ガールズちゃんねる

「宇宙人!」教え子にヒドイあだ名を平気で付ける? 問題視される〝モンスターティーチャー〟とは

78コメント2023/05/30(火) 07:11

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:32 

    「宇宙人!」教え子にヒドイあだ名を平気で付ける? 問題視される〝モンスターティーチャー〟とは|よろず〜ニュース
    「宇宙人!」教え子にヒドイあだ名を平気で付ける? 問題視される〝モンスターティーチャー〟とは|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

    兵庫県在住のFさん。当時小学校5年生だった真弓さん(仮名)が、モンスターティーチャーが原因で不登校寸前まで事態が悪化したと訴える。「あまり保護者の方々と繋がりもなかったので、その担任の先生について何も知りませんでした。ただ、始業式の日に娘が『なんかめちゃくちゃ性格悪そうな担任だった……』と、つぶやいたことが妙に気になっていました」。


    それから間もなく、いつも元気な真弓さんが泣きながら帰宅してきたという。「どちらかと言えば、活発な方なので本当にびっくり。泣いている理由を聞くと、『先生に、“宇宙人”っていうあだ名を付けられて、みんなに笑われた』って。その時は、行き過ぎた冗談を言う先生なのかなと思ったのですが……。今思えば、そのときにしっかり意見を言うべきでした」と、Fさんは悔しい顔をする。

    その日以来、真弓さんはいつも落ち込んで帰宅するようになり、遂には「もう学校には行かない」とまで言うようになってしまう。「信じられないことですが、あれ以来、娘を宇宙人と呼ぶようになって、動き方やしゃべり方も『宇宙人みたいだ』ってからかっていたようなんです。まわりは、子どもですから、いっしょになって笑って、からかうこともあったと聞きました」。Fさんはこの話を聞いて、すぐに担任の先生に直談判。一応、謝罪はあったというが、Fさんは「あの態度は、心の底から謝っているようには見えませんでした」と、怒りを滲ませる。

    +40

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:05 

    教師はあたおか率高め

    +105

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:26 

    その先生には非国民と言うあだ名を付け返す。

    +58

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:39 

    同級生でもあだ名禁止とか言われてるのに…

    +40

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:09 

    今時アウト
    昔でもアウト

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:33 

    こんなんばっかりよね
    学校で理不尽を学ぶ

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:38 

    その教師に、アダ名ダサおとか名付けたいね。陰で子供に嫌われてそうだし仕返しにつけられてそう。

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:40 

    子供の時に学校という場で絶対的支配者の教師にこんなことされたら行きたくもなくなるわな
    かわいそう

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 10:33:06 

    宇宙人ってちょっと不思議な言動をする人につけられがちだけど、しょっちゅう宇宙人連呼したりからかうのは論外。
    しかも教師が子供に。一人を犠牲にしてクラスの団結を深める?みたいな低レベルの能力のないゴミ教師最悪。

    +39

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 10:33:28 

    うちの子の小学校はあだ名で呼ぶの禁止だった

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 10:33:45 

    モンペVSモンティ

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 10:33:47 

    日本人なら誰でもヤバい教師の一人や二人知ってるレベル

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 10:33:57 

    >>7
    もうシンプルに「能なし」でいいよ。そんな奴の呼び方なんて。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:20 

    そんなお前は原始人

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:23 

    大学出てすぐ22~23歳から先生先生言われるんだもんね
    おかしくなっちゃうと思う
    なんちゃって程度の介護体験実習とか教育実習とかあるけど全く別業種で1年間勤務するのを必修にしてもいいと思う

    +26

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:34 

    息子の同級生がLGBT君ってあだな付けられてると聞いて絶句しました。担任が時代に乗ってるLGBTとかみんなの前で言ったのが原因らしいです。
    その子と会ったことありますが、優しい大人しい感じ子で悪く言えばナヨナヨしてるとも昔は言いましたが、本人は嫌だと思いますね。

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:34 

    面白くて、良いと思うけどな

    +0

    -15

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:40 

    一部の先生だと思うけれど
    どこの学校でも1人は変な先生っていたよね
    昔よりはマシになっているのが、まだ救い

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:41 

    ほんとにこういう先生いるよね。「先生」って呼ばれて子供たちから崇められてると勘違いするんだろうな。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:47 

    モンペばかり取り上げられがちだけど、クセがあったり融通の利かない教員も結構いるよね

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:52 

    先生の年齢と性別とコネで採用かが気になる
    初期の氷河期世代(50前後です)は採用が少なくとても優秀かコネがないと公立の学校の先生にはなれませんでした
    神戸のカレーの女先生を思い出しました

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 10:35:21 

    >>1
    ほんっと申し訳ないけど、私、医療職なのね。

    スーパーモンペが公立の教師だった。私が可哀想!私が!私が!私が!の人。
    かたやめちゃくちゃ人間が出来てて面白い人は私立の教師。口癖が「コロナで本当子供達可哀想。」と常、子供の心配をしてるような人。

    子供は絶対私立に入れようと思った。確かに変な人もいるだろうが私立は保護者の声が聞き入れやすいと思う。

    +10

    -7

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 10:35:30 

    自分が学校に通ってた十数年前は教師にあだ名つけたり馬鹿にしてる子供が多かったけど
    逆転したのか

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 10:35:42 

    >>2
    警察官自衛官もだよ

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 10:36:40 

    >>2
    3種類の人種がいると思う。
    1.子供が好き(良い意味で)
    2.子供が好き(悪い意味)なセクハラマン
    3.子供相手に無双したいパワハラマン

    2と3は採用試験で落として欲しいのだが、人手不足だから構わず採用してしまっているのだろう。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 10:36:41 

    教師になる前からなのか、教師になってからなのか。頑固で人の意見を聞き入れない人間が多い気がする。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 10:36:44 

    もう30年前に小6だったけど、その時の担任はすでに男子はくん、女子はさん付けを徹底してた。隣のクラスは女子も下の名前で呼び捨てされて(担任は男性中年)、友達は正直きもい、やめてほしいって言ってたよ。時代関係なく非常識な教師はいる。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 10:39:54 

    理科をまともに教えられないようなクソバカ文系F欄大でイキって遊び呆けてるクズでも金積めば免許取れるようにしてるからこうなる
    あと、まともな教師を守るためのセーフティシステムもなく、薄給で朝から晩まで馬車馬のごとく働かせる学校の勤務形態を放置してるからあたおかクズしか残らない

    いい加減ルールやシステムを全て現代に合わせて刷新するべき
    チマチマチマチマ表面に見えてる一角を小手先だけで応急処置して終わりにするのやめろ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 10:40:12 

    >>1
    モンスターペアレンツが増えて、優秀な人は教師にならない
    教師になるのはちょっと?っていう人なんじゃん
    もうしょうがないよね

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 10:41:50 

    >>23
    言ってたね。今でも先生にあだ名つけてる子は多いと思うけど、子供っぽい先生も増えたなと感じる。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 10:42:10 

    あった
    でも人気の先生だったな
    極端な話、一人を笑い者にしたり生贄つくったりするタイプって他の人には人気なんだよね
    暴力教師も部活指導熱心で被害者以外からは好かれてたとかよくあるもん

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 10:42:41 

    アラサー
    小さい頃から今で言うモンスターティーチャーに出くわしてきたよ。
    優しい聡明な先生もいたけど、少なかった。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:11 

    教員が圧倒的に不足しているのがそもそもの原因。多少問題があっても採用してしまうのが現状。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:16 

    >>1
    昭和の教師はメッチャ顔のこと言ってきたわ。
    生徒もマネをするからずっと「あだ名」になるしな

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:17 

    私も同僚からムカつく呼び方されてる
    社会人だろうが先生だろうがマナーない大人おおすぎな

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:35 

    教師がコントロール出来ない生徒には失礼なあだなつけるとかありそう…自分より優秀とか嫉妬もあったんじゃないかな。いじめと一緒ね

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 10:47:28 

    >>2
    ただでさえさえ少子化なのに教師の質も親の質も悪いし日本のためになるまともな子供が育つとは思えない

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 10:47:49 

    >>15
    ごめん、広告避けて読んでたらマイナス押しちゃった

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 10:48:58 

    >>5
    昔太り気味の男子がいたんだけど
    その子のこと「ダブ」って呼んでる先生がいたわ。

    びっくりだよね。子供心にいいのかなぁって思ってたから今も覚えてるんだろう。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 10:50:21 

    >>37
    もう感情無しで授業だけして、子どもに関わらないで欲しい先生いるよね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 10:51:53 

    ガルはほんと教師叩き好きだよね。
    現実には悪い面もあれば良い面もあるでしょ。

    家と学校くらいしか知らない世界狭い主婦には恰好の憂さ晴らしの対象なんだろうね

    +1

    -6

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 10:52:04 

    マイナスだと思うけど、それだけで泣いて帰ってくるって相当メンタル弱くない?

    +0

    -9

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 10:53:25 

    小学3年生〜4年生のときに
    隣のクラスのおばさん担任がまさにこれだった。
    生徒全員にあだ名つけて、
    可愛い子とイケメンにはキラキラあだ名。
    太った男子には「魔人ブウ」
    ちょっと抜けてる女子には「宇宙人」
    痩せてる子には「ガリガリ」or「骨」
    本当に最低だったよ。

    4年生の終わりに宇宙人って言われた子の
    親が怒鳴り込んできて問題になって異動。
    それでも今は市内の別の小学校の校長してる。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 10:53:59 

    >>40
    感情無しで授業だったらもうオンラインとかでいいなぁ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 10:55:15 

    普通の会社員でも変なやつ腐るほどいるんだから教員だけみんな常識的なわけない。
    子どもに接する以上それじゃ困るから放置できないけど

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 10:55:38 

    保護者のクレーム凄いのにすごいなぁ。
    いつの時代の話なんだろ?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 10:58:44 

    >>33
    授業時間以外の子供たちの面倒を見る人、先生たちの書類周りを管理する人、イベントの準備や掲示物の管理とかをする人、生徒と学校とのトラブル対応をする人、各部活の顧問担当とかそれぞれ人を雇って、教師は授業に専念できるようにできれば教師が少なくても回せるんだろうけどねぇ
    実際教師系トピ見てると「授業と関係ない作業が辛すぎるから教師やめた、教鞭振るわなくていい学校の仕事ならしたい」って言う人ちょくちょく見かけるからね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 11:00:25 

    わたしも宇宙人って言われたな。ボケーっとしてるし、時間の概念がなさそうだからだって。とろいからってことなんだけど、要するに。わたしの場合本当に宇宙人レベルだから傷つくと言うか、だから?ぐらいの感じで生きてたけど。まぁ不快な思い出として残ってるから言われて嬉しいものじゃないよね。うちの毒親もわたしを貶すことが好きだったからしばらくしつこく言ってたなー。そう言う時代だったのかもだけど。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 11:02:57 

    >>42
    クラス全員にあだ名つけてるならまだしも、自分一人だけだったらとんでもない苦痛だよ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 11:06:09 

    >>1
    モンスターティーチャーVSモンスターペアレントとはならないし、バトルに発展するどころか共闘しそうだものね。親はコンフューズしちゃうね。
    2個目のラブレター的作戦モンティーはなんか異色で気味が悪い。子供がリアルコンフューズ状態か。

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 11:07:43 

    信じられないわ。
    確かに子供も教師に対して酷いあだ名つける子とかいるかもしれないけど
    教師が直接本人に言うなんて失格だよ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 11:08:55 

    >>1
    これが毒吐きA吉なんかを面白がって使ってきたテレビの弊害か

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 11:09:03 

    >>16

    その子と親御さんは知ってるのかな⁇
    普通に大問題な気もするけれど
    教師からそんなあだ名で呼ばれるなんて

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 11:09:31 

    私も中学の頃担任に宇宙人ってあだ名つけられてた!まったく気にしてなかったけど私ってどこかおかしかったのかなぁ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 11:09:32 

    昔の知り合いに宇宙人ってあだ名の男性がいたよ。
    それが転じてピッコロって呼ばれていた。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 11:14:39 

    子供が小学生。今までは穏やかで、生徒一人ひとりに向き合ってくれる一生懸命な先生が担任になることが多くて安心していたけど、今年初めてちょっと大丈夫かな…と感じる先生に当たった。

    ベテランの先生でマイルールが多い、ギチギチに締めるタイプで授業参観でも「はい、10秒で終わらせて!」と何かと急かす。子供と向き合うというよりは、業務をこなしている感じがした。

    子供も先生が苦手で学校へ行きたく無いと言うようになって、あと数ヶ月すればクラス替えもあるからと励ましながら何とか送り出している。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 11:20:32 

    いるわー、加配がついてる発達ありの子に酷いアダ名つけた教師
    最年長だから周りが注意できないのか定年待ちなのか堂々と好き放題してる。ヒイキ凄いので好かれてる生徒の保護者は何も言わないけど、早くやめてほしい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 11:24:49 

    バブル時代はバブル期ですら一般企業に落ちる本当に変な人が最終的に教職に行くパターン多かったそうで
    バブル世代の教師が30代〜40代の働き盛り時に公立の小中学だったから変な酷い教師ばっかりだったなー

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 11:31:35 

    >>2
    子供の頃は素直に先生の言う事が絶対、だったけど大人になって振り返ると、かなりアタオカな教師(えこひいき、フェアじゃない)だったわ。

    言い方悪いけど、ブラックで成り手少ないしそこまで難関資格じゃないから玉石混交なんだよね。

    テレビで芸能人が「かつての恩師に会いに〜」みたいな企画、そんな恩師がいていいなぁと思いつつ見てる。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:31 

    >>58
    現在30代ですが、その話めちゃくちゃ納得しました!笑
    なんだかスッキリした、ありがとうございます、笑

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:55 

    こういう先生いたわ
    明らかに行き過ぎなのに自分ではいじってるつもりで、自分はおもしろくて人気の先生だと思い込んでる
    全く笑えないのに

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:49 

    「宇宙人」は別にイヤなあだ名じゃないけどなぁ
    それにしても先生はあだ名は辞めましょう的な流れになってるね
    先生本人は親密なつもりであだ名で呼んだとして、子供が10人いれば9人は喜ぶけど1人が悲しくなったりムカついたりする可能性はある
    だから今はクラスではお互いにあだ名は辞めましょうっていうご時世だね
    先生にあだ名をつけるのも同様にやめた方がいいね

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:57 

    >>15
    スーパーでもホテルでもいいから、1度接客業を経験した方が良いと思う

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:35 

    >>48
    理由は違うけど、ぶっ飛んでる故に宇宙人って呼ばれたり、薬やってる?って言われたり、所謂マジョリティの普通の人と違うなあって悩んだ時もあったけど、今はそれが強みになっている。ちなみに、父も宇宙人って呼ばれてたと後で聞いた。この教師を庇うつもりはさらさらないけど、個性があるよって教えてくれてるのかも。

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 12:05:28 

    >>1
    宇宙人呼ばわりの教師もアレだけど、元記事の女性教師の話もイヤだなぁ
    気持ち悪い

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 12:07:11 

    >>28
    公立中学の社会科教師
    クズ率高い
    私調べだけど

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 12:08:49 

    >>61
    いたよね
    30年たっても名前をフルネームで
    言える
    一生忘れないわ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 12:12:06 

    私も中学教師にあだ名を付けられた
    旧姓が「あらかわ」なんだけど
    「バッテンあらかわ」って呼ばれてた
    九州地方のタレントらしいけど
    中学があるのは中部地方
    誰も知らなくてポカーンなのに
    その教師だけが自分でウケてるの

    嫌な過去だわ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 12:17:09 

    生徒側が先生に宇宙人と名付けて毎日目の前で呼んでたら怒らないのかな
    生徒側がして叱らなければいけない案件は教師側もしたらダメだと思う

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:52 

    >>1
    畠山鈴香の小学校の担任?が
    心霊写真とか言ってたって記事があったと思う

    あと高校の寄せ書きや卒アルを
    先生がチェックしてる様子もなく
    ひどい内容で配布していたのも唖然とした

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:20 

    宇宙人扱いは酷い事なのか
    「宇宙人!」教え子にヒドイあだ名を平気で付ける? 問題視される〝モンスターティーチャー〟とは

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:01 

    小学一年生の時に女性の担任から、出っ尻ってお尻を突き出したポーズされたよ傷ついた

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:47 

    >>7
    でも教師に変なあだ名バカにするようなあだ名つけてる学生めっちゃ多くない?
    生徒はお咎めなしで先生はお咎めありは違和感

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 16:03:52 

    昔先生から、性格もしっかりしてて小学生に見えないからお母さんって呼ばれてる子がいて嫌がってた。かわいそうだった

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 16:32:50 

    >>1
    宇宙人みたいだ!って宇宙人を見たこと、会話したことあるの???って感じ。そんな発言してるその人の方がよっぽどでしょ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 18:16:24 

    娘がちょっと似た経験をした。その先生のことは娘も私も信頼していたからこそ、泣きながらの話を聞いて悲しくなった。
    様子見る内容ではないと思ってその日のうちに電話したよ。とても傷付いていて、みんなからからかわれるんじゃないかと不安で学校に行くのが怖いと言ってますって。
    担任は驚いていて平謝り。なんとなく先生の中で、学生ノリが抜けてない気がした。高学年のクラスで冗談言い合うのは日常的だったみたいだし。

    あだ名が定着する事がなかったのは、たまたま気遣いの出来る子が多いクラスだったのかも。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 19:03:13 

    器や視野が広くて単純明快な先生が素晴らしい先生

    公平で良い先生って本当にさっぱりしてる
    全体を見る為に生徒への距離感も程良くて特定の存在を作らないし
    怒る時もスカッと怒って感情がわかりやすい


    ネチネチチマチマとあだ名つけたりランク付けて見下したり心理操作してリアクション待ちしてるようなのはほんときもい
    職員室内での評価上げる事しか頭に無くてその為に生徒や保護者を利用したり犠牲にするような構ってちゃんもきもすぎ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 07:11:31 

    たまにほんと虐待みたいなことする教師いるから
    子供の話聞いた方がいい。
    まえにたまたま学校に行く用事があったときに
    先生が支援級で知的の子突き飛ばしてるの見たよ
    私に気づいて猫なで声になって
    抱き締め出したけど。
    ほかにもむりやりその子に給食突っ込んだり
    腕をねじりあげたり(知的がある子がホワイトボードの日付を消しただけで)
    校長に注意されたはずだけど
    その子の担当三年続けてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。