ガールズちゃんねる

黒澤明監督作品について語るトピ。

154コメント2023/06/02(金) 04:47

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 17:15:00 

    好きな作品、好きな出演者、印象に残っているシーン等語りましょう。

    先ず私は、、、
    トピ画「蜘蛛巣城」の有名なシーンが本当に衝撃的でした。映画館のスクリーンで観たらどんなに凄い迫力だろうと思っています^^
    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +39

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:11 

    さすがに古い
    見ててあまりのテンポの遅さにイライラする

    +8

    -40

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:43 

    スターウォーズは
    クロサワをリスペクトして
    作られたらしい。

    +32

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:50 

    志村喬さんみたいな俳優今いないよね

    +53

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 17:17:15 

    裏切り、御免!
    と馬で去る

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 17:17:27 

    >>1
    これ本物の矢を使って撮影したんだよね

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 17:17:48 

    子供の頃見て怖かった
    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 17:18:25 

    >>2
    いまの若者は時間ないから3倍速で見るんだってさ
    感動も何もないね

    +39

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 17:18:44 

    「夢」の桃の木の妖精?が舞を披露するシーンと狐の嫁入りを目撃しちゃうシーンが凄く好き
    作品自体は後半になるにつれてだんだんつまらなくなるけど
    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +43

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 17:18:55 

    岸惠子さんが主演の獣の宿が好きです。
    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +2

    -14

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 17:18:58 

    夢が好き
    不思議な世界観

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 17:19:08 

    「生きる」のハッピーバースデーが後ろで流れる場面!
    ここから主人公がいきいきしていくのが凄い演出

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 17:19:10 

    ♬ 小判の雨でも降ればよいっ!!

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 17:19:56 

    初心者は用心棒がおすすめ
    字幕は要るよね
    原作知ってるなら虎の尾を踏む男達と羅生門も短い

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 17:20:25 

    やり過ぎ椿三十郎
    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 17:20:54 

    まあだだよ
    も好き
    古くて選り好みあるけど、テレビで放送しないかな

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 17:21:45 

    蜘蛛巣城、セリフが何言ってるのか
    わからなかった

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 17:21:46 

    >>6
    三船敏郎が黒澤明を本気で殺そうと思ったの分かるわ…今は絶対やったらいけない

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 17:23:19 

    >>8
    だから役者の演技力とか割とどうでもいいとか思ってる人もちらほらいるらしい。
    ド下手でなかったらいいとか
    嫌いな人が出てなかったらいいとかそんな風な考え方になってる

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 17:23:26 

    日本語字幕が欲しくなる

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 17:23:39 

    1950~1975位の作品が好き
    用心棒と椿三十郎が特に好き
    キャラクターがいいわ

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 17:24:25 

    「7人の侍」が世界でも大絶賛されてるし気になって見た事あるけど私には合わず、最後まで見れなかった。
    年食った今ならまた違った見方も出来るのかな。

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 17:24:56 

    黒澤優ちゃん元気かな

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 17:25:49 

    実家に羅生門の台本(本物)ある。家族がかつて黒澤組にいました。

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 17:27:22 

    >>22
    最後の雨の中のシーンは水に墨を混ぜて降らしてるんだっけ
    雨が映えるらしい

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 17:27:33 

    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 17:27:35 

    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 17:28:46 

    列車の通るシーンの撮影で、一瞬のカットなのにそこに映る家(普通に人が住んでる)がジャマだからって取り壊させたのはゆうめな話しだよね。今じゃ考えられないけど。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 17:29:30 

    >>24
    えー凄い!
    あの全体的に狂った感じ大好き

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 17:30:28 

    天国と地獄 これの雇い誘拐犯のアジトに踏み入れたときの映像カッコよかったなぁ。影でさぁ、、おぼろげだから上手く言えないんだけど。あと真犯人を追うときのスラム街怖いんだけど映像がかっこいいのね!こりゃー世界中ファンいるわ。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 17:30:32 

    七人の侍
    村の西側のシーン
    襲撃場所が流れるように撮影されてるけど、本当はロケ地はバラバラでさも一カ所のように撮影されてる構成力や編集に驚く

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 17:33:37 

    たまにプロ野球選手で七人の侍の村人にいそうな人いる。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 17:33:59 

    >>29
    黒澤組は羅生門ともう一作品くらいで、その後は溝口さん、崑さん、五社さんとお仕事してたみたいです。まだまだやりたかったみたいだしみんなで天国で映画作ってるかも。良い俳優さんたちもみんなあちらに行ってるし超大作が作れそう。

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 17:35:53 

    >>1
    TOHOシネマズの午前10時の映画祭で初めて見ましたよ。このシーンはまさに圧巻でした。
    私は個人的には「赤ひげ」が素晴らしかったです。麻酔も薬もろくにない時代に、貧しい人たちの治療もする赤ひげ先生がかっこ良い。心の病まで治していくようなヒューマンドラマで、ついでに若い時の加山雄三さんが超美男子。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 17:36:05 

    >>20
    音が聴きづらいよね。
    画質はデジタルリマスターとかで良くなるけど、音も同じように良くならないのかな。
    古い映画好きだけど、そこが残念。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 17:38:13 

    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 17:39:32 

    桶屋、棺桶二つ、いや三つだ

    用心棒が好きです
    古くても黒澤監督の作品は楽しめるけど小津安二郎は寝てしまう

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 17:40:27 

    >>27
    勝新版の影武者ちょっと見てみたいな
    どっかコミカルで勝新の為の本だわ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 17:41:13 

    三船敏郎は黒澤監督以外だと棒演技しかできなかった
    椿三十郎、隠し砦の三悪人のリメイク品、出来の悪さに唖然
    映画スクリーンからダラケタ雰囲気しか伝わらなし
    映画の力を120%出せさていない

    黒澤監督は偉大です(ただし晩年除く)

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 17:42:31 

    >>4
    志村さんも三船さんも藤原釡足さんも、本人にしかあの雰囲気出せない人だったよね

    黒澤監督のキャスティングって本当に神だと思う
    滅茶苦茶なエピソードはあるけど、その分脇役やチョイ役も何とも言えない味がある

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 17:43:09 

    天国と地獄
    横浜黄金町ってこんなトコだったんだと知りました

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 17:43:17 

    >>8
    タイパだっけ?
    映画なんて間が大事なのに早送りで見て何を理解できると言うんだろう。
    若い子は整形も純粋に可愛くなりたいだけではなく、メイク時間の短縮が1番の目的だったりするらしい。
    時代は変わっていくなぁ。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 17:44:16 

    >>33
    好きな監督さんばかり!

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 17:44:43 

    >>20
    私いつも字幕付きで見て、活動写真見にきた観客ごっこしてるわ。
    昔の観客みたいにせんべいとかアンパン食べながら見てる。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:16 

    >>9
    戦死した兵隊さん達がトンネルから大整列で現れて「我々は死んだんですか?」と無念そうに聞いたシーンは忘れられない

    ほんの数十年前に自分の住んでいる国で大勢の人が亡くなったんだと呼吸が止まりそうだった

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:55 

    >>3
    R2-D2とC-3POのモデルは隠し砦の三悪人に出てくる太平と又七なんですよね。
    真壁六郎太かっこよかったなー。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 17:46:19 

    『自分の映画のアングル良いなって思ったんだけど結局ねぇ、それはねぇ、黒澤さんのアングルなんだよなぁ』

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 17:46:57 

    >>39
    スターウォーズ呼ばれたけど断ったんだっけ?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 17:46:59 

    >>37
    小津さんは今で言う日常系?
    黒澤さんは巻き込まれハプニング系かな

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 17:47:31 

    >>43
    生きてるうちにもっと話聞いておけば良かったです。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 17:47:53 

    >>11
    子供の頃見てすごく心を掴まれた!

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 17:48:04 

    >>4
    橋爪功さんとかも素晴らしい役者さんだと思ってるけど、存在感とか迫力の出し方が、テレビの役者さんとはぜんぜん違うんですよね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 17:49:14 

    >>9
    夢は、高校生の頃に見てて寝ちゃったな。
    カラーは黒沢より小津安二郎の方が面白い気がする。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 17:51:47 

    >>21
    三十郎いいですよね。
    無双みたいなシーンとかほんとすごい。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 17:52:15 

    ~七人の侍見る前~

    「昔の映画だし時代劇だし白黒だし長いし、分かりにくくてヒマだったら早送りして最後だけ見よっと!置場所聞いたら店員がやたら勧めて来たけど、話盛ってるだけじゃろ。」

    ~鑑賞スタート~

    「ヒマな場面なんて全然ないんだけど!!これ本当に70年近く前の白黒映画かよ!?出演者みんなスゲー!!店員、教えてくれてありがとう!!」


    ちなみに風と共に去りぬを見た時も同じ感じだった。
    名作に時代は関係ないんだね。
    そして「隠し砦」や「羅生門」や「影武者」や「生きる」や「デルスウザーラ」も立て続けにレンタルし黒澤映画にハマる。

    でもやっぱり私は七人の侍が1番好き。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 17:54:45 

    >>53


    黒澤監督は武骨さと迫力と泥臭さが魅力だから、カラーになると色々控えめになるんよね。
    美術や演出は良いんだけど気迫が引いてマイルドになった感じ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 17:55:18 

    >>22
    本当に!?
    私、アラフォーで初めて見たけど、感動で震えたよ。
    是非もう一度見て。
    あれは時代も国境も超える。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 17:56:46 

    >>49
    そうそう、だから淡々と進むし芸術性を楽しむんだって言い聞かせるんだけど、寝ちゃう
    小津監督はカラーが面白いってコメントがここにあったから見てみようかな

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 17:57:06 

    >>32
    近藤だね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 17:58:39 

    >>4
    モーガン・フリーマンとかかな笑

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 17:58:56 

    >>11
    狐の嫁入りみたいなシーン
    幻想的だよね
    自分の夢を映画化とか壮大すぎる

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 18:00:37 

    >>55
    ビフォアフターが分かりすぎる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 18:01:22 

    >>17
    セリフは聞き取りにくいよね。海外では字幕が付くから理解されやすかったらしいw

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 18:02:36 

    天国と地獄が好き。ストーリーの緊迫感がたまらん。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 18:03:15 

    全体的にこの監督子供〜青年くらいの子にめっちゃ優しいよね
    あと元が演者じゃない所ジョージには対応優しかったけどちゃんとした演者の人にはシビアな対応してたとか(勿論それだけじゃ無いと思う)

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 18:03:53 

    私は、黒澤作品に出演している時の加山雄三さんが好き。
    椿三十郎のときの、若くて理想論ばかりで頼りないけど、可愛らしい感じとか。
    赤ひげのときの、若くて生意気だけど育ちがよくて真っ直ぐな感じとか。

    黒澤監督は他の役者さんには厳しかったけど、「加山君はそのままでいいんだよー」って、甘々だったという話も好き。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 18:09:31 

    >>56
    それと比べると、小津は動きの少ない、繊細に作り込んだミニチュアハウスのような世界観ですからね。
    だから、色彩や高解像度がよく映える。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 18:11:54 

    >>62
    メインの菊千代やクールで強い久蔵やムードメーカーで癒しポジだった与兵衛をあの結末にする所とか、勝四郎と村娘の終わり方とか長老の最後とか、テンプレっぽくない展開も魅力だったわ。

    美術的効果や演出にこだわった逸話が多く聞かれるけど、一見勧善懲悪っぽくも余韻が残るストーリーも良かったな。
    登場人物一人一人を最初から終わりまでしっかり考えてるっていうか。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 18:12:35 

    >>6
    だから驚いた顔をしてるっていう。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 18:13:07 

    >>57
    菊千代の「来やがった!来やがった!」ってなるシーンはすごいテンション上がったわ。
    WBCとかW杯の何度もリプレイされるようなシーンより興奮した。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 18:13:34 

    >>27
    勝新の見たかったなぁ。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 18:13:35 

    >>11
    怖いのと爽やかなのがあった気がする。ゴッホの奴好きだな。爽やか系と思いきや、あの独特な絵の世界に入り込んで不穏な感じになる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 18:14:01 

    ちらっと映る家の2階部分破壊したんだよね確か。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 18:14:34 

    >>66
    三船さんの時もそうだったけど、黒澤監督って究極に気に入った俳優さんには自由にさせるよね。
    でも勝さんのアドリブは許せなくて揉めて影武者の主役が代わってしまったという…。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 18:16:48 

    >>70
    勝四郎が久蔵をベタ褒めした事に拗ねて手柄立てようとする菊千代も人間味あって良かったな。
    その結果あんな事になってしまうのだが…。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 18:17:30 

    赤ひげの時のあの意地悪な役の女優さんが大物すぎてあの人を総攻撃する時に女性陣がめちゃくちゃ腰引けてしまったから何回も取り直しさせられたって話好き

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 18:17:50 

    字幕がないと何言ってるか分からないわ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/29(月) 18:21:24 

    どちらかと言えば洋風顔で平安装束になると眉と目のバランスに違和感出がちな京マチ子だけど、羅生門で動いてるシーン見たら凄く綺麗だった。
    丸顔で口が厚めな所が可愛くも色気あって絶妙だったわ。

    旦那役が正統派美男の森雅之でワイルド彫深ハンサムな三船に手篭めにされるとか、めちゃくちゃ両手に花だな。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/29(月) 18:21:51 

    >>8
    得た時間でなにやってるんだろうね

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/29(月) 18:23:05 

    >>33
    トピズレだけど溝口健二も良いんですよね。エンタメ要素の強い黒沢よりも、文学的な味わいがあって。
    永井家風や泉鏡花みたいな女性観が良いんだよね。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/29(月) 18:24:21 

    「夢」には原発事故に関する話が出てくるのよね。まるで将来の日本でこんな悲劇が起こると予言していたかの様、、、

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/29(月) 18:26:35 

    黒澤監督って役者から色気を引き出すの上手いよね。

    正統派美男というより演技派なイメージだった日守新一が「生きる」では何とも言えない色気漂う男になっていた。どちらかといえばヘタレ気味で、保守的なイメージな公務員の役だったのに。
    病気で早逝されたのが本当に惜しかったな。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/29(月) 18:28:10 

    「夢」の撮影場所となった、安曇野のわさび農場に以前行きました。映画そのままの綺麗な川でホント素晴らしい処でした^^
    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/29(月) 18:28:48 

    >>4
    私あんまり知らなくて、七人の侍見た時この人のことを三船敏郎なんだと思って見てた
    後から知って志村さんの方が良いじゃんって思っちゃった

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/29(月) 18:32:54 

    >>84

    志村さんって初代ゴジラにも出てるよね。

    同じ年に公開された作品で2作とも主役級でどっちも大ヒットしたのがまた凄い。
    あの何事にも動じず時に朗らかで頭も回る役柄がまた合うんだわ。
    「生きる」の志村さんはまた違った感じだけど人間味溢れてて良かったな。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/29(月) 18:33:49 

    まだ中学生だった時、乱を観て救いのなさに呆然としたな。
    楓の方、綺麗で怖かった。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/29(月) 18:39:05 

    >>86
    黒澤監督ってハピエン風だけどその前に誰かが犠牲になった系の作品多いよね。

    そこがまた魅力なんだけど「本人は納得済だけど、これだけ力を尽くした人がこの最期とか辛いわ」ってなる。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/29(月) 18:39:46 

    >>11
    これに出演した女優さんが
    黒澤監督からもらった宝物として
    自分の出演シーンの彩色の絵コンテを
    なんでも鑑定団に持ってきて
    自己評価額「1兆円!」と言ったのおもしろかった

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/29(月) 18:40:17 

    「生きる」がハリウッドでリメイクされたんだよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:50 

    七人の侍好きすぎて高価なVHSビデオまだ買ってしまった
    まだ捨ててない

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/29(月) 18:43:26 

    >>9
    この映画、何本か仕立てのだよね。内容よく覚えてないけどすごいインパクトだった。怖いのに美しくてほんとに夢の世界みたいだった

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:26 

    あまり話題にならない作品だけど、醜聞』の三船敏郎さんが、カッコよくてタイプです。珍しく普通の青年を演じてて、山口淑子さんも綺麗。
    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:47 

    >>15
    装置の故障でこうなったと読んだことある
    医療従事者の人いたら教えてほしい
    動脈切れたら、こうなる?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/29(月) 18:47:59 

    >>7
    乱と影武者は、根津甚八さんと隆大介さんが色っぽい。現代には居ない魅力を放ってる。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/29(月) 18:48:21 

    黒澤明が描いた映画ポスターがめちゃくちゃオシャレでカッコよかった!
    昔ポスター展で見たんだけどまたやってくれないかな
    もともと画家志望だったんだよね
    ワンシーンワンシーンがどこを切り取っても絵になる

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/29(月) 18:50:02 

    >>86
    野村萬斎さん演じるラストシーンが、静謐で虚しく美しくて怖い。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/29(月) 18:52:59 

    >>76
    赤ひげって、長いけど素晴らしい作品だよね。皆でショウ坊ーーって、井戸に叫ぶ場面とか、加山雄三を慕う少女とか、泣けるし心温まる。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/29(月) 18:53:32 

    >>89
    そういえば昔羅生門もポール・ニューマンとクレア・ブルームで西部劇風にリメイクされたけど、全体的にポールや後の時代の3人衆の台詞が軽くて「どういう状況だよこれ」ってなった

    でもニューマンはワイルドかっこ良かったしクレアも美人だった

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/29(月) 18:54:10 

    ちょいトピずれだけど、
    「ジャコ萬と鉄」って健さん主演の映画をたまたま見て
    脚本しっかりしてて面白いなーって思ったら、脚本が黒澤明だった。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/29(月) 18:56:28 

    >>70
    後半のスペクタクルもいいけど、前半の菊千代のキャラも好き。訓練場面での村人とのやりとりとか、愛嬌あって魅力的。そしてイケメン。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/29(月) 18:56:41 

    素晴らしき日曜日、一番美しく、わが青春に悔なし

    女性が主役の映画も素晴らしい。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/29(月) 18:57:28 

    「姿三四郎」とか「1番美しく」とか「虎の尾を踏む男達」とか、初期の作品も気になる

    「虎の」は当時大ブレイクしてたエノケンが出てるから特に気になるな

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/29(月) 18:57:59 

    有吉反省会に出てきた、自画像が独特すぎるという美大を出た俳優さんが
    禊として自画像と同じ写真を撮るミッションを課された回で
    黒澤組の照明さんとカメラマンが来たけど、すごい腕前だった
    木漏れ日の明るい木陰で撮ってたのに暗い森の奥深くに見えた

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/29(月) 19:09:42 

    織田信長といえば西洋甲冑
    ところが西洋甲冑着た記録はなく
    黒澤映画に影響されたドラマ、マンガが
    信長=西洋甲冑書きまくった
    とか

    あぁ、歴史改変までしてしまうとはっ!

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/29(月) 19:10:13 

    古いやつ何言ってるかわからなかった
    みんなあれ聞き取れるの?それか字幕で見るのかなあ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/29(月) 19:15:26 

    >>105
    確かに音響悪すぎ

    しかし、画面全体から何を表現しているのか伝わってくる
    舞台演劇も席によって必ずしも聞き取れないが
    舞台全体から伝わってくるモノがある

    黒澤映画はアイドル顔アップ映画と較べるまでもない

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/29(月) 19:16:09 

    どですかでん
    をもう一回ちゃんと見てみようと思っています
    羅生門は、袈裟と盛遠がベースなのかな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/29(月) 19:21:17 

    芥川の「袈裟と盛藤」じゃないわね
    「羅生門」というより「藪の中」でしょ

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/29(月) 19:28:12 

    >>26
    これは凄過ぎ

    リメイクドラマ何種類も視聴したけど
    狂気の緊迫感は黒澤以外にできない

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/29(月) 19:30:57 

    1990年にアカデミー賞で受賞した時の写真
    ルーカスとスピルバーグがエスコートした

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/29(月) 19:30:57 

    >>85
    さらに横
    菅井きんもゴジラにチョイ役で
    若くても一目でわかる

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/29(月) 19:37:05 

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/29(月) 19:37:13 

    >>93
    医療関係じゃないけど
    血圧と気圧の差はこんなにはない

    もし、こんなに圧力差があったら血液浸潤どころか
    脳内血管切れまくり

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/29(月) 19:39:47 

    >>34
    赤ひげはモノクロだけどステレオ対応なんだよね。おっしゃる通り私もクロサワ映画ではベストワンですね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/29(月) 19:49:27 

    >>27
    この当時、既にホテルニューオータニーの一室で内田裕也とマリファナだから大麻だかやってたからもうその時点でアウトだったね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/29(月) 19:55:40 

    先日の「家ついてっていいですか」のスペシャル?で日本映画をすごくたくさん観ているオッチャンが面白かった。黒澤明を酷評してた

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/29(月) 19:56:28 

    >>37
    黒澤さんも小津さんも両方好き
    20代の頃両者の映画にハマってDVD買い揃えたけど、周りに誰も知ってる人がおらず誰とも語ったことがない
    午前10時の映画祭とか単館系で同年代やら下の人が見に来てるのを見ると、めちゃくちゃ話しかけたい欲求にかられるけど必死に抑えてる

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/29(月) 20:02:58 

    白痴もあの空気感が独特で引き込まれて何回も見た。
    出演者も豪華。
    映画、かなりカットされて黒澤監督が激怒したんだよね。フルバージョン見てみたかったな。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/29(月) 20:04:34 

    >>9
    6話目の「赤富士」で原発が爆発するシーンは衝撃的だった。当時は荒唐無稽とか言われたし、大口スポンサー(特に電力会社)が反発したためにテレビでの宣伝も殆ど出来なかったけど、21年後に現実化しちゃったよ。
    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/29(月) 20:05:21 

    グロシーンにクラシックが流れる演出、黒沢監督から広まったって聞いたけどそうなの?

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/29(月) 20:05:30 

    >>117
    歴代日本映画の最高峰は、
    黒澤明の七人の侍
    小津安二郎の東京物語
    この2作品どちらかと言われてますよね。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/29(月) 20:05:32 

    >>7
    登場人物の誰よりも、
    原田美枝子さん演じる楓の方が強烈だった。
    裏主人公と言ってもいいくらい。
    当時27歳だと知った時は驚いた。
    20代で美貌はもちろん、
    あれほどの魔性、妖艶さ、業の深さを出せる女優さん、今の20代女優さんではちょっと思い浮かばない。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/29(月) 20:09:43 

    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/29(月) 20:11:30 

    >>107
    袈裟御前と遠藤盛遠の話を映画した作品は
    衣笠貞之助監督の「地獄門」。
    カンヌのグランプリを受賞してる。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/29(月) 20:45:12 

    >>99
    三船さんのも観てね
    南方帰りの踊りが最高ユーモラス
    テツが最高にカッコ良いよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/29(月) 20:45:14 

    >>120
    そのシーンに沿って「これでもか!」と単純に煽るようなありきたりの音楽ではなく、悲しくシリアスな場面で朗らかな楽しげな音楽…など、あえて正反対の音楽をつけるという方法を試みたというのを本で読んだ覚えがあります。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/29(月) 20:53:58 

    >>102
    私は、続姿三四郎が好きだった。ほっこりした。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/29(月) 21:01:52 

    >>113
    仲代達矢さん本番一発撮りの感想
    ここまで血流のシャワーが派手だとは思っていなかったらしい

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 21:16:33 

    最近七人に侍と用心棒見たけど本当にすごかった…!今から見る人には字幕+ドルビーでの視聴を勧めます

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/29(月) 21:35:41 

    >>124
    ありがとうございます
    混同してました

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/29(月) 21:38:35 

    >>44
    楽しそうwwww
    今度私も真似してみます!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 22:16:33 

    >>102
    私黒澤作品で最初に見た映画が虎の尾〜なんだけどエノケン凄いよ
    前知識無くてもエノケンと大河内傳次郎は別格のスターなんだって分かった
    この作品がGHQの目を引いたのも分かる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/29(月) 23:23:21 

    「どですかでん」以降の作品は見てて精神的に結構キツいと思ったな。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/29(月) 23:33:22 

    >>25
    >>57
    最後の、雨の名シーンに行くまでもなく見るのやめちゃったしなぁ…評価が高いのは知っていたけど、やっぱり震えるほど名作なんだね。若い頃に見ただけだったし、もう一度見て見ようと思う!ありがとう~

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 23:46:11 

    >>125
    健さんの方はリメイクなんだね!
    知らなかった、ありがとう。
    見たいなぁ。探してみるわ!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/29(月) 23:58:38 

    >>15
    「用心棒」では切られた手首を犬がくわえてるシーンあるよね
    あのころにすでにさりげなく残酷描写を取り入れてたなんて

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/30(火) 00:21:51 

    用心棒だったか椿三十郎だったか、最後に太鼓みたいなの叩きながら出てくる爺さんが怖かったわ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/30(火) 00:27:12 

    >>33
    溝口はこの中の名監督の中でも特に気難しかったのでご家族さんは苦労されてそうだね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/30(火) 01:27:24 

    >>110
    明治生まれでこの体躯
    182cmあったんだよね

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/30(火) 07:04:06 

    >>137
    用心棒
    藤原鎌足は町名主なんだけどヤクザ抗争を抑えられず逃げ腰、
    団扇太鼓でお題目あげ目を逸らしている
    其処に現れた「桑畑三十郎」、
    ヤクザ同士を煽り、双方を激突させるよう仕向ける
    合間に貧しい一家を助け、ヤクザ以外生きる術のない若者を諭す
    そして最後にはヤクザを一挙に潰す
    町名主は逃げ続けた結果、抗争中の放火で財産を失ってしまった
    彼に出来ることは団扇太鼓を叩き続けることしかなかった



    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/30(火) 07:07:34 

    短いセリフ、挙動でもそれまで歩んできた個々の人生、背景がクッキリでてる
    黒澤映画の魅力は此処にある
    ヘタなドラマ小説映画なんか登場人物の性格、人生が曖昧ですからねー
    その場その場のテキトーなのが多すぎ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/30(火) 08:40:21 

    >>7
    ピーターの演技はあれでいいの?って思った。

    戦シーンの馬たちがどうやって調教したんだろうか?無数の倒れた馬達がすごい。乗馬やってるから倒れた馬のそばで倒れた演技する方も怖いだろうなーって思う。馬が起き上がるときすごいドタバタするから。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/30(火) 09:00:17 

    これも良い。CSとかで放送しないかな。今の時代にぴったりな気がする
    黒澤明監督作品について語るトピ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/30(火) 10:45:18 

    天国と地獄、息つく暇もないくらい見入ってしまった。
    山崎努さんの演技がこれまた凄かった。

    黒澤映画は監督はもちろんのこと、山崎さん然り、亡くなった三船さん、志村さん、森さん、他にも脇をかためる昔の数々の俳優さん、みんな凄いと思う。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/30(火) 12:21:11 

    >>142
    黒澤明と親しく、撮影時に現場にも行った作家の塩野七生さんのエッセイでは、薬で眠らせて、起き上がるところを撮ったそう。
    脚が短く太いがっしりとした品種の馬を海外から輸入して、熊本の元エンジニアの男性の牧場で調教して撮影。
    その男性の静かな威厳が馬にも伝わって、さすがに無理だろうと思うような暴れる馬が、やがて大人しく穏やかに言うことを聞くように変わるのが見事、という内容でした。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/30(火) 12:24:55 

    >>48
    オビ・ワンケノービだよね~!見たかった(⁠ ⁠ꈨຶ⁠ ⁠˙̫̮⁠ ⁠ꈨຶ⁠ ⁠)

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/30(火) 13:42:33 

    >>1
    確かにスクリーンで見てみたい!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/30(火) 13:46:29 

    >>117
    午前10時の映画祭行ってみたい!!
    私も2人とも好き!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/30(火) 13:51:32 

    >>74
    香川京子さんがまあだだよに出た時
    黒澤監督から演技指導が一切なく自由にやって良いよと言われたそうだ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/30(火) 15:41:59 

    >>145
    聞いてるだけですごい。また見たくなった!
    疑問に答えていただいてありがとうございました!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/30(火) 20:42:50 

    >>150
    いえ、お役に立てたなら嬉しいです。
    塩野七生さんのエッセイ『男たちへ』の“ステキな男”という章に書かれています。黒澤明がよく「ステキだね」という言葉を使うこと、180センチを超える堂々たる体躯の黒澤明から出るのがステキだと、確か書かれていました。
    (すみません、引っ越しの荷物の中にあって調べられず)
    エル・ランチョという牧場、検索したところ熊本ではなく大分の飯田高原でした。元エンジニアの宮本さんが馬を調教された“ステキな男”の筈です。

    黒澤明作品の好きなアラフォーです。日頃出来ない黒澤話が出来るトピ、嬉しい笑

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/30(火) 22:18:57 

    羅生門、用心棒、隠し砦の三悪人、もちろん七人の侍大好きですが、一番好きなのは「白痴」です
    完全版がこの世に無いらしく、非常に残念ですが
    原節子、三船敏郎、久我美子、森雅之の4人が素晴らしい演技を見せてくれます
    重い内容なので観るのに気合が必要ですが、ドストエフスキーの映画化としても最高傑作の1つだと思う

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 00:04:30 

    >>22
    セリフが聞き取れなくてものの数分で断念したわ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/02(金) 04:47:19 

    >>1
    VOD派で字幕のない七人の侍見たら日本語が聞き取れずに断念した
    当時も聞き取れないという声が多かったようで
    皆さんは字幕で見てるのでしょうか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード