ガールズちゃんねる

中学生になると何にお金がかかりますか?

716コメント2023/06/03(土) 15:18

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:19 

    よく子供が中学生になると出費がかさむと聞きますが、具体的に何にお金がかかるか聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +184

    -13

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:36 

    小遣い?

    +183

    -12

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:40 

    >>1
    スマホ
    コンタクト

    +832

    -9

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:48 

    食費

    +344

    -8

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:49 

    +587

    -8

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:53 

    食費

    +107

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:54 

    デート代(それに伴う服代)

    +23

    -52

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:56 

    課金

    +10

    -23

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:03 

    部活代
    塾代

    +466

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:11 

    食費と部活

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:25 

    塾ほんとかかる
    受験前は特に。

    +393

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:29 

    >>1
    男子だったら食費

    +205

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:32 


    びっくりするほどお金かかりました

    +326

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:34 

    デート代金
    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +10

    -115

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:35 

    被服費

    +67

    -12

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:36 

    >>1
    2年生〜の塾代が凄い。

    +181

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:39 

    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +6

    -62

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:40 

    自分が子供だった頃…プリクラとか外食とか、おやつとか。

    +12

    -8

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:41 

    塾とかお金かかるって聞いた
    正社員共働きしてた叔母さんが、子供が中学生くらいからはお金がどんどんかかるから辞めなくてよかったって言ってたのが印象的
    大学受けるだけでも金がかかったとか言ってたなあ

    +254

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:56 

    >>1
    部活によると思うけど合宿代、交通費凄かった。
    後は塾代かな

    +140

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:01 

    部活

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:23 

    >>1
    1番大きいのが塾代。
    地味に大きいのが部活。
    後は、なんでも大人と同じだけかかるようになる。
    食費、交通費、被服費、スマホ、交際費。

    +381

    -5

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:28 

    >>16

    どのくらい払うんですか?

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:34 



    部活はピンキリだけど、とにかく塾。

    +111

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:37 

    >>16
    中3がいちばんかかる

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:48 

    塾と部活動かな。練習着とかユニフォームとかめっちゃ高い。

    +112

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:55 

    >>14
    昔の横顔の絵って前向いた時鼻穴丸見えになりそうな鼻してるよね

    +61

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:58 

    >>14
    サナちゃんそんなにデートに金かけてなくない?

    +79

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 13:06:00 

    服代

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 13:06:06 

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 13:06:21 

    部活やるならスパイクを買ったり。
    塾に通わないと授業についていけなくなるし。
    ご飯も大人以上に食べる子もいる。
    お小遣いも増える。

    +89

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 13:06:51 

    塾 月5万+特別講習(夏期講習など)30万くらい
    習い事とそれに関する費用あれこれ
    女の子は服飾品

    +133

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 13:06:52 

    >>1
    スマホ

    参考書
    お小遣い

    思春期入るから、女の子だと服や美容院もかかりはじめるし、
    子供料金が適用されなくなるところも多くなる。
    出かけると大人同様の額がかかるよー。

    +102

    -5

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 13:07:09 

    >>28
    そもそもサナちゃんは自分で稼げてるから、かけてもいいのにね

    +76

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 13:08:10 

    学費以前に…
    子どもが成長すると
    諸経費があがりますよね。
    食費・服飾費などは男女差や個人差がありますが
    交通費やレジャー関係の入場料は皆一律に上がります。
    習い事をしている場合は
    レベルがあがれば月謝も上がり
    コンクールの為に著名な先生のレッスンを受ければ
    万札が何枚もとんでいってしまいます。

    さらに学習のための費用。
    中学からかかるというのは
    高校受験することを想定しているのでしょう。
    塾代や模試代、大手でない塾でも年50万くらいかかります。大学受験ともなるとさらに塾(予備校)代アップ、
    そして受験代がハンパないです。
    特に女子は浪人回避のため出願数が多めで
    娘の学校では一人当たり平均10件弱…
    つまり出願料だけで約40万

    +112

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 13:08:17 

    塾代
    部活のスパイク、ジャージ、ユニフォーム

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 13:08:45 

    >>32
    ええええやっと保育料掛からなくなる年齢なのに、、、やはり一人っ子でよかった

    +118

    -8

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 13:09:05 

    服、塾、友達付き合い、医療費(助成の対象外に)


    運動会の打ち上げ、休みには大勢で遊びにいくなど、お小遣いでは足りないシーンも増えてきました。

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 13:09:29 

    >>12
    米と肉
    野菜も食べさせねばならん

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 13:09:38 

    ○ロ本

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 13:09:49 

    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 13:10:16 

    >>2
    お小遣いってみんないくら渡してるんだろう

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 13:10:17 

    制服体操服靴カバンで70000円かかった。
    なので知り合いに全部やるよ。
    不登校だったのにほとんど着てないしと言ったら。本人は新品がいいみたいね。
    私は全部お下がりだったけど。

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 13:10:44 

    >>32
    女子

    バッグ
    美容院
    ヘアケアスキンケア用品
    誕プレやお土産

    +83

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 13:10:52 

    指定制服等
    学校教材
    食品
    スマホ、おこづかい
    部活
    サブスクで成績は順調だけど、成績と受験に合わせて塾も検討中

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 13:10:59 

    >>1
    中3男子です。

    スマホ
    お小遣い(友達との外食やカラオケや服)

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 13:11:03 

    >>1
    塾。
    2年弱で100万以上だった。

    +55

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 13:11:05 

    私立の進学校で塾に行く子はほぼいないので学費が月に約5万しかかりません。おしゃれに興味がない男子なのでお金はかからない方だと思い出ますが、中学に入り欲しがる本が高い!基本的に図書館で借りてくるのですが、気に入った本は買うので本代が月に5万は超えます。唯一の趣味だし夫からもそこはケチるなと言われていますが、高い。

    +120

    -7

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 13:11:17 

    >>15
    胸の成長が急速だと下着も頻繁に買い替えなきゃいけないし何気に掛かる

    +13

    -4

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 13:11:18 

    結構かかりそうね
    うちは二人だから2倍か

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 13:12:06 

    >>16
    それって私立中学に行っててもですか?

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 13:12:10 

    ブラジャー

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 13:12:24 

    >>44

    女の子はかかりますね

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 13:12:45 

    部活 友達とのお出かけ(ディズニー コンサート 買い物) スマホ

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:06 

    塾代
    食費
    部活関連(大会遠征費等)
    大半占めてたのは塾代。
    3年生になって受験対策講座とか始まったら一気に大金吹き飛んだ。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:14 

    >>1
    その子によるよ
    うちは小学校の方がよっぽどお金かかったし、周囲もそうだった。
    習い事複数個+中学受験塾だったし。
    私立中に入ってからは授業料と遊びに行くくらいのもの。

    別の子は1つのスポーツで時間もお金もかかってた。
    バレエの子もいたし、新体操やフィギュアの子もいた。

    中学入ってやめちゃう子が多く、結果安くなったというパターン。


    一般的には中学からは食費(特に男の子)、交際費、塾代、スマホ代でしょう。

    +8

    -8

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:21 

    >>53
    横、縮毛矯正もしてたよ

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:23 

    >>1
    塾と家庭教師代
    なんなら高校よりかかった
    2歳違いで一年と三年生だった時は金が右から左に飛んでった。
    大学は国立だったからタダのように安く感じた

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:25 

    >>43
    幼稚園の方が高くない?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:38 

    塾と部活と歯の矯正
    忙しいのとインドアだから被服費や化粧品とか全然無頓着でその部分にはちょっとしかかからない
    数ヶ月に1度出かけるレベルだから小遣い(月3000円)めちゃ余ってるみたい

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:39 

    >>12
    まだ小さいけど男子二人だからどうなることやら
    今、鶏肉は大人2人+2歳で1枚で足りてるけど、中学生になると一人でぺろりだよね

    +8

    -17

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:45 

    食費

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:59 

    >>27
    こっち向いたとたん鼻テープみたいだったらウケるw

    +16

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 13:14:18 

    >>43
    洗い替え分だけでもほぼ新品をいただけるなら助かるわぁ…

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 13:14:30 

    制服 指定靴

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 13:14:33 

    >>51

    私立中でも塾に行ってる子は腐るほどいる

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 13:14:50 

    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 13:15:01 

    >>1
    塾代を上げてる人も多いけど月に平均したら4万くらいのもんよ
    追い込みの時はもっとかかるし、期間講習も高いけど、知れてる金額だよ。

    +7

    -14

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 13:15:04 


    食費
    部活
    スマホ
    友達とのディズニー(土地柄)
    ※服はGUで事足りる

    いっちばんやばかったのは高3(一般受験)だった

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 13:15:25 

    >>23
    よこ
    地域や受ける教科数や日数でかなり変わるけど、地方の県庁所在地周辺のうちの辺りは
    集団授業で月15000〜30000+設備費、特別講習代、教材費
    個別指導なら月25000〜40000+上記の別途費用
    って感じ
    3年生になると月謝が+5000〜10000で、さらに特別講習が増える

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 13:15:31 

    >>51
    横、中学生の通塾率は公立中70%、私立中53%らしいよ

    +17

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 13:15:46 

    >>3
    スマホ代と塾代は既にかかってるけど、コンタクトも中学になったらいるかぁ〜💸
    宝くじ当たらないかな…

    +122

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 13:15:52 

    >>61
    1食でお米5合、肉1.5キロを完食する男子も珍しくないらしいしね…
    友人宅は一升炊きの炊飯器でも間に合わないって言ってた…

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 13:16:14 

    >>67
    平成26年て…

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 13:16:25 

    >>5

    家庭教師よりは安い?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 13:16:41 

    >>1

    スマホ
    洋服

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 13:16:45 

    >>32
    高い塾ですね!うちは個別だけど25000円、長期休みの講習は追加したコマ数分の上乗せだけで、回数や内容も子どもの学習の進み具合によってきまります。ちなみに月に何度通っても25000円という良心価格。定期テスト前は通常のコマ以外に無料でテスト勉強サポートもある。選択してる科目以外、音楽とかも音大の先生連れてきて見てくれるそうです。口コミでしかわからない塾なので知れてラッキーだった。集団塾のときは提出物出したり一人一人チェックしたりの待ち時間が長かったし、大量のプリントの宿題もらいに行ってるかのような内容に35000だったのでやめて正解だった。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 13:16:46 

    >>44
    でも知れてない?普段は制服だし
    そんなに出歩く?うちの子月に1回くらいしか出かけないよ

    +9

    -13

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 13:17:23 

    >>15
    しかもオシャレに目覚めだすから
    うち息子だけどうるさいよー

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 13:17:31 

    >>33
    塾あるのに参考書も買うのは非効率

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 13:17:41 

    >>3
    スマホは格安。
    塾は月三万? ググったら中学はそこまでしないぽいね。
    コンタクトは子ども次第か。

    いま、習い事で月4万かかってるから中学になって習い事やめたらプラマイ0なような。

    +16

    -17

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 13:17:48 

    >>12
    女子は友達とスタバやカフェ 映画も多い

    +33

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:10 

    塾 
    洋服
    スマホ

    男子だと食費も凄くなる

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:12 

    >>51
    35年前でも私、中2から塾行ってよ

    中学受験って塾のカリキュラムこなす能力あれば受かるから、自分で勉強するって事を知らぬまま定期テストに突入して、だんだん成績が下がってくるのを見かねて親が、塾行きなさいって
    そしたら中3で学年総合で2番まで復活したww

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:20 

    >>51
    私立中高だと、中2の後半や中3から大学進学を視野に入れた塾に通う子が多い印象
    そもそも授業もそう進むし(高1で高3までの内容を終わらせて大学受験を目指す感じ)

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:21 

    >>81
    習い事辞めちゃうの?うちはピアノで高3まで習っていたよ

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:29 

    >>61
    鶏肉一枚で足りますか⁈

    +108

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:35 

    >>63
    角度的にそうだよね?w

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:39 

    塾、習い事、

    部活によるけど、試合有ると交通費も結構掛かったな。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:44 

    >>35
    まぁ、今は中学生だけの話なんでね

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:58 

    >>15
    いま、小4の娘がいるけど相変わらずブックオフの古着で気にしてないみたいだからこのまま変わらないでほしいわ…

    +9

    -6

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 13:19:09 

    >>43
    全然面識ない人から子ども経由で制服譲ってと言われて驚いたことある
    それなりにくたびれていたから既に処分していたので譲れなかったんだけど…
    娘に聞いた男子も勇気いっただろうに申し訳なくなった

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 13:19:10 

    >>39
    フルーツ高すぎて買えない
    ウナギなんてもってのほか

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 13:19:13 

    >>42
    住んでる地域や家庭の考え方によるかな。全部お小遣いの中でやりくりするように多めにもらってる子もいるし、塾の時の軽食代含んでる子もいるし、お小遣い少なかったり無しで都度必要なお金をもらう子もいる。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 13:19:26 

    >>51
    私立中高一貫校専門の塾もあるくらいだからね

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 13:19:34 

    幼稚園も無償化前は月3万くらいしたしな。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 13:19:54 

    電車や飛行機が大人料金になる
    服や靴のキッズサイズが買えなくなる
    なんとなく入った部活の道具がバカ高い
    一番はやっぱり塾

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 13:19:56 

    >>80
    全教科塾で習わないのかも。数英のみの子も多いよ

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 13:20:10 

    >>12
    女の子も運動部ならよく食べる子多い

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 13:20:13 

    >>61
    2人兄弟で野球部に入られたら終了
    高校でも野球部ならさらに終了
    コストコ、業務スーパーの出番

    +24

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 13:20:22 

    >>86
    ピアノ、水泳、習字、そろばん、あとら自宅学習って感じなのでピアノくらいしか続かんかなぁと。それでも月8000円くらいだからそんな支出変わらなさそうな気がしてる。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 13:20:32 

    食費と塾

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 13:20:53 

    >>81
    最初からiPhone持たせといたほうが後から楽だよ
    一番お金かかるときに、機種変するならiPhoneみたいになると嘘でしょ?ってなって衝突しがち
    親が長期目線で考えとくの大事

    +28

    -5

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 13:20:57 

    >>42
    うちは1週間に1回2千円渡してる
    本人と相談のうえで。

    つどあげてたけど、親の財布からお金を盗んだ子を怒りたいトピみたいなの見て、
    不安にさせるよりは固定であげようって思ってそうした。

    +35

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 13:21:04 

    >>34
    年収数千万だもんね

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 13:21:05 

    >>42
    うちは5000円とお年玉が3万~4万位。友達と出かける時はその都度相談でだったよ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 13:21:08 

    部活と熟
    遠征費が痛かった

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 13:21:45 

    >>14
    それはお小遣いでやってるでしょ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 13:21:47 

    みなさん塾行ってるんですね。うちは絶対行きたくないと言う、、、
    とりあえず進研ゼミはやってるけど不安だな。

    +18

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 13:22:04 

    >>65
    公立なのに制服、体操服高いのなんとかして欲しいよね。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 13:22:07 

    うちは陸上部長距離だから靴代
    練習用とレース用で毎月1万〜3万買ってる
    通信料は月1000円だし塾も週一で月15000円

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 13:22:37 

    >>48
    学ぶのにも、学友の民度も、施設などの環境も。
    かなり良いだろうし私立って結果的に安いんだよね

    +39

    -6

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 13:22:38 

    部活の道具、ユニフォーム

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 13:22:46 

    学費
    交通費
    塾代
    部費
    お小遣い

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 13:23:03 

    >>100
    うちは逆で、オムツとかはコストコ行く意味あったけれど、コストコって結局そんな安くないなって気付いたのが上の子が中学くらいになってから
    コストコの量を食べ切れるようになると、安くないのが顕著に理解できるようになってくる

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 13:23:12 

    私立中なので学費以外にも定期代、ランチの学食代、中学合格祝いに買ったスマホ代、女子なので手足と脇の脱毛代( ; ; )お友達みんなユニバの年パス持ってるから欲しがるけど買ってない。
    部活はゆるい文化系だからお金かからない。習い事や塾は行っていません(行く時間がない)。
    公立中に行った子のママ友は塾代と部活代が予想外にかさむらしくその費用を稼ぐためにパートに出始めました。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 13:24:21 

    男子の場合

    食費
    靴(半年に一回はサイズアウト。小学校の時もそうだったけど靴の値段が上がった。中3あたりでストップしたけど)
    部活費
    塾代

    だったかな。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 13:24:22 

    >>51
    学校の授業についていけなかったら塾に行くしかないよ
    学校が面倒見良くしてくれるのは、授業についていけていて何がわからないのか自分で理解できていて自分から積極的に先生に質問をしにいけるタイプの子

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 13:24:41 

    >>101
    うちも水泳は4泳法出来るようになってやめた。ピアノは塾行き始めて曜日や時間が合わなくなってやめたけど、楽譜は読めるし趣味程度にたまに弾いてるよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 13:24:47 

    未就学児2人いるけど、このトピ読んでビクビクしてる。

    てか高校の方がもっと出費増えるよね…?

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 13:24:51 

    >>103
    iPhoneはすでに持たせてる。
    夫のお下がりだけど。
    で、基本、wifi繋いだ状態の時だけ使えるようにはしてる。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:02 

    >>73
    フードファイターやん😱
    運動部なのかな?どっちにしろすごい

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:12 

    >>49
    うちの子早い段階っていうか小学低学年のうちからワコールの可愛いノンワイヤーブラだったんだけど
    ひとつも大きくならないまま高3になってしまった…
    ブラ買ってもらえなかった自分の子ども時代を消化できないでいる

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:18 

    アイフォン買ってくれ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:25 

    >>1
    部活の道具かな。高いのにすぐサイズアウトしたり破れたり壊れたり…スポーツ用品ていちいち高い💧

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:31 

    >>109
    自学自習出来るなら大丈夫だよ
    わが家は進研ゼミのタブレット転がってホコリかぶってから羨ましい

    +29

    -3

  • 127. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:34 

    >>61
    息子たちが中高生の頃、唐揚げとフライドポテトを各々1キロ揚げしてました。
    米は一回5合炊かないと間に合わなかった。

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:36 

    >>103
    中高生くらいが一番iPhoneに拘るよね
    うちも小6で格安の端末買ったけど結局2年後にiPhoneにした
    iPhoneなら長く使えるから高くても長い目で見ると良い気がする

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:38 

    >>1
    食費

    交際費(交通費、スマホなど含む)

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/31(水) 13:26:08 

    >>4
    塾や部活のお金は予想以上にかかったものの覚悟はあった。
    食費は想定外で甘く見てたわ。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/31(水) 13:26:23 

    >>100
    うちはラグビーで、食費すごかったw

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/31(水) 13:26:41 

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/31(水) 13:26:42 

    >>99
    ハーイ🙋‍♀️❗️餃子100個とか食べてましたー笑

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/31(水) 13:27:30 

    >>4
    知り合いに男の子ばっかり3人のおうちあるわ
    きっとたくさん食べるんだろうな

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/31(水) 13:27:31 

    >>42
    お年玉1万
    誕生日1万
    お小遣い月5000円
    年間8万

    塾も月5万くらいかかるし、
    子沢山の家ってすごいと思う

    +53

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/31(水) 13:27:38 

    >>122
    よこ
    まわりみんなから男子は凄まじいと聞くよ
    うちは下が小学校高学年だけど、やっぱり食べる量が半端なく増えてきてる、、、

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/31(水) 13:27:59 

    >>103
    iPhoneも格安使えるよ!私も5年ぐらいiPhoneでみおふぉん使ってる

    +12

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/31(水) 13:28:06 

    >>109
    高校受験までは塾ゲーだよ
    進研ゼミでは圧倒的に足りない
    今、中2とかなら塾に行って間に合うから早く行く意味を理解させてあげてほしい
    大学進学について、夢があって価値があって、後からお金をいくら積んでも99%の人は学歴を手に入れることは難しいんだよって 
    最後の最後は17歳が決断のリミット

    +7

    -20

  • 139. 匿名 2023/05/31(水) 13:28:07 

    >>109
    うちも同じく子供が進研ゼミがいいというので 塾には行かなかった。合っていたようで 2人共県内の国公立大に進学したよ。成績見ながらでもいいと思う

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/31(水) 13:28:11 

    >>13
    中1の親です
    参考までに進学塾だと何教科いくらかかるか教えていただけせんか?

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/31(水) 13:28:12 

    >>51
    私立中でノー塾うたってる学校でも塾は行ってるよ
    超進学校は鉄録会という東大目指すための専門塾さえある

    私立は教科書がオリジナルだったり、進度も公立とは全く違う(早い!)ため、中1~高2秋までは個別、
    高2秋からは集団塾が一般的に多いと思う

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/31(水) 13:28:16 

    >>4
    お母さん おかわり おかずもおかわり

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/31(水) 13:28:17 

    >>73
    そこまで食べるのはさすがに珍しいよ
    食べ盛りの男の子二人と親の四人家族で1日一升炊けば足りるって子が周りには多かった

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/31(水) 13:28:40 

    >>73
    うちは一升炊き1台だけど、友人宅は+5合炊きの2台使ってるよ。
    うちの男子の弁当は
    デカ弁
    おにぎり4個
    プロテイン
    アクエリアス
    お茶
    これを360日くらい持っていきまーす。
    これでも足りず菓子パンを学食で買ってるみたいよ。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/31(水) 13:28:48 

    >>14
    下手な絵に見える 有名な漫画家なの?

    +11

    -29

  • 146. 匿名 2023/05/31(水) 13:28:56 

    >>109
    部活で疲れて帰ってきてすぐに寝落ちしてしまう、夜家にいると際限なく来るLINEのやり取りが終わらない、これらを避ける目的もあったので塾に行きました

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/31(水) 13:29:17 

    >>51
    大学附属だけど8割が塾行ってる
    私の時代(アラフォー)でもそうだった

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/31(水) 13:29:21 

    都内住みの親戚の子が、中3にやってから一年塾通ってたけど最後の半年間は毎月15万かかってた。

    そんな金額、ぼったくりじゃないの?とびっくりしたけどそうでもないんだよね。

    元々頭あんまりよくなくて中3になって焦って受験対策しようとしてたっぽい。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/31(水) 13:30:05 

    >>128
    本当に?子供の友達のスマホ見ても半分以上はGoogle PixelやAQUOS使ってるよ

    +30

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 13:30:21 

    娘が生まれつき天然パーマなんだけど、小学生までは平気だったのに中学入ったら周りに何か言われたみたいで定期的に縮毛矯正かけるようになった。1回3~4万かかるから地味に痛い。こればっかりはしょうがないんだけど。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/31(水) 13:31:02 

    >>109
    それで出来てるなら大丈夫
    出来る子は中3の2学期から入塾して公立トップ校受かってた

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2023/05/31(水) 13:31:17 

    スポーツ、塾
    部活ならまだマシよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/31(水) 13:31:45 

    >>42
    中学入ったばかりで分からないからとりあえず五千円あげてる。友達の誕生日だったり出掛ける頻度が高くなると足りなくなるみたい。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/31(水) 13:32:16 

    >>75

    家庭教師によるよw

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/31(水) 13:32:22 

    >>123
    小学校低学年からブラって早いね

    私、小5でホックのブラ(Dカップ)だったけどさすがに低学年は全く膨らみなかった

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/31(水) 13:32:34 

    >>42
    自分のときは1000〜3000円でそもそもスマホが存在しなかったから悩ましいよ

    +30

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/31(水) 13:32:40 

    >>82
    服に脱毛に整形も

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/31(水) 13:32:42 

    >>48

    うちの子の学校も、放課後に教えてくれる無料のチューター常駐自習室があったり、夏季講座があったり、受験前には予備校提携の対策講座がある。スタディサプリもついてる。面倒見がいいから塾に行かせる必要はないですね。
    それにしても本代月五万とはなかなか。学術書とかですか??

    +28

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/31(水) 13:32:56 

    >>61
    から揚げやハンバーグは1キロ単位
    2歳違いの男の子2人
    米毎月30キロ
    毎日一升炊いてた
    食パン6枚切り2袋が1日でなくなる時もあった

    +15

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/31(水) 13:33:22 

    >>109
    うちは行かせてるけど、成績が満足ならば自宅で出来る学習のみでいいと思う
    本人が行きたがってないみたいだし
    でも模試は早めに1度は受けさせておいた方がいいかなと思います

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/31(水) 13:33:31 

    >>145
    えぇ…

    +14

    -3

  • 162. 匿名 2023/05/31(水) 13:33:59 

    交通費
    公立中であっても、部活の試合に友達とのショッピングに行動範囲が広がるので交通費が意外とかかる。しかも中学生から大人料金。
    まだまだ送迎も多い。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/31(水) 13:34:05 

    男子ならティッシュ代がかかります

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/31(水) 13:34:11 

    >>82
    スタバはドリチケ買って与えてる
    医療脱毛はかなり安くなったので、私が若い頃いってた医療に通わせてる

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2023/05/31(水) 13:34:20 

    >>109
    塾ゴリ押ししてるのは塾関係者でしょ。
    本人が行きたがらないならやめたほうがいいよ。

    +30

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/31(水) 13:34:30 

    >>149
    うちの子の周りはiPhoneが多いよ
    下の子が小学生だけどそっちは格安Androidが多い
    うちの地域だけかもしれないけど

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/31(水) 13:34:32 

    全体的な生活に大人一人分と
    変わらない負担になってくる
    後は部活に塾習い事
    部活も強い学校なら遠征費とか
    親が負担する時もある

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/31(水) 13:36:05 

    >>74
    塾代2021年で年間平均
    公立で年間25万196円
    私立で年間17万5435円
    だって。
    月2万くらいだね。1年生はもうちょい少なくて3年生はもうちょい多いんだろうけど。

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2023/05/31(水) 13:36:08 

    >>42
    都度渡してる。高学年の時からだけどたまーに休日遊び行く!って遊園地モール映画行ったりで定額にしてしまうとどうしても足りない時があるから。先日も食べ放題付きでカラオケ行くって4000円ぐらいかかったし。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/31(水) 13:36:19 

    >>99
    いっちばん太ってまーんまるの頃だもんね
    過ぎてしまえば、かわいいのなんのって

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/31(水) 13:36:21 

    >>147
    その学校専用定期テスト向け、おかかえ個別塾みたいのあるよねw
    過去問持ってて、あんま成績良くない組はみんなそこに行く
    私立の付属は先生が変わらないから、傾向もあんま変わらないし
    頭いい子は定期テスト程度は自分でこなせるから行かない

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/31(水) 13:36:53 

    >>1
    部活動の費用
    塾代
    スマホかな。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/31(水) 13:37:11 

    >>100
    サッカーや柔道もだよ
    おなかいっぱい!からのあと2杯!とか言われる

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/31(水) 13:38:23 

    >>158
    本は息子が欲しがるものの中で高いものは歴史関係です。新書はなくネットで古本で買うのに一冊一万を超えることも。発行部数が元々少ないものが高いのかなと。海外の歴史書なども高いです。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/31(水) 13:38:47 

    部活もしてないけど
    よく食べるわ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/31(水) 13:38:55 

    >>78
    それ内弁慶のうちのより少ないよ。あと家族でも出掛けるじゃん。

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/31(水) 13:39:39 

    >>120
    当然よ。今月は黒字だったから外食~!なんて言ってらんないよ。貯金!

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/31(水) 13:39:49 

    部活入るとね。遠征費だとか、昼食代とかなんだかんだ出ていくよね。塾も夏期講習代とか
    修学旅行の積み立ても始まる。貯蓄いくらかあればどうにかなるわよ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/31(水) 13:40:02 

    塾(団体より個別のが高い)以外は知れてるよ

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/31(水) 13:40:09 

    >>51
    無価値な宿題が多くて、塾に行く時間が作れない、自学の時間がないなどの、自称進学校が一番やばい

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/31(水) 13:40:22 

    >>108これにもあるように
    デート代で聞きたいんだけど、ちょっと遠方の彼氏彼女とかになると
    結構デート代かさむよね
    私立だとみんな電車の距離だからありがちだけど
    それでも月5千円とかで足りるもんなんだろうか

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/31(水) 13:40:38 

    >>42
    一応月3000円
    プラススポーツチームに入ってたから飲み物やつまみ食い分は都度なくなれば補充
    中3にもなれば友人達と夕食にも行く
    1000〜2000円都度渡してたよ

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/31(水) 13:40:43 

    >>109
    今は中学生でもグループ学習が多くて、友達と相談してなんとなくわかったつもりになっているけど実は全然理解できていなくてテストの点数を見て驚く子もいるよ。
    しっかり理解して知識を定着させる習慣のつけ方、アウトプットのコツは塾で教えたもらうのがいいと思う。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/31(水) 13:41:16 

    >>42
    月5000

    月2000だったけど、友達と遊びに行くたびに請求してくるし、出かける度にあれが欲しいこれが欲しい、私はお小遣いが少ないってうるさいので5000まで上げて、そこから自分で買えっていう形にした。

    漫画以外の本だけはお小遣い外で買ってあげてた。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/31(水) 13:41:48 

    友だちとの付き合いで焼肉食べ放題とか誘われて、えー!中学生だけで!?ってびっくりした。
    映画、ショッピングモール、飲食。大人並みに交際費かかる。

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/31(水) 13:41:48 

    >>138>>109
    世の中にはいるのよね、通信だけで出来る子が。
    でも進研ゼミよりはZ会をお勧めする

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/31(水) 13:42:18 

    >>174
    そうなってくると、どっかの総合型の推薦にはひっかかるから、大学受験費用ってかからないかもだね
    小論対策くらいなら学校で事足りるし

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2023/05/31(水) 13:42:50 

    >>68
    月4万でも年にすると50万だからねー

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/31(水) 13:42:58 

    あとさ、シャーペン一本1000円のとか使い出すんだよ
    シャーペンよ

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/31(水) 13:43:00 

    塾と部活

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/31(水) 13:43:11 

    >>140
    入塾する時は三教科で入りましたが、塾の模試で上のクラスにあがるとテキスト買い替えになり(授業の進度が違う為です)更には五教科受講、夏期・冬季講習の受講、特別授業の受講が必須になりました
    うちは中3から進学塾に入塾しましたが1年間で90万円弱かかりました
    中1からだとまたちょっと違うかもしれませんが参考になれば幸いです

    +46

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/31(水) 13:43:34 

    >>181
    同じ生活レベルなら大丈夫。
    裕福でお小遣いに不自由してない子が相手だと困る。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/31(水) 13:43:39 

    >>115
    そうなのよ、結局消費しきれずに廃棄する羽目になるから
    会員のお金も高いし、行かなくなった

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/31(水) 13:43:45 

    塾代?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/31(水) 13:43:55 

    >>3
    コンタクト多いよね
    マジでやめた方がいいのに知らないのかな

    +49

    -18

  • 196. 匿名 2023/05/31(水) 13:44:34 

    >>42
    我が家は中学生で月5000円、高校生で月10000円を渡してた。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/31(水) 13:44:44 

    >>166
    よこ
    高校生
    うちの周りも中学からiPhoneが多かったよ
    しかもキャリア

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/31(水) 13:44:53 

    クラブチームに入れたので、初期費用が結構かかったし、コロナのせいで大会は現地集合現地解散、スパイクもアップシューズも3年間で5~6足は買い換えた。
    今は高校生になりましたが、また初期費用がかかったし、寮費、部費、遠征費、お小遣いなどとお金はかかります。
    なので、お金が貯めれません。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/31(水) 13:44:55 

    >>189
    ぺんてるのオレンズネロ、3000円くらいする。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/31(水) 13:45:50 

    >>96
    そんな安かったんだ
    私立?

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/31(水) 13:46:00 

    >>48
    うちも学校は定期代➕5万円です。
    後クラスの子と遊びに出かける時に毎回5,000円程渡す感じです。
    習い事はクラリネットのみで塾は行っていません。
    何だかんだで結構かかってましたね

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/31(水) 13:46:40 

    男女いるけどやっぱり男の子の方がお金がかかったな
    女の子は服が〜とか交際費が〜って言われがちだけど、片田舎の公立中だったからそんなに格差もなく服もGUなんかで上手く買ってた

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2023/05/31(水) 13:46:41 

    >>116
    こっちはディズニー
    年パスなくなって胸をなでおろしたわ
    脱毛は全身する予定。今はまずVIOと脇5回あてたとこ
    どうデザインするか友達にも聞きにくい、
    けど恥を忍んで会話に出してみたらもう通い始めてる子ばっかだったって

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/31(水) 13:46:52 

    >>3
    運動部でメガネだとやりにくいっていうなら仕方がないけれど‥‥

    うちは絶対に必要なわけではないからバイトするようになってから自分で買わせた。

    +13

    -5

  • 205. 匿名 2023/05/31(水) 13:47:09 

    >>109
    子どもはZ会のテキストコースと市販の問題集で高校受験合格した。
    たまに模試も受けて立ち位置の確認もしてたよ、塾無しでもその子にもよる。

    +10

    -5

  • 206. 匿名 2023/05/31(水) 13:47:11 

    >>118
    そうそう!
    学校が『塾に行かなくても国公立目指せるくらいの指導をします』と言っていても、それは授業についていけて自分からガツガツ質問に行ける子だけ。
    一旦遅れると追いつく為に塾に通わざるを得ない…
    受験無く高校生にはなれるけど今度は進級が心配になり、
    1度塾に通い出すと辞めれない!
    学費と塾代はなかなかなもの…
    それに慣れてくると大学の学費が安く感じてくる笑

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/31(水) 13:47:36 

    >>120
    高校生はいざとなればアルバイトできるから心理的に軽くなる

    +1

    -6

  • 208. 匿名 2023/05/31(水) 13:47:36 

    >>149
    コミュニティによるのかもだけれど、違う場所で「エアドロで共有ね」とかみんなが言ってるときに、一人LINEで貰える?みたいになってくると、次の機種変では絶対狙ってくると思うよ
    最初からiPhone与えとくと、一回経験してるから、どっちでもいいってなるパターンは一般的には想像しやすい

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2023/05/31(水) 13:47:54 

    >>109
    進研ゼミで頑張るにしても、外部の模試は絶対に受けたほうがいい
    公立であっても学校による歴然とした学力の差があるので、客観的な立ち位置を把握しておく必要がある。
    学年のちょうど真ん中くらいの順位の子でも、中堅校より1.2ランク上のレベルの高校が妥当なところもあれば、学年の真ん中では中堅校には入らないところもある。

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/31(水) 13:47:57 

    中坊のくせにiPhoneとか贅沢な

    田舎だからそんなお金かけてる人いないかな
    服もGUで親のお下がりブランドバックとか
    塾代か…習い事辞めさせないと行かせられないや😭

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/31(水) 13:48:28 

    >>48
    私の周り、私立で塾に行ってる子沢山いたよ。

    +27

    -3

  • 212. 匿名 2023/05/31(水) 13:48:47 

    >>168
    あくまでも平均でしょ。
    塾代年間25万円じゃ足りないわ。
    お安いところで月2万円でも、
    夏期講習会など別料金だしね。
    ほぼ強制参加だもの。
    1、2年生なら年間50万円。
    3年生なら年間80万円くらいかかると思います。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/31(水) 13:49:04 

    >>199
    それ。出来るやつは誕生日に高級文具セットを買って貰ってると言ってた
    誕生日に文具よ、中学生でビジネスマンよ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/31(水) 13:49:16 

    幼児ですら月4万くらいいくのに、二人分だと中学からどうなるんだろ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/31(水) 13:49:43 

    >>206
    大学なんて学費と定期代払っときゃいいから、マジで計画がたてやすいし、私文だけれど、マジで安いわーって思ってる

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/31(水) 13:49:48 

    >>203
     
    今の中学生やばいな

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/31(水) 13:49:59 

    >>200
    無償化前の私立幼稚園は全国平均がちょうど月3万くらいだったよ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/31(水) 13:50:06 

    >>155
    バレエっ子なのでレオタードの対策でも肌色のパット入りブラみたいなの必要なので
    早かったんです
    支える目的じゃないほうのやつです

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/31(水) 13:51:03 

    >>212
    中学の塾って毎月払いだから、あんま累計しても意味ないよね
    勝手に引き落とされてるって感じだし

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2023/05/31(水) 13:51:06 

    >>13
    夏期講習の案内が来て2教科10万くらいって。
    他にも合宿とか社理とか勧められてるけど高くて無理
    田舎だから安い方なのかな

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/31(水) 13:51:36 

    これ全て都会の話?

    田舎の中学生なんてまだ毛がボーボーだよ
    服はしまむら
    スマホは親のお下がり

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/31(水) 13:51:56 

    >>212
    平均だから年間50万かかってる子もいれば0円の子もいるんだろうね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/31(水) 13:52:07 

    芋けんぴ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/31(水) 13:52:25 

    中学生男子2人。
    塾代 食費 服靴 お小遣い 部活 スマホ

    旅行行くにも、大人4人分の料金。
    外食も大人4人分。
    うちの子達は野球部なので特に食べるし、毎週末弁当。
    コンビニで楽したいけど、コンビニでお昼買ったら1回で5000円くらいなくなる。
    お米の消費も早い。
    友達とご飯食べに行く回数も多い。
    〇〇が落ちてるからとりあえず飯行っとくわ
    とか。
    私の頃はスマホもなく、子機すら自由に使えず
    スーパーでお菓子買って公園とかで話してたのに。

    +12

    -3

  • 225. 匿名 2023/05/31(水) 13:53:13 

    払えるとしても一人につき学費込みで月20万までかな
    だから月40万までには抑えたいけど無理か

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/31(水) 13:53:29 

    >>144
    いかにも中学生男子っぽいのが好感持てるw
    デカ弁+アクエリってのがいいw

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/31(水) 13:53:31 

    林間学校行くのに6万

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/31(水) 13:54:07 

    >>147
    参考までに人気の塾名を教えてください(大手ならば

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/31(水) 13:54:07 

    >>150
    縮毛矯正高いけどみんなやってるよね。
    朝アイロンかけなくていいから楽だし。
    前髪だけとかでもやってる子多い。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/31(水) 13:55:09 

    男子は食費
    女子は脱毛

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/31(水) 13:55:25 

    >>148
    ボッタクリだとは思うさw
    足元見られてるから仕方ないよ
    もう金額なんか麻痺しちゃってサーーーっとお札が流れていくのを無頓着にスルーするしかないんよ

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/31(水) 13:56:18 

    >>165
    自分が勉強したことないと、そういう意見になるかもだよね
    やっぱ圧倒的な演習量とテキスト、問題集の質って大切で高校受験の範囲程度だと、塾で出されたものこなすのが一番志望校への近道なのよ
    大学受験はまた全然違うから、予備校行けばいいってもんでもなくて、内容の取捨選択がそうとう重要になってくる

    +5

    -10

  • 233. 匿名 2023/05/31(水) 13:57:33 

    >>221
    大都会だと思う
    大阪市内の公立中学だけどイケイケな子は一部しかいない
    大半の子は永久脱毛もしてなければ安い服しか着てない
    家で剃ったりはしてるのかもしれないけど

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/31(水) 13:57:34 

    >>9
    運動系の部活ってお金かかるの知らなかったよ。
    ラケットやらシューズやらユニフォームやら、交通費やら…

    +41

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/31(水) 13:57:54 

    >>150
    3〜4万!?高!
    近所にある普通の美容室1万6000円くらいだわ

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/31(水) 13:59:21 

    >>5
    費用対効果を見ると、私に子育ては身の程知らずだったと痛感する。

    +23

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/31(水) 14:00:07 

    すっごい不思議なんだけど
    みんな何やってる人なの?
    うち子供1人だけどそんなにお金かけれないよ…

    子供3、4人でみんな2つ以上習い事させてる家多くてうちは貧乏すぎないか?って思ってる
    爺婆の援助なんかな…まじでヨソの💰気になる

    +14

    -5

  • 238. 匿名 2023/05/31(水) 14:00:57 

    >>206
    ほんとそれ
    大学の学費が余裕に思えてくるぐらいお金かかってる
    お金かからない頭の良い子が羨ましいけど、私の子だからなぁと思うとお金かかるのも納得できるし黙ってお金払うしかない

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/31(水) 14:01:18 

    >>233

    ありがとう😭
    なんか不安になって…ついていけないや

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/31(水) 14:01:46 

    >>208
    こっちはインスタでのDM多い
    androidもiPhoneも誰も気にしてない
    エアドロ共有ねなんて言ってる子もいない

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/31(水) 14:02:34 

    >>150
    安いとこさがした方が良い
    うちも同じだけどロング料金なしで2万以下の所って決めてる。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/31(水) 14:02:42 

    >>82
    そこに行くまでの服とかもめっちゃかかる…あんたどんだけコーデあるんだって思う。私なんて年中同じような格好なのに

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/31(水) 14:03:04 

    >>237
    うちは祖父母からの援助は一切ないサラリーマン家庭だよ。私は一番下の子が小3になってから週3で半日パート。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/31(水) 14:03:14 

    >>144
    すごい量!部活は何をやられてますか?
    月の食費を聞くのが怖いですが教えてください。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/31(水) 14:04:11 

    >>70

    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/31(水) 14:04:22 

    >>153
    友達の誕生日プレゼント交換
    地味に痛い
    うち部活で同学年それが定着してる
    千円でなんとか考えても、そんなんで済むものって早々ないし
    結局予算2千円になる

    15人もいるのに

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/31(水) 14:04:29 

    >>185
    同じく…
    私立だから余計にかかるのかもしれないけど、駅やイオンで1回の遊びに5000円とかみんな使う。
    遠出したら軽く2万とか飛ぶ。
    みんな当たり前に持ってくるから渡すしかない。

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/31(水) 14:04:43 

    >>15
    今GUとか安い服いっぱいあっていいなぁと思ってたんだけど、やっぱりお金かかるのか

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/31(水) 14:05:03 

    >>58
    高校って塾少なくて予備校とかめちゃくちゃ高くない?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/31(水) 14:05:28 

    >>1
    塾、食費、部活やるならその費用。
    あとはスマホも。
    運動部だから最初のユニフォームあれこれが痛かった。
    その直前に制服だジャージだと出費も嵩んでたし尚更。
    遠征代もちまちまかかるし、何より体を動かした分だけお腹も空く。
    中学は三年間しかないから早い段階で受験を見据えなきゃいけないし週2の塾でも月3万かかってる。
    受験するのもタダじゃないし。
    小学生の時と違って一度に万単位のまとまったお金が飛ぶ機会が多い。

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/31(水) 14:05:53 

    >>157
    整形、マジでいてビックリした!
    えー!まだ中学生なのに!しかも可愛いのに!って思ったけど
    言えないしね
    ガッツリ切るやつだったからびっくりしたよ

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/31(水) 14:05:55 

    >>59
    今は幼稚園タダだけど、数年前までは結構掛かってた

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/31(水) 14:06:39 

    >>243
    パート代全て教育費にあててるって感じかな
    私の収入では全然だ🥺

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/31(水) 14:06:57 

    公立中2女子中間期末は割と出来てると思ってたけど実テで100人中60番という微妙な成績

    ここ読んですごく不安になってきた、部活から帰ってきて寝るばかり。本人は勉強はしたいけどやみくもに教科書参考書で対処してるだけで不安そう。
    いまから塾に通わせて高校受験間に合いますかね?

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/31(水) 14:07:08 

    >>252
    幼稚園代月3万と習い事してたら月5万とかになるしね。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/31(水) 14:07:52 

    >>159
    米30キロ!
    うち娘1人旦那と私で月5kgも減らない…男の子凄い

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2023/05/31(水) 14:07:58 

    イメージは、
    食費と部活の費用と塾等の勉強会に関わる金額。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/31(水) 14:09:01 

    質問です🙋‍♀️
    女子中学生が休日お友達と1日遊びに行くとなると
    おいくらくらい渡していますか?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/31(水) 14:09:05 

    >>234
    初期費用(道具やユニフォームやジャージなど)もかかるし部費もかかるね。消耗品もある。遠征も今は個人送迎だったりするから交通費。遠方だと宿泊費も。あとは外部顧問がいると外部練習があるからその費用もかかる。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/31(水) 14:09:18 

    >>195
    とはいえ、中高生ならメガネ=ダサいって思うだろうし、しょうがない気がする。アイドルとかだってメガネの人はいないし、視力問題ない子ですらカラコンつける時代だし。

    +74

    -5

  • 261. 匿名 2023/05/31(水) 14:09:27 

    >>169
    そういう時は別途で特別料金をもたせてあげるんよ

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/31(水) 14:09:41 

    >>240
    今の子でもまずチビのうちはLINEのスタンプ連打から始まるよww
    だんだん使い方に慣れてきて、SNSで問題起きて、やっと落ち着いてみたいに徐々に段階踏むのは昨今変わらず

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/31(水) 14:09:58 

    >>42
    私立に通ってるけど、月に3000円。少ない方かな。でも、お友達と映画やカラオケ、焼肉に行く時は別途渡してる。月のお小遣いは飲み物代って感じかな。

    +26

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/31(水) 14:10:53 

    >>176
    家族で出かけるのは変わらないよね小学生も
    中学生ってそんな出かけるもんだっけ

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/31(水) 14:11:10 

    >>251
    中学生で整形ってマジかよ
    まだこれから顔の肉も落ちるし変わっていくのに
    触るにしても成人して成長が落ち着いてからの方がバランス良く出来そうな気がするもんなんだけど、現役中学生にとっては現在が大事なのかね

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/31(水) 14:11:18 

    >>61
    2歳児はあんまり食べないだろうけど、3人で1枚は少ないね。コメ主さんも旦那さんも少食なんだね。

    +43

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/31(水) 14:11:52 

    >>135
    なるほど
    誕生日は現金にしたらいいですね!参考になります

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/31(水) 14:13:36 

    >>109
    うちは中2だけど塾行ってない。スタサプとスマイルゼミやってて、スマイルゼミはテスト前しかやらないけどスタサプメインで学年で10位以内の成績。塾行ってる子より遥かに成績良いので本人も塾に行くメリット感じないみたい。さすがに受験生になったら塾必要かなと思ってるけど。

    +21

    -5

  • 269. 匿名 2023/05/31(水) 14:14:04 

    >>260
    視力いいのにカラコンなんて全力で止めるわ

    +33

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/31(水) 14:14:57 

    >>157
    更にはスキンケアヘアケアメイク代とか。縮毛矯正してる子もいるしかかる子はかなりかかるよね。
    あとはオタ活でめちゃかかってる子もいる。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/31(水) 14:15:58 

    >>186
    かなりの少数派だけどね

    +5

    -6

  • 272. 匿名 2023/05/31(水) 14:16:00 

    >>191
    凄いです。参考になりました。
    うちにはそこまで通わられる財力がない

    +41

    -2

  • 273. 匿名 2023/05/31(水) 14:16:04 

    >>186
    両親高卒だけど、進研ゼミのみで京大工学部がガチでいた
    ほんと数パーセントだと思うけど

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/31(水) 14:16:35 

    学費:6万
    交通費:3万
    部費:3000円
    お小遣い:3000円

    毎月10万ぐらいかな
    塾行ってないからまだ安く済んでる方
    私立男子校

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/31(水) 14:16:42 

    >>1
    小遣い増えた
    スマホ持つ様になった
    部活(と言ってもクラブチーム扱い)の初期費用10万➕月々1万、遠征費や交通費や駐車場代
    塾も小学生の頃より月謝が2倍
    給食からお弁当になったから食費が上がった(よく食べる子なので給食のおかわりに助けられてた)

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/31(水) 14:16:44 

    中学生とひと口に言っても、遊び方に大きな差があるよね。マック行ってから安いカラオケのコースと、ショッピングモール併設の映画館で映画見て、かわいい雑貨屋でおそろいのグッズ買って食事のコースじゃ金額大違い。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/31(水) 14:17:04 

    >>258
    行く場所によるがモールなら3000円ぐらい

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/31(水) 14:17:40 

    >>1
    塾と交際費、服もスニーカーも大人と同じ額になるし、
    女子の交際費はとにかくすごい。
    ヘアケア関係や、日焼け止めとか、とにかく母親以上にお金かかる。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/31(水) 14:17:59 

    >>5
    うちも塾代。
    毎月の約4万に加え、かなり高い夏期講習冬期講習春期講習。
    ちょっと盲点だったのは、模試や英検、漢検と試験代も意外とかかってしょっ中引き落とされてる。

    +81

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/31(水) 14:18:35 

    >>185>>247
    そうそう
    子どもたちだけで焼き肉とかw渋いなって思っちゃったよ
    うちも私立だけど映画もそう、遊び施設もそう、気軽に行くスタバも
    なんならホテルへのお泊り、グランピング、温泉、旅行先での貸衣装まで
    えらいお金が飛んでいく
    お金を持たせない選択肢はないし、何ならちょっとでも安く済むように予約はこっちがしたい!

    インスタにはヌン活してる同級生の写真とかあふれてる
    まるでパパ活女子のような、とても中学生には見えない
    うちはそこまではしてあげられない。

    +2

    -10

  • 281. 匿名 2023/05/31(水) 14:18:47 

    >>205
    塾無しでZ会と問題集だけで高校はどのくらいの偏差値の学校受かったんですか?

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/31(水) 14:19:10 

    >>260
    メガネ好きもいるからうちの子含めお友達もだてメガネしてる時あるよ。UVカットのだからOKしてるだけだけど。

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2023/05/31(水) 14:19:18 

    >>109
    うちも塾へ絶対行きたくないって言うから、Z会の通信と市販の問題集。学校だけの成績じゃ高校受験には不安だから、外部模試を受けてる。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/31(水) 14:19:24 

    >>188
    追い込みの最後の年は年間150近いし軽く感じるようになる

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2023/05/31(水) 14:19:51 

    >>157
    友達の子供は中1くらいから脱毛行ってた
    両親共に毛深いからこれは遺伝で親のせいだから責任とらなきゃって、、
    そこまでするか?って思ったけど思春期ってムダ毛を気にするよね

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/31(水) 14:19:53 

    >>189
    わかる
    製図用シャーペンじゃねえかって言いたい

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/31(水) 14:20:44 

    >>211
    私立だから塾行ってません!って人はまだ1年生なんじゃないかな?3年になる頃には私立でもみんな塾に行ってる。

    +10

    -6

  • 288. 匿名 2023/05/31(水) 14:20:45 

    >>195
    中学生でもカラコンなのかな
    うちの子は目悪くないから休日に出かける時だけワンデーカラコンしてる

    +3

    -9

  • 289. 匿名 2023/05/31(水) 14:20:58 

    塾!!!!

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/31(水) 14:21:51 

    >>237
    子供二人公立中学生と私立高校生
    旦那大手企業課長です

    +2

    -5

  • 291. 匿名 2023/05/31(水) 14:22:39 

    >>61
    3人で一枚で足りるのにビックリ。

    +59

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/31(水) 14:23:11 

    >>109
    成績いいなら自宅学習でいいかと思います
    娘の学校の成績1位の子は塾行ってません

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/31(水) 14:23:43 

    お小遣い月2万〜
    洋服代(雑誌に載ってるようなブランドもの)
    化粧水とかメイク道具
    塾(2カ所)
    コンタクト(2週間の使い捨て)

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2023/05/31(水) 14:23:44 

    >>14
    このオデコとか頬にキスしてワンクッション挟んでこっちの反応見てくる男多いよね
    やだなー

    +16

    -19

  • 295. 匿名 2023/05/31(水) 14:23:46 

    >>206
    よくわかるわ
    大学のお金はもう小学校いっぱいまでに貯めておかないと詰むよね。
    奨学金まっしぐらだよ

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/31(水) 14:24:30 

    >>237
    私も普通のサラリーマン家庭、両方の親からの援助ないよ。私は月四万~七万の週4のパート。
    一人っ子の中3の子供の塾代は月に平均すると5、6万円。
    塾の成績は全然上がらない。模試で県内最下位だったこともある。学校のテストで平均点をやや上回る。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/31(水) 14:25:07 

    >>213
    将来24時間働くようになりそう

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/31(水) 14:25:07 

    >>284
    150って大学の学費より高い感じ?
    どこまで課金するか悩ましい

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/31(水) 14:25:14 

    >>128
    親のお古からのiPhoneは多いねー
    あと女子はカメラ重視
    うちの子はAndroidだけど、流行りに敏感でケース可愛いのが良いとか、写真撮りまくり、みんなと一緒がいいってタイプの子だとiPhoneになる

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/31(水) 14:25:31 

    >>144
    麦茶とアクエリアスの消費量半端ないよね。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/31(水) 14:25:42 

    >>86
    ピアノって息抜きになるのかな?
    5歳から習ってる今中1の息子、忙しくなったけど辞めたくないって言ってる。
    でも中2までかなと思ってるんだけど、受験期も続けてましたか?

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/31(水) 14:26:35 

    >>195
    部活でスポーツやってるとコンタクトの方がいいって場合あるから仕方ない部分あるんじゃない?

    +121

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/31(水) 14:27:27 

    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +4

    -9

  • 304. 匿名 2023/05/31(水) 14:27:49 

    >>224
    >〇〇が落ちてるからとりあえず飯行っとくわ

    うちもそういうのある。娘だけど
    マックノセットですら千円無いと不安だし、しんどい

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/31(水) 14:28:39 

    >>303
    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +3

    -7

  • 306. 匿名 2023/05/31(水) 14:28:40 

    >>234
    野球部、剣道部、吹奏楽部あたりは、事前に情報収集しておかないと、入部してびっくり!なんてことになりがちよね。
    うちはサッカー部だったけど、ユニフォームが2万であとは自由だったから比較的マシだった。
    練習試合は親の送迎で交通費もかからなかったし。(別の意味で負担だったけどw)
    ただ、友達の影響で2万くらいするスパイク欲しがって大変だった。

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/31(水) 14:29:29 

    >>295
    貯めておくのも大事だけど、実際学費が必要になった時にはその年の給料やボーナスから出せるくらいが一番安心だよ

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/31(水) 14:30:59 

    >>305
    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +2

    -6

  • 309. 匿名 2023/05/31(水) 14:31:54 

    >>301
    横ですが
    辞めたくないと言ってるなら期限決めずに続けさせてあげたほうがよくない?
    そのほうが受験勉強も頑張れそう

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/31(水) 14:32:00 

    >>237
    実家が援助って人多いよ。
    (ってことは孫がうまれたら今度はこっちが援助だよねきっと)

    うちは援助はないけど、子ども見てくれるから助かってた
    でも1人だけだよ。複数なんて無理絶対
    旦那はサラリーマン年収1200
    習い事は月で多い時に15万くらいかかった(塾とかも全部合わせて

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2023/05/31(水) 14:32:12 

    >>287
    48です。息子は中3です。中高一貫校で大学受験もほぼみなさん塾なしで学校が面倒をみてくれます。

    +12

    -6

  • 312. 匿名 2023/05/31(水) 14:33:07 

    >>308
    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +5

    -7

  • 313. 匿名 2023/05/31(水) 14:33:17 

    >>303
    いや…いらないでしょ。こういう広告に感化された子が、最低限の身だしなみだけを整えてるごく普通の子をバカにしそうで嫌だな。

    +10

    -12

  • 314. 匿名 2023/05/31(水) 14:33:58 

    >>57
    わあ、都会の矯正は高い
    下が女の子達なので恐ろしい

    我が家は男なので千円カットより少しオーダー聞いてくれるスクールカットで

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/31(水) 14:36:58 

    >>313
    脱毛なんて自分の金でやるべきだと思うわ
    私は頼まれても絶対出さない
    歯列矯正代は貯めてる

    +8

    -6

  • 316. 匿名 2023/05/31(水) 14:36:59 

    >>312
    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +3

    -6

  • 317. 匿名 2023/05/31(水) 14:37:31 

    >>296
    ありがとうございます
    今は2万くらいで習い事だけですが
    塾代5万は覚悟したほうが良さそうですね

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/31(水) 14:37:32 

    >>61
    メニューにもよるだろうけど、むね肉のソテーとか肉メインの料理だと小5の息子すらペロッと1枚食べておかわりしたがるんだけど、、

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/31(水) 14:37:49 

    >>1
    女の子1人だから塾以外は変わらない
    食事は私より食べないし洋服文房具買う頻度も小学生の頃と同じ
    誘われないと遊びに行かないインドアだから交際費もお小遣いの範囲内
    部活は文科系だから無料
    小さい頃より溺愛してるから一緒に出掛けると色々買ってしまうのが出費かな

    +12

    -3

  • 320. 匿名 2023/05/31(水) 14:38:40 

    >>281
    大阪の高校ですが、文理科の上5校のうちの1つです。
    子どもの同級生で塾無しの子はほとんど居ないので身バレも怖いし高校の名前はごめんなさい。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/31(水) 14:39:36 

    >>1
    うちは私立で塾代はないけど、公園で遊ぶって遊び方を卒業して、友達と外食やら映画やら行くのにお金かかる。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/31(水) 14:40:17 

    >>23
    地方都市
    3教 3万から4万の間です、もっと高い塾もありますが
    仕事忙しい家庭はもう少し手頃なのと、便利さで公文やタブレット系の家庭もあります
    指導する講師と子供の学力によりますね

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/31(水) 14:40:19 

    >>258
    場所による
    ディズニーなら行き慣れてるからチケ別0.5~1万
    遊園地系ならチケ別2万
    そこらのカフェなら3~5千円
    気合を入れるような映えスポット狙いで出かけてるなら2~3万円
    モールでふらつくだけなら2千円

    地味に痛いのがプリクラを撮るお金
    スマホだけでは嫌なんだってよ…

    +5

    -3

  • 324. 匿名 2023/05/31(水) 14:40:53 

    >>304
    〇〇が落ちてるって何か分からない…
    お金?
    落ち込んでるってことかな?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/31(水) 14:41:10 

    >>303
    VIOはやる予定ないけど顔脇足は高校生になったら通うかも
    現在は歯列矯正中

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/31(水) 14:41:29 

    >>287
    うちの進学校の優秀層はみんな塾に行ってない。課金するだけで親が満足してるパターンもあるから見極め大事よね。

    +8

    -5

  • 327. 匿名 2023/05/31(水) 14:41:47 

    >>109
    通信型でもカリキュラムをしっかりこなしてるなら大丈夫だと思う
    うちは家にいると全くやれないから塾に通わせてるけど、家でちゃんとやれるお子さん羨ましいわ

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/31(水) 14:42:48 

    >>77
    土地柄とかもあるかもですね

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/31(水) 14:43:18 

    >>258
    「友達と遊びに行くから1万ちょうだい」って言ってくるから1万渡す
    で、しっかり使い切ってくる
    ディズニーとかなら2〜3万

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/31(水) 14:43:42 

    >>237
    20代前半で子供産んだから、正社員共働きでも全然貯められなかった。
    子ども2人、親の援助は物理的にも金銭的にも一切なし。
    他の家はどうやって貯めてるのか、本当に不思議だった。
    上の子が高校生の時に、夫婦で順番にキャリアアップの転職をして、奇跡的にうまくいったから奨学金なしで出してやれたけど、ギリギリのスレスレだった。
    小学生までが貯めどきっていうけど、保育料高いし、習い事してたら全然貯められない。

    +13

    -2

  • 331. 匿名 2023/05/31(水) 14:43:44 

    >>281
    横だけどZ会の何コースって言うんだっけ
    私立コース?特進コース?忘れたけど
    出来る子用のコース
    あれ結構難しい難易度高いぞ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/31(水) 14:44:05 

    >>42
    中1 男子月3000円。東京都港区です。
    休日も部活入ったりでそんなに自分のお金使ってない様子。
    みんなの金額見るとわが家は少なめですね。

    +15

    -5

  • 333. 匿名 2023/05/31(水) 14:44:21 

    >>301
    うちは中高一貫だけど、中受の時も辞めなかった。
    周りでも習い事続ける子が結構いて、逆にストレス解消になってるみたい。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/31(水) 14:44:57 

    学校のイベント費用
    公立なんだけど、大学のオープンキャンパスツアーや
    英語キャンプ、サイエンス合宿等、修学旅行以外の
    旅費がかなりかかる。それプラス部活の遠征費。

    ウチは貧乏なので塾にもいかせてないし、スマホも
    持たせてないし、決まった金額の小遣いも渡してないです。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/31(水) 14:45:10 

    >>292
    鵜呑みにしない方が良いですよ
    普通に家庭教師をよんでたりしますから

    +12

    -10

  • 336. 匿名 2023/05/31(水) 14:45:15 

    >>303
    うちは、脇手足背中はやらせるつもりで幼少期から予算立ててる
    自分が毛深くて自己処理で大怪我したので笑
    ただVIOは自分で大人になってからやらせるつもり。
    そこの判断は年齢を重ねた本人に決めてもらう

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/31(水) 14:45:22 

    >>109
    自己レス
    返信たくさん来ててびっくりしたw
    ご意見、参考になります。

    ピアノは月2で習ってます。
    塾も再度行ってみようと説得してみます。

    +4

    -5

  • 338. 匿名 2023/05/31(水) 14:45:28 

    >>195
    自分が中学くらいからコンタクトで別になんとも無いからそこまでではないかな。
    子供の場合はスポーツやってるから放課後だけコンタクトにする予定だし。
    コンタクト=悪って人いるけど使い方とか体質次第でしょ。

    +17

    -9

  • 339. 匿名 2023/05/31(水) 14:47:15 

    車持ってない友人は、電車料金が大人になるから、土日の部活練習試合で遠出の時出費が痛いと言ってた。
    車待つよりは安いんだろうけど。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/31(水) 14:47:25 

    >>174

    すごいですね!実はうちの息子も歴史と地理が好きで歴史部です(笑)海外の書籍とは、原書ですか??

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/31(水) 14:48:08 

    >>299
    娘も写真性能のこだわり凄い
    でもクラスの女子たちで比べっ子したらandroidのギャラクシーが抜きんでて画質良かったって

    で、高額のギャラクシー買わされたよウチ

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2023/05/31(水) 14:48:33 

    >>3
    中学からコンタクトで角膜内皮細胞何歳までもつんだろうね。2000個下回ったらもうコンタクト出来なくなるのに。

    +15

    -11

  • 343. 匿名 2023/05/31(水) 14:48:51 

    国も小さい子供がいる家庭よりも、中学生以上の家庭に色々支援した方が良い気がするね

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/31(水) 14:49:08 

    >>301
    本人が続けたいと毎日30分~1時間位練習していたので継続という感じです。高校受験の時も通常通りで高3の春に発表会だったのでそこまで。やりたい気持ちがあれば応援したいなと思って

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/31(水) 14:49:26 

    >>301
    ピアノ続けたいならやらせてあげた方がいいよ。
    やめてから気付いたけど精神の安定にもなるから。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/31(水) 14:49:57 

    >>331
    難しいのは特進コースですね、高校の範囲も先取りするので難しいです。けど力はついたと思います。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/31(水) 14:50:33 

    >>303
    何個か前に書いたけど、うちの娘や周囲は医療脱毛してる
    でもわざわざ話題に出すのは滅多にしない。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2023/05/31(水) 14:51:49 

    >>232
    私も夫も子供もみんな通塾してたよ。
    それなら「塾に絶対に行きたくない」と言ってる子を説得して体験だけでも行ってもらったらいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/31(水) 14:52:24 

    やたら下着のパンツ買う。そして地味に高い。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/31(水) 14:52:39 

    >>269
    そういう押さえつけ(子どもにとっては)から反抗期突入するよ。

    +14

    -5

  • 351. 匿名 2023/05/31(水) 14:54:08 

    >>315
    矯正もかつてはそう言われてたよ。
    私は35年前に矯正したけど、クラスでひとりだけだったもん。
    でも今じゃみんなしてる。
    当時やってもらえなくて大人になって、我が子にだけは早々にしてあげたいと思ってる人が多いんだと思う。

    歯並びも、毛深さも遺伝だよ。親のせい100%。

    私は脱毛したいってずっと思いつつ大人になったクチだから
    子どもにはホルモンバランス安定したらさっさと受けさせてあげたい。

    +18

    -2

  • 352. 匿名 2023/05/31(水) 14:54:13 

    >>12
    回転寿司しかかからない。普段は普通。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/31(水) 14:54:38 

    >>342
    老眼とかあるし、年行くと自然と眼鏡になるから。
    若いうちくらいコンタクトつけてても大丈夫よ。

    +50

    -4

  • 354. 匿名 2023/05/31(水) 14:54:41 

    >>51
    ノー塾を謳ってる私立一貫校に知り合い行かせてたけど、
    結局そこの授業とかが合わなくて塾行ってた。
    合わない子は合わないらしい。

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2023/05/31(水) 14:54:47 

    うちは中1女子いるけれど習い事嫌がって行ってなかったから新たに部活の費用がかかってるなと。
    卓球部に入ったけど揃えるのだけでいっきに3万飛んだ。ユニフォーム代ラケット靴とか。 
    あとはスマホ代もかかるけどそんなにLINEもやらないみたいだからそこまでは行ってない。
    あとは運動部入ったからかめちゃくちゃ食べるな。
    今日は学総大会で早帰りだったからレタスとハムのチャーハン作ったけど1人で1合ちょい食べてて、少ししか残らんかった。
    食べないと痩せちゃう体質だから(あまりに食べてるのにガリガリだから色々検査したら体質だって)元々結構食べてたけどさらに食べる。
    食費が跳ねてる。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/31(水) 14:55:31 

    >>237
    ここ読んでびっくりだけど、うちの周りで中学生のうちから高額(月三万以上)な塾通わせてる家庭ってほぼない。
    そもそも塾に通ってるのは1クラスで3人〜5人くらい?かな。

    こればっかりは住んでる地域にもよるからね…。

    +6

    -3

  • 357. 匿名 2023/05/31(水) 14:56:37 

    >>329
    何にそんなに使うの?使い切るというのが不思議

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/31(水) 14:56:49 

    >>321

    コロナが五類になってからうちの中一娘は学校のお友達とカラオケ行きまくり。半日近く歌ってる。でもフリータイムフリードリンクで一人800円くらいで安い遊びだと思う。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/31(水) 14:57:48 

    >>237
    うちも子供1人だけど、私立に通ってる。周りは兄弟で通ってるご家庭もいるから、みなさん年収高いんだろうなと思ってる。ちなみに我が家は地方1300万。

    +3

    -4

  • 360. 匿名 2023/05/31(水) 14:57:59 

    >>320
    塾無しで文理科ですか。文理科は偏差値70以上ありますよね、賢いお子さんでうらやましい。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/31(水) 14:58:03 

    >>5
    わかる
    受験対策で中三から塾行かせたけど、一年で100万以上かかった
    来年高三でまた受験
    考えただけで具合悪くなる…

    +49

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/31(水) 14:59:07 

    >>28
    お母さんが通帳とか管理していたような。
    仕事で遅くなっても学校ちゃんと行け、甘えるなと言っていたしいいお母さんですね。

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/31(水) 14:59:51 

    >>5
    何割くらいの子が塾にかよってますか?
    ほぼ全員ですか?

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2023/05/31(水) 15:00:01 

    >>342
    逆にメガネなしで勝負できるのって若いうちだけ

    +36

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/31(水) 15:01:06 

    >>349
    ユニクロシームレスの我が子。
    大きさ違うけどお揃いで助かってるw

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2023/05/31(水) 15:01:32 

    >>356
    塾は地域差ありそう
    こちらは田舎の公立中学だから通ってるのはクラス5〜10人くらい 
    ちなみに田舎でも夏期講習1教科1万円だと聞いたよ

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/31(水) 15:02:21 

    >>356
    うち、まあまあ田舎な地方都市だけど、40人弱のクラスで塾に通ってない子が1割だよ。(この間の保護者会で担任が言ってた)

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2023/05/31(水) 15:03:39 

    一番お金かかったのはヲタ活代(アニメ・ゲーム)
    勉強はどちらかというと得意だったので塾行ってない。
    スマホも格安だからそんなに。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/31(水) 15:03:54 

    >>95
    ガルは私立=塾なしと思い込んでる人が多いよね。

    +9

    -2

  • 370. 匿名 2023/05/31(水) 15:03:57 

    >>358
    うちの子まだカラオケ未経験
    最近のKポとかの歌も知らないし、何歌ったらいいの?
    いつか誘われるの怖いって言いだしてる
    私と2人でカラオケ経験させるか…?いや変だよね?とか凄いいま悩んでる

    +1

    -4

  • 371. 匿名 2023/05/31(水) 15:04:55 

    >>363
    ほぼ全員というか、「行ってるもの」という空気の元、学校の授業も進む

    +24

    -3

  • 372. 匿名 2023/05/31(水) 15:04:56 

    >>363
    埼玉の公立だけど、中3で通ってない子を聞いたことがない
    5学年上と2学年上の子の時も全然聞かなかったよ

    +24

    -2

  • 373. 匿名 2023/05/31(水) 15:05:47 

    >>363
    公立だと通塾率平均7割で年間25万みたい。
    小学校の習い事もそこそこするから多いのか少ないのかよくわからないけど。

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2023/05/31(水) 15:06:32 

    >>372
    埼玉って全国一公立の塾代高かった気がする。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/31(水) 15:09:22 

    >>356
    同じ区内でもお勉強熱心なところとそうでないところの差があるからなんとも。
    うちも住んでる校区内では高額な塾行ってる層はそんなにいなかったけど、隣の中学校はいっぱいいた。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/31(水) 15:09:38 

    >>275
    わかる。うちもクラブチーム入れて、塾も集団塾とは時間が合わないからと個別に行かせてみた時は破産するかと思ったw
    今は行ける日だけとって集団に行かせてる。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/31(水) 15:10:01 

    >>374
    ごめん。
    東京→神奈川→埼玉の順番だった。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/31(水) 15:11:38 

    >>358
    今のカラオケってほんとやっすいよね。
    我らの時代とはケタが違うわ。羨ましい。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/31(水) 15:11:42 

    >>372
    同じく埼玉だけど、たまーに都市伝説のようにベネッセだけで偏差値65位のとこ受かったみたいな話の子が出てくるよね。

    +6

    -3

  • 380. 匿名 2023/05/31(水) 15:13:26 

    >>325
    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +3

    -3

  • 381. 匿名 2023/05/31(水) 15:14:43 

    >>380
    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +3

    -7

  • 382. 匿名 2023/05/31(水) 15:15:14 

    >>361
    うち今年中3と高3の受験生が二人いる
    塾代だけで200万円以上かかりそう

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/31(水) 15:16:07 

    >>381
    中学生になると何にお金がかかりますか?

    +3

    -5

  • 384. 匿名 2023/05/31(水) 15:16:08 

    >>61ですがなんかすみません
    基本買うのは鶏胸肉で1枚350〜400gを買うので結構量あります
    もちろん子どもたちの成長に合わせて量は増やしていきます!

    +3

    -15

  • 385. 匿名 2023/05/31(水) 15:16:23 

    >>5
    中3夏期講習10万円です。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/31(水) 15:16:27 

    >>363
    中堅~下位校目指してる子達は行ってない子もいるけど、
    上位ランクの子はほぼ全員だと思う。けど、まれに行ってない子もいる。
    たぶん1校に2,3人。
    うちは自分で行かないと決めて自学でがんばってた。

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/31(水) 15:16:33 

    >>363
    地域差あると思うけど、うちは1年生だと4〜5割程度、2年生だと7割程度、3年生だとほぼ行ってて行ってない子は1割にも満たないと思う。今は小学生時代から行ってる子も多いからね。ガルだと塾なしでも優秀でーってコメがたくさんあるけどかなりの少数派だからあまり参考にならないと思う。

    +22

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/31(水) 15:18:33 

    >>272
    191です
    三教科受講での金額の提示とどんどんかけ離れていきましたが、本人はクラスがあがると喜んで勉強するので払わざるを得ない感じでした
    受験が終わり、合格がわかってから通帳を見て塾にかかった費用を合算しました
    (途中で計算したら払うのが嫌になりそうだったので…)

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/31(水) 15:19:03 

    >>369
    私も子供を私立に行かせるまでそう思ってた
    現実は違った

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/31(水) 15:19:53 

    >>387
    塾代の平均が都道府県で全然違った。
    高校だけど、東京は平均年間50万弱だけど、10位の都道府県で30万。
    10位以下だともっと少ないってことだから、住んでいる地域差はかなりあるんじゃないかと思う。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/31(水) 15:21:52 

    偏差値65以上だと進学校と言われてるけど、65以上に行ける子ってクラスの何割なんだろ…

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/31(水) 15:22:37 

    >>9
    うちもまさにこの2つ。
    予想以上にお金かかってびっくりしてる。
    あと4月5月で辞書とかリコーダーとか諸々出費かさんだ。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/31(水) 15:24:28 

    >>326
    優秀層じゃなくて授業についていけない下の層が塾に行くんだよ。

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2023/05/31(水) 15:24:57 

    >>281
    横ですが、うちもZ会(特進コース)だけで県立高校受かりました。
    Z会の試験対策テキストがとてもよくできてるそうです(子供談)

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2023/05/31(水) 15:27:24 

    以前は進学校目指す子じゃないとうちに来る意味はない、なんて塾もあったけど、今はどんなレベルの子でも歓迎だよね!?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/31(水) 15:27:28 

    塾 中3なら、
    月五万
    貴女のお子さんが優秀で、塾が頭を下げて入塾を依頼してくるならタダだけど。周りにそんな子もいたけど、レアレアだからね

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/31(水) 15:28:58 

    >>161
    年寄りしか知らない漫画と理解しよう。

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2023/05/31(水) 15:30:24 

    >>395
    うちの姪っ子入塾テストで落ちてたけど、
    その後なぜか「もう一回受けれます」とか言って結局その塾行ってる。
    多分、ついていけてないと思う。よく聞く名前の大手塾。
    所詮お金だよね。



    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/31(水) 15:30:26 

    >>3
    目が良いって経済的だね!
    時間も取られないし

    +63

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/31(水) 15:30:32 

    >>370

    うちの娘はYouTubeで推しのミュージシャンの動画ばっかり観て、それ歌ってるみたい。
    あとSPY×FAMILYとか推しの子とかのアニソンとか。
    母は全くついていけてないですが。KポってK -POP?

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/31(水) 15:30:35 

    >>367
    何で担任はそんなことまで知ってるの?聞かれたことないけど

    +0

    -5

  • 402. 匿名 2023/05/31(水) 15:32:05 

    >>384
    その量でも3人分だと少ないよ。

    +17

    -3

  • 403. 匿名 2023/05/31(水) 15:32:20 

    塾はコメントしてる人が多いけど、部活でレギュラーキープする為に補習的に先生についてて、それも月2万くらいかかったかな。
    才能に恵まれた子は不要だと思うよ
    うちの子は真面目だけが取り柄で不器用だったから、その頑張りを無駄にするのが可哀想で、親もお財布はたいてしまった。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/31(水) 15:33:55 

    >>338

    高校卒業してからコンタクトしてて、最近コンタクト付ける日減らしたんだけど、年とってからドライアイだよ

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/31(水) 15:35:56 

    私立は帰りに駅寄ったり買い食いしたり、遊びもなかなか派手なので、交際費えぐいです。
    毎月、学費に加え交際費、部活費で何だかんだ10万位使います。
    実際のところ学費だけでは済みません。帰宅部で家に籠るなら別ですが。

    +12

    -2

  • 406. 匿名 2023/05/31(水) 15:37:50 

    >>1
    食事は小学生の頃の2倍以上食べる。
    成長が早いから服の買い換え。制服、学校の指定内ばき、外ばき、部活のシューズ、雪用通学靴、私服、スニーカー等。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/31(水) 15:39:25 

    >>366
    神戸市の住宅街だけど、公立中学で 勉強がそこそこと言われる子(3番校クラスまでか)はほぼEかWの塾生。塾の同窓会で大概の友人に会えるくらい。
    中3の塾代を月平均するとたしかに5万いくと思う。夏期講習冬季講習があるしね。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/31(水) 15:39:29 

    >>391
    偏差値65以上は上位6%
    偏差値60以上は上位15%

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/31(水) 15:40:26 

    >>405
    裕福なお家の子も多いから出費も多いよね。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/31(水) 15:42:37 

    >>408
    たった6%か
    現実は厳しいのね

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/31(水) 15:43:09 

    >>401
    三者面談や個人懇談で通塾や習い事は聞かれるのが一般的だと思うよ。小学生ですら習い事や通信教育の有無を聞かれる。

    +14

    -2

  • 412. 匿名 2023/05/31(水) 15:44:56 

    >>407
    神戸市内はそこそこ高校の数が多いので、三番手の高校の偏差値は、うちの子の頃で63か4だった

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/31(水) 15:46:12 

    >>408
    そんなもんだよね。ガルだとMARCHすら大した事ない扱いされる不思議。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/31(水) 15:46:29 

    >>401
    よこ
    面談で聞かれるよ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/31(水) 15:47:00 

    >>401
    中学の個別懇談で最初に聞かれたわ

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/31(水) 15:49:03 

    >>401
    367だけど、面談で塾や習い事に関して聞かれたよ。
    小学校でも聞かれたし。それでピアノの伴奏者決めたり、成績に関する話になったりしたよ。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/31(水) 15:51:02 

    >>405
    その私立のレベルにもよるんだろうけど、中堅校だと派手な子は派手。
    でもってお金はあるから。地味目な子でも年パスは持ってたりする。

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2023/05/31(水) 15:52:31 

    >>330
    理想の年齢です
    手が離れる頃に40代ですよね
    若くて体力があればなんとかなります😣

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2023/05/31(水) 15:52:32 

    >>311
    そう謳ってる私立中でも塾行ってる子は多いよ。行ってても言わない子もいそうだけど。

    +14

    -2

  • 420. 匿名 2023/05/31(水) 15:52:48 

    地方でも中学が自転車でモールやスタバ行ける距離にあって子供が社交的なら月1万~2万は遊び代かかるみたい
    友人はUSJをお揃いの洋服で行きたいってお願いされたけどさすがに止めてるらしい
    親によってはオッケーするかもしれないけど一度行ったら何度かいきそう
    社交的でスマホが離せないと誘惑も多いし子供の性格にかかってるような
    とはいえコミュ力磨いてるかもしれないし親としては見極めが難しいね
    あと受験のラストスパートは塾掛け持ち必須らしい…もちろん土台は本人のやる気にかかってる

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/31(水) 15:53:39 

    マジで一人っ子にして良かった…
    こんなん2倍も3倍も払えん。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/31(水) 15:53:42 

    個別塾なので外部模試代が必要になりました。
    無料模試で良さそうなのありますかね?
    先週末、全統中テストを受けさせましたが、数学の難問はさっぱりだったようです。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/31(水) 15:56:47 

    塾代

    塾の先生ってわかりやすいよね

    学校の先生だとなーんかよくわかんない


    だから結局塾行くことになるけど、学校の先生が塾の先生みたいな教え方してくれたらこんなに塾に通わせなくてもいいのかな?

    +7

    -3

  • 424. 匿名 2023/05/31(水) 15:58:58 

    >>42
    私もどれくらいが普通か分からなくて悩んでたけど、ついてるコメント読んだらみんな結構渡してるんだね
    月の固定が少ないから出掛けるときは都度渡してたけど、最近部活休みの日は毎回友達と出掛けててトータルすると結構な金額で渡しすぎなのかどうなのかと…
    でもやっぱ必要経費みたいなもんよね

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/31(水) 16:01:57 

    >>398
    うちの子も入塾テストで落ちて、夏期講習だけなら受けられますって言われたけど、夏期講習の後の入塾テストには合格して、高校は偏差値64のところに受かった。トップ校には届かんが、本人の元の素質を考えれば、よくぞ伸ばしてくれたと感謝してるよ。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2023/05/31(水) 16:06:12 

    美容院代。小学生の頃はひとつ結びで1000円カットだったけど、中学生だと縮毛矯正やら美容院でのカットでお金がかかる。塾代も2年生、3年生とどんどんお金が飛んでいく…

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/31(水) 16:11:29 

    >>42
    中3の時月3000円だった。
    でも、ボーナス制度(定期考査の成績)があったからそれで稼いでた。
    (学年3位以内で1万円)

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/31(水) 16:13:53 

    塾は多分行かないな
    田舎だから

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/05/31(水) 16:18:11 

    うちの子、初心者で剣道部入ったんだけど、
    防具とか全部揃えたら20万
    さらに部専用のジャージも買わされて3万
    遠征費で交通費、弁当代
    そもそも入学時に制服体操服カバン靴で10万くらい
    PTA会費だけでも月3000円で小学校より高め

    高いよ〜( ; ; )

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/31(水) 16:20:01 

    田舎だと塾なしってコメントがいくつかあるけど、何で田舎だと塾行かなくて高校受験に対応できるの?
    うちの県は内申の重視で、塾で内申対策しないとまず良い高校には入れないんだよね。

    +1

    -4

  • 431. 匿名 2023/05/31(水) 16:20:04 

    >>9
    部活はユニフォーム等の初期費用より、
    送迎で時間を拘束されるのが思ったより大変

    +21

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/31(水) 16:24:13 

    新中学一年。まず2月で制服、ジャージ、体操着いろいろ。4月諸経費、修学旅行積立金2万、5月部活のユニフォーム、保険、スパイク代など
    あと夏服の制服代、水着。あと最大に毎月飛ぶのは塾代だよね!それと毎日のお弁当が地味に嵩む

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/31(水) 16:26:48 

    >>5
    小学校の頃に習い事をたくさんしてたけど、中学校に入る頃には辞めたから、出費はそんなに変わらないけどなー。

    習い事費用が塾費用になった感じ。

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2023/05/31(水) 16:28:51 

    >>430
    成績の善し悪しに関わらず塾はなしで自宅学習のみで行ける高校に行くってスタンスのご家庭なんでしょう
    そういうご家庭は少ないけど都会にもいるし

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2023/05/31(水) 16:31:22 

    部活代、参考書、塾

    ♂だと、大人並みに食費がかかります。

    中学校入学時は
    制服、体操着、体育館シューズなど、体操着は2着ずつ必要ですよね。

    うちは、3年前になりますが
    入学時は10万円はかかったと思います。
    制服が結構高いですよね。体操着も一式揃えると1着ずつ買っても1万円前後かかります。うちは♂です。

    女のこだと、学校以外に洋服代とか、もしかしたら化粧品代もかかりますか?

    学校納入金が月に6000円~1万円くらい、これは半年間に月付支払います。これ+αで給食費が5000円くらいかかりますね。
    ざっと、このくらいかかります。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/31(水) 16:31:41 

    子供三人いるので参考になれば

    1 小6から塾年間30万
      中学3年間塾150万
      高校3年間塾220万
      現在地方国立大1年、四年間の学費と仕送りで900万

    2 小5から塾2年間で60万
      中学3年間塾150万
      現在高2 塾行ってないが部活毎月3万かかってます
      多分来年は塾だろうから80万見込み
      大学は地方国立大狙ってるので多分900~1000万見込み

    3 小学校塾無し(行きたくないと言った)
      中学3年間塾150万
      現在中学3年
      高校は公立予定 塾行ったら200万見込み
      大学は私立文系予定 500万見込み


    今は毎年250~300万かかる時期です。
    貯金切り崩して乗り切る予定です。

    +6

    -3

  • 437. 匿名 2023/05/31(水) 16:34:40 

    >>292
    成績だけで判断するのは危険よ
    コツコツ自宅学習して上位取ってるタイプの子ならわりと大丈夫だけど、自宅学習しなくても上位取れるタイプの子は高校へ入ってから苦労する事が多い

    後者のタイプは早めに塾に入れて、学校以外である程度の勉強時間を確保できる環境を整えてやった方がいいよ
    ギフテッドといわれる類の天才ならノー勉でも余裕だろうけどね

    +4

    -6

  • 438. 匿名 2023/05/31(水) 16:37:48 

    >>417
    なんの年パス。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/31(水) 16:38:37 

    >>430
    田舎に住んでると選択肢狭くなるよね。
    都会とはレベルが違いすぎる。
    親の学習面での意識も違う。
    田舎住みの賢くて勉強好きな子はもったいないなと思う。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/31(水) 16:41:19 

    >>438
    USJ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/31(水) 16:44:02 

    >>248
    部活とかスポーツ系とかだと、ウェアだけでも結構すると思う

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/31(水) 16:44:59 

    >>436
    身バレ大丈夫ぅ~?
    仕事先で同じようなことペラペラ喋ってなぁい?

    +3

    -2

  • 443. 匿名 2023/05/31(水) 16:45:50 

    >>440
    大阪なんですね!USJ行きたい!
    てっきりディズニーをイメージしちゃいました。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/31(水) 16:46:24 

    >>366
    同じ県内でもそれぞれの地域の高校の数や偏差値のバランスによって違うぽいね
    高校が沢山あって偏差値の区分けが学校毎に明確になってる地域は、塾に通って少しでも上の高校を目指す子が多いけど、高校が少なくて、成績の良い子もそうで無い子もみんな同じ学校に行くみたいな地域はわりとのんびりしてるって聞いた

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/31(水) 16:47:24 

    >>430
    基本県立とか公立校になるからじゃないかね
    指定校なら内申(というか先生のお気に入りか)第一で
    まず私立校が少ないし、あっても難関高ではなかったり

    都会はなんやかや私立校でも偏差値74とか嘘ーんってのがゴロゴロあるから、受験方法も選択肢があるわけで
    その分親も子も大変なんだろうけど

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2023/05/31(水) 16:48:21 

    >>306
    野球部入部で必要なもの揃えたら10万弱だった。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/31(水) 16:48:40 

    >>430
    田舎だとまず公立高校のレベルがピンキリ。
    車で往復何時間ってかけて中心部の予備校通って国立行くような子と、
    卒業後は自衛隊って子が同じ教室で勉強してる。
    そこすら行けない子もいるけど、その子達を引き受けてくれる私立もあって、
    そこは卒業後はフリーターか土建屋か手に職(専門)が一般的じゃないかな。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2023/05/31(水) 16:52:59 

    個別塾 2教科 月3万、習い事月1万。

    帰宅部なのでこれのみだけど、これから塾代がむちゃくちゃ高くなるので恐怖、、、

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/31(水) 16:54:05 

    >>437
    まさにそれを実感してるうちの子。なんとなくお勉強はできたから県立トップ校行ったけどまぁ大変。
    入って一発目のテストで全教科平均以下取ってきたわ。
    本人もびっくりよ。でもやっぱり塾は行かないんだと。
    本人の性分だね。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/31(水) 16:56:02 

    >>430
    ガチの田舎だと通塾が大変だからとりあえず通信やってたらいいかなって感じだと思う。そもそも高校の数も少ないからその中で行けそうなところに行くって子が多い。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/31(水) 16:59:58 

    >>445
    田舎だと偏差値70の高校ってあんまりないよね…都会にはゴロゴロあるからびっくりする

    +6

    -3

  • 452. 匿名 2023/05/31(水) 17:06:48 

    >>430
    旦那の実家が本物のド田舎過疎地、1番上の公立高校が一応ネットだと偏差値60後半なんだけど、実際はかなり幅広い偏差値の子がそこに行く
    中学の進学先の公立高校がAとBしかないみたいな状態w
    塾なんか行かなくても一応公立トップ高校に入れるから地元の人も公立トップじゃんスゲーとか誰も言わないw
    おたくはAとBどっち行くの?みたいな扱い
    お金持ちの家の子は中学から寮あり私立か、よそに引っ越して行くそうだよ



    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/31(水) 17:07:33 

    >>32

    そんなにかけてどんな高校に行くの?💦

    偏差値50くらいの高校ならバカバカしい。。

    +34

    -4

  • 454. 匿名 2023/05/31(水) 17:08:36 

    >>384
    400グラムでも少ないよ。
    旦那さん1人で400グラム食べない?
    うちの旦那は食少ない方だけど胸肉400は1人で食べるよ。
    旦那に足りてるから聞いてみたら?
    言い出せないタイプかも?

    +15

    -1

  • 455. 匿名 2023/05/31(水) 17:08:36 

    >>405

    うちの子二人は別の私立中に通ってますが、校則では寄り道買い食い禁止。でも娘はたまーにお友達とプリクラ撮って帰ってきます。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/31(水) 17:09:08 

    >>95
    子供が私立中高一貫校専門の塾でアルバイトをしていたんだけど、街の一般的な個別指導塾と比べて時給がめちゃくちゃ良かったらしい
    塾代も高額なんだろうなと思う

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2023/05/31(水) 17:10:22 

    >>401
    幼稚園でも懇談会で習い事聞かれるよ。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/31(水) 17:13:50 

    >>1
    今までに出た塾や食費などはもちろんのこと、自室でエアコン付けて勉強したりするし、夜更かしもするようになるから光熱費も高くなってる。電気代の値上がりがつらい。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/31(水) 17:15:36 

    >>135
    参考になります!

    年間8万の中には、服代やヘアカットや携帯代とかは含まれずでしょうか?

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/31(水) 17:17:53 

    >>430
    そもそも高校の数が少なくて、偏差値70〜50のA校、50未満のB校、商業高校、農業高校、工業高校しか選択肢が無いみたいな状況になってるからよ
    A校みたいな学校でもトップ層は国公立や有名私大へ進学してるし、その地域の人はA校に入れたら大満足という認識だから、都会みたいに少しでも上を目指してガツガツ勉強するという感覚があまり無いし、偏差値50あればA校には入れるから、塾どころかノー勉で入る子も沢山いる
    医学部や東大京大目指すような子は近郊の大きい都市の私立に行ってる

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/31(水) 17:19:19 

    公立組は安く済むよね

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/31(水) 17:21:43 

    マンモス校で子どもが野球部と吹奏楽部だったけど、部活選びを子ども任せにして入ってから親御さんが「うわぁ…‪(ᯅ̈ )」ってなって、泣く泣く辞めていくというのが毎年1件はあった
    お金が気になる場合、入学前には部活はある程度制限かけるようなお話をしておいた方がいいと思う
    お金かかる部活は親の出番も多かったりします💦
    強豪は部活の種類に関わらず大変な場合が多いと思うので、強豪かどうかも調べておいた方がいいかも

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/05/31(水) 17:24:53 

    >>61
    え?1人一枚じゃなくて?
    家族で一枚?

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/31(水) 17:29:33 

    それはそれは少子化が進むわけだわ
    こんなにお金かけてられない

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/31(水) 17:29:46 

    >>269
    休みの日だけにするとか?
    押さえつけるだけだと反発すると思う。

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/31(水) 17:32:07 

    >>411
    横だけどビックリ
    他のコメントでも聞かれるのが当たり前って言ってる人ばかりだけど、中3と中1が居て今まで一度も聞かれた事ない
    小学校6年の時に「受験するなら塾行った方がいいですよ」って言われただけ

    +3

    -5

  • 467. 匿名 2023/05/31(水) 17:33:34 

    子供さんがこれから大学受験の方
    子供さんは奨学金ですか?

    奨学金→プラス
    親が払う→マイナス

    +4

    -13

  • 468. 匿名 2023/05/31(水) 17:34:56 

    地域差もあるけど、友達との付き合い方にもよるよね
    うちの子ケチだから、スタバとか行かないや😅
    PayPay共有してるけど全然使わないわ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/31(水) 17:36:46 

    >>466
    6年で塾って遅すぎるよね

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2023/05/31(水) 17:37:18 

    >>436
    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/31(水) 17:38:13 

    >>191
    中学受験なんて6年生の時は軽く100万超えるから、
    高校受験は安い方だと思う!

    +23

    -3

  • 472. 匿名 2023/05/31(水) 17:46:23 

    435です。修学旅行の引き落としが中学1年の秋頃から始まります。学校単位で団体で保険代理店と直接契約になります。

    一括払いと分割払いが選択できますから
    月々、5000円ずつの支払いで足りると思います。
    ✖️14回払いくらいです。

    行先が変更になったりとかで余ったお金は保険会社から返金されます。うちはコロナで奈良京都から、長野県に変更になったので、2万円くらい返金されました。

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2023/05/31(水) 17:46:49 

    >>1
    私立に行ったから月6万かな
    塾なしだから大したことないかも
    あとは交通費が年8万
    小学校の時は公文、塾、テニス、スイミング、英語
    で9万くらい使ってたから今は別にかかってないな

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2023/05/31(水) 17:48:39 

    >>260
    カラコン?!大学生からで良くない?
    とりあえず国立行くためにしっかり勉強させるべきだよ

    +7

    -7

  • 475. 匿名 2023/05/31(水) 18:01:28 

    カラコンや美容代って月いくらするんだろ
    私より今時の中学生のほうが金かかるわね😂

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/31(水) 18:02:24 

    >>144
    すごい!食費がいくらかかるかドキドキする

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/31(水) 18:07:34 

    >>77
    田舎だともっと安いよ
    うちは二人ずつ指導してくれて、週2で月7000円。
    もうひとつ授業と関係ない習い事の方は週1で月6000円。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/31(水) 18:14:56 

    中学の部活は顧問が車出してくれたから、交通費かからなかった。
    土日とか夏休みもひたすら学校で練習だったから、あまりお金かかってなかったかも。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/31(水) 18:15:16 

    >>342
    白内障の手術ができなくなるのが怖いよね。
    中学生でモテても意味ないしうちも高校半ばくらいから考えるわ。

    +5

    -11

  • 480. 匿名 2023/05/31(水) 18:17:17 

    >>195
    目に良くないのは知ってるけど、部活でスポーツしてるなら仕方ないかなと思う。
    メガネも危ないし視野が全然違うし。女の子だからスポーツ用のゴーグルみたいなメガネも嫌がるしね。
    しかもコンタクトの扱いに慣れてないから2weekのよりワンデーにするからコスパも悪い。

    +36

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/31(水) 18:17:31 

    塾ってみんな行くの?行ってない方が珍しいのかな?!

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/31(水) 18:19:09 

    >>56
    なんでマイナス多いんだろ。うちは小学生よりかはかかるはかかるけど、部活もほぼない中学校で、塾も行かないからあまりかからなかったよー。スマホこうこうせいから

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2023/05/31(水) 18:23:25 

    >>1
    部活運動部で一式揃えたら4万弱。これからユニフォーム、ゼッケン、ウインドブレーカーでプラス25000円。それに大会行くので自転車三万
    弁当の日も多くて僅かだが食費も上がる

    塾代月3万7千円
    友達と映画とかで5千円、土日の遊びで3000円財布に入れてあげる
    さすがに全部使ってこないけど一冊700円以上の漫画集めたり女子だから衣服にもお金かかる
    iPad買ったりゲーム買ったり

    本当にお金かかる
    ある程度贅沢させてあげたいと思って2人産んで終了したけど考えが甘かった
    もう貯金は諦めて子供が成人したらお金貯めるの頑張る

    まじで子供手当とか小銭ばら撒きやめて制服代とか全て無償化にして欲しい

    お金ないと部活も好きなのやらせられない人いるよ

    +18

    -1

  • 484. 匿名 2023/05/31(水) 18:28:22 

    >>260
    眼科で売ってるカラコンなら問題ないと思うけどね
    そこらへんで売ってる安いカラコンは怖い

    +14

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/31(水) 18:32:01 

    >>460
    偏差値70と50が一緒に勉強するって公立の延長だね。
    もちろんその中でランク分けされてるんだろうけど。
    高校は自分と同じレベル、同じ価値観を持った子達と出会える場だと思ってたけど違うんだね。

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2023/05/31(水) 18:35:06 

    >>12
    いやいやw
    男子ならティッシュ代だろww

    +2

    -4

  • 487. 匿名 2023/05/31(水) 18:35:59 

    >>32
    塾高いよね
    中3と高3だから夏期講習だけで恐ろしい金額、無事入学できても学費何百万も必要だし

    夏期講習だけで自動車買えそうだよ

    +10

    -1

  • 488. 匿名 2023/05/31(水) 18:44:29 

    >>14
    漫画が気になってトピに来ました

    +16

    -3

  • 489. 匿名 2023/05/31(水) 18:44:41 

    クラブ活動費用

    帰宅部になったらお金がかからなくなったので漫画買ってアニヲタ人生を満喫した。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/31(水) 18:59:23 

    >>34
    何で稼いでたんだっけ?

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/05/31(水) 19:03:36 

    >>42
    みんな多っ!うちの中学生は学年×1000円だよ。それでも余るくらいみたい。友達とユニバや映画、カラオケなんかに行く時は別に渡してるけど年に数回のことだし。

    +24

    -1

  • 492. 匿名 2023/05/31(水) 19:13:13 

    >>429
    うちも剣道部!竹刀だ防具だ道着だ買ってすごいお金とびますよね(泣)入部していいよと言ったことをほんと後悔しそうになってます。
    しかも防具学校持っていけないから親が持っていかなくちゃで、それも地味につらいです。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/31(水) 19:13:17 

    >>48
    素敵なご両親だと思いました!!
    トピズレすみません

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2023/05/31(水) 19:17:24 

    >>459
    服代やヘアカットや携帯代は含みません。
    お菓子や文房具、友達とのお出掛けなども含みません。その都度渡しています。

    お小遣いは趣味でコレクションしているものがあって、それに使っています。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/31(水) 19:18:46 

    保育園月6万近くかかってるから塾月3.4万って高くないよなぁ…って思ったけど、プラスお小遣いやスマホに食費諸々考えると小学生が一番お金かからないのかな?

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/31(水) 19:21:29 

    >>455
    私立女子中なんだけど、今日もスタバに寄りみち800円
    休みは友達とサイゼに映画、プリクラ
    たまに日帰りコンサート遠征チケット代に交通費
    かなり使うよね….

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/31(水) 19:22:50 

    >>42
    うちは2000円くらい?使う時無いけど。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/31(水) 19:27:27 

    >>481
    地方だと皆は行かない。
    まだトップ層も行かない子と行く子が半々くらい。
    行かない子は無茶苦茶頭がいい子らかも。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/31(水) 19:36:13 

    >>195
    コンタクトは使う度に角膜が減るんだよ。
    レーシックが流行った時に、検査を受けて角膜の厚みを調べる検査があったんだけど、10年以上コンタクトの人は角膜が結構減ってるから出来ない人とかもいたくらい。
    今、夜の間だけつけて視力矯正を寝ている間にする夜間コンタクトとかもあるけど。角膜が減るリスクを医師はちゃんと説明する義務があると思う。

    +7

    -14

  • 500. 匿名 2023/05/31(水) 19:40:22 

    塾かな
    東京で今年高校入学した子がいるんだけど、
    中2で44万5044円
    中3で55万1860円でした
    3教科しか取ってなかったから安めだと思う
    下の子は5教科取ってるけれど特待も貰ってるからどう差がつくのか
    受験終わってからまた集計しようかと思ってます
    今すると払うの辛くなるから…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード