ガールズちゃんねる

「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

2054コメント2023/06/16(金) 17:16

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 13:37:58 



    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情|ニフティニュース
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情|ニフティニュースnews.nifty.com

    主に集合住宅の増加や都市部の人口増加が原因で、現代日本の社会問題と化している、騒音問題。


    いもっちさんの投稿は拡散され、多くの人が自然による騒音問題についてさまざまな意見を寄せています。

    ・ビックリして五度見したわ。田舎に住むのが向いていないのでは!?

    ・田舎育ちだから、うるささはよく分かる。都会済みの人が思っている以上にうるさいんだよね。

    ・眠れないのはつらいよね。でも、人間の騒音はともかく、自然の騒音はどうしようもない気が…。

    ・田んぼが近くにあるなら、仕方のないこと。窓を二重にするとか、対策するしかないんじゃないかな。

    また、「田んぼができた時期と、この貼り紙を用意した人が引っ越してきた時期のどちらが早いかも重要ではないか」という声もありました。

    +2514

    -109

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 13:38:28 

    カエルに直接言いな。

    +6016

    -24

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 13:38:35 

    ゲコゲコ

    +1424

    -14

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 13:38:36 

    うっせー黙れ

    +2230

    -19

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 13:38:42 

    そんなんどうにもできなくない?

    +3931

    -22

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 13:38:45 

    耳栓すれば良し

    +2066

    -13

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 13:38:56 

    お前が引っ越せよ

    +4649

    -13

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 13:38:57 

    どう対策したらいいの?

    +1318

    -17

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:01 

    どこから突っ込んで良いものやら…

    +1588

    -12

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:05 

    静かにしなさいってカエルにはいつも口うるさく言ってるんですけどね~

    +3616

    -11

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:05 

    そんなの知らねーわ

    +647

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:19 

    >>1
    ごめんゲコ🐸

    +1003

    -11

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:25 

    自分の方で耳栓するなり対処すべき

    +1277

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:27 

    どうしろと

    +551

    -6

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:31 

    今までどんな住環境で育ってきたんだ?

    +1775

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:35 

    田舎に憧れて引っ越してきたんだろうね

    +1115

    -10

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:37 

    そんなに気になるなら自分が引っ越せばいいのに。田んぼのカエルは仕方ないでしょ…

    +1900

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:37 

    近隣住民よりって何人なの?
    名前ちゃんと書きなよ

    +1927

    -15

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:49 

    田んぼ無くせってこと?家より田んぼの方が昔からあるでしょ大体の場合は
    お前が引っ越せよ

    +1840

    -7

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:53 

    こういう人は自分で遮音性のある部屋を作ったらいいと思うわ

    +1069

    -10

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:55 

    実家がすごくカエルの声でうるさいけどそれも外だけだよ。壁が薄いんじゃないの?と思う

    +1077

    -14

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 13:39:59 

    実家が1桁国道に面していてうるさいのに慣れている私には全く理解できないや
    どんなにうるさくても寝られます

    +759

    -13

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:01 

    飼っている犬とかならわかるけど、カエルだと、、、ねえ?

    +895

    -8

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:04 

    田んぼあるの分かってて後から来た奴が言ってもなぁ

    +1071

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:07 

    はあ?

    +246

    -7

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:12 

    これ嘘臭い。
    田んぼの周りの住民なんて古くから住んでる人が多いのに今更カエルの鳴き声がどうのとかありえないんだけど。

    +784

    -74

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:12 

    カエル🐸は鳴くのが仕事や

    +557

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:17 

    田んぼのそばに住んどいてそりゃ無いぜ

    +493

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:18 

    こういうので嫌になって米農家さんが居なくなったら困るのは自分たちなのに、本当に身勝手な人が増えたなぁ

    +1117

    -8

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:26 

    カエルは田んぼ主の所有物ではないんだから、苦情言われたって可哀想だわ!

    +631

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:27 

    病気だわ

    +330

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:29 

    引っ越しすればいーじゃん

    +436

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:39 

    かえるちゃんがいないと、田んぼは害虫だらけになるんだよ。何も知らないくせに身勝手な要求をするなよ!

    +963

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:39 

    蛙に罪はないよ。
    自分で対策せよ。

    +412

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:43 

    自分で全部捕まえたらええやんwww

    +442

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:44 

    耳栓してどうぞ

    +183

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:51 

    ケロケロ

    +99

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:51 

    田んぼの持ち主が飼ってるカエルだと思ってるのかい?w

    +647

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:52 

    カエルも鳴かない田んぼなんてヤバすぎない?それに自然相手に対策なんてできるわけないじゃない

    +699

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:58 

    >>32
    そうだそうだ!

    +80

    -4

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:00 

    全力で対策しますと言っとけばいい

    +126

    -5

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:01 

    ゲコ駆除だ

    +21

    -24

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:05 


    𓆏  ケロケロ~

    +156

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:07 

    私は大人になってから昼間雨が降る前のカエルの鳴き声で洗濯物を取り込むようになりました。カエルさんありがとう。

    +522

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:11 

    こういうのって、自分で対策するもんじゃないの?
    窓を二重にするとか防音素材を貼るとか。
    自然のことなのにクレーム言えば思いが叶うわけないじゃん。

    +513

    -4

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:17 

    田んぼがすぐ隣なのかな
    うちも田舎で田んぼ近いからカエルの鳴き声すごいけど窓閉めたら聞こえないよ?窓閉めたら良いじゃん

    +348

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:19 

    母が雨降前とかにカエルが一斉に鳴いてて、ある日窓あけて、煩い!だまれ!ってカエルにブチ切れたことある。一瞬、ピタッと止んだ笑

    +281

    -9

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:22 

    >>1
    最近のクレーマーはそんなことにまで…

    +533

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:26 

    ケロケロケロケロ!もうるさいけど
    ブモー!!!ブモー!!!もうるさいw

    +111

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:29 

    こういうやつは米食わんでええ

    +421

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:32 

    >>1
    ウシガエル「ンモーー!」

    +221

    -5

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:33 

    野良ガエルやて

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:46 

    防音室買えば?80万くらいだってさ
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +185

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:01 

    田舎育ちでカエルの鳴き声のうるささはわかるけど、そんなん、一時的なものなんだし、我慢しなよと思う

    +172

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:03 

    >>2
    ケロッとした顔してスルーされるよ。

    +853

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:10 

    カエルの駆除剤的なのあるのかな?

    私も昔アパートの正面がちっちゃな田んぼで朝から夜までゲコゲコ鳴いてたけどそんなもんかなーって気にもしてなかったや
    鳴き声より現物が現れたほうが恐怖だった笑
    亀とかトカゲとかは大丈夫なのにカエルってなんか気持ち悪く感じちゃうのなんでだろ
    ごめんよカエルさん

    +9

    -40

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:12 

    コイツの方がナンボかうるさいわ
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +7

    -39

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:14 

    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +89

    -8

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:20 

    >>1
    🐸「今からこのクレーマーのうどんに忍び込んでみようと思いまーす」

    +402

    -9

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:35 

    鳴き声より、私は田んぼから横の田んぼへの移動中?、車にひかれてるのが嫌!

    +65

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:37 

    地主に文句いう前にさっさと引っ越せばいいのに。なんでも人のせいにするんだな。

    +178

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:37 

    田んぼ無くなったら困るよ。

    +158

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:40 

    この人燕やスズメなどの小鳥に対しては誰に苦情いれてるんだろう?
    田んぼにはたいていカエルも小鳥も付き物だよね

    秋口には鈴虫やコオロギにも苦情いれるのかなw

    +219

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:42 

    セミや虫の声がうるせーから公園や山の持ち主に苦情とか今後も増えるのかな…

    +53

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:43 

    結婚して田舎に来た者だけど、田んぼがあるとこの時期は必ず蛙が合唱するよ
    夏に蝉が鳴くのと同じくらいに思ってるけど
    そんなことで苦情言ってたらお米食べられなくなるよ
    (⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠)

    +230

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:43 

    >>1
    >>田んぼができた時期と、この貼り紙を用意した人が引っ越してきた時期のどちらが早いかも重要ではないか

    田んぼが先に決まってんでしょ
    この記事書いた記者、とうかしてるわ

    +666

    -6

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:50 

    自動車バイク、爆音系音楽の重低音、生活音の響き渡る煩さとは別
    音のエネルギーが違いすぎる
    カエルは五月蠅いけど窓閉めればイイだけの音エネルギーしかない

    +44

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:51 

    >>2
    静粛に願います

    +47

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:52 

    蛙の鳴き声ってたしかに音量はあるけど
    音量が一定だから、割合に慣れやすいと思う

    +106

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:55 

    >>51
    まぁ確かにウシガエルはうるさいなw

    +96

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:58 

    カエルの合唱、季節感があっていいのに。鳴き声だってこの時期だけだし、毎日聞こえて一週間もすれば慣れるよ。

    +148

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:01 

    私もカエルに怒鳴ったことあるけど、田んぼの近くに住んだんだから仕方ない

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:05 

    田舎に暮らしたことないし、祖父母の家も田んぼは近くに全くないから知らないけどそんなにうるさいの?

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:12 

    うちの実家の周囲は
    ウシガエルが夜うるさい&道路に車に轢かれた死体いっぱい

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:16 

    逆にカエルの鳴き声しない田んぼって怖くない?
    どんだけ農薬使って邪魔な生物駆逐してるんだよ?って。

    +214

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:30 

    田んぼ辞めてその土地を売ったとしても、カエルが泣き止むことはないよね。地主さんに言ったってどうしようもできないよ。

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:31 

    >>10
    好きwwww

    +843

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:38 

    ご迷惑お掛けしてすみませんね。カエルにも言っておきますね。

    +40

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:45 

    うちなんてカエルの大合唱に加えて用水路に水が落ちるジャバジャバ!!ジャバジャバ!!って音すごいぞ
    窓開けてるとテレビ聞こえないレベル
    我が家では『養老の滝』って呼んでるわ
    秋は秋で虫の声すごいし
    でもそういう季節なんだし、田んぼがあるような環境が良くて住んでるからしょうがないな、で終わりだよ
    これこそ「嫌なら引っ越せ」ですね
    何考えてるんだろ…

    +208

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:51 

    >>26
    都会から引っ越してきたのかね?
    生まれた時から田んぼの近くに住んでたからもうカエルの鳴き声は慣れたよ...カエルは嫌いだけど...
    うるさいと思うなら耳栓なりイヤホンなりするしかないよねー。

    +241

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:01 

    >>1
    地主がわざわざ蛙を飼っていると思ったら大間違いだゲコ🐸🐸🐸🎶

    +363

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:10 

    >>1
    カエルの声で眠れる人は真の田舎育ちw
    うるさいとは思わないなー🐸

    +326

    -8

  • 83. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:10 

    >>1
    こういうヤツって無駄に行動力を備えてるから怖い
    段々とヒートアップして農薬とか撒く恐れもあるから、今ってほんと怖いよ

    +295

    -3

  • 84. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:19 

    ご指摘を真摯に受け止め、前向きに対処して参ります
    これでええやん
    トレードマークの丸と四角眼鏡に“苦情”成田悠輔氏が真摯に答える ツイートいいね2万件大反響
    トレードマークの丸と四角眼鏡に“苦情”成田悠輔氏が真摯に答える ツイートいいね2万件大反響girlschannel.net

    トレードマークの丸と四角眼鏡に“苦情”成田悠輔氏が真摯に答える ツイートいいね2万件大反響 片方のフレームは丸、片方のフレームは四角という個性的なデザインのメガネがトレードマークの成田氏だが、メールの送り主は「おかけの眼鏡ですが、左右で形状が異なって...

    +8

    -8

  • 85. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:22 

    カエルが全くいない田んぼや畑の作物なんて怖くてむしろ食べられないだろ
    そういうやつなら都内のタワマンにでも住むべきじゃないか
    自然がーとか言わないで

    +111

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:24 

    >>1
    そんなものはすぐ慣れて眠れるようになります
    田舎の人間にとっては
    子守唄みたいなもんです
    むしろカエルの声がピタッと止まるときの方が
    天変地異が起こるのでは?と恐怖です

    +428

    -5

  • 87. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:24 

    >>42
    そしてけろっと返り討ちに遭う

    +14

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:27 

    これは田んぼ
    持ち主さん、お気の毒
    色んなクレーマーているね

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:30 

    >>51
    ウシガエル見てみたいのにまだ直接拝んだことが無い
    あの鳴き声はよく聞くけどw

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:36 

    カエルは難しいよね
    木なら話し合いも可能だけど

    セミは距離次第で本当にセミも気が狂ってるしこっちも気が狂うほどうるさい

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:41 

    >>26
    畑とか田んぼをやめて土地売って住宅地に変わってきてる場所だと
    昔からの農地と新興住宅地が混在してたりするよ

    +211

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:53 

    子供の声やバイクの音は騒音だけどカエルの鳴き声は個人的には癒し

    +36

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:59 

    除夜の鐘がうるさいとか、花火の音がうるさいとか、運動会の音がうるさいとかもう防音完璧なポツンと一軒屋に住めばいいのに!

    +140

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:08 

    カエルは一時的なものだし我慢したり自分で対策するなりしたらいいのに

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:10 

    >>26
    明石市だけど田んぼのすぐ近くにマンションがいくつも建ってるよ
    だからありえなくもない
    っていうか苦情がありえない

    +254

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:13 

    >>56
    強い農薬撒けばカエル全滅できるけど、それまでカエルが食べてくれてた蚊や蝿やブヨが激増するけどいいですか?

    +131

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:21 

    世の中にはいろんな人がいるよね?
    田んぼのカエルの鳴き声、今にはじまったことじゃないでしょうが!

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:21 

    >>2
    許してケロ
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +563

    -9

  • 99. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:28 

    こういう人って本当にいるんだね。自然の仕組みとかあんまり考えないで生きてきた人なのか?

    +73

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:35 

    >>55
    うまい

    +365

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:36 

    >>63
    セミにもクレーム入れるのかな

    +83

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:44 

    >>86
    天候が怪しい時とか妙に黙ってる時あって怖いんだよね

    +154

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:51 

    田舎を離れて都会に出てきて歳を重ねるたびに、
    あの田んぼのゲコゲコの鳴き声が懐かしくなるよ。
    この苦情書いた人が都会に引っ越せばいだけの話だ。

    +64

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:56 

    カエルより秋の虫のほうがうるさいけどね
    鈴虫とか松虫とか高音だからすごい耳にくる、でも虫に文句言っても仕方ないから我慢するだけ

    +53

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/29(月) 13:46:05 

    セミがうるさい時はどこにクレーム入れるんだろう

    +41

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/29(月) 13:46:22 

    田舎だと虫の声もうるさいしヤモリの鳴き声だってするしそれにも苦情言ってんのかな

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/29(月) 13:46:41 

    >>98
    このカエルが1番かわいい

    +248

    -5

  • 108. 匿名 2023/05/29(月) 13:46:46 

    あの声がいいんだろうが!全くの無音より、むしろ寝付きよくなるけどなw

    +46

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/29(月) 13:46:59 

    カエルが始まったと思ったら次は蝉が始まるというのに…笑

    +58

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:01 

    騒音対策って具体的にどーすんの?????(笑)

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:30 

    >>26
    でも焼畑とか籾殻燃やすのに苦情とか最近聞くから
    有り得そうな気もする

    +96

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:31 

    >>104
    うちは今ツバメがうるさいけど
    そんなことは仕方ないことなので我慢してる

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:32 

    田んぼの周りを工事現場の消音のシートで囲むしかないね。

    +0

    -6

  • 114. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:39 

    >>101
    私も近所の公園のセミに直接クレームするわ、今年の夏。

    +42

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:48 

    向かいの一階が夜中までやってる食堂のマンションに住んだことがあります。
    初日は驚いて眠れませんでしたが、数日で爆睡できるようになっていました。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:57 

    >>15
    田舎向いてないよね
    夏はカエルだけど、秋のコオロギもめちゃくちゃうるさいわ
    季節を感じられるのが田舎のいい所なのに

    +490

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:59 

    うちも周りが田んぼで鳴き声すごいよ
    家の中にもゲロゲロ入ってくる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:08 

    >>22
    カエルやセミはどんだけ煩くても振動しないし、その期間だけ耳栓すれば解決するもんね。

    +74

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:17 

    田舎から出て行けばいいのに

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:21 

    >>1
    そのうちスズメの鳴き声にも文句言いそう

    +113

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:21 

    >>18
    それやると逆ギレして怒鳴り込んでくる奴もいるんだよなー
    このケースは田んぼの所有者さんがどうにかできる事じゃないから非はないと思うけどね

    +212

    -20

  • 122. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:28 

    アタオカな人なのかな。放置してたら逆ギレの行動起こしそうでそこだけは怖い

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:34 

    家の隣たんぼ。私はかえる好きだけどね、一生懸命鳴いて生きてる!て感じで
    ただ想像以上にうるさいけど。たまにシーンと静かになるが

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:37 

    あなたは全く喋らんとですか?
    これからも僕らは喋ります
    近隣🐸よりゲコッ

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:41 

    一時的なモンじゃん?
    がまんできないの?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:44 

    >>5
    田舎生まれの私としては、むしろ落ち着いて寝れるんだけどなー

    +541

    -12

  • 127. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:45 

    >>98
    カエル苦手だけどこの画像の子は可愛い

    +244

    -3

  • 128. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:48 

    >>98
    ゆーるーすー!!

    +161

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:49 

    >>98
    カエル会にもあざとい奴がいるのか
    しかしこれは可愛い♥️

    +175

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:50 

    >>2
    このクレーム書いたの蚊か何かじゃないかな?って夫と話してた
    カエル駆除して欲しい=被食者で

    +333

    -11

  • 131. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:50 

    田植えの時期になるとカエルの鳴き声が…と想像することすら出来ない人間が引っ越してきた事が悲劇

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:53 

    蛙よりクビキリギスっていう電子音のノイズみたいに鳴く虫がうるさくて頭痛がするけど我慢してるよ🥲

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:55 

    カエルに罪はない

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:59 

    郷にしたがうしかないな。
    嫌なら出ていくしかないか、防音聞いてる部屋探すしかない。

    こんなんで文句言ってたら、世界から音出す生物消せとなる。
    それに、自然界のカエルどうにかしろってそんなこと言ってるのは人間だけだよアホくさ

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:05 

    >>26
    田んぼのすぐ脇のアパートに住んだことあるよ。私は眠れたけど。新築戸建て出来たりもするから普通に有り得るよ

    +76

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:11 

    カエルの鳴き声に耐えられないのなら、絶対クレーム側が後からそこに引っ越してきたんだよね。
    田んぼがあるって分かってたんだし、お前が引っ越せよって話。

    工場の近くに自分から引っ越しておいて煙が臭いだのトラックがうるさいだの言ってるのと同じ。

    +37

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:20 

    >>5

    卵の時点で駆除しろってことなんかなあ

    +92

    -6

  • 138. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:22 

    >>18
    1人なんじゃない
    主語をでかくして悪口を言う卑怯者の手口

    +776

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:22 

    >>116
    うちは朝からキジがうるさい

    +50

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:25 

    >>1
    こういうどう考えても対策出来ないようなことを理解できずにクレーム入れてくる人は何言ってもダメな気がするよ。

    +170

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:26 

    カエルの声が大好きで、毎年この時期には嬉しくてたまらない私のような人もいる
    嫌な人にはたまらなく嫌なんだろうけど、対策って殺虫剤や農薬撒くくらいしかなくない?

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:35 

    こんなことまで苦情言うとか…
    飼ってるのなら分かるけど自然なのに。
    公園の草木のせいで虫が来るからどうにかしろって言うのと同じ。頭おかしい

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:38 

    秋の刈り入れ時は バッタがいっぱい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:48 

    近隣住民様へ

    法律で規制されていない以上、カエルにも鳴く権利があります
    それ以前に鳴いていないカエルもいるので具体的にどのカエルを指すのかご指摘願います
    そしてカエルにお願いする際にはご自身の名を名乗るのが道理というものです
    近隣住民ではどなたかわかりませんので。

    田んぼのカエルより

    +77

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:49 

    >>105
    木が生えてるところが公園なら役所、山なら持ち主に?w

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:52 

    これさ、田んぼの水が抜けると今度は鈴虫とかの鳴き声になると思うんだけど、そしたら今度は鈴虫の鳴き声で眠れないってクレームするのかしら?

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:56 

    >>73
    まじでうるさい
    外だと、耳をつんざくくらいうるさくて、窓を閉め切ってても、「あれ?窓開けてたっけ?」と勘違いしてしまうほど、凄まじい鳴き声

    なんか、近くで音楽ライブやってて、アンプにギター繋いで、スピーカー使ってるんか?ってくらい、響きがすごい

    だけど、田んぼがあるならそれは仕方のないことだし、赤ちゃんが泣くみたいなもので、しょうがないじゃんとしか思わない

    +33

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:02 

    カエルより、ミヤネの声の方がナンボかうるさい❗️

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:06 

    自分は生活音させるくせにカエルには黙れと?

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:07 

    カエルの鳴き声がうるさいのは理解できるけど、その苦情を田んぼの持ち主に言おうとするのアタオカとしか言いようが無い。

    +36

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:12 

    引っ越すしかないやろ
    セミにクレーム入れるのと同じ

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:13 

    カエルの大合唱の中寝てた田舎民だけど
    何故か自動ミュートに出来るんだよね

    +34

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:16 

    蝉の鳴き声がうるさいけど、木を切ってくれとか思った事がない。
    二重サッシにするとか寝る場所を変えるとか、こっちをどうにかすることしか思いつかなかったよ。

    カエルの鳴き声が本当に辛くて嫌なら自分が引っ越すなりするもんじゃね?

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:19 

    見つけ出して田舎のやり方で村八分だな。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:19 

    >>18
    たぶん1人だよね。
    近所の人に
    カエルうるさいですね!(本気)
    ねぇ笑 この時期はねぇ(慣れてる)

    で何人も迷惑してると思い込むんだろうね。

    +695

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:20 

    >>1
    ええ…私実家が田んぼに囲まれていて
    この時期は窓開けて寝るの好きだったんだが…

    +143

    -4

  • 157. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:48 

    どうしろって言うのw
    その内蝉がうるさいから全ての木を切ってくれ!とか変なクレーム出てきそう

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/29(月) 13:51:08 

    >>66
    そう思うし、ずっと住んでる人はカエルの合唱なんて季節のBGMだから騒音なんて言い方しないと思うw

    +316

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/29(月) 13:51:31 

    うちはカエルちゃんを飼ってるから、餌用のコオロギの鳴き声の方がすごいよ。鈴虫寺にいる気分。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/29(月) 13:51:38 

    ばかじゃねーのって思う
    何でも思い通りになるわけ無いじゃん

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/29(月) 13:51:40 

    >>51
    始めて聞いた時
    本当に牛かと思ったwww

    +51

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/29(月) 13:51:51 

    窓開けて寝てんじゃないの?
    閉めて暑いならクーラーつけたらいいよ。
    自分で出来る対策もせずに文句言うな

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/29(月) 13:51:54 

    >>22
    私も寝れる。夜間工事でうるさくてイライラしても眠気が勝って寝れる。
    ただこういう張り紙書くほど参ってる人は音に敏感なタイプだと思うから、むしろなぜ事前に調査しなかったのか謎。

    +91

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/29(月) 13:52:06 

    こう言うヤツ、絶対名前書かないよね。
    文句言うなら名乗れって思うわ。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/29(月) 13:52:06 

    >>42
    テニミュ?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/29(月) 13:52:18 

    >>86
    台風とかゲリラ豪雨とか暴風&大雨が続いて不安な時にカエルやカラス、小鳥が鳴いて飛び始めると「あぁ、もうすぐ終わる。天気回復するんだな」ってすごく安心する
    自然の生き物ってすごいなって実感する瞬間

    +194

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/29(月) 13:52:19 

    >>110
    それな
    カエル駆除しろって言ってんのかな
    カエルが死んじゃうような農薬使った米食べるのは平気なんかね?

    +29

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/29(月) 13:52:31 

    田んぼの持ち主「カエルのすることですから~」

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/29(月) 13:52:37 

    学校の運動会、盆踊り、花火、除夜の鐘、何でもかんでも騒音扱いで酷いなー!と思ってたけど、ついにカエルにもクレーム🐸
    ど田舎に住んでた事あるけど、虫の音もうるさい内に入るのかな?やつらもハイシーズンには毎晩大合唱だよ。

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/29(月) 13:52:46 

    夜中までバーベキューやって騒いでるとか馬鹿みてーにマフラー短くした改造車をふかしまくってるとかそういうのならまだ同情出来たのに田んぼの蛙かい

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:02 

    >>46
    田舎だから夜はエアコン付けずに網戸にしてるからとか?
    風向きによってはカエルの鳴き声響くよね。うちは隣りが田んぼでもちろんカエルの鳴き声もするけど子供の頃からそういう環境だったからなんとも思わないわ。

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:02 

    おそらく新規住民だよね
    田舎の農家に変なクレーム入れるとか勇気あるね

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:03 

    農薬ばら撒けばいい🐸
    私は許さないけど

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:08 

    うちの周りも田んぼだらけで引越してきたときはカエル煩すぎてびっくりしたなw
    こんなに煩いん!?と思った
    でもまあしょうがないでしょ
    ましてや田んぼの持ち主に苦情言ってもどうしようもなくない?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:19 

    >>5
    マジでこういうこと日本人しかない。神経質すぎるんだよね。
    神経質は国民性かもしれんけどさすがに行き過ぎだよ。

    +350

    -61

  • 176. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:34 

    毎年悩まされているのなら
    対策しなよ…って話だよね
    カラスの鳴き声とかにもクレーム入れそうな勢い
    たしかに一斉に鳴き出すから、もうこの時期か…と思うけれど
    慣れずに眠れない方が病院行きなよ。
    もう精神病のレベルだから

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:35 

    >>129
    多分イエアマガエルっていう小さい蛙

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:42 

    私、田んぼのド真ん中に実家があってお腹の中にいる時からカエルの大合唱の中で育ったからか、全く耳に入らない
    入らないというか気にした事もないって言う方が合ってるかな
    むしろ心地良い位に思ってる
    兄弟も同じ事言ってたけど特殊なのかしら

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:48 

    >>5
    追い出し作戦なのかなと思った。
    ど田舎で周りに田畑あるとこじゃなくて、家がけっこうあるとこ。
    うちの方はどんどん圧力かけて手離す方向へ持ってく、そして、住宅地にするかソーラー設置するか資材置場にしてる。

    +166

    -8

  • 180. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:51 

    >>2
    「五月蠅い!」って怒ると黙るよ!
    って義母が嬉しそうに自分とこの田んぼに向かって威嚇してる

    義母は生まれも育ちもその家で、毎年ゲコゲコ聞いてるはずなのに「五月蠅い」って感じてるみたい
    私はカエルの鳴き声心地よくて好きなんだけと嫌いな人はダメなんだろうね…

    +178

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:06 

    >>1
    まぁ、梅雨時期にカエルの鳴き声がするのが日本だからね
    私なんかは逆にこの時期カエルの鳴き声聞こえないと何か起きてるのだろうかと心配になると思う

    +139

    -3

  • 182. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:08 

    >>173
    それって稲に影響でるから犯罪にならない?

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:12 

    虫の声がうるさく感じる人種じゃないの?
    日本人は古来から虫などの鳴き声はうるさく感じないというよね。
    同じような人種はあとポリネシア人だけなんだっけ

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:19 

    >>82
    同じー。
    育った実家の真横に田んぼあったけど、蛙の鳴き声がいいBGMになるんだよねこれが。
    眠りにつくヒーリングミュージックみたいなので雨音とかあるけどそんな感じ。

    +106

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:30 

    >>46
    騒音主も窓開け族多いけど、うるさいって言ってる人の中にも窓開け族がいるよね
    どちらも頑なに閉めないのは何故なのか?w

    +64

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:33 

    去年から急に田んぼができたなら話はわかるけど
    たぶん違うよね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:36 

    なんかこういうクレームする人って、「野菜に土がついてる!」みたいなクレームもしそうだよね

    前に、「爪楊枝から木の匂いがする!」とクレームつけた人がいたらしいけど、なんかそういう系の人っていうか

    +25

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:37 

    >>137
    田んぼパトロールしろって言うのかな…何反あると思っているんだろう…

    +109

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:54 

    なんか怖いわ
    田んぼやし仕方なくない?
    聞き入れられないと刺しにきそうやわ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:00 

    カエルが鳴くのって一時的じゃない?
    一年中じゃないから我慢するか引っ越すか遮音しないと

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:12 

    >>169
    分かる分かる!
    昼間は蝉の大合唱だし、夜はカエルの大合唱だし、でも田舎住みだから別に騒音と思った事ないし、何なら季節を感じてる。

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:16 

    寝室側に田んぼがあるんだけど、まじでカエル鳴き声うるさくてビックリした。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:22 

    >>26
    実家の畑の前に新興住宅地出来たよ。畑の前のお宅に葉っぱどうにかしてくれって言われて結局柿の木と栗の木切ったよ。

    地方だと周りは田畑とか結構あるかもね。

    +71

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:30 

    >>15
    都会で育ったんだろうね
    わたしは田舎育ちでカエルの鳴き声当たり前で
    でもうるさいなんて思ったことなかった
    上京してしばらくしてから
    実家に泊まったけど
    「え!!!うるさ!!!!!」ってびっくりしたもん
    慣れない人にはキツイんだよね

    +322

    -4

  • 195. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:43 

    >>5
    蛙嫌なら地方の都市に行けばいいと思うよ

    +212

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:45 

    カエルじゃないけど、お宅の庭の鈴虫の音がうるさいって苦情はあったな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:48 

    カエル騒音で東京地裁だけど「カエルの鳴き声は自然音の一つ」として請求却下してたよね

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:00 

    住宅街に田んぼを作ったのなら仕方ないけど、どう考えても逆だよね?自分で耳栓するなり対処するしかないよ。一年中鳴いているわけでもないし。
    これとは違うけど、ラブホ街の近くに分譲マンションを建てて子供の教育上よくないってクレームをつける人たちもいて、いや…だったらこの場所で買うなよって思ってしまう。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:06 

    >>180
    でもわかる
    確かに、「うるさい!」って言うと、一瞬静かになるよねw

    たまたまだと思うんだけど、だけどたまに、人間の言ってることわかるのかな?と思うときある

    +88

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:11 

    周囲に田んぼがあるような田舎だから
    土地安くていいんでしょうが
    嫌なら土地の高い住宅地や都会に住んだらいいよ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:14 

    >>173
    勝手に農薬かけたら犯罪だよ

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:22 

    >>1
    お客様精神のクズおおすぎ
    他人のことドラえもんかなんかだと思ってるのかね
    こういう人に無茶な要望つきつけてやりたいわ

    +144

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:26 

    カエル流行ってんの?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:32 

    >>1
    横。小学校と消防署がある立地に引っ越して来てきてうるさいって文句言ってる人がいて話にならない。こういう人増えてんのかなぁ?

    +185

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:37 

    >>1
    苦情言ってる奴が一番五月蠅い奴だ自覚しろ!

    +120

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:47 

    考えてみたら
    私の人生、田んぼや畑の近くにしか住んだ事がない
    最近はキジの鳴き声で目が覚める

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:51 

    カエル🐸ぐらいでガタガタうるさいw
    私なんてうっかり自衛隊の近くに引っ越しちゃって毎朝毎晩ラッパの音やら演習の音が鳴り響いてるわw
    引っ越す前の家の時は消防署が近くに出来るし父方の実家は線路沿いだから電車の音凄いよw
    カエル🐸の合唱なんて可愛いじゃん
    一緒にゲロゲロ鳴いてな

    +21

    -4

  • 208. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:03 

    正直、このうるささの中で生きたことない人にはこの辛さはわからないから適度なこと言えるよね

    ウチの周りはウシガエル異常繁殖だよ
    そりゃあクスリ撒いて対処してもらわなきゃ迷惑しかないわ

    +3

    -15

  • 209. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:03 

    マジうざい、そんなん田舎なら当たり前だろうが
    嫌なら田んぼない場所にいけばいい
    ちょっと我が儘すぎる

    +13

    -2

  • 210. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:11 

    カエルの鳴き声逆に好きです
    ウシガエルは好きじゃないけど

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:21 

    私は好きだったけどな~風物詩ってかんじ。

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:36 

    >>26
    そのあり得ない人がいるのが現代なんだよ

    +101

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:37 

    >>2
    風物詩なのにね...
    もう地球に住むのやめなよレベル。
    まぁ、分かった上でのバズり狙いな気がする。最近そういうの増えたよね、食いついたら負け

    +238

    -4

  • 214. 匿名 2023/05/29(月) 13:58:03 

    >>137
    やめてくれ!カエルは卵自体捕食されてしまうし、卵からかえってもオタマジャクシ時代の天敵がとても多いし、子ガエルの時期は身体の形成が難しくて背骨の病気になって生きられない子もいるし、運良く生き残れた子達だけが大人のカエルになれるんだよ。
    カエルのふんは田んぼの養分になるし害虫を食べてくれるし、米作りには欠かせない存在だよ。弥生時代の遺跡からもカエルの骨が見つかってるし、昔から人間と共存していたんだよね。

    +245

    -4

  • 215. 匿名 2023/05/29(月) 13:58:03 

    今年は例年よりカエルの声が大きいよ
    周囲の田畑が減って集中したのか
    繁殖してる当たり年なのか知らんけど

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/29(月) 13:58:28 

    >>5
    対策なんてないよね
    田んぼやめろって言いたいのかな

    +240

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/29(月) 13:58:30 

    >>7
    カエルを駆除するか、クレーマーを退去させるか、どっちを取るかって話で、当然クレーマーに退去してもらう方が早いよね

    +369

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/29(月) 13:58:44 

    >>191
    そうそう
    「あー、田んぼに水入ったなー」
    「そろそろ田植えの季節か」
    みたいなね笑

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/29(月) 13:58:48 

    >>1
    畑やめろってことケロ

    +2

    -9

  • 220. 匿名 2023/05/29(月) 13:58:57 

    >>208
    うるさいし気持ち悪いけど、家側で対処(防音とか)するしかなくない?人間だけの地球じゃないんだぜ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/29(月) 13:59:09 

    >>183
    日本人だけど蝉とか鈴ムシとか狂ったように鳴かれたらうるさいって思うよ?w

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/29(月) 13:59:10 

    >>89
    ドン引きする程でかいよ
    あなたの想像する5倍はでかい

    +37

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/29(月) 13:59:15 

    >>197
    グクったらあっさり全面棄却されててふいたw
    前例が既にあったのも驚き

    +13

    -2

  • 224. 匿名 2023/05/29(月) 13:59:18 

    かえるが減ったら蚊が増えると思うな

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/29(月) 13:59:34 

    田んぼのほうがもとからある可能性高いよね?田んぼにカエルがいると知らずに来たのか?田舎なら当たり前すぎて…街中のマンションにでも住めばいいのに。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/29(月) 13:59:37 

    >>19
    引っ越して来た後に地主が田んぼ作ったならまだ分かるけどねw カエルの住処に後から入って来たのは自分なのに…

    +183

    -2

  • 227. 匿名 2023/05/29(月) 13:59:58 

    雨の日の夜道路がカエルまみれになって生臭くなるまでがセットだけどそのうち臭いにまでクレームはいるのかなw

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/29(月) 14:00:33 

    田んぼはどうしようもないよ…引っ越すしかない

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/29(月) 14:00:41 

    窓閉めても蛙がうるさいって繊細な人だな

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:01 

    >>1
    こんなん即警察に持っていって、「こういう人って今多くて、自分の思った通りにならないと暴れ始めるらしいの…中には放火したりとか車を壊したりとか…田んぼに毒撒いたり水を勝手に抜いたりしたら怖いわぁ…カエルなんて私達じゃどうしようもないのにねぇ…」って思いっきりマヤったれ

    +105

    -2

  • 231. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:02 

    カエルをどうにかしろって、田んぼを辞めろって言っているようなものでは?カエルの鳴き声は田んぼを持っているからとはいえ、住人がどうにか出来る訳ではないでしょ

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:13 

    カエルの大合唱にたまに紛れる謎の動物?の鳴き声の正体も怖い

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:14 

    カエルの鳴き声がうるさいという発想なかったわ
    セミとか鈴虫も無理やん

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:16 

    >>1
    私の中のカレンダー
    夜寝る時に外でカエルが鳴いてる
    「あ~夜が暖かくなってきたな」
    としみじみ想いながら眠りに付く
    カエルの鳴き声が気になるとか生活の一部になってないだね

    +67

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:17 

    >>206
    私はカッコウww
    なかなかうるさい

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:37 

    >>147
    そ、そんなに凄いんだ⋯!
    まぁ田んぼ、山、川とかが近くにあればカエルくらいいるだろうし、セミやらも凄そうだからある程度予想はつくよね。その中で暮らしといてカエルを黙らせろ!はさすがに斜め上杉くん⋯。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:49 

    過去にカエルの鳴き声が煩いって裁判になってて、原告の訴えが退けられてたw
    こんなこと言うの1人じゃないんだね
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +39

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:49 

    田舎出身だから間近で見たことあるんだけど、田んぼにめちゃくちゃオタマジャクシ泳いでるんだよね
    静かにしろって無理だと思うなぁ
    あんな大量にいるんだもん

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:58 

    >>173
    テロ行為だよ。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/29(月) 14:02:12 

    ノイズキャンセリングのイヤホンで解決できる?

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/29(月) 14:02:24 

    >>207
    ラッパの時間に一緒に起きちゃいそう

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/29(月) 14:02:27 

    >>5
    たとえ、自分のところを駆除したところでカエルなんて どこからでも来るし。
    あまり関わりあいたくない人が近所に住んでるほうが怖い

    +216

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/29(月) 14:02:49 

    >>103
    都会は都会で生活音がするよね。

    無音だと「シー…ン」が気になる!って言ってきそう

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/29(月) 14:03:10 

    田舎や老人の方が古くて悪くて、都会や若い人のマナーやルールの観念の方が正しいみたいな風潮が割とあるけど、田舎も都会も経験した身としてはどっちにもいい部分も悪い部分もあって、どっちかが正しいというわけでもないなと思ってる。
    両者の考えも行き過ぎた時に害悪になるイメージ。
    最近は価値観が古いから悪いとか、新しいから悪いという問題ではなくて、極端で頑固だから悪いんだと思うわ。
    これに限らず、こうすべきだ!これはおかしい!ってのが極端な上に自分だけ正しいになってるのがよくない。

    +7

    -3

  • 245. 匿名 2023/05/29(月) 14:03:12 

    >>90
    いや本当に、自宅の庭に木を植えてるとか公園レベルじゃ全然マシでわからないけど
    ベランダの真ん前だとあいつらとんでもない癇癪あげ続けてるような、けたたましい音出すんだよ
    とてもじゃないが夏に窓開けれないし部屋に飛び込んでくる

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/29(月) 14:03:36 

    カエルくらいでそんなこと言うなら、
    田舎の朝恒例の謎の鳥の鳴き声も耐えられないよね絶対
    ホホッホーッホホッみたいな謎の鳥
    都内でもたまに聞こえる

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/29(月) 14:03:45 

    >>173
    現実問題持ち主に対処を求めるなら
    買い取るか

    勝手に水や抜くか薬を撒くか
    持ち主をどうにかするか

    窓閉めて音楽でも聴いてろよバカチンが、としか言えなくないか???

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/29(月) 14:03:57 

    うちの近所のじいさんカエルがうるさい!って夜になったら棒持って田んぼ叩きに行ってたよ
    怖かったけど今となっては笑える

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/29(月) 14:03:57 

    >>237
    やっぱり都会の人だな
    都会の方がなにかとうるさいと思うわ

    +18

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:01 

    >>86
    ずっと鳴いてたのが急に止まることあるよね。

    +94

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:04 

    >>58
    撮られ慣れてるな

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:20 

    他人をコントロールしたがる人、増えたね…

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:21 

    田んぼの目の前に住んでるけど人の声や車やバイクの音のが大きいじゃない?カエルが鳴いてるのを風情や季節を感じられない哀れな人だね。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:28 

    >>229
    自分勝手な繊細さん増えたよねー

    +12

    -2

  • 255. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:48 

    なんのつもりで田舎に住んだんだろう
    新居選ぶ時には田んぼ無かったんかな

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:59 

    >>184
    気になる音ではないよね😊
    人のうるさい話し声やテレビ、音楽の大きな音とは違う気がする

    +35

    -2

  • 257. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:12 

    >>243
    都会は救急車の音がうるさかったわ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:18 

    今私田んぼ住まいだけどカエルの鳴き声全くうるさく無い😂🐸
    実家の方が、近所のニワトリ3時にコケコッコー‼︎それにつられて近所の外犬4匹吠える!マジでカオスだった。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:22 

    >>51
    ウシガエルにブチ切れられた方が良い🐸
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +24

    -7

  • 260. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:26 

    友達の家が田舎のマンションだったんだけど電話してたら5階に住んでるのにカエルの声がうるさいって言っててビックリした笑

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:37 

    >>18
    多分一人。

    +344

    -2

  • 262. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:48 

    めちゃくちゃ笑ったわ

    田んぼの隣にすでる人より。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:51 

    苦情いった人、生態系壊す気なのかい?
    中国で雀駆除しすぎて生態系ぶっ壊れそうになった事件があったろう。農作物を食い荒らす虫を食べる雀がいなくなり、不作になったというのに。

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:55 

    >>216
    田舎は田んぼ潰しても虫の声とか結構するけどね

    +95

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/29(月) 14:06:27 

    >>248
    田んぼ叩きに行くの草
    広すぎるだろ

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/29(月) 14:06:38 

    >>126
    一定のリズムでリラックスできるよね
    雨音的なw

    +148

    -2

  • 267. 匿名 2023/05/29(月) 14:06:57 

    >>1
    うちも隣が田んぼで毎年カエルはうるさいけど
    もうそういうものだと思って生きてるし、そんなカエルの鳴き声のクレームいれる発想があるのにびびるわ

    +64

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/29(月) 14:07:01 

    カエルは確かにうるさい。
    眠りにくい夜もある。
    だけどそれを米育てる人に向けようと思ったことは一度もない。クレームの敷居が下がり過ぎてない?
    もっととんでもないことが起こった時に慎重に言葉選んでするのがクレームだった気がするけど、ガルちゃんでも割とすぐスキャンダルのニュースで真偽不明でもスポンサーにクレームしようとか、とりあえずニュースが出たら市役所に連絡してみたよとかたくさん聞くけど実際それが身になっているのかは謎だよね。普通の業務の邪魔だけして手を止めさせて電話相手の精神病ませるだけで終わってそう。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/29(月) 14:07:15 

    >>82
    私、都会人だけど平気だったよ
    蝉の合唱でも平気だし
    自然のものは大丈夫かも

    +52

    -3

  • 270. 匿名 2023/05/29(月) 14:07:45 

    >>15>>1
    もうタワマン最上階に行けよと言いたいw

    +319

    -5

  • 271. 匿名 2023/05/29(月) 14:07:56 

    近隣住民じゃなくてそいつだけ定期

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/29(月) 14:07:57 

    眠い時はメタルが流れてても寝れる私低みの見物
    睡魔には勝てん

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/29(月) 14:08:00 

    住んでいる場所での、意図的では無く自然に起きる状況は、住んでいる限り受け入れていくしかないと思うよ。例えば雪が多すぎる所とかも、コントロールできるわけではないのと同じで

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/29(月) 14:08:01 

    >>248
    そして田んぼにドッボーン!!
    するとたくさんのカエルたちがおじいさんを押して、岸に上げて助けてくれましたとさ。
    めでたしめでたし。

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/29(月) 14:08:18 

    セミはどうする?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/29(月) 14:09:41 

    >>7
    そして米を食べるな

    +586

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/29(月) 14:09:44 

    なんの対処もなしに言うのも程があるよ。
    カエルなんてどうしようもないし年中泣いている理由じゃないんだから。
    耳栓して寝れば良いのに。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/29(月) 14:09:47 

    こういう苦情、30年くらい前からあるよ
    うちの実家のあたりにも都内から引っ越してくる人が30年くらい前から増えてるんだけど、そのころから市役所に「蛙がうるさいからどうにかしろ」とか言ってるバカがいた

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/29(月) 14:09:52 

    こういう人はウグイスが鳴いてもブチギレそうだね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/29(月) 14:09:58 

    うちも実家がカエルうるさくて嫌だったなぁ。電話越しにも聞こえてたみたいw

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/29(月) 14:10:39 

    >>222
    おたまじゃくしまでも巨大だよね

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:05 

    田舎だと、鳥の鳴き声もすごいよね

    チュン!ケチョケチョケチョ!
    ホーーーーーー(すこぶる長い)ホケキョ!

    みたいな、君ら歌唱コンテストの練習でもしてるんか?ってくらい、人の迷惑考えずにもう鳴きまくりよ

    でもそれが田舎だ、自然だって思う

    カエルは昼夜問わずに大合唱、鳥は思いのままにカラオケ大会
    だってそれが本能だもの

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:10 

    >>1
    夜のカエルの鳴き声大好き。実家や青春時代を思い出す。

    +65

    -2

  • 284. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:11 

    >>200
    こういう人こそタワマン向いていると思うわ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:17 

    >>248
    棒で(笑)
    寝ずの作業になりそうですな

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:23 

    壁の薄いところに住むからだよタコ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:29 

    この紙、わざわざラミネートされてる?

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:44 

    𓆏

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:53 

    >>5
    蛙を1匹ずつ捕まえて処分するしかないよね
    過激な人がもしいたら、田んぼに被害被りそう
    田舎に住む、自然の中に住むってそういうことだと思うけど、何も考えなしに引っ越してきた人とかなんだろうか

    +110

    -2

  • 290. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:01 

    米食うな。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:01 

    >>1
    深夜までゲームしてる隣の男の笑い声に比べたらカエルの声なんてマジで子守唄

    +118

    -3

  • 292. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:16 

    >>29
    自分も米食べてるのにね。自分が食べてる米は何処から来てると思ってるんだろう

    +130

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:25 

    >>246
    キジバドね
    ホー↓ホー↓ホッー↑ホー↑のリズムじゃない音痴なやつがいるとちゃんと鳴けって思う

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:43 

    アタオカ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:47 

    カエルがうるさくてクレームする人がいるならそりゃ子どもの声も耐えられんし公園なんてもってのほかだわな。
    でも仕方がない音ってのは存在してて、仕方のない迷惑も存在する事は全ての人間が理解してなきゃ地球で人間としては暮らせないよ。
    それか繊細地区とか必要なのかもしれない。
    今回のクレームがおかしいのは当たり前として、精神に異常をきたすとか音が真剣な悩みの人もいるだろうから、そういう暮らしができる場所が選べたら一番なんだろうけどね。
    割とがるちゃんでも繊細さん多いしマナーと言えば人を締め付けていい感じになってるけど、やっぱり防げる迷惑にも限度があるし、人間は常に100%正しく全てを制御できるわけでもないと思うんだよね

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:52 

    >>248
    どうせなら昼に行きゃいいのにwww
    田舎の夜は暗くて何も見えなさそう

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/29(月) 14:13:09 

    >>26
    聞こえてるけど聞こえていない。いつの間にか鳴き始めて気づいたら虫の音に変わっている。今年こそ、その変わり目に気づこうと意識してるのに毎年気づいたら鳴き始めて虫の音に変わってる。

    +94

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/29(月) 14:13:21 

    カラスに「アホー!」とうるさく鳴かれるんだな、そういう馬鹿者は。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/29(月) 14:13:22 

    >>1
    たんぼのカエルの大合唱すごいよね
    私の実家田んぼ近いからよくわかる
    でも普通に慣れる
    ノイローゼになってるならいい環境求めて引っ越せばいいと思う

    +94

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/29(月) 14:13:24 

    >>26
    カエルの声なんて慣れすぎてて鳴いてるかどうかも気にならないレベル。でも都会の友人が泊まりにきたら、こんなにうるさいの!?って言ってた。

    この住民はどこからか引っ越してきたんじゃない?田んぼのカエルなんてどうにも出来んし、無理なら引っ越すしかないよね。

    +112

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/29(月) 14:14:40 

    睡眠導入用BGMに、夏の夜の田舎の蛙の声みたいなのもあるのにね。感じ方はそれぞれだね。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/29(月) 14:14:49 

    >>1
    本日のガルちゃん名物被害者叩きのトピはこちらですかw

    +3

    -23

  • 303. 匿名 2023/05/29(月) 14:14:53 

    >>8
    厚めのガラスを入れた内窓を付ける。

    +165

    -5

  • 304. 匿名 2023/05/29(月) 14:15:01 

    炎上目的のネタかと思ったw

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/29(月) 14:15:40 

    >>208
    貴女が薬撒いてもらいなよ

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2023/05/29(月) 14:15:46 

    田舎育ちだがカエルの鳴き声が騒音と感じて眠れないって一度もなった事ない

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/29(月) 14:15:46 

    田んぼがうちの周りにあり、窓を開けると煩いよ(笑)
    でも、こればっかりは仕方ないしなれます🤣
    防犯上、窓を開けっ放しで寝ないしさ。
    カエルも雌を探すために頑張って鳴いているんだって、しまじろうで知りました(笑)
    カエルは苦手だし、触れないし、気持ち悪いけどさ。
    お米が食べれなくなるほうが、嫌ですよ

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:09 

    自分も誰かに迷惑かけることがあるから、誰かの迷惑も許す。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:20 

    田舎育ちの私としては蛙の鳴き声なんて睡眠導入用のBGMみたいなものだけど、これ作ったのは都会育ちの方なのかね。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:27 

    うちの地元は米軍基地の近くだから戦闘機が飛ぶ期間になると窓閉め切っててもテレビの音なんぞ聞こえないし電話もできないくらいだよ
    蛙なんて可愛い方

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:28 

    近隣住民てこれほんとは1人だけでしょ
    周囲の家は昔からそこに住んでる人もいるだろうし、どっかから引っ越してきた一家が文句つけてるようにしか思えない

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:40 

    >>1
    八つ当たり苦情にしか思えない

    +43

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:59 

    この人は都会に行っても子供の声がうるさいってなりそう
    無人島買って暮らせばいいんじゃないかな

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/29(月) 14:17:01 

    >>302
    被害者か??? 

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/29(月) 14:17:16 

    これ、飛んできた風を装って自作とかないの?

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/29(月) 14:17:31 

    むしろBGMだよ。
    羊が一匹・・みたいに思ってる。
    ゲロゲロ聞いてるうちに寝てる。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/29(月) 14:17:34 

    >>243
    都会の方が昼でも夜でも常に音がある気がする。
    たまに田舎に行くと、静かだなーって思う。 
    あれ?車走ってる?人いる?みたいな。
    カエルや虫の鳴き声って季節感あるし全然平気だけど、田舎で生まれ育った感覚なのかな?

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/29(月) 14:18:14 

    ウシガエルは、ほんと品がない。
    アマガエルでもたくさんいると結構うるさい時がある。だから分からなくもない。
    けど、これは風物詩みたいなものと割り切るべき。少なくとも昔から田舎に住んでいる人なら、みんなそう思うと信じる。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/29(月) 14:18:17 

    >>1
    カエルの鳴き声する。カラスもいるし。
    人のうるさい話し声より、カエルやカラス、小鳥の鳴き声の方が何倍も良いよ。
    秋になってどんどん鳴き声が聞こえなくなると、秋だねって思うし。

    +69

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/29(月) 14:18:22 

    >>1
    もうなんでもありなんかい(呆)

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/29(月) 14:19:43 

    私も困ってるんです

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/29(月) 14:20:22 

    >>208
    大きなカエル達を薬でなんとかしようとするなら環境破壊になると思うよ。あなたが地主に許可とって捕獲したら?

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/29(月) 14:20:42 

    カエルの鳴き声より鈴虫?の鳴き声の
    方がうるさい。けど、しゃーない。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/29(月) 14:21:22 

    おばあちゃんの家とか、カエルうるさいけど、最初は気になっていても、いつの間にかその鳴き声が当たり前みたいな感じに慣れてしまったよ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/29(月) 14:21:23 

    >>321
    持ち家なら内窓付けて。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/29(月) 14:21:46 

    カエル『夜泣くとうるさいって言われるし、サラダに紛れると気持ち悪いって言われるし、どうしたらいいの…』

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/29(月) 14:21:47 

    気持ちは分かる、私はセミだったが
    地方都市の中心部で住んでた人間のセミって、ミンミンやカナカナが遠出した時に聞こえてくるくらいだったけど
    別の地方の田舎に住んで最初の夏は、ジージージージー大音量で朝早く起こされるからしばらく不眠症だった
    ただ、どうしようもない、そのうち慣れる

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/29(月) 14:21:59 

    >>26
    SNSに嬉々と載せてるあたり自作自演

    話題になってよかったね

    +23

    -31

  • 329. 匿名 2023/05/29(月) 14:22:16 

    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/29(月) 14:22:33 

    風情を楽しむ余裕もなくなったの

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/29(月) 14:22:36 

    カエルの鳴き声にウルサイなんて1度も思ったことないわ
    田舎のおばあちゃん家に行くとカエルの鳴き声が楽しみなほど

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/05/29(月) 14:22:52 

    昔からやってる牧場の近くの建売に引っ越してきた人が
    毎日牧場に臭いと文句言ってくるんだってさ

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/29(月) 14:23:02 

    都会の人が嫁入りかなんかするんで田舎に行ったらカエルの声がすごくて「カエルの声すごいですね!」 って言ったらえっ?何が?って田舎の人は気づいてなかったって話あったよね。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/29(月) 14:23:06 

    >>199
    大きい音に驚いてるだけで
    「大好き!」でも「わー!」でも一瞬止まるよ
    音や周波数を感じ取る機能があればどの動物も同じ
    そんな夢のある話じゃない

    +71

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/29(月) 14:23:22 

    >>326
    サラダは勘弁してww

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/29(月) 14:24:15 

    >>1
    子守り唄で育ったわたしは都会に出て逆に懐かしいわ。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/29(月) 14:25:14 

    >>26
    こういうのを見ると「本当の話かなぁ?」と思うようになってしまった
    近所の住民なら手紙を郵便受けに突っ込めばいいだけなのにわざわざラミネートしたのはナゼ?と思った

    +62

    -3

  • 338. 匿名 2023/05/29(月) 14:25:18 

    夏になると、蝉の鳴き声が家のどこに居ても響き渡るしうるさいけど、住んでいる所の自然や生き物の事はどうにかなるわけでも無いからと受け入れてるよ

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/29(月) 14:27:48 

    これはつまり、カエルを○処分してください、て事かな?お米がとれなくなっちゃうね。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/29(月) 14:27:51 

    夏休みに蝉がうるさすぎて、蝉にうるさ〜い!って怒鳴ってた小1の頃をおもいだしたなー(おバカです)

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/29(月) 14:28:02 

    環境音楽っていうんだよね
    人間が作りだせない素晴らしいものなのに

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/29(月) 14:28:04 

    カエルをどうにかするより、この主をどうにかする方が問題解決が早くて簡単

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/29(月) 14:28:08 

    >>246
    個人的にはキジバト好きw
    ホーホー、ホッホーって聞こえてきたらうれしくなる

    +13

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/29(月) 14:28:24 

    蝉がうるさいから公園の木を伐採しろとか言い出しそう

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/29(月) 14:29:14 

    私は蚊が嫌!
    電気を消して睡魔が襲って来たのを
    待っていたかのように鳴き始めて
    痒みを残していく。
    毎日、ベープマット使用している。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/29(月) 14:30:00 

    まず暴走族とか馬鹿みたいに騒音を出してる糞連中に自ら喧嘩を売ってから蛙に文句を言えと言いたい。
    殴ってこない人達に対して文句を言ってるヘタレ

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/29(月) 14:30:50 

    >>1
    だんだんBGMになってくるよ

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/29(月) 14:31:52 

    作成📝した人、ニュースになってるよ~

    記者会見でも開けばー

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/05/29(月) 14:32:22 

    >>12
    ゆるしてケロ𓆏

    +135

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/29(月) 14:32:31 

    >>259
    たまに玄関にいるんだよね…。

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/29(月) 14:32:41 

    後から住んで、元々ある音への苦情って何だ?って思う。
    そういう環境だと認識して住んでるんだろうに。
    耐えられなくなったら引越しするしかないでしょ。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/29(月) 14:32:45 

    >>59

    𓆏だめケロ𓆏

    +73

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/29(月) 14:32:48 

    カエルが鳴くのは初夏の風物詩で
    窓開けて寝るのが丁度良い時期は
    涼しい夜風とカエルの鳴き声がセット
    暑くてうだる真夏の昼間は
    セミのジージーという鳴き声がセット
    秋の夜はスズムシのリーンリーンとか
    四季の移り変わりと共に楽しむものだと思ってた
    風情がないなぁ

    +17

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/29(月) 14:34:00 

    >>81
    あたいら何匹いると思ってるケロ
    𓆏𓆏𓆏𓆏𓆏𓆏𓆏𓆏𓆏𓆏

    +45

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/29(月) 14:34:14 

    >>121
    非はないと思うじゃなくて非はないんだよ

    +96

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/29(月) 14:34:32 

    カエルに鳴くのやめてくださいって言って止まるんだったら苦労しない
    私は逆にカエルの鳴き声好きだけどな
    田舎って感じで
    お花畑な考えの人だねー

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/29(月) 14:35:03 

    >>82
    皆友達ケロ𓆏

    +52

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/29(月) 14:35:31 

    >>219
    住むとこ無くなるケロ𓆏

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/29(月) 14:36:11 

    >>1
    田舎だけど、田畑だらけの場所に家建てて「草刈りの音がうるさい」「朝から農作業の音がうるさい」って苦情出す人マジでいるよ
    土地が安いからってそんな場所にわざわざ家建てといてアホちゃうか

    +117

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/29(月) 14:36:25 

    >>347
    カエルの歌が聞こえてくるケロ𓆏

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/29(月) 14:36:53 

    >>1

    𓆏かなしいケロ𓆏

    +34

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/29(月) 14:37:13 

    中に入ってくるわけじゃないし田舎暮らしむいてないと思う。

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/29(月) 14:38:16 

    >>293
    ホーホー、ホロッホみたいなやつねw

    でも、音痴な鳥はちゃんとパートナー見つけられてるんだろうか?って、たまに心配になるw

    音痴な鳥ってなんとなくモテなさそうw

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2023/05/29(月) 14:39:13 

    >>7
    カエルが終わったらセミにも言いそう。
    そしてコオロギやスズムシにも。
    バーカみたい

    +438

    -4

  • 365. 匿名 2023/05/29(月) 14:39:18 

    静かな場所だからと引っ越したらある日隣が田んぼになったってケースは恐らくほぼないよね
    自ら田んぼor自然豊かな場所のそばに住んどいてとんちんかんなこと言ってんじゃねーよ

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/29(月) 14:39:30 

    その昔、ピ○ール瀧がラジオで「バリ島(だったかな?)にバカンスに行ったら夜、物凄い大きな低い声が鳴き続けてて不快で、コテージのフロントに相談したら蛙の繁殖期だから仕方ないって言われた話」を思い出したんだけど、どこかでその音声また聴けないかなぁ。

    アマガエルとかヒキガエルなんか比べ物にならないほど、地を這うような野太い声の連続だったのよ。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/29(月) 14:40:24 

    自然の音だから仕方ないよね

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/29(月) 14:41:08 

    >>194
    分かる。
    たまに帰省すると、カエルや虫の音がすごいよね。
    でも直ぐに慣れる。
    この人は田舎が向いてないよ。

    +106

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/29(月) 14:41:09 

    笑わかるわー
    高崎に住んでるけど、カエル本当よく鳴いてる。
    しかも庭に沢山いるし

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/29(月) 14:41:48 

    >>98
    この間話題になってたうどんに混入してたカエルと同じ種類だね
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +2

    -51

  • 371. 匿名 2023/05/29(月) 14:41:58 

    そのうちセミの騒音も張り紙されちゃうかな

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/29(月) 14:42:04 

    子どもの声や保育園にクレーム付けてるバカが行きつく先なんだろうな、カエルにまでクレーム

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/29(月) 14:42:29 

    実家が農家で、四方田んぼに囲まれて育った私。
    カエルの鳴き声は全然気にならない。
    むしろ子守唄かって感じです。
    慣れって怖いね

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/29(月) 14:42:56 

    >>10
    それいい。
    相手がバカだろうからジョークが通じないと思うと残念だわ

    +567

    -2

  • 375. 匿名 2023/05/29(月) 14:43:17 

    カエルにクレームしたキ◯ガイが即マイナス押してて恐怖

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2023/05/29(月) 14:43:25 

    >>362
    場合によっては入って来たりもする。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2023/05/29(月) 14:44:58 

    >>365
    バカなんだよ

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/29(月) 14:45:38 

    どうやってカエルに注意するの?
    やってみせてほしいわw

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/29(月) 14:46:41 

    >>19
    カエルを殺す毒でも撒けばいいのかなw
    田んぼに?草むらに?
    なんでも叶うと思うなよって感じだねぇ

    +95

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/29(月) 14:47:04 

    >>257
    本当、23区だと救急車うるさい。
    田舎にいると信じられないくらい走ってる。
    私の住んでるとこは山手線の外なのに多いと一日に5〜6回出くわすこともある。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/29(月) 14:47:09 

    まずそんなクレームを出す事にびっくり…
    何かきちがいか精神疾患か発達障害でしょうか…

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/29(月) 14:47:53 

    家の周り全部田んぼ。池もあるしいろんなカエルの大合唱が聞こえてくる。確かにうるさいけど、今ごろの風物詩として、そこまで悪くないよ。夜に聞くとちょっと癒されるぐらい。慣れもあるかもね。田んぼの近くにずっと住んでる人ならそんなもんと思っているのでは。
    余談だけど私はセミのビジュアルが子どもの頃から怖くて、あと暑すぎる時期だからかセミの大音量はちょっとイラつくw

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/29(月) 14:48:41 

    都会の人が思ってるよりもかなりうるさいのは確かです
    私も最初はカエルの合唱なんてかわいいレベルじゃないなと思ったけど割りとすぐなれましたね今ではカエルなきだしたなー田んぼ水入ったんやなーって思うくらいで
    私は近所の子どものバスケットボールバンバンの音の方が悩みです

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/29(月) 14:48:43 

    こんな身勝手な大人イヤだな
    何でもかんでも100%相手に責任があって対応すべきと本気で思ってそう
    で、自分が掛ける迷惑には無頓着な気がする
    近隣住民よりってのも卑怯で情けない

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/29(月) 14:48:58 

    >>1
    やばいね…自分が引っ越せばいいのに

    +57

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/29(月) 14:49:18 

    >>373
    なんの気配もしない夜の方が怖いよね絶対
    カエルの合唱を聞きながら、すっとんきょうな歌うたって自転車で駆け抜けて家に帰るのが日常だよ

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/29(月) 14:49:29 

    >>29
    想像力のないバカだね。

    +42

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/29(月) 14:49:52 

    こんな理由にもなってない苦情よこしてくるのは、都心部から移住してきた若造なんだろうな。
    カエルの合唱程度でそんなに気分害してるなら、そもそも田んぼ近くの物件なんて選ぶなよという話だわ。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:01 

    >>1
    どんだけ心が狭い世の中になったんだろう
    悲しい
    カエルがいるってことは、綺麗な自然があるってことなのに

    +72

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:47 

    >>384
    わざわざパソコンで筆跡もわからないように出してね パソコンで調べたらいい
    カエル鳴き声止め方ってw

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:47 

    カエルの鳴き声に慣れすぎてもやは無音に感じるようになるよby田舎民より

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/29(月) 14:51:02 

    >>1
    世も末だな‥

    +34

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/29(月) 14:51:14 

    >>26
    新設の保育園に子供通わせてるけど、真横が田んぼとマンション、アパートだよ。

    普通の住宅地

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/29(月) 14:52:09 

    >>82
    季節の風物詩としか思っていない
    音でも季節の流れを感じる

    +62

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/29(月) 14:52:25 

    >>306
    それ、田んぼと住宅が離れてるとかじゃなくて?

    うちは玄関開けたら目の前が田んぼ(その距離5m)って感じだけど、もう玄関のドア開けた瞬間に、「ゲコゲコゲコォ!」みたいな、何十匹、何百匹の声の重なりがすごくて、耳どうにかなるかと思うくらいだったよ
    うちは山が近いせいか、洞窟やお風呂の中で反響し合ってるみたいな響きっぷりで、声の重なりがえげつない

    そのくらいの音量と響きだから、窓閉め切ってても声すごいし

    さすがに田んぼの主にクレーム言うとかはないけど、田んぼと家の距離次第では、慣れてない人は結構大変かも?とは思う

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/29(月) 14:52:42 

    >>1
    無茶言うなw
    じゃぁセミや鈴虫はどうなる笑

    +44

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/29(月) 14:53:08 

    >>98
    アマガエルじゃなくだいたいツチガエルなんだよね…
    茶色くてぜんっぜん可愛くない

    +39

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/29(月) 14:53:15 

    もともとカエルが住んでたところに人間が割り込んで住んでるだけの新参者なくせして何言ってんだ…
    で、地主にどうしろっての。カエル駆除するために強烈な農薬でも撒けって?カエルなんて繁殖力高いし捕まえて一掃なんて無理だから、それこそ地域一体の生き物を根絶やしにするつもりじゃないといけないけど、そうすると畑や水田が駄目になるんだが、近隣住民とやらは土地全部買い取るつもりなのかね?
    文句言う人間がとっとと都会に引っ越した方がよくない?そうすると車の音だの隣の生活音だのに文句言うんだろうけどさ。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/29(月) 14:54:11 

    カエルで苦情とか…疲れてるな

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/29(月) 14:54:25 

    カエルのいない水田。
    農薬バンバン撒いてますが、それでもいいんだ。

    私はカエルのいないようなところに越してしまったけど、ウシガエル以外ならまた聴きたい。
    敢えてBGMにしてるくらいだし。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/29(月) 14:54:42 

    >>370
    というか日本に一番多い普通のアマガエルだよw うどんに入ってなくても。

    +37

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/29(月) 14:55:00 

    実家田んぼに囲まれてて昨日帰ったらカエルの声したけど、あの声ってそんなにうるさいかな?
    なんか私的には川のせせらぎの音的な気にならない音なんだけど
    ずっと暮らしてたから慣れてるだけ?
    いやそんなうるさくないと思うけどな

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2023/05/29(月) 14:55:14 

    セミとか鈴虫とか、そのうち雨や風の音にまでケチつけるんじゃなかろうか

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/29(月) 14:55:52 

    野良猫に餌付けしているとかならわかるけど自然の生き物は仕方ないやろ。うちも鳩がうちの屋根にきてお隣にもフンおちるから考えてくれっていわれたけど、鳩対策そんな簡単にできない。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/29(月) 14:56:33 

    >>47
    私も過去にやった事あります
    田舎道、徒歩で仕方なく帰宅中、変な人にあとを付けられお友達にメール送ったら、お友達が折り返し電話くれて通話したんだが、お友達がカエルがうるさくて聴こえないって言うから、田んぼに向かって「うるせぇ~!!黙れって言っててんだよォ!!」って叫んだらカエルは一瞬鳴き止み、変な人は向き変えて去って行きました

    +105

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/29(月) 14:56:40 

    >>1
    修行が足りんな
    【話題】『嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん』田舎育ちの人には…。
    【話題】『嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん』田舎育ちの人には…。girlschannel.net

    【話題】『嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん』田舎育ちの人には…。 田舎育ちの人には多分ノイズキャンセラが搭載されてると思う ■ネットの反応は…。 ↓ ↓ ・こちらを拝見したあと耳を澄ませたらメチャクチャ蛙の鳴き声してます。現在進行...

    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +57

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/29(月) 14:57:16 

    >>158
    よこ
    生まれてからずっと田んぼ地帯で生きてるけど、カエルの鳴き声を騒音って思ったことないやw
    鳴いてるな、くらいで全然眠れてしまうwまさにBGMだわ
    でも蝉はうるさいって思ってる

    +99

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/29(月) 14:58:04 

    >>213
    地球に住むのやめなよは壮大すぎて草
    確かに宇宙では一切音聞こえないからいいね

    +57

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/29(月) 14:58:49 

    >>73
    こういう合唱団が夕方から夜中にかけて、突然のフルボリュームで歌い出す感じ
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/29(月) 14:58:50 

    カエルって捨てても帰ってくるからなぁ。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/29(月) 14:58:55 

    >>246
    ヘタクソなウグイスも気になるかもw
    ケ、ケキョケキョ?みたいな。モテなそう、って笑っちゃうわ。川崎だけど。

    キジバトはまだいいわ。うちの近所、ガビチョウの独擅場。1羽で朝からどんだけ大騒ぎやねん、てツッコミ入れたくなるわ。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/29(月) 14:58:57 

    カエルも多分人間が住んでいて迷惑してるよ。
    でも鳴くだけで害虫駆除しながら襲ってこない迷惑ですませてんだから人間も生きるための生活してる程度の迷惑で済まそうよ。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/29(月) 14:59:34 

    >>303

    クレーマーは田んぼの持ち主に「対策しろ」と言ってんのよ

    +10

    -20

  • 414. 匿名 2023/05/29(月) 14:59:52 

    私虫もカエルも触らないし好きじゃないけど夜のカエルの大合唱は大好き!昔に比べてカエルが減ったのか音が小さくなっちゃったけど夏〜って感じだし心地よいけどな〜!

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/29(月) 15:01:18 

    >>1
    バカ過ぎ。
    カラスやセミはどうすんの?

    +26

    -1

  • 416. 匿名 2023/05/29(月) 15:01:37 

    >>380
    自宅でも運転中でも救急搬送されてる人が回復しますようにて思うけど

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/29(月) 15:01:46 

    人間だけが地球に暮らしてるわけじゃないからさ。自然や動物は何をされても人間に文句言わないのに勝手だね。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/29(月) 15:02:03 

    都会へかえる🐸

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/29(月) 15:02:08 

    >>337
    田んぼの持ち主の住んでるところ知らないこと多くない?
    だから田んぼに直接置いたんじゃないかな、で、破れないようにラミネートした。
    SNSに上げた人はこのラミネート拾った人。
    自作だったら、わざわざラミネートしないんじゃない?

    +65

    -4

  • 420. 匿名 2023/05/29(月) 15:02:13 

    その田んぼの方が先にあったんでしょ。自分の方が後から棲みついたんでしょ。そのような場合は自分が引っ越すしかないです。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/29(月) 15:02:22 

    >>126
    わかるー。
    小さな頃は梅雨時期にカエルの大合唱、秋になるとコオロギや鈴虫の音に癒されてた。
    今は田んぼが減って周りは家だらけになりあまり聞こえなくなってきたなぁ。ちょっと寂しい気持ち

    +130

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/29(月) 15:02:36 

    >>22
    慣れるよね

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/29(月) 15:03:05 

    日本の規律とルールは素晴らしいけど、必要以上に求めてもいいと思っている節がある。
    これくらいまでは不快でも許容範囲であってくれないと困るケースがネットではよくみる。
    それかネットだから言えてしまうだけなのかな。でもネットでの迷惑行為指摘は結局お気持ち表明みたいなもんで、たまにそれを世間のルールにしていく人がいるけど別に個人のお気持ち表明で周囲に正しいと思わせたいだけの巧妙な罠かと思う。
    それらを間に受けて実際に送る人がいるのはびっくりだけど。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/29(月) 15:03:32 

    田舎だけど近所に養鶏場ができて臭い臭い。
    流石に苦情き過ぎて山の方に引っ越したよ。何故、住宅街に来ようと思ったんだろ?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/29(月) 15:03:36 

    >>73
    カエルの棲息地との距離によっても聴こえ方は違うと思うけど、そこいらじゅう田んぼに囲まれたうちの実家はこれに近い聴こえ方。
    満点の星空の下のカエルの合唱は、もはや風物詩。
    【自然音】なつかしい田舎の夜/田んぼ、カエルの鳴き声、自然の音、リラックス、快眠、落ち着く音、夏bgm - YouTube
    【自然音】なつかしい田舎の夜/田んぼ、カエルの鳴き声、自然の音、リラックス、快眠、落ち着く音、夏bgm - YouTubeyoutu.be

    懐かしい気持ちになれる田舎の夜の音です。田んぼにいるカエルの鳴き声がメインに収録されています。リラックスできる自然の音で落ち着いて眠りにつけるサウンドです。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/29(月) 15:03:51 

    >>1
    要求が意味不明だから、こっちも「🐸に注意しました!」でいいんじゃない?

    +92

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/29(月) 15:04:41 

    夏になるとセミもだけど鳩もうるさくなるよね

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2023/05/29(月) 15:05:42 

    昔田んぼの近くに住んでいたけど夜の🐸の鳴き声が風物詩で且つ風流だから良いのよね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/29(月) 15:06:28 

    雨を降らせないでくださいって空に苦情の手紙かくのかな

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2023/05/29(月) 15:06:31 

    一生米食うな

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2023/05/29(月) 15:06:35 

    >>19
    ほんとに
    私カエル嫌いだからストリートビューでみて
    田んぼあったら避けてるわ

    +21

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/29(月) 15:08:24 

    >>98
    かわいいけど透かし入ってる有料画像だよ

    +36

    -2

  • 433. 匿名 2023/05/29(月) 15:09:09 

    姉の話だけど、姉の家は郊外でどの家にもそこそこ広い庭があってガーデニングしてる家が多いんだけど、隣人から「お宅の庭から飛んできた虫が窓に飛んできて迷惑してます」みたいな苦情を言われたらしい。

    スズメバチとか危険な虫か何かと写真を見せてもらったら、どこにでも飛んでるコバエみたいな虫…
    「コバエなんてここの庭だけにいるものじゃなくて、どこからでも飛んでくるものじゃん!しかも別に刺されたりするわけでもなく窓にとまる程度で…」って思ったけど、姉は殺虫剤と小さい菓子折りを渡してその場を収めたらしい。
    「絶対ウチじゃないとは言い切れないし、戸建てで隣とこじれると厄介だから」って。

    こんなの言ったもん勝ちだよね。
    姉一家はその後転勤でその家から引っ越したけど、あの隣人、今も隣の家に文句つけてそう。

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2023/05/29(月) 15:09:55 

    >>126
    私もw
    実家が果樹園してるし、近くにはすぐ山があって自然に囲まれて育ったから、家の中で蟻やら蜘蛛やらムカデやら何でも入ってくるのは当たり前だったしね〜。
    網戸にヤモリが張り付いてるのも夏の風物詩ww
    梅雨のこの時期になると夜は蛙が外で鳴いてるし、朝は朝で野鳩がクックードゥルドゥル鳴いてるしww
    自然の生物の鳴き声が“騒音”と思って耐えられないのなら、自分達・人間側が生活拠点を他へ移すしかないよね。
    生物サイドからしたら『お前らがココに勝手に住んでんじゃろがい』って感じだろうし。

    +105

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/29(月) 15:09:56 

    >>1
    飼ってるわけじゃないのに…

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/29(月) 15:10:26 

    田んぼにいるカエルの数が劇的に増えている可能性はないのかな。
    田んぼの近くならカエルの鳴き声は想定済みだと思うけど、何らかの原因でそれをはるかに超える個体数に増えてる可能性はない?

    +2

    -3

  • 437. 匿名 2023/05/29(月) 15:10:46 

    賃貸でベランダタバコ吸ってるとか夜な夜なパーティーだとかなら相手がダメだと思うけど、これは本人が出ていけば良いパターン。
    感じやすさは人それぞれで悪くない。どんな人いてもいいけど、それをぶつけて強要していいわけではない。子どもの声もしかり、あまりにも極端に不快に思ってしまう人たちは、感じ方は悪くないけどぶつける相手を間違うのはよくないので住む土地を慎重に選んで欲しいとは思うし、いく場所や時間帯も自分でコントロールしてくれたら嬉しい。
    さも相手だけ不快でマナー違反だという風にしてるけど、実際にその中で何人が本気で不快に思っているのかは考えて欲しい。
    自分と数人だけだったらそれは相手にぶつけるほどのことではないという事になる。
    あと、別に感じやすさが繊細でなくたって生きていて不快なことなんて日常生活に溢れてるけど、みんなある程度流してるからね。
    繊細な方だけが人一倍我慢してるとかではないんだよ。
    みんなそれなりに好きでないことは起こってるけど、集団生活だから流してるしわざわざクレームしないしネットでも書いてない、言わないだけなんだよ。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/29(月) 15:10:50 

    幼稚園、保育園と除夜の鐘に続いて、カエルの鳴き声の苦情かぁ。
    幼稚園や保育園の人間が出す音については、音出す側も環境整えたりが必要だけど、何か最近「その文句や被害を訴えて、周りからどんな反応されるか」って想像出来なさすぎる人種が多くて怖くなってくるわ。
    どうする事もできない事がある、自然の摂理やお互い様、って感覚が備わってないんか。

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/29(月) 15:11:12 

    >>1
    都会育ちで田舎に引っ越してきた感じ?
    田んぼ近くに住めばカエルの声うるさいの考えたらわからない?

    +27

    -1

  • 440. 匿名 2023/05/29(月) 15:11:47 

    カエルは仕方ない。嫌なら引っ越せばいいのに。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/05/29(月) 15:12:07 

    田舎のカエルも鳴かない静かな夜だとシーンって音がすんだよ。
    それはそれで眠れないものでww

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/29(月) 15:12:38 

    >>1
    カエルの鳴き声が聞こえるけど
    窓閉めたらそこまでじゃないと思う

    +30

    -2

  • 443. 匿名 2023/05/29(月) 15:12:40 

    >>66
    本当にねえ。田んぼがあるような地域に越してきたクレーマーが悪いわ。

    +236

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/29(月) 15:13:07 

    蛙の鳴き声聴いてホッとするよ。蛙がいなくなったらどうなる?ドジョウも、タニシもみんないなくなるよ。生き物が居なくなるよ。バランスとって土壌が成り立ってるのに。生き物がいるって農薬のバロメーターなんだよ!

    これから温暖化も進むのに。未来がない。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/29(月) 15:13:37 

    >>436
    いんや、カエルは毎年時期によって気候で数が変わるのは事実だけど、毎年大合唱だし気候のコントロールは不可能だし迷惑対策でカエル駆除とかに必死になれば米農家の金銭的負担も増えて米作れんよ。
    海みたいにウニが増えて魚が減っているなら駆除する意味があるけど、米が減るわけでもないのに対策するのは難しい。
    そんでもって何度も重ねてしまうけど増えようへろうと毎年カエルは大合唱。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/29(月) 15:14:54 

    >>1

    よっぽど古い家に住んでるんだね。。
    建て直すかリフォームすれば良いのに。
    資金がなければ、イヤーマフつけて寝るとかさ、対策はいくらでもできるのに。

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/29(月) 15:15:03 

    ルール違反、うるさい、マナー違反で相手に我慢しろ!という人は自分もある程度は我慢しなきゃ説得力ないのよ。
    ましてやカエルにどうやって我慢させるのさ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/29(月) 15:15:14 

    >>126
    もうカエルが鳴く時期かぁとか思うだけだよね
    そして蛍の季節になるよね
    次はセミ

    +96

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:07 

    >>63
    今までどうやって生きてきたんだろ。
    おっさんだとしたら、子供の頃はもっと虫いて鳴いてたし、都会から引越してきたならカラスのが五月蝿いし。
    こんな人、どこ住んでもクレーマーだろう。

    +20

    -1

  • 450. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:20 

    田舎に住んでた時裏が田んぼだったけどカエルの声凄かったわ
    でも苦情言うほどじゃないし部屋選んだのは私だし

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:29 

    >>63
    眠れないと言っているから夜鳴かない鳥は気にならないんじゃない?
    どちらにしてもこんな人いるんだね、ひどいもんだ

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:31 

    田舎と都会両方住んだけど、カエルなんてかわいいものだったよ…
    道路族の家族たちが朝から晩まで道占領してる方がしんどかった
    嫌なら引越しなよ

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:43 

    >>4
    米食うな!までがセット
    どう考えても後で越してきた人だよね、身勝手だなぁ

    +155

    -2

  • 454. 匿名 2023/05/29(月) 15:17:39 

    カエルに黙れって死ねって事?ひどくないか
    窓閉めて寝ればいいじゃん、どんなペラペラの家なの

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2023/05/29(月) 15:18:24 

    >>2
    引っ越せよ

    +90

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/29(月) 15:18:55 

    >>424
    ウチは逆パターン。
    養鶏場が分譲地になるパターンが多くて、よく養鶏場の横に住めるなってw
    あと工場の横に家かって匂いがとか音がって後から言い出すのも多いみたい。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:20 

    >>15
    地底生活じゃね?

    +30

    -1

  • 458. 匿名 2023/05/29(月) 15:20:42 

    >>126
    ほんとよ
    これからの時期は蛙
    秋は鈴虫とか虫

    これが田舎よ

    嫌なら都会行け!と思うわ

    +81

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:38 

    この時期はカエル多いから仕方ないよね
    特に雨降ると道路や家の前にたくさんカエル出現する
    うち新潟で農家やってるけど、カエルの鳴き声は季節を感じられて好き

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:45 

    カエルの鳴き声もそう、他にも桜の花びら、紅葉の後の落ち葉…。
    自分で防音対策しろ、自分で掃除しろ、我慢できないなら引っ越せ!人にいちいち求めるな。

    +4

    -3

  • 461. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:05 

    >>7
    どこ行っても文句言うタイプじゃない?都会だって便利な所ほどうるさいし。騒音が嫌ならタワマンみたいに上に行くしかないけど、上に行くほど移動は不便になるし。

    +217

    -1

  • 462. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:09 

    >>402
    ゲコゲコ鳴くアマガエルよりウシガエルみたいなでかいヤツは爆音で鳴きやがる

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:42 

    営業妨害とか脅迫で個人を特定して訴えますぐらい言ってもいいぐらいくだらないはなしよね
    電車の線路沿いに住んで休みの日もうるさいから止めてくださいって言ってるのと同じよ

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2023/05/29(月) 15:24:02 

    >>51
    田んぼの蛙よりこっちよ。池のウシガエル。
    本気で殺意湧くほど夕方から翌日の朝方まで低音ボイスで絶え間なく鳴き続ける。寝れん!!!

    +44

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/29(月) 15:24:51 

    子供の頃からカエルの鳴き声は当たり前の事だったから騒音って思った事すら無いな。
    地主さんも苦情言われたところで、対応難しいよね

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/29(月) 15:25:31 

    >>89
    子犬と見間違えるくらいデカイやつ居る

    +21

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:00 

    カエルって食物連鎖の中心にいるから大切な生き物なんだよね!

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:10 

    カエルの声くらいで苦情言う人は、どこに住んでも苦情言いそうだよね

    例えば、都会に住んだら住んだで、車やバイクの音がうるさいだ、子供の声がうるさいだのさ

    +5

    -3

  • 469. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:21 

    高校生の時、田園地帯に住んでいた私。都会のマンション暮らしの彼氏ができて、夜ドキドキしながら電話してたら、(部屋は網戸の状態)さっきから後ろでなんかモーモー鳴ってるのは何…?って聞かれて、???ウシガエルがモーモー行ってる音が生活の一部すぎて、鳴いてることすら気づかなかったは。笑笑

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:44 

    >>427
    鳩がうるさいのは春だよ。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:45 

    >>21
    網戸にして寝るとうるさいけど、ずっと住んでるなら慣れるけどね。今たまに帰っても最初うるさいけど慣れるから眠れなかった事ないけど

    +100

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:52 

    引っ越せばいいじゃん

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2023/05/29(月) 15:27:17 

    カエルの泣き声は止められないよー
    何故 田んぼの近くに住んでるんだろう?

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2023/05/29(月) 15:27:30 

    >>2
    ゲロゲロー!

    +21

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/29(月) 15:27:49 

    >>10

    口うるさく言ってもいうこと聞かないカエル笑

    +452

    -1

  • 476. 匿名 2023/05/29(月) 15:28:08 

    これは・・・この苦情出した人はいつから住んでるんだろう
    昔からなら自分で対策とりなよと言いたい
    ここ数年内に越してきたなら再度の引っ越しをおすすめするわ

    実家の裏側が一面田んぼで、確かにカエルの鳴き声は大きかったけど、家族含めて眠れないとかなかったけどな

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/29(月) 15:28:45 

    カエルの鳴き声で電話の声が聞こえないと言われたことある。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/29(月) 15:29:39 

    私は都会育ちで大学が少し田舎の方だったからカエルや鈴虫の音が新鮮で好きだったけどな
    騒音と思ったことがない

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/29(月) 15:29:40 

    うるさ過ぎて眠れない程、近くに田んぼがある場合、逆にそこに住んでいるその土地は農地振興地域の可能性があり、更には、元々農地だったのを転用して住んでいる場合がある。

    その場合、こんな苦情はお門違いだし、金剛、農振地域を転用しづらく益々なっていく。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/29(月) 15:30:20 

    >>1
    カエルの声がうるさいところまでは共感できるけど
    苦情いれるのは理不尽だし
    どうしても嫌なら
    クレーマー側が耳栓や二重サッシで対策したり
    引越し検討したりするしかない!

    +41

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:08 

    >>463
    農家の人がってことでしょ?
    苦情を言ってる相手が誰だかわからないしねぇ。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:16 

    >>50
    米というか、農家が作った物全て食べなくていいよ!

    +47

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:41 

    >>199
    カエルって賢いんだね!!

    +19

    -3

  • 484. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:16 

    田んぼってすぐに作れないからずっと田んぼとして長年手間暇かけられて管理されてる場所だよね

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:16 

    田舎ってそういうのもあるから土地が安いんだよね
    そこを理解しなきゃ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:47 

    >>1
    バカみたい。なんでも声を上げたもん勝ちだと思ってるのかな。
    蛙の鳴き声とかどうしようもないじゃん。農家が蛙を飼っているわけじゃないし。あんな広大な土地に蛙が来ないように対策するって無理だよ。

    逆にこの近隣住民は何か対応策の案があるのか?田んぼ全体に何かするより、家を防音にした方が早いと思うが。

    というか最近蛙の話題多いな。

    +68

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/29(月) 15:34:17 

    >>469
    ごめん、指当たってマイナス押してしまった。
    私も回り山だらけで育ったから夜から朝方に聞こえてくる生き物の鳴き声が自然だし気にした事なかったから分かるよー

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/29(月) 15:34:26 

    このクレーム主が市街化調整区域か市街化区域住まいかでこのクレームの善悪が分かる。

    この地主の方もその農地が市街化区域にあるならば、クレーム主の言い分も少しは分かるかな。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:28 

    除夜の鐘に文句いう類の人みたい

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:44 

    どんだけ壁の薄いお家に住んでいるの?
    最近越して来た人なのかな…?

    自然のことだし、そもそもこの苦情言って来た人は田舎暮らし向いてないよね
    っていうかどこに越しても何らかの音がうるさいと苛立ってそう…

    個人的な感想だけど、私は田舎で周り田んぼで育ったけど、むしろ無音よりも心地よくて安心して眠ってたけどな

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/29(月) 15:37:13 

    >>464
    テレビ東京の「池の水ぜんぶ抜く」にオファーしてみたら?
    山本耕史&磯村勇斗が「池の水ぜんぶ抜く」で大量発生したウシガエル駆除に挑戦!
    山本耕史&磯村勇斗が「池の水ぜんぶ抜く」で大量発生したウシガエル駆除に挑戦!www.tvguide.or.jp

    テレビ東京系では11月14日に「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦 ~小倉城から江戸時代のお宝出た! ヤバい㊙生物20万匹と死闘&国宝の危機を救え!~」(午後6:30)を放送。山本耕史と磯村勇斗が緊急参戦する。

    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +4

    -3

  • 492. 匿名 2023/05/29(月) 15:37:20 

    私は新宿で生まれ育って大人になって地方に引っ越したんだけど静かすぎて最初は眠れなかったよ
    そこで初めて都会の喧騒ってものに気付いた
    田舎の人も蛙の声が当たり前になったりするのかな

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/29(月) 15:38:03 

    なんかのスレでラウンドアップを田んぼに流し込むとかあるみたいだね
    農業の方がいるからお米が帰るのに

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/29(月) 15:38:09 

    >>18
    こんなこと言う人が何人もいるとは思えない
    ずっと田舎に住んでるけどカエルの鳴き声の苦情を地主に言う人なんて見たことも聞いたこともないよ笑

    +415

    -2

  • 495. 匿名 2023/05/29(月) 15:38:15 

    >>139
    うちは鳩がうるさい
    分かるかな?ででーぽーぽーって鳴くやつ

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/29(月) 15:38:42 

    頭悪そうなクレームだな。

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2023/05/29(月) 15:39:21 

    蛙も狸も農家の人たちも、代々そこに住んで子孫を残してきたのかもしれないのに、後から引っ越してきた人からうるさいから農薬ぶちこめとか言われているのだとしたら悲しすぎる。誰にそんな権限あるのよ。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:21 

    ちょっとズレるけど、公園のお隣問題。
    公園に面した土地に新しく引っ越してきた人から、「庭を綺麗にしても、公園の草が見えて台無し。もっと公園清掃を強化して!」と言われました。

    清掃は当番を決めて、細々ですが何年も続けています。いつも缶一つ落ちていません。
    その方のお庭の先にある景観のために、もっと回数を多くして草刈りなんて出来ません。

    でも、当然のように言ってくるんですよね……


    +12

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:37 

    新しく引っ越してきた住人がクレーマーってことだよね
    特定するのはかなり楽じゃないかな

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:41 

    蛙への苦情なら蛙に言えっつーの!

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。