ガールズちゃんねる

子どもの早期英語教育は「日本語に悪影響ない?」、親世代の不安に『シナぷしゅ』監修の東大大学院教授が見解

93コメント2023/06/01(木) 19:13

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 16:03:56 

    子どもの早期英語教育は「日本語に悪影響ない?」、親世代の不安に『シナぷしゅ』監修の東大大学院教授が見解|eltha(エルザ)
    子どもの早期英語教育は「日本語に悪影響ない?」、親世代の不安に『シナぷしゅ』監修の東大大学院教授が見解|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp

    小学校の英語教育が必修化され、全国で3年生から外国語活動が実施されている(自治体により変動)。eltha(エルザ)by ORICON NEWSによるモニター調査でも、実に73.0%の親が、子どもに「未就学期から英語に触れさせている」と回答。その一方で、ネットやSNSでは「早くから英語を学ばせて、日本語まで不自由にならないか?」と懸念する声もある。


    「世界全体ではモノリンガル(単一言語)の国のほうが少なく、特にヨーロッパでは多くの子どもが2ヵ国語、3ヵ国語が周りにある環境で育ちます。かといって、ヨーロッパの子どもが勉強が苦手というわけではないですよね」

    開教授は東京大学大学院で、一般の赤ちゃんや子どもの協力のもと、さまざまな研究調査を行う「赤ちゃんラボ」を運営。ここでは、赤ちゃんが言語を獲得していくプロセスにおける「一事物一名称の制度 」についての研究を行ったこともあった。

    「『一事物一名称の制度』とは、『1つのモノには同一カテゴリーに属する名称しかつかない』という制約を指します。たとえば『犬』を『猫』とは呼ばないと、赤ちゃんは成長の中で習得してくわけですね。では『Dog』はどうか。『犬』という言語を認識している赤ちゃんに犬を指して『Dog』と呼んだら混乱するか? まだ研究を継続する必要がありますが、今のところ『日本語と英語の音韻体系は非常にかけ離れているため、混乱は少ない』という仮説を支持しています」

    「意外なことに、乳幼児番組の中で英語が出てくると赤ちゃんはけっこう反応するんですよね。普段、パパやママが話しかけてくれる言葉(=日本語)とは異なる音韻体系に、『面白い』と興味を持つのかもしれません。もちろん短いコーナーだけで英語を習得できるとは思っていませんが、『日本語以外にも言語がある』ことを赤ちゃんが体感するのは十分意義のあることです」

    ■単に動画を見せるだけでは効果薄、大事なのは子ども の興味と映像の作り方
    開教授は、早期教育について「親の押し付けはやめてほしい。子どもが楽しいのなら大賛成」と見解を示す。

    ■「すぐ飽きちゃう…」親の不安に回答、「月齢によって興味は変わる」
    「親御さんたちは『でも、すぐ飽きちゃうんじゃ…』と不安に思うかもしれません。たしかに子どもは飽きやすいものですが、月齢によって興味はどんどん変わるのでそれは仕方ないこと。一度飽きても、また少しすると興味が戻ってくることもあるので、そこはあまりやきもきしなくて大丈夫です。本教材は子どもの発達に合わせて、実生活で経験するシーンや好奇心を刺激するような内容で子供の興味を惹きつける工夫が入れ込まれています。子どもが学ぶのを放っておくのではなく、注意を向けて褒めたり一緒に喜んだりして、親子のコミュニケーションも意識してください」

    +17

    -15

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 16:04:31 

    林修氏は、テレビでまずは日本語をしっかり習得するように勧めていたな。

    +189

    -18

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 16:04:57 

    日本語しか知らない人でも日本語怪しい人いるから大丈夫

    +124

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 16:05:04 

    サンリオイングリッシュマスターの宣伝かな

    +36

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 16:06:00 

    ええがなええがな。自分の思うように子育てしなはれ。
    決まりなんてない。
    思いやり、人の痛みのわかる子に育ててくれればそれで宝

    +167

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 16:06:30 

    うちも子供がアメリカで生まれたから英語のビデオとか観せてたけど、日本語をもっときちんと教えるべきだったと思った。下手な早期教育はやらない方が良かったかもと思ってる。

    +99

    -11

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 16:06:40 

    親が別々の言語で話しかけて育てると、発話が遅くなるのはよく聞く話だよ。
    混乱してるんだと思う。

    +27

    -13

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 16:06:48 

    何歳から何か国語を始めても別にいいと思うけど、思考のベースとなる言語を1つきちっと固めといたほうが脳が疲れないから勉強にも仕事にも有利だと思う

    +74

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 16:07:06 

    親が別の言語話者とかじゃなくて、早期教育のバイリンガル教育って大抵は失敗してルー語みたいなバイリンガル語になっちゃうらしいね

    +61

    -7

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 16:07:22 

    友人の子供だけど、未就学児の段階で英語教えてくれるところに子供通わせてて結構覚えてくれたけど、小学校上がったら普通に忘れてったって言ってたな

    結局、日本の小学校の英語教育レベルが低すぎてダメみたい
    小学校とは別に継続して英語塾通わせないと

    +71

    -6

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 16:07:49 

    ならなかったよ❣️

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 16:07:55 

    ある程度親も英語が話せないと難しいんじゃないのかな?

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 16:08:16 

    人任せ、子供任せの親が一番よくない
    日本語しか教えられないならそれでもいいから、日本語を一生懸命身につけさせないとね
    遺伝とかのせいにするのは親としてできる限りやってからで、それは塾のお金出したとかそういうことではない

    +7

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 16:08:27 

    インターとかじゃなくて日本の普通の学校に行かせるなら幼少期から英語教育してもべつにダブルリミテッドとかにはならんよ
    問題は両親日本人で英語はカタコト程度なのに子どもをインターとかに入れて、そのうえ家で子どもと接する際にもそのカタコト英語や英語混じりの変な日本語で話したりするケース
    ダブルリミテッド真っしぐら

    +32

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 16:08:46 

    >>3
    だねw
    母国語であるはずの漢字を間違っちゃう人がいっぱいいるんだし

    日本語って本当に難しいと思う
    あとからこれを覚える外国の人凄いわって

    +32

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 16:08:47 

    別の東大教授は8歳からやるのがいいとおっしゃっていたわ。

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 16:09:12 

    自分が小さいころ英語習わなかったけどその後フツーに英語できたからディズニー英会話だのなんだのに魅力を感じないや
    あと大人になってから英会話教室通ったけど、結局コミュ力の問題だから言語能力関係ないことがわかった
    母国語の国語力で自分の言いたいことをまとめる能力をしっかり作ることが大事だと思うわ

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 16:10:32 

    東大院教授といっても非東大出身で総合文化研究科かあ…

    +5

    -8

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 16:11:32 

    日本育ちで親がアメリカ人だと両方話せるよね。だから日本語が不自由にはならないと思う。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 16:11:39 

    >>10
    日本の小学校の英語教育のレベルが低いというより、使う機会がないと言語っていうのは忘れちゃうもんなのよ
    日本で普通に生活してると英語使う機会ってまず無いからなかなか維持できないのは当然というか
    べつに学校が悪いわけじゃない

    +64

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 16:13:44 

    >>10
    やらなきゃ忘れるのは大人もでしょ

    +29

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 16:13:49 

    ≫1
    頭が悪い子→悪影響大
    頭が良い子→好影響大
    これが結論です。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 16:14:21 

    >>2
    林修の英語はどのレベルなんだろう。

    帰国子女の多い学校に通ってるけど英語習得できる能力あるなら日本語も問題ないんじゃないかな。
    日本語しかできないのに全く語彙力もないし話が噛み合わない人は山ほどいるから。英語の早期教育と繋げる必要無いと思う。

    +45

    -7

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 16:15:47 

    脳と英語に詳しい人から聞いたけど、
    人の脳は、まず母国語を取得するために
    あえて他を排除する、らしいよ。
    だからまず日本で生活するなら国語をしっかりと勉強する事。
    外国語を身に付けるには集中して勉強する事、だそう。中学高校大学大人になってから、とにかく勉強時間を沢山使うことが大切らしいよ。留学とかね。
    幼児期小学生は苦手意識が付かないように歌ったりクイズしたり楽しくやるなら良いんじゃない?
    好きな事は自分からやるもんね。

    +11

    -6

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 16:15:52 

    >>22
    間違いない!

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 16:16:46 

    うちの子年少から幼稚園のECCやってるんだけど、別に英語が得意になって欲しいとか喋れるようになって欲しいって気持ちでやってなくて、この発音が上手!とか〇〇は英語で〇〇って知ってる!っていう成功体験を積んで自己肯定感上がって欲しいな〜って気持ちでやってる。
    本人もすごく楽しそう、小学校で英語教育始まるって聞いてその時に苦手意識ないといいなぁ〜と思って。

    +37

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 16:21:49 

    >>19

    南米に住んでるから普段はスペイン語で、母親がフランス人で毎年フランスに帰省するからフランス語もペラペラって人いたよ。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 16:22:32 

    子供が海外行くかもわからないのに英語漬け教育で日本語カタコトな子いた

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 16:23:37 

    YouTuberのナオキマンは両親が日本人で日本の大学に通うまでアメリカに18年間住んでいたらしいけど、日本語がペラペラで感心する。時々漢字の読み方が間違っている時もあるけれど、皮肉とかダジャレとか日本の昔の風習とか詳しくてNirvanaとかグランジで有名なシアトル出身だとか冗談でしょ?とか思う。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 16:24:36 

    結局その子の能力による。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 16:25:40 

    >>3
    そう思わざるおえないよね。

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 16:27:30 

    >>22
    身もふたもないけど結局これ
    どの教育法も結局子供の容量次第で毒にも薬にもなる
    全ては遺伝というのとも少し違ってて、その子の中での得意不得意は兄弟でも違うからその子にぴったり合った教育法が何かはバラバラ
    トリリンガルを育てた教育法とか東大理3を育てた教育法とか親が勝手に目標たてて闇雲に真似ようとしたら子供がぶっ壊れる

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 16:27:59 

    日本語だけでは将来的に厳しい気がする、英語とか中国とかできたほうが良いな

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:55 

    ヨーロッパの子供は勉強苦手な割合って日本より多いよね。それが言葉のせいか知らないけどさ

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 16:29:59 

    >>6
    英語の早期教育をしたのですか?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 16:30:06 

    >>22
    残酷だけど、全てにおいて言える!

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 16:35:38 

    早期から英語に触れさすのはいいと思うけど、両親ともに日本人で日本在住なのに保育園のころからインターナショナル行かせるとかいうのは良くないんじゃない?と思ってる

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 16:37:56 

    >>22
    でも東大出身者とかに英語早くからやることに否定的な人多くない?

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 16:38:11 

    >>34
    それ私も思ったw

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 16:41:23 

    >>6
    そんなこと言ったらデンマークとかベルギーとか英語を第二母語にする人は全員おかしいってことになるよね

    単に教育の仕方の問題だと思うよ

    +18

    -15

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 16:42:48 

    ヨーロッパって言うけど、イタリア人は英語話せない人多いよ。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 16:43:30 

    >>10
    英語学ばせる意味が今後どんどん減ってくからなー

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 16:44:21 

    >>40
    横だけど国全体で第2母語レベルのところとはまた違うと思うな。
    日本じゃ親がまともに英語話せない家庭の方がうんと多いわけで、それなのに本格的な英語早期教育したって子どもの脳はついてこないんじゃないかなー。
    早いうちから触れて「他の言語があるのね」程度だと、学校教育で英語が始まった時に多少は耳が慣れてるから良さそうだとは思う。

    +25

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 16:46:04 

    >>1
    世界全体でと言われても…
    インドヨーロッパ語族と日本語では立ち位置が違う気がする

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 16:46:57 

    >>7
    優秀な子なら遅れたりしたら嫌だろうけど、ふっつーの子がちょっと話すの遅れるくらいどうって事ないと思う
    それより英語に慣れて話せるようになった方が将来的に有利

    +4

    -9

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 16:52:48 

    ややトピずれだけど、言語研究しててこの手の話もかなりやった上で、3歳ごろから自分の子供にも英語をやらせたら、周りにまず母国語をしっかり〜とか私の周りでそれやった人は失敗して〜って、専門家でもない人たちからアドバイスされるの本当に謎。めちゃくちゃアドバイスされる。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 16:56:59 

    でも、この話にも一理あると思う

    というのも英語って、スペルと発音が違いすぎるじゃない?

    例えば、I'm going to〜ってフレーズがあったら、アイムゴーイングトゥと言うんじゃなくて、I'm gonnaと略す(スラングじゃなくて口語体)

    そしてそのI'm gonnaも、アイムゴナって発音じゃなくて、アマナくらいの感覚で、適当に素早く流す

    基本がそんな感じだから、大人になってから英語勉強すると、I'm going toと書いてあるのに、最終的な発音がアマナになるのが、理解不能みたいな?

    日本語でも、体育(たいいく)って言葉が、(たいく)になったり、洗濯機(せんたくき)が(せんたっき)のような発音になったり、そういう発音はあるんだけど、英語って基本、全ての単語や文章でそれが起こるって感じだから、大人になってからその感覚を身に付けるのに苦労するみたいなところはあると思う

    だから、頭の柔らかい子どものうちにとか、あまりにも音が違いすぎるから、ごっちゃにはならないって話も、まあ理解はできるかな?って

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 17:00:09 

    幼稚園までインター行かせてたけど中学校受験考えて小学校は公立にしたんだよね
    学校のレベルの国語は問題ないんだけど、塾になるとボロボロ…
    会話も兄弟いる❓が「兄弟持ってる❓」って聞いてたり文法のベースが英語になってて少し後悔してる

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 17:00:53 

    >>10
    家庭環境の問題じゃない?

    家のあちこちに洋書が置いてあって、手に取れる環境だったり
    日常生活で英語で会話する必要がある人がいれば良いけど

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 17:03:47 

    >>2
    林修がアメリカの私立名門校に先入調査する番組がやってたけど簡単な英語の会話すら全く出来てなかった。
    まず日本語って英語習得は大きくなってからでも出来るってことだと思うけど、林修くらい頭が良い人でも大人になってから英語習得は難しい。

    +19

    -7

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 17:06:42 

    >>50
    環境によると思う。
    周り見てると使わないと忘れるだけのような。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 17:08:40 

    >>17
    完全同意。

    私も留学した時に、大人しいねーとか言われて...喋る事とくにないしなぁ〜って思ってたw
    むしろ1人の時間が欲しいから話しかけないでくれーってw

    語学を習得するにはコミュ力が大切だと思ったよ。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 17:20:50 

    英語の子供向けの歌をよく聞かせていたら下地は出来ると聞いたけど
    後から英語の勉強を始めても飲み込みが早いんだってね

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 17:25:40 

    >>53
    耳馴染んでおくのは大切なのかもね。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 17:28:48 

    >>29
    両親日本人だと家庭内では完全に日本語でやりとりするケースが多いから、それだと普通に日本語ペラペラになるよ。
    親も子も努力不要。(読み書きは勉強しないと身に付かないけど)
    外では英語になるから英語も当然ペラペラ。
    でも家でも英語がメインっていう日本人夫婦のお子さんだと日本語は精々カタコトレベルになるけど。

    片方日本人で片方アメリカ人の夫婦でアメリカに住んでて家庭内の共通語は英語の環境だと日本語母語の親がかなり徹底して日本語で話しかけて日本のテレビとか見せて補習校にも通わせてとかしないと、なかなか違和感なくペラペラの状態にはならないけど。
    もしくはある程度の年齢になった時に日本に数年行かせるとかね。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 17:46:26 

    >>50
    会話能力は受験英語とはまたちょっと別だからね
    慣れが大事
    頭の良し悪しとは無関係
    受験英語でもベースの知識がしっかりしてる人は英語の環境に放り込まれたら話せるようになるスピードは早いよやっぱり
    ただ積極性ないときついけど

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 17:56:01 

    >>2
    まぁ結局英語にしても英会話にしても、自分の頭で話題を引き出したり文を構築するベースが必要なのでまずは日本語ってのも間違ってないと思う

    海外留学してもなかなか喋れない人の中にはそもそも日本語だろうと、シチュエーションシチュエーションで何を話したら良いか、会話で何で切り返したら良いか思い付かなくて話せない・伸びないって人結構多いと思う

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 18:08:21 

    >>6
    うちの子もアメリカで育てた時期があったけど、絵本の読み聞かせは日本の童話を日本語で読み聞かせる。っていうのを徹底したよ。
    日本の童話と外国の童話のニュアンスとか感性も違うから、日本の童話は良い日本語教材だと思って。
    親の塩梅なんじゃないのかな?
    今は日本語も英語も使いこなすし、他言語にも興味を持って自分で勉強してる。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 18:13:28 

    >>1
    >特にヨーロッパでは多くの子どもが2ヵ国語、3ヵ国語が周りにある環境で育ちます。
    ヨーロッパの言語って言語的に親戚同士でしょう…。

    例えば、英語って日本語とは言語的に赤の他人でしょ?

    バイリンガルだのモノリンガルだのってそこを考慮しないといけないと思うのですが…。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 18:36:30 

    >>43
    親が全く話せなくて子供だけネイティブ並みに話せるような事例なんていっぱいあるし、言語の習得に家庭環境は全く関係ないのでは?

    +3

    -7

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 18:40:43 

    >>2
    というか
    日本語も英語も「きちんと教える」ってハードル高いよ
    遊びながら教える、まず興味をもたせるとか一般人がふつうに出来る前提で話されても、私は困る
    またさ、3歳までの脳とか、6歳までの脳とか、10才歳までの脳とか、タイムリミットあってさ
    あの時こう出来なかったから今こうなんだって後悔しやすい仕組みになっててさ
    0点とってくるんだよ…あんなにいろいろやったのに、疲れた

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 18:49:50 

    日本でバイリンガル教育はできないよ
    現地に行かないと、耳がそうならない
    よって、無駄金

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 18:50:23 

    >>37
    友人がそうなんだけど、ご両親があまり学歴が高くない(2人とも高卒)だからか、やたらとインターにこだわって幼稚園から高校まで通ってた

    確かに英語は喋れるんだけど、いざ文章書かせたり英語で議論させても中身あんまないし、日本語も喋れるけど支離滅裂な言い回し


    地頭良くないと英語できても意味ないんだな、と思ったよ

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 19:15:32 

    >>31
    わざと??

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 19:30:14 

    早期英語教育が悪いとは言わないけど、「○歳までに始めないと手遅れになりますよ!」みたいに親の不安を煽って高額教材を買わせたり英会話スクールに勧誘したりする商売は本当にいやらしいと思う

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 19:40:39 

    英語教えるのも良いけど、親がちゃんと認識出来なかったら子どもが可哀想。うちは「ありがとう」よりもサンキュー。「玉ねぎ」よりもオニオンの方を先に言い出した。最初何を言ってるのか理解してあげられなくて可哀想なことをしたな…

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 19:41:23 

    >>15
    うち外資なんだけれど、アメリカ、中国、インド、みんな日本語を流暢に話すよ
    発音は完璧ではないんだけれど、資料の読み込み・作成・会議での発言・同僚とのコミュニケーションは日本語でしている
    たまに英語も交じるけれど有り難いわ

    要は本人の興味ややる気もあるのかと思う

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 19:58:06 

    >>10
    劇団ひとりが帰国子女だけど、日本に帰ってきてから親に英会話教室いきなさいって強いられたけど、『何で話せるのに習わなきゃなんだよ』って行かなかったらしいね。
    日本に帰ってきて数ヶ月経った時に英語で話しかけられて、一旦頭で考えないと英語が出てこないことに気がついて、初めて英語話せなくなってるって気づいたとか

    兄と妹は真面目に英会話教室に行ったから今でもペラペラらしい

    宇多田ヒカルも長くアメリカにいると日本語が、長く日本にいると英語が難しくなるって言ってた
    それなりに話せる人でもトレーニング必要なんだよね

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 20:05:10 

    乃木坂で帰国子女が何人かいるの見てて
    ちょっと変わってるとか言動が面白いとか有るけど
    あたまいい子はどんな環境でも際限なく吸収して良くなっていくから問題ないと思った

    でも海外で育てた場合にメンタルは強く育てないと浮くだろうな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 20:52:23 

    >>40
    いやーそこら辺は比較言語学的にそう遠くないってのもあるんでは

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 20:52:48 

    >>1
    え?だってヨーロッパの言語は文法構造が似てるよね。主語動詞がきてからの目的語とかさ。日本語は圧倒的にほかの言語と文法が違うからヨーロッパ言語同士のバイリンガルの話しとはわけが違うと素人ながら思うけどね。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 20:55:14 

    >>60
    意外といっぱいは無い
    帰国でもインター出身でもいい大人なのにその人が当時若者だった頃の話し方する人とかはいる

    今英語教育早期からやってる人は気をつけてるとは思うけど、親が英語力ない上にそこら辺の知識もなしにやってんのは危ない

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 21:16:42 

    >>1
    日本語のほうが難しいのに

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 21:47:34 

    >>2
    そもそも林修は必ず正しいのか?
    東大って年間3000人も入学するんだよ
    東大卒だから正しいと思うの?
    それに彼は国語の先生よね
    東大ってバイリンガルめちゃくちゃ多いはずだけど…

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 21:48:04 

    >>64
    もちろんです。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 21:54:25 

    >>2
    友達の子が日本生まれ日本育ちだったけど、両親高学歴で英語ペラペラで、子供も幼稚園時代から英語ペラペラだったけど、やっぱりその分日本語は遅れたよ。遺伝的に賢いはずだし、実際見てても賢いなと思うけど、日常会話はともかく、やっぱり日本語レベルが高くないから難しい本は読めないし、中受とかは無理だったみたい。国語以外でも文章で引っかかるんだって。テキスト読むのが苦痛、難解な説明を理解できないらしい。

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 22:08:23 

    サンリオイングリッシュマスターのサンプルDVD、うちの子供たちのウケがすごくいいんだけど、おもちゃがまじでいらない。DVDだけで売ってくれないかなぁ〜

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 22:53:51 

    >>57
    話す、書く、聞くで使うだけでなく、「思考する」も言語には含まれているよね。思考する言語は母国語である日本語だから(たまに帰国子女などで頭で考えるときも英語の人はいるけど)、そこを軽んじてしまうと思考力も読解力もかなり落ちるだろうし、深刻な問題だと思う。

    思考する、は、話す書く聞くと違って表出できないけど、自身の経験や記憶に新しく得た知識など関連付けたり、あれこれ考えることで新たな気付きや学びに繋がるよね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 23:28:09 

    >>20
    そう!だから小さな国は英語が話せる人が多いんだよね
    大国なら資金力があるから自国で作品も作るし、訳も付ける
    途上国は海外の作品をそのまま流す
    自国の訳も付けずに流すから自然と英語などをマスターするらしい

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 00:08:20 


    私も第二言語として英語は話せるけど、ぶっちゃけ日本のような例があっても良いと思うんだよね。
    妙に煽るような教育業界が好きでは無い。
    ちなみに話せるようになったのは自分で基礎英語聞きまくって段階上げたら話せた。
    英語とは無縁の幼児期。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 00:23:20 

    >>46
    わかる。
    そういうの言う人で、真剣に母国語の学習に取り組んでる人見た事ないし、単に勉強したくない言い訳にしか聞こえないのでスルーしてる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 00:38:48 

    >>78
    ヨコだけどそれ言語聴覚士の人が似たような事言ってた。言語力が無いと思考に関わって来ちゃうから、知的な所にも影響あるんだと

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 01:12:53 

    娘が興味持ったから、週一で英会話通わせてるけど、まぁ高学年くらいになって、ちょっとした会話ができれば良いのかなって程度。
    私も英語ベラベラでもないから、とりあえずわかるとこなら教えてるって程度だし。
    楽しくやれるのが1番だよね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 01:15:47 

    >>80
    基礎英語聴きまくったら、話せるようになるのですか?
    私も頑張ってみようかな…
    海外の方と、会話とかしなくても話せるようになるのかなぁ?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 05:58:31 

    >>1
    英語をネイティブのように話せるように!ではなく
    楽しみながら英語への抵抗感をなくして、将来小中学校での英語学習を自信もって参加出来るように!
    なら良い取り組みだとおもう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 08:22:28 

    >>84
    横ですが、言語を習得する第一段階は大量のインプットです
    乳幼児は言葉を発しないけど大量の言葉のシャワーを浴び続けてインプットを蓄えてから(サイレントピリオド=沈黙の期間といいます)、一気に発話が始まります
    基礎英語を毎日(できればらじるらじるで繰り返して何度も)聞いて耳から取り入れる習慣をつけてください

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 09:01:08 

    >>86
    なるほど。
    そのような理由で、まず、毎日英語(英会話)を聞くのが良いのですね。
    定期的に英会話レッスンをしないとダメだと思っていました。
    とりあえずは英語を聞き続けることから頑張ってみようと思います。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 09:13:29 

    >>87
    頑張ってください☺

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:06 

    >>20
    それって結局本人の英語力が低すぎるからだよ。一定レベルまでいかないとね。
    GMARCH、関関同立の文系卒とか英検2級レベルなら英語残るわ。
    大学受験を浪人までして、それなりに勉強して偏差値50前半になって大東亜帝国に受かっても英語読めなくなったとか普通にある話だし。

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 11:04:52 

    4歳でまだ言葉の発達遅くて保育園でも発達指摘されてて父親アスペだし遺伝してそうって子供に幼児英語させてる親のブログ見てるんだけど
    喋れないのは言葉を溜め込んでる時期なだけ☆ってお花畑思考で一向に英語辞める気配無さそう
    こういう現実見れなくて理想だけで子育てする親の元に産まれると子供が犠牲者になるよね
    困るのは子供なのに

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 11:19:42 

    >>70
    それ言い出したらフィリピンやインドはどうなるのよ(笑)それにアジア圏で英語喋れる人なんてごまんといるやん。

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 12:02:49 

    >>91
    それは教育の仕方云々ではなく、英語ができるできないで収入が雲泥の差になるから必死に身に着けてるだけだと思う
    日本人は仕事で英語が必要なのはほんの5%くらいで、大半は英語を使わずに生涯を終える国だから、みんな本気で勉強しない
    高等教育も母国語で受けられる稀有な国
    明治時代に翻訳を頑張ってくれた先達のおかげです

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 19:13:37 

    >>91
    タガログ語割と英語学習しやすい言語だよ
    インドは知らない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。