ガールズちゃんねる

宅配便の「再配達無料」はもう止めるべき? ドライバーにかかる大きな負担、海外ではありえない日本の“サービス過多”を疑え

626コメント2023/05/30(火) 21:51

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 15:15:55 


    宅配便の「再配達無料」はもう止めるべき? ドライバーにかかる大きな負担、海外ではありえない日本の
    宅配便の「再配達無料」はもう止めるべき? ドライバーにかかる大きな負担、海外ではありえない日本の"サービス過多"を疑え | Merkmal(メルクマール)merkmal-biz.jp

    通販大手「フェリシモ」が行った調査結果で、回答者の約9割が「再配達」を問題視していることがわかった。このまま業界の待遇改善につなげられるか。


    「再配達はタダ」という現状に疑問を感じる理由のひとつは、そのようなサービスが世界的に見て一般的ではないと思われるからだ。

     筆者(久保田精一、物流コンサルタント)はかつて、米国、英国、一部アセアン諸国での通販の配達実態について調べたことがあるが、おおむね次のようなパターンが主流であった。

    1.戸建ての場合、在宅でもドア前に荷物を置いた時点で配達を完了する(置き配)
    2.集合住宅の場合、郵便受けの近辺に荷物を置いた時点で配達完了
    3.同じく集合住宅の場合、郵便受けに不在票を入れる。ユーザーは不在票を持って郵便局等に自分で取りに行く
    4.初回は無料で配達するが、不在時にはユーザーは郵便局等に取りに行く。再配達は有料

     なお米国のような広大な国では、都市部と農村部などで配達方法にかなり地域差がある。配達方法もケース・バイ・ケースの要素が強く、必ずしも無料での再配達が行われていないということではないが、筆者が調べた限りは主流でないことは明らかである。

     このように、日本と海外で事情が異なる背景にあるのは日本の

    「特殊な物流事情」

    である。

     日本では日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便といった宅配大手が激しい競争を繰り広げている。その影響で、郵便会社以外の純民間の宅配会社も全国共通での物流サービスを提供しているわけだが、これは世界的に見るとかなりレアケースである。

    +204

    -46

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:35 

    家にいたのに勝手に不在扱いされた事ある

    +1890

    -45

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:43 

    世界を知らないなら黙れ

    +60

    -16

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:43 

    再配達狙いで資金を稼げって方針になったら嫌だな

    +860

    -26

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:57 

    それでも私は無料がいい

    +171

    -94

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 15:17:13 

    マンパワーが減ってる今の日本はサービスの簡略化は抗えないよね

    +320

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 15:17:18 

    有料&指定しておきながら受け取らなかったら罰金

    +479

    -16

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 15:17:25 

    受け取りボックスみたいなのもっと普及してくれたらそこに取りに行くのに。うちの近所全然ない。

    +691

    -9

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 15:17:28 

    欧米は自分で郵便局に行かなきゃなんねえの

    +40

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 15:17:32 

    ×再配達無料を止める
    〇時間指定有料を止める

    儲ける為に有料にしてるからみんな無料の指定無しの方を選んでるんじゃないかな

    +250

    -29

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 15:17:37 

    うん、有料ぐらいに厳しくした方がいいと思う、いい加減

    再配達頼んで出ないのはちょっと悪質

    +347

    -70

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 15:18:06 

    アタイは置き配にしてる。

    +209

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 15:18:07 

    ガソリン代もバカにならないよね

    +130

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 15:18:23 

    CMみたいにタイムリーでトイレにいる時もあるんだよね

    ごめんなさい

    +461

    -8

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 15:18:27 

    有料になるなら一回目の配達はちゃんとしてほしい。

    時間指定なのに早めに来てピンポン押すやいなや立ち去って、マンション1階のポストに不在通知を置いていくのやめて

    +545

    -19

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 15:18:29 


    宅配業者さんが過労でダウンしたら、何も届かなくなる
    ドライバー不足も深刻

    再配達 平気な人は分かってるのかな?

    +143

    -43

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 15:18:31 

    流石に指定なしで不在だったら再配達有料とかしんどくない

    +212

    -11

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 15:18:48 

    >>2
    うちも!!!

    インターホン押したら録画されるから絶対来てないの明白なのに、シレッとピンポン押しても出られなかったんで不在票入れましたとか言われた!!!

    +560

    -14

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:26 

    たしかに日本はサービス大国だけれどもすべてを世界に合わせる必要もない。対価を求めにくい企業文化があるだけ。

    +37

    -12

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:30 

    >>2
    これがあるから有料化の話にモヤモヤする。営業所留めを普及させたり宅配ロッカーを色んな場所に設置できるようになればいいよね。

    +514

    -10

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:40 

    >>2
    マンションだけど、すぐチャイム諦める人も居る
    そんな瞬時に出れないよ

    +654

    -17

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:45 

    もう置き配か事業所、コンビニ受け取りだけにすればいい

    +98

    -21

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:45 

    >>2
    ある
    午前中指定で家で待ってたのに来ないから12時過ぎてポストを見に行ったら不在の紙が入ってた
    多分間に合わなかったので不在扱いにしたんだと思う

    +393

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:54 

    >>4
    うわ、そういうテもあるか
    それは嫌だ

    +179

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 15:20:00 

    大変だろうし止めてくれてもいいよ
    時間指定出来るのなら

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 15:20:10 


    だから私は お店で買えるものはお店で買ってる

    めちゃ忙しいとか 僻地住みってわけでもないし車もあるので。

    +49

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 15:20:14 

    太陽光パネルの設置より置き配の箱の設置を義務にしたらいい

    +171

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 15:20:31 

    1円にもならないのに馬鹿馬鹿しいよね
    お金取るか、自分で取りに行くスタイルに変えたらいい

    +37

    -9

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 15:20:46 

    >>2
    私も。
    再配達有料化するなら、絶対にこちらが指定した時間内にインターホン鳴らした証拠がないと納得できない。

    +523

    -21

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 15:20:51 

    >>2
    飛脚であったわ

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:07 

    >>2
    最初に思った
    あと小さい運送屋だと未配達扱いから再配達手数料稼ぎそう

    +261

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:14 

    これが日本のいいところ。無料でおけ。

    +9

    -12

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:23 

    >>29
    そうだ、そうだ!

    +85

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:28 

    再配達有料にするなら絶対に日時指定できるようにしてもらわないと
    なんかたまに注文する時に日時指定できないのあるよね

    +257

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:30 

    購入した時に時間指定できないパターンもあるし
    ある配達会社は配達後➡留守じゃないと再配送の時間指定
    はできない。まだまだ制度を整える必要がでてくる。

    +115

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:40 

    主婦も働け→日中家にいない→再配達有料
    負担が増えるばっかじゃん😠

    +170

    -19

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:44 

    >>10
    時間指定に別途料金はかからなくない?普通に出す分には。

    +129

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:49 

    >>2
    私も2回やられた事があるから、その業者を配送方法にしているショップの利用を避けるようになった

    +175

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:49 

    3日連続で佐川来た時は
    時間指定もしてないし急ぎじゃないし
    まとめで配達してくれても良いのにって思った。
    日付、時間どっちも指定できない商品は
    最初から取りに行く選択肢ほしい。

    +59

    -12

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:50 

    ヤマトみたいにあちこちに営業所あるなら取り行けるけど、佐川だとちときつい

    +73

    -4

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 15:22:05 

    翌日配送も止めたらよいのに
    これから人手不足になるし
    無理だよ
    運転ドライバーもいなくなるし

    +129

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 15:22:10 

    ポチった時に、日時指定できるのはするけど、できない場合もある。

    商品を月イチで配達の定期コースなんかも、半年分まとめ買いとかでええやん。

    +43

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 15:22:50 

    アメリカ住んでた時、郵便局だと不在で受け取れなかったら自分で郵便局に行かないと行けなかったな。
    1週間以内に受け取り出来なかったらその荷物は廃棄されるから荷物の受け取りに命かけてた。

    +79

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 15:22:51 

    >>2
    結構前からその話題出てるけど絶対あるよね
    【宅配】在宅中なのに不在通知が入っていたことありますか?
    【宅配】在宅中なのに不在通知が入っていたことありますか?girlschannel.net

    【宅配】在宅中なのに不在通知が入っていたことありますか?ずっと家に居た日に荷物が届く予定があったのに荷物が届かず 不在通知が入っていたことありますか? 私は1度や2度でなくこういったことが割とあるんですが 意外とあるあるなことでしょうか? 家が狭...

    +189

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 15:22:53 

    翌日のドライバーに押し付ける為かピンポン押さずに不在票だけ入れる配達員も中にはいるからなぁ…

    +92

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:07 

    >>1
    荷物ずっと待ってたのに、トイレ入った瞬間来るの何でなの?(笑)

    それで有料の再配達とかなったら凄く困る。

    場所によっては置き配も心配だし、大きい荷物や冷蔵品、冷凍品も春や秋の微妙な時期はトラブルになりそう。

    +48

    -10

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:15 

    >>15
    時間指定なのに指定外に一応来てみた、っていうの毎回だよ
    いつもいるからいいんだけどさ時間指定の意味!ってなる

    +159

    -10

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:28 

    自分のは日時指定するけど(たまに出来ないのあるけど)送られてくるやつがあるから何とも。
    再配達頼んで家に居ない奴からはぼったくっていいと思う。
    独り暮らしだとトイレや風呂のタイミングだと出られないのもあるよね。

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:54 

    >>21
    それで不機嫌になられて翌日に配送されたことあるよ
    熱があってすぐに出られなくて、なんとか出たらもう不在通知の紙があって
    電話したら今さっき行ったのに…って不機嫌な声
    「あとで良いですか?」って言うから「今日は家にいるからそれで良いです」って言ったら翌日に来た

    +101

    -9

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:58 

    「再配達は有料」ってのにしたらいいよ。
    そしたら宅配BOXももっと普及するだろうし

    +20

    -12

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 15:24:02 

    クロネコみたいに配達前にメールで受け取り場所変更で営業所留めとかコンビニ留めとかにできればそうするっちゅーねん

    +77

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 15:24:09 

    だから置き配が良いけど、置き配に設定してるのにピンポンを押してくる、

    または高額商品なので置き配にしなかったのに置き配にされたりするのなんで?

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 15:24:21 

    不在がちの人は職場や自宅近くでのコンビニ受け取りにしたら?

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 15:24:33 

    時間指定してるのに、全然違う時間に電話かけてきて『今、近くにいるから受け取って欲しい』とか勝手な事言ってきて本当に嫌。そういう為の電話番号なら教えたくない。時間守らないから不在届け入れられるし有料は困る。

    +32

    -4

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 15:24:48 

    >>16
    話をデカくしたねw

    +11

    -17

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 15:24:55 

    マンションの宅配ボックスとかあっても一杯で再配達とかもあるしね

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 15:25:08 

    amazonの配達員は100%置き配にしていない荷物を外に置き去りにしていくわ

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 15:25:09 

    約100戸のマンションに住んでるけど、宅配ボックスが10個しか設置がなく、平日は特に空きがなくて再配達で持ち帰られてしまうため、もう少し宅配ボックスの数を増やしてほしいとお願いしてみた。100戸に対して宅配ボックス10個が多いのか少ないのかは分からないけど…

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 15:25:11 

    再配達無料やめたほうがいい
    ほんとドライバーがかわいそう
    うちはリモートワークで確実にいるし宅配ボックスもある
    うちが管理している物件も宅配ボックスを順次設置してるし、そういう流れになったら入居者にもアピールできる

    +15

    -27

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 15:25:19 

    マンションの管理費上がるから無理ってガルで言われるけど、マンションは必ず管理人つけて荷物はそこで一括管理したら良いと思うんだよね
    冷蔵庫冷凍庫つきで

    +23

    -5

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 15:25:36 

    ヤマトは配達一件の本社の利益は150円位らしいけど

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 15:25:36 

    >>9
    10年前の中国もそんな感じだった。他にも各大学の中に郵便局とか郵便物受け取れるところあって、そこで学生が受け取るって方法もあった。授業後に受け取れるから便利だった。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 15:25:38 

    >>4
    欧米のある国では料金プランがいくつかあって、一番安いプランだと再配達有料なのもあるけど、ピンポン押されて普通に出てたのに、ドライバーはいなくなってて不在通知が挟まってる
    あれはドアの後ろで待ち構えてないと無理なスピード
    配達に来たというより不在通知入れにきたって感じ
    日本も配達業界に外資がどんどんはいってきたらそんなんになるかもね

    +144

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:04 

    地方都市だけど、もっと駅とか大型スーパーとか主要駅とかに受け取りボックス増やしてほしい
    あと佐川もゆうパックもコンビニ受け取り可能にしてくれ
    今はほぼコンビニ受け取りにしてる

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:04 

    私の家は時間指定しているのに、それより早く来て、いないからと再配達の扱いになっている。
    家には居ても出にくい時間に来た時とか、ドアどんどんされて、用事が出来ない。
    本社にまでメールしても同じ。
    重い大きい荷物だから持って来てもらっていたけど、ドアどんどんするから商品を解約する事で無理やり解決した。
    商品の会社に、私の家に対する配達の会社の対応を伝え、配達の会社を変えられないか提案したけど、できないとの返事だったから。
    その配達会社は、今ほとんど来ないので快適。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:27 

    日本はお中元お歳暮があるから再配達有料はダメだろねー
    もう置き配か在宅電話確認できた時しか届けないとかにすれば?

    +15

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 15:27:13 

    時間指定してるのに全然守ってくれなくて、全く見当違いの時間に配達されて不在扱いされるのは困る。指定時間に不在で再配達の場合は有料でもいいけど、そもそも時間も守ってくれないのに再配達で有料にするのは勘弁してもらいたい。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 15:27:31 

    海外を引き合いに出してサービス低下させるなら、賃金も海外水準にしたら?

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 15:27:45 

    >>46
    クールはクールで専属になるから大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 15:28:05 

    置き配のおかげでだいぶ再配達頼まなくなって済んでるけど人目につきやすい道路沿いの一軒家とかそういうの難しそうな家とかでは思う所ありそう

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 15:28:06 

    >>2
    宅配の会社から携帯に着信あって、それ出られなかっただけで不在扱いにされた。
    ずっと家にいたのに!ひどい!

    +141

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 15:28:13 

    >>2
    配達する立場で言うと
    居たのならピンポンを鳴らした際に
    返事をして欲しい。

    「は~い」の一言でこちらは待つから。
    再配達を希望されるより
    配達済みにしたいんだよ、こっちは。

    +18

    -57

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 15:28:33 

    >>50
    うちのマンションは物件数に対して宅配BOXが足りてないよ
    取るの遅い人だって居るし、有料だと納得いかないな

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 15:28:33 

    お金取る以上、今みたいな配達では許されなくなるよ
    指定された時間にきちんと持ってこないといけなくなって配達員の負担がさらに増える気がする
    私はお金払ってでもきちんと持ってきてもらいたいから有料でも構わないけども

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 15:29:01 

    >>37
    配送業者はお金はかからないけど
    お店が配送料をケチってるのか会員登録してもらったり有料プランに入ってもらいたくて便利な方を有料にしてるのかわからないけど
    なぜか通常では時間指定出来ないことがあるんだよ
    日付は出来るけど時間は出来ないとか謎の受付け方があったり

    +19

    -8

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 15:29:27 

    >>21
    わかる!!!!3秒くらいでブチッと切られた時にはさすがにキレた
    誰が3秒でインターフォン反応できるんだよと思ったわ

    +199

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 15:29:37 

    まず運送業者は共同配送にするべき。
    ヤマト、サガワ、JPとか、
    同じ地域を各業者が重複で配達するのをやめるべき。
    エリアですみわければどうかな?
    当然送料は同一になるけど、利益は各業者の企業努力で差が出てくるはずだから。

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2023/05/29(月) 15:29:44 

    >>47
    いつもいるんだったら指定無しでよくない?

    +13

    -22

  • 79. 匿名 2023/05/29(月) 15:29:56 

    佐川急便もクロネコヤマトもネットで日時変更ができるシステムがあるのでそれを使って必ず自宅にいる日時に変更したり、クロネコヤマトの宅配便ロッカーを使ったりしている。
    こういったものも多くの人が使って少しでも負担が減るといいんだけど。 

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/29(月) 15:29:57 

    >>23
    そこまで来たなら配達してほしいよね。
    遅延orいたのに不在扱い、どっちみち不信感抱かれるんなら。
    むしろ「配達が多くて遅くなりました、申し訳ありません」て言われたら、配達員さんも大変だなと思う。
    「時間より早いけど、もしご在宅だったら〜と思って」って持ってきたことあるけど、近くの配達ついでにダメ元で来たんだな、忙しいんだな〜と思っただけだった。

    +125

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/29(月) 15:30:04 

    >>15
    常に家に居るのに、インターフォン鳴らずに不在票もあるわ

    2階にいてインターフォンなって階段降りてる間にもう居なくて不在票ってのもあった(小さな家)

    しまいには、インターフォンなって、はーい!ってインターフォン越しに言ったのに、聞こえてないふりして不在票ってのもあって急いで玄関出たら舌打ちされて、もう不在票入れちゃったんで。って去られたことあるよ

    いくら忙しくても、こんな対応で再配達で金取られたらたまったもんじゃ無い!!

    +116

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/29(月) 15:30:05 

    >>65
    たぶん配達ルート的に早めのところなんだろうね
    そこを時間通りにしたら後が遅れていくのだろう
    困るよね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/29(月) 15:30:07 

    有料にしたら使わなくなるだろね。日中不在の家が多い現代、だったら初めからみんな夕方以降、週末に希望で出すでしょ。そんな事したら配送会社は荷物の分散できなそうだけど。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/29(月) 15:30:28 

    再配達有料って時間指定あったら届けるほうも大変だろね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/29(月) 15:30:52 

    >>78

    家にいてもお風呂入ったりするじゃん
    時間指定したらその時間はお風呂入らないようにできる

    +55

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:04 

    >>2
    うちもある。
    指定時間中にトイレに行きたくなったけど耐えてたのに来なかった。

    +131

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:06 

    >>72
    それは多分聞こえないパターンも多いと思うよ

    +35

    -6

  • 88. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:21 

    >>14
    私も、トイレの窓から

    すみません置いといて下さいー!
    て叫びましたが

    恥ずかしかったです。。。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:23 

    >>58
    賃貸か分譲かわからないけど、マンションの宅配ボックスも置く場所もいるし、高いわよ。分譲ならマンションの管理組合で議題として提出して話し合って採決取って賛成が多いなら管理費等から支出して設置という流れもあるけどね。なかなか道程はあなたが動かないと無理よ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:39 

    再配達有料になったら「ちょっと早め/遅めだけどいいですか?」は絶対許さん

    +22

    -5

  • 91. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:45 

    再配達有料にするとしても、どうやって徴収するんだろうか。
    着払いなら出来るけど、いちいち玄関先でやり取りするのもそれはそれで面倒よね。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:06 

    ・日時指定不可
    ・日時指定は別料金

    みたいな通販業者を撲滅してから言ってよ。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:14 

    家に来て不在だと二度手間になるから、配達前にドライバーが電話するじゃダメ?手間はかかるけど家に来て不在ってなるよりはいいと思うんだけどな。代引きの時は電話連絡するんだから同じことすれば良くない?電話連絡して在宅を確認したのに不在だった時は有料にするとかでいいんじゃない?

    +4

    -6

  • 94. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:14 

    いまトイレですとかドアにかけるようになっちゃうw

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:22 

    >>8
    水やビールをよく買うから受け取りボックスは無理だ

    +16

    -10

  • 96. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:39 

    >>2
    こんなのチャイム鳴らしたけど留守でしたっていうのと、ずっと家にいてチャイムなってないっていうのでトラブルの元。
    どっかは再配達も配達数にカウントされるからわざと不在票入れるらしいし。

    +96

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:43 

    再配達有料にしたら、たいした確認もせずガンガン不在票置いてく事くらい予想出来そうだけどなぁ

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:53 

    荷物の発送側が勝手に日時指定するのやめてほしい。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/29(月) 15:33:31 

    >>14
    トイレにもインターフォンの子機が欲しいと思った事が何回かある

    +82

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/29(月) 15:34:00 

    再配達に料金とるってなったら
    家にいたのに不在通知入ってた人が裁判起こすようになると思うわ
    無料だから怒りをなんとか我慢してた人もさすがにね

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/29(月) 15:34:17 

    もう自分で買いに行きなさいよw

    +6

    -5

  • 102. 匿名 2023/05/29(月) 15:34:34 

    >>72
    みんながサザエさん家みたいじゃないんだよ

    +34

    -5

  • 103. 匿名 2023/05/29(月) 15:34:36 

    >>4
    あるかもね。
    うちはかなり大きめな宅配ボックスがあって
    あらかじめチャイム鳴らさずに、ボックス配達をお願いする指示をあちこち記載してあるのにも関わらず、不在票が入っていたりするよ。もうこうなると再配達しか手立てがないもんね…。

    +117

    -4

  • 104. 匿名 2023/05/29(月) 15:34:36 

    送料無いのに指定時間に厳しかったりするからね、日本人

    +7

    -9

  • 105. 匿名 2023/05/29(月) 15:34:52 

    ドライバーの負担は増えるよね
    私は、もう働きに出ている時間に届けてもらうの申し訳なくてコンビニ受取にしている
    たまに荷物の大きさ等でコンビニ受け取りできない場合は
    自宅で注文しておいて佐川かクロネコのアプリ登録しているので場所変更(営業所受け取り)にする
    再配達は有料にするの賛成

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:04 

    >>87
    2階とかにいたら子機とかないからインターホン出るまで時間かかっちゃうんだよね。玄関ドアから家の入り口まで遠いから多分家の中で返事しても聞こえないし。家によるから、昔配達の仕事してたときは数分待って、2回目までチャイム鳴らしていいとかあった気がする。流石に何回も鳴らしたら駄目だから回数制限あった気がするけど(遠い昔でうろ覚えですけど)

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:13 

    >>72
    セールスとか勧誘の場合もあるし、確認してからじゃないと返事したくないって人も割といるんじゃないかな

    +34

    -5

  • 108. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:15 

    >>79
    ところがどっこい
    通販とかだと「配送完了」よりも「発送しました」の方が遅い時もあってびっくりした(笑)

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:37 

    有料化もなにもそれも含めた値段だと思ってる
    ただの値上げじゃん

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:40 

    心配性だから受け取り予定の時間帯は掃除もできないしトイレも行けないインターホン聞き逃したらまずいと思って
    ひたすら待機してしまう。
    家族には頭おかしいと思われてる

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:41 

    受け取りは有料にして、ボックスや置き配は無料にしたら??

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:58 

    宅急便でサプライズ的な贈り物も出来なくなるよね

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:58 

    送料を3倍にすればいい
    そうすればみんな店に買いに行く

    +7

    -6

  • 114. 匿名 2023/05/29(月) 15:36:06 

    >>91
    オンライン決済じゃない?
    再配達依頼するの大体オンラインでしょ
    電話でする人もいるんかもしれんけど

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/29(月) 15:36:12 

    運送業者なら対処できるから再配達以外の方法を選択できるけれど
    郵便局で届くものが厄介…
    絶対に不在票になる

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/29(月) 15:36:27 

    >>15
    ゆうパックでそれあったわ
    ちょっと早いんですけど…って。いたからいいようなものの

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/29(月) 15:36:37 

    時間指定してるのに違う時間帯に持ってくる業者もいる。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/29(月) 15:36:39 

    高い送料払って届けてもらってるのに、有料にされたらちょっといやだな。家にいるのに不在扱いにされることも多々あるしさ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/29(月) 15:37:07 

    佐川は配達で不在だったときのみ受け取り場所を変更出来る謎のクソシステムw

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/29(月) 15:37:16 

    世界ではって、頭につける必要あるの?
    物流は儲からない仕事じゃない
    幾らでも儲かって下手を打てば不味い、他の大半の仕事と一緒です
    十分な儲けはちゃんとある

    末端が配送の車があれば簡単に稼げる!というからおかしな事になる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/29(月) 15:37:17 

    そりゃそうよ。圧倒的に人足りなくなるなんて考えたらわかるよねw

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/29(月) 15:37:48 

    >>108
    そんなことあったんだ!
    佐川でもクロネコでもその経験はしたことがなかったから知らなかった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/29(月) 15:38:39 

    >>4
    それが心配
    現在も自宅にいたのになぜか再配達扱いになってるケースあるし

    +63

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/29(月) 15:38:41 

    >>116
    郵便局そのパターンすごく多い。夜間指定なのに昼間に持ってきて「早いんですけどいいですか?」って。たまたまいたから受け取ったけど、夜間指定なのに昼間持ってくるってちょっと信じられない。

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/29(月) 15:38:43 

    >>2
    これされた事あるってよく聞くけどなんなんだろうね?
    誰も得しないのにね

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/29(月) 15:38:55 

    >>2
    うちも!絶対受け取りたいからずっと待ってたのに
    指定時間の範囲過ぎても来ないからみたら不在票
    しかも1回じゃないんだよね
    だから、インターホンのとこにいます!インターホン押しても出ない場合は、携帯に連絡ください!と書いたメモ貼るようにしたら100%受け取れるようになった
    あれ、なんなんだろう

    +66

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/29(月) 15:39:19 

    >>104
    送料無いとは?
    送料無料はネットショップとかの売り手がそういう「付加価値」で売ってるものであって、ショップ側が送料払ってるでしょ
    それに基本配送は有料だよ

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/29(月) 15:39:31 

    >>119
    わかりすぎる
    ふるさと納税の受け取りとか本当にイライラソワソワする

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:10 

    指定した時間より前に来て不在票入ってる事も余裕であるんだが!指定する意味は?!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:24 

    宅配ボックスに入れといて欲しい。
    まあ留守ならボックス入るか。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:26 

    >>125
    そもそもトラックから荷物下ろしてないんじゃない?

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:38 

    Amazonの置き配が助かる。
    マンションの部屋が奥だから利用してる。
    重いものも玄関まで持ってきてあるから宅配ボックスより良い時がある。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:54 

    再配達有料になるのはいいよ。ただ、有料にするなら時間指定通りに来てください。朝は仕事で出るから、夜に指定したのに偶々近くに配達あったんで・・・って家出る10分前、朝歯磨きしてる時に来られて迷惑だった。最低でも電話で確認して

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:55 

    >>72
    女性の一人暮らしでマンションに宅配ボックスが無かったら無言でエントランス解錠しそうではある。

    +0

    -6

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 15:41:12 

    書留とかいい加減法改正したら?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/29(月) 15:41:16 

    >>2
    私逆
    チャイム2回鳴らしても応答無かったから不在票入れたのに、家に居たのに不在票入れられたとクレーム
    録画機能あるインターフォンにしてほしい
    配達する側はそれ確認出来ないから、録画されてない鳴らされてないって言われたらそれまでだけど

    +49

    -5

  • 137. 匿名 2023/05/29(月) 15:41:28 

    >>133
    指定時間守らないのアルアルだよね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/29(月) 15:41:57 

    午前中から夜までいれない日と分かっているから帰宅する頃の時間に指定していたのに朝の8時少し前に来たときはキレそうだった
    外出のために玄関から外へ出た瞬間だったからまだよかったけど…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/29(月) 15:42:09 

    >>12
    我が家もいない時は置き配にするし、万が一不在だったら置き配にしてくださいって言ってある。

    玄関の斜め後ろに物置あるんだけど、佐川やヤマトは直ぐに対応してくれたのに、郵便局だけは何故か再配達にされる。
    こっちから指定出来ないのもあるからお願いしてるのに。前に住んでた所もそうだった。

    郵便局員だけなんで理解してくれないのか不思議。それでお金請求されたら嫌だわ

    +25

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/29(月) 15:42:13 

    前日とかにラインで“荷物届けるから時間指定して“みたいなお知らせ来るやつ、クロネコだっけゆうパックだっけ?
    あれ自分的にはすごく便利なんだけど、連絡くる荷物とない荷物あるのはなぜ??

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/29(月) 15:42:18 

    >>4
    全部宅配ボックス指定できるようにして欲しい
    結構できない商品あって困る

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/29(月) 15:42:31 

    >>11
    悪質な配達員が受取主は在宅なのにインターホン押さずに即不在票入れるトラブルが現時点でまま起きてるし、有料化したらそれが常態化する可能性もあるから、有料化するのも危険なんだよ

    +54

    -3

  • 143. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:00 

    全部置き配にしてほしい

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:01 

    いつくるか事前に連絡してくれて変更出来るようにしてくれたらいい
    ヤマトとかそういうサービスあるよね
    それで再配達有料なら仕方ないな。って思う

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:06 

    >>58
    うちのマンションは5世帯に1つの割合であるよ!それでもたまにいっぱいて再配達のときある!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:07 

    >>101
    買いに行けるものならネットで買わない

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:20 

    >>89
    賃貸マンションです。先日ポストに不在連絡票(ボックスに空きがなく持ち帰り)が入ってて「あぁ…空きがなかったみたい😢」と家族に言ったら、横にいた管理人さんに聞こえたらしく、「やっぱりボックスの数増やしたほうがいいですよね?」と聞かれて「是非お願いします!」と伝えたの。管理人さんいわく、他の住人からも要望が来てるらしい。
    やたら広いエントランスが2箇所あり設置場所には困らないので、あとは管理会社が費用面で動いてくれるかどうか…(最大手で管理物件多数なので動いてくれるかは分からない)。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:21 

    >>72
    そんな小さい家じゃないのよ

    +11

    -10

  • 149. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:25 

    家にいたのに不在扱いされた人たちいるみたいだけど
    うちのエリアのヤマトは来る前に今から行っても大丈夫ですか?て電話あるよ
    10分以内に来てくれる
    普通と思ってたけど珍しいのかな?

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:29 

    コロナになった時、段ボールで支援物資が届くんだけれど
    不在票入れられていて電話して再配達してもらったんだけれど
    玄関先に置いて帰って欲しかった

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:32 

    >>101

    育児や介護に終われてるわけでもなく、ゴロゴロがるちゃんしてるヒマがあるなら
    近所にあるものはお店で買えばいいと思うんだけどね笑

    運動になるし、梱包いらないなら環境にいいし。

    +3

    -15

  • 152. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:55 

    >>149
    エリアの担当者によって当たり外れがある

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/29(月) 15:44:05 

    >>126
    インターホン壊れてない?

    +7

    -16

  • 154. 匿名 2023/05/29(月) 15:44:15 

    置き配指定してるのに不在票が入ってる事が何回もあるから、有料は困るな。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/29(月) 15:44:40 

    私は一回、置き配が行方不明になった。だから置き配はやめた。宅配ロッカーか在宅時に受け取る。
    ちゃんと保証してくれたから金銭的には損してない。しかし問い合わせややり取りに何時間もかかり急ぎではなかったが三日後には必用だったので買いに行き…って二度手間三度手間って煩わしかったので置き配をやめた。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/29(月) 15:44:51 

    >>151
    ガルちゃんをゴロゴロ家でやっているという偏った妄想が素晴らしい

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/29(月) 15:45:20 

    有料になったら鍵付きBOXとか準備する。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/29(月) 15:45:21 

    >>2
    うちも!マンションなんだけどピンポン鳴らして出る前にいなくなる。その後不在配達のランプが着く。戸数の多いマンションなのでエントランス入って部屋まで来るの面倒なんだろうけどそのやり口に腹が立つ。某ショップの配達員のみがそれをするからそこを利用するのはよほどの時に仕方なく

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/29(月) 15:45:28 

    >>119
    日時指定もできないよね?
    前に営業所に電話したことあるけど不在票入れるのでそこから再配達の設定してくれって言われたことある

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/29(月) 15:46:12 

    確実に指定時間に来てるかって確認のためにも不在の場合はインターフォンじゃなくて着信履歴を残すとかじゃダメかな
    着払いや冷凍は結構電話連絡くれるし
    折り返したら自動音声で再配達or営業所受け取りの指定ができて、再配達の場合は電話料金で支払えるとか

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/29(月) 15:46:44 

    昔だけど何故かずっと家にいて荷物待ってるのに再配達の紙が入れられてたこと三回くらいあった
    再配達のお願いしてまた待機してるのにまた再配達の紙入ってた。チャイム壊れてないしあれなんなん

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/29(月) 15:47:00 

    >>157
    知り合いは、鍵付きBOXごと盗まれたよ…

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/29(月) 15:47:26 

    >>143
    これからは家建てる時は宅配ボックスが標準装備になるかな?
    郵便ポストみたいなものだよね

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/29(月) 15:47:41 

    >>126
    メモ貼るようにしたら、普通にインターホン鳴らして届けてくれるようになったから壊れてないと思う
    なぜそんなことしたのか謎

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/29(月) 15:47:42 

    18-20時指定だったから17時45分に帰宅したら、50分に持ってきたわ。
    あと1本遅い電車に乗ってたら再配達になるところだった。
    あぶなー。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/29(月) 15:48:08 

    時間指定したのにその時間にいないパターンは再配達有料にしても仕方ないと思うけどお歳暮とかお中元とかいつ来るか分からない荷物まで金取られたらたまったもんじゃない

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/29(月) 15:48:25 

    >>153
    >>164

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/29(月) 15:48:43 

    >>18
    うちも佐川でやられて不在でも録画されますから分かりますよ?と言ったらじゃあ間違えて隣の家ピンポンしたのかも…だって

    見え透いた嘘つくなよ!!!!

    +222

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/29(月) 15:50:08 

    それなら配達時間も午前中とか曖昧じゃなく10分刻みぐらいでしてくれないと。それと手数料取るようになったらそれで稼げと躍起になりそうだから鳴らした詐欺がおこりそう。インターホンに映ってないなら手数料払わなくて良いとかにしないと。

    +7

    -4

  • 170. 匿名 2023/05/29(月) 15:50:48 

    >>1
    配達員もイライラだよね
    宅配便の「再配達無料」はもう止めるべき? ドライバーにかかる大きな負担、海外ではありえない日本の“サービス過多”を疑え

    +14

    -7

  • 171. 匿名 2023/05/29(月) 15:51:12 

    >>151
    みんなが配達を依頼しなくなる
    配送業者の仕事が減る
    送料上げる
    もっと配達を依頼しなくなる
    もっと仕事が減る

    でOK?

    +0

    -5

  • 172. 匿名 2023/05/29(月) 15:51:15 

    買うときに全部日時指定できるようにしたら、お互い楽なのになと思う。
    なぜか日だけ指定できて時間はできないのあるけど、丸1日絶対家にいるって日がほとんどないから、指定なし→再配達。ってなることがよくある。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/29(月) 15:52:19 

    >>170
    トイレ入ってたら可哀想だね

    +6

    -5

  • 174. 匿名 2023/05/29(月) 15:52:38 

    >>74
    まぁクレームは確実に増えるよね

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/29(月) 15:52:41 

    >>172
    価格抑える為じゃない?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/29(月) 15:53:46 

    >>170
    これってお互い次から気まずくならんのかなw

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/29(月) 15:53:58 

    >>139
    たしか郵便局関連は置き配にできないものがあんのよ
    あと最近は表札ない家多いから住所間違ってるのに相手に名前確認せずに置き配すると二度手間頻発するんだよね
    特別な事由がない限り表札出すか、表札出さない人は置き配ではなく対面受け取りしたほうがいいよ

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/29(月) 15:54:14 

    営業所受取ならそれでいいんだけど、佐川だけは営業所遠いから困る

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/29(月) 15:54:28 

    >>85
    これもうシステムが悪いよね
    時間指定だけじゃなくて、この時間以外に来てくださいとかあったらいいのにね
    ほとんど在宅してて買い物とか子供のお迎えにちょっと出てるだけだから

    +13

    -6

  • 180. 匿名 2023/05/29(月) 15:54:44 

    自分で注文して日時指定したのにたまたま急用で不在にしてしまったなら申し訳ないから有料でもいい
    私はこういう事が無いとも限らないからいつも指定無しで注文するけど、ドライバーのルートの都合なのか配達時間が大体固定されてるからほぼ受け取れる
    でも送り主がこちらに連絡もなく送ってきた物や、勝手に日時指定してて受け取れなかった物にお金を払うのは納得いかない
    少し前に楽天のある店で指定無しで注文したら、勝手に指定されてて営業所で保管中になってた
    余計な事しないで客の入力通りに発送して欲しい
    なんでこんなことするんだろう

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/29(月) 15:54:47 

    お中元お歳暮の配達料金は
    一度の再配達料金込みの値段にすればよい

    再配達料金を受取人から取るようなことになれば
    贈答文化が無くなるよ

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/29(月) 15:56:15 

    >>170
    ツイッターに書きそうな口調の愚痴をわざわざ不在票に書くなんて
    本部に報告されて立場が悪くなったりしそう

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/29(月) 15:56:28 

    >>125
    気に入ってない配達員じゃない限り、
    居留守を使ってた客が居た。

    平たく言えば綺麗な女性じゃないと
    嫌って迷惑客が。
    あまりに質の悪い客だったので
    上司達が話を付けに行ったわ。
    「不在票は入れておくから
    自力で取りに来い、
    再配達は一切しない」って感じで。

    居留守は無くなった。
    (20年以上前の話)

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/29(月) 15:56:32 

    重い配達物を担いで
    玄関で持って行ったのに
    何回も不在だった時は辛そう

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/29(月) 15:56:42 

    >>2
    それ何回かあって腹立つから張り紙してる。
    ピンポン鳴らしてって。
    再配達めんどくさいんだったらそういう事しないでほしいよね。
    こっちもまたその時間確保しなきゃいけなくなるし。
    配達員も忙しいとか言うけどこっちも仕事してるんだよ。

    +27

    -3

  • 186. 匿名 2023/05/29(月) 15:56:52 

    >>21
    ほんとよ
    なんもしてない、テーブルからすっと立ってインターホン出るうちに切れちゃうなんてざら

    +102

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/29(月) 15:57:01 

    >>1
    海外に住んでた時、配達の人が不在票入れ忘れてたようで日本からの荷物が送り返されちゃった事あるよw
    そもそも再配達はなくて郵便局まで取りに行くんだけど、それも従業員一人でやってるから長蛇の列になる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/29(月) 15:57:02 

    居たら居たで、ニシンのパイなんか送った日には孫にしかめっ面の対応されて嫌な気持ちにさせられるんだ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/29(月) 15:57:17 

    昔某業者で内勤してたことあるけど、こちらのミスで再配達できなかったことが毎日結構あった(ドライバーのミスもあれば内務でのミスも)
    有料になったからって人為的ミスがゼロにはならないだろうから返金処理とか色々面倒になりそう

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/29(月) 15:58:07 

    >>18
    わざわざ不在票いれるってことは
    家には来てるってことだよね?

    それでインターフォン押さないのってなんのメリットがあるんだろう

    +169

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/29(月) 15:58:30 

    >>53
    コンビニがない

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/29(月) 15:58:31 

    >>45
    届け先に来てるのになんで押さないのかな?
    件数多くて行くのだるい、とかならまだわかるけど、あとはもう押して届けるだけじゃんね

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/29(月) 15:58:34 

    >>181
    なくなってほしい文化

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/29(月) 15:58:59 

    >>2
    Amazon?
    ピンポン鳴ってすぐ出たのに切られた
    上まで来るのが面倒だったのかなと勘繰った

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/29(月) 16:00:13 

    連絡先書いてるから
    電話してくれたら気付くのにと思う時ある
    何かと伝えれるし

    電話するの手間だろうけど
    再配達よりはるかに楽だと思うけどな

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/29(月) 16:00:25 

    もしなったら急な贈り物とかも再配達で有料にされるの?
    ずっと家にいるなんて無理でしょ。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/29(月) 16:01:04 

    そのうち全部営業所かロッカーに取りに行くシステムになりそう 

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/29(月) 16:01:10 

    在宅してるのにチャイムすら鳴らさずに不在票入れてくやつを先にどうにかして
    そんなのこっちの責任じゃないのに、再配達料取られたらたまったものではない

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/29(月) 16:02:13 

    ①受け取りボックスを増やす
    ②隣の市の営業所への受取可能にする

    せめてどっちかに融通効いてくれたら助かるんだよS川急便。
    本当は時間指定にも言及したいけど

    有料でもいいから配送会社指定したい。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/29(月) 16:02:15 

    >>2
    配達時間前に絶対に来てた
    玄関近くで時間からスタンバってたのに
    気づいたら不在票入ってた…
    あと隣が兄の家で名字が同じだからよく間違えられる
    そっちで不在とかにされたらたまらんから
    洗車ついでに外で待つようになったよ
    また間違えたから文句言ったら
    今日初めてなんですとか言うから
    番地違うのに何見て届けてるんですか?って聞いたら地図…
    それも兄の家が立つ前の地図…
    今後は番地見て届ければいいんですか?とか言ってくるから
    当たり前だろ?何いってんだ?って思った

    +38

    -5

  • 201. 匿名 2023/05/29(月) 16:02:33 

    >>22
    置き配は嫌だから受け取りにしてるし、そういう人多いと思うんだけど
    配達する量にくらべて圧倒的に配達する人が少ないから、もう置き配を基本にするしかないよね
    マンションならドアの前なら重い荷物でも負担にならないし、戸建は玄関前に
    時間指定とかもう限界超えてるんだと思う

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/29(月) 16:03:00 

    わざと不在票入れて
    時間交代で後の配達員にまわす人もいたな~
    姑息なやり方するドライバーもいる

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/29(月) 16:03:22 

    >>149
    運送会社によっても当たり外れがある

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/29(月) 16:04:20 

    宅配業者来るの分かってる日は身なりを整えて待ち構えてないといけないから、面倒いんだよなー。ネットショップとかも、もっと置き配指定出来るようにしてくれたら楽なんだけどな。UNIQLOのネットショップは置き配指定出来るから毎回してる。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/29(月) 16:04:49 

    夕方~夜間は2時間刻みなのに、朝は午前中一択とかガバガバすぎん?
    金取る気ならせめて8~10時、9~11時、10~12時ぐらいで設定させてほしい。
    8時半とかに来る時もあれば11時55分まで来ない時もあって難しいわ。

    +8

    -9

  • 206. 匿名 2023/05/29(月) 16:04:55 

    >>1
    再配達有料は絶対揉めるね。
    家にいました!鳴らなかった!っていわれたら
    お金取りづらいし、
    実際鳴らさずに去る人いるしね…
    配達の人の仕事増えるから現実的じゃなさそう。

    それよりも、数年以内にドローンでベランダ配達のが進みそうだなと思う。
    国内でも配達ロボが実証実験されてたけど
    10年はかかるのかなぁ。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/29(月) 16:05:54 

    >>2
    あるある!あれ地味に腹立つよね
    「家に居るのに不在票が入ってます!」って電話したよ

    +32

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/29(月) 16:06:21 

    再配達が有料でもいいんだけど、
    自分で頼んだ荷物なら時間指定とか出来るけど、
    こちらの予定関係なく義母が送ってくる荷物とかで不在の場合は…なんか勿体ないとか思ってしまう

    クロネコ、佐川は配達に来る前に連絡くれるから良いんだけど…

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/29(月) 16:06:41 

    >>150
    一般の配送会社から届いたの?都内は専属業者だったから玄関先に置いて行って電話で置いたよーだった。自宅での検査キッドも都に頼むとそうだった。
    何を届けてるかわかってもなかったんだろね、だって感染にかかってるんだもんね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/29(月) 16:07:37 

    歩いていける範囲に宅配ボックス設置して欲しいのと
    賃貸でも宅配ボックス義務化したらいい

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/29(月) 16:08:49 

    >>9
    欧州の方だけど大体歩いて5分くらいのとこに郵便局兼お店(本屋とか花屋とか)みたいなのがありそこに配達してくれるシステムだった

    日本みたいに街がデカくないというか、大抵の住宅は徒歩圏内で生きていけるようになってる街の作りというか
    もちろんセンター街とか、大きなお店に行きたい時は足を運んだりはするんだけども

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/29(月) 16:09:40 

    >>10
    アマゾンだね

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/29(月) 16:11:06 

    >>74
    日を指定して追加料金払って
    その日はずっと受け取る為に家で待機してたのに夜になっても届かず
    連絡したら配達するの忘れられてたわ

    追加料金払ってるからミスのクレーム対応で時間取ると思う

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/29(月) 16:11:37 

    >>173
    画像のやつは3回ぐらい再配達じゃなかった?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/29(月) 16:11:42 

    >>205
    うち、7時50分頃に来られたことある
    ちょうど子供を送って帰ってきた所、玄関で鉢合わせて
    え?もう出かけてたんですか?ちょっと時間より早かったんですけどー!って
    荷物受け取れたから良かったけど、みんながみんな8時前は家に居ると思わないで欲しかった…

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2023/05/29(月) 16:12:08 

    楽天で購入しても配達日指定できないの本当困る。業者とやりとりしてくださいと書いてあって、佐川のにログインしても配達指定不可で、結局来てから変更してもらった。はじめから購入時に指定させてほしいのに

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/29(月) 16:12:22 

    >>1
    外国に住んでる日本人はよくいってるね
    荷物、手紙届かないことはまぁよくあるし
    怒っても仕方ないから泣き寝入りって…
    特に日本からの荷物は人気だから、
    途中で開けられた後があったりで
    ほんと信用ならないとかいってたな。

    人手不足で大変だってよく聞くし
    再配達自体廃止にして、
    近所の営業所まで本人に取りに行かせるで
    良いんじゃないかな〜。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/29(月) 16:12:28 

    >>205
    午前中はその日に届いた再配達以外のも大量に請け負うからでは?

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/29(月) 16:12:41 

    >>12
    私も置き配にしてます
    スペース設けて市販のステッカー2種類貼って、ここにお願いしますと目立つ感じなんだけど、毎回ピンポン押されるんだよね
    出ると、ここに置いておきますねって言われる
    冷凍とかでもなく
    勝手に置いてくれて構わないんだけど、そのための貼り紙だし
    いや別に迷惑とかじゃなくて、ピンポン押すなとかでもなくて
    向こうも手間だろうし、わざわざやり取りが面倒じゃないのかなと

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/29(月) 16:14:24 

    業者はわかってるだろうけど再配達一律有料は無理。知らされることなく送られて来る物も多いから「それなら受け取らない」と言う人が多発する。受け取り側が再配達を頼んだのに不在にした場合のみペナルティを課すのが正解。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/29(月) 16:15:23 

    >>159
    時間指定できない区域だから、佐川受け取りのために早退しないとムリだった

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/29(月) 16:16:26 

    古い賃貸だけど宅配ロッカー設置してほしいなぁ
    戸数少ないから全世帯分いけるだろうし設置出来る場所はあるし

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/29(月) 16:17:03 

    時間指定ができない時に昼間来られたらアウトなんだよ。
    仕事してる時間帯はどうしようもない。

    電話で在宅か確認してから来てくれるドライバーさんいるけど、人によるのかしてこない人もいる。そのあたりのルールもよくわからない。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/29(月) 16:17:27 

    >>205
    そう言うモンスタークレームやめて

    +7

    -3

  • 225. 匿名 2023/05/29(月) 16:17:52 

    URの管理事務所なんていつも暇そうにしてるんだから、住人宛の荷物預かってくれればいいのに。
    ただでさえ何の役にも立ってない給料泥棒なんだから。

    +2

    -4

  • 226. 匿名 2023/05/29(月) 16:18:29 

    >>21
    ヤマトなんだけど手を洗ってる最中にピンポンきて、急いで泡洗い流して拭きながらインターホンの画面みたらもういなかった。笑

    できるだけ早くでられるようにしてるんだけど、佐川と郵便局は2回鳴らしてくれるか、インターホンが切れるまでは画面の前に居てくれるから決まりがあるのかな

    +56

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/29(月) 16:18:39 

    >>8
    宅配ボックスが普及してくれると有り難いよね。設置場所確保の問題とかもあるのかな?
    うちのマンション古いから宅配ボックスなんてものは無いのだけど、ただエントランスだけは無駄に広いから、宅配ボックス会社が設置できそうなマンションを回って営業してくれたらいいのにな。マンションの積立金がかなり余っているようだから宅配ボックスを設置してくれたらいいのに…

    +58

    -2

  • 228. 匿名 2023/05/29(月) 16:18:50 

    ヤマトは送り主側で置き配指定出来ないのなんで?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/29(月) 16:18:56 

    >>2
    出るのが遅かったりすれば自分も悪かったとは思うけど(自分が待たされる側だったらイライラすると思うから気持ちは分かる)、たとえば10時〜12時と指定しているのに、9時に来て時間外配達された挙句不在扱いされるの本当に困る。

    多少時間が前後するのは仕方ないかもしれないけど、それならそれで予め電話とか事前によこして欲しい。

    +36

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/29(月) 16:19:52 

    宅配=自分で頼んだ通販
    がだいぶ占めてるけど、
    従来の、他所様からの贈り物も多々あるんだよね
    届いて初めて知るパターン

    こっちは何も知らないから配達時に不在の可能性も大いにあるのに、再配達で料金取られるのはヤダな

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/29(月) 16:20:44 

    >>21

    わかる。
    うちもとあるマンションに住んでた時に1回だけ鳴らしてすぐに切って行っちゃう配達員で大変だった。
    宅配ボックスがなかったから、時間指定している時はインターホンが鳴って10秒以内に出ても応答無しの時があって、こんなの受け取れるわけないじゃん!ってイライラしたよ。
    4階住みだったけどダッシュで階段を降りて出て行って、車が出ようとしてる所を捕まえて苦情を言った。
    忙しいのはわかるけど、せめて2回鳴らしてその間は待ってほしい。

    +68

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/29(月) 16:20:57 

    >>2
    私も!郵便配達でやられたわ!

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/29(月) 16:21:06 

    日本は欧米の田舎と比べて都会はすぐ隣がお隣さんだから置き配何度か盗まれてニュースになってる。
    ニュースにはならなかったけど盗まれてるのもあるし、いたずらで異物混入されるのもある。
    欧米(田舎)と日本を比べられてもね。
    物流が儲かってるのだから給料上げて人員補充したらいいのに。ヤマトは冬のボーナス68.8万だったんだし。ケチケチしないで欲しい。

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2023/05/29(月) 16:22:18 

    >>224
    横だけどモンスタークレームとは思わないよ。「お金取るならサービス向上してほしい」というユーザーなら当然の希望を口にすることも許さないっておかしいわ。

    +5

    -4

  • 235. 匿名 2023/05/29(月) 16:23:02 

    >>219
    市販のシール貼ってても配達指定で置き配に指定されてなかったらマニュアルで置き配できないことになってるのでインターホンは押します。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/29(月) 16:23:46 

    >>190
    宅配便で働いてる人と知り合いになったから聞いたことある

    階段しかないアパート・マンションだと重い荷物のときは持って上がるのしんどいから不在票入れてよく時間とか翌日の違うシフトの人に回す人もいるみたい

    +124

    -2

  • 237. 匿名 2023/05/29(月) 16:24:13 

    うちの地域は郵便ポストからポスティングのバイトが郵便物を盗んで行くような地域だからなー。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/29(月) 16:24:20 

    >>231
    4階から!もうメガホンとか呼子笛とか用意しておいてベランダから呼びかけるといいかも。

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/29(月) 16:25:45 

    >>2
    私もある
    アマゾン直属の配達業者みたいで、ピンポン鳴らさずにいきなりドアポストに不在票を入れられて、呼び止めようとドア開けたら、もう配達人が去った後だった

    こっちは無音でずっとスタンバってるのにフザケてる

    +27

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/29(月) 16:27:51 

    >>173
    宅配便の「再配達無料」はもう止めるべき? ドライバーにかかる大きな負担、海外ではありえない日本の“サービス過多”を疑え

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/29(月) 16:27:51 

    >>237
    それ怖いよね
    たまにもしかしてポストの中身盗まれてる?って場面があって怖かった

    後、ポストの扉に謎の黄色いテープとか貼られて、イタズラなのか、広域強盗グループとかのターゲットの意味なのか色々とグルグル考えたよ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/29(月) 16:29:43 

    >>240
    よこ
    それは投稿者の男性が1番悪い
    3回も受け取らないのはヤバいよね
    しかもサポートセンターに連絡とか全く反省していない

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/29(月) 16:30:02 

    天候による遅延とかもあるしねぇ

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/29(月) 16:30:28 

    全部有料で良し!
    再配達も時間指定も有料!
    EC商品は対面配達有料!
    あぁ夢のような話し、、、
    宅配やってる同業者のみんな、明日も笑顔で頑張りましょう

    +5

    -7

  • 245. 匿名 2023/05/29(月) 16:30:34 

    >>21
    ちょうどさっき、大してる時にいらして、とりあえずざっと一回拭いてインターフォン出たよ。
    自宅のインターフォンはオケツ丸出しで流石に受け取れなかったからドア横に置いてくださいと伝えた。
    ちなみにマンションだから宅配ボックスあるしそこまで焦る事もないんだけど…
    そのあとトイレ戻ってよく拭いた。

    +30

    -3

  • 246. 匿名 2023/05/29(月) 16:30:56 

    >>235
    今日はお休みですか?まさか配達中じゃないよね?

    +0

    -10

  • 247. 匿名 2023/05/29(月) 16:32:16 

    >>244
    ストレス溜まり過ぎですね。一度カウンセリング受けてくださいね。

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2023/05/29(月) 16:32:54 

    おたくらが勝手に始めたサービスなんやから、止めたかったらさっさと止めたらええがな
    止めたくて仕方ないのに、いちいち海外ではーとかうざいんじゃ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/29(月) 16:33:10 

    うちにたま来る日本郵政の配達員は、おじいちゃんで宅配ボックス指定で購入しているのに入れてくれずに、いつも持ち帰ってしまいますインターホンの履歴見ると何度か来てくれてて申し訳なく思うけど宅配ボックス使えないのかな?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/29(月) 16:33:45 

    >>148
    横 持ち家?インターホンで子機があるものがあるからそのタイプのインターホンに変えるとかは?
    宅配便関係なく、これからさき歳とったら動きが遅くなるから子機が手元にあったら便利みたいだよ。

    +5

    -4

  • 251. 匿名 2023/05/29(月) 16:34:02 

    >>12
    アタイもさ
    楽ちん楽ちん

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/29(月) 16:37:26 

    >>247
    わざわざこんなコメントする人の方がストレス溜まってそうだけど

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2023/05/29(月) 16:39:15 

    >>249
    宅配ボックスがどれか分からない人もいるみたいだよ
    我が家は宅配ボックスあるのに、コープの箱に入ってたり、牛乳ボックスに入ってた事ある、、

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/29(月) 16:40:55 

    >>10
    ×時間指定有料を止める
    〇時間指定無料を止める
    だろ

    +0

    -11

  • 255. 匿名 2023/05/29(月) 16:41:16 

    >>250
    この高齢化社会で、老人の動きも待てないなんて、、、

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/29(月) 16:42:28 

    宅配ロッカーがないマンションやアパートで共有通路に置き配してもらっている人いますか?
    邪魔とか苦情言われたことありますか?

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/29(月) 16:42:39 

    >>224
    「お金取るなら」だからモンスターとは思わないな

    +0

    -4

  • 258. 匿名 2023/05/29(月) 16:43:54 

    >>255
    戸建ての2階とかにいたらかなり時間かかる

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/29(月) 16:43:56 

    >>256
    マンションの置き配ってみんな共有通路(ドアの前)なんじゃないの?
    私のところは皆そうしてるけど

    共有通路に何日も私物置くのはダメだけど、数時間程度なら問題無いはず

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/29(月) 16:46:44 

    >>168
    間違って隣のピンポン押したって…
    それって配達員目線だとピンポン押し→その場で不在票記入→隣の家のポストに不在票入れてるってことだよね
    ヤバいねw

    +125

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/29(月) 16:50:03 

    >>8
    AmazonのHubロッカーが小さいから、もっと大きいサイズの荷物も受け取れるようにしてほしい。

    +13

    -2

  • 262. 匿名 2023/05/29(月) 16:50:46 

    >>236
    うわ。たしかに昔、在宅して待ってたのにチャイムは鳴らず何度も再配達の紙だけが一階のポストに入ってたわ。その時はエレベーターなしの四階に住んでたわ

    +84

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/29(月) 16:51:33 

    うちにくる業者さんがせっかちすぎる。

    チャイムなったから返事したのに、家電まで鳴らしてた。
    家電無視して取りに出たら、スマホを慌てて切ってた。
    返事したんだから、たった数秒ぐらい待っててくれ。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/29(月) 16:52:47 

    >>50
    そしたら再配達料稼ぐためにわざと不在票入れるのが増えると思う。
    買うときに日時指定できないものも結構あるから、日時指定増やせたら再配達も減ると思う。
    あとは宅配BOXの普及かなぁ。でもうち賃貸の集合住宅で共用部だから置くのはNGな気がするわ。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/29(月) 16:54:28 

    会社が契約してるのがヤ○トだから、ヤ○トの場合しか知らないんだけど、ヤ○トってドライバーさんの負担がハンパない。

    何度も再配達させるユーザーが悪者みたいな記事多いけどさ、それ以前にヤ○トのドライバーに対する待遇を見直した方がいいと思う。
    まず運送会社そのものがドライバーを守るべきだと思う。

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/29(月) 16:55:05 

    うちは賃貸だけどメゾネットだから玄関にしっかりした宅配ボックス置いてる。すごく便利

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/29(月) 16:56:13 

    >>2
    うちも勝手に置き配された。
    あと、不在票入れずに持ち帰るのはなんなの?
    こっちも日付指定して持ってきてもらった方が確実なのに、他の家に来たついでに勝手に置いてったりわけわからん
    前住んでたマンションでは勝手に置き配、不在票入れないなんて一度もなかったのに

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/29(月) 16:56:33 

    >>22
    配達員は荷物1つで幾ら貰ってるんだからそんなの増えたら給与に大打撃だよ。

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2023/05/29(月) 16:57:15 

    >>265
    結構優遇されてますよ…

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/29(月) 16:59:37 

    >>12

    よそんちに置き配されて、置き配指定やめた。

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2023/05/29(月) 17:02:09 

    時間指定の再配達なら理解出来るが、そうじゃないなら困る!
    配達のルーティンあるのか、うちに不在通知入ってるの、いつも仕事に出たばかりの時間なんだよね。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/29(月) 17:02:29 

    それなら飲食店のドタキャンもちゃんと迷惑料必要だよ

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:45 

    >>1
    海外と比べなくても、今後日本も再配達有料の方向に動こうとしてるんだからいいじゃない

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:20 

    >>1
    自宅に宅配BOX設置してるし、集荷場近いから取りに行ってもいいし、再配達は人件費もガソリン代も掛かるから有料でも構わない。

    再配達が嫌な人は、コンビニや店舗の宅配便ロッカーで受け取ればいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/29(月) 17:05:20 

    時間指定してるけど夕方に指定したのに朝来ることが何度もあるし、指定した時間より1~2時間早く来るのは当たり前みたいになってる。
    何度も来てもらうの申し訳ないし、他の時間帯だと受け取れないから指定してるのに意味がない。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/29(月) 17:05:57 

    >>124
    うち、この間佐川で日時と夜の時間指定したのにその日に来なくて次の日の昼に来てた! 夕方不在票見て、18時からの再配達にしたのにその前に来るし。
    いたからいいけどさ。ってか時間指定の意味よ!
    佐川って結構あるんだよね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/29(月) 17:09:05 

    有料にするなら宅配会社選べるようにして欲しい
    近所に集配所があるとこ選んで、再配達になったら自分で取りに行くので

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/29(月) 17:11:05 

    うちのルートがそうなのか、ゆうパックっていつも夜に来る
    在宅率高いので助かる

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/29(月) 17:13:49 

    郵便局で再配達を頼むと届けに来た時にめちゃくちゃ怒られるよ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:50 

    >>4
    それ思った
    金取るんだったらきちんと指定通りに来て欲しい
    佐川には夜間指定(通販で、購入時に指定済)なのに午前中に勝手に来て不在票入れて再配達にされるってのを何度もやられてるし、ネコも数回やられたことある

    +38

    -2

  • 281. 匿名 2023/05/29(月) 17:18:29 

    置き配を選びたいのに、こないだ佐川急便で配送のものが置き配選べなかった。(調べたら佐川は置き配やってないとか?)
    楽天とかYahoo!などの購入時、すべて置き配を選べるようになってほしい。あとから置き配に設定し直すのもめんどくさいし。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/29(月) 17:20:55 

    >>8
    近所にあるんだけどいつも埋まってる

    +19

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/29(月) 17:21:15 

    ヤマトが今年に入って何度も配達ミスする
    指定した時間に持ってこない
    これも再配達になるわけ?今でもわざわざ電話料金かけて配達するよう電話してるのに?

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:40 

    だいたい1回目の配達時間指定できないからそりゃ再配達になるよなって思う
    家に届いた後に発送通知出たりするし

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/29(月) 17:27:30 

    >>8
    コンビニはどう?受け取りボックスが指定できるなら、コンビニとかも指定できるはず。

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2023/05/29(月) 17:30:39 

    >>276
    私もあった!追跡情報が中継地点でぷっつり切れちゃってて、指定日になっても来ないから問い合わせた。そしたら荷物そのものの行方がわからなくなってて今どこにあるのか不明で。その日に来ないと意味がないものだったのに結局届いたの翌日の夜よ。佐川の結構上の立場の人まで巻き込んで必死になって探したらしく謝罪はされたけど一気に信用失った。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/29(月) 17:30:51 

    >>190
    私の時は、チャイム1回押して秒で切ってその後マンション入り口の宅配ロッカーに入れられる、というのを何回もやられた。エレベーターもあるのに。京都のおばさん配達員。

    +29

    -2

  • 288. 匿名 2023/05/29(月) 17:31:35 

    >>127
    ショップが払ってるのであってこっちは払って無いのでしょ?
    だから、送料無料を謳ってるしね

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2023/05/29(月) 17:33:49 

    >>1
    宅配ボックス設置すればいいだけ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/29(月) 17:35:05 

    >>1
    指定なしの再配達は仕方ないにしても、指定した日時に配達したのに置き配指定もなく不在だった場合は次の配達は有料でいいよ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/29(月) 17:36:55 

    >>288
    あなたは自分が直接払ってなかったら無料って考える人なのね?
    じゃあ、カフェでコーヒーを飲んでる時のコーヒーカップもあなたの頭の中では「無料」なんだね
    根本的に価値観が違いすぎてたぶん話ができないわ

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/29(月) 17:37:59 

    疑えと言っといてそうしていくつもりでしょ
    これに反対したって今の時代悪者扱いされるし物価の高騰税金アップ医療費の負担サービス低下受け入れてくしかないよね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/29(月) 17:42:56 

    >>285
    重いものを頼んだ時なんかはマイカーが無いとコンビニ受け取りでも厳しいかもだね。

    +14

    -2

  • 294. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:29 

    メールで事前通知徹底するなら再配達無料はやめていいと思う

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:45 

    >>249
    郵便局は基本的に指定場所配達依頼書だったかを届け出ないと持ち帰られるはず(うちは依頼書を提出済み)。ただしこれも配達員によっては「宅配ボックスへ」と記載があれば入れてくれる。
    でもうちのマンションの宅配ボックスはゆうパックは可だけど、レターパック(レターパックプラス?)は不可のボックスなのでその場合は対面になる。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/29(月) 17:53:45 

    再配達をお願いしておきながら受け取らなかったらお金取っていいと思う。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/29(月) 17:54:51 

    コンビニの店員さんも色々やることあるのに大変よね

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/29(月) 17:57:10 

    >>103
    私もそう
    Amazonで買った時に置き配指定にしたのにヤマトの不在票入っていた
    どうすればいいのよと思った

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/29(月) 18:02:51 

    なんの連絡もなしに送られてくる事あるから有料になったら嫌だな…

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/29(月) 18:06:26 

    1回は許してほしい。
    再配達2回目から有料でお願いします。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/29(月) 18:07:03 

    >>278
    うちのゆうパックは朝早い 8時前に来たこともある

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/29(月) 18:12:46 

    >>2
    家にいたのに勝手に不在扱いされた事ある

    ↑配達業者になんのメリットがあるかわからない。
    不在票入ってるなら玄関に来てるし
    配達完了の方が業者は得だよね

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/29(月) 18:14:52 

    >>1
    サービス業、物流業は何でもタダでやってもらえるのが当たり前と思わないでほしい

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/29(月) 18:18:07 

    >>2
    配達業者に言わせたら、
    居ても居なくても配達に訪れたと
    言う形が欲しいらしいから。

    +3

    -4

  • 305. 匿名 2023/05/29(月) 18:20:39 

    >>287
    エレベーターあるなら
    あなたがマンション入り口の宅配ロッカーに
    取りに行っても苦じゃないよね

    配達忙しいんだなって
    お互い様じゃないかな
    って考えたらいいんじゃないの?

    +12

    -30

  • 306. 匿名 2023/05/29(月) 18:29:27 

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/29(月) 18:29:54 

    >>177
    表札出してるし、いない時はこちらにって分かるようにドアにも貼ってるんだけどね。

    置き配出来ないのだとしたら他会社も同じ対応だから文句なんて言わないよw

    置き配出来るもので、尚且つ不在時はそこ開けて入れて下さいって話したのに郵便局だけはやってくれない。

    ヤマトも佐川も1回で理解してるのに郵便局は既に2回言ったけどやってくれない。
    郵便局はちゃんと引継ぎとかしてないんかな。前のとこもそうだったし。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/29(月) 18:30:46 

    >>18

    ヤマトで在宅してるのに隣の家に持って行ってて、不在通知も隣の家に入れて、不在でしたっていわれて揉めたことあるわ。

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/29(月) 18:32:37 

    >>36
    クロネコはメンバースに入れば、配達される前に通知が来て、そこで日時変更や受け取り場所変更できるよ。佐川も最近そのようなサービスを始めたよ。
    配送会社も何とか再配達有料化は避けたいんじゃない?

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/29(月) 18:38:10 

    給料上げてくれるなら有料でもいいよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/29(月) 18:46:20 

    置き配指定したのに不在票置いて荷物持ち帰るのって何なの?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/29(月) 18:46:43 

    >>81
    目の前で舌打ちされたり、「もう不在票いれちゃったんで。」って会話出来る状態なのに、荷物渡さないで去ってったの?

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/29(月) 18:49:59 

    いつも指定無しで荷物頼んでいつも不在の人ってなんで日時指定しないんだろ?

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2023/05/29(月) 18:51:16 

    大型家具を買ったら日時指定はできません、大型家具なので再配達料いただきますって書かれてて、それなら指定させてほしいって思ったんだけどなんで指定できないんだろう?

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/29(月) 18:54:50 

    >>209
    市町村から届く食料品だったんだけど
    段ボールに対面禁止みたいな書いてて
    配達員さんに玄関先に置くようにご丁寧に書いてくれている状態での不在票だったから
    不思議だった💧

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/29(月) 18:55:00 

    全荷物アカウント制にして置き配制度にすればいいんだよ
    絶対に取られたくない場合は直接受け渡せばいい

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/29(月) 18:55:57 

    営業所受け取りをもう少し寛容にしてほしいな

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/29(月) 18:56:17 

    >>295
    ありがとうございます
    知りませんでした依頼書を提出します

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/29(月) 19:01:12 

    >>17
    うん、それはきついね。1回目は送料払ってるんだからね。勝手に送られてくるのとかもあるし。お歳暮とか有料で再配達頼んで使わないものとかだったら複雑な気持ち。

    +41

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/29(月) 19:11:40 

    >>22
    コンビニ受け取りするなら時間余裕ある時に来てください
    バーコード読み取って番号の書かれた紙出して、いくつかある荷物の中から間違い無いように1つ1つ番号確認して出すのに多少時間かかります
    たいして待たせてないのに不機嫌になったり文句言ってきたりする人いるんだよね

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/29(月) 19:12:20 

    >>36
    休みの日に指定すれば

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/29(月) 19:15:37 

    >>1

    宅配ボックス義務化したらいいじゃん

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2023/05/29(月) 19:18:45 

    >>1
    金払ってるんだからもっと丁寧に指定通り配達しろや!派が増えて配達員への負担がより増えそう

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/29(月) 19:23:07 

    >>1
    置き配でいいや

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/29(月) 19:24:07 

    >>319
    受け取れたらラッキー位の生活感の人もいるよね

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/29(月) 19:24:47 

    >>302
    時間指定の別宅があるから急ぎたいのかな

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/29(月) 19:26:41 

    >>139
    置き配やってない配達もあるから仕方ないよ

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/29(月) 19:27:22 

    >>309
    これめちゃくちゃ便利だよね!

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/29(月) 19:28:49 

    >>313
    指定出来ない場合もあるよね通販した時とか予約販売とか

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/29(月) 19:30:36 

    一定の場合は無料にしてくれん?
    こっちが指定した時刻より早く届けに来てる時なんてよそに配送するついでやろ?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/29(月) 19:32:22 

    >>298
    そういうこともあるから「置き配でお願いします」ってドアに貼ってあるわ
    Amazonはマケプレの場合、アマゾン直じゃない業者が来るよ

    ちなみにヤマト、ゆうパックは置き配してくれるけど佐川はダメらしくて再配達になった

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/29(月) 19:33:42 

    別に荷物位取りに行くのにな
    集積してるところから配達する分を上乗せしたらいいんじゃないの?取りに行くのは今まで通りにして

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/29(月) 19:37:53 

    >>329
    それなら仕方ないんだけど、できるところなのよ

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/29(月) 19:41:29 

    佐川と黒ネコはメール登録してるから配達日や時間指定できるっちゃできるんだけど
    いつも仕事中にメール入るから結局再配達になる
    もういっそのこと全部置き配指定でいいのに

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/29(月) 19:44:03 

    >>270
    Amazonの置き配は誤配された方がAmazonアカウント持ってなかったら問い合わせられない
    Amazonへの連絡方法がカスタマーサービスのみだった
    Amazon使わなくなってアカウント消してたから問い合わせ出来ず
    もう面倒だから配達してやったけど
    殿様商売すぎてうっとうしい
    そもそもユーザーじゃないし私は

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/29(月) 19:45:27 

    >>16
    置き配でって言ってあるのに持って帰られた場合もあるしな

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/29(月) 19:47:25 

    >>20
    重いものだと持ってきてもらう以外にムリ
    うち車ないし
    置き配希望一択

    +12

    -4

  • 338. 匿名 2023/05/29(月) 19:49:56 

    置き配かコンビニで受け取れるようにして。
    今受け取れてないの3つある。
    明後日までだから受け取れないまま戻りそう…

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/29(月) 19:51:19 

    >>1
    置き配でいい
    アマゾンがやってるから他もできるやん

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/29(月) 19:55:04 

    何かの当選とか、お中元とか、
    自分で頼んでいないものが再配達になって有料とかなんかいやだわ。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/29(月) 20:00:44 

    >>327
    だから置き配やってない奴じゃないから。
    そんなのはどこも対応同じでしょ?

    あぁ、でもヤマトと佐川は電話くれたりもしてたよ。
    すぐ帰る時は置いておいてもらったりもしたわ。
    子供の迎えでちょっと居ない時とかは本当助かる。
    でも郵便局はそういう対応してくれたこともないな

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2023/05/29(月) 20:05:15 

    まず、購入時に時間指定できないショップを締め出せ。

    こっちだっていない時間に来てもらいたくないし。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/29(月) 20:05:39 

    >>139
    郵便局は受け手より送り手の指示に従うみたいなので、
    郵便局で配送する荷物の時は、ネットショップなど送り手に、宅配ボックス希望等指示してもらうのが良いと思います。
    すでにそういう指示をされていたならすみません。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/29(月) 20:08:48 

    再配達することはほぼないけど、専業主婦なのに忙しいであろう18:00-20:00指定にしちゃってる
    夕方は子供の送迎に忙しいのと、昼はお昼寝したいから

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/29(月) 20:11:19 

    >>2
    わたしは不在票じゃなくてビール2ケースをマンションの宅配ボックスに入れられたことあるw
    重いから宅配にして、その時間は間違いなく在宅してたのにインターホン鳴らずに宅配ボックスランプが点灯した時は凹んだw

    +27

    -2

  • 346. 匿名 2023/05/29(月) 20:18:51 

    >>2
    家に居たのに持ち帰られる事多々。不在票さえ入れに来ない。問い合わせると自分の業務時間が終わるから持ち帰ったと、こんなんで再配達有料とかされたら堪んない

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/29(月) 20:21:54 

    >>2
    これ。うち店舗兼だから絶対に居るのに配達の都合で勝手に不在票入れられる

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/29(月) 20:22:53 

    >>18
    うち不在票もなかった。
    同じようにピンポン録画機能あるし、なんならポスト投函されたらスマホに通知来るのにご不在でしたから~って言われたよ。
    お届けにきたと思われる時間は庭にいて草むしってたから気づかないはずないのにあり得ないと思ったわ。

    +71

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/29(月) 20:30:43 

    営業所まで取りに行ったらいいやん。

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2023/05/29(月) 20:30:49 

    それなら、初回の配達をもっと確実なものにしてほしい。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/29(月) 20:32:06 

    >>47
    お隣の配達があったから、少し早いけど良いですか?というのは何度かあるよ。そういうのは別に気にしてない。もし不在なら指定時間に再度来るんだろうし。

    +32

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/29(月) 20:40:57 

    >>314
    知り合いが家具会社の配達やってたけれど、戸建ての場合は大きすぎて玄関から入れなかったり、階段通れなかったりで、予定外に吊り上げて2階の窓から入れたりとかで本当に時間が読めないんだって。色々チャレンジした挙句、入らずに持ち帰りになったり。事前に階数とか申告してもらってるのに違うケースもあるって。ボヤいてたよ。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/29(月) 20:42:05 

    有料でいいよ

    +1

    -5

  • 354. 匿名 2023/05/29(月) 20:45:44 

    >>341
    郵便局側では置き配に出来ないんだよ、紛失した時の責任とかあるし

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/29(月) 20:52:28 

    有料になるなら、時間指定もう少し細かく指定できるようにしてほしい。

    なぜか午前なんて午前中しか指定できる項目ないし、夕方も16時から18時って微妙すぎる。

    16時に仕事終わって16時半以降なら家にいるけど16
    に来られてもまだ家にいないし。

    かと言ってそれより遅い時間だと子供らとお風呂入ったりしてるから、出れるかわからんし。

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2023/05/29(月) 20:53:39 

    >>315
    対面はダメだけどピンポン鳴らして在宅確認して置いておきますねーって感じじゃないと置けないのかな?
    うちもコロナになったとき郵便局から届いたけどピンポンならして置いておきますねって声かけてくれた。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/29(月) 20:53:57 

    うち宅配ボックスじゃないんだけど、ヤマトも佐川も玄関前に置いといてくれる荷物とそうでない荷物はどう違うんだろ
    全部置いといてくれていいんだけどな

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/29(月) 20:55:51 

    配達料無料ってさ、その負担は売ってる店側が請け負ってるのよ。配送会社に普通に送料払ってるのよ。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/29(月) 20:56:08 

    私は常に置き配にしてて
    宅配ボックスなどを設置せずにそのままドーンと
    ドアの横に置いてもらってる。
    最近はインターホンも鳴らずいつの間にか
    玄関に置いてあるからほんと楽だわ。

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/29(月) 20:56:49 

    >>2
    S川さん、お金払って時間指定してるのに
    昼間に近所に配達あったからという理由で持って来て
    不在届入れられたわ
    仕事で居ないから有料の時間指定してるのに

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/29(月) 21:02:15 

    ヤマトは配達前にPUDO受け取りに変更できて便利。佐川は一度不在票入れて貰わないとPUDO受け取りできないのなんで…?って思う。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/29(月) 21:02:22 

    >>81
    その舌打ち配送会社どこですか?苦情入れるレベルで不快ですね。

    +27

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/29(月) 21:03:06 

    >>312
    そうだよ
    なんか、インターフォン押して在宅だったら車から荷物取り出すタイプの人で、そのまま行かれたよ

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/29(月) 21:15:41 

    >>285
    コンビニ受け取り便利で使うことあるけど業者によっては届いた日含め3日しか猶予ないから面倒臭い人は忘れそう

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/29(月) 21:25:31 

    >>2
    ある
    大手は流石にないけどAmazonとかの委託の個人業者とか指定は玄関前にしてるのに宅配ボックスに入れていかれたり指示通りに配達してくれない
    まぁ取りに行くからいいんだけどね
    宅配ボックスに入れられるとインターフォンでお知らせしてくれるから、え!在宅してたのに…ってなる

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/29(月) 21:25:31 

    >>21
    トイレでうんこ中だったら三十秒以上どうしてもかかるよね。

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/29(月) 21:28:29 

    >>2
    指定時間の2時間前位にチャイム鳴らされたことならある。しかも、早く来すぎてすみません。家の電気が着いていたのでチャイム鳴らしちゃいました。って言われてゾッとした。家で1人で配達来るまで片付けしたりしてたからびっくりした。

    +7

    -6

  • 368. 匿名 2023/05/29(月) 21:33:16 

    有料になるなら、時間指定もう少し細かく指定できるようにしてほしい。

    なぜか午前なんて午前中しか指定できる項目ないし、夕方も16時から18時って微妙すぎる。

    16時に仕事終わって16時半以降なら家にいるけど16
    に来られてもまだ家にいないし。

    かと言ってそれより遅い時間だと子供らとお風呂入ったりしてるから、出れるかわからんし。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/29(月) 21:36:25 

    >>354
    ?出来るけどw

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2023/05/29(月) 21:50:26 

    >>287
    家の前で対面より宅配ボックスの方がいいと思ってしまうんだけど。

    +2

    -6

  • 371. 匿名 2023/05/29(月) 21:53:26 

    >>15
    同じく!
    こっちだって何時も待ち構えているわけじゃないから、用事していてすぐさま出られないこともある。
    なのに、インターホンを押してほんの少しも待ってくれないで行ってしまうの。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/29(月) 22:00:33 

    >>341
    住所欄に置き配して欲しい場所書いたらいつもそこに置いてくれるよ

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/29(月) 22:01:12 

    マンションだけど、昼間留守だと不在票入れつつ夜間に勝手に再配達してくれる。
    再配達依頼の連絡してしまうと、勝手に再配達できないとらしく、とりあえず夜9時ごろまでは再配達依頼せず待つようにしてる。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/29(月) 22:02:31 

    2024年問題を知ってても言わないだけなのかなあ。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/29(月) 22:05:34 

    >>305
    ヨコ
    意味わからない。
    荷物を部屋前まで運んでくれるから宅配にしてるんじゃないの?
    そんで、宅配員は自宅まで運ぶからお給料払われてるんじゃん。
    楽したいなら自分ルールで出来る自営でやりなよ。って思う。

    何で、マンション下まで自分で取りに行って運ばなきゃいけないわけ?
    不在時宅配ロッカーに入れるなら分かるけど、持っていくのだるいからって楽するのは怠慢じゃん。

    +31

    -3

  • 376. 匿名 2023/05/29(月) 22:06:57 

    そんなに高価なもの頼まないからか
    ヤマトが置き便が許可されて良かったと思う
    佐川も置き便可能になればいいのにって思う

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/29(月) 22:07:40 

    >>2
    うちも勝手に不在にされたので、電話したらインターホン鳴らしたと言われた。
    うちは防犯カメラで確認できるから嘘ついていたら出るとこ出ますよって言ったら夜9時過ぎに荷物持ってきた。
    保身の嘘でこっちを悪者にしようとしたからキレてしまった。

    +16

    -3

  • 378. 匿名 2023/05/29(月) 22:09:36 

    >>1
    そんなの企業に言えよ
    客が悪いみたいに言うな
    ルールで決まってるなら
    ふつうに従うがな  大概の人は

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:38 

    >>370
    よこ
    全く思わない。
    軽い荷物なら分かるけど、重いものとか運ぶのが大変だから宅配で頼んだりしてるのに、家にいるのに勝手に宅配ボックスに入れられたら何なの?って思う。

    宅配ボックス無かったら部屋前まで運ぶわけだし。

    毎月ウォーターサーバーの水頼むけど、12リットル×2(100サイズ2つ)とか来るけど、宅配BOXに勝手に入れられたらって思うと無理。
    マンションも広いからあんなの持ってエレベーターまで運べない。
    業者さんみたいに台車ないし。

    +12

    -6

  • 380. 匿名 2023/05/29(月) 22:15:55 

    >>21
    事前に連絡あるならともかく
    不意にピンポーン鳴ってスグ応じれるわけない。日がな玄関で過ごしてる人なんていないでしょう??
    なぜ2〜3回鳴らして1、2分待てないのか。
    諸事情があるんだろうけど、受け取る側の人だって病気の人、寝てる人、手が離せない人もいるのだから、最低1〜2分待とうよ。
    ちょっとの待ち時間設けるだけで、
    配達する人、受け取る人とのあせりやギスギスが減るだろうし、再配達の手間も恐らく減ると思う。


    +42

    -3

  • 381. 匿名 2023/05/29(月) 22:16:06 

    >>337
    マイナス何で?
    私も無理。
    都内住みだと車ない人多いし、女性1人だと重い物は宅配にする人多いし。

    +21

    -2

  • 382. 匿名 2023/05/29(月) 22:16:37 

    >>139
    郵便局は昭和の人間しかいない
    古い人間しかいないから

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2023/05/29(月) 22:17:44 

    >>1
    配達料金あげればいいじゃん
    再配達も追加料金
    それか、倉庫に取りに行く

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/29(月) 22:18:34 

    >>29
    それが出来ないから再配達無料なんじゃない?

    +29

    -1

  • 385. 匿名 2023/05/29(月) 22:20:01 

    >>369
    置き配の指定場所が置き配場所として適切でない場合の場合は出来ないよ

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/29(月) 22:32:03 

    >>23
    それね、よくあるよね
    多分、時間通りに配達するノルマ的なものがあるんじゃないかな
    行ってないのに調査中とかにステータスを変えて一度は行ってますと会社にアピール作戦

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/29(月) 22:35:07 

    基本的に家で受け取るけど、当日や前日に急な仕事の呼び出しや病院の予約した入ることあるんだよね…

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/29(月) 22:44:39 

    LINEとかメールでクロネコや佐川の連絡来るから時間指定してなかったやつはそこで指定してる
    玄関の自転車かごとかに置き配でいいんだけど
    対面しか選べないやつがたまにあるんだよね…

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/29(月) 22:48:06 

    ウチ田舎だから時間指定出来ない地域なんだけど。時間指定が出来るなら再配達は有料でも文句言わないわ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/29(月) 22:49:53 

    >>26
    私も。
    ものによるけど、アプリで注文、店で引き取りとかも駆使する。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/29(月) 22:50:37 

    >>356
    私も「置いといて下さい」と言えば良かったんだよね
    不在票入ってて電話してピンポン鳴って出たんだけど
    段ボールの対面禁止みたいなの読んで
    一瞬の対面だったけど、なんか罪悪感出てきた
    コロナで、あまりにもしんどくて
    人に移すかも…とか考えられてなかったし
    ピンポン鳴って出るのも、ちょっとしんどいから
    もう置いといてくれれば良かったのにって思ってた

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/29(月) 22:53:38 

    >>1
    でもさ、買うときに最初から日時指定できない時とかあるよね…

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/29(月) 22:56:36 

    郵便局、ピンポン押したあとすぐに大声で〇〇さーん!!!って名前呼ばれる。マンションだからほんとやめてほしい。
    昭和かよ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/29(月) 22:59:24 

    全部置き配で良いんんだよ
    あとは盗まれようが自己責任
    嫌なら自分の足で買いに行け

    +0

    -7

  • 395. 匿名 2023/05/29(月) 23:00:52 

    >>257
    金払えば何しても良いわけないだろ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/29(月) 23:14:34 

    >>15
    午前中指定にしたのに13:00頃に持って来て、宅配業者は「おはようございます」と大きな声で言ってきたよ。せこい!
    素直に指定時間より遅くなりましたと言えばいいのに。

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/29(月) 23:15:55 

    >>18
    インターホンに映るのが嫌なのか、出たらカメラに誰も映ってなくて怖いから出なかったら不在入れられてたことある。出て欲しいなら顔映さなくても宅配業者であることはアピールして欲しい。

    +25

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/29(月) 23:26:25 

    >>305
    なんで世の中大変な仕事ばかりなのに配達員にばかり忖度しなきゃならないのか?

    +12

    -3

  • 399. 匿名 2023/05/29(月) 23:26:44 

    >>1
    伝票に手渡し指定した物以外は、在宅してようが勝手に玄関に置いてってくれればいい。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2023/05/29(月) 23:28:31 

    家にいるくせに、メイクしていなからとかくだらない理由で受け取らない人がいるんだってね
    そういう奴のせいで、回り回って配送料が全体的に値上がりしたりするのに

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/29(月) 23:36:29 

    >>394
    それ言い出すとドライバーが盗むケースも出てきて
    海外のように物騒になるけど?

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2023/05/29(月) 23:42:09 

    >>44
    佐川であったよ!そのドライバーが不在票入れたからすぐ外に出て車の前まで行ったのにまさかの無視された。めちゃくちゃ苦情の電話入れたけどそのドライバーは夜の11時とかにも配達に来てたから気持ち悪かった。女だけの家だと思ってナメてるドライバーもいる!気持ち悪いドライバーに自宅も電話番号も知られるってちょっと怖い!

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/29(月) 23:48:01 

    >>9
    5年くらい前ドイツ住んでた時は家まで届けてくれたけど隣の人のをついでに預かることやこちらのを代わりに預かってもらったことがしょっちゅうだったなぁ

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/29(月) 23:50:07 

    >>385
    すぐ横の物置だよ?
    離れてるんじゃなくて、同じステップ部分に設置してる扉付きの物置が適切じゃないとでも?

    というか他の会社は置き配出来てるし問題もないのに、郵便局だけ言っても出来ないってただの無能でしょ。
    それを体の良い言い訳してるだけじゃん。

    実際前の家は車庫だったけど、何度か言ったら不在時はちゃんと置き配判断してくれてやってくれる局員さんも居て助かったし。

    そう言えばコロナ禍で事情あって、チャイム鳴らさないで車庫に置き配お願いしますって玄関に張り紙してても郵便局だけはチャイム鳴らす、もしくは持って帰るわで散々だったの思い出した
    再配達の電話で再度チャイム鳴らさないで車庫においてくださいってお願いしてやっとして貰えたんだよ。


    少し離れた車庫に出来て、玄関横にある物置に出来ない意味がわかないわ

    +6

    -3

  • 405. 匿名 2023/05/29(月) 23:56:17 

    >>372
    そういうこと出来ないのもあるからって言ってるんだけど。分かってるのはするに決まってるでしょ。
    時間指定出来ない商品や予約品とかもある。イレギュラーな時こそ、こっちは迷惑かけたら申し訳ないから、不在時はこうして欲しいって先にお願いしてるのに、郵便局だけは引継ぎないのか無能なのか持って帰る。

    因みにヤマトや佐川は不在票に物置に置きましたって書いて置いてくれる

    そもそも玄関のすぐ横にある物置にも不在時はこちらに置いて下さいって書いてるんだけど。
    郵便局の配達の時はいつも待機しないとーって緊張感走るから本当に嫌だ。

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2023/05/30(火) 00:01:06 

    >>382
    郵便局は1番使えない
    女性の手で持てる範囲の軽さと大きさの荷物でも運べないと拒否
    表札に住所と名前が書いてるのに配達時にいちいち住所と名前を大声で連呼
    高齢者が多く置き配には非対応 無愛想
    手紙の配達が昭和以下の遅さ
    とにかく動作が遅い

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2023/05/30(火) 00:02:46 

    旦那が通販好きで配達が多くなり数年前に宅配BOXを設置しました。田舎のせいか配達員さん宅配BOXに入れてくれません。理由を聞いたら使い方が分からない。だって。今は若い人に代わって超便利です。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/30(火) 00:03:48 

    >>406
    ちなみにヤマトなんかでこの様な事は一切なかった

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/30(火) 00:04:24 

    置き配OKにしてるのにチャイムならしてドアをドンドン叩くのやめて欲しい

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/30(火) 00:06:40 

    >>2
    Amazonはいつもそうよ。
    いるのにピンポン鳴らさない。
    うちだけかと思ったら散歩中、たまたま配達中をみて、
    ピンポン押さずに、勝手に荷物置いてた。
    うわーと思うけど、楽天よりもAmazonが安いし品揃えいいんだよな

    +0

    -7

  • 411. 匿名 2023/05/30(火) 00:08:06 

    >>281
    佐川は置き配非対応だよ!ネコはやってるけど、送り主が置き配禁止に設定してるとできない

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/30(火) 00:09:49 

    >>407
    使い方が分からなかったのか、、
    高齢者ばかりだからね
    どうりで入れてくれない訳だ
    宅配BOX講習会でも開いて欲しいわ

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/30(火) 00:10:05 

    >>2
    何でわざわざ面倒な再配達にするんだろうね?

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/30(火) 00:10:19 

    置き配希望してるのに勝手に持ち帰られる。
    なんで?置いてってよ!泣

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/30(火) 00:11:46 

    >>411
    えっ佐川は置き配禁止なの?全国共通?
    ガンガン置き配されるんだけど、大丈夫なんかな。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/30(火) 00:12:48 

    >>406
    郵便局はあそこだけ時代が止まってる感じ
    異様な雰囲気だもん
    暗いし働いてる人たちも何かに取り憑かれたかのように暗い
    関わりたくなくて、貯金全て解約した

    +8

    -2

  • 417. 匿名 2023/05/30(火) 00:13:08 

    >>236
    なるほどね!自分が大変だから違う人にやらせるってどうなのよ…1回来てる分効率も悪い。

    +46

    -1

  • 418. 匿名 2023/05/30(火) 00:14:35 

    >>139
    郵便局は確か前もって手続きしてないと置き配してくれないよね。
    ヤマトも佐川も置き配してくれるから助かってるけど、郵便局はマジで自分達で仕事増やしてるだけな気がする...
    自分は郵便局使ってないけど、義母が絶対郵便局から荷物送ってくるから受け取り大変なんだよね。
    忙しいのよ。

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/30(火) 00:14:56 

    >>12
    置き配にしてるし何なら宅配ボックスも置いてる。
    インターホンの下にもデカデカと不在の場合は宅配ボックスにお願いしますって貼ってる。
    なのに荷物持って帰るのは何故??????

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/30(火) 00:17:02 

    >>394
    本気でそういう極端な事しか考えられないの?

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/30(火) 00:18:54 

    >>1
    前に配達の人が商品忘れてきたので後で持ってきますって事があったけどその場合は再配達料無料よね?

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/30(火) 00:28:56 

    やめていい。

    時間指定の意味がなくなってるから。
    自分で決めてるのに居ないってどういう神経してるのか。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/30(火) 00:37:09 

    >>14
    いや、本当そういう時ある。
    でも再配達は解決しないと、荷物の量からして限界だと思うから。

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2023/05/30(火) 00:42:24 

    >>2
    不在票書く方が面倒くさそうだけど、何なんだろうね

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/30(火) 00:43:36 

    >>404
    誰でも開けられる場所だと必ず受取人の手元に届く保証がないから紛失の可能性があるからだと思うよ
    置き配やって欲しかったらきちんとした置き配ボックス買いな

    +4

    -5

  • 426. 匿名 2023/05/30(火) 00:50:37 

    配達ってさ、自分が買った物だけじゃ無いのよね。
    実家から届いたり、友達から届いたり。最初から時間指定されてない物も、突然届く物もある。買い物でも時間指定できない物もある。
    時間指定しても来ない時もある。置き配にしても持ってかれることもある。賃貸マンションじゃ色々装備出来ないのよ。BOXも少ないからいっぱいになる。せめて、1回目の再配達は無料にしてくれますかね?で、必ず指定した時間に来るようにしてくれますかね?来ないの多いのよね。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/30(火) 01:01:33 

    >>305
    お互い様ってなんやねんw
    こちらは、お金払って正当なサービス求めてるだけで、向こうは仕事としてそれをやらなきゃいけない立場じゃん。
    無理言ってるわけでも何でもないし、宅配(自宅に配達)というサービスをして欲しいだけで何でお互い様だから〜とかいう発想になるわけ?

    マンションまで来れば宅配になるの?
    自宅は部屋であってそのビルに来ただけで自宅まで来てくれた事にはならないから。

    +11

    -5

  • 428. 匿名 2023/05/30(火) 01:26:15 

    いなかったら、置き配でいいのに

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/30(火) 01:26:51 

    有料でも良いけど
    ・時間指定いやがるのやめて、そして必ず時間指定させて
    ・指定時間通りに持ってきて。無理なら電話して

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2023/05/30(火) 01:44:47 

    >>1
    普通に置き配でいいです

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/30(火) 01:50:03 

    >>1
    Amazonとかで、置き配指定してるのに、不在票入ってて「うちは置き配できないんで」ってキレてくる下請けがいる
    下請け使うのは構わないけど、こっちは置き配のつもりで頼むし予定組んでるのに、運で出来ない業者に当たってキレられる謂れはない
    最初から物理的に出来ないなら分かるけど、Amazonのシステム上置き配を選べて、こっちもそのつもりで頼んでるんだから、大元に従って欲しいし無理ならそもそも下請けやらないで欲しいし、こんなのでお金取られたら溜まったもんじゃない

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/30(火) 02:28:39 

    アマゾン配送とか、あえて不便にしてるからヤマトで発送してほしい。
    ヤマトみたいに事前にメールやらメンバーズで時間指定や日にち指定も調整できないし、着信に気づいても直接配達員に折り返すことができないから、再配達になるだけ。
    改善すればいいのに。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/05/30(火) 02:36:04 

    >>12
    スラム街みたいなとこの団地に住んでるので置き配はムリだなあ
    一瞬でなくなりそう

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/30(火) 02:43:00 

    >>204
    私いつもチャイム鳴ったら「玄関の前に置いといて下さい」って言って対面してないよ

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/30(火) 02:44:17 

    >>18
    うちは不在票も入ってないのに、追跡したら配達完了になってた...佐川で。

    +25

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/30(火) 02:52:25 

    再配達タダなんでなく再配達「込み」配達料金だったんでは?

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/30(火) 03:01:51 

    私が購入する所は佐川とヤマトが多いんだけどどちらも確実に受け取れる時間への時間変更出来るようになってるしコロナが流行ってから対面しなくてもオートロック開けたら玄関前に置いといて貰えるようになったから再配達頼まなくなった

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/30(火) 03:04:54 

    >>403
    そうなんだ
    フランスより機能してるんだね

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/30(火) 03:05:43 

    >>434
    最近は私もそうしてる

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/30(火) 03:06:23 

    >>74
    そうだよね
    再配達有料なら遅配・誤配は後日配達することでリカバリーしても返金や損害賠償しろとか指導がありそうだけど

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/30(火) 03:16:58 

    >>403
    30年くらい前の日本もそうだったよ。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/30(火) 03:29:39 

    >>9
    不在票持って自分で取りに行くのは全然かまわない。アパートだし、建物入口に適当に置かれるのは嫌だなあ…

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/30(火) 04:19:02 

    >>434
    たまに「うちはサインもらわないとなんで!」って言ってくる個人業者っぽいところない?

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/30(火) 04:20:49 

    >>179
    もう家の前に置いていくでいい

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/30(火) 04:39:01 

    >>3
    知らないから好き勝手言えるんだよね
    じゃあ自分達でやってみなよっていつも思う

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2023/05/30(火) 05:06:46 

    なんでもワクチンのせいにするけど、酒飲んで免疫低下しコロナ感染、さらに免疫が落ちるって悪循環の感じだな
    中国が悪いよ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/30(火) 05:11:11 

    宅配ボックスがあるのに不在届け入れられることもあるし再配達が有料になったらこう言う時めちゃくちゃ文句言いたくなりそうで嫌だな

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/30(火) 05:16:10 

    >>380
    事前にメールで連絡くるけどずっと玄関で待ってるのは無理だわ
    部屋でそれまでトイレに行かずにまってても、ちょうどトイレに行った瞬間にくるし

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/30(火) 05:38:47 

    >>29
    インターフォン録画機能付いてるやつならいいよね

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/30(火) 05:40:35 

    >>29
    指定した時間より遅れたり早く来たりも普通にあるもんね。。なんなら日付さえ違う時さえある。そういう時は大抵指定日より早いんだけど。どこのミスなのかわからんし謝りながら渡してくるから配達員は責めないけど、現状そういういい加減なところもあるよね。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/30(火) 05:55:13 

    >>236
    我が家はエレベーターあるのに、佐川さんインターホン押さずにしれっと不在票いれてくことがたまにあるんだけど。なんなの??

    +21

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/30(火) 06:12:40 

    >>425

    は?買いなって何?wなんでそんな偉そうなの?
    ドアにロック機能着いてるからw どこでも置けるような宅配BOXより安全ですけどね。

    郵便局でもちゃんとしてくれる人いるし、そもそも電話でお願いした時もこっちが張り紙してたんですけどって言ったら平謝りされたよ?
    鍵のついてない車庫に置いてって伝えたらすんなり対応しますって言ってたけど?

    ここで必死にの擁護してる人は何なの?w
    こんな対応まちまちなの郵便局だけだよ。

    置き配全く頼んでないのにするならどうかしてるけど、不在時こちらに入れてくださいって直接配達員に頼んでて、尚且つわかるように物置側にも張り紙してるのに出来ないって。
    そこまで柔軟に出来ないなら、最初にお願いした時に郵便局ではそれは出来ませんって言えばいいんだよ。
    こっちは再配達頼むのも忍びないし、すぐ来てくれる地域じゃないからお願いしてるのに。

    +6

    -4

  • 453. 匿名 2023/05/30(火) 06:23:08 

    >>285
    一人暮らしだと
    住所と名前が記載されてるでいろんな意味で怖いよね

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2023/05/30(火) 06:43:54 

    行動範囲で3店舗ヤマト、センター集約されてしまった。受け取りボックスだけ存続。人手不足とかあるのかな。
    常に電話、回る順番、再配達とか大変そう。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/30(火) 06:46:23 

    家のタイプにもよるけど玄関の横に鍵の掛かる宅配ボックス置いてドアに宅配OKの札かけたら置いて行ってくれるようになって、
    気分的に楽になりました。
    郵便局の場合は置き配の場所指定の書類出さないと置き配してくれないので書類出しました。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/30(火) 06:56:46 

    >>403
    他の隣国だけどあったあった
    お隣さんが取ってくれればお隣さんだし、ダメなら近場のお店だね

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/30(火) 06:57:08 

    >>331
    佐◯は置き配ダメだよね。
    宅配ボックスすら、食品(常温)の品質変わるとかいろいろ言われる。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/30(火) 07:01:55 

    >>1
    再配達というか通販の送料無料をやめていいよ
    そんでそれを発送業務や配送業社にちゃんと使ってあげて
    私は無料でも雑な梱包は嫌だし配送も即日でなくていい
    有料にしてオプションで梱包や配送をもっと色々自分で選べるようになってほしい

    +2

    -5

  • 459. 匿名 2023/05/30(火) 07:18:42 

    >>443
    ないなぁ
    出るのは簡易書き留めとかくらい

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/30(火) 07:20:21 

    >>298
    うちに来るヤマトも置き配ダメだった
    重くてでかい荷物を玄関にそのまま置いてほしくて置き配指定しても宅配ボックスに入れられる
    メモ書きしといても宅配ボックス
    置いてくれたら重くてでかい荷物の出し入れという作業がお互い発生しないで済むのに
    ゆうパックも宅配ボックスしかダメでそれも指定して依頼しないとダメらしい
    なので依頼なしで入れてもらえるオキッパという宅配ボックス(という名の袋)を設置してそれに入れてもらってる
    置き配でトラブルやクレームがたくさんあって、そっちに合わせた対応になるんだろうね

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/30(火) 07:24:07 

    初回は無料?
    初回は送料何千円か払ってるんでは?

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2023/05/30(火) 07:29:32 

    >>433
    置き配は治安によるよね

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/30(火) 07:40:51 

    >>236
    一軒家だけどやられたよ。しかも不在票すらなかった。ネットの追跡でずっと家にいたのに不在の為持ち帰りとなってた

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2023/05/30(火) 07:43:56 

    >>11

    自分で頼んだものなら仕方ないけど、誰かから予告なく送られたもので都合つかないなら お金払うのちょっとモヤッとする

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/30(火) 07:43:57 

    >>17
    時間こちらから指定したらいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/30(火) 07:45:24 

    >>397
    被害者ぶってるけど、どっちもどっちだと思うよ。モニターに写ってなくても声出して相手の返事を待てばいいでしょ?どの角度、立ち位置はどこがいいのかわからない配達員もいるはず。怖い気持ちもわからなくはないけど、自分にだって落ち度はあるわけだし、そこまで責められるものでもないと思う。

    +4

    -13

  • 467. 匿名 2023/05/30(火) 07:45:29 

    >>236
    それ社員の人ならやってる人居そう。
    個人事業主なら1件分のお金にならないから、家に行ったなら荷物受け取って欲しいと思う。ガソリンの無駄になるだけだし。

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/30(火) 07:53:34 

    >>458
    まさか通販の送料無料は宅配業者が無料で請け負ってると思ってるの…???

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/30(火) 07:54:50 

    >>219
    うちも置き配ステッカーあるのに佐川さんは毎回ピンポンされてて
    インターホンのところにメモで◯◯からの配達は置き配OKですと別に手書きメモも貼り付けたらピンポン無しで置いていってくれたよ!

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/30(火) 07:59:15 

    >>2
    Sがよくやる
    Yは真面目だし臨機応変なのにこの違いは何

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/30(火) 08:00:35 

    >>236
    うち一軒家で門から玄関まで5歩くらいだけど何度もやられた

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/30(火) 08:02:01 

    >>308
    ちゃんと来て届けようとしてたならまだいいわ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/30(火) 08:03:22 

    >>345
    あるある!重いから宅配頼んでるのに在宅確認なしで宅配ボックスに置くってひどいよね

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/05/30(火) 08:04:25 

    >>226
    ヤマトは行くの早いかも
    佐川はインターホン押さずに不在票

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2023/05/30(火) 08:06:21 

    >>53
    ヤマトはメンバー登録しておけば事前に案内が来て、前日の夜までに2回変更できる
    佐川やゆうパックもできるけど申込みは配達前日の午前中まで、かつ1回しか変更不可
    中小の配達業者を使われるとそもそもコンビニ受け取りサービスに対応してない

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/30(火) 08:06:22 

    >>380
    2分は長いよ
    一日中何百件回ると思ってるの

    +13

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/30(火) 08:12:58 

    いつも使ってたワールドオンラインストアが今まではヤマトか佐川だったのに、ラストワンマイルとかいう謎の業者ばっかり指定するようになってそこが本当にひどい
    まず単純に遅い
    購入時点で午前中を指定したのに15時とかに持ってくる
    再配達指定も8時〜14時、12時〜18時、18時〜20時とかいうザル指定
    しかも預かってくれるのは初回配達から5日間だけ、つまり月曜に不在票入れられて金曜までずっと仕事で家に居られないと詰む

    みんなも通販を頼むときは、ラストワンマイルって業者を使ってないかマジで気をつけて

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/30(火) 08:15:58 

    >>468
    そんなわけないけど
    でも結局そういう安さが配送業の賃金の安さに繋がってると思うから

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/30(火) 08:16:27 

    配達やってる側だけど、再配料金どうやってとるかがずっと問題なんだよね

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/30(火) 08:19:18 

    >>16
    会社に言えよ

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/30(火) 08:21:18 

    >>72

    本当に配達してるの?

    私ドライバーだけどインターホン押したら返事来るか、しばらく待つけどね
    それで夜配や翌日以降に再配なるの嫌だし、クレーム増えるしいいことないじゃん
    荷物は増える一方なのにさ

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/30(火) 08:23:33 

    >>51
    クロネコと佐川みたいにそれが出来ればいいけど、ゆうパックは出来るのか不明だけど。
    西濃とか発送だともうそこで買うのを諦める。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/30(火) 08:26:14 

    お中元お歳暮等、自分が頼んだ荷物じゃない届け物に突撃されて留守でも再配達料払うの⁉️

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/30(火) 08:27:55 

    トイレ中に来られたら無念だな

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/30(火) 08:29:11 

    再配達見込んでの送料じゃないの?
    今一番小さなサイズでも千円近くもするじゃん。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/30(火) 08:34:59 

    もう基本置き配でいいじゃん。盗られるの嫌ならボックス買ったりして。
    宅配の人たちめちゃくちゃ大変そう。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/30(火) 08:36:33 

    >>448
    必ずこの手の話しになるとトイレの話しを持ち出す人がいるけど、これがややこしい。事前に時間帯がわかってるんだったら、その前に済ませておけばいいわけでしょ?最長3時間のスパンなんだし、それができないんだったら会社勤務なんかできないってことじゃん。むしろ配達員の方がトイレに行きたくなるんじゃないの?知らんけど。

    +0

    -7

  • 488. 匿名 2023/05/30(火) 08:49:04 

    >>9
    カナダだけど留学してた時そうだった。郵便局までバスで15分くらいかかるし極寒だし、日本から送ってもらった荷物は大抵本とか食品とかで重かったから毎回しんどいのと嬉しいので大変だった。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/30(火) 08:56:29 

    >>1
    ワンルームマンションの宅配ボックス数を増やしてほしい!
    60戸でボックスが5つしかない、、

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/30(火) 08:57:14 

    >>190
    私もそう思って前にこの手のトピで聞いてみたら、重いものを運ぶのが嫌ってのとあとは荷台から荷物探し出すのが面倒臭いんだってさ

    昔小学校で郵便局の仕組みを教材ビデオかなんかで習った時、効率よく荷物届けるためにはちゃんと手前にある荷物が経路の最初の方に届ける荷物になるよう考えて詰んでるって習った記憶だから、積み込む時点からして適当にやってるってことなのか、たまたまうちの荷物だけミスって適当なとこに突っ込んだからあちゃーどこだかわからんなのか…、まぁ両方あるんだろうなって思った

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2023/05/30(火) 08:58:31 

    早くドローンで配達出来るようにならないかな

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/30(火) 09:12:10 

    >>452
    誰でも開けられる地点でダメなんだよ、全部他人のせいにしてたらダメだよ

    +2

    -4

  • 493. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:09 

    >>4
    再配達なしで置き配で良い。気を遣うのしんどいし、クール便以外はおいといてくれたら助かる...
    いまだに置き配ダメな会社あるけど、あとは自己責任で置き配にしてくれたら良いと思う。治安良いからそう思うのかもだけど。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:18 

    ピンポン聞こえないけど不在票入ってた事ならある。本当に居なくて不在票なら配送センターに取りに行くか最寄りのコンビニ置きにしたら良いじゃん

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:18 

    ヤマトは丁寧だけど佐川は雑な人が多いし誤配送されたけど謝らない、問い合わせてもたらい回し、結局発送先に自分で連絡して再注文した。配達業者も選べたら絶対佐川は選ばない

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/30(火) 09:25:23 

    >>492

    開けれるけどロックも出来るって言ってるんだけど。
    荷物入れたらロックしてくれればいいだけじゃん。他はしてくれるけどね

    宅配ボックスだってその機能あるのと無いのとあるよね?w
    しつこさも苦しくなって来たね

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2023/05/30(火) 09:26:00 

    再配達したくないけど、配達日指定出来ないものが困る
    一人暮らしだし、宅配BOXの設置が無理なので

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/30(火) 09:28:08 

    >>492
    他人のせいっていうか、郵便局だけ無能で使えないって言ってるだけで、ヤマトや佐川はちゃんとしてくれるので他人のせいになんてしてないよ。

    なんなら再配達の手間を無くすためにしてるんだから互のためじゃん。

    +3

    -4

  • 499. 匿名 2023/05/30(火) 09:28:22 

    >>1
    またかよ
    世界が正しくて日本が間違ってるってか

    当たり前に仕事してるだけの奴に
    チップを払う風習のある国だぞ欧米は
    チップを払わないとかチップをケチると
    仕事が雑になるとかありえねえだろ

    ああいう奴等の常識を
    日本に持ち込むから社会が狂うんだよ

    そもそも
    店側で日時指定できないさせないとこ多いからな
    いつでも何時でも受け取れる暇人がそんなにいるか?

    会社での受け取りだって
    比較的仕事が落ち着いてる時間帯に指定してんのに
    問答無用でドライバーの都合で届けてきやがるし
    配送業者も自己都合のサービス押し付けてんだろうが

    お互い様だボケ

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2023/05/30(火) 09:28:59 

    >>2
    インターフォンもならさず5回程不在票が入ったときに、他の業者は普通に配達されていたので確信犯として問い合わせた。郵便局。周りでも同じ声が上がっていたらしい。
    配達するつもりがないならわざわざ来るんじゃないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。