ガールズちゃんねる

神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社

456コメント2023/06/24(土) 14:23

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 09:03:21 


    神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社:東京新聞 TOKYO Web
    神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    「しながわ百景」として地域の景勝地になっている東京都品川区荏原の小山八幡神社で、境内にマンションを建てる計画が浮上し、氏子ら地元住民が猛反発している。神社側は社殿の改修など神社の運営費を捻出するためとするが、緑あふれる憩いの場は、ほぼ消えてしまうことになる。計画自体も住民には「寝耳に水」といい、住民有志は見直しを求める署名運動に乗り出した。


    マンション計画が明らかになったのは今春。神社によると、築85年と老朽化した社殿などの改修費用(約2億3000万円)を賄うため、敷地の約半分を70年の定期借地で東急不動産に貸し、地上3階地下1階の30戸入居の低層マンション(高さ10メートル)を建てる。広々とした空間はなくなるが、資金を調達する方法は他にないとする。森田一宮司(61)は「施設が雨漏りする。改修は10年近く検討してきた。2030年の千年祭を、きちんとした社殿で行いたい」と説明する。

    一方、住民側は納得できないままだ。今月9日と25日に開かれた神社による説明会では「収支計画がよく分からない」「本当にほかに方法がないのか」といった意見が噴出した。住民は「これまで神社の苦境について説明や寄付の募集は一度もなかった」と口をそろえ、不信を募らせる。

    +13

    -274

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 09:04:10 

    別にいいじゃん

    +47

    -235

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 09:04:19 

    マンション建てる人達ってほんとに日本人?って思うくらい下品で見境無い

    +1210

    -52

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 09:04:43 

    境内はないわ

    +993

    -13

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 09:04:50 

    税金とろう

    +308

    -7

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 09:04:54 

    なんか良くわからないけど、辞めた方がいいと思う。

    +698

    -10

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 09:04:56 

    宗教法人ってこういう面は曖昧なところが多いような

    +285

    -9

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 09:04:59 

    まともな人ならまず建てようとは思わないし住まないよ

    +741

    -9

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 09:05:00 

    神楽坂の赤城神社も境内にマンション建ってるよ。

    +221

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 09:05:10 

    文句があるなら普段からお賽銭してあげなよ

    +182

    -54

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 09:05:25 

    罰とか当たらないの?
    怖い感じがするけど。

    +365

    -8

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 09:05:39 

    虎ノ門の金毘羅さんみたいにするってこと?

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 09:05:47 

    神社にとっても東急不動産にとってもwin-winだから近隣住民が反対しても進められるだらうな。

    +303

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 09:06:08 

    >>7
    税金かからないくせにさらに家賃でうまうまな考えなのかな

    +183

    -16

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 09:06:29 

    よく、神社の跡地にだけは住んじゃいけないとか聞くけどね

    +240

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 09:07:05 

    本当に他に方法はないのか
    マジでそれ
    てか神社関係者でもないのに境内に住むってなんだか畏れ多いと思うんだけど

    +200

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 09:07:06 

    櫻井よしこも神社内の豪邸に住んでるんじゃなかった?

    +73

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 09:07:17 

    広い敷地で空いてるスペースにでも建てるの?と思ったら(それもどうかとは思うけど)、社殿移してマンション建てるの?!

    ただ家賃収入欲しいってこと?

    +236

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 09:07:20 

    >>11
    坊さんとか神主さんて煩悩にまみれてるよね

    +281

    -15

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 09:07:25 

    >>3
    建て逃げみたいなもんでしょ
    老朽化するころには年齢的にも仕事引退してそうだし
    どう建て変えるかなんて知ったこっちゃないっしょ

    +262

    -9

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 09:07:35 

    桜井良子が、赤坂の神社の境内に家を借りて
    住んでると聞いたことある

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 09:07:52 

    荏原町ってごちゃごちゃしてて下町っぽいから古い地元民が多そう

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 09:08:08 

    >>4
    既に京都は神社の境内に幾つか高級レジデンス建ってるよ。

    +155

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 09:08:15 

    境内に幼稚園がある神社とかあるよね。驚いた。
    神社の境内に建物を建てるって地主の提案なのだろうか。だとしたら止められないけど絶対それ違うと思うよとは言いたい

    +8

    -18

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 09:08:49 

    氏子がもっと修繕費出すしかないんじゃない?
    このままだと、神社自体画像老朽化で無くなりそうなんだし。

    +87

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 09:09:40 

    最近どんどん増えてるよね
    ・東郷神社×パークコート神宮前
    ・成子天神社×パークタワー西新宿エムズポート
    ・赤城神社×パークコート神楽坂
    ・下鴨神社×J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜
    とかが有名どころ

    +116

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 09:09:50 

    京都ですが同じような感じのマンションがあります
    マンションの住人からもお金を集められますし
    神社側からはメリット多いかと
    未だ空き部屋ありますけどね

    +82

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 09:09:58 

    >>1
    個人的にはご利益ありそうというよりバチが当たりそうだなぁという気持ちになって気楽に住めないな
    なんか、毎日出勤前に必ずお賽銭して手を合わせて行って参ります!って挨拶しないと神様に失礼な気がしてしまう。
    神聖な神様の土地に住もうって気持ちにはなれないけどな。
    何も気にせず住む人もいるのかw

    +211

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 09:10:05 

    とはいえ、宮大工も既に数がいない中、神社の建物を建て替えるのは相当なお金がかかるだろう
    苦肉の策なんだと思うよ

    うちの近所の神社も建てなおすときには全檀家に1口50万ほぼ強制でお願いしてたもん

    +72

    -9

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 09:10:06 

    神社の境内に??土地なら他にもあるだろう。ないならわざわざ建てなくてもよろしい

    +6

    -7

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 09:10:25 

    神様怒りそう

    +45

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 09:10:33 

    大きな敷地ならわかるけど小さそうな神社だし、社殿移設してまでマンション?
    経営が上手く行ってないのかもだがちょっとどうかと思う
    幼稚園(寺?)とかならあるあるだし教育施設から何も思わないが、それじゃ儲からなそうだしなぁ

    +97

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 09:10:50 

    >>19
    だから今回もお金がーってことで敷地内にマンション建てちゃうんだもんね

    +45

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 09:11:27 

    >>30
    マンションの住人からお金取るんだよ
    神社のための

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 09:11:38 

    >>5
    マンション分は税金払うよ

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 09:11:44 

    >>1
    「改修は10年近く検討してきた。」のに、住民には相談なかったってこと?
    マンション計画ありきだったから黙ってたのかな

    +2

    -7

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 09:12:10 

    > 築85年と老朽化した社殿などの改修費用(約2億3000万円)を賄うため、敷地の約半分を70年の定期借地で東急不動産に貸し、地上3階地下1階の30戸入居の低層マンション(高さ10メートル)を建てる。広々とした空間はなくなるが、資金を調達する方法は他にないとする。森田一宮司(61)は「施設が雨漏りする。改修は10年近く検討してきた。2030年の千年祭を、きちんとした社殿で行いたい」と説明する。

    あー、建て替えのためになのか
    仕方ないのかもなー
    ここで私が反対したところで、お金出してあげられるわけじゃないし

    +132

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 09:12:16 

    難しいよねー。地権者の権利が優先されるべきだと思うけど、明らかに生活環境変わるような建物が近くにできるとなったら反対表明はするだろうしなぁ。って建てたもん勝ちだよね。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 09:12:19 

    >>24
    神社が運営してる幼稚園ならそんなには驚かないかも
    お寺とか教会にも幼稚園あったりするし

    +147

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 09:12:34 

    京都にもあるよね。
    人気みたいだけど。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 09:12:38 

    >>3
    どのようなところが?
    身近にいないので知りたい

    +15

    -13

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 09:12:45 

    >>29
    神社に檀家?お寺じゃなくて?

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 09:12:53 

    敷地の約半分を70年の定期借地で東急不動産に貸し

    70年経ったらどうなるの?マンション自体も老朽化してるだろうけど

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 09:12:56 

    >>4

    京都にはマンション一階を神社にしている所もあるよ〜

    +76

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 09:13:19 

    >>3
    こんなところに住んだら住民まで下品と思われそうで無理wwwww

    +212

    -7

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 09:13:27 

    >>10
    それはそうだけど、今まで寄付の話も維持が大変なことも説明されたことはなかった
    と言ってるよ
    もし説明があれば、寄付をする人もいたと思う

    +79

    -6

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 09:13:44 

    アホかなんで神社にたてるんだ

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 09:13:53 

    静かそうだから住める

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 09:13:53 

    タワマンとかもそうだけど購入して実際に住む人は30年後どうしてるのかなと思う
    ゴーストタウン決定だし

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 09:13:57 

    寄付の募集が今までなかったということは、
    氏子は負担もやぶさかでないと思ってるってことだよね
    試しに取り敢えず寄付募集したらいいのに

    +50

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 09:14:02 

    改修費用(約2億3000万円) これは大きいよね

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 09:14:03 

    >>36
    東京だし、神社のことなのに住民に相談なんてするもんなの?
    神社からお達しが来たことがないからわからんけど

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 09:14:19 

    相当金銭事情が厳しいのだろうね
    神社にお参りには行くけど実際のところ日本人って仏教徒がほとんどで氏子さん少なささう

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 09:14:24 

    >>4
    コメ欄京都すげーな

    +34

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 09:15:28 

    >>44
    よこ
    虎ノ門の琴平宮はビルの1階が社務所で敷地内に神社があるw

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 09:15:30 

    >>4
    ちょっとスピリチュアル入っちゃうけど、神社があるところって元々良くない場所に神様を祀って障りをおさめてたりするし、良くないと思うわ
    人が住んじゃいけない場所ってある

    +164

    -11

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 09:16:08 

    >>3
    田舎でも空き地ができたな〜と思ったら次々マンションが建ってるよ
    絶対満室になってないのに謎

    +179

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 09:16:29 

    神社とか寺とか建て替えで檀家に一口50万払ってくださいとか来たことあるけど、正直嫌だもん
    自分たちで賄おうという手がこれなら仕方ない気がする
    お布施で2億も集まらないだろうし

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 09:17:02 

    >>49
    30年後なんて余裕で住めるし、飽きたら賃貸に出せばいいだけ
    もっと古い賃貸マンション沢山あるよ
    もちろん改修リフォームしてるところばかり
    品川区だしゴーストタウンはないわw

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 09:17:44 

    よっぽど大きな神社で観光などの収入源がないとやりくり大変そう。修繕費用2億3千万を神社の蓄えと氏子の寄付では難しいと言うのをまずはちゃんと説明するしかない。この先神社を守るためにマンション建設で損が出ないのかどうかも。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 09:18:08 

    >>52
    地方民だけど氏子会があればそこで話をするけど、その他にはそんなのないよ
    相談なかったって言ってる住民も関係なさそう

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 09:19:21 

    ここも神社なんとかとか日本会議系列?
    下鴨神社みたいにおかしなことを
    するね

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 09:19:23 

    >>58
    クラウドファウンディングとかでも無理なのかな?
    ここまでのニュースになった今なら多少集まらないかな?建て替え分だけでも。
    住民も反対するならお金も出してくれるよね?
    文句あるならお金出せば良いし

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 09:20:03 

    神楽殿、社務所まだしも社殿を移動しても大丈夫なものなの?
    ちょっとした祠でも動かすと色々あったりするけど

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 09:20:06 

    >>11
    神様見下ろすなんてね。あり得ないわ

    +135

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 09:20:50 

    >>22
    荏原と荏原町は違うんだなぁ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 09:21:25 

    >>3
    え、どういう意味??

    +44

    -8

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 09:21:33 

    >>39
    お寺がやってる幼稚園はよくあるけど神社もあるんだー

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 09:21:39 

    >>56

    宮司さん?の住居も境内から離れてるよね

    +61

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 09:22:16 

    >>10
    マンション建てても構わないような神社にご利益はあるのだろうか

    +67

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 09:22:47 

    >>17
    ドン引きだよね
    最近おかしなことばっかり言ってるな、と思ったら統一のがあってなるほどね、だった。
    薬害エイズ訴訟のときはまともそうだったのに残念ジャーナリストになったね

    +72

    -13

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 09:23:13 

    >>19
    都心のお寺にお墓があるんだけど、敷地内に億ション?建築してるお寺を見かける。
    一体型のも出てきてるそう。
    そのうち、うちもお墓の立ち退きとかあるのでは?と本気で心配してます。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 09:23:21 

    >>24
    税金対策って聞いた事ある。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 09:23:21 

    3階建って神様を見下すことになるから、神様にたいして無礼
    それでなくとも神社って生きてる人の念や様々な霊が集まりそうなのに、境内になんて建てたら心霊現象が起こって住んだら不幸になりそう

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 09:23:43 

    >>64
    近所の神社、すぐそばの河川工事で工区が被るから神殿を移動したよ
    それなりの儀式はしてた

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 09:23:58 

    櫻井よしこを思い出した

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 09:24:34 

    >>24
    江戸時代にお寺さんが庶民の子どもに読み書きの初等教育を施したのが寺子屋。だからお寺が幼稚園経営しているのはよくあるよ。

    +65

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 09:25:10 

    >>63
    私も今の世の中だからクラウドファウンディング試してみればいいのになと思う
    境内にマンションは最終手段にして

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 09:25:53 

    >>8
    あとから何があるか…

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 09:26:38 

    >>11
    井戸を埋めたらめちゃくちゃ怖いらしいから神社にマンション建設もめちゃくちゃ怖そう
    神様怒らせそう

    +93

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 09:27:19 

    >>14
    >>7
    宗教法人ってだけで無税にはならない
    マンション収入にはちゃんと課税されるよ、敷地内の駐車場とかも一緒なんだけど、それも全部無税になるとみんな思ってるよね

    +59

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 09:27:28 

    >>3
    いやいやホント。マンション契約するときに思った。契約するまではヘコヘコしてたのに、決まったら、は??知らんし!みたいに急変して完全に放置。旦那とびっくりした。真っ当な社会人とは思えない、元は暴力団かな?とすら思う怖さがあった。めっちゃ大手だよ。もし将来またマンション買う事があるとすれば2度と関わりたくない

    +205

    -5

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 09:27:31 

    >>20
    これは70年の定期借地で東急不動産が建てるらしいけど
    建て逃げとか仕事引退とかどういうこと?

    +26

    -6

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 09:27:46 

    マンションを建てる事によって、しながわ百景からは外されると思うけど、価値がなくなっても良いのだろうか

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 09:27:48 

    >>3
    普通に日本人だと思うけど、何故どこが下品なのかも書いてほしい

    +8

    -33

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 09:28:21 

    >>56
    スピはもっと宇宙系やで

    +2

    -14

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 09:28:21 

    無事に竣工するといいけど
    結界とか見えないものを軽視しすぎ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 09:29:16 

    >>70
    それな。
    神様も引越すと思う。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 09:29:38 

    >70年の定期借地で東急不動産に貸し
    まずここからして大丈夫かって思ってしまう

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 09:29:58 

    >>15
    神社建てるのは、そもそもが魔除けみたいな意味合いだからね•••。

    +99

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 09:30:08 

    >>6
    ここじゃなくてもよくね?って思うよね。
    例えばわざわざここに新しくマンションを建てないと人の命に関わるんですって事なら話聞くけど。

    +20

    -3

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 09:30:38 

    でもまあ今地価が高騰してるから悪くはないのかも
    小さな神社に億の金なんて出せないでしょ
    氏子に頼もうにも額がでかすぎて無理だと判断したのでは
    こうやって出来ることあるのにクラファンとかも何か違うしね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 09:30:42 

    氏子から23000マン集めたら良いじゃん
    今なら高額ポケカ転売したら直ぐだよ

    それに失敗して大きな負債を抱えたら諦めてマンション建てよう!

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 09:30:52 

    >>82
    大手でそんな態度がガラッと変わるの!?怖いね。

    +114

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 09:30:58 

    都内だとたまに見るけど
    神社の敷地内にマンション建ってるの

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 09:31:11 

    >>3
    日本人云々は置いといても不動産業はえげつないから信用できない

    +172

    -4

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 09:31:24 

    >>87
    神社って結界張られてるの?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 09:31:25 

    ぜったいお金余ると思うけど、差額はどうなるのかが気になる

    これはカネになる!いずれ誰かがやるんだからオレが!

    みたいなことじゃないだろうな

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 09:31:56 

    >>91
    いや、お金でしょ
    社殿の改修費が必要なんだって

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 09:32:17 

    >>78
    日本人の心を持ってる人なら境内にマンションってやっぱり罰当たりな気がしちゃうから現地の募金箱に入れなきゃいけない募金とかよりは手軽に参加しやすいもんね
    是非やってみてほしいと思う

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 09:32:26 

    >>10
    ほんと、立て直ししたいけど出来ないだからご近所の方が建て替え費用を寄付すればいいじゃないの?
    そうすればマンション建てる必要なくなるんだから
    田舎のお寺とかはいまだに檀家にださせてるんでしょ
    お金の工面は無視して、金儲けだろ反対だは違うと思う、反対に自分で工面してくれてありがたいんじゃないかと思う

    +79

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 09:32:53 

    >>26
    住んでる人ガルにいないかな
    どんな感じか教えてほしい

    +32

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 09:33:03 

    神域に建つマンションなんて怖くて住めない

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 09:33:38 

    >>98
    神社は借地料が入るだけだよ

    建設費出すのも賃料収入も不動産屋

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 09:34:07 

    いわくつきのマンションの完成。
    工事中は事故が多発しそう。

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 09:34:14 

    災害の時、そこで多くの命が守られたとか
    なにか謂れ意味があって
    そこに神社ってあるのでしょう
    自然に対してもだけど
    畏敬の念忘れすぎてないか?

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 09:34:45 

    霊道になりやすい。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 09:34:48 

    寺の敷地にホテルもあるぞ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 09:35:29 

    >>15
    トピずれなるけど、昔、近所の爺さんから、山で道に迷って墓場と神社があった時に、寝る場所は墓場にしなさい。神社は恐ろしい、神様に人間の常識は通じない、皆、願い事叶えて欲しいと祈るが神社はそういう所ではない。墓場は同じ人間が寝てるから大丈夫だが!?と。

    +126

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 09:35:36 

    >>106
    安全そうだね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 09:36:38 

    こんな計画立てるとか、神様なんて居ないと言ってる様なもの。

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 09:37:23 

    滋賀の由緒ある神社が老朽化で本殿の梁まで落ちるくらいえらいことになってて、縁のある人たちの尽力やクラファンで再建できてたはず

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 09:37:47 

    >>99
    記事読んでなかった。むしろ神社が望んで建てたがってるのか。。
    他で改修費を賄う方法って寄付くらいしかなさそうだけど、じゃあ誰が寄付するの?2億も集まるの?ってなるよね。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 09:37:56 

    >>73
    そう。幼稚園自体はそう儲かるわけではない。税金対策のためにやってる。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 09:37:59 

    >>95
    そういや私が行ってるところも参道のすぐ脇っちょにマンションあるわ
    明らか敷地内だし単なるお隣さんじゃない感じ
    東京は土地が少ないからそういうもんなのかも

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 09:38:25 

    神楽坂の赤城神社の敷地内にあるマンション、前に素敵だなと思って調べたことある。家賃高くて無理だったけど。
    共存してる感じだったら、いいんじゃないかなと思うけどね。氏子さんの数も減ってるだろうし…。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 09:38:47 

    >>29
    五万でなくて五十万!?( ゚Д゚)

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 09:39:20 

    >>98
    やりたい放題できるど田舎の村じゃあるまいし無理だよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 09:39:28 

    >>6
    現在の社殿がある所に、、え?。

    +45

    -4

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 09:39:51 

    >>6
    お前は小学生か?
    どうでもいいけど、漢字も辞めるじゃなくて止めるだぞ
    まあ少しでも難しい事なんて一生考えないで死ぬんだろうけどさ

    +1

    -19

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 09:40:34 

    >>49
    田舎の一軒家と同じな訳ない
    タワマンは地方でも駅前だし、都会だと住むとこなくて困ってる人いくらでもいるからゴーストタウンにはならないよ
    反対にそこに集約されるって感じ

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 09:40:39 

    処刑場と神社は家建てるのはよくないと怖い話でよく聞くが

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 09:40:54 

    >>11
    新歌舞伎座も後ろにでかいビルあるから神様が降りてこれないって噂になるくらいの不幸が続いてるって話あるよね
    これが神社寺とかだと更にイメージ悪い

    +100

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 09:40:54 

    >>80
    井戸はお祓いは省いても息抜きさえ作ればいい

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 09:42:27 

    2億ちょっとぐらいならクラファンで
    集まるんじゃない?

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 09:42:44 

    >>123
    私もそれ思った。バチあたるよ

    +56

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/31(水) 09:42:55 

    京都にもあるよ
    市比命神社のマンション
    マンションの名前はいちひめ
    神社経営も大変なんでそれの助けになるために始めたらしい


    神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/31(水) 09:44:40 

    >>1
    「寝耳に水」と見直し求め署名活動してる住民の人達は、神社を守りたい気持ちがあるのかマンション建設にただ反対してるだけなのかどっちなんだろう。

    「この神社を守りたい気持ちは同じなので、マンション建設以外の方法で模索していもらいたい。できることは協力する」なのか「神域にマンションなんて反対一択!改修費?他の方法があるでしょう。寄付できる人がすればいい。私たちはそんな余裕ないからできないけど。でも神社にマンションなんてダメ!」なのか。

    反対するだけじゃなく寄付募れる人見つけるお手伝いはしてくれるのかな?

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/31(水) 09:45:02 

    まず一旦寄付を募ったらどれくらいになるか試算して、回収費用ももう少し下げられないかももう1度考えてみたらいいと思うな
    計画見ると社殿が大移動するじゃん。これマンションがこの位置に来るからに見えるんだけど、移動が不要ならもう少し費用安くできるんでない?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/31(水) 09:45:06 

    70年の定期借地ってとういう仕組み?70年後には更地に戻して神社に返すの?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/31(水) 09:45:23 

    >>28
    ご利益なんかあるわけないよ
    隣にあって助かるのは交番と区役所くらい

    +5

    -5

  • 132. 匿名 2023/05/31(水) 09:45:41 

    >>13
    本当に改修するのかな?
    2億程度なら十分おつりがでるよね?
    家賃収入も宗教法人の持ち物だから税金かからなくなるのかな?
    改修より先に高級車の買い換えしそうだな。

    +29

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/31(水) 09:45:47 

    >>56
    そうだよね、ちゃんと何かしらお祓い?お清め?はするだろうけど、日本人ならバチが当たりそうって敬遠しそうだけどね…。ただでさえ神社参拝は午前中、日が落ちたら魔物が出る、夕方〜は立ち寄らない方がいいって言うのに…そこに家とか…😰考えられないね

    +95

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/31(水) 09:45:59 

    下鴨神社とかいうふざけた神社もありましてね
    最古の森、糺の森があるのに無駄遣いでもしまくってマンションが必要になったのかな?

    +2

    -6

  • 135. 匿名 2023/05/31(水) 09:46:07 

    これ…良くないよ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/31(水) 09:46:13 

    >>72
    もしそうなって墓終い金までせしめようと考えてたら…地獄の閻魔より恐怖だよね

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/31(水) 09:46:58 

    もし蔑ろにするならそこにいる神様は怒ってそこの土地は守りが弱くなって災害やら起きやすくなるんじゃないかな?

    スピリチュアルな漫画読んでるけど、祠や御札や神社などはやっぱり意味があって建てられてるし。
    霊感ないから私もずっと意味があるのかな?と思ってたけどいろいろ読んだら神様はいるし、護ってくれてるんだよ。

    罰が当たることはしてはいけない。

    今、政治もだけど目先の利益に囚われすぎて、ずっと先の未来を見ていないことが多すぎる。
    私達の子孫は大変だと思うよ。

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/31(水) 09:47:05 

    >>46
    儲け話が出て建替えの話は後から取ってつけたように思える

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/31(水) 09:48:19 

    >>109
    逆に気に入られて神様に好かれるのもヤバいらしいよね

    +69

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/31(水) 09:48:23 

    寺だって土地切り売りして幼稚園だの駐車場だの建てまくってるんだから、神社はやっちゃいけないなんてルールないもんな。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/31(水) 09:48:29 

    >>130
    そうだよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/31(水) 09:48:55 

    >>130
    両者の合意で契約延長とかになるんじゃない
    どっちかがもうやめるって言った時揉めそうだけど

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/31(水) 09:50:04 

    >>116
    実際そういうマンションあるんだね。
    写真見てみたら、思ったより良かった。
    神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社

    +8

    -12

  • 144. 匿名 2023/05/31(水) 09:50:40 

    有名な寺や神社は今と違って昔はこんな広い敷地でしたってことがよくある
    その元敷地に普通に家やら建物が建ってる
    だから何か建てる時に掘ると遺跡が見つかる
    本当に祟られるならすでにその人達が祟られてる
    そこはただ気持ちの持ちようだと思う

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/31(水) 09:51:22 

    神様に守られてるから!って入居者多そう
    私はバチが当たりそうで住めない

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/31(水) 09:51:55 

    >>1
    イメージ図とかも無し?どんな感じになるかわからないのにいきなりマンション建てますとだけ説明されたら、反対されるのは当然だと思う。

    景観を損ねない低層マンションならアリだと思うけど、その前に寄付募ってみた方がよかったかもね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/31(水) 09:52:18 

    神社周辺地域に家を建てると、確かクライダカ?位高…ごめん検索したけど出なかったから違うかもしれない
    とにかくダメ、やめてほしい。
    神社は質素で良いの、森林自然があってこその神社だから。自然を守る役目を忘れないで…
    でも学校出て神主資格とっただけの人間が分かるわけないんだよね
    だから井戸を埋めたとか、神域を破壊したとか、神主なら勉強しなよ。ググればいいただそれだけ!
    神主ならググれ!もし私利私欲で金使ったら終わりだ

    +5

    -5

  • 148. 匿名 2023/05/31(水) 09:52:30 

    >>1
    京都の世界遺産の下鴨神社内にも高級マンション出来てるよ。めちゃくちゃ良さそうだけど
    あと他にもあった気がする
    大阪の有名な大社内には戸建てがいくつも建っている
    敷地の広さにもよるけど私はこれからの時世アリだと思う

    +5

    -13

  • 149. 匿名 2023/05/31(水) 09:52:45 

    あれ、神社に豪邸たてた某偽愛国の女性いたよね?あれは反対なかったの?それとも知らない人が多いのかな。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 09:53:49 

    >>101
    多分口出ししてるのは代々檀家のみって事を思いたいけど、違うならうーんって感じ。
    本来なら◯◯建て直す時期だから100万ねっとかザラな所を住職がどうにかしてくれるのだから。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/31(水) 09:54:01 

    >>43
    神社、寺の敷地の場合、住民が定期借地権終了後も住みたいと主張すればそのままに出来たような
    うろだけど

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/31(水) 09:54:19 

    山にまつわる不思議な?話系のトピ
    なかなか面白いからいつも読むんだけど
    神社版も読んでみたいね。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/31(水) 09:54:36 

    >>10
    盗む人がいるんだよね。だから直接奉納すればいい
    お守りやお札買う、七五三や色々お祓いとか儀式はあるんだから。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/31(水) 09:54:47 

    文句言って無責任に反対するだけならタダやからね。
    いざ金出せ人出せって段階になると皆黙り込む。
    他人なんて所詮そんなもの。

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2023/05/31(水) 09:54:51 

    >>130
    定期借地に建つマンションって売れるのかね。
    分譲なのか賃貸なのかわからないけど。投資目的で買う人もいれば一生住むつもりで買う人もいるんだろうし、賃貸だと空室できないようにしなきゃいけないし、どういう試算で70年なんだろう。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/31(水) 09:55:02 

    保育園や幼稚園経営してるところもあるけど、住居じゃないからなぁ
    棲み分けは大事

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/31(水) 09:55:06 

    >>9
    それも定期借地権なのかな?

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/31(水) 09:55:19 

    >>131
    初詣でめっちゃ楽かな
    元々村の神社のある山の中に家がある
    家から山登るとすぐ神社で初詣が楽
    お寺も神社の近くにあるので除夜の鐘もすぐ
    水害を考えると神社やお寺を高台に建てて、そこを守るために氏子をそこに住まわせた子孫が私の家なんだろうな

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2023/05/31(水) 09:55:48 

    >>71
    秋篠宮問題最中に、皇室は男系で繋ぐべき!と荒ぶり、悠仁さまに子ができなければ皇室が終わってしまうけどどうですか?みたいな質問に対して、そのときは眞子さまのお子様がなればいいと言った人。

    +19

    -17

  • 160. 匿名 2023/05/31(水) 09:56:29 

    泉○寺の横にマンション建てるってときも大反対受けてたよね?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/31(水) 09:56:46 

    >>152
    御利益体験系のトピあるよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/31(水) 09:56:48 

    自分が神様なら土地守ってもらうより、人がたくさんいて賑やかな方が嬉しい。

    +3

    -6

  • 163. 匿名 2023/05/31(水) 09:56:59 

    >>63
    現実問題2億超のお金を集めるのは厳しそう。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/31(水) 09:57:03 

    >>1
    どこかの神社がやってから流行りだしたパターン

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/31(水) 09:57:21 

    こんな話になるなんて、乗っ取られてない?

    築85年くらいなら宮大工が立派に
    してくれそう。
    そのために課税されてないんじゃないの?
    建て替えるからって隅に本殿追いやって
    マンションたてるとかあり得ないわ、
    日本人的には。

    +39

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/31(水) 09:57:28 

    >>1
    バチ当たる!とか神様が怒る!とか言ってる人多いけど、
    神様本人から見たら
    雨漏りしてるボロボロの社に祀られてるより
    綺麗なお社になるなら嬉しいなぁって思ってるかもよ。
    マンション?3階くらいなら同じ目線だし
    一緒に守ったるよ!
    て思ってるかもしれないし。

    それよりマンション反対されたことによって 
    経営破綻して敷地丸ごと売り飛ばされて
    神社ごと無くなったりしたら
    神様も悲しくて怨むかもしれない。

    反対してる人は2億以上のお金、どうやって工面するつもりなのかねぇ。
    品川の小さい縁もゆかりもない神社に、
    クラウドファンディングでそんなお金が集まるものかな。

    +11

    -16

  • 167. 匿名 2023/05/31(水) 09:58:07 

    >>151
    寺は無理だよ。
    寺の住居は個人のものでない。跡継ぎがいなければ婿でもとり坊主にさせる、できないなら退去。本山から派遣されたり近くの坊主が兼任。

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/31(水) 09:59:02 

    >>13
    70年の定期借地って長いよね
    低層マンションなのかな

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/31(水) 09:59:03 

    >>25
    金は出さないくせに
    こういう時だけ口だけ出す連中ばかりなんだよ

    +17

    -6

  • 170. 匿名 2023/05/31(水) 09:59:34 

    >>154
    記事見ると実際その周辺で寄付の募集がなかったって不満げな人もいるみたいだけど
    ただ全員が全員じゃないだろうし、半端な金額集まってもそれもどうしようもないから難しい話だな

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/31(水) 10:00:05 

    >>140
    お寺とは違うから。それに保育園はいいことでしょ。神社も保育園併設してるところあるよ。

    画像見ると神社移動して跡地にマンション建てようとしてない?恐ろしいよ
    墓地の跡地でも同じ、良い事ない。

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/31(水) 10:00:49 

    >>166
    神様はそこまで心が狭くない

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2023/05/31(水) 10:01:45 

    >>171
    神社内にマンションは他でもあるよ

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/31(水) 10:01:53 

    >>172
    そこまで心が狭くないなら
    なおさらマンションなんてどーってことないのでは

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/31(水) 10:02:38 

    >>27
    日本人には人気なさそう
    当たり前だけど

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/31(水) 10:02:44 

    中世近代まで寺社仏閣は大地主だったんだから、そんな土地は日本中いくらでもある。
    いちいち気にしても仕方ない。 

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/31(水) 10:03:35 

    >>147
    >神社は質素で良いの、森林自然があってこその神社
    「ひっそり」を保つのも維持管理半端ないの知ってる?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/31(水) 10:03:39 

    おかしいでしょ。なんでそこなのよ!

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/31(水) 10:03:55 

    ホント、罰当たりな事するよね。私有化にあたらんの?税金もなし。寄付つのれ。10年何してたのよ

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/31(水) 10:03:56 

    >>26
    まあ都会の神社は敷地が広いし仕方ない
    都会は空いてる土地がないから、東京の神社は全部マンションになるよ。風情も何もなくなるけど

    +3

    -8

  • 181. 匿名 2023/05/31(水) 10:04:01 

    >>166
    おじゃる丸の貧乏神ちゃんがいる訳じゃないんだよ。
    豪勢な建物に暮らして喜ぶ人間的な神がいるんじゃないんだよ。
    修繕して地域で守っていけばいいんです。社殿よりも木々の保護を大切に。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/31(水) 10:04:20 

    >>136
    そりゃお金はかかるでしょ…
    墓石の撤去工事は石材屋が行う訳だし。
    離壇料はピンキリだけど。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/31(水) 10:05:31 

    >>155
    うちの近くは売れてた
    マンションが古くなると改修するのも
    住民の意見をまとめるのが面倒らしくて
    いっそのこと期限区切ったほうがいいとか
    なのかな
    こんな都心ではないけどね

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/31(水) 10:05:55 

    >>171
    なんで保育園や幼稚園はよくて
    マンションは恐ろしいの?
    マンションが恐ろしいなら
    幼稚園や保育園も恐ろしいのでは。
    そしてそんなところに子どもを通わせることも恐ろしいのでは??

    単に雰囲気で考えてない?
    保育園や幼稚園はなんか教育ぽくていい感じだから大丈夫そう!
    マンションはなんか欲望にまみれてそう!
    みたいな雰囲気だけで反対してそう。

    +12

    -10

  • 185. 匿名 2023/05/31(水) 10:06:19 

    神様の懐がどうのじゃなく、人の思いが集まるところには良からぬものも寄って来るんですよね
    夜の神社やお寺に近付かない方がいいってのは、そういうこと

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2023/05/31(水) 10:06:52 

    >>69
    神社によっては境内に家建ってるよ
    近所の神社は境内をまるで庭のように子供とビニールプールで遊んでた

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/31(水) 10:07:36 

    >>3
    主語大きすぎない?
    戸建も崖上崖下に杭も打たずに建ててたり、めっちゃ怖いけどね。

    +40

    -4

  • 188. 匿名 2023/05/31(水) 10:07:41 

    バチ当たり…

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/31(水) 10:07:49 

    >>174
    だからマンション賛成よ

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/31(水) 10:08:57 

    >>171
    移動は建て替えるからじゃない?
    火事や災害で神社が移転するのは、昔から割とあるよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/31(水) 10:08:58 

    >>24
    教育関連なら普通だと思う
    うちの地域は都下だけど神社が小学校のために敷地を無償提供して小さくなってるところが複数ある
    神社の杜に守られていて良い環境になっているよ

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/31(水) 10:10:55 

    >>128
    神社存続したい人にとったら、マンション建設で自分でお金つくってくれるんだからありがたいと思ってるよ
    じゃなきゃ町内会がとっくに氏子さんの家回って、「氏子だろ、1軒あたり100万2口以上でおねがいします」って強制的に集めて回れば済むことなんだから
    台風や地震でがっしゃんって壊れて死人でも出たら、それこそ穢れがでるし、ご近所にも迷惑かける

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2023/05/31(水) 10:10:59 

    こういう街中の名も無き神社が一番大変だと思うよ
    殆ど収入なんかないと思う
    田舎の神社は地元の氏子がお金を出してくれるけどね

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/31(水) 10:11:24 

    >>3
    一軒家立てる人はさぞ旧き良き日本人らしくて
    上品で思慮深いんでしょうねぇwww
    ほんと、それが良く伝わってくるとってもお上品なコメントですことwww

    +6

    -30

  • 195. 匿名 2023/05/31(水) 10:11:36 

    がるは神社に変に特別に考えてる人いる
    地域と共に長年神様と生きてる神社はちゃんとするところはして、他は堅苦しくもなくフランク

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/31(水) 10:11:55 

    >>109
    そのお爺さんは信用するに足るの?
    爺さんだけじゃどんな人となりかわからん

    +5

    -18

  • 197. 匿名 2023/05/31(水) 10:11:56 

    >>4
    老人ホームになってるとこもあった気がする

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/31(水) 10:12:32 

    >>15
    >>109
    神社敷地もだけど参道を塞ぐのも良くないって聞く。
    お社から参道へ続く道を塞ぐ形で人が住むマンションや住宅を建てると、
    そこに住む人は不幸になるとか災いがあるとか。
    宮司や巫女でもない人が結界内に住むって怖くないのかな。

    +61

    -2

  • 199. 匿名 2023/05/31(水) 10:12:38 

    >>177
    だから税金免除されるよね
    うちの地域もひっそりと佇んで大切にされています。
    税金悪用する金儲け新興宗教のせいで、この非課税も無くなるかもしれない。
    そしたら日本から神社が無くなるか、このような不敬神主が増えるだろうな。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/31(水) 10:12:41 

    「寄付するからマンション建てないで」って声が出てこない時点でお察し

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/31(水) 10:13:18 

    >>184
    よこ
    住むのと通うのとではだいぶ違うからじゃないかな
    教育施設なら地域貢献の意味合いも強いし

    +12

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/31(水) 10:14:13 

    >>184
    ぐぐれる?

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2023/05/31(水) 10:17:57 

    >>198
    むしろ逆で参道に氏子を代々住まわせてる神社もある
    子孫が代々家を建てて住むことにより神社を守ってる

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/31(水) 10:18:18 

    >>181
    人間的な神がいるわけじゃなくて
    豪勢な建物に喜ぶ訳じゃないなら
    豪勢な建物に怒る訳でもないよね。
    ならマンション建っても怒るわけないよね。

    社殿より自然を大切に〜ていうのも
    結局人間の都合でしかないよね。

    神主さんだって人間で、
    この社会で生きてる以上
    維持費というお金がかかるのは仕方のないこと。
    私が地域の人だったら
    寄付金100万出して修繕して!地域で守ろう!
    て綺麗事言われるより
    マンション建ててなんとかしてほしいわ。

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2023/05/31(水) 10:21:39 

    >>184
    まず、借りる と 住む で住人が受ける霊的な影響は違うんです。
    保育園は住んでもいないし、子の成長を見守る場所ですよね。

    井戸 神社跡地 墓地跡地 住む 不幸 工事 事故
    とかで検索すると良いと思います。
    ちなみに弱い人は精神に異常きたす場合もあるけど、カズレーザーさんのような事故物件に住んでも影響受けない人は、大丈夫かもね。
    霊より強い負けない人であればいいんだけど
    神社というのは、人霊ではないから
    自然霊 精霊 です。住むなら、覚悟して供養をしながら住むと良いと思う。
    土地供養とかあるので。検索してください。
    これ以上は聞かないでください、疑問があればGoogleにお願いします。

    +11

    -8

  • 206. 匿名 2023/05/31(水) 10:22:09 

    >>195
    自分の意見を勝手に神様に代弁させてる人も多いね。
    「〇〇するなんて神様がお怒りに!」
    みたいな。
    「私は〇〇するなんて嫌だな」て言えばいいのに。
    神様も
    (えぇ…知らんし…勝手に俺が言ったことにすなよ)
    て思ってるかも。

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/31(水) 10:23:25 

    神社を見下ろす場所に住むのは良くないと聞いた事あるけど、跡地って、、、
    引越しする時はどんな場所かよく確認しないといけないと言う事だね。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/31(水) 10:23:35 

    つい最近読んだ小説が、マンションの屋上に神社がある話しだった。もともと神社があった土地にマンション建てて、屋上に移動させたって。

    完全に神社を潰して、マンションを建てる計画だったらそれは辞めておいた方が…って思う。
    今回は建て替えの計画があって、今後の財政面を考慮してなのかな。
    氏子さんが今どれくらいいるのか分からないけど、確実に減っているだろうし、神社を維持・継続していくには必要な事かもしれない。
    ただ、事前に相談などがないのは駄目だね。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/31(水) 10:23:48 

    田舎の寺みたいに檀家から搾り取るより自分達で副業して稼ぎますっていいことじゃない!!
    どうせ計画中止にして寄付募っても金出さない人が大多数なんだから。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/31(水) 10:24:09 

    >>10
    きちんと経営した上で困ってるなら考えるけど、そこが気になる。

    底抜けのバケツにいくらお金いれても無駄だから。いきなり境内にマンションなんて発想しちゃうような宮司さんて、まともなのか不安でしかないわ。

    +34

    -3

  • 211. 匿名 2023/05/31(水) 10:24:47 

    意見してる住民は氏子衆なのかな
    10年前から計画練ってて何も話してなかったってことは、どのみちあてにならない人達なんだろうな

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/31(水) 10:25:15 

    >>205
    へー!
    じゃあ賃貸マンションだったら
    借りる扱いでいいのかな。
    マンションじゃなくて会社とかお店ならいいのかな。
    住んでる訳じゃないし。
    キャバクラとかでもいいのかな(笑)
    あ、ごめんね、これ以上はGoogleに聞くね~
    てか神様のことなのに
    今や人間よりGoogleのほうが詳しいんだね(笑)

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2023/05/31(水) 10:25:40 

    >>1
    帰省したら、実家の横にある神社の広場が、建売四軒になってたよ。昔はそこに神楽殿もあって、夏祭りしたりラジオ体操したりする場所だった。そこにあった大木も無くなってた。地元民だったら感覚的に絶対そこには住みづらい。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/31(水) 10:25:50 

    >>204

    自然が無いならもう自然霊は寄れないよね
    欲深な場所には神ではない存在が居座る場合もあるらしいよ。

    神様は宝くじ当てないし恋人も授けてくれない
    ただ太陽のように水のように空気のように人が生きる為の恵みを与えてくれてる。

    もうこれ以上話しても不毛な論争になるだけなのでGoogleとお話してください。

    +1

    -7

  • 215. 匿名 2023/05/31(水) 10:26:42 

    バチが当たればいいのに

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/31(水) 10:26:55 

    >>139
    神様に愛されてしまうと長生きできないと言われてるよね。
    昔、オカ板に現れた日本の神様じゃない別の国の神様に愛されてしまった女性を思い出す。(興味のある人は 神様に愛される事 で検索)

    +20

    -3

  • 217. 匿名 2023/05/31(水) 10:27:21 

    >>82
    ガルちゃんなので一応真っ当な人もいるのを前置きで

    不動産関係と中古車関係は胡散臭いのが多い
    共通点はどちらも転売中間マージンで上前を跳ねる仕事

    +96

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/31(水) 10:28:13 

    >>215
    関係ないのによくそこまで言えるね

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/31(水) 10:28:38 

    >>214
    こんだけ神様が〜自然霊が〜って言ってる人が
    神様と同じくらいGoogleを信頼してるの面白いね

    +8

    -4

  • 220. 匿名 2023/05/31(水) 10:29:02 

    >>206
    神社と一言で言っても色んなケースや歴史があってそれぞれ
    どっかから仕入れた知識をただ当てはめてるだけの人もいる
    神社は成り立ちや祀られてる意味や神様で変わって来るのに

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/31(水) 10:29:28 

    >>140
    寺はいいんだよ神様は居ないから

    +1

    -5

  • 222. 匿名 2023/05/31(水) 10:31:06 

    >>221
    御仏様は何してもいいの?

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/31(水) 10:31:12 

    反対してる住民にじゃあお金出してよって言っても出さないでしょ
    普段から協力的だったら10年前に解決してる

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/31(水) 10:31:45 

    >>221
    これだから無学は

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/31(水) 10:32:08 

    神仏分離だのインチキ国家神道のごり押しだの罰当たりな事むちゃくちゃやってきといて、いまさら気にする問題かよww

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2023/05/31(水) 10:35:58 

    >>123
    半信半疑だったけど、猿之助の件で見方変わった

    +24

    -3

  • 227. 匿名 2023/05/31(水) 10:37:17 

    >>167
    住人が寺の敷地内に定期借地した建物=マンションなんだけど?
    なんで住職のはなしになってんの?
    マンションの住人について言っている

    マンションをについている借地権が終わった後に、引き続き住めるという話しをしている

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/31(水) 10:39:41 

    >>214
    ビルに囲まれた神社も普通にあるよ
    八百万の神様だから自然神以外にもいっぱいある
    神様は敬いながらももっと人に身近な存在
    だから家に昔の人は神棚あったり、家に稲荷さんやしめ縄したり、道に祠を立てて祀ったり、お守り持ったり、神様は人と生活を共にしている
    やたらと無駄に神様はこれだこうだと特別視する人は敬うようにみえて神様を遠ざけてるだけな気がする


    +8

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/31(水) 10:41:50 

    >>25
    昔この辺りの区立保育園に行ってて、たまに遠足みたいな感覚でみんなでこの神社の境内で遊んだよ。土掘ったり走ったり。こどものいい遊び場として開放してくれてた。区で補助とか出して豊かな自然を守ってほしいなあ。
    もう私は引っ越しして遊びにいくことはできないけどさ。

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/31(水) 10:44:39 

    >>123
    東京の新歌舞伎座は昭和に松竹の劇場建てたのが始まりでそこまで歴史も神様の由来もなくない?

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/31(水) 10:46:53 

    >>209
    社殿の建て替えなんていくら掛かると思ってんだろうね
    うちのところなんか最低10万だったよ
    100万以上の人も多数
    こんな昔からの住人が少ないところなんかで寄付が集まるわけない
    氏子って言葉も知らない人たちでしょう

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/31(水) 10:48:37 

    >>206
    よこ
    スピリチュアル的な観点から見ると、決定したってことは神も反対してないんだと思うわ
    樹木の切り倒しなどと違って大規模だし、決定まで結構時間かかっただろうから、反対なら何かしら不吉な兆しがあって「あっ(察し)」となってるはずだもん

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2023/05/31(水) 10:48:41 

    >>228
    都心散歩した時に沢山の神社を見ました。
    木は朽ちかけていたけど、大切にされていました。
    緑が減る中でも守ろうとするその心が大切だという
    それだけです…

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/31(水) 10:49:55 

    70年たったらどうなるの?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/31(水) 10:50:34 

    >>123
    東京はビルの谷間に神社とか当たり前
    それ言ってるの田舎の人でしょ
    歌舞伎の人が名門に胡座かいてやりたい放題やってるのが原因だと思う
    神様のせいじゃない

    +12

    -7

  • 236. 匿名 2023/05/31(水) 10:50:47 

    >>228
    あと、特別視というか…そうですね
    太陽水空気、当たり前と思わず
    特別視して感謝する、ただそれだけです。
    なんでもない事を、当たり前にしない。

    色々すみませんでした。さようなら

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/31(水) 10:51:21 

    >>19
    ほんと最近とくに思う
    札のお炊き上げをしてもらうのに入れる箱に○円〜お願いします、とあると感じ悪いと思います
    私はお御籤をお炊き上げに入れてるので○円〜と書いてない神社に10円入れてます
    神社も金、寺も金、お布施してくれる人を大事にしてる、何かにこじつけ金儲けしてる神社仏閣が増えました
    神様は穏やかなのに人間がトゲトゲしくて無理

    +1

    -12

  • 238. 匿名 2023/05/31(水) 10:52:15 

    >>209
    寄進すると氏子会~始まり名前書いた石の棒がずらずら並ぶ
    昔からの地の人だから同じ名字の名前ばかり
    個人よりもやっぱり企業からの寄進が多いと額が大きい
    額が多いと名前も立派

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/31(水) 10:56:23 

    >>237
    だったらマンションぐらい我慢しなよ、って思うわ
    神主だってご飯食べなきゃいけないんだし、境内維持するのだってタダじゃないんだから

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/31(水) 10:56:40 

    隣の町に住んでるけど、この神社ほんとに小さくひっそりしてて寄付っていったって大して集まるとは思えないよ。昔ながらの氏子は高齢化で数も減ってるだろうし。うちの町内会だって加入率低くて回覧板3件まわって終了なくらいなんだよ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/31(水) 10:58:34 

    >>235
    大阪でもあるよ
    ビルの谷間にある神社で薬の神様で有名
    薬品会社の人がお参り来たり、病気平癒でたくさんの人が来る
    神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/31(水) 10:59:40 

    >>230
    歌舞伎座そのものじゃなく移転先の土地が悪かったんじゃないかな

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/31(水) 11:00:06 

    >>235
    地方住みだけど、そんな話題で盛り上がった事なんて一度もないわw
    オカルト大好き人間が盛り上がってるだけじゃねw

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2023/05/31(水) 11:01:30 

    >>224
    横失礼
    お寺の住職は供養が主な仕事
    霊的には八百万の神の次元が人間に近い
    てる。天照大神 大日如来は同じ太陽神の次元の違う現れと言われている。
    無学と他人を批判するけど、あなたはいろんな人に突っかかってるけど神仏をどう考えてるの?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:30 

    >>234
    定期借地だから更地返却じゃないかな?
    70年って言っても建設期間と更地に戻す時に建物を解体する期間も含んでいるから、
    実際に住めるのは65年くらいかな

    神社は土地を手放すわけじゃないから、
    そのあとまた貸しても、カフェとかひらいて
    もいいんじゃないかなぁ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:42 

    >>243
    あなたやあなたの地元の話じゃなくて、これ書いてる人がそうなんでしょって話よ
    東京には同じような神社が沢山あるのを知らない人が書いてるとしか思えないから、来たことのない田舎の人だろうなって

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:53 

    >>151
    平成4年以前に契約された旧法借地権なら更新料など払えば住み続けられる。
    今回の場合は新法借地権になるから、契約更新は不可で更地返還だと思うよ。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/31(水) 11:07:25 

    >>245
    なるほど!詳しくありがとうございます!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:51 

    寄付してでも維持したいと言う声がないんだから取り潰しでOK

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/31(水) 11:11:35 

    蚊や蝉で暑い時期は大変そう。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/31(水) 11:13:53 

    >>9
    そこ知ってる。
    住んでるらしき父親と4~5歳くらいの女の子が鳥居を出る時おじきして出て行ったの見たことある。

    +50

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:48 

    >>219
    ググってwikiに全ての答えがあると言ってるわけではないから。
    吉本ばななさんとか竹田恒泰さんとかその人の本すすめてます。
    ただ芸能人でもないし迷惑かかるからそのサイトは言いません。
    私は信用してない霊能者だけど、江原啓之からでも学べると思う。あの人も一応霊能者であり神主だから


    あなたも興味あるからこのトピにいるんだと思ってるんだけど
    ただ冷やかして笑って馬鹿にして叩く目的でここにいますか?

    +4

    -5

  • 253. 匿名 2023/05/31(水) 11:15:54 

    >>26
    成子天神は表通りから行くと細長い参道を抜けて本殿に突き当たる配置なので、
    その背後になんか高い建物あるな、くらいの感じ方です。
    裏側から入ると建物の威圧感が感じられてなんか嫌ですね。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:39 

    >>155
    その分価格も安いんだよ
    まぁ借地料と解体費は毎月とられるからとんとんかもしれないけど
    メリットはマンションの終わりが見えてるところかな?ちゃんと解体するとわかってるから
    所有権のマンションって古くなったらどうなるのか問題あるし

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:41 

    >>252
    文章めちゃくちゃ、ごめん
    芸能人でもないし迷惑かかるから知識教えてくれる人のサイト名は教えられないけど
    吉本ばななさんとかそのサイト読者で 竹田恒泰さんのご自宅にもそのサイト主の本がありました。

    でも基本知識は江原さんの本で充分

    訂正

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:59 

    >>10
    抗議するくらいなら氏子になって御寄進したらいいのよ。
    金は出さない、支援もしない、でも自分の都合のいいように運営しろなんて住民のエゴ。
    文句があるなら金を出せ。

    +17

    -11

  • 257. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:01 

    都内で緑いっぱいの広々とした神社は、よく見るとあちこちに寄付をした大企業の名前が書いてあるよ。
    庶民には維持できない。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:10 

    >>9
    神社跡地に家ってよくないって聞くけど、何も起きてないのかな?それとも神社がまだあるからいいのかな。
    立地良くて安くてもあまり住みたくないな。

    +80

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:47 

    ここは洗足にも近いし割と高級住宅街だから(うちは違うけど)
    売れると思うから建てると思う。神社自体も確かにもう古くて
    夜すごい真っ暗でこの辺怖いだけど、綺麗にするための資金のために神社自体が計画してやってることだから難しいかもね。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/31(水) 11:34:13 

    この報道で寄付が集まるといいな🙏

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:24 

    >>41
    よこ
    クラファンで資金集めして元から居る住人追い出して建て替えしようとするとこなら
    都心交差点にお綺麗な色と綺麗事のキャッチフレーズの看板広告出しまくってる

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2023/05/31(水) 11:36:52 

    寺や神社は建物が特殊で修繕にお金がかかるんだよね

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/31(水) 11:37:34 

    >>258
    それで祟るマンションの話を聞いたことある

    +38

    -2

  • 264. 匿名 2023/05/31(水) 11:37:59 

    >>184
    神社は昼間なら大丈夫なんじゃない?
    夜の神社はお祭りや正月以外に行くのはあまりよくないって昔から言われてるし。
    霊感のある妹は絶対に夕方以降は神社には昔から近づかない。理由は聞いたことないけど。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:03 

    神様も良しとしないからこのようなニュースになったんかな…
    日本全国から神社の建て替えの寄付が集まりますように…🙏🙏❤️

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:17 

    >>265訂正
    建て替えではなくて改修でしたすみません🙏

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:17 

    >>116
    赤城神社も建て替えに伴ってマンションができたと思う。定期借地権で下には社務所やカフェもある。綺麗になって参拝者も増えてたし住民には駅もすぐそこだしwinwinだとは思うけどコロナ前お祭りのときはちょっとうるさいかもと思った。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/31(水) 11:52:57 

    >>255
    竹田や江原か…

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/31(水) 11:56:53 

    >>68
    あるよー
    甥っ子が通ってたけど礼儀礼節きちんと教えてくれたし境内広いから子供達のびのび遊べて自然とも触れあえてめっちゃ良かったと言ってたわ
    うちはそれ参考に広いお寺の幼稚園にした(神社のとこなかった)けど、とても良かった

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/31(水) 11:58:44 

    >>268
    午後から仕事なので即レスごめん
    江原さんの生き方は信用してません
    霊的な事で金儲け危険なんだよ
    でも知識は神主と霊的な視点から信用できます
    竹田さんは色々アレだけど神道を理解されてる
    ネトウヨ寄りだけどサヨクよりマシです。
    吉本ばななさんはその人の本をすすめてました。

    あなたは何から学んでるの?どんな信念があって神社について話してるのか知りたい。
    横レスの人ならごめん、元コメの人に聞いてます。

    +4

    -4

  • 271. 匿名 2023/05/31(水) 12:01:07 

    >>3
    神楽坂の某有名神社はマンションが境内の中に建ってるよ
    しかも、ガル大好き保守の人がそのマンションに住んでますけどw

    +26

    -4

  • 272. 匿名 2023/05/31(水) 12:02:01 

    >>157
    そう

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/31(水) 12:02:56 

    >>143
    お洒落だけど、肝心の神社は全然ありがたみないわよ
    近代的にし過ぎた

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/31(水) 12:03:51 

    >>212
    屁理屈ならべてるんじゃないよ。みっともない
    ちゃんと教えてくれてるのに

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2023/05/31(水) 12:04:24 

    >>1
    駐車場つぶすんじゃだめなん…?

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2023/05/31(水) 12:05:16 

    >>72 六本木で思いもよらない場所に墓地があって驚いた事があるわ

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/31(水) 12:06:44 

    東京の人達は本当にこんなとこにまで住みたいの?そこまでして東京にいたいの?

    +3

    -6

  • 278. 匿名 2023/05/31(水) 12:12:14 

    >>201
    それに小さい子は生命力の塊みたいな存在だけど、住むとなると老いて病気になって亡くなることもあるよね
    神道では死は穢れだから大丈夫なのかな、と思う

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2023/05/31(水) 12:20:09 

    >>278
    動物とか弱い存在ほど引き受けやすいとも聞いたことがあります。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/31(水) 12:21:51 

    >>56
    オカルトになっちゃうけど
    オカルト界では神社の跡地や参道跡地に家建てるのは禁忌。

    +51

    -4

  • 281. 匿名 2023/05/31(水) 12:34:06 

    >>278
    じゃあ小さい子がいるご家庭が住むとどうなるの?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/31(水) 12:36:21 

    >>277
    東京の人は東京が地元だから住んでるだけだし、見栄とかしがみつくためにここに住む人っていないと思う
    住むためじゃなくて神社再建が目的だし
    駅近だし境内で雰囲気ありそうだし、マンションできたら住みたがる人はいるでしょうね

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2023/05/31(水) 13:05:33 

    昔、日本は神の国って言ってた人がいたけれど
    日本列島はマンションだらけなんだよね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/31(水) 13:13:28 

    >>184
    けっきょくそうかもね。
    違う面から見たら違うイメージになる。
    幼稚園や保育園だったらこんなに反対されなかっただろうし、タワマン叩きの人が建物だけ見たら「本当のお金持ちは低層マンションよね~憧れるから」になるだろうし。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/31(水) 13:24:29 

    >>6
    すごいヤバいと思う
    神社仏閣跡地の家はマジでヤバい

    +54

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/31(水) 13:27:54 

    >>258
    不動産屋の友達は絶対住むなと言ってた

    +47

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/31(水) 13:30:23 

    >>98
    社殿の改修費とか維持費ってめちゃくちゃ高いよ
    社殿以外にここは神楽殿もあるし、手水舎とかも定期的に直さなくちゃいけないだろうし
    借地料だけじゃ余らないかもしれないし、少しは余らせて貯金しておかないと次の改修の時困るからね
    お寺と違って神社は結構きついとこ多いと思うよ…寄付なんて昔みたいに集まらないだろうし

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/31(水) 13:49:40 

    こっちが困ってる時はたった数円投げ込んでどうにかしてもらおうとしてるくせに、神社が困ってる時は1円も払わないどころか文句言うとか、本当冷たいね。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/31(水) 13:55:33 

    祟られちゃうよ〜

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/31(水) 14:02:43 

    この神社のお隣はお寺で墓所もあります
    マンションは墓所と隣接することになるね

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/31(水) 14:03:26 

    募金つのったら?

    やってるか

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/31(水) 14:08:01 

    >>285
    なぜヤバいのか興味が有るので教えて頂けませんか。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/31(水) 14:22:23 

    >>1
    実家の氏神様もマンション建てた 都内 山手線真ん中です

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/31(水) 14:29:29 

    >>6
    うちとこの小さい神社が資源ごみ置き場になってんぞ
    あれどうやって決めてんだか

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/31(水) 14:35:12 

    墓地や神社、お寺、病院、池の跡地は家を建てたり住んだりしてはいけないと聞いた。
    住む人の不幸が重なるらしい
    社殿の位置を変えるっていうのもよくないのでは?クラウドファンディングとか寄付金募ってみては?
    この神社を管理する人にも災いとかなければいいけど

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/31(水) 14:40:14 

    >>9
    三浦春馬くんが出てたラストシンデレラで、(桜)篠原涼子と、(凛太郎)藤木直人が住んでたマンションでしたね!

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/31(水) 14:42:24 

    伊勢神宮とかは式年遷宮で本殿の位置入れ替わるけど、そういう儀式のない神社でマンション建てるからって理由で社殿の位置が変わるのは驚く。
    少なくとも100年近くはその場所にずっとあったものだろうし、うまく神様も移動してくれるのかなあ

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2023/05/31(水) 14:54:37 

    宗教法人から税金取れ~
    と普段から声高に叫ぶ人ほど
    猛反対しそうw


    税金優遇されていても
    神社は檀家が無いから
    寺より悲惨なのよ

    氏子なんて何の役にも立たない

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/31(水) 14:54:55 

    >>4
    最近やりだしたんだよ
    氏子からのお金や、参拝者からの浄財や寄付が集まりにくい
    広い土地を切り取って売るか、マンション建設を許可して毎月の地代を稼ぐかして経費を賄うの

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/31(水) 15:08:26 

    明治神宮も神宮球場とかラグビー場とかの
    借地料で成り立っているのかな

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/31(水) 15:39:38 

    そこじゃないとダメな理由って何?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/31(水) 15:58:38 

    >>8
    ソーラーパネルと同じで利益優先で後の事なんて
    知らんみたい企業なんだよ

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/31(水) 16:01:01 

    >>11
    夜に神社行ったらダメっていうけどね。そこに住むんかいっ。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/31(水) 16:02:02 

    >>277
    東京が地元の人がいるってわからない?地方民だけが東京にいるわけじゃないのよ。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/31(水) 16:04:26 

    >>292
    神様が怒るってバチがあたると思う。

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/31(水) 16:16:26 

    >>155
    渋谷のパークコートも定期借地で70年だったと思うけど抽選でかなり人気だったよ
    30代で買ったとしても70年後は生きてないし建て替えも考えなくていいから楽って事なのかな

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/31(水) 16:21:10 

    絶対祟りを受ける
    歌舞伎座みたいに

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2023/05/31(水) 16:56:22 

    怖くないんかな?

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/31(水) 17:01:13 

    >>230
    歌舞伎座の隣にお稲荷様があったのに潰してその場所の上に新歌舞伎座を建てたんだよ

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/31(水) 17:06:38 

    >>26
    三井不動産どうなってんの
    日本人じゃないの?

    +34

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/31(水) 17:07:32 

    >>310
    売る方も売る方よ

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/31(水) 17:13:07 

    >>271
    そこ昔から境内に住宅がありますよ
    マンションに建て替えたところで?なんだが

    +12

    -3

  • 313. 匿名 2023/05/31(水) 17:14:52 

    >>1
    反対する人が出してあげたら?
    それかクラファンとかしたら集まりそうだけどな

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/31(水) 17:24:33 

    建て替え費用がなくて、そのプランなんだから、反対してる住人は建て替え費用出せないなら、反対する権利ないような。
    何言われても権利は土地持ってる神社にあるわけだし、反対しても意味ないよね。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/31(水) 17:49:18 

    神社て、地元の土地を守る神様なのにバチが当たるよ。。
    公園が少なくなってきてるし子供の遊び場を作るならわかるけどさ。
    マンションはないよ。。。

    +3

    -4

  • 316. 匿名 2023/05/31(水) 17:52:25 

    >>305
    何故怒って何故バチをあてるのですか。
    神様はそんなに器が小さいのですか。
    何故幼稚園や保育園ならバチはあたらないのですか。
    カフェやってるお寺とか敷地内にケーキ屋さんとかあるけど
    バチはあたらないのですか。
    カフェやケーキ屋さんがいいなら居酒屋とかスナックでもいいのですか。
    バチはあたらないのですか。
    今結構京都とかで境内にマンション立ってる物件あったり
    そもそも神社仏閣敷地内に家立ってるとこ
    全国に結構あるけどその人たちはもれなく全員バチがあたってるのですか。
    そもそもバチってなんですか。

    私はどうも
    「神社仏閣跡地に家立てるとバチ当たる」
    という考えがオカルト好きな人の考えたことだなと思われて好きではありません。
    元々水辺の湿地帯を埋め立てた土地は
    住んでると運気が下がるというのは
    人間の生理現象として説明がつきそうなのですが。

    +10

    -19

  • 317. 匿名 2023/05/31(水) 18:02:28 

    世の中、お金よ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/31(水) 18:04:56 

    >>82
    よく書いてあるけどテレビ関係者、芸能事務所と同じじゃないの?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/31(水) 18:06:49 

    >>281
    位高、といって人が住んでいい場所わるい場所ってのは昔からあるんだよ。
    土地の因縁の重さ次第なんじゃない?誰が影響受けるとか子供大人決まりは無いと思う。
    でも例えば同じ病気になっても大人と子供で病気のかかり方違うでしょ
    それで子供の影響云々言ってるのでは
    信じなくてもいいけど

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/31(水) 18:09:00 

    バチ当たり!てマンションに反対する人は
    ちゃんと寄付するんだよね?
    バチ当たり!て騒ぐだけ騒いだ挙げ句
    大半の人は特に寄付とかしなさそう。
    神主は雨漏りする社殿で霞を食って生きろというのかしら。
    綺麗なお庭を剪定するのだって、
    100万単位でお金は飛んで行くのよ。

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2023/05/31(水) 18:18:32 

    >>42
    29は氏子って言いたかったのかも

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/31(水) 18:20:12 

    >>316
    器の大小で語れない。人じゃないし、そもそも人の思考とは次元が違う。

    一番わかりやすいのが太陽そのものが神様とまつられ、地球の大地も神様
    日本の神は天照大神 太陽の神様
    太陽はお話ししないし、ご利益は無いように思えるけど
    太陽が無ければ人間も植物も生きていけない
    生かされてる事がご利益

    神社には、神域を守ろうとする霊的な存在がいる。眷属といいます。
    狛犬もそうだし、もっと怖い存在もいるようです。
    人間が不敬な事をしたら、その怖い存在に、叱られる事があるという事です。

    +24

    -3

  • 323. 匿名 2023/05/31(水) 18:22:36 

    神社って結構、移転してるよね。
    昔からそこにあるわけじゃない。

    所領はどうなるの?
    現代は所領が無いからお金に困っているわけで。
    昔は所領に色んな建物が建って人も住んでお金儲けしてたぞ。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/31(水) 18:26:07 

    >>322
    アマテラスは太陽神としてより皇祖神としての立ち位置の方が重要。
    皇祖神だから太陽神の性格を持たされたと考えられる。

    地球は神様ではないね。
    日本神話に地球の神様はいないし。
    ガイア理論でもあるまいし。

    太陽は生き物の死ももたらすし。

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2023/05/31(水) 18:26:28 

    >>322
    だからなんで、神社の土地にマンションを立てることくらいで
    神様が不敬だって怒るのですか?

    正直神様が太陽のような存在だとしたら
    マンションなんかはっきりいってどうでもいいでしょう。
    ただ「神社仏閣にマンションなんてカッコ悪いもの建てて!私が気に入らないから神様が怒るってことにしよ」
    ていう、人間の勝手でしかない気がする。

    +3

    -17

  • 326. 匿名 2023/05/31(水) 18:28:27 

    >>307
    これも信じない人このトピ多いみたいだね…
    自分で調べもせず聞いてばかりだし

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/31(水) 18:29:30 

    >>303
    社務所が5時に閉まるから。
    夜は人気がなくて暗くて不審者や不良がいるかもだから危ない。

    神は本来、夜に訪うモノだよ。スピがデマを広める。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/31(水) 18:31:49 

    >>324
    もう少し深く掘り下げて
    クニトコタチノミコト、ツガイの龍の形となってる。
    日本は世界の雛形で、という話は昔から知られる話なのでよろしければお調べください。
    その上に住まわせて頂いてる、という話。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/31(水) 18:34:15 

    >>297
    有名な神社も村の小さな神社も結構、遷座してるよ。
    昔からそこにあるわけじゃない。
    何十メートル、何百メートルとか移動してる。
    神様のお引越しは珍しくない。
    ちゃんとお引越しの儀式をするし。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/31(水) 18:34:37 

    >>307
    歌舞伎座も祟りじゃ祟りじゃ!て騒いでる人多いけど、
    じゃあ歌舞伎座移転前は歌舞伎関係者は
    誰も病気も事故もせずみーんな幸せでしたかね?
    そんな訳ないよね?
    色々色々色々色々ありましたよね?
    本人たちの生き様が思い切り自分の人生に跳ね返ってきたに、過ぎない気がする。
    神様をないがしろにしたからバチがあたったのではなく、
    人間は神様をないがしろにする心持ちで生きてたらダメだってことなのでは。
    つーか神様も今頃
    「俺のせいかよ!?何もしてねーわ!」
    てびっくりしてるかもよ。

    +2

    -4

  • 331. 匿名 2023/05/31(水) 18:38:31 

    >>325
    コメント読んでくれましたか?
    怒る存在は神様だと書きましたか?
    読んでくれないと、会話成り立たないのです。

    神社は鏡、参拝する人の心の神を写す為の、場所。
    そして土地に縁が深い自然の精霊が寄る場所です。

    この大切な場所を守る、神様では無い存在がいる。
    眷属といいます(言うの二回目)
    神でも人間でも無いので、無慈悲な行動をします。

    日本で最も位が高い伊勢神宮には特に大きな眷属が守っていて…
    例えば御神木に抱きつくと、何があるか
    「伊勢神宮 眷属 神木 罰」などで
    検索してみてくれませんか?
    私はただの日本を守りたいだけの一般人ですので。ごめんなさい。

    +14

    -3

  • 332. 匿名 2023/05/31(水) 18:38:47 

    >>327
    確かに「夜に神社行っちゃいけない」って
    神様がどーこー以前に
    単に神社は明かりも少ないし
    夜は人気もなくて
    怪しい人も集まりやすいし
    危ないよって話に過ぎない気がするわね。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/31(水) 18:42:27 

    >>328
    スピでネトウヨかー。
    八紘一宇の大八洲の世界雛形理論ね。

    クニトコタチは地球の神じゃないよ。国土の神とはされてるが。
    最近、アメノミナカヌシを宇宙の神って流行りを作ってるのと同じ。
    どっちも作られた観念上の実体の無い影の薄い神なのに、
    地球の神、宇宙の神って無理矢理な解釈広めてる。
    地球がツガイの龍ってのは「なるたる」って漫画のネタ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/31(水) 18:43:45 

    >>331
    はぁ。
    で、なんで、眷属さんはマンションが建つと怒るのですか。
    雨漏りしてる社殿のことは、怒らないんですか。
    神様の住まう場所に雨漏りさせおって!ともっと怒りそうですけど。
    この神社はマンションが建たないと成り立たないんだから、
    マンションが建ったら眷属さんはむしろ喜ぶんじゃないですかね。
    もしマンションの屋上に花畑でも作ったら
    もっともっと喜ぶのでは?

    +4

    -11

  • 335. 匿名 2023/05/31(水) 18:50:57 

    マジか!?
    信心していて定期的にお参りする近所の神社なのに。

    最近境内の近くに高層マンションが建って既に百景が壊されかけているのに、益々壊す気か💢
    自然豊かで神社自体も歴史的・芸術的価値があるから本当にやめてほしい。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:37 

    >>333
    スピとは違うんだ。
    私は韓国中国好き全世界好きなので、ネトウヨとも同じにしてはほしくない。
    ただ皇室は大事
    神話は人類の生き方への教訓、例え話なので…世界でも似た神話があるので共通だと思ってます。

    地球神・国津神、大地の神 国常立太神
    この話を私が考えたわけではなく、ただ教わった事なので自分の知識のようにひけらかすのは違うと思ってて…
    ただ、そのように聞いたとしか言えないのよ。
    あなたもどこかで得た知識
    詳細が違うのは仕方ない、でも悪い世界になってほしくて学んだ事ではないはず。
    最後の道は通ずるので。これで終わりにします。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/31(水) 19:00:04 

    >>331
    神こそ無慈悲な行動するけどねー。
    荒御魂を持ってるんだし。

    猿、狐、烏、鹿、鶏、狼、鳩などは、「神使」と言ってほしいかな。
    厳密には眷属と神使は違う。
    神使は神社の土地を守る存在ではないよ。

    何処の神木でも木や根が痛むから近寄って触るのは良くない。
    普通の木でもね。

    神社は祈りの場、願い事をする場、地域の共同体のコミュニティの場、祭りの場、子供の遊び場、
    色んな機能を持っている。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/31(水) 19:01:25 

    >>334
    眷属 伊勢神宮 検索

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2023/05/31(水) 19:02:16 

    >>336
    神話に教訓はふくまれてないよ。
    神話、民間伝承、昔話は不条理でナンセンスなもの。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/31(水) 19:04:57 

    >>335
    じゃあお金出してあげな
    神様も喜ぶよ
    それか区の税金かなー

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/31(水) 19:06:27 

    >>338
    ここは伊勢神宮ではないし。

    つか、全国の小さな神社に眷属はいるのだろうか。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/31(水) 19:08:15 

    >>334さん、
    マイナスつけられてるけど私は支持するよ。
    勢いがすごいが w 言ってることはスピのパラノイヤたちと違って真っ当。
    お金も出さないくせに、ニワカが自分たちが気に入らないからって「祟りじゃー」って言ってるだけだよね。

    +2

    -10

  • 343. 匿名 2023/05/31(水) 19:08:21 

    >>337
    境内で神域を守る存在、鬼や大蛇がおられるかと思います。
    神使は、そうですね烏 鳩など

    どちらの知識が正しいか合戦意味ないので終わりにしていいですか?

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/31(水) 19:10:30 

    神様を敬い神社を大事に思う気持ちと、
    本殿を移してマンションを建てたいという気持ちは
    必ずしも矛盾しないと思う。

    むしろ神社を大切にしたいからこそ
    マンションを建てるという決断を下したのでは。
    神主さんのお気持ちはこの記事からしかわからないけど、
    神主さん御本人が10年も悩んで決断されたなら
    神様も赦してくれるよ。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/31(水) 19:11:42 

    >>341
    伊勢神宮の話がわかりやすいのです。

    神社 眷属 検索

    正直、無人の神社や都内の神木もない神社には精霊は常駐はしてない可能性は高いけど、住人や通りすがりの人が参拝したり、祭りの際は神社境内の上部が虹色になったりするよ。
    姿形は見えないけど、光的な良い存在はよく感じます。

    あなたとバトりたい訳じゃないし、終わりにしますね。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/31(水) 19:12:40 

    >>341
    横から失礼。
    神使なら大抵の神社にいる。
    小山八幡神社は八幡だから鳩かな?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/31(水) 19:16:23 

    >>139
    ガルちゃんの七夕の笹の人
    どうなったのかな…

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2023/05/31(水) 19:16:29 

    >>342
    残念すぎる。

    スピと神と金結びつけたらそれは新興宗教のはじまり
    今の神社、そこに傾きかけてる

    社殿は修復できるよ、田舎町の神社皆そうしてる。
    豪華な神殿を建てるのが善と思うのか…そうか

    静岡とかに何十億かけた神殿あるよ。そこは神聖なのかね?

    思想違いすぎたな
    パラノイア妄想との判断、了解。あなたも謙虚に生きましょう。

    +1

    -6

  • 349. 匿名 2023/05/31(水) 19:18:24 

    観光地でもない町の神社でも、案外、名所図会や延喜式に載ってたりする。
    それで昔は広い所領を持っていた。
    今は無い。境内だけになってるところばかり。
    辺り一帯所領だったから、神社持ちの土地に家を建てて住むとバチが当たるなら
    ご町内は全滅してるわなー。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/31(水) 19:19:06 

    なんか日本の宗教施設に対して間接&直接的な破壊本格的になってない?

    イスラムの賽銭破壊とか土葬問題とか
    それ以前の靖国のトイレ狙った(趣味も兼ねてる?w)韓国人の事件とか
    放置してたら、鳥居とかに油幕器物破損の韓国系キルスト教とかもあったけど
    そういうの放置してたら、
    お寺すら怪しいのが乗っ取り見たいのした事例もあたよね

    +7

    -2

  • 351. 匿名 2023/05/31(水) 19:19:08 

    >>340
    大金ではないけれど日頃定期的に通ってお賽銭あげているし、寄付の話があれば寄付するよ。

    でも、そもそも神道の神々を祀る神社にお金の有無だけの理由で境内にマンション建てたりしていい事自体がおかしいでしょ。
    お金次第で私物化していいこと自体間違っている。

    神社の維持管理費は国民からの寄付金だけで賄えない部分は税金で補われるべきでしょう。
    私達が日頃払っている税金はこういうことのために使われるべきでは?

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/31(水) 19:19:55 

    >>19
    当事者もひどいけど、そういうところを抱き込もうとする勢力があるんじゃないのかね?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/31(水) 19:22:27 

    銀行の両替ケチりとか他人事のようにした結果がこういうのジワジワ響いてない?

    それを見逃してたら一般利用者の振り込みも何百円も上げるとか銀行調子の乗ってるし


    なんかそういう細かいところか色々おかしな動きを感じる

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/31(水) 19:22:54 

    >>339
    終わりにしたいけど、なんでも返すなー笑

    東南アジアのバナナ神話とかコノハナサクヤヒメとイワナガヒメに似てると思わない?

    検索コピペ失礼
    > 神が人間に対して石とバナナを示し、どちらかを一つを選ぶように命ずる。
    人間は食べられない石よりも、食べることのできるバナナを選ぶ。
    変質しない石は不老不死の象徴であり、ここで石を選んでいれば人間は不死(または長命)になることができたが、バナナを選んでしまったために人間は死ぬようになった(または短命になった)のである。

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2023/05/31(水) 19:23:08 

    大変だとしてもこういうことを宗教施設独断でやるなら、税金もたっぷりとる対象しないとだめだよね

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/31(水) 19:24:13 

    >>348
    伊勢神宮やらめっちゃ豪華でお金かかってるやん。
    ボロい・質素 = 神聖 でも無いし。
    豪華絢爛 = 神聖 でも無いけど。
    質素も豪華もどっちも神聖を表す面もある。

    日本人って古代から結構、派手好きだよー。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/31(水) 19:24:44 

    >>350
    ネトウヨパラノイアと言われるだけだよ。悲しいけどここの主張はそれらしい。

    +0

    -5

  • 358. 匿名 2023/05/31(水) 19:27:07 

    >>354
    オホツゲヒメのハイヌウェレ神話もあるねー。
    最初の子は不具とか。
    神話の類型。

    教訓では無いね。
    ナンセンスで不条理。

    +3

    -4

  • 359. 匿名 2023/05/31(水) 19:28:31 

    >>271
    地域に詳しい>>312さんに論破されてる!

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2023/05/31(水) 19:30:59 

    >>356
    まだ話すの?笑
    莫大なお金がかかることは私も考えた事があるけど、外宮内宮伊雑宮、広大な神域の大自然をまとめて伊勢神宮だよね。
    とてもシンプルな形で良い神殿だなと思う。

    これから非課税になるかもしれないよ。木も伐採できなくなるかもしれない。

    常若
    新しい社殿を建て替える風習、いつしか反対の声で無くなるかもしれない。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/31(水) 19:37:14 

    >>358
    ヒルコ?不条理はその通り
    教訓、違う?物語を通じて教えてくれてる。
    バナナとニニギの話も、内面を重視する事の大切さを教えてくれてる。
    終わり
    まだ話し足りなかったら他の人と話してください

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2023/05/31(水) 19:41:11 

    ニニギ、顔で選んでるやん w
    コノハナサクヤも性格は悪くないし。
    他の神話は動物のミスだったりするのに日本神話だけ女性の美醜で選んでる。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/31(水) 19:41:15 

    >>11
    荏原神社は1000年以上前からある歴史ある神社で、明確ではないけれど、今の古い神社はおそらく第二次世界大戦の大火を逃れて残っている。
    そんな神社の本殿を取り壊して境内のの端っこに追いやるなんてバチが当たると思うよ。

    余談だけど、周辺の北品川〜青物横丁はあちこち墓地(寺)があるし、青物横丁〜大森海岸の間には鈴ヶ森処刑場跡があって跡地付近は暗い雰囲気が漂っている。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/31(水) 19:43:16 

    日本人の精神的文化をぶっ壊しにきてるな。
    経済的にも文化的にも民族浄化されてるわ。

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/31(水) 19:45:10 

    >>360
    キンキンキララな分かりやすいのだけが豪華でお金がかかっているのではないよ。
    シンプルだけどめっちゃお金がかかっている豪華な社殿だよ。
    式年遷宮が出来なくなるのは予算がでなくなった時だね。
    過去の歴史でそんな時があった。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/31(水) 20:05:58 

    >>1
    系列会社に勤めててごめん

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:13 

    >>364
    150年前の日本人が廃仏毀釈だの国家神道だのやりだした時点で、日本の伝統文化なんてとっくに壊されてますが?w

    +0

    -4

  • 368. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:57 

    それをまもりたいじゃなくて、
    破壊しつくしたいからそういういいわけをしてるの?

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:08 

    >>367
    賽銭箱破壊を矮小化しながら普通は瀕死の状態ならより守りたいはずだが
    もうだめだから~って見逃すの?wwww


    あれれれれれ おまえwwww

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:58 

    >>357
    ブサヨがネトウガーパラノイアになってるのはしってるし、ここでみてるw

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/31(水) 20:12:20 

    まぁドサクサに神社仏閣への破壊行為すらここで正当化してるきもちわる~い嫌日サヨクコメントがあるることがわかったので、皆さん警戒しましょうね

    そういう犯罪者予備軍を厳しく監視しておきましょう<@><@>

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2023/05/31(水) 20:17:40 

    罰が当たりそう

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/31(水) 20:18:30 

    過疎り始めてから暴れだすネトウヨ
    本当哀れ

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2023/05/31(水) 20:20:00 

    >>82
    マンションじゃないけど、最近遭遇しました。ローン審査通るまでは必死のパッチで毎日連絡、足もはこんでたけど、いざ契約決まってこちら側から家の不具合を相談したら態度悪い悪い。年賀状ひとつも無い。接客業してますが、人として疑います。

    +33

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/31(水) 20:21:43 

    >>365
    なんか面白くなってきた。
    これ持論ね、私伊勢神宮見て、良い意味で上品で究極の質素でこれぞ神様だな〜て感動した。
    質素、は悪い意味では無いと思ってるから。

    反対に新興宗教の豪華絢爛ゴテゴテ派手派手もこの目で見た。
    奉納した金は教祖の車と腕時計に変わる

    世の中の困ってる人を助けないのか?と信者に聞いたら、そういうボランティアは私たちの仕事ではないと言われた。

    親戚に宗教家が多くてね…悩んだ末に色々独学で勉強したんだよ。知識の最終地点なんか無い。だから自分が正しいとは言えないけど

    新興宗教は、教祖の気が入ったとされる水を高額で売る
    ただ自然に水が湧く奇跡こそ有難いのに。
    そんなものは当たり前として、教祖様の気が入ればただの水も高額で売れる。儲けた金で神殿を建て、幹部の飯となり教祖の欲が満たされる。

    世の中の悪徳宗教は無くなるといい

    +2

    -4

  • 376. 匿名 2023/05/31(水) 20:30:27 

    >>9
    パークコート神楽坂ですね。
    家賃25万〜70万
    販売価格6500万〜2億3000万
    神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社

    +19

    -3

  • 377. 匿名 2023/05/31(水) 20:48:27 

    >>1
    何があかんの?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/31(水) 20:49:25 

    >>3
    西新宿のあそことか?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/31(水) 21:04:09 

    罰当たりそうで住みたくない

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2023/05/31(水) 21:06:46 

    >>65
    東京下町で夏祭りのあるエリアに住んでるけど
    何年か前までは、家の2階や3階から神輿を見てると嫌な顔をするお年寄りがいたよ
    神様を見下ろすなって

    もうそういった方々は亡くなったし地域にも高層マンションがボコボコ建って
    住人は窓から神輿渡御を見下ろしてる

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/31(水) 21:19:53 

    ぶっちゃけ幽霊でそう

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2023/05/31(水) 21:29:56 

    これ大丈夫?大バチが当たらない?

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2023/05/31(水) 21:35:05 

    >>312
    ならべつに他で建ててもかまわなくない?

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/05/31(水) 21:49:34 

    神社なんて何の役にも立たないから潰していいよ
    税金の無駄

    +1

    -5

  • 385. 匿名 2023/05/31(水) 22:09:20 

    >>11
    神社って神様とは言うけどその場所として封じてるんだと思う。神様は一方的に良いものではなくてバチも与えるし畏れ敬うものだから
    神聖な場所でもあるけどそれは反対に踏み込むべきでない場所でもあるから忌みもあったりするのに人の生活営む住居って大丈夫なのかと思う。

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/31(水) 22:10:49 

    >>132
    家賃収入は宗教行為じゃなくて収益事業だから普通に課税されると思うよ

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/31(水) 22:11:05 

    >>3
    今の不動産バブルを考えると仕方ないわ
    90年代より高いんだもん

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/31(水) 22:12:51 

    >>1
    おばあちゃんの家があったから小さい時によく行ってた神社だわ。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/31(水) 22:36:58 

    良いやん。仏教とには神社は神などどこにも見当たりません、ただの古い建物。

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2023/05/31(水) 22:42:15 

    定期借地70年なら70年経ったらそのマンションの住民は出て行って神社には更地にして返さなきゃってこと?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/31(水) 22:47:45 

    神様を上から見下ろすってのが、なんか嫌だなあ。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/31(水) 22:48:31 

    >>348
    伊勢神宮はそれこそ500億とかかけてるけど
    それはいいのかなw
    500億かけて豪華だから神聖じゃないの?
    それともパッと見の見た目が質素だったら何百億かけててもいいの?w
    日光東照宮とかも絢爛豪華でキラキラしてるけどあれはいいの?
    それとも神聖じゃないの??

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2023/05/31(水) 22:52:21 

    >>391
    >>391
    世の中のマンションに住んでる人や
    大きいホテルなんかに泊まってる人は
    ほとんど神社仏閣見下ろしてるけども。
    いまさらじゃない?
    それともお隣じゃなければいいや、見下ろしたことにはなりませんという理論?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/31(水) 22:58:40 

    >>56
    神社では一木一石持ち出し禁止というのがある場合もあって
    持ち出したことによって祟られたりするケースがあるよね
    石巻の神社は一木一石持ち出し禁止で有名だし
    甲斐大和駅の朴の木も教育委員会が祟りの木認定してたりする
    持ち主は誰の物かと問われればそれは神様の物だから当然っちゃ当然な気もする
    そんなことがあり得る場所に建てるなんて恐ろしい

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/31(水) 23:02:09 

    >>15
    神社は土地が重要だからですね。調べて見たら古墳跡だったり。だから神社が無くなったとしても、影響が残るとされてるんだよね。
    ちなみにお寺さんの場合、建物が重要なので、手順に則って移設したりすれば、問題ないそうな。

    +4

    -3

  • 396. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:35 

    >>376
    うわー、今こんなふうになってるんだー。地元民ではないけどショック。
    日本の良さがだんだん消えてない? 全国で一気に自然破壊が進んでるし。署名運動で中止になったところがあるけれど、今何かとおかしな動きが多くて不安。

    +35

    -1

  • 397. 匿名 2023/05/31(水) 23:16:50 

    >>4
    お賽銭や寄付だけじゃ神社存続出来ないから一階ロビーだったり中庭だったりに神社内包した、マンションや貸オフィスやホテルとか建てて運営費用に充てるってテレビで特集みたよ

    かなりモダンでお高そうな建物ばっかだったな、テレビで見た時は悪くなさそうに思っちゃった、てかたまに屋上だったりガレージだったりにちっちゃい神社残してアパートや貸ビルたててるとことかあるじゃん、あれの豪華版なだけじゃないの?

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/31(水) 23:42:07 

    日本って景観に対するセンスが酷すぎだよね
    ヨーロッパ人と同じ生物とは思えない
    神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2023/05/31(水) 23:46:33 

    >>351
    税金みたいな公的なお金は使えないんだって。
    政教分離原則に引っかかるとか?
    伊勢神宮の式年遷宮すら
    何百億が寄付金で賄われたらしいよ。

    ちなみにお賽銭なんかは神社にとっては
    ほぼ収入としては意味無いらしい。
    だからどこの神社も、
    境内でマンション経営したりカフェ経営したり
    色々やってお金を捻出してるんじゃないの。
    別に私利私欲のためとかじゃなくても。
    ボーっとしてたってお金は湧いてこないんだから。

    マンションを建てたくないなら、
    有名でもない神社のために全国からお金が集まるとは思えないし、
    地域の人が寄付するしかないだろうね。
    しかし2億…
    品川区民2000軒が10万ずつ出さないと集まらない額よ…

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/31(水) 23:50:49 

    え!社殿のところを思い切りマンションにするんだね
    大丈夫??

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/31(水) 23:51:21 

    都内はこういうの多いね。
    神社だって建て替えなどの費用はかさむけど、近隣住民が寄付してくれるわけでもないし、定期借地権で70年後とかに戻ってくるし、いいんじゃないかなあ。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/31(水) 23:53:23 

    >>393
    そんな当たり強く言わなくても…
    こういうのは個人の価値観によるとしか言えない。神様は目に見えないものなんだから。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/01(木) 00:03:25 

    >>56
    そうだよね。祟られないように祀るって聞いたことあるよ。
    禁足地とかもあるんだよね。
    木に抱きついただけでも骨折することもあるのに、マンションを建てて住むなんて不敬すぎるね。
    おそろしい…。

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2023/06/01(木) 00:08:56 

    なにか、生贄とか意図があって人を住まわせようというのかしら。

    法隆寺、クラファンであっというまにお金が集まりましたよね。
    同じように、全国の神社仏閣が好きな人、歴史が好きな人に
    呼びかけたらいいのに。

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2023/06/01(木) 00:19:47 

    >>19
    坊主丸儲けって言葉があるくらいだもんね。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/01(木) 00:19:59 

    >>15
    そうなんだ!
    つい最近近所の神社移動して新しいマンション建築中だわ。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/01(木) 00:59:37 

    >>19
    神主なんて儲けてるのは大きなところだけで、田舎の小さな神社は他の仕事と兼任しないとやってけないとこばかりだよ

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/01(木) 01:03:50 

    >>37
    理由が理由だもんね。住民だって、相談されたとしてそれを賄える位お金を出してあげられるわけじゃないだろうし…

    北海道のヒグマを、安全なところにいる他県の動物保護団体が絶対に駆除しないで!と言ってる話とニュアンスが似てるなと思った

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/01(木) 01:05:44 

    >>44
    神様の上で生活するの?!
    なんか畏れ多いわ

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/01(木) 01:22:13 

    小山八幡様、確かに土地が余っていて近所の子供の遊び場になっていたけど、あんなじめじめした傾斜地にマンション建てて住もうと思う人の気が知れない。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/01(木) 01:40:20 

    >>258
    こういう所に住むと早死するからやめとけとしか
    夜の神社は人ならざるものの場所になるし
    祟ったのが神ならはらえないしヤバい
    対神々だと身内の誰かを犠牲にして他を助けるとかしか出来ないから

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/01(木) 01:58:29 

    >>334
    はぁ、で、なんで眷属さんはお花畑を作ったら喜ぶんですか?

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2023/06/01(木) 02:01:32 

    >>339
    神話は支配者階級が自分たちの正当性を示すためのもの。
    民話は庶民の暇つぶしでもあるし、教育的役割もあった。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/01(木) 02:07:15 

    神社の境内にマンション建設なんて畏れ多い
    自殺や変死が多い建物になるよ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/01(木) 02:26:19 

    虎ノ門琴平タワー

    26階建のオフィスビルの1階が神社です
    神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/01(木) 02:56:44 

    >>415
    このオフィスビルも祟られるとか言われてるのかしら。
    聞いたこと無いけど。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/01(木) 03:59:49 

    >>325
    「あなたは優しいよね」と言われて、あなたの家の中に他人がズカズカと入ってきてキャンプテント張って「今日から暮らすからヨロシク」と暮らし始めたらいやでしょ?神様だって厚顔無恥の無礼者は嫌いなの。

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2023/06/01(木) 05:46:58 

    戦後の神社は収入が減ったから
    うちの地元の神社なんかも、由緒ある鎮守の森を削って宅地として売ってるのが実情
    マンション化も仕方ない面もあるよ

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/01(木) 05:57:42 

    >>397

    触らぬ神に祟りなしという言葉があるように自ら関りにいかなくてもいいのになとは思う
    神様系は血族との契約でしかないから不始末を起こせば一族根絶やしにされて終わりなんだよ
    神様は気まぐれだし怖いものでしかない
    スピっぽく思われるかもしれないけど建設関係の旦那や庭師の友人達は神社の増改築や補修、手入れの枝打ちなどは恐いからしたくないというよ、お祓いしてても神様次第では障りが出る時がるって

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2023/06/01(木) 06:03:57 

    >>416
    オフィスは夜無人に近いから平気なのかもね
    神様って日の出から夕方16時頃までのご出勤制だからオフィスと同じ時間仕事してるだけなんじゃない?夜は神様が仕事を終了して魔物が動く時間になるから怖いっていうし
    キーポイントとして家とオフィスの違いは夜そこに寝泊まりすることで決まる気がする

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/01(木) 06:56:52 

    >>420
    夜もめちゃくちゃ仕事してますけど…w
    終電までに帰れば良いのかな?w

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/01(木) 07:13:51 

    神社仏閣って結構夜にライトアップして観光できるとこあるし
    宿坊でお泊まりできるとこもたくさんあるけど
    そういうのはいいのかなー?
    バチはあたらないのかなー?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/01(木) 07:14:19 

    >>123
    海老蔵の父親や
    のりに乗ってた中村勘九郎などまだまだ若い
    重鎮の歌舞伎役者が歌舞伎座の神社が
    移動されてから
    急に亡くなったり、海老蔵の奥さんも子供産んだばかりなのに早く亡くなって
    他にも歌舞伎座の呪いって言われてる出来事沢山あって仕舞には市川猿之助の一家心中でしょ
    神にまつわる移転とか、取り壊しとかやばいんだって そんな話沢山あるよね

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/01(木) 07:21:03 

    >>35
    今まで税金払わなくて良かったのは、永久に神社として使用するから・・・って
    意味もあるんじゃないの?
    それで利益を得るなら、今までの税金もさかのぼって払ってほしいと思うけど

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2023/06/01(木) 07:22:42 

    >>418
    それでも税金かかってないのに
    売るときだけ利益を得る・・・ってどうなのかな~
    問題にするべきでは?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/01(木) 07:41:42 

    >>155
    うちの周りは結構定借物件増えてきてて売れてる。子供がいなければ50とか70年で区切るのもありなのかな。立地はいいから残10年切ったら売らずに(売れないだろうし)賃貸に出すのもいいのかなと思って見ている。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/01(木) 08:02:48 

    >>292
    横だけど、神社とかって元々災害や怪我、病気、縁起でもない事が立て続けに起こった場所とか、風水的に縁起が良くない場所とかを清めたり鎮めるために建てる場合もあるから..あんまり良くないとは聞くね。

    うちの近所も小さい祠が庭にある借家があったけど、その家の周りだけ何回か氾濫してるから戒めとか水の神様を鎮める、神頼み的な意味で建てたんだろうね。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/01(木) 08:15:51 

    >>1

    ひどすぎる。
    神様が怒るよ。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/06/01(木) 08:16:05 

    >>285
    横だけど、YouTubeの怖い話では神社仏閣跡に建てた家の住人は不幸になったと言ってたで!
    YouTube全部信じてるわけではないけど私なら住まないかな

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2023/06/01(木) 08:25:22 

    >>10
    宮司の豪遊が有名な神社もあるからね。愛人用のタワマン買ったりとか。
    お賽銭の使い道は宮司の自由だし、神社のために使われるとは限らないんだよね。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/01(木) 08:52:14 

    >>421
    生活の拠点をそこに置くという意味だと思います

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/01(木) 08:52:31 

    >>424
    それは意味不明。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/01(木) 08:58:57 

    >>258
    跡地はもちろん、隣接や真向いもよくないって聞いた。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/01(木) 08:59:51 

    >>35
    マンション分だけというのもおかしい。
    神社としての価値を大きく損なう行為だからね。保護すべき価値がある神社と言えるのかどうか。
    憲法解釈から見直す必要ありそう。

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/01(木) 09:22:17 

    >>392
    伊勢神宮は、土地全体森林自然保護にお金かけてますよね。必要なお金だと思っています。

    一つの社殿に数百億ではありませんよね?

    今後宗教非課税となり、もしかしたら遷宮も無くなる…という未来を危惧しています。

    日光は詳しくありません、豪華絢爛ですね。日本の歴史的な遺産として残せば良いと思います。
    国民、外国人も皆見学できます。開放的です。

    新興宗教は、何百億かけて、会員しか入れない、教祖と信者の権威の主張の為だけに建てられた閉鎖的な空間。


    今回のマンションの件は、歴史的にも霊的にも良くない例がある、と意見はしますが、迷信だ!信じない!てのも自由ですし、結局決めるのは住人と神主です。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/01(木) 10:27:17 

    >>399
    そうなんですか。

    新興宗教やキリスト教の教会、仏教のお寺ならともかく、国の宗教で日本国を守る八百万の神々を祀る神社の維持管理を政府や地方自治体が支援しないなんておかしな話ですね。
    現人神として天皇様だって存在するのに。

    神社を粗末に扱うような行いを政府が止めないなら、天皇を崇める若者が減って当然でしょうし、日本が外国人に乗っ取られるのも時間の問題でしょうね。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/01(木) 12:45:40 

    >>436
    横ですが
    官幣大社は代々朝廷が面倒を見ています
    ですから官幣大社には菊のご紋の垂れ幕が掛かっています

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/01(木) 13:02:30 

    ちょ、朝廷?現人神??国の宗教????

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/01(木) 13:17:11 

    反対してる人は氏子なのかどうか
    違うとしたら日常的継続的にそれなりのお賽銭を納めているのだろうか
    ほぼただで利用できて恩恵うけてるので無くなるのは困るでは筋が通らないと思う

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/01(木) 13:30:04 

    >>438
    今は宮内省が管理していますが元々は朝廷が面倒見ていた神社の事です
    国家予算から出ているという事

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/01(木) 13:41:07 

    オカルトだのスピリチュアルだの言われがちだけど
    縁結びや家内安全や七五三は神社に頼る人ばっかりなのにね
    自分の都合のいい事は神頼みを認めるけど神様の存在は信じないみたいな
    そういう存在は無いとも言い切れないしあるとも言い切れないだけに
    その人その人の信仰でしかない
    井戸を埋めたり封印を解くのを嫌がったり怖がるのは分からない何かの力が作用することが結構あるからなんじゃないのかなあ
    ついでに言えば出雲大社は縁結びだけど大国主命は恐ろしい神様の部類
    神殿の中でご神体は参道の真横を向いている(祟り神と同じ祀られ方)
    注連縄が逆なのも聖域に祀ってあるんじゃなくてこちら側に出てこないようになっている(普通の神社は注連縄の中が聖域)




    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/01(木) 14:10:52 

    >>435
    伊勢神宮の式年遷宮は、社殿一つどころか、
    社殿を新たに造営して、
    内宮から外宮、14の別宮に、宇治橋も
    ぜーんぶリニューアルですよ。
    それプラス、総数714種類、1576点の神宝や装束が一斉に新調されたそうです。
    建築に使用されたのは約1万本もの木曽ヒノキですって。
    一つ何かするたびに式典もするし。その度に費用もかさむと。

    それにしても550億ってとんでもないお金のかかり方ですよね。
    世界に類を見ない、豪華絢爛なお祭りだなーと思ってます。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/01(木) 19:08:25 

    >>442
    存じております…頭が良くないので説明ができず失礼しました。神域の自然を守ることを第一に伝えたかったのです。
    あなたは、このお金は正しくない使われ方と思いますか?
    私は思わないです。

    ただ新興宗教とかと比べて、何でこっちは正しいんだ?という突っ込みには上手く答えられない事は申し訳ないですが
    創価、真光の豪華な神殿も数百億かかってますが、信者にとっては正しいお金の使い方なんですよね…

    もう、ご自由にとしか言う資格ないんですよ。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/01(木) 19:19:17 

    >>1
    都心部の神社なんて、土地の切り売りしてない神社の方が少なくないかな?
    それはそれとして、ここは元々古墳だったという話もあるから、第三者がちゃんと調査に立ち会った方が良いと思うけど。
    何か出ても埋め戻して建築するのはやめてほしいな。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/01(木) 19:41:39 

    地元民だけど、ネット見ると誤解してる人が多いから、洗いざらい話すよ。

    ・騒いでるのは部外者
    運動の中心となっているのは氏子です。
    氏子には今年5月にいきなり知らされて、他の方法はないのかと聞いても
    もう決まったことの一点張り
    この神社は今の神主になってから全く氏子とのコミュニケーションができてない
    ・口を出すなら金を出せ
    だから氏子が気づいた段階で、寄付とか方法はないのかと聞いたら
    もう決まったことだから今更覆せないの一点張り。
    ・神社の維持費にはお金かかるんだから仕方ない
    そこでこの神社は住数年前に一部を駐車場にしました。
    その上がりが1200万/年入る。
    そもそも改修に二億かかるというばかりで、明細が示されていない

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/01(木) 19:43:56 

    続き。
    そもそも氏子は神主に不信感を持っている。
    なんで駐車場代1200万円が10年以上にわたって入ってきているのに、これまで補修をしなかったのか。
    周辺住民が話しかけようとしても基本引きこもってて、話ができない。
    神事を頼もうとしても断れた人もいる。
    本人が営業努力をしないで、金を全て神社を切り売りにしたマンションで得ようというのは、どういう了見か。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/01(木) 20:26:17 

    >>23
    京都なんかそんなもんでしょ
    街並み美的センスが皆無

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/01(木) 20:43:51 

    >>442
    横だけど神様をお祀りするところだから何年かに一度社殿を新たにする事が無駄とは思わないわ。

    あなたは世界に類を見ないって書いてあるけど世界では宗教的な式典って他にどんな例があってお金がいくらかかってるか具体的に教えてくれる?

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/01(木) 22:50:15 

    >>45
    しかも祟り的なものもありそう

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/02(金) 10:58:42 

    >>448

    世界の宗教的な式典でどんな例があってお金がいくらかかってるかは
    私は知らないのでご自分で調べていただくしかないけど、
    式年遷宮が「世界に類を見ない」っていうのは大宮司の方がインタビューで仰ってるよ。


    伊勢神宮の行事や事務を監督する大宮司に、新たに就任した久邇朝尊氏が31日、記者会見し、「参拝者にまた伊勢に行きたいと感じてもらえる神宮であり続けたい」と抱負を述べました。
    久邇氏は62歳。
    学習院大学を卒業後、東京の商社に入社して、ドイツ駐在などを経て、グループ会社で役員を務めるなどして7月、伊勢神宮の行事や事務を監督する大宮司に就任しました。
    31日開かれた会見で、久邇氏は天皇陛下から大宮司を拝命した際、「神宮の祭しをよろしく頼みます。体に気をつけておつとめ下さい」と声をかけられたことを明かしました。
    そして、大宮司に就任してからの約2か月を振り返り「神宮に参拝すると、すがすがしく感じられる。この神域の姿をこれからも保全し、参拝者にまた伊勢に行きたいと感じてもらえる神宮であり続けたい」と述べました。
    また、20年に一度、社殿などを造りかえる次回の式年遷宮については「遷宮は世界でも類を見ない文化の継承法であり、祖先からの英知が秘めれれた日本の宝なので、今後も地道な努力を続け、来たるべき遷宮のご準備にまい進していきたい」と話していました。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:34 

    >>445
    教えてくれてありがとう。
    神主さんのお気持ちはわからないけれど、
    駐車場を作ったときから
    土地を切り売りすればお金が入ることがわかったので、
    「寄付金を集めて嫌な顔をされたり、お金のことを詳しく説明したりするより、
     手っ取り早く土地をマンションにしてお金を集めよう」
    と思われてしまったのかな。
    氏子の方たちは、寄付金を出すのはやぶさかではないし、
    マンション建設はやっぱり反対なのですか?

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/02(金) 14:05:00 

    >>451
    貴重な緑のオアシスが失われるわけですから、近隣住民は基本反対ですね。

    ネットを見ていると、「なぜ署名活動?金を出すのが先じゃないか?」と言う声もありますが、上にも書いたように、いきなり来月から伐採します、もう決まったことです、と通告されたわけです。
    いくら反対派であっても、それを聞いてその場で「じゃあ私が2億3000万出すから撤回してください」と言えるわけもないので、まずは伐採を差し止めようとオンライン署名を通じて周知活動を行いました。
    これだけ取り上げられるようになって初めて、神社も「じゃあ寄付するならいくら出せるの?」と聞いてくるようになりました。
    お金の話がようやくできる段階になったところです。

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2023/06/02(金) 23:50:54 

    >>9
    私もそのこと、どこかにかいたよ
    はっきり名指しするのは憚られたけど
    その通り
    由緒ある神社なのに
    昔からいた由緒ある狛犬たちがどこかへ行き、へんな漫画みたいな狛犬になってる
    前の狛犬は一体どこにいったんだろう

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/24(土) 14:18:45 

    氏子ですが、バチ当たりそう。

    神棚飾ってる人はわかると思うが神様は一番上じゃないといけないから、見下げるなんてありえない
    マンション立っても絶対に住まないわ
    この神社大黒様祀っるしなんかますます金運に影響しそう
    絶対に反対!
    災いが起こる

    木を切れば

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/24(土) 14:21:21 

    宝くじ当たるから寄付すれば中止かな?
    応神天皇さま、碑文谷八幡は?

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/24(土) 14:23:07 

    なんか最近嫌な予感してた。
    やたら小山八幡に行きたくなったから、
    もう神社のsosかな
    ならまだまし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。