ガールズちゃんねる

【防衛本部】子供の看病をしながら風邪・病気に感染しないために出来ること!!

155コメント2023/06/03(土) 08:52

  • 1. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:49 

    4歳の子供が発熱しました。
    嘔吐・下痢もあります。

    前回の風邪(コロナ・インフル陰性)の時は
    子供は一晩で元気になり、子供からうつった私は
    回復まで2週間かかりました。

    もちろん子供が元気になることが1番ですが
    同時に自分の感染対策もしっかりしなければ!と
    思ってます。

    同じようにお子さんや家族の看病している方の感染対策を話し合いましょう!!

    +97

    -5

  • 2. 匿名 2023/05/30(火) 09:14:27 

    クレベリン

    +3

    -18

  • 3. 匿名 2023/05/30(火) 09:14:38 

    家でもマスクする

    +106

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/30(火) 09:14:45 

    ユンケル飲む。

    +20

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/30(火) 09:14:57 

    換気

    +51

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:07 

    隔離政策

    +10

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:27 

    換気

    +25

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:36 

    マスク着用、手洗い、手指消毒(嘔吐があるならハイター水をつくって手も子供の食器もつけてから洗う)

    +40

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:42 

    【防衛本部】子供の看病をしながら風邪・病気に感染しないために出来ること!!

    +2

    -12

  • 10. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:55 

    家でもずっとマスク、手洗い、うがい、消毒
    してても移るときは移るしなぜか子供からもらった風邪ってこじらせるしなかなか治らないけど
    逆に神経質に対策してないときでも移らなかったりする

    +80

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:59 

    子どもが風邪引くともれなくもらうのどうにかしたいよ〜喉にくるからつらい

    +111

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:18 

    ・お風呂、寝るときもマスク3枚重ね
    ・たまねぎを枕元に置いて寝る
    ・とにかくなるべく寝る
    ・葛根湯飲む
    で何とかいつも乗りきろうとしてます!

    が、しかしコロナにだけは無意味でした…感染力すごすぎ

    +11

    -18

  • 13. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:24 

    寝室とトイレを別にする。

    +3

    -13

  • 14. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:24 

    手洗いうがいと換気
    あとは気合い

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:26 

    子供からもらった風邪はダメージ大よね
    インフルは防御できるんだけど、嘔吐胃腸風邪よ。
    まぁーしんどいったら、、

    +104

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:37 

    邪気払い

    +1

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:54 

    >>1
    子供の風邪、必ずうつります。遺伝子的にもうつりやすいんじゃなかったっけ?

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:00 

    無理じゃないすかね。
    うちの子は寝てる時に顔くっつけてくるので、100%うつります。
    悪化しないように栄養サプリ飲んでる。

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:14 

    >>3
    してたけど、感染した。
    手洗いもうがいも鼻うがいも、して。
    仕事に影響ないように毎日数時間しか接してない夫の話だけど。

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:19 

    真面目な話、どうせ感染にするだろうと諦める
    一緒に風呂に入ったり寝かしつけしてたら避けられない
    寝る時までマスク強要したくない

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:32 

    子供が胃腸風邪になるとゾッとするよね。でも前回はマスク手袋してたら移らなくて済んだ。たまたまかな

    +39

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:52 

    空気清浄機
    子供触ったら都度手を洗う
    良く寝て健康的な食事を摂る
    葛根湯を飲んでおく

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:55 

    >>4
    子供用ユンケル、我が子が高熱出した時に飲むと落ち着くと言ってストックしてる。
    子供用には珍しい漢方が配合されてる。多分微量だけど。
    私は貧血で、鉄分、亜鉛、ビタミンDを忘れずに飲むのと、しっかり睡眠を摂る、空気清浄機を清潔にするなど気をつけてます。

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:04 

    >>1
    粘膜を守れ!
    健闘を祈る!
    栄養、免疫大事!

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:09 

    子どもの世話をする度に手洗いうがい
    嘔吐物、下痢の処理には使い捨て手袋とマスクをつけて、処理したものは袋の口を縛る
    処理したものは、いつものゴミ袋には入れず人が出入りしないところにまとめて口を縛っておく

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:39 

    面倒がらずに基本の感染予防を怠らない

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:40 

    >>1
    3人育ててきたけど、一度たりともうつらなかったことない(笑)感染率100%だよ、、おそろしや。

    +28

    -6

  • 28. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:43 

    >>21
    胃腸だけなら、私は何もしなくても感染しないタイプだ。
    風邪はうつる…。

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:01 

    ドアノブや手すりの拭き掃除

    効果があるかは、わからないけど

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:14 

    最近下記症状の風邪が流行ってるみたいなのでお気をつけて~👋
    ・腹が痛くなるほど咳込む(咳喘息並み)
    ・声が終わる
    ・やたら長引く
    ・ずっと倦怠感がある
    ・発熱は多少もしくは無い

    +41

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:34 

    もうね諦めて、常備薬だけしっかり確保しておく。

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:36 

    排泄や嘔吐の処理も親だからな
    今まで何度布団に吐かれたことか
    もちろんうつりました

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:37 

    マスクと手洗い
    あとメガネもいいよ。
    これ、簡単だけど一番効果的と医者に何度も言われる。特に一番は手洗いらしい

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:44 

    マスクと換気は大事よね
    鼻かんだごみはビニールでしばるとか、こまめなアルコール消毒とか。
    それでもうつることあるから、常備薬と保冷枕、お粥パウチとポカリ系は常に準備してる

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:45 

    うちは1人風邪ひいたら他の家族も葛根湯か他の漢方飲むようにしてる

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:54 

    子供が体調悪そうだなってときにはもう私も体調に違和感あるんだよね。
    それでまた別の子も体調悪くなってきて、最後は夫。

    本当に軽い風邪くらいなら1人で完結したりするけど、お腹の調子悪いなーって思ったら熱が出て鼻水出て咳も出てきてみたいな感じだともう気づいたときには手遅れ。

    でも私は看病もあるし家事育児もあるから、もう気力しかない。
    自分のためにわざわざ病院行こうとか寝込むとかそんなのすることなくなったな…。

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/30(火) 09:20:49 

    >>30
    私の周りのコロナ患者さん殆ど全員これだよ
    高熱は1日で下がってあとはだらだら長引く感じ

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2023/05/30(火) 09:20:51 

    >>30
    こちらの周りは腹痛がメインらしい。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/30(火) 09:21:13 

    嘔吐はかなり難しい。
    汚れたものは思い切って捨てた
    キッチンハイターで拭きまくって
    でかいオムツ買ってきて履かせた。
    うちもまだ日が経ってないので感染してないかわからないけど、できるだけの事はやった。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/30(火) 09:21:57 

    一緒に住んでると発症前からもううつってるよね
    潜伏期間あるから
    症状出る前にうつってるから避けられない

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/30(火) 09:22:09 

    >>1
    マスクは必ず装着
    特に、嘔吐・下痢がある場合は子供が触ったところは随時アルコール消毒(70%)
    トイレは使った後ハイタースプレーして(もう一度流して)換気
    洗濯物も漂白剤入れて洗う
    子供のいない部屋は常に換気
    食事は一緒に摂らない

    5日間くらいで子供が治ってくれれば大体移らないです。
    5日以上かかるとこちらも疲れて来て免疫落ちるのか移る。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/30(火) 09:22:10 

    今年インフルうつらなかった
    家でマスク以外は、寝る時に頭と足を子供と逆向きにしたことかなー

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/30(火) 09:22:45 

    子供が風邪ひいた時に親はひたすら緑茶を飲んでいたら、
    あまりうつなかったよ。
    もしうつった気がする時は後からでも効くらしいR1や、葛根湯の飲むタイプを飲んでるよ。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/30(火) 09:23:05 

    >>37
    いきなりエイズ発症してるのはワクチン率先してむやみやたら打った人達?

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/30(火) 09:23:11 

    >>41
    洗濯物に漂白剤か。
    私は全部捨てちゃう。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/30(火) 09:24:19 

    ①手洗いうがいを正しく、適度に清潔、好き嫌いしない、いっぱい遊んでしっかり寝る。
    ②コロナやインフル、酷めの風邪に感染したら治るまで同じ部屋で過ごせない事を時々説明する。

    予防に大事なのは①、家族感染しない為に必要なのは②

    +1

    -7

  • 47. 匿名 2023/05/30(火) 09:24:57 

    >>13
    一瞬ビビった。
    わたし頭がインテリア脳だからw

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/30(火) 09:25:03 

    >>44
    そんな噂、かなり前からあったね〜
    因果関係は永遠に分からないでしょうけど

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/30(火) 09:25:03 

    うつりやすいので、小児科専門じゃなくてファミリークリニックで親も一緒に診察うけてるw

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/30(火) 09:25:07 

    マスクしてまめに手洗いうがいと
    自分の顔や髪を触らないように意識
    コップや洗いスポンジなど塩素つけたり
    パジャマ下着シーツタオルなど治るまでお湯で洗い乾燥機かけた

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/30(火) 09:25:45 

    >>32
    風邪気味の時は大きめのバスタオル半分に畳んで子供の下に敷いておくと良いよね
    大量に吐くとかじゃなきゃバスタオルが受け止めてくれます

    あと、鼻水噛んだティッシュとかすぐ捨てられるように、自立する小さめの紙袋に持ち手付きのビニール袋入れたやつ枕元に置いてる
    吐きそうになった時に咄嗟にそこに吐くのにも使える

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/30(火) 09:26:16 

    >>46
    小学生以上に向けての話かしら…

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/30(火) 09:26:49 

    トピタイいい!! 防衛本部🏹

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/30(火) 09:27:49 

    >>1
    タイムリー。
    子供から移る風邪や病気って悪化するししんどいしかかりたくないよね。

    うちは咳してる子にマスクさせて(出来れば自分も)
    あとは晴れて暖かい日はずっと全部の窓開けておいて換気。
    鼻水かんだティッシュはすぐ捨てさせる、空気清浄機フル稼働

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/30(火) 09:28:34 

    吐瀉物処理用にハイター常備。
    気休め程度だけど、風邪・インフルの時は出来るだけ窓を開けて換気する。
    看病する側も体力をつけるために、栄養のあるものを食べて子と一緒に早めに寝る。
    看病お疲れ様です。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/30(火) 09:28:46 

    >>9
    このトピ画さっきも見たな。
    しつこいな。

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/30(火) 09:29:04 

    >>3
    マスク効果ある?
    この前子供風邪引いた時わたしずっとマスクしてたけど普通に移って2週間長引いて最悪だった

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 09:29:39 

    はしか、みずぼうそう、風疹とか
    とりあえず抗体価調べておく
    低かったらワクチン

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 09:29:49 

    手洗いうがいマスク水分をこまめに取る患者の隔離
    看病以外の家事は放置ホコリでは死なない

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 09:30:34 

    >>12
    私は逆にコロナだけ私にうつらなかった。子供と旦那はダウンしてた。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 09:31:12 

    隔離って言われても子供は熱出てたり具合悪いといつもよりべったり側にいて欲しがるよ…それをうつるからごめん、とは言えずに隔離は諦めてる

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 09:31:19 

    マスクして、手洗いうがいめっちゃして、葛根湯を飲んでた

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 09:31:33 

    >>13
    うちの子5歳で普段は1人で寝られるけど、熱の時は一緒に寝よーって言うんだよね。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 09:32:14 

    >>20
    私だけ寝る時マスクしてる

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 09:32:39 

    >>29
    触ったドアノブやトイレやスイッチのアルコール消毒を怠らないようにしたら、インフルエンザうつらなかったよ

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 09:33:19 

    マスク、手洗い、うがい、換気~~が基本じゃないの

    カラダにウイルス入れないようにする
    少しでも減らすようにする

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 09:35:54 

    オーロラ見に行ったとき
    寒いとウイルスの風邪ひかないって言ってたなあ
    風邪ウイルスが活動できないって

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 09:37:10 

    >>17
    そうなの?
    私は子供がインフルなろうがアデノなろうが林檎病なろうが同じ部屋で付きっきりでいても全部うつらなかったから気にしたことなかった
    花粉症がめちゃくちゃ酷いから、体内へ侵入した異物への攻撃性と攻撃力が高いのかもしれない

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 09:37:24 

    自分の免疫力が勝てる量のウイルスだけなら入れても大丈夫だしね

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 09:38:07 

    >>1
    なんてタイムリー!!!

    ごめん!防げなかった報告ですが、やっと戦いが終わる気配が見えてきたころです…

    先週水曜日深夜息子が下痢嘔吐、2日後夜に私が、その深夜に娘が、朝になり夫が…

    で家族4人全員で大変なことになってました。
    キツかった…(꒪⌓꒪)

    息子の時心因性のものかなとも思って対処が甘かった

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 09:38:21 

    >>13
    なんでこれマイナスなの?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 09:38:49 

    >>17
    無防備すぎる
    防衛ユルユルすぎじゃないの

    +0

    -6

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 09:39:31 

    子供の風邪うつると長引くよね…先々週にアデノになって治ったと思ったら数日経ってまた風邪
    アデノ大人はうつらなかったけど下の子にうつって今回の風邪は家族全員うつった
    マスクしてても外してる時もあるし避けるの難しいなぁ
    保育園ってほんとに菌だらけなのと家族で免疫力を高めないと冬を来せない気がしてきた

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 09:40:49 

    子どもがインフルエンザのときは予防タミフル飲んでたわ。自費だけど、数千円で予防用のタミフル処方してもらえるよ。
    目の前で咳されたり、風邪の前の「おや?」って感じがあったから多分感染はしてたと思うけど、全く症状は出なかったからあれすごいわ。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 09:41:50 

    >>8
    ハイター水って手につけてもいいんですか?

    塩素と水混ぜてるやつですよね?

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 09:41:56 

    よく食べしっかり寝ること。
    免疫アップも大切。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/30(火) 09:42:16 

    >>68
    横だけど毎回移ってるから羨まし過ぎる
    普段運動したり気を付けてる事ありますか?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 09:42:21 

    >>71
    看病が必要な年齢の子どもがいると寝室別ってのは難しいし、マンションだとトイレ別も難しいだろうから、理想ではあるけど現実的じゃないんじゃないかなー

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/30(火) 09:43:35 

    使い捨て食器、スプーン、箸など
    これ徹底してから子供からインフルはうつらなくなったよ

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/30(火) 09:44:35 

    >>57
    マスクは効果ありませんね。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/30(火) 09:44:56 

    >>1
    とりあえず葛根湯

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/30(火) 09:49:23 

    >>30
    この症状の風邪かかったよ。二週間くらい症状続いてしんどかった。今も声ガサガサのまんま…😢

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/30(火) 09:50:28 

    目からもウィルス入る、直接だけじゃなくてウィルスのついた手で目を触ってウィルス侵入はあるあるみたい

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/30(火) 09:50:46 

    >>57
    基本的には、かかってる人がつけないとあまり効果ないんだよね。
    でも子供に家でさせるのはかわいそうだからね。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/30(火) 09:51:12 

    >>57
    子供にマスクさせたほうが予防にはなりそうだけど
    するのは嫌がりそう

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/30(火) 09:53:07 

    うちの子は2歳から小学校低学年まで毎年ってほど胃腸炎になりました。吐いてよごれたものは可能な限り捨てる。マスク三枚重ね。ビニール手袋使用。換気、アルコール消毒片手にシュッシュそこらじゅう吹きまくる、手洗いうがいも一日何回も。自分が嘔吐恐怖症気味なので神経質気味で子供に申し訳ない気持ちですが、一度もうつったことはないです。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/30(火) 09:55:06 

    やっぱ最強のエアドッグで防ぐ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/30(火) 09:57:46 

    気休めだけど緑茶飲む

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/30(火) 09:57:48 

    >>57
    家庭で看病する場合は、マスクに加えて換気もした方が良い。
    扇風機かサーキュレーターを回すのも効果的。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/30(火) 09:57:52 

    エアドッグ14万円ぐらいするけど健康にはかえられない

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/30(火) 09:58:46 

    >>12
    マスク3枚重ね、寝れる?!
    私、1枚するだけで息苦しいんだけど...
    暑くなってくると特に

    確かに3枚重ねしたら怖いものなしそうだけど

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/30(火) 09:59:47 

    >>1
    嘔吐下痢はキッチンハイターで消毒
    アルコールではウイルス性胃腸炎は防げない
    処理する時はマスクと使い捨て手袋
    30分に一度は何か水分を取って喉に付着するウイルスを流す
    あとは栄養と休養を心がけて免疫力を高める

    いつもやってるのはこのぐらいだけど、これでもうつるときはうつるので頑張ってください。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/30(火) 10:01:14 

    嘔吐と下痢のならマスクして吸い込まなきゃ大丈夫そう

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/30(火) 10:01:37 

    我が家の対策は
    ①消毒、換気は徹底。換気扇はずっとつけっぱなし。
    ②タオル類、歯磨き粉、うがいコップは共有しない
    ③子供の食べ残し、飲み残しには手をつけない
    ④料理は大皿からではなく、各自にとりわけてだす
    ⑤子供と親の食事の時間をずらす
    ⑥親も葛根湯か栄養ドリンクのんでおく
    ⑦親も子供もなるべくマスクつける

    先週、うちの子胃腸炎なり、この対策気をつけてたら私も家族も移らずにすみました。

    お子さん、早く良くなるといいですね。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/30(火) 10:03:36 

    とにかく手洗い、換気、消毒。
    それでも移る時は移るから完璧には難しいけど、こまめにやるしかないよね。
    私は疲れて免疫力下がらないように、毎日ビオフェルミン飲んでるよ。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/30(火) 10:03:56 

    体によっぽどクチからウイルス入れてるか
    よっぽど虚弱かだよねえ
    ひととおり感染対策してて感染してんなら

    +0

    -7

  • 97. 匿名 2023/05/30(火) 10:04:11 

    >>70
    それってインフルですか?
    最近流行ってるけど、それだけ皆きつい症状となると普通の風邪ではなさそう…

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/30(火) 10:04:11 

    もう諦めてる。。

    先々週、子どもが風邪を引き(熱が上がったり下がったり3日間くらいしてた)そのあとは咳と痰、鼻水の順に症状でて、私ももらい、熱が上がったり下がったりしてて一回38.6出てインフルエンザかもと怯えながら寝て次の日に病院行ったらコロナもインフルエンザも陰性でした。。今もまだ鼻水だけ残ってて週末までは咳も酷かった。
    私の風邪も含め、一週間半くらい幼稚園休ませた。。
    幼稚園に同じような症状の子が結構いるみたい!

    子どもの風邪もらうと毎回酷くて自分の免疫の無さに悲しくなるよ。そして旦那はいつも移らない。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/30(火) 10:06:50 

    >>68
    体質なのかね?羨ましい。看護師さんとかそうだよね。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/30(火) 10:06:56 

    今月は2回ももらいダメージ大きい。
    今が2回目最中で咳、鼻水が酷い‥自分もダメージ受けてる中子供優先で病院連れて行ったり辛い。
    対策はもうしてない。何してももらうから‥

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/30(火) 10:07:02 

    子供が使ったものは全部破棄

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/30(火) 10:07:34 

    マスクしたりこまめに手洗いしたり色々と気を付けてるけど結局移る…つら

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/30(火) 10:08:31 

    子供がインフルエンザになった時看護師さんからアドバイス貰ったのでその通りにした。
    マスク手洗いうがい(元々食器や食べ物は共有してない) 
    子供が使ったティッシュ等のゴミはビニール袋に入れてその都度閉じる
    寝る時は上下の向きを変えて寝たら移らなかったよ。
    普通の風邪の時は油断してるのでほぼ100%移っちゃう。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/30(火) 10:08:53 

    >>96
    子供と過ごす時間があれば側でくしゃみ咳してたらもらうこと多いと思うよ。育児、家事、仕事、してりゃ
    疲労状態だし

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/30(火) 10:10:19 

    水をちょこちょこ飲むようにすると風邪をひきにくくなるらしい。
    喉を常に潤して菌も流すみたいな。
    子どもの嘔吐下痢には効果はないと思うけど。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/30(火) 10:11:47 

    換気、手洗い、トイレ周辺の消毒、睡眠
    これでどうにか家族の中で私だけコロナとインフル免れた

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/30(火) 10:13:36 

    トイレ掃除かな。
    うちは胃腸炎が多いからトイレ掃除は沢山する。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/30(火) 10:15:03 

    >>104
    そうやって自分でもらいにいってるだけの
    諦めてる親とかどうでもよくないの
    ここは何とか防ぎたいってトピじゃん

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2023/05/30(火) 10:18:44 

    >>84
    そうなんだよね…
    家でさせるのも申し訳ないけど、この前子供風邪治ったばかりでまた引いてきてわたしも移るの本当に勘弁だから今はしてもらってる

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/30(火) 10:18:53 

    >>20
    私も諦めてる。けどあまりに酷いと仕事休まないといけなくなるから出来るだけ貰いたくない…。
    子供から貰う病気って親には何倍にもなって症状出てくる気がする。
    子供は翌日にはピンピンしてるのに…

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/30(火) 10:19:54 

    >>21
    胃腸炎は運だよね。
    うちはまだ自宅保育なのでまさか子供が胃腸炎に罹ってたとは思わず突然嘔吐した瞬間ビックリして咄嗟に両手で受け止めて、食中毒の心配して匂いすごい嗅いで、胃腸炎と診断された時、絶対貰った...嘔吐恐怖症だからビクビクしてたけど結局下痢1回して済んで終わったから

    今回が大丈夫だったからって次も平気って言う安心感は全然ないし💦

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/30(火) 10:22:31 

    >>30
    ぴったり当てはまっててびっくり!!授乳してるから薬も限られてて全然治らない、、

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/30(火) 10:22:58 

    なんか子供って風邪ひいても元気だけど
    移された親は死ぬほど酷くなるよね
    あれなんでなんだろう
    本気で移りたくない

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/30(火) 10:26:50 

    >>108
    …。あなたずれてるね

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2023/05/30(火) 10:29:16 

    >>57
    N95マスク良いかも

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/30(火) 10:31:29 

    嘔吐は吐瀉物の処理があるから高確率でうつされる
    子どもが元気になったころに私と夫がゲロゲロで大惨事

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/30(火) 10:41:48 

    >>3
    未だにマスク信者いたんだ

    +0

    -8

  • 118. 匿名 2023/05/30(火) 10:42:21 

    今中学生息子がコロナで隔離4日目。今のところ他の家族は異常なし。そもそも学校から帰ってくるとほぼ自分の部屋にいる子だからか接触あまりないんだよね。手袋マスクして換気は常にしてる

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/30(火) 10:42:36 

    >>12
    大丈夫?旦那がガチでやってたらドン引きするわ

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/30(火) 10:55:17 

    今子供が通ってる幼稚園で発熱、嘔吐、下痢の風邪が流行ってるよ。
    嘔吐ある場合はペットシーツを布団の上に敷くと汚れても捨てられるからおすすめです。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/30(火) 12:01:01 

    最近胃腸風邪うつりました
    あれは避けられないですね...
    いきなりの嘔吐から始まるから処理するものも用意してないし焦る

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/30(火) 12:13:42 

    >>70
    我が家も先々週、一家全滅でした!
    うちも、長男からだったんですが下痢嘔吐以外は元気で症状も軽かったので「胃腸風邪??の割には元気だな。何だろう?」程度で、次に私に症状が出て「胃腸風邪だ...」と確信しました...

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/30(火) 12:13:45 

    子供がインフルエンザにかかった時、他の家族とは別室でマスクして換気して過ごしましたが、、やはり一緒に寝ていたためか、すぐにではなかったですがうつりました。
    母子の隔離は難しいですね。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/30(火) 12:21:31 

    みなさん胃腸風邪の時、トイレは使うたびに消毒しますか?
    何を使っていますか?

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/30(火) 12:29:11 

    >>1
    子どもが風邪や感染症にかかるたび、今回こそは私はもらわない!病気に勝つ!
    と意気込むんだけど大体負けてる
    体調悪いときは子どもがいつも以上にべったりになるから、免疫力上げなくちゃと思うんだけど、多分上げようと思ったときにいきなり免疫力ってアップするもんじゃないんだよなと最近気が付いた
    普段から気を付けないときっと意味ないんだよね

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/30(火) 12:57:13 

    寝る時も含め自分が常にマスクする
    早めの葛根湯
    小まめな水分補給(しょうが紅茶おすすめ)
    これで感染力弱めの風邪だったらうつらなくなりました。

    咽頭炎は一家全員かかって地獄のような看病生活でした…

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/30(火) 13:23:05 

    >>30
    これの高発熱バージョンに今家族全員やられてる。
    2週間前にもかかって、咳が2週間止まらないねと話してたらまた同じようなのになった。
    周りでは目やにが出る風邪が流行ってる

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/30(火) 13:40:55 

    胃腸炎の子供を抱っこして肩に吐かれた時は終わった…と思ったけどうつらなかった。すごく胃腸炎になる子だったけどうつったことが一度もない。手洗いやうがいは一応するけど。というか、子供から病気をうつったことはほぼない。旦那からの方がたまに風邪がうつる。不思議。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/30(火) 13:46:08 

    トイレを分けれるなら分ける
    お風呂は感染者が最後に入る

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/30(火) 13:46:14 

    >>3
    3歳の子どもいるけど、風呂の中でも寝るときもマスクしてたけどダメだったよ。
    私も主さんと同じように自分は悪化して1週間仕事休んだりした。回復したらまた子どもが風邪やウイルスでやられて、私にうつって…の繰り返し。
    しかもイヤイヤがエスカレートしてるし。
    子どもがいる先輩たち見てきたから、ある程度わかったつもりになってたけど、ここまで大変だとは正直思わなかった。

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/30(火) 14:05:48 

    >>22
    よく寝るっていうのが難しい

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/30(火) 14:08:24 

    >>124
    使う度消毒します。
    以前はハイター薄めたものでしてましたが、先日子供がかかりは市販のノロ何とかってのを買って消毒しました。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/30(火) 14:11:26 

    >>4
    ユンケルスパーク?だったと思うけど150円くらいなんだけど疲れてる時飲むと効くよ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/30(火) 14:13:25 

    >>131
    娘もうすぐ4歳だけど、まだまだ体調崩すことが多くて、体調崩したら夜泣きも酷い。
    幅230cmある布団で娘と寝てるんだけど、体調よくても必ず私に向かって頭突きしてくるから、私は逃げて逃げて端っこのほうで寝ててあまり安眠できない…。
    寝てる子どもがお母さんのほうに向かってくるアレ、なんでなんだろう…。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/30(火) 14:22:01 

    まさにうちもふたりの子どもが発熱からの下痢嘔吐です。
    見事にわたしもうつりました。
    運良くわたしがいち早く回復しましたが、看病中マスクするとかくらいしか思いつかない…

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/30(火) 14:24:51 

    >>75
    うちはキッチンハイターでやってるけど、ノロ以外は効くしサッとハイター水につけてから石鹸で手洗いしてアルコール消毒していますね。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/30(火) 14:28:43 

    >>30
    まさにこれにかかったわ…
    最初に行った病院で1週間ほど薬飲んだけど治らなくて咳がどんどん酷くなっていたから別の病院行ったら気管支炎だと言われた
    子どもが4月に幼稚園に入ったばかりで色々もらってくるからしんどい
    一度治ったらまた次の風邪もらってきたりするし

    +17

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/30(火) 14:40:02 

    うちも幼児いるけど、コロナもインフルもノロも子供だけで済んだよ!小児科や幼稚園の先生に珍しいね~って言われた。上の子(小学生)もうつらなかった。
    やったことは、リンパ球を増やすツボにロイヒのツボ膏っていうシール貼って、砂糖の代わりにフラクトオリゴ糖使ったり、酪酸菌(錠剤)を飲んでたこと。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/30(火) 15:03:37 

    >>1
    喘息もちで子どもの風邪がうつると毎回発作がでて2週間くらいしんどさが続く。
    予防のためかかりつけの病院から薬をもらって喉に異変を感じたら服用してる。症状が軽いうちに病院へ行くと治りが早い。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/30(火) 15:31:45 

    子供が吐き気ある時の就寝時、自分でもびっくりするくらい小さな音で目覚めて受け止めバケツを子供の顔に持って行ってた

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/30(火) 16:00:56 

    マスク、ビニール手袋
    子供の使ったゴミは蓋付きゴミ箱へ(中は袋セットして口をしばる)
    嘔吐したものは捨てられるものは捨て、つけ置きできるものはハイター薄めた消毒液につけて消毒
    入らないものはスチームアイロンで熱消毒
    それでもうつるときはうつる

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/30(火) 16:33:40 

    >>18
    うちも腕枕で寝たがるし、顔見ながら咳き込むし、熱出している気弱な時ほどくっついてくるしで、鼻水咳系の風邪は漏れなくうつる。今まさに感染って苦しい。
    胃腸炎は意外と消毒とか徹底したらうつらなかった。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/30(火) 16:33:55 

    >>113
    しかもどんだけ体調悪くてもゆっくり寝ていられないって辛すぎる。
    10年振りに子供からうつったインフルエンザに感染して、10年前は仕事さえ休ませて貰えればしんどいけど寝ていられたのに母親って本当に大変なんだなと痛感した。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/30(火) 17:48:17 

    諦める

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/30(火) 17:57:06 

    2歳で息子が初めて嘔吐下痢に罹り、嘔吐は2回で済んだけど、その後の下痢の回数と量が半端なく、しかもオムツとれてなかったから毎回お風呂へ連れていき(もれてるけど)地獄の時間でした😭私は吐き気と下痢と胃痛が出て、でもなんとか動き回れたけど息子が嘔吐した時に出勤前で一瞬しか居合わせなかった旦那が後にまさかの動けなくなるくらいの吐き気と下痢に襲われ私が病院へ連れていきました💦嘔吐下痢は恐ろしい😱

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/30(火) 18:50:59 

    >>68
    私もうつらなくなったけど、かからないぞ!という強い心のおかげだと思ってたわ。
    確かに花粉症はひどいけど。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/30(火) 19:28:58 

    >>97
    70です
    インフルとは言われなかったんですよね
    検査もされなかったですし
    ただ今こちらの地域でも本当に流行ってるみたいです胃腸の風邪

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/30(火) 20:04:40 

    >>77
    かろうじてパートはしてるけど、食べたいだけ食べて寝たいだけ寝て、動きたくないからなるべく動かない怠惰な生活してます
    体質かもしれないですね
    髪の毛が濡れたままだとてきめんに風邪をひくので、とにかく髪の毛が濡れたままにならないようにだけ気をつけてます

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/30(火) 22:41:54 

    乳幼児は距離も取れないし、マスクもずっとはつけてくれないし、お風呂も親が入れてあげないとダメだし、ご飯も食べさせるとか、側にいて取り分けたり声かけも必要
    鼻水も乳幼児なら吸ってあげないといけなかったり、薬も飲ませる必要がある
    病院受診もおんなじ車内にいるしね
    いくらこちらがマスク手洗いうがい換気など気をつけても感染まったなしだよ
    ……
    みなさん、お大事にね




    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 00:00:39 

    躊躇しないで葛根湯を飲む。
    初期の初期が肝心。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/31(水) 07:16:36 

    子供の下痢が伝染りました。子供は3日間休み+土日で全回復。私は土曜に発症し、これ以上仕事を休む訳にもいかず、ほぼウイダーインゼリーで3食過ごしながら出勤…。
    免疫力が欲しい…。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/31(水) 18:09:38 

    >>1

    うつるときはうつる!
    うつらないときはうつらない。
    免疫力の問題だと思うからあんまり神経質にならない方がいらいよ。
    子供がインフルエンザ、風邪とか溶連菌になって横に寝てるけどわりとうつらない。換気してるくらい。

    うつったこともあるよー。でも運だと思ってる。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 09:35:22 

    5月初旬子どもから溶連菌うつって治ったと思ったら2週間後に再発、1週間薬飲み続けて治ったと思ったら子どもが風邪ひいてまたそれがうつった。
    こんな事ある??免疫力が下がりまくってるのかな。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:48 

    >>124
    トイレ用のハイターかけて少し放置してか
    流してる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/03(土) 08:52:05 

    前にトピで見たので食ベ残しを食べないとか、寝る時マスクするとか気をつけるようになったけど、またうつった!しかも、悪化してるかも。
    今、病院に行くと隔離で診察されて、その分高い費用を請求されるんだけど、どの病院でもそうなのでしょうか?薬と同じ支払いだから高く感じただけなのかな
    前は風邪引いたらすぐ病院行ってたけど、コロナ始まってから行けなくて、辛い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。