ガールズちゃんねる

出産後の面会

128コメント2023/06/02(金) 19:32

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 12:52:45 

    病院の面会制限が少しだけ緩和されました。
    両家ともに遠くに住んでいる為、こちらから連れて行けるとしても生後数ヶ月後になってしまうと思います。
    かといって、産後自宅に招くのは抵抗があります。

    今なら20分程度の面会で済むので、病院でちらっと会ってもらった方が気が楽なのではと思うようになってきました。

    みなさんはどのタイミングで赤ちゃんと対面させましたか?
    産後の面会で気をつけることやアドバイスなどお願いします

    +47

    -27

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 12:53:26 

    >>1
    させましたか?

    +16

    -33

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 12:54:13 

    別に好きなようにしたらええやん

    +101

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 12:54:21 

    >>1
    どちらも遠方なら別に病院に来させる必要もない
    とりあえず写真送ればいい
    落ち着いたら、どっか外で会うでもいいし

    +153

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 12:54:25 

    >>1
    両家ともに近いから来てもらいましたよ
    お宮参りでもいいですよね

    +25

    -7

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 12:54:28 

    おめでとうございます!

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 12:54:36 

    今は産む前ってことかな?産後自分も赤ちゃんもどんな状態かわからんからね。今からあんまり考えないほうがいいかも?

    +92

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 12:54:37 

    そんなに面倒なら数ヶ月後でもいいのでは

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 12:54:45 

    出産後の面会

    +15

    -34

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 12:55:20 

    新生児は免疫力とかそんな無いと思うからマスクしてきてほしいなー
    緩和されてるけどさ

    +36

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 12:55:31 

    同じく産院に呼んだ。
    コロナ前だったから居座られて苦痛だった(それでも自宅に呼ぶより良いと考えた)けど、制限あるならいいね。

    +51

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 12:55:38 

    両家とも入院中に来ました
    正直退院してからにして欲しかった…

    +15

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 12:55:39 

    とにかく無理はしないことかな

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 12:55:42 

    >>1
    来たいって言うなら来てもらったらいい。
    両親に任せる。

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 12:55:47 

    今はそう思っていても赤ちゃんを自宅に連れ帰ってからが大変だから、ご両親にお手伝いをお願いする事もあるのでは?
    さっと何分かの対面で済ませたいっていう気持ちが少し悲しい

    +15

    -17

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 12:55:52 

    >>9
    誰やねん

    +89

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 12:55:57 

    一人目は産んだ次の日に義両親と義姉夫婦と姪っ子が押し寄せたよ。二人目は産んだ次の日に義母だけ来たよ。ちなみに私の母は産んだ日に見に来たよ。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 12:56:07 

    病院で20分会って、主さんの体調や育児が落ち着いたら自宅に来てもらえば?
    私はだけど、子どもを長時間移動させるのは1年は嫌だった(ガルガル期の一種なのか神経質だった)から、健康な親側が来れば良い。

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 12:56:28 

    病院ならそんなに長居もしないしね。
    病院来たよ。
    次に義両親に会ったのは2ヶ月くらいあとだし、病院で会ってるから連れていかなきゃ、とかもなくてよかったよ。

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 12:56:32 

    >>1
    相談してみたら?
    遠方なら来て頂くのも大変でしょうから
    オンラインで会わせてあげるのは?

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 12:56:36 

    家に来てもっらって、主さん寝てたらいいんじゃない?

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 12:56:46 

    >>9
    何かじわじわくるわ…😂

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 12:56:52 

    もう面会OKなの?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 12:57:38 

    >>11
    これをキッカケに制限付けたままでいいよね。

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 12:57:58 

    >>9
    名前の由来もよく分からないし、こんな髪の毛ふさふさって1歳くらいの子なの?

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 12:58:33 

    >>1
    来てもただ帰らんて。家も寄るやろ。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 12:59:02 

    >>1
    はっきり言うと生まれたての子供を面会させるのが面倒ってことでしょ。
    親がすぐ来たきゃ遠くても勝手にくるんじゃないの?

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 12:59:38 

    >>1
    義理両親は産まれたと報告したら4時間後に来たよ。

    24時間は母体保護のために面会禁止、赤ちゃんも新生児室にいるのだけど、予告なしに来たから赤ちゃんは新生児室の窓から覗くしか無理だった。

    その後は習い事あるから来なくて、生後3ヶ月の時のお食い初めに誘ってあげて再会

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 13:00:02 

    >>16
    ゲバルト・みよこ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 13:00:12 

    予定帝王切開だったからみんな産んですぐに会いに来たよ。
    自分は麻酔で気分悪くなりほぼ覚えてない…。
    まぁ赤ちゃんさえ見られれば両親は満足だと思う。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 13:00:41 

    >>1
    コロナ前だけど親、祖母、親戚、友達毎日次から次に来た(笑)私は出産後でボロボロだしあー…とはなったけどおめでとうってわざわざ会いに来てくれてありがたかったよ。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 13:00:41 

    >>1
    私はコロナ真っ只中だったし遠方だったから、会わせたのは1歳頃だったよー動画とかは頻繁に送ってたけど。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 13:01:03 

    >>1
    できるなら絶対に病院面会!
    忙しいから、予定が詰まってるとかで早く帰ってもらえるし、おもてなししなくて良いし!
    主さんはちょっと体がきついかもだけど、産後に眠れてない状態で部屋を掃除したりおもてなしの準備をしたり、いろんなことに気をつかう方がめちゃくちゃきついと思う。
    私は3人産んだけど上2人は病院に来てもらった。
    3人目はコロナ禍だったから産後半年くらい経ってから連れて行った。家に来てもらうのは勘弁!

    +25

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 13:02:07 

    >>1
    義実家は同じ市内、実家は隣の県
    出産した当日に会いに来てくれました!

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 13:02:21 

    >>1
    私なら、主さんと同じで病院で初面会を済ませときます。退院してからが大変なのに、会わせろ会わせろ言われると面倒すぎます。

    私はコロナ禍直前の出産で、病院にも呼ぶ前に押しかけてきて退院後もアポなして連日押しかけてくる義親に病みました笑 その後すぐコロナ禍のおかげて静かに過ごせましたが…あれが続いたいたら本気でやばかったな

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 13:02:23 

    今年出産したけど退院まで面会NG・退院後そのまま自分の実家に里帰り予定だったので、義両親には病院の外で赤ちゃん少し見てもらった。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 13:02:26 

    皆家近いから産後そのまま車で回って車の中で顔見てもらって終わったよ

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 13:02:33 

    >>1
    絶対病院が良い。
    理由つけてはやく帰ってもらえる。
    家だと追い出すのが大変。
    遊びに行くのだとおいとまするのが大変。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:21 

    産んだ人の気持ちを最優先する事。
    両親・義理の両親等の気持ちはどうでもいいから。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:31 

    >>1
    産んでから実家に戻るので、実親はその時に。義両親は入院中に面会に来てもらうことにしました。退院後に義実家に行く余裕もないもので(¯꒳¯٥)

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 13:03:51 

    >>28
    アポ無し突撃とかやばい義両親だね。お気の毒。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:26 

    産後病院の助けがあるうちの方がまだ眠れるし体力もある。痛いけどね。
    帰宅後は赤ちゃんのお世話だけでなく、家事とかもあるんじゃない?来てもらうとおもてなしもあるんじゃない?お茶とかコーヒーとか焼き菓子とかも買いに行かなきゃなんじゃない?無理じゃない?
    私は無理。
    病院なら何も出さなくても不自然じゃないし、トイレだって病院が掃除してるトイレだし、時間制限あるし…とにかく病院が良い。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:38 

    遠方から来てもらって20分だと申し訳ないから 自宅がいいかな。病室は個室?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:46 

    >>9
    この吹き出しだと子供が喋ってるよねw
    しかもお母さん変わってると思うw

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:23 

    衛生感覚がちゃんとしてる方達なら、疲れない程度に病院に来てもらってもいいけど、免疫的にはひと月って言われてますね。いきなりほっぺにキスするとか、かなり危険な行為でたまに悪いニュースもあるからね。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:57 

    >>1
    義母に送ってもらったから、義母はすぐに会って、両親は仕事帰りに少し寄ってくれた。
    その後で退院後に義実家に寄って昼ごはん食べてから実家に里帰りしました。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 13:06:07 

    >>28
    うちも。夜中3時に出産で朝8時前に来たのでびっくり

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 13:06:13 

    >>15
    コメ主さんは姑の立場の人(ご年配)ですか。それとも嫁の立場の人(現役で産む側)ですか。

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 13:07:47 

    >>1
    まだ産前なんだよね?

    産後ってボロボロだよ。たとえ20分でも無理やってなるかもしれない(元気な若いママもいるが)

    義両親とかがはっちゃけてて、すぐにでも飛んでいきたい!ってテンションなら
    産んでから、体調良さそうなら見舞いに来てもらうたかにしたら?
    別にお宮参りで初めましてでもいいんだろうしさ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 13:07:53 

    20分程度の面会のために遠方から来てもらうのも気が引けるし、かといって退院後自宅に招く余裕もないと思うから、産後しばらくしてから向こうに来てもらいたいな。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 13:08:00 

    >>28
    4時間後しんどい
    私は分娩室のドアを開けたらもういた
    あれ?いつからそこにいたの?て思ったけど
    夜中だしこっちも疲れ溜まってるし
    そのまま子どもちょっと顔見てもらって帰ってもらったわ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 13:08:07 

    コロナ前の出産とコロナ禍の出産を経験したらもう面会に誰も来ないのが快適すぎて戻れない(笑)

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 13:08:16 

    >>1
    義父母は産んだ数時間後に顔見に来たよ。退院後に里帰りして お宮参りの時に両家集まってお祝いしたよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 13:08:49 

    1ヶ月後のお宮参りで、両家合わせて
    実親は退院後すぐ来る予定でしたが、産後鬱手前の精神状態になって無理でした
    まぁそのお宮参りでもガルガルしてましたが…

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 13:10:02 

    正直病院の方が制限あるし顔も服も家も気にしなくていいから楽だけど遠方からわざわざ来てもらって20分は短いかな
    産まれてから行くのは数ヶ月経っててもめちゃくちゃ大変だよ。ミルクの時間やぐずったりオムツ替えもあるし何口に入れるか分からないけどずっと自分が抱っこしてるわけにもいかないし…家に招くの抵抗あるのは分かる(私も出産するまで人入れた事無かったから)けど諦めて自宅に来てもらうのがいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 13:10:06 

    >>1
    産後の体調も赤ちゃんの気質もそれぞれだから、産んでみて大丈夫と思ったタイミングで考えれば良いと思う!
    私、夜泣き激しいし頻回授乳で大変なのに産後2ヶ月で親戚宅に連れて行ったの後悔したよ…。寝不足だし乳首痛いし横になりたいけどなれないし、帰りたいのに次々人呼ぶし、赤ちゃんに勝手に食べさせようとするし気も張り続けなきゃで地獄だった。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 13:10:10 

    >>15
    そう?めちゃくちゃ主さんの気持ちわかるけどな
    里帰りしずに産むってことは、当面は手伝ってもらう予定はないわけだし
    親のために産むわけではないからね
    産む人が面倒に思う気持ちを優先すべきだよ
    ストレスがいちばんダメなんだから
    母乳だってストレスで止まるよ?

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 13:14:47 

    出産中に義父が来て、私が叫んでる時来たので頭を抱えて帰りました。その後退院してしばらくして見せに行きました。30分位抱っこしてもらいました。旦那と義父は会話しないので短時間で終わります。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 13:14:54 

    産後、忙しいよ。
    沐浴指導とか授乳指導とか、ひたすらオムツ換えてるとか。
    自分のご飯もかっこむ感じだった。
    他の方も言ってたけど、産んでから決めてもいいと思う。
    母子の様子だって、現時点とは全く違うしね。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 13:15:22 

    >>9
    自分がチエちゃんだったらこの名前の由来はいやすぎるわ

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 13:18:41 

    >>1
    何も考えてなかったよ。
    実家はそんなに遠くないので生まれた日病院に見に来てくれた。
    びっくりしたのは出産当日に義母が来たことかな。飛行機の距離だけど当日に来たよ。
    私の部屋にはサラッと挨拶をお土産を置いて新生児室の前で写真撮りまくってました。
    当時はコロナではなく両家とも勝手に来たよ。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 13:19:05 

    私は両家の親の気持ちを考えると、遠方からわざわざ来てもらって20分は申し訳ないと思っちゃうので、産後頑張って家に招くかな
    なるべく生まれてすぐの小さいときに会ってほしいから来てもらう

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 13:20:06 

    義母は二日目くらいに来たと思う
    それよりも実母が次の日から毎日来てたのよ
    「ありがたいけど疲れてるしお母さんも疲れるだろうから毎日来なくても良いよ」って言ったらブチギレされた思い出

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 13:20:06 

    義実家が家に来てくれるとなると結構大変。
    病院に来てくれて良かったよ。その後は盆と正月に連れていく程度!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 13:20:51 

    >>9
    ギャグなのかと思いきや、けっこう重い漫画なんだね。。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 13:21:04 

    >>1
    コロナ禍の出産で後数ヶ月で3歳になる子供がいるんだけどよく知らない人に声かけられたよ。
    何ヶ月?何歳?同じ位の孫がいるんだけどコロナでまだ会った事ないから写真だけなんだよね。って。
    私はどちらの実家も近いから産後すぐに会わせたけど、コロナのお陰?でみんな割り切って距離の取り方も慣れてきてるから寂しいかもしれないけど落ち着いて涼しくなった秋位を目処でも大丈夫じゃないかな?
    でも平等じゃないと面倒くさいから自分の親にも会うの我慢してもらわないとだけどね。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 13:22:05 

    確かにチラッと面会のほうが気楽そうだけど、遠方だと来る親の方も大変だしね。写真や近況報告はしながら、会うのは次の帰省の時で良いのでは?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:52 

    >>4
    うちも、来なかったから静かに退院できた。コロナ関係なく遠いなら来てもらわなくていい、出産した本人の体調が戻った頃会いにきてもらうほうがいい。

    親側の考えなら呼んでくれるまで待つ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 13:25:53 

    コロナ前だけど実親は当日にきて義親は疲れてるだろうからって3日目に病院まできてくれたよ。
    2人目がコロナ禍だったけどガラス越しに実親が子供連れて会いにきてくれた。
    旦那は数日後の日曜日に差し入れ持ってきてくれた。
    義実家は車で1時間位だから1ヶ月検診終わってからいきました。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 13:29:47 

    >>68
    よこ
    きていいよと言ったけど来なかった、ということ?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 13:31:43 

    >>63
    わーうちも実母がめんどくさいことになりそう
    義母は好きだから義母にだけ会わせたいわ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 13:33:52 

    >>60
    私だったら「サブ」になってしまう

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 13:34:20 

    里帰りで緊急帝王切開になり家族の同意が必要だったので母に来てもらって、産まれた直後に赤ちゃんと対面してた。
    義父母はかなり遠方でコロナ禍だったのもあり、転勤で近くに越した生後8ヶ月まで会わなかった。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 13:34:37 

    >>1
    自分の体力とメンタルが耐えられる時にしたほうが良いよ。
    主さんが入院中が良いと思うなら入院中にしといたほうが良いと思う。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 13:35:42 

    >>52
    自分の面会もだけど他の人の面会もないと静かで良いよね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 13:36:38 

    >>1
    親の熱量にもよらない?

    初孫とか待ちに待った子は、すぐにでも会いたいだろうから本人達が来たいなら病院来てもらえばいいし、そこまでの熱量じゃなければ遠方からわざわざ行って数時間見て帰るのも、、ねぇ?ってなるなら、お宮参りとか、落ち着いてからでいいと思う。

    退院しても、暫くは安静なのは毒親じゃなければ分かってくれるから、おもてなしとか掃除も気を使わなくていいと思うし、両親と義両親の相性と距離感で色々変わって来るからなんとも。

    私は両親も義両親も大体新幹線で2時間程のところだったけど、産後は日をずらして1度病院に来て面会、その後は実家に3週間、義実家に1週間お世話になって、家に帰ったよ。個人的にはちょうど良かったし、4週間後に義実家だったから寝たきりでもなくて少し家事の手伝いや自分の事出来てちょうど良かったよ。

    お互いの気持ち聞きながら、お互いに無理ない面会できたらいいね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 13:38:05 

    >>28
    24時間は母体保護の為面会禁止ってその病院の方針かな?いいな〜。
    コロナ前だけどうちは24時間どころか産んですぐ分娩台で休んでる最中に入ってこられたよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 13:38:05 

    夏出産予定だけど、実母は電車2時間くらいの所に住んでいて里帰りもしない予定だし、1年に1回くらいしか連絡取らないし今まで数年に1回程度しか会わなかったし、主さんの家に来て欲しくない気持ち分かる!
    実母は家に来ると言ってたけど家は来なくていい必要であればこちらから会いに行くと断ったら泣かれた。
    私は今まで通りの距離感でいたいのにな〜。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 13:38:06 

    義理の方の姪が近くに住んでて産後毎日のように見に来る
    子どもだし、かわいいから来ないでとも言えないけど私は病みそう

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 13:38:08 

    >>1
    コロナ前とコロナ禍の両方で出産したけど、見舞い客が来ないコロナ禍の出産入院中の方が体力的にも楽だったよ。
    母乳指導だ入浴指導だ先生の回診だ、痛みがあるなら薬出しますよって薬局の人とか病院関係者が頻繁に病室に来たし、これで親を含む見舞い客が常にいるって相当しんどい。
    我ながらよく相手してたと思う。

    自宅に招いたら帰れとは言いにくいし帰るタイミングは客次第だから、いつ帰るんだろうってストレスは少なからずある。
    客だと何もせずダラダラしてるわけにはいかないし。
    写真や動画を送って落ち着いたら抱っこしてねーもアリだと思う。
    母親が体壊したら元も子もないよ本当に。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 13:39:12 

    出産後の面会

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 13:39:19 

    >>15
    両親に手伝ってもらうこととか特になかったよ
    夫は自分のこと自分でするし
    赤ちゃんのお世話もちゃんとしてくれたし

    旦那さんがちゃんと家事育児やる家庭なら別に手伝いいらない人も多いと思う

    むしろ両親のご飯とか考える方が大変そう
    慣れない土地にきてるし、Uber慣れてないとかだと

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 13:40:02 

    >>1
    遠くからきたら、どこに泊まるの?って問題が出てきそう。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 13:40:06 

    >>9
    なんでチェゲバラにちなまないといけないの?

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 13:41:00 

    >>1
    今なら動画でも何でも送れるやん

    なんで生まれてすぐに直に会わせるって頭なの?

    母親だって出産直後は気持ちも体もデリケートなんだよ

    赤ちゃんの首がすわって主も落ち着いての数か月後で全然いいじゃん

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 13:41:36 

    >>16
    「チェ」

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 13:45:41 

    >>82

    Uberはなんの関係あるの?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 13:47:33 

    コロナ禍初期に出産だったから面会なしだし
    不安で不安で本当は会わせたくなかったけど
    お食い初めで会わせた
    車で1時間しない距離だから
    退院した日に来るって初め言われたけど
    体調もよくないし会わせたくないしお食い初めにした

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 13:47:39 

    >>85
    動画と直に会うのは違うでしょww
    そんなに会わせたくないと思うのは両親か義両親が嫌いなんじゃないの?

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 13:48:35 

    >>72
    誰!?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 13:48:58 

    >>1
    帝王切開で一週間くらい入院だったから、5日目に病院に来てもらったよ。少しは体が楽になってたし、短時間の面会で済んだから気も楽だった。退院後は育児に慣れるまで余裕なくて、自宅に招いたのは3ヶ月過ぎてからだったな。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 13:55:20 

    >>10
    病院内って今もマスク必須のところ多くない?この間家族が総合病院入院したけど、面会緩和されててもマスク必要だったよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 13:55:32 

    病室が個室なら好きにしたらと思うけど、大部屋なら周りが迷惑かも

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 13:57:51 

    孫にそこまで興味ない親もいるから気にしなくていいよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 14:04:52 

    あー息子に子供が産まれた時産院に20分行くために飛行機乗るのか〜長居もしたくないけど
    母子の健康を遠くから祈るのじゃだめかな?
    自分昔から、あまり子供好きじゃないからな…

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 14:08:26 

    >>5
    義理の両親、ちゃっかり写真屋で撮影にも参加してた

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 14:10:26 

    >>47さんの見て思い出したけど、私も明け方に出産して、10時頃には義母が来てた(旦那が呼んでいた。少し休んで、直後から授乳教室もあって、ヘトヘトだったけど、義母はずっと個室で待っていた。それであれこれ話しして、親戚とか姉妹にも連絡したから見に来るよ、と。
    コロナ前だったけど、もっと自分の好きにすれば良かったな。あまりいい思い出にならなかった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 14:12:35 

    >>1

    義理親にはお世話になってた〔妊娠中〕なので退院の日お祝いしようって私から誘ったのにいざ来られてお祝いモードに1人でいらいらしてた。〔自分から呼んだくせに〕

    そこからガルガルもすごくて100日祝いで来られた時もいらいらしてた。
    結果ガルガルが落ち着いて きてきたーってなったのが10ヶ月ぐらいになってたから汗

    なので産む前に決めるより産んで落ち着いたら連絡するねとかいう方が吉だなぁ思ったよ。


    でも今ガルガル落ち着いて 新生児のとき会わせておいて良かったなとも思うから難しい笑笑

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 14:14:15 

    退院して、里帰りしてる実家に義両親が来た。
    退院後1、2週間ぐらいだったかなぁ…

    病院がいいなら来てもらったらいいと思う。

    遠方なら会いに行くのは3ヶ月後とかになるかなぁ…。
    自分も子どもの体調優先だし。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 14:15:36 

    コロナ前だったから両家とも
    2時間くらいかけて病院に会いに来てくれた
    写真だけ送って年末とかに直接会うようにすれば

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 14:17:04 

    人にもよるけど、自分は難産で入院中は満身創痍だったし、助産師さんの訪問も多くて全く休めないから、部屋で来客の相手をゆっくりする余裕なんてなかったな。

    かといって、産後1-2ヶ月は睡眠不足で自宅を片付たりお茶やお菓子の準備も面倒

    1番は病院のガラス越しに赤ちゃんと対面→個別の部屋にはよらず廊下で挨拶程度が楽かも。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 14:23:59 

    >>1
    実家が遠方&義実家が超遠方なんだけど、実母には産後手伝いに来てもらってたから退院後すぐ会わせた。義実家は超遠方だから1歳過ぎてから義実家へ訪問した。それまでは写真送ったりやビデオ電話をたくさんした。
    もうすぐ2人目が生まれるけど、今回は義両親が産後1ヶ月後ぐらいに近場のホテルを予約したから、産まれたら滞在するホテルに行こうかと思ってる。

    旦那さんや義両親が話の分かる人だったら、一度自分の気持ちを伝えた上で相談してみたらどうだろう?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 14:26:47 

    コロナ禍面会禁止の時期に産んだけど、授乳に手こずったりその日その日でちょっと時間ずれたり、その中で食事やシャワー済ませなきゃならなかったから、これが面会ありだったらキツイなと思った。
    面会の時間決めていても絶対待たせちゃうし、それが私にはストレスになりそう。でも家とかで会う準備するよりかは楽なのかな?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 14:28:24 


    長女の時は

    実母、叔母、義母、義父
    別の日に病院で面会したよー

    緊急帝王切開だったけど4日目くらいからかなー
    すぐは流石にみんな気を遣ってくれた

    義父はちょうど帰国したタイミングでタイミングよかったから会えた感じ
    ここで会えなかったら1年とか会えなかったりするから、会えてよかったって思った

    病院で会った方が楽だよね
    家に来られたら片付けないと!ってなっちゃうし

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 14:30:22 

    出産で入院中に、遠方の義母が泊まりで面会に来たよ。
    近くにビジホがあるのにうちに泊まったよ。
    私の居ない時に家に2泊したよ。
    退院して家に帰ったら、何かと場所が変えられてたよ。
    多分、診られたくない所も見られたんだと思う。
    その後、友達や親戚縁者連れて押し寄せて来たよ。
    息子夫婦の家を我が物にしようとしたよ。

    なので、疎遠にしてやった。
    距離を取ってくれたら良好な関係を築けたのに、バカな人だ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 14:33:01 

    >>1
    遠方ならとりあえず写真でいいと思う。

    私の場合は1人目の時産後入院中ずっと具合悪かった。
    主さんは自宅に呼びたくないんだよね。
    生まれてみてから、もし余裕があれば!病院に来てもらえばいいよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 14:34:17 

    うちは生まれそうって時に実母に義母に義姉まできちゃって、最悪だったよ。
    2人目の時は翌日にしてもらった。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 14:43:06 

    実母と義母と近くに住んでる兄弟は入院中きてくれた。
    他は1ヶ月後のお宮参りの時に。家族写真撮ったり、いい記念になった。みんな朝きて夜までには帰って行ったよー。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 14:44:48 

    >>1
    両親が来たいと言うのなら、退院してから自宅に呼んでホテルに泊まってもらうかな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 14:52:41 

    こういう出産後の両家の面会系ってだいたい義両親に会わせたくないって心理があるよね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 14:58:42 

    もうすぐ出産予定です。
    産院のHPに面会費3,000円って書いてあったんですけどお金取られたって方、他にいますか😓?
    「抗原検査をして陰性だったら入れる」という書き方だったのでその検査料とは思うんですけど、もうコロナも5類扱いになったしなぁとモヤモヤ。
    明日の健診で聞いてみるつもりですが、同じような方いらっしゃいますか?
    ちなみに都内です。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 15:14:58 

    里帰り出産だから、産院から退院してすぐ義両親がうちの実家に孫を見に来て、その後も数日に一度うちの実家に見に来てた
    スケジュールが狂うし身支度するのが面倒だったので産院の面会のみの方がいいなあ 今なら面会時間制限もあるだろうし
    義実家に乳児つれていくのもだるいしね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 15:18:01 

    >>84
    これは、連合赤軍漫画で、こういう人らは革命を起こしたがっていたから本物の革命家のゲバラに因んだんじゃない?
    やってる事は全く違うけど

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 15:31:49 

    >>90
    北島三郎かサブリナ・アン・リン・カーペンターか…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 15:41:02 

    >>25
    チェ・ゲバラ。
    世界的に有名な革命家でキューバ革命の立役者の一人。
    たま〜にこの人の顔のTシャツ着てる人見かけるし、なぜかサッカーで掲げられてたりする。

    最近ウクライナのゼレンスキー大統領が広島に来てたけど、随分昔だけどこの人も原爆資料館を訪問してるよ。

    出産後の面会

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 15:48:44 

    退院の前日に義父母が我が家に泊まって当日旦那と3人で迎えにきた。
    元々その予定は無く入院中に勝手に決められてた。
    これが無かったらお宮参りの時だったと思う。

    両親は退院して3日後くらいに来た。
    旦那が夜勤で早々に1日中ワンオペになるから良かったら来てほしい〜ってお願いした。

    今年また出産予定だけど面会は旦那だけ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 16:02:05 

    >>77
    うちも初孫コロナ前の出産で分娩台で休んでる時、義両親と義祖母が立て続けに入ってきた
    病院に注意して欲しいわ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 16:53:12 

    >>115
    出産トピにチェ・ゲバラいるのシュールね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 17:19:41 

    >>5
    お宮参りには呼ばなかったな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 17:21:54 

    >>110
    子供いない?
    産後のズタボロ姿で『自分が会いたくない』が正解

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 18:20:52 

    産後も指導やらで意外と予定詰まってるから、産院にスケジュール確認してみては。遠方から来てもらうなら何日の何時に面会かしっかり決めた方がいい。病院にも面会ある事伝えておけば配慮してくれるし。
    うちは旦那が「親が明日以降に面会来るって」というアバウトな約束したせいで、産後ケアの時間にぶつかり、病院側を待たせてしまって申し訳なかった。
    あと、タバコ吸う人には、面会直前は吸わないようお願いしてね。義父がめちゃくちゃタバコ臭くて、病院だから窓少ししか開かず臭いが残ってめっちゃイライラした。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 21:25:30 

    >>87
    ちゃんと文章読めば買いてあるよ

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 22:12:01 

    >>3
    そうだね
    人に聞くことはない
    それとも運営が立てたのかな

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 22:16:50 

    >>115
    映画でゲバラに扮したベニチオ・デルトロも広島訪れたんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 22:37:58 

    >>111
    5類になったからってコロナという病気に変わりはないし、妊婦や新生児なとハイリスクな人がたくさんいる場所なので仕方ないと思います

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 12:55:07 

    >>1

    うちの病院は新生児は完全別室なので面会しようにもガラス越し。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 08:37:38 

    >>115
    そんなのは知ってる上でなぜチェゲバラに因むのか?などなどよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 19:32:53 

    >>127
    >「名前の由来もよく分からないし」
    ①チェ・ゲバラを知らない。
    ②チェ・ゲバラは知ってるけどあえてその名前にする意味が分からない。

    日本語って難しい。
    ②の意味として言いたいのなら「何でその名前なの?」の方が分かりやすいけどね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード