
    あなたが臓器を大盤振る舞いすればヨシ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/31(水) 20:20:44 

    >>135
    スペインは「同意しない」という意思表示をしていなければ臓器移植されるから移植率が世界で1番多い。それでも40%。つまりハッキリと提供しない意思表示をしている人が過半数を超えている、世界一でもね。
    移植断ることは何も悪くないし時代遅れでもない。最近のニュースだと「理解の遅れ」という表現されているのがなんだかモヤる。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/31(水) 20:38:14 

    どこの誰か分からない人のために
    我が子の臓器を摘出するって
    その時はそれが正解と思っても
    時間が経ってから後悔するかもよね

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/31(水) 20:42:58 

    >>19
    海外は脳死判定されたらすぐに生命維持装置を外されるからね
    付けていても数日で心停止してしまうけど、長期間続いた例もある
    日本は心停止するまで外さない
    この違いは大きいと思う

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/31(水) 20:44:19 

    これからの日本人はコオロギで栄養をとるのよ。コオロギでできた臓器欲しいか?プリン体凄い多いそうですよ。上級国民の人はコオロギ食べないと思うから、臓器は上級国民からもらってくれ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/31(水) 20:46:47 

    うちは親が提供意思を明確に持っていて、日頃からそれを言い聞かされていた私たちきょうだいは親の望みを叶えたいと思った
    でも急性脳疾患だったので、たまたま倒れたところの近くの病院が小さい総合病院でそこにに運ばれ、脳死判定できる設備も医師もいなかった
    病院は私たちの意思を聞いてすぐにコーディネーターを東京から呼んでくれたんだけど、脳死判定のために2キロ先の大きな病院に転院というのは出来ないと説明され、結局息を引き取ったあとに角膜だけ提供した。
    こちらの状況だけ聞いて電話で説明するだけでも良かったのにすぐに遠方まで駆け付けてくれたコーディネーターにも、搬送から1週間の入院だったけど、尽くしてくれた病院にも感謝している。
    ただ、まだ50代で一個も親孝行出来なかった親からの、使えるもんは全て人に使ってもらってねって言いつけを、よく分からない法律に阻まれて守れなかったのが残念
    10年以上前の話なので少しは変わったのかな?

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/31(水) 20:49:04 

    一刻一秒を争うんだろうけど、死ぬの待ってる人がいると思うと辛いな。
    私は絶対希望しない。
    綺麗な体?で天国に行ってほしいわ。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/31(水) 20:50:59 

    >>65
    自分が脳死した時、残された家族に謝礼金が入るんだったら提供しても良いかなって人なら結構いそう
    でも、逆は嫌だよね
    家族が脳死したらドナー分の遺産が増えるぜグヘヘみたいなの

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/31(水) 21:06:41 

    >>65
    絶対にそんなことしたらいけない、犯罪や不幸な事件の温床になる。
    考えてもみなよ、体調悪くて苦しんでるのに陰で「おばあちゃん〇んでくれたらお金入るじゃん」「サインするようにあんたいいなって」みたいに囁かれてるのを。隠れて言ってるならいいよ、本人にわざと聞こえるようにいう人がいたとしたらどうよ。誠実で真面目な人ほど無理して臓器提供してしまう。

    そういう悪意がなかったとしても少しでも残された家族のために…って安易にサインする人が増えてしまう。絶対によくない。無償提供だからこそ保たれてる秩序があると思う。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/31(水) 21:18:51 

    >>16
    ガル民って人工呼吸器、無駄な医療費反対の人多いけど。どっちなんだろうか。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/31(水) 22:32:49 

    誰だか分からないということは
    極端な話、自分をいじめてた奴にいくかもしれないしな
    冗談じゃないよ、家族以外無理

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/31(水) 22:37:52 

    私臓器提供してもいいやって思っててカード持ってるし骨髄バンクにも登録してたんだ。
    でも4年前に癌になっちゃって登録解除したの。
    癌経験者の臓器なんかいらないよね、と思ったら
    ぶっちゃけ、人の臓器を移植してまで生きたいって、なんなんだろうって思うようになってしまったわ。
    エゴだよ。強欲。
    自然に逆らってるわけじゃない?
    提供されて救われる命があるんだ!って反論されるんだろうけど、提供した人は死んでるんだもん。
    そして提供されたその人もいつか必ず死ぬんだよ。
    だったら、死を受け入れて生きていくことが大事じゃないかって思った。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/31(水) 22:40:20 

    >>65
    絶対だめよ。
    それは臓器売買になる。
    今でも子供や成人が人知れずさらわれて売買されてるのに、さらに拍車がかかるわ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 22:42:42 

    >>65
    人からもらってまで生きたい人の気がしれない。
    生かせてあげたい家族の気持ちはわかるよれ
    でもそもそもそれって勝手すぎない?と思ってしまう私は冷たいんだうか。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/31(水) 22:45:43 

    「脳死の可能性ある患者」病院が臓器移植ネットワークに通報…自民議連が制度創設を提言へ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/31(水) 23:27:00 

    >>61
    どれだけ愛してる家族でもこれでよくない?
    配偶者or何新等以内かつ兄弟間などの同等の場合禁止とかにしちゃダメなのかな?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 00:26:46 

    >>126
    でも辛い延命治療はされなくて済むよ。臓器に価値があるから。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 00:46:35 

    >>119
    別だね。安楽死は薬でタヒぬから臓器使えない。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 02:25:29 

    >>106
    思いやりのある人だなあ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 06:25:03 

    どちらの立場から見るかで変わってくるね
    提供者側の心理面を考えなければ、無駄な医療費もかからず人を救えるwin-winなシステム
    「臓器売買は禁止」「提供者と柀提供者のプライバシー保護」ここを守れば

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 07:42:26 

    日本人って、メガネがなくてもあの世で困る・・・って思想もあるくらいだから
    臓器移植はなかなか、ハードル高い
    それに死をすぐ受け入れられないしね
    身内の臓器が他人の中で生きている・・・って考えになればいいけど
    臓器をもらう患者が、いい人かどうかもわからないし・・・複雑です

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 07:45:04 

    >>150
    人からもらってまで生きたい人の気持ち・・・確かにどうかと思うけど
    子供が幼かったら・・・生きていたいかも
    子供が成人したら・・・受け入れると思うけど

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 07:48:02 

    >>147
    そこなんだよね
    引っかかるところ
    不摂生をして病気になって、移植してまた不摂生するかもしれないし
    嫌な人間かもしれない・・・そんな人にはあげたくない
    苦しんでる若者(子供)になら、提供してもいいけど

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/01(木) 07:54:55 

    >>50
    同意してる訳が無いよ!w
    某大学病院の学生課事務の事務員してて、毎年医学部の献体解剖に入る前の度胸試しとして
    学生へ「死亡事故の場合、献体&全臓器ドナーとしての確認書」を渡すけど、それに捺印して
    返して来る学生はほぼ皆無……
    基本、解剖学に入る年齢は、現役入学したとして、当時20歳は超えており、本人の意思で
    それが決まってしまう為、皆医学を目指し、献体を解剖させて貰う癖にビビってた
    「医者志望のチキン」ばかりだったからね ……
    (下手したら、これは強制か?とか、親と相談してからと、グズグズ言ってたよ)
    それを教授が「その底知れぬ怖さが、患者や脳死ドナーやその親族の気持ちだ!忘れるな」と。

    一旦、それが過ぎれば、我が身の事とは感じなくなるのが人間なのよ、ましてや政治家何て
    何かあれば臓器は頂きたいけど、身内、ましてや自分の臓器提供なんて絶対しないよ!

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/01(木) 10:06:00 

    >>1
    利権もあるんだろうけど、いざという時、臓器を提供されたいって議員が一定数いるんだろうなw

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/01(木) 11:00:08 

    脳死になるのを心待ちにするわけですね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/01(木) 11:05:13 

    >>118
    こんなもの所詮金目だよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 10:27:11 

    生活保護の人は断らないでほしいわ
    私によくしてくれた親戚の親戚が腎臓悪かったから
    お世話になった人の血縁の人になら臓器あげてもいいかな

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/02(金) 14:20:40 

    >>70
    在日とかね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/13(火) 13:10:43 

    >>74
    本当にそう。
    移植やりたければ何とでもなる。
    遠縁に心臓移植待ちで人工心臓にした人いる。
    詳しく書けないけど、人工心臓の手術可能な条件満たしていないのに人工心臓の手術した。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。