ガールズちゃんねる

【子供】きょうだいの名前

233コメント2023/06/09(金) 21:20

  • 1. 匿名 2023/05/30(火) 12:24:48 

    お子さんが2人以上いらっしゃる方、お子さんの名前はどのように決めましたか?
    一文字同じ漢字を使う、統一感をもたせる、まったく違うイメージにするなどいろいろありますが、皆さんはどう決めましたか?

    +26

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/30(火) 12:25:27 

    >>1
    統一感無くした。全く違う名前。

    +214

    -10

  • 3. 匿名 2023/05/30(火) 12:25:28 

    2人目欲しかったなー

    +39

    -15

  • 4. 匿名 2023/05/30(火) 12:25:35 

    私が統一感ある名前だけど、嬉しいよ

    +46

    -19

  • 6. 匿名 2023/05/30(火) 12:25:45 

    3人とも漢字一文字です。

    +61

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/30(火) 12:25:56 

    長男二郎
    次男一郎

    +2

    -22

  • 8. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:33 

    私とだんなが一文字一緒なので、子どもにも一緒の字を付けた。

    +51

    -22

  • 9. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:34 

    教祖様に決めて頂いた

    +5

    -27

  • 10. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:39 

    私と子供たちの名前はみんないとへんの漢字から始まってるし、姉妹の名前はしりとりみたいになってる。

    たまたまだけど、覚えてもらいやすいし気に入ってるよ。

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:42 

    何も考えずそのときつけたい名前

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:42 

    ナダルみたい
    【子供】きょうだいの名前

    +21

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:54 

    統一感ない。
    双子でもバラバラの名前にしようと考えていた。
    なんか、なんとなく。

    +26

    -11

  • 14. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:57 

    親と同じ名前にする人どれくらいいるのか

    +2

    -11

  • 15. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:58 

    男女だけど、同じ漢字使ってる。でも子供からしたら嫌だったかもと少し申し訳ない。

    +25

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:59 

    男の子と女の子だから全然違う名前

    +52

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/30(火) 12:27:13 

    子供の名前なんてポチでええねん

    +1

    -14

  • 18. 匿名 2023/05/30(火) 12:27:16 

    三兄弟、最後に「き」で統一したよ。

    +66

    -8

  • 19. 匿名 2023/05/30(火) 12:27:19 

    音で決めて後から字を充てた感じ

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/30(火) 12:27:29 

    尊師に決めてもらいました

    +4

    -8

  • 21. 匿名 2023/05/30(火) 12:27:30 

    旦那側の名前を取るのがルールだったので、長男は旦那とお義父さんと同じ史をとりました。
    長女は義母の洋をとってつけました。

    +3

    -29

  • 22. 匿名 2023/05/30(火) 12:27:44 

    一人目はめちゃくちゃ多いと言われる名前(知らなかった)二人目は人気の名前を調べてランキングに無い名前にした。なので揃ってはいないです。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/30(火) 12:27:49 

    >>1
    桃花と苺愛

    +2

    -16

  • 24. 匿名 2023/05/30(火) 12:28:04 

    【子供】きょうだいの名前

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/30(火) 12:28:27 

    昭和の時代は『子』がつく名前が多かったけど平成ってそういう特徴的なものってある?

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/30(火) 12:28:28 

    画数で気に入ったやつに決めたから統一感ないよ
    よく兄弟なのに何で?って聞かれるけど余計なお世話だよね

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/30(火) 12:28:29 

    長男家光
    次男忠長

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/30(火) 12:28:32 

    無理矢理統一感もたせるのもな、、、と思って統一感持たせないでそれぞれに良い名前を付けたよ!兄弟だからって統一させる必要はない!

    +7

    -9

  • 29. 匿名 2023/05/30(火) 12:28:45 

    あえてバラバラにした。姉妹で頭文字おなじだとなんかまわりにも間違えられやすそうだし

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/30(火) 12:29:13 

    二人姉妹
    お姉ちゃんがありさ、下の子がみなみ

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/30(火) 12:29:14 

    >>21
    ママスタの漫画に出てきそうな話。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/30(火) 12:29:27 

    >>25
    平成はキラキラじゃない?全く読めない字とか多い。

    +16

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/30(火) 12:29:40 

    >>21
    洋がつく可愛い名前ってある?

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2023/05/30(火) 12:29:45 

    女2人
    漢字2文字で、仮名で2文字、母音が一緒

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/30(火) 12:30:06 

    性別違うし特に統一感なし
    ただ家族で漢字の数は統一した
    旦那が山本秋夫(仮名)で私が山本冬子(仮名)だとしたら子供は山本春人、山本夏菜みたいな感じ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/30(火) 12:30:27 

    全然関係無い、その時ひらめいた名前にした。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/30(火) 12:30:45 

    たまに統一感持たせようとして三女とか三男くらいになると無理矢理だな…って思うような名前になってる子いるよね

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/30(火) 12:31:05 

    姉妹で最後の文字を「香」で統一した。
    周りにそういう姉妹何組かいる笑

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/30(火) 12:31:17 

    >>1
    夫○太郎
    長男△太郎
    長女夫の名前の偏を取った名前で長男と漢字や響きは違うけど同じ意味

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/30(火) 12:31:21 

    兄弟で、夫と同じ止め字にした。
    周りも、男の子は父親と同じ止め字、女の子は母親と同じ止め字ってパターン多い。

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/30(火) 12:31:22 

    統一感ないと不公平で嫌だな古風と今風とか不貞腐れるわ、せめて文字数だけでも揃えてくれ子側より

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2023/05/30(火) 12:31:28 

    漢字も読みもしりとりにしました!姉妹です。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/30(火) 12:32:05 

    >>17
    子供なんて大嫌いのポチとケロを思い出した
    あれは子供の名前のフェイクだけど

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/30(火) 12:32:51 

    >>38
    お母さんの名前には「香」は付いてますか?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/30(火) 12:33:38 

    親の名前から一文字取るとかきょうだいで似たような名前にするとか正直ダサいと思う

    +6

    -18

  • 46. 匿名 2023/05/30(火) 12:34:13 

    >>39
    それならいい感じだね、
    父親が◯太郎で子供が◯介だった時はややこしそうとおもっちゃったけど

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/30(火) 12:34:15 

    3人とも統一感ある名前にした

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/30(火) 12:34:26 

    姉妹で似た名前です。
    三文字の名前で、□○○と△○○(後ろ2文字がいっしょ)て感じなので、□ーちゃん△ーちゃんて呼んでます。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/30(火) 12:35:48 

    >>4
    私が統一感?
    どういうこと?
    あなただけ?

    +1

    -29

  • 50. 匿名 2023/05/30(火) 12:36:03 

    >>25
    男の子は〇〇と
    が多い

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/30(火) 12:36:20 

    >>45
    どこがダサいの?

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/30(火) 12:36:58 

    子供2人。漢字一文字自然系にしてる。
    森泉・雪・星みたいな雰囲気。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/30(火) 12:37:04 

    2人姉妹
    ◯奈 で統一しました

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/30(火) 12:37:30 

    >>34
    うちもそれだわ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/30(火) 12:37:37 

    >>8
    ゴメンねマイナスに当たっちゃったよ

    友達名字が漢字三文字だから漢字一文字にしてるって家があったよ

    +12

    -6

  • 56. 匿名 2023/05/30(火) 12:37:40 

    女の子男の子だけどどこか統一させたかったので画数を同じにした
    女の子はお嫁に行くので名前だけでも大吉な画数
    男の子は苗字込みで大吉になる画数
    2人が同じ画数になる名前は限られていたけど私なりに本を見て勉強し頑張って見つけてつけました

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/30(火) 12:38:41 

    私が姉と統一感のある名前なんだけど、姉はあねのためだけにつけられた名前なのに自分は姉の名前ありきでつけられた名前だから嫌だった。

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 12:38:52 

    私 和美
    長女 和奏
    次女 日和

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 12:39:14 

    >>33
    お母様は世代的に洋子とかかな
    ちょっとだけ今風なら千洋(ちひろ)とか、洋実(ひろみ)とか

    +8

    -6

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 12:39:16 

    >>1
    ふたりとも平仮名にしました

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 12:39:22 

    >>25
    はると、あおい

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 12:39:47 

    知り合いの子供4人いるけど、4人とも「杏」が使われていて、どうなの?って思う。
    女、男、男、女。
    旦那は絶賛不倫中なのに。笑

    +5

    -10

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 12:40:06 

    地元のヤンキー
    1人目 ら○○
    2人目 り○○
    3人目 る○○
    4人目 れ○○
    5人目 ろ○○
    ってら行で5人きょうだいにしててすごいと思った
    どれも珍しい名前だから特定されそうで書けない笑

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 12:40:26 

    一花と虹花です。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 12:41:05 

    >>1
    音が似ていると呼び間違えも増えるし(全く違う名前でも間違う)子供達もどっちが呼ばれているのかわからなくなるから、例えば、りなちゃんとりまちゃんだと、なーちゃんとまーちゃんのように呼ぶようになってしまうかも。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 12:41:15 

    うちの旦那、次男なのに一太郎です。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 12:41:29 

    ◯子

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 12:41:34 

    1人目 キラキラ り○な
    2人目 しわしわ え○こ
    3人目 ランキング10位に入る流行りの名前

    全部後悔してるけど3人目はすごく気に入ってくれてるみたいで良かった

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 12:42:10 

    >>66
    私の父長男なのに任三郎

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 12:42:27 

    >>1
    和子という人が母親に「なぜこんな古典的な名前をつけたのか」と聞いたところ、「お祖父ちゃんに強制的につけられた」との事で、当のお祖父ちゃんに聞いたら「お前が和子、妹が尚子で二人合わせて和尚」という衝撃的な事実を知った話を聞いたことがあります。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 12:42:39 

    最後の一文字(漢字)を全員一緒にしたよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 12:42:49 

    さき
    さきこ

    一文字追加とかあり?

    +0

    -7

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 12:42:53 

    娘2人です。

    長女
    夫が付けたい漢字に添え字をつけた
    漢字ふた文字読み3文字の名前

    次女
    6歳の長女が妹だったらこの名前がいいと言った名前が夫婦で気に入り、小さい子がつけるのだからと漢字はあてずにひらがなにした。3文字

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 12:42:59 

    私の同級生三兄弟で
    ショウリュウケンがいる。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 12:43:02 

    統一感持たせてるように見せかけて漢字は変えた
    裕人、春都、みたいな
    妊娠時色々あって画数優先したのもある

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 12:43:03 

    >>18
    同じだ!笑
    うちも三兄弟で、最後の一文字が「き」。
    でも、「き」の漢字はそれぞれ違う。

    +13

    -6

  • 77. 匿名 2023/05/30(火) 12:43:37 

    >>33
    洋って全然可愛くないから、嫁の立場で私がそれつけろって言われたら泣くよ。

    +32

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 12:43:58 

    >>25
    男の子は中性的な名前が流行りな気がする

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/30(火) 12:44:11 

    >>25
    女の子は「〇〇か」が多かった

    +1

    -6

  • 80. 匿名 2023/05/30(火) 12:44:25 

    >>25
    2000年代からは女の子は「〇〇な」男の子は「〇〇と」が多い
    漢字はバラバラだけど

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/30(火) 12:44:56 

    統一する必要はないと思うけど、片方が凝った名前で片方がよくある名前とかだと本人は気にしそう

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/30(火) 12:44:57 

    >>63
    キラキラネームってら行使いがち

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/30(火) 12:45:12 

    >>69
    三男と思って付き合ったらショックw

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/30(火) 12:45:26 

    >>61
    漢字に色々なパターンがあるね

    ゆうな、かいと、ゆうひ、はるき、とか

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/30(火) 12:45:40 

    男女の双子だけど何の関連性もない名前で文字数も揃ってない。
    同性の双子だったら関連性ある名前を付けたかったな。
    止めの漢字を同じにするとか植物の名前とか。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:07 

    >>65
    知り合いで、ゆなちゃんゆらちゃんの姉妹がいるんだけど、子ども達聞き分けられるんかな?と初めて聞いたとき思った
    2人同時に病院受診するときとかもなんか怖いよね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:16 

    >>21
    自分が苦労して産むのに旦那の親の名前からとった名付けを強制されるとかゲボ吐いて暴れるくらい嫌

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:17 

    >>63
    らいと
    りあむ
    るい
    れいら
    ろん

    と予想

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:20 

    >>25
    昭和:(女)恵子、照子、清子、(男)彰(アキラ)、武(タケシ)、博(ヒロシ)
    平成:(女)美咲、葵、陽菜(ひな)、夢姫(ぷりん、ゆらり)(男)翔太、健太、大輝(だいき)、一心(ぴゅあ)

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:27 

    >>33
    横だけど元乃木坂の子で真洋(まひろ)って子がいる

    +9

    -3

  • 91. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:32 

    男女の双子だけど全く関係ないし字数も違う。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:35 

    >>1
    天体が好きだから月のつく名前を女の子、陽のつく名前を男の子にした

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:53 

    ヤンキーは統一感出したがる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/30(火) 12:47:04 

    >>62
    男で「杏」がおかしいの?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/30(火) 12:47:25 

    夫の兄妹家族が、
    父・ヨウタ
    子・ショウタ
    子・コウタ
    母・ミナ
    子・リナ
    みたいな感じ
    親戚一同で集まってワイワイ話していると、誰の話をしているのか、誰に呼びかけているのか、聞き取れなくて焦る

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/30(火) 12:47:28 

    姉妹は最後の一文字を同じにした。
    息子は最後の一文字を夫と同じに。
    苗字が画数の多い漢字で大変だから、名前はみんな画数少なめになるようにと思ったら自然とそうなったって感じです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/30(火) 12:47:40 

    夫のルーツが沖縄で(本人は生まれも育ちも本州)、親戚の男性は皆、同じ文字から始まる名前。
    授かったのは男の子2人。
    義両親はこだわらなくていいと言ってくれたけど、慣習をはね除けてまでつけたい名前も思いつかず、同じ漢字がついた名前にしました。

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2023/05/30(火) 12:47:58 

    >>25
    結愛と大翔に無限の読み方がある

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/30(火) 12:48:02 

    初子と末子

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/30(火) 12:50:00 

    >>90
    尋、緩、のほうが良くない?

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/30(火) 12:50:17 

    >>90
    ジェンダーレスネームだね

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/30(火) 12:50:40 

    男2人。
    ◯樹と名付けたけど、めっちゃ間違える

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/30(火) 12:51:18 

    双子でAB BA みたいに漢字をひっくり返してる子いた。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/30(火) 12:51:34 

    親戚のとこだけど
    一人目息子 めちゃくちゃシワシワネーム(時代劇に出てもおかしくない○○太郎みたいな)一周回ってそこそこ流行りでもあるのか?
    二人目娘 シワシワまではいかないけど今風でもない。漢字も普通で昭和〜平成初期生まれでもありそうな名前。
    三人目娘 外国名に漢字を当てはめた、めちゃくちゃキラキラネーム
    のところがあって、何があってそういう名付けになったのかすごく不思議。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/30(火) 12:52:37 

    >>25
    キラキラじゃない?
    11才の上の子の時は小児科でもルキアとかどんな字だろ?って名前よく聞いてたけど、令和生まれの末っ子と小児科行ってもそこまでビックリする名前聞かなくなったわ

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/30(火) 12:52:51 

    男の子と女の子だけど
    男の子は旦那の名前から一文字とって、
    女の子は私の名前から一文字とったよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/30(火) 12:54:16 

    子供が男女で3人いる人が居て3人みんなママの名前から文字取ってる。せめて男の子はパパ寄りに…とかしないんだなぁと余計なお世話だけど

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/30(火) 12:54:44 

    長男、次男とも「○太郎」で統一した
    (次男に○二郎とか○次郎はやめた)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/30(火) 12:54:56 

    >>25
    女子なら名前の最後が「か」「み」「な」「り」が多いとか聞いたけどどうなんでしょうね

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/30(火) 12:55:33 

    >>63
    私の地元のヤンキーは
    はあと
    だいや
    くろば
    っていうトランプ3きょうだいがいるよww
    さすがにスペードはいなかった

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/30(火) 12:55:48 

    >>106
    うちも全く同じです!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/30(火) 12:56:14 

    兄妹だからそこまで共通させてないかな
    例えばだけど、大也(ダイヤ)君と瑠璃ちゃんみたいな感じ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/30(火) 12:56:31 

    >>110
    こんな珍しい名前、ホントならバレるよ笑

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/30(火) 12:57:27 

    >>88
    63ですが全て違います笑
    ご想像のさらにうえをいくキラキラです
    末っ子の「ろ」だけお伝えすると「ろりあ」ちゃんです
    (なお漢字はめちゃくちゃ当て字)

    +1

    -9

  • 115. 匿名 2023/05/30(火) 12:58:03 

    >>110
    ガチなら全員の名前晒してやるなよw

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/30(火) 12:58:21 

    >>77
    洋って漢字が可愛くないとは思わないけど、どんな漢字だとしても、我が子の名付けに義両親の名前の漢字を使うことを強要されるのは嫌だ。

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/30(火) 13:00:39 

    呼び方3文字、漢字2文字は統一した。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/30(火) 13:01:49 

    >>114なんで勝手に人ん家の名前クイズしてんねんwトピズレ

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/30(火) 13:02:31 

    >>12
    懐かしい!!
    魔法使いサリーちゃんのお友達
    よしこちゃんの三つ子の弟
    とん吉ちん平かん太(頓珍漢)

    おやつあげないわよ💢

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/30(火) 13:03:32 

    >>95
    せめて
    ヨウタ
    ケンタ
    ミナ
    レナ
    みたいに母音を変えてつけて欲しいね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/30(火) 13:04:24 

    >>3
    そして第一子の時に泣く泣く諦めた漢字付けたい…
    第一子全く違うから、よって統一感なし

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/30(火) 13:05:08 

    >>8
    うちも。最初の字が一緒です。読みは私と娘が同じだけど息子や旦那はバラバラ

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2023/05/30(火) 13:05:12 

    >>1
    1人ずつ違いますね

    皆に親しく呼ばれやすい
    名前にしましたよ

    キラキラネームではないです
    至って普通かしら

    祖父から一文字頂きましたり
    母からも一文字ですね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/30(火) 13:05:53 

    >>76

    それぞれ違うっていうのは珍しいですね!
    読み揃えるなら漢字も揃えるのもんだと思ってた!

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/30(火) 13:06:06 

    >>21
    そんなルールがあっても素敵だと思うけどな
    良いと思う人がその家に嫁いだらいいし、そうじゃない人はたくさんいるから嫌なら別の人と結婚したらいいと思う

    +3

    -7

  • 126. 匿名 2023/05/30(火) 13:06:49 

    >>25
    女の子はイ、ナ、カが多くない?男の子はタマゴヤキだっけ?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/30(火) 13:07:13 

    >>21
    私孫もいる年代だけどビックリしたわ。
    いちばん大変な思いをして産んだ人よりも、義理親を優先するなんて涙が出るくらい切ない。
    でもそういう地域とか価値観で育つと何も疑問に思わないのかな。
    義父母と折り合いが悪くなったときは最悪だと思う。

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/30(火) 13:07:13 

    >>1
    好きな字がいくつかあったので、第一子で選べなかったものを選んでつけたよ
    どちらも統一感はないけど私は素敵だと思う名前をつけたよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/30(火) 13:08:03 

    陸、海、空 

    桜、菫、蘭 

    みたいな関連づけて名前つけてる人結構みる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/30(火) 13:09:52 

    >>129
    桜と楓の姉妹めっちゃ見る

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/30(火) 13:09:59 

    >>109
    雷⚡️

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/30(火) 13:12:15 

    >>8
    わぁ、なんか素敵

    +11

    -8

  • 133. 匿名 2023/05/30(火) 13:13:16 

    上司の3人姉妹の名前が電車でかわいいなと思いました。
    (ひかり、のぞみ…みたいな)

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/30(火) 13:14:20 

    兄妹だけど、どちらも漢字1文字で読みは2文字の名前にした。
    私は気に入ってるから、子どもたちも気に入ってくれるといいなぁ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/30(火) 13:15:13 

    三兄弟の母だけど息子たちの名前は統一感なし。
    共通点のある名前だと、兄弟ありきな感じになってしまいそうで、それぞれ個々を大切にしたいなと思って。(あくまでも私個人の考えですが)

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/30(火) 13:15:44 

    >>68
    これやる親御さんて1人目でめちゃくちゃ後悔して2人目はぎゃくに古臭いのにしてしまう心理なんですか?
    長女がマリン(仮名)、次女がアキコ(仮名)みたいな姉妹が居て次女ちゃんが凄く嫌がってる。
    3人目の弟はアオイとかハルキみたいな普通の名前なのも共通してる、なぜそうしてしまうのか。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/30(火) 13:15:49 

    >>104
    知人の子供が三人兄妹だけど
    長男と長女は、(例えば)優太と里奈みたいなすぐ読めてすぐ書ける普通な名前なのに
    末っ子次男だけ、パッと読めない名前で書きにくい漢字だった

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/30(火) 13:16:03 

    >>77
    孫本人が泣くわ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/30(火) 13:16:45 

    >>129
    アラフォーの親戚が太陽月星にちなんだ3兄妹でおしゃれだなと思った

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/30(火) 13:16:49 

    >>105
    名前の響きは普通なのに字を見ると読めない子が多い。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/30(火) 13:19:05 

    >>4
    うちの子も統一感持たせたけど、学校で名前の由来やったときに、兄弟と一緒で嬉しいって書いてあってじーんとした

    +14

    -5

  • 142. 匿名 2023/05/30(火) 13:22:58 

    >>76
    裕樹(ゆうき)
    大輝(だいき)
    雅紀(まさき)

    みたいな感じですよね
    間違えたりしない?

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/30(火) 13:26:44 

    >>21
    義父はまだしも義母から一字取らないといけないって意味が分からない
    義母は元々その一族の人間ではなく余所から来たお嫁さんでしょ?
    余所から来たお嫁さんの名前から取っていいなら、母親である自分の名前から取ったって同じことじゃないの

    +11

    -4

  • 144. 匿名 2023/05/30(火) 13:27:56 

    >>24
    無一郎の無は無限の無って言われても、さすがに有と無って酷いよね親。。

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/30(火) 13:30:10 

    外国でも聞き慣れる感じの名前にした
    例)ケントやナオミ、カレンとか
    男女1人ずついるけどイニシャルも同じにした

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/30(火) 13:30:56 

    兄と私の名前は全然違うけど
    癖が強そうな名前です
    実際に癖強いです

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/30(火) 13:35:19 

    >>45

    どうした!嫉妬か?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/30(火) 13:37:17 

    姉妹2人とも
    あから始まる3文字の名前

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/30(火) 13:37:19 

    >>104
    逆に第一子だけがキラキラってお家は知ってる
    第二子以降はむしろシワシワ寄り

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/30(火) 13:37:29 

    男の子は木偏入ってる
    女の子は草冠
    一応自然をイメージした感じ
    共通としては1文字3文字読み、昔からある名前

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/30(火) 13:42:56 

    >>21
    コメ主さんはグチってるわけでもないのにマイナスたくさんついてて可哀想😅コメ主さんが強制されてすごく嫌だったならもちろん可哀想だけども。
    うちの義妹は誰もお願いしてないし、そういうしきたりもないのに、義妹が考えてうちの母と私の名前に共通の漢字+義妹の漢字で名付けてたよ。

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/30(火) 13:45:46 

    >>37
    三男、三女になると普通の名前になるパターンもあるよw
    上2人はキラキラなのに、末っ子は地味な名前

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/30(火) 13:48:40 

    >>137
    そういうパターン不思議ですよね
    個人的に、もしかして上の子たちの意見も尊重で名付けたのか?とか考えてるのですが、コロナ禍生まれで長いこと会ってないのでいまだに名前の由来を聞くことも出来ずです。

    >>149
    そうなんです!
    そういう話をネットとかでもよく見るので(第一子はテンション上がっちゃってキラキラにしてしまったけど読み間違えられるとか電話で説明しづらいとかで第二子以降は分かりやすい名前にするみたいな)
    逆に末っ子がキラキラなのがすごく不思議だなー!と思いました。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/30(火) 13:56:20 

    >>1
    マメ シロ クロです

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2023/05/30(火) 14:01:10 

    >>1
    一人目の名付けのときに、統一性つけると決めてたらできたかもだけど、なんも考えずに一人目つけちゃったから、統一感だすと二人目の名前めっちゃ限られちゃうしやめた。
    結果3人いるけど、みんなバラバラ

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/30(火) 14:04:00 

    >>76
    りつき
    はるき
    もちもちのき
    兄弟かな。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/30(火) 14:04:32 

    >>104
    子供の保育園に三姉妹が居るんだけど、
    長女 きらら
    次女 うらら
    三女 ともこ
    みたいな感じで、三女だけ統一感なく、古風な名前。
    ともこちゃんはいい名前だと思うんだけど、1人目2人目が割とキラキラで統一性のある名前だから、意外すぎた。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/30(火) 14:06:54 

    >>1
    男女だけど漢字一文字で、偏も統一して意味も繋げた

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/30(火) 14:13:02 

    女の子2人、私もひらがなだから娘たちもひらがなにした

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/30(火) 14:13:42 

    男の子はちょっと古風な名前(○太郎、○すけ、みたいな)
    女の子は浮かないように周りの流行りに合わせてちょっとだけキラッとした名前にしました。

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/30(火) 14:15:22 

    >>45
    由緒正しい日本っぽい名付け方だと思うけど
    その感性育ちが悪そう

    +6

    -3

  • 162. 匿名 2023/05/30(火) 14:28:33 

    兄妹で漢字一文字

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/30(火) 14:28:48 

    私も主人も一文字なので兄弟も一文字にした。
    関係ないけどめちゃくちゃ呼び間違える…

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/30(火) 14:32:44 

    >>110
    ダイヤはいい名前

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2023/05/30(火) 14:46:12 

    ありきたりだけど姉妹で〇〇子

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/30(火) 14:55:36 

    男女1人ずついますが、漢字一文字で統一しました。
    あまり読み間違えのない、画数も多くないものを選びました。
    今のところ老若男女すんなり読んでくれます。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/30(火) 14:59:17 

    >>157
    きららうららと来て統一性のある名前なら次はさららちゃんかな😆
    ほんと、ともこという名前自体は悪くないけど三姉妹で一人だけともこちゃんみたいな名前だと、幼稚園〜小学校低学年くらいまでは何でわたしは昔みたいな名前なのーーって言いそうだね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/30(火) 15:17:35 

    >>1
    姉弟のふたりきょうだいです。
    二人とも漢字一文字の名前にしました!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/30(火) 15:19:48 

    >>65
    双子でそんな感じで頭がお揃いで留め字の方が違う子いるけど、まさに留め字の方で名前呼ばれてた
    周りもだけど親も紛らわしくならないのかな?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/30(火) 15:21:11 

    >>1
    男の子と、女の子の双子ですが統一感は有りません。
    双子はニコイチでは無く、一人一人それぞれの人生があるので自分の意思意見をしっかり持って生きて行って欲しいという思いがあったのでそれぞれ一人一人に意味のある名前を付けました。
    夫が入れたい字を聞いて、それをもとに私が考えました。
    由来を聞かれた時にしっかり答えられる名前を付けました。

    +9

    -3

  • 171. 匿名 2023/05/30(火) 15:33:38 

    >>81
    申し訳ない…
    上の子で被らないように意識しすぎたら読み間違えられたりしてたから、次の子は読める書ける間違えられないを意識して一般的な名前になった

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/30(火) 15:34:13 

    母音を(あ)から始める
    ぐらいかな

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/30(火) 15:35:36 

    >>4
    人それぞれだね
    マイナスかもだけど私は余り嬉しくなかった…。
    特に当時は似たような名前って何となく双子とかのイメージだったので、似てるのが何でか恥ずかしかった

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2023/05/30(火) 15:38:02 

    >>126
    男の子は〜とも結構多くない?
    ゆうとひろとはるとみたいな

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/30(火) 15:57:05 

    息子は旦那から一文字もらった。
    娘は全く関係ない名前にした。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/30(火) 16:00:19 

    いつか違う性別が生まれると思って
    第1子と第2子の止め字を同じにしたら
    第4子まで同性だった。
    第4子だけ外すわけにいかず、名付けに苦労した。
    若干無理やり感が出た。
    あと姓名判断にこだわってたら
    同じ名字の親戚とかぶるし同じような名前になってしまった。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/30(火) 16:19:37 

    >>37
    友達のとこそれだ
    三姉妹が統一されてるけど末っ子無理がある

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/30(火) 16:20:13 

    >>62
    人の勝手だよ
    お節介おばさんみたい

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/30(火) 16:23:19 

    二文字の名前に自分が憧れていたので娘も息子も二文字
    統一性はそれくらい
    娘はひらがな
    息子は漢字一文字

    特に意味もなく画数も調べもしなかった
    読み間違いのない名前
    二人とも気に入ってくれてるけど、小学生の名前の由来みたいな授業のときにちょっと困ったらしいw

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/30(火) 16:24:43 

    >>154
    あなた猫なんですか?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/30(火) 16:29:43 

    >>62
    これ、旦那の不倫相手が書いていたりしてw

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/30(火) 16:33:27 

    アラフィフだけど、同年代で
    例だけどシゲ子とアリサ(どちらも日本人で漢字有り)みたいな姉妹がたまにいたけど、どういう経緯でその名付けになったのか不思議だった
    ガルちゃん見てるとそのシゲ子側だった人のコメント見て納得
    自分の名前を付ける時に可愛い名前で決まりかけてたのに、直前でジジババが「こんなふざけた名前を付けるな!」と言って、ジジババの考えた名前になってしまった
    姉妹の名前を付ける時はジジババいなかったから可愛い名前になったって人結構いた

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/30(火) 17:17:17 

    >>8
    ダディのとこもそうかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/30(火) 17:24:05 

    >>98
    結愛 ゆあ・ゆな・ゆいな・ゆうな・ゆうあ

    大翔 ひろと・たいと

    くらいしか思いつかなった〜

    他にもパターンあるの?

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2023/05/30(火) 17:58:17 

    友達が自分と旦那の頭文字の名前を長男に付けてて妹はその逆にしててそれで成立するのすごいなーって思ってたら離婚して意味なくなってた

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/30(火) 17:59:51 

    >>105
    平成はキラキラ読み方で個性出す、令和は漢字で個性出すってイメージあるー!

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/30(火) 18:08:44 

    >>174
    昔はヤキタマゴ
    今はトキタマゴだよね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/30(火) 18:20:36 

    読める書ける性別わかるでつけてたら3人ともバラバラになったよー親とも全然違う。
    6人男の子の友達が「イチローじろうで順番につけていったらよかった〜!全員男の子だと思わなかった笑」って言っててほんと色んなパターンがあるよね笑

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/30(火) 18:27:41 

    もう産むことないから自分が付けようと妄想していた名前をここに書いておきます
    男の子と女の子で一樹(いつき)と一花(いちか)

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/30(火) 18:58:27 

    周りは同性だと統一感ある名前の兄弟姉妹多い
    再婚でも平気で統一感出してる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/30(火) 19:50:29 

    いと、おと
    です。

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/30(火) 20:05:34 

    ふたりとも縁起が良さそうな名前にしたけど、響きや字面に統一感はなし

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/30(火) 20:25:43 

    >>181
    私のママ友なんだけど、とにかく人から嫌われる様なマウント取ったり、PTAなどの役員は絶対しない人なんです。周りからは煙たがられてます。

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/30(火) 20:26:04 

    >>90
    まさひろって読んじゃう

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/30(火) 20:26:19 

    >>33
    千洋(ちひろ)

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/30(火) 20:28:17 

    >>18
    >>76
    うちも旦那が「〇〇き」なので、息子2人も「〇〇き」にしました。76さんと同じで「き」はそれぞれ違う漢字です。
    第三子妊娠中で、男女どちらでもいいけど男の子だったらもう「〇〇き」がネタギレだなと思っていました。笑
    息子の学校の友達にも「〇〇き」くんは結構いるし、世代的に友人の夫にも「〇〇き」さんが多くて。。
    三兄弟で「〇〇き」で揃えてる方が2人もいて心強いしテンション上がりました!楽しんで考えたいと思います。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/30(火) 20:28:48 

    今どき子で終わる名前の子は大抵姉妹で統一してる
    昔は〇子がありふれすぎて姉妹で〇子でもオソロ感が無かったよね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/30(火) 20:29:12 

    >>187
    タマゴヤキじゃない?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/30(火) 20:30:42 

    >>105
    キルアとかルキアとか一時期多かったよね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/30(火) 20:41:33 

    一卵性の双子の男の子だけど、統一感ないバラバラの名前。
    旦那と私、それぞれつけたい名前つけた。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/30(火) 21:03:02 

    >>44
    残念ながらついてません笑
    私は姉妹で植物の名前です。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/30(火) 21:05:27 

    >>136
    もともと2人以上産む計画で、例えば1人目は父親、2人目は母親がつけて、最後は両親ともこだわりなく響きのいい流行りの名前になるって感じじゃない?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/30(火) 21:23:40 

    >>1
    統一感あるか分からないけど全員ラ行。
    れん、らん、りん

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/30(火) 21:37:29 

    >>180
    にゃん

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/30(火) 21:47:10 

    兄妹だけど同じ漢字で読み方が違う漢字1字が入ってる。意味は2人とも同じ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/30(火) 21:56:24 

    >>70
    最低すぎるwww

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/30(火) 22:06:31 

    >>184
    「やまと」もいける

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2023/05/30(火) 22:09:07 

    漢字は違うけど最初の一文字を同じ読み方にした。たまに名前間違えるw

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/30(火) 22:11:24 

    >>207
    馬鹿発見

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2023/05/30(火) 22:22:17 

    >>207
    まさか「大」を「やま」とも読めると思っている???

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/30(火) 22:56:17 

    >>207
    自己レス失礼だけど、私はそんな名前つけないよ!
    そういう解釈でつける人もいるよね、って事で書いたんだけど…ひどい言われよう😳

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2023/05/30(火) 23:31:20 

    >>63
    ろ??
    ろで始まる漢字ある?
    難しいな。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/30(火) 23:32:08 

    >>76
    うわー
    それ周りからしたら迷惑なやつw
    漢字を覚える気がなくなるよ

    あと兄弟で同じ漢字なのに読みが違う人
    雄大(ゆうだい)
    大弥(ひろや)
    大和(やまと)
    みたいなの、覚えられない😓

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2023/05/30(火) 23:39:15 

    >>37
    うちの息子、○太郎、△次郎なんだけど、
    3人目妊娠のとき、男の子だったらどうしよう、ネタがない…。◎三郎?どの字をつけても、奇抜だよね?
    って、夫婦でめっちゃくちゃ悩んだ。
    女の子だったからホッとした。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/31(水) 00:01:42 

    >>6
    うちも同じー!

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/31(水) 00:07:17 

    兄弟2人とも色の漢字をいれました

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/31(水) 00:36:56 

    他のご家族の名前でフェイクありだけど、一夫・仁美・玉美みたいな感じでみんな数字が入ってて素敵だな〜と思ったよ!

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2023/05/31(水) 01:37:19 

    >>2
    姉妹だけど全く違う名前にした
    きょうだいも相性あるし、必ず仲良しに育つわけじゃないしなーと

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/31(水) 05:39:39 

    シリーズっぽい名前にした。
    上の子が大好きで似てほしかったから

    仲の良い兄弟になってくれると良いな

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/31(水) 07:53:56 

    >>1
    漢字のテイストだけ揃えて(植物系)、読みは統一感なくしたよ。
    母音もアエ、イオ、ウとあえて3人バラバラにした。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/31(水) 09:16:33 

    >>198
    昔はタマゴヤキって呼ばれてたみたいだね
    それが「◯◯や」って名前が廃れて「◯◯と」って名前が台頭した故に読み方もヤキタマゴトキタマゴに変わった

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/31(水) 10:39:08 

    「心」と言う漢字が使いたくて、統一感とまではいかないかもしれませんが、、、。
    私の名前には「愛」
    娘には「穂」
    息子には「優」

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/31(水) 11:16:44 

    >>1

    全員の統一は無いけれど、それとなく繋がってて娘達に関しては名前のイニシャルが私と一緒!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:48 

    男女で二人とも数字が入ってるのと、ひながらが1文字同じで響きがなんとなく統一感がある

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/31(水) 11:23:44 

    >>1
    一姫二太郎。

    上の娘は夫が読みを、漢字は私が決めた。
    下の息子は私が10代の頃から考えてた子供につけたかった名前。

    偶然なんだけど子供達の名前は性別どちらにでもつけられそうな名前。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/31(水) 11:27:40 

    >>125
    いいと思う人が嫁げばいいって言うけど、それを結婚前にちゃんと教えてくれるかが問題よね
    多くの場合、妊娠して名前考えよう!ってなってから後出しされるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:05 

    雰囲気だけ揃えた
    3人目妊娠中なので、性別によって息子か娘の名前とちょっと寄せた名前を考えるつもり

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:02 

    >>78
    令和のほうが男女ともにジェンダーレスネームのイメージある

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/31(水) 11:33:11 

    >>34
    ミオとシホみたいな感じ?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/31(水) 11:41:38 

    >>214
    うちはその問題があって2人目男の子だったとしてもジロウはやめようって結論に至った

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/31(水) 17:36:23 

    >>229
    そう!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/31(水) 22:19:13 

    似てる名前にしたよ!
    同性っていうのもあるしたまたま良いなって思ってた名前が上の子と似てたのもあるし
    すごく気に入ってます

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/09(金) 21:20:06 

    私が三姉妹で3人とも二文字だったので、
    子供たちも二文字縛り。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード