ガールズちゃんねる

90年代に生まれた方

174コメント2023/06/02(金) 17:21

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 11:43:12 

    90年代に生まれた方々、語り合いましょう

    +23

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 11:43:56 

    産まれてこのかたずっと不況

    +60

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:01 

    89年12月31日生まれですがダメですか

    +5

    -28

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:02 

    heysayjumpがそうだよ
    90年代に生まれた方

    +43

    -8

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:02 

    歳ってとるもんですね

    +12

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 11:44:25 

    お誕生日プレゼントやお年玉もらった時はハローマックでした。夢の国
    90年代に生まれた方

    +79

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:03 

    昔といえば昔だけどつい最近と言えばつい最近な感じ

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:04 

    生まれてからずっとこの景気だからバブル期を語られても知らんがなと思ってる

    +52

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:07 

    1996年生まれ同士、今年結婚しました!

    +55

    -14

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:09 

    ゆとりっていつまでのことか分からないけど、入社時はよく言われてた…違うのになって内心おもってた

    +6

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:10 

    思春期にスマホなくてよかったなと感じる

    +121

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:13 

    >>1
    ブルマ回避世代

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:25 

    ベイブレードばっかやってたなー

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:31 

    >>4
    少年たち

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:46 

    あっという間に30代

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:47 

    90年代でも1994年度までと1995年4月以降はだいぶ違うよね。

    +25

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:50 

    >>9
    おめでとう🎊

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 11:45:56 

    >>8
    リーマンショックでさえ言葉しか知らないもんね

    +0

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:15 

    1番ガラケーを使いこなしてた世代

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:34 

    >>11
    中高ガラケー大学からスマホだったな

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:48 

    お茶犬好きだったなー
    90年代に生まれた方

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:50 

    >>11
    思春期の時はガラケーの方がよかったなぁ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 11:46:54 

    前略プロフ
    ガラケーでホームページ作成
    バトン

    懐かしい

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 11:47:34 

    >>21
    懐かしい。小学生の頃ぬいぐるみ集めてた!

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 11:47:35 

    1991年生まれ。
    新入社員として入社した時、年上の人たちから平成生まれがもう入ってきたのか!って驚かれた記憶。

    あれから10年も経ってないけど、いまや21世紀に生まれた子も働いてるし、令和だしね。
    時が経つのは早いものよ…

    +72

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 11:47:39 

    95年生まれ
    子供3人の母ちゃんです。

    +15

    -7

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 11:47:45 

    ギリギリ20世紀生まれなのが自慢

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:13 


    プリキュア好きだったな

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:27 

    >>11
    まじそれ
    高校卒業してからスマホになった

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:46 

    おジャ魔女どれみ今でも歌える

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:48 

    >>28
    初代プリキュアみてたな〜
    あのオープニング好きだった

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:51 

    平成元年生まれ、平成の31年間一度も彼氏できたことなく終わりました。
    もちろん令和もその記録を更新し続けています。

    +10

    -7

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:56 

    >>21
    懐かしい〜友達とガチャ回して筆箱につけてた。
    やたらペンが入ってて重い筆箱にwww

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:58 

    デジタルの進化と共に育った感じがする
    小学校低学年の時に分厚いパソコンのフロッピーで、中学では薄型パソコン、高校ではスマホ普及

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:04 

    世代的ににゆとり世代になるんだけど、よく言われるような円周率は3と教わる、徒競走で手を繋いでゴールとかどれも身に覚えがない
    1992年生まれ

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:09 

    93年生まれ。
    確か小学3年生ごろから完全に土曜日が休みになった。

    だから、午前で学校終わって、吉本新喜劇見ながらお昼ご飯食べてのんびりする楽しみも知ってるし、ゆとり世代でもある。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:09 

    >>21
    お茶犬の前はアフロ犬が好きだった

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 11:49:17 

    >>9

    お幸せに!

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:06 


    ディズニープリンセスにハマってた

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:27 

    >>21
    懐かしい!
    家みたいなのが、あった気がする

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:27 

    >>28
    91年生まれだからギリギリセーラームーン世代でその後はおジャ魔女だった

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:04 

    92年だぜ!

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:11 


    男子、ムシキングにハマってる奴いた!

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:13 

    安室奈美恵の全盛期は知らない
    90年代に生まれた方

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:16 

    >>16
    どう違うの?なんでそこが境目?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:21 

    >>36
    同じ同じ!
    土曜日学校だった頃のおぼろげな記憶ある
    ゆとりゆとりって叩かれることもあったけど、幼い子供たちにその教育が与えたのは大人であって知らんがなでマイペースに生きてきた

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:44 

    平成初期なんて昭和の名残まだ全然ある時代だよね
    だからネットでよく「平成生まれはこれを知らない!」とか言われるもの大体は「いや知ってるし使ったこともありますけど…」ってなる気がする

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 11:51:58 

    >>4
    こんなに大人数だったっけ?

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:10 

    1999年生まれです。ゆとりでZ世代

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:29 

    >>1
    33歳が最年長?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:32 

    学生時代から10年ちょっとしか経ってないけど、今の学生とは全く環境が違うなと思う。今はタブレットとかスマホとか当たり前だもんね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:42 

    この頃の中学生は不良がちらほらいたけど
    今の高校生ってほとんどいなくなった。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 11:53:30 

    小学生の頃GALS!ハマってた

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 11:53:34 

    国に決められた事なのにゆとり世代はダメみたいに言われる。しかも世代全体は優れてるかもしれないけど少なくともあなたは下の世代を批判する資格無いみたいな層に限って下の世代を批判するよね。

    ただ最近Z世代って言われてゆとりはあまり言われないかな

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 11:53:46 

    91年生まれ。
    気がつけば、30も半ばだもんな〜

    +7

    -6

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:10 

    普通に夏暑かったのに小中はエアコン無かった
    卒業して数年後にエアコン完備になっててクソ!って感じだった

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:40 

    >>45
    やはり阪神淡路大震災サリン事件で安全神話崩壊とか。あと、安室奈美恵やスマップが流行ったりとか1995年は転換期だね

    +3

    -12

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:51 

    平成には何とか入ってるけど
    20世紀生まれなんだよね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 11:55:50 

    >>47
    アンミカ風に言うと「平成って30年もあるねん」だね
    ああいう人達が指してる平成生まれって平成でも後期の人だったりする
    それか平成が2000年からスタートと思ってるおバカさん

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 11:56:12 

    90年代は真夏も今ほど灼熱じゃなかったよね。
    96年夏に幼稚園のお泊り会あって、クーラー無し扇風機は壁にわずかにあるだけでも寝苦しさ無かったし

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 11:56:50 

    >>18
    そんなことはないけれどリーマン直撃は免れた世代(大卒なら)
    サークルの先輩たちが就職で苦労してたけれど私の時にはもう一段落って感じだったな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 11:57:51 

    みんな子供何歳?
    うちは10歳と8歳と7歳

    +0

    -13

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 11:57:52 

    >>4
    右下の子は誰?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:02 

    平成初期の頃に戻りたい

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:17 

    >>63
    ストーンズの森本の兄貴

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:48 

    >>12
    上の世代のトピで
    「ブルマは尻肉とショーツがはみ出る」
    「内科検診はブルマに上半身裸ジャージで胸をはだける形式」

    とか経験談見てガクブル

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 11:59:05 

    1997年1月9日生まれです

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 11:59:34 

    >>4
    小中学生グループ?
    金八に出ていた子がいる

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 11:59:34 

    懐かしい!!
    90年代に生まれた方

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 12:00:20 

    >>51
    本当にそう。ちょっと前に中学生のVlogをYoutubeで見かけてマジか…ってなったよ。大人顔負けにオシャレなデスク(勉強机?)で動画編集や勉強してて、私が中学生だった頃と比較したら全然違う。もはや別の国みたいだなと思った。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 12:00:43 

    キンプリも90年代
    90年代に生まれた方

    +12

    -4

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 12:02:29 

    1998年生まれです。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 12:03:33 

    >>65
    そうなんだ!!
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 12:03:54 

    >>66
    >内科検診はブルマに上半身裸ジャージで胸をはだける形式

    90年だ生まれだけど、高校はこの方式だった
    ジャージの胸ファスナー下げてバスト露出
    医師は男性

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 12:04:11 

    >>9

    同い年だわ。
    正直、Z世代って言われてもピンとこないのよ。
    中学〜高校の途中までガラケーだったし、スマホに変えたの高2ぐらいからかな?

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 12:04:24 

    >>4
    もうおじさん達なんだ

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 12:04:29 

    高校時代にmixiとかGREEにハマってた
    昔のSNSの、他のユーザーとの絶妙な距離感よかった

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 12:07:32 

    アフロ犬とかのキャラ物やプリンセス物って身の回りのものをそれで統一して持つ子が多かったせいか、そのキャラを見るとその子のことも一緒に思い出しちゃう

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 12:07:54 

    >>62

    93年生まれですか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 12:08:31 

    >>56
    エアコン設置してあるのにほぼ使わせてもらえなかった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 12:10:26 

    >>4
    今のほうが若いというかフレッシュ感がある
    大人っぽく背伸びしたい年頃と老けたくない年頃での見せ方の違いもあるだろうけど

    +17

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 12:11:07 

    >>1
    92ねん早生まれ今年32歳です
    今でもあゆがすきです✌︎

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 12:11:13 

    20代後半トピでも見たけど、今って歌姫いないよね?
    私らの頃は西野カナとか加藤ミリヤが居たけど、本当こぞって同性から憧れて真似る人居なくなったなー。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 12:11:18 

    >>65
    お兄さんなんだ。受験の神様に出てなかったっけ?この子だけ同い年だから覚えてた。ドラマでは眼鏡かけててイケメン設定ではなかったからジャニーズでびっくりした。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 12:11:25 

    >>47
    >>59
    冷静に考えたら年号が変わったからって前の時代のものがパッと無くなるわけじゃないのにね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 12:12:00 

    >>4
    こんな小さかったんだっけ。
    びっくり。
    今年みんな30代になるんだっけ、違うかも…

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 12:12:37 

    ・前半生まれは、安室奈美恵や浜崎あゆみの全盛期を知ってる世代

    ・後半生まれは、倖田來未や西野カナの全盛期を知ってる世代

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 12:12:49 

    2004年〜2014年くらいに流行ったもの見ると懐かしくて切なくなる。ボカロとか聴いてましたw

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 12:14:13 

    犬夜叉世代
    90年代に生まれた方

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 12:15:02 

    >>4
    毛先遊ばせてるね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 12:16:21 

    >>83
    今の歌姫というとあいみょん、adoとか?でもあの当時の歌姫の爆発的な人気と比べると微妙か。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 12:16:58 

    >>87

    96年生まれだけど、あゆも小学生の頃流行ってたよ。
    尻尾の時は幼稚園児だったけど、ブルーバードとかCMで見かける事多かったし給食の時間中とか流れてたw
    倖田來未も高学年〜中学まで聞いて、西野カナは中学〜大学ってな感じだった。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 12:17:42 

    >>26
    すげーな!第一子は20歳くらい?子供3人いても体力あるだろうからめちゃくちゃ羨ましい!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 12:18:47 

    >>83

    西野カナは分かるけど、加藤ミリヤってそこまで流行ってたか?
    清水翔太とセットで出てきたぐらいのイメージしかないw

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 12:21:32 

    90年3月生まれ
    平成生まれで尚且つ90年代が入ってきた!って騒がれてた頃が懐かしい

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 12:22:35 

    >>91

    ちゃんみなってゆーラッパー歌手が10代から絶大な支持を受けてるみたい。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 12:24:42 

    やっぱ人気ないな・・・。
    20代後半トピの時もだけど、ユーザー層が親世代とかエグすぎるw

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 12:27:21 

    KinKi Kidsのどっち派か
    V6だと誰派か
    クラスの女子でなぜか対立してた

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 12:28:01 

    伊東家の食卓からの学校へ行こうの流れが楽しかったなぁ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 12:28:27 

    >>18
    高卒なら91、92年生まれはリーマン直撃で就職難だったよ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 12:32:16 

    94年生まれだけど最近カッコいいと思ったタレントが2004年生まれでマジで歳取ったと感じた

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 12:34:03 

    >>44
    1994年生まれだけど記憶にあるのは浜崎あゆみや宇多田ヒカルからだな
    安室ちゃんは名前は知ってたけど曲は大人になってからネットで知った

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 12:39:56 

    95年生まれ

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 12:41:47 

    >>1
    この年代は細分化しないとダメ
    前期(90~92)中期(93~96)後期(97~99)くらいに

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 12:42:05 

    90年生まれと99年生まれの
    違いは大きい

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 12:42:36 

    バブル崩壊とともに生まれてきました

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 12:42:39 

    >>97
    そう考えるとよく伸びてるトピにいるユーザー層は親世代が多いということになるね
    通りで今の価値観と違うコメントよく見るわけだ納得w
    20代後半トピやここみたいな90年代生まれは本当に平和で好き

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 12:43:41 

    懐かしい
    90年代に生まれた方

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 12:44:25 

    >>97
    松田聖子とか中森明菜の話が当たり前のように出てくるから多分ボリューム層は50代だよね
    うちの母もよくその2人の思い出話してる

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 12:44:30 

    95年生まれだけど2000年生まれって聞くと若いなーって思う

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 12:45:47 

    >>108
    そういやたしかにイケメンたくさん出てくる暴力的なドラマ多かったな

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 12:46:49 

    >>108
    すごい。全てに心当たりある。笑

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 12:48:19 

    >>108
    プロフ帳懐かしいw
    あとシール交換や交換日記、手紙をいちご型とかに折ってやりとりしてたなぁ
    文字を書くことが多いから必然的にラメラメwペンやら香りつきペンやらもお小遣いでたくさん買ってた

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 12:55:42 

    >>104

    しようとしても申請してくれないのよ!
    何度も似たようにトピ作ったのに採用されなかったわ。
    だから精々採用となると、20代後半か前半のどちらか(これは90代前半・後半 or 平成元年〜5年・6年〜10年)になっちゃう!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 12:56:20 

    >>35
    あれデマなんだってね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 12:56:48 

    >>99
    水曜のトリビア→水10の流れも楽しかった

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 13:01:52 

    オレンジレンジ流行ったな
    修二と彰?も流行ったな

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 13:02:31 

    90年1月生まれです!
    1ヶ月早かったらこのトピ参加できなかったから嬉しい😄
    90年代の音楽や雰囲気が最高で、この年でよかった。

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 13:04:37 

    スマホ世代って会社の上司に言われたけど、高校までガラケーだった。
    ゆとりゆとりとも言われるけど、私立中学だったから土曜も学校あったし教科書使った授業あんまりしてないし、言われて返答に困ることが多々ある。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:44 

    97年生まれだよ。
    きらレボ好きだったなー。
    中学生の時はAKB全盛期だった。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:54 

    千葉県の学校だったからか小学2年生までブルマだった
    ちなみに93年生まれ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 13:10:20 

    1995年(平成7年)生まれは失敗作

    +1

    -6

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 13:14:04 

    >>122
    自己紹介?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 13:36:51 

    産まれてからずっと消費税払ってきた
    なんか人生の節目というか大きく変化する時期に消費税増税されてる気がする

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 13:36:56 

    99年の10月生まれです。あと少しで2000年代だったのに〜とか学生の頃思ってた

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 13:40:05 

    >>50
    そうだね。
    90年3月生まれ33歳。疲れが取れない。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/31(水) 13:49:47 

    >>26
    同級生も22~23で出産して子供2人とかいる。
    私まだ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/31(水) 13:57:28 

    91年の早生まれ32歳
    1999年のノストラダムスの予言を信じきっていたから地球滅亡しなかった事に驚き、2000年のミレニアムイヤーを迎えた事も衝撃的でつい最近のように感じる。
    思えば1999年までの記憶と2000年から今日までの時間の感覚(間隔)が同じくらいに感じる。年取ったからかな。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/31(水) 13:59:28 

    91年生まれ。世代贔屓といわれたらそれまでだけど、「歌姫」の冠がふさわしいのはあゆ(ただし、全盛期の)だし、「アイドル」と呼べるのはモー娘。(ゴマキとかが居た頃)で、それ以降今に至るまで該当する歌手もグループもいないし、これからもないと思う。

    今のJPOPには歌唱力や圧倒的存在感みたいなのを持った人いないし、アイドルなんて誰でも自称できるしそのへん歩いてる子の方が可愛かったりする。
    90年代〜00年代初期くらいが一番充実してたと思う。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/31(水) 14:05:11 

    1990年、33歳子なし主婦です。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/31(水) 14:05:36 

    90年代前半生まれは
    マクドナルドの平成バーガーが
    懐かしいと思う。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/31(水) 14:06:32 

    90年代に入って3日後に産まれたからこのトピの最年長かもしれん

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/31(水) 14:09:32 

    >>131
    それこそハンバーガー60円時代を覚えてる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/31(水) 14:09:46 

    >>94

    一部の界隈だけど、拗らせメンヘラに支持されてたよ。
    後は加藤ミリヤと同い年の人に向けた歌詞が多かったな。西野カナも同じ年代の人に共感する曲が多かったわ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/31(水) 14:15:39 

    >>16
    そうなんだ。1995年3月生まれだわ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/31(水) 14:45:03 

    >>132
    え、すごい!wここのみんなのお姉ちゃんだわ!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/31(水) 15:26:47 

    90年生まれなので、このトピでは私がいちばんお姉さんですね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/31(水) 15:27:06 

    >>122
    なんで??

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/31(水) 15:30:10 

    ボーボボ流行ってた
    90年代に生まれた方

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/31(水) 15:33:06 

    ちょいちょい出てるけど、ほんっとにLINEとTwitterがそこまで有名じゃない時期に学生時代を終えられたの嬉しい。93年生まれ。
    デコログしてました

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/31(水) 16:08:56 

    >>140
    今学生している子たちは、本来感じる必要もない不安や毎日精神的に疲れる日々を送ることが日常になってるのかと思うと可哀想に思う。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/31(水) 16:11:08 

    91年生まれの千葉県民
    昔は2時間目と3時間目の間の少し長い休み時間を業間休み(ぎょうかんやすみ)と言っていたけど最近は言わないらしくて驚いた。
    まだ言ってる地域はあるのかな?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/31(水) 16:50:02 

    >>34

    96年生まれだけど、MDとかも知ってる世代だよね!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/31(水) 19:03:32 

    >>35
    台形の面積もちゃんと教わったよね〜

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/31(水) 19:05:32 

    >>21
    ゲームやってた

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/31(水) 19:15:53 

    >>67 近い!私、13日生まれ!
    今も浜崎あゆみとか倖田來未、西野カナあたりを聞くとあの頃のエモさが蘇る!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/31(水) 19:18:41 

    1998年生まれ

    小学校の卒業目前に東日本大震災

    大学卒業の年もコロナ禍
    卒業旅行行けず

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/31(水) 19:50:20 

    >>144
    >>35

    私、その一年前産まれ。始めは円周率、3.14だったけど途中から3になったし、台形は学んだけど途中から覚えなくていい扱いを受けたよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/31(水) 20:02:10 

    >>12
    妹が高校の時にチア部に入っていて、アンダースコートを奪って見たことがあるんだけど、ショーツタイプでああゆうのがブルマだったんでしょ?
    あんなの体育で履かされないでほんと良かったわ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 20:53:34 

    92年2月生まれ!
    高校の時、周りにデコログやってる人
    多かった!
    平成一桁も今の若者からしたら
    古いんやろうなぁ…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/31(水) 21:27:47 

    >>94
    メンヘラだった私はミリヤと西野カナをカラオケでよく歌ってた。
    歌詞に共感してたけど今思うとやばいなと思うことがある笑

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/31(水) 22:03:45 

    >>151

    WHYとかさぁもろストーカーやんって思うわwwww
    当時中1?ぐらいかな?酔い浸かりまくって病みまくってたわwww
    今思えば厨二病狂ってる痛いやつだなーって思ってるよw

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/31(水) 22:10:43 

    >>11
    わかる、中高生のときにスマホだったら確実に病んでた
    絶対仲間はずれにされてるしガラケーでほんとによかった

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/31(水) 22:11:17 

    >>12
    93年生まれだけど小2までブルマだったよ…田舎だったからかな

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/31(水) 22:14:40 

    >>108
    ミルモとこっちむいてみぃこ懐かしい〜
    毎月おばあちゃんにちゃおとなかよしとりぼん買ってもらうのが楽しみだった
    戻りたいな〜

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/31(水) 22:48:08 

    子供の頃ハマってたアニメ、漫画がリニューアルされたり、グッズが沢山出てきて、あれもこれも欲しい。可愛い

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/31(水) 22:51:02 

    >>91
    どれも姫じゃないんだよなぁ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/31(水) 22:52:48 

    >>98
    ごくせんも対立してた。とくに仁亀。
    それをてっぺい、もこみち、小出派は微笑みながら見ていた笑

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/31(水) 22:53:31 

    >>100
    ほんと…ろくでもない所で働いたな

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/31(水) 22:54:19 

    >>57
    90年生まれですら記憶にないんだけど
    スマスマ流行ってたのもう少し後じゃない?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/31(水) 22:54:41 

    >>157
    かわいくないもんね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/31(水) 22:55:54 

    >>131
    今日からだっけ?土日の楽しみにしている

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/31(水) 22:58:07 

    >>108
    べティーズブルーの袋、強め?の生地にしてエコバッグにしてくれたら買う!
    お母さんからもらったKINOKUNIYAのやつしか持ってない。ちょっとおばあちゃんと被りがちだからなんか可愛いの欲しい。
    世代っぽいの。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:17 

    >>61
    2011年に東日本大震災があって、1個上の先輩たちが就職浪人してた。
    仮面就職浪人も含めるとかなりの人数いた。

    しかも育休とか取れるようになってきたのは本当につい最近って感じだから、最近のアラサーはいいよねーとかガルで言われてるの見ると複雑。

    これから就職するくらいの子たちはいいかもね?と思う。それも会社によるし、個人の考え方にもよるのに、がるだとアラサー叩かれまくってて嫌になる。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:55 

    >>158
    小出派はその後衝撃を受けた。
    一番まともそうに見えてたのに

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/31(水) 23:12:20 

    >>62
    90年生まれです。
    うちの娘は6歳だよー^^

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:33 

    >>165
    ちょっと違うけど仲間由紀恵が卒業生のその後で一番びっくり?したのはもこみち!ってちょっとオリーブオイルの事をいじってたのを思い出したw

    小出くんは衝撃でしたね。あんな美人局に引っかかるとは

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/31(水) 23:24:59 

    >>16
    ゆとり教育が始まったしね
    私は90年生まれだけどまだ土曜日が隔週である世代だったけど中学年くらいからかな?完全に休みになった

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/31(水) 23:40:22 

    >>18
    リーマンで現役の親世代がやられてるから他人事じゃなかったよ
    90年生まれだけど奨学金とか借りなきゃいけない学生かなり多かったよ

    あと東日本大震災の余波もあって13卒(現役なら90年生まれ)までが就職苦労した世代だったな
    就職留年なんてシステムが生まれたのってこの辺り
    友人も苦労してたし、大学の先生とか駆けずり回ってたよ

    14卒からは売り手市場になって先生もウハウハしてた
    私は90年生まれの15卒だけど比較的マシだったと思う
    90年生まれは浪人・留年や院に進学組と現役組でかなり明暗別れた

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/31(水) 23:57:14 

    96年生まれ。人間関係に響くほどSNSが身近では無い状態で学生時代を過ごし、だけど卒業後もSNSで繋がってはいるから、学生時代絡みなかった子とこの歳になってからひょんなことで仲良くなれたり…ちょうどよかったなと思う。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/01(木) 08:09:10 

    >>94
    初期のはクラブミュージック路線だったからそっち系の人らに流行ってた

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/01(木) 08:47:36 

    >>90
    襟足に時代を感じる平成中期あるあるw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/01(木) 13:35:16 

    >>149
    そうだよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 17:21:06 

    >>19
    懐かしい~私も高3のときに初めての携帯がガラケーだった。


    元に戻りたい‥今なんてどこ見てもスマホばっかで疲れてくる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード