ガールズちゃんねる

ヒグマ、好奇心で人間襲ったか 北海道・朱鞠内湖襲撃 人間恐れぬ個体への対応課題に

256コメント2023/06/08(木) 16:08

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 18:43:05 

    ヒグマ、好奇心で人間襲ったか 北海道・朱鞠内湖襲撃 人間恐れぬ個体への対応課題に(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    ヒグマ、好奇心で人間襲ったか 北海道・朱鞠内湖襲撃 人間恐れぬ個体への対応課題に(北海道新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道・上川管内幌加内町の朱鞠内湖湖岸で釣り客がヒグマに襲われて死亡した事故を受け…


    今回駆除されたクマについて、専門家は「好奇心から積極的に人間に近づく若い個体だった可能性がある」と指摘する。

    今回釣り客を襲ったクマが、人を恐れずに近づく特殊な個体だったことも、対策の難しさを浮き彫りにする。一般的にクマは警戒心が強く、積極的に人を襲うことは少ないとされる。

    クマの生態に詳しい道立総合研究機構エネルギー・環境・地質研究所自然環境部の釣賀一二三部長は「人を恐れず近づくクマは、鈴や笛で音を鳴らしたり、生ごみを放置しないようにしたり気を付けていても、遭遇を防ぎきれない。目撃場所の近くに行かないほうがいい」と語る。

    <関連トピック>
    ヒグマに襲われた釣り人か、遺体の大部分収容 北海道幌加内町
    ヒグマに襲われた釣り人か、遺体の大部分収容 北海道幌加内町girlschannel.net

    ヒグマに襲われた釣り人か、遺体の大部分収容 北海道幌加内町 署によると、行方不明になった男性が釣りをしていた湖北東部の入り江付近で、覆うようにかぶせられた草木の下から胴体とみられる遺体の一部が見つかった。

    +6

    -46

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:09 

    胴体と見られる遺体の一部、、
    バラバラになるよね

    +271

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:24 

    好奇心なんかで襲われたら たまったもんじゃないね

    +476

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:34 

    やっぱ駆除はある程度しないといけないんだね

    +453

    -22

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:36 

    >>1
    検索してはいけない
    熊 外傷

    +24

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:37 

    一度でも人肉の味を覚えたらもう殺処分するしかないもんな

    +252

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:27 

    北海道は積極的に熊の駆除をしなくなったから増えてきてるって聞いた。
    札幌市内でも目撃されるくらいだから、対策を考えてほしい。

    +367

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:29 

    好奇心…

    +21

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:45 

    対熊って考えると
    銃じゃないと対抗できないのかなやっぱり…

    ナイフとか皮が厚くてかすり傷くらいにしかならなさそう。

    +129

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:45 

    回収したらニオイたどって熊ついてこないの?
    なんか昔あったよね、仲間の遺体を回収して集落に帰ったら集落襲われたよね。クマは執着心が強い。

    +206

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:45 

    熊って時速40キロ出るんだよね

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:00 

    まあ警戒はするべきだったのよ

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:08 

    >>5
    言うほどグロくなかった

    +9

    -15

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:11 

    執念深いもんね…人間も熊にとっては餌でもあるし😧

    +74

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:12 

    熊もいろんな性格がいるんだね
    ほんともうこれは運なのかな

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:43 

    >>9
    ナイフで抵抗しようとした瞬間に致命傷食らう

    +108

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 18:47:10 

    街に出てきたらどうしようも無いよね

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 18:47:17 

    ヒグマの爪らしい
    こんなん襲われたら原型とどめてないわ
    ヒグマ、好奇心で人間襲ったか 北海道・朱鞠内湖襲撃 人間恐れぬ個体への対応課題に

    +269

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 18:47:22 

    ヒグマ可哀想だよ

    本当は人間襲いたくないんだよ?
    人間が仕向けてるのわかるかな??
    ヒグマにも気持ちがあるんだよ?
    歩いてたらヒグマに境遇したことあったけど
    親切だったし低姿勢で襲ってこなかったよ?
    ヒグマが人間を襲うのは嘘!メディアに騙されすぎ!!

    +7

    -209

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 18:48:02 

    獰猛なのにキャラクターになると可愛くなるのはいかがなものかと思う

    +144

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 18:48:07 

    >>5
    目玉がでてる

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 18:48:40 

    旅行で自然を楽しみたいけど
    そんな好奇心旺盛なやついるとか
    万が一を考えると熊こわいわ…

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:02 

    個人的には好きな動物なんだけどなあ
    ヒグマ、好奇心で人間襲ったか 北海道・朱鞠内湖襲撃 人間恐れぬ個体への対応課題に

    +12

    -87

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:05 

    ゴールデンカムイの1巻一番最初の話だったかで、人間の味を知った熊を殺さなければならないみたいな話なかった?
    あの話の熊のエピソード、けっこう怖かった。

    +106

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:21 

    >>18
    くまで、ってよく言ったものやなぁ
    まんまやな

    +219

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:22 

    >>15
    人間でも狂気性の高い人がいるようにね

    でも、好奇心って言われても遺族の方々は納得できるわけない

    +48

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:34 

    人を怖がらなくなって人里に降りてきてるし、このまま増え続けておちおち外も歩けなくなったらどうするんだろう。ヒグマと共存なんて無理だよ、一瞬でやられる。

    +116

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:37 

    >>7
    春グマ駆除ってのが昔はあったの(冬眠明けのクマを駆除して個体数を減らす)
    ところが個体数が減り過ぎてやめたら今度は増えすぎた
    また春グマ駆除を復活させた方がいいと思っている道民です

    +317

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:40 

    被害者の方は、
    武器的な物は持ってなかったのかな?

    でも銃刀法に違反しない武器なんて
    焼け石に水か…

    +9

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:42 

    >>18
    これ海外のとくにでかい奴だよね

    +94

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 18:50:03 

    熊と人間の住む地域を離してもダメなのかな?
    熊の活動範囲が広がるだけ?

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 18:51:00 

    >>13
    論文みたいなやつには顔の写真が載ってたからちょっと怖かったよ。

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 18:51:11 

    >>4
    人間が立ち入り過ぎなんじゃないかね
    釣りやキャンプ趣味を楽しむためにテリトリーにズカズカ入ってこられたら熊も可哀想

    +86

    -81

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 18:51:56 

    共存するには「人間は怖いんだぞ!!!」って示すしかないよね、昔はそれがおのずと出来てたんじゃなかったっけ?詳しくは忘れたけど
    駆除だ駆逐だは人間の驕りだと思うし根本的解決にならないと思う

    +4

    -15

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 18:52:14 

    「人を恐れぬ」って人里に下りてきたならまだしも、普段滅多に人の来ないような、言わば熊の縄張りに人間が立ち入れば、鹿とおなじようにただの獲物でしかないでしょう。「対応課題」もなにも人間が安易に山に入らなければ済む話だよね。

    +49

    -9

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 18:52:18 

    >>18
    5m超えはありそうな手の大きさだね。一振りされただけで怖いわ

    +82

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 18:52:29 


    やっぱりクマは殺すべき

    蜂だって迷惑してる
    頑張って作った蜜を突然奪ってくんだから
    しかもクマの野郎ハチの毒が効かないらしいぜ

    +22

    -10

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 18:52:30 

    >>24
    オソ18(牛ばかり60頭ほど襲っているクマで未だにどこにいるか分からない)の特集みたけど、ハンターが「肉の味を覚えたクマは肉しか食わなくなる」って言ってたな

    +100

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 18:52:52 

    >>28
    減ったらやめて増えたら再開を繰り返して共存していけば良いのにね。
    どのみち人が襲われるようになってしまってはどうしようもないんだし

    +148

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 18:52:58 

    >>5
    乗鞍岳の被害者の方の一人、クマパンチで眼球が落ちた(文字通り)らしい
    当然失明

    気の毒すぎる
    しかも、誰かを助けるために熊に止めに入って危害を加えられたんだよね

    命が助かったのは救いだけど

    +112

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:21 

    好奇心じゃない
    遺体を隠してるところをみると「喰う」つもり満々

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:57 

    >>5
    元彼が消防士(救急も)だったけど熊被害は予め写真等で講習受けるって言ってた
    実際に見てパニックにならないように
    ニュースで熊に引っ掻かれ~は人体模型みたいなのもあるって

    +114

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 18:54:03 

    熊を駆除するのに反対してる人は安全圏から高みの見物してるだけ。

    +123

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 18:54:14 

    >>38
    検証したら
    普通サイズの熊らしいよ

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 18:54:28 

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 18:54:54 

    >>33
    横だけど、熊自体が増え過ぎてるんだよ。
    ヒグマの天敵のエゾオオカミが明治時代に絶滅してるから、人間が代わりにやるしかないの。

    +165

    -6

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 18:55:10 

    61. 匿名 2023/04/01(土) 20:05:34 

    >>28
    オオカミが絶滅してしまった日本で熊まで居なくなったら鹿などの草食動物を食べる生物が完全に居なくなる
    今でさえ北海道はエゾシカの急増による食害が問題になってるのにそれこそ手の付けられない状態になるよ
    ヒグマは積極的にエゾシカ狩るような事はしないけどそれでも補食はするからね
    頭数の間引きは必要だけど絶滅させるのはやり過ぎ

    77. 匿名 2023/04/01(土) 20:35:18

    >>61
    その説は眉唾かもよ?

    タイトル忘れたけど
    「熊を絶滅させたら生態系が壊れるというイメージがありますが、最新の研究では熊が絶滅したところで生態系には影響は特にないという説が有力です」
    って書いてある本があった


    ただしその説も眉唾という可能性もあるかもだけど

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 18:55:16 

    >>4
    ヒグマの春駆除をやめてから数が増え続けているらしいね

    +120

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 18:55:18 

    >>1
    北海道のヒグマは地元の漁師さんと共存してる。
    これは世界的にも珍しい。

    って、前にNHKの番組で見た事あるけど…

    どっちが本当なのかな…?🤔

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 18:55:37 

    熊を見たら気絶したい
    苦しんで死にたくない

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 18:55:54 

    ごめんけど、絶滅寸前くらいまで間引きしてほしい。ヒグマがいてもいいことないし。

    +46

    -14

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 18:56:04 

    >>29
    趣味の釣りが目的だったらしいよ。
    釣り人って穴場のためならどんな危険な場所や僻地にも行くよね。これは厳しいこと言うけど自己責任が伴うよね。熊は自分の縄張りにいたから襲ったに過ぎない。人里に来た熊を人間が射殺するのと同じ。

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 18:56:35 

    >>33
    札幌の観光名所の藻岩山(夜景が有名)でも普通に目撃情報あったりするし、藻岩山なんて札幌市内だし、キャンプ地云々の話じゃないかな…
    個体数が増えすぎている
    それに対してハンターは年々減っているはず

    +78

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 18:56:36 

    >>10
    日本史上最大の熊害事件「三毛別羆事件」だね
    クマというかヒグマの習性

    +77

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 18:56:44 

    >>1
    ガルちゃんって熊ネタ好きだよね?
    いつも凄い熊トピ延びてるよね。
    何でかしら

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 18:56:45 

    まず餌付けするバカをなんとかしろ

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:04 

    >>1
    とにかくある程度射殺して数を減らすべきだ
    ツキノワグマならともかくヒグマは三毛別事件の例でもわかるように危険極まりない
    大きなヒグマに襲われたらたとえライオンや虎が5匹づつ護衛にいてもダメだろう

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:32 

    ヒグマ、好奇心で人間襲ったか 北海道・朱鞠内湖襲撃 人間恐れぬ個体への対応課題に

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:49 

    >>40
    その、助けた女性からは一言もお礼の言葉なかったって、男性本人に取材記事読んだ。

    +94

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:49 

    >>53
    藻岩山どころか、郊外だけど市街地の小学校周辺でも普通に目撃情報あるんだよ。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:03 

    >>1

    158. 匿名 2023/05/19(金) 10:17:14 [通報]
    >>10
    クマの餌付けはマジで危険

    ・星野道夫さんの死亡事件も、近くの川での鮭だけでなく人間のくれた食べ物もよく食べていた個体だったらしい

    ・福岡大ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ襲撃事件の回想記事が数年前の週刊文春であった(福岡大とは別のグループで、同じくヒグマに襲われたが辛うじて全員生還したメンバーの一人による階層)
    「福岡大一行を襲ったのと同じ個体のヒグマだと思われるヒグマは、まるで私たちが来るのを待っていたかのような様子で、不気味さを感じた。人間がいると食べ物が得られるということを学習していたのではないか」(実際、その直後に福岡大パーティーはおそらくこのヒグマと同個体の熊に食べ物を漁られ、その食べ物を取り返した後は福岡大一行を5度以上襲撃して3人を殺害)


    ↑うろ覚えなので記憶違いがあったらすみません

    5634. 匿名 2022/04/27(水) 13:02:28
    >>5516
    福岡大ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ襲撃事件、「リュックを取り返さなければ大丈夫だった可能性もある。加害ヒグマは最初の遭遇では大人しかったし」みたいな意見がよくあるけど、同事件で福岡大一行と同時に登山していた別グループのメンバーが去年に当時のことを回顧して証言していた内容によると
    「(福岡大ワンゲル部を襲ったのとたぶん同個体の)ヒグマが襲い掛かってきたので慌てて岩の上に逃げて全員無事だった」みたいに書いてあった

    と言っても、ヒグマは執着心が強い、ヒグマの手に渡った物を取り返すのがタブー、というのは確かだろうね



    5734. 匿名 2022/04/27(水) 13:17:18
    >>5634
    数年前にワンゲル同好会事件をテレビで取り上げてて、熊の生態の専門家がこの事件でワンゲル同好会の戦略ミスとして(荷物をヒグマから取り返したことの他に)「メンバー5人いて、救助要請をするため2人を下山させたり(救助要請した後に戻って合流)バラバラになって逃げたのもマズかった。集団なりの強みってあったと思うんですよね」と言ってた 

    多人数で固まっている方が少人数でいるより熊に襲われにくくはなるってことかな?

    ただ、乗鞍岳だったか高山バスターミナルでツキノワグマに何人か重傷を負わせれた事件では人間が多数いたけど熊は襲ってきたみたいだけど
    (ただ、この事件のツキノワグマは突発的に人間の集団の中に出てしまい熊側がパニックになってしまったとされているが

    +25

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:15 

    気持ちは仲良くしたいなと近づいたのに、気付いたら本能でやっちまってた…なんて熊だったり、
    人間を恨んでいた報復だったりを想像してしまった
    動物にも心はあるんだから、好奇心てちょっとな。
    でも人間にも人をころしてみたかった、がいるからそっちをまずなんとかしなきゃと感じた

    +0

    -12

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:26 

    >>57
    庭にツキノワグマいた時はとんでもなく恐ろしかったよ。

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:52 

    札幌市のLINE毎日熊目撃情報来る。
    南区と西区。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 18:59:31 

    >>1
    ↓でもヒグマは上位

    最強動物ランキング20
    最強動物ランキング20 rio2016.5ch.net

    最強動物ランキング20 検索設定BE ログインプレミアムRonin を購入閲覧設定最強動物ランキング20806コメント321KB全部1-100最新50★スマホ版★■掲示板に戻る■★ULA版★1名無虫さん2021/10/17(日) 09:16:25.32ID:??? 互いに野生の最強個体の雄の成獣同士(一部雌の方が強...

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 18:59:46 

    >>51
    生態系狂っちゃうでしょ

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 18:59:59 

    >>47
    文おかしくない?
    なんでクマが絶滅したら鹿がいなくなるん

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:18 

    >>1
    ツキノワグマで90cmの個体でも顔面に一撃食らったら眼球が飛び出るほどの重症を負わせるからね。ヒグマなんかこれの何十倍の攻撃力でしょ…

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:18 

    >>30
    グリズリー的なやつやろか。

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:20 

    車内から道路で見たことあるけど怖い
    ヒグマ天敵も居なく増える一方、こんなこと言ったら叩かれるけど駆除も考えてほしい

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:29 

    >>28
    春の駆除再開するようなニュースみたわ
    30年前の2,5倍だかに増えてるらしいね

    +86

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:46 

    >>26
    ほんとそうだよね…

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 19:01:14 

    >>53
    儲けも少なく死ぬ危険があるのにハンター歴10年経たないと熊撃ち用の猟銃持てないんじゃね

    まあ熊撃ち用の猟銃は散弾銃とは比較にならない殺傷力の高さだから簡単に許可出したら犯罪に使われる危険があるのはわかるんだけど

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 19:01:17 

    >>46
    その日本オオカミを絶滅に追いやったのも人間。家畜を襲うから。人間は失敗からなにも学ばない。人間は自然界の動物の数をうまくコントロールできるほど優秀じゃない

    +21

    -28

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 19:01:54 

    野生動物のいる場所にはそれなりの覚悟もって行けってことね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:12 

    >>51
    私も同意。生態系なんてもう狂ってるしヒグマが急激に増えてる

    +47

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:21 

    近距離で逃げられない場合、爆竹って効果ないかな?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:50 

    >>74
    正論だけど他人事だよね

    +23

    -5

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:00 

    >>18
    まともに食らったら即死だよねこれ。
    死んでも遭遇したくねえよ…

    +95

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:05 

    >>24
    私は何故か知ってた…、昔読んだ漫画か何かで

     村長「人の味を覚えたクマは殺さにゃならん。。」

    みたいなシーンがあったんだよね。
    子供の頃はどうしてそんな理屈になるのか???全然わからなかったけど、
    大人になって羆の習性や世界中の獣害事件(ツァボの人食い虎とか)を知って、
    もう互いの生存をかけて殺し合うしかないんだって理解できた。

    そしてこういう事案になった時にはもう手遅れで、野生動物に近寄らない!可愛くても餌付けしない!のが最善策なんだという事も。

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:20 

    >>52
    でも前日までは入らない場所だったんだよね?
    関係各所の連絡ミスで解かれちゃってたと見かけたけど違うのかな
    前日だったらあそこに1人で降り立つことはなかったのにと

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:03 

    >>54
    福岡ワンダーフォーゲル部事件もだね
    北海道に登山しに行って荷物を漁ってるヒグマに遭遇→荷物を取り返して逃げたけど数日に渡り追い掛けられて被害にあった
    ヒグマの獲物への執着は異常

    +54

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:31 

    つり、登山、キャンプはくまに殺されるからやらない方が良さそうですわよ。

    やっぱり、ゲーム、筋トレ、スポーツが趣味の方が良さそうですわよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:36 

    >>51
    シカが増えちゃうよ

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:41 

    >>79
    即死できたらまだマシなのかも…人間を殺さずに食べるって聞くし……そっちが恐怖

    +71

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:42 

    >>75
    もうそんなレベルじゃないのよ
    今まで熊が居なかった街中の人間界に進出してきてる
    頭数が増えまくってる

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:48 

    >>67
    横だけど、クマがいなくなったら、シカなどを捕食する野生肉食動物がいなくなるって意味の文章だよ

    +0

    -6

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 19:05:08 

    >>59
    命懸けで自分の命を救ってもらって、お礼の一言も言えないって理解不能

    +146

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 19:05:29 

    >>84
    熊が増えても鹿減ってないし

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 19:05:29 

    40年ずっと北海道に住んでて、一昨年初めて野生のヒグマ見た!
    車で走ってたら道路渡って行った。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 19:05:54 

    >>4
    もし、春グマ駆除に苦情入れてくる奴がいたら、彼らにヒグマの説得を任せたらいい。
    ヒグマさん、ここは人間のテリトリーですから入ってこないで下さいって。

    +146

    -3

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:28 

    >>73
    牧場のサラブレットや人間を熊や鹿と間違えて射殺したなんて例もあるから、いくらハンター数が減ってるからって安易に誰でもなれるようにしてほしくない。むしろ審査は厳しくして、身体面精神面に問題ないかも調べて欲しい。

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:28 

    >>3
    熊は面白がってちょっとつついたつもりでも、人間が受けるダメージは致命傷レベルだもんね…

    +82

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:30 

    >>87
    でも熊は特に鹿好きじゃないし
    熊が増えても鹿減ってないよ

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:01 

    >>73
    クマって、散弾銃や警察官が持ってる拳銃じゃ死なないんだよね。クマの体を貫通すらしない。
    貫通力強いライフル銃じゃないと殺せないんだよね。

    +56

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:20 

    >>91
    ほんとそれ
    苦情入れた人が飼ってくれればいいのにね

    +79

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:22 

    >>46
    エゾオオカミがヒグマの点滴だったとは思わないけど、熊駆除が1990年に行われなくなってから生息数が増えてるらしいね

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:12 

    >>90
    ここんとこ街中に出る

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:49 

    >>18
    爪がピカピカだね
    フックみたい

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:24 

    >>97
    こんなに熊に襲われる人が多いのに(山に入ったわけでもない)人間襲わればっかりで駆除できない
    熊様様だね

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:35 

    >>19
    偉い!!よく言った。最高!!

    +2

    -45

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:09 

    >>84
    熊は肉食ではなく草食性が強い雑食なんだよ
    だから他の動物が増える事とはあまり直結しない
    既に鹿や猪は増加傾向だし
    因みに猫は完全肉食動物だから野良猫が増えると生態系が崩れると言われてる

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:33 

    熊の目が本当の○チガイの目みたいなんだよ

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:25 

    >>102
    そうなんだよね
    それなのに鹿が増えるとか自然体系がどうとか言い出す連中なんなの

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:39 

    >>1奇行種だったのか

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:50 

    >>3
    共存はできないね。

    +45

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:29 

    >>3
    熊的には遊ぼーって感じだったのかもね
    こちらとしては致命傷だから堪らないけど…

    +36

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:11 

    >>100
    ヒグマを駆除したら、地元自治体とかに東京の動物保護団体から苦情電話殺到するんだってね。
    その団体宛にヒグマの死骸送り付けてやりたいわ。
    おまけでエキノコックスたっぷりのキタキツネの死骸も付けてあげる。

    +59

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:46 

    北海道で行方不明人とか熊に食われる

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:23 

    知床とかにヒグマだのアラザシだの見に行く人も
    好奇心じゃん

    好奇心が人間だけのものと考えることが
    傲慢ってやつなんじゃないですかね

    +7

    -5

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:23 

    >>108
    なぜか大阪からが多いって聞いた

    +19

    -4

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:32 

    >>33
    完全に人のテリトリー内、今まで熊なんかでた事ない市街地にも降りてくるようになってるんだよ。その原因は個体数の増加、人間の怖さを知らない熊が増えたこと
    昔は山と市街地の間に里山など緩衝地帯があって、熊が降りてきそうになったら花火等で怖がらせて追い返していたのが里山がなくなり熊と人との境界線が曖昧になっている

    +57

    -4

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:50 

    >>3
    シャチなんかも遊びで殺したりするし、脳が発達してる生き物にはあることだけど、人間も対象だと駆除するしかなくなるよね。
    でも熊にしたら大きさの割に無抵抗の謎の生き物が目の前にいたって感じなんだろうか。

    +65

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:19 

    >>33
    違うよ
    まだそんな事言ってる人居るんだ。

    昔は棲み分けできてたのに、熊のほうが個体増えすぎだし
    以前は裏から降りてきてたのに
    熊の方が「おっ、こっちからも行けるやんけもっと行けるやんけヨッシャ」と図々しくなってきてる

    +69

    -7

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:27 

    >>33
    むしろ農業やる人間が減ったことで畑とかが荒れて熊も気付かずに街まで降りてくるようになっちゃったらしいよ
    熊と近くで共存してくれる農家の人たちが必要だったのに、動物愛護団体の的外れな批判で減少した
    もちろん駆除も必要だし猟師も必要なのに減ってる

    +64

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:42 

    >>95
    熊からしたら普通のピストルの弾なんてちょっとした棘くらいの感じなのかな‥

    +23

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:50 

    >>95
    そのライフルでさえ皮下脂肪と毛の薄い頭部に命中させないと一発じゃ死なない
    頭部に命中させても当たりが悪ければ一発じゃ死なない
    それがヒグマ

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:09 

    >>110
    何言ってんの?好奇心の問題じゃないし
    人が好奇心でヒグマに手出してケガさせないし

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:17 

    >>4
    どんどん山に近づいて無計画に開拓してるのに駆除を減らしてるし、そりゃ遭遇率上がるに決まってるよね。

    +14

    -15

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:44 

    >>97
    オオカミは熊の天敵ではあるよね。
    小熊が捕食対象になるから。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 19:17:26 

    こんなに人間被害出てるのに熊保護の方が大事なのかな

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:47 

    >>119
    もう山近くに出てるだけじゃないんだよ
    人間テリトリーに熊が進出してるってレベル

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:59 

    >>46
    狼も人間襲うかもしれないしなあ

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:13 

    >>55
    駆除だー!!
    射殺しろー!!

    って訴える過激な人であふれてるから。
    そんなに言うなら自分が殺ればいいのに。

    +6

    -17

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:27 

    テディベアとか、クマのキャラクターとか可愛いと思えなくなった、熊やで?熊。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:53 

    札幌市在住ですが、最近結構近くで熊が目撃されており怖いです。通勤も徒歩なのですが山側の方の近道せずに、大きい道路沿いを歩くようにしてます。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:04 

    >>119
    むしろ田舎なんて過疎化でどんどん人が居なくなって野生動物のテリトリーになってる

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:01 

    近所にも(´(ェ)`)降りてきたから
    用心しています

    出かけるのもかなり気をつけていますよ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:33 

    昔、火薬の一部を装置して遊ぶ銃のオモチャあったけど熊鈴より効果あると思ってる

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:22 

    >>20
    ワニとかライオンとかキャラクターになっても少し怖い感じのが多いけど、クマはリラックマみたいに可愛くなるよね

    +32

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:28 

    🐻「お魚のいいにおいー。…あ、なんか魚獲ってるのがいる。
    ……ねえ、何してるのー?(チョン)」

    人間「ウグッ、ア゛アアアアアー!!誰かーーーックマだーー!!助けてくれえええー」

    🐻「あっ、待ってえー!走るの遅スギぃー(笑)つーかまーえたっギュッ」

    人間「グボッ」



    +7

    -15

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:34 

    >>19
    つまらん。やり直し。

    +49

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:49 

    本州の人はツキノワグマ熊とかアライグマを熊の平均値だと思ってるだろうし
    ヒグマは軽四車くらいだもんね、人間なんか敵わない

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:53 

    >>118
    させる!

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:55 

    >>88
    ありがとうございますって言わん女って多くない?
    トラブルが起きて男が間に入ったらそそくさと逃げて、その後友達や身内にあの時お礼言えなかった~って感じに助けられた私感出してネタにするまでが女

    +24

    -22

  • 136. 匿名 2023/05/28(日) 19:25:37 

    >>96
    家に送り付けたいわw

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 19:25:50 

    >>47
    絶滅までしなくても減らす努力は必要だよ。
    鹿の前に人間が喰われる。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/28(日) 19:26:48 

    トピずれですが、最近変な広告多い。ゲームや漫画とか興味ないのに男向けもあるしウザい

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/28(日) 19:27:39 

    三毛別羆事件

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:10 

    そのうち津軽海峡を渡る熊でるかもね
    礼文島にも泳いでヒグマ上陸したんだっけ

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/28(日) 19:30:37 

    >>9
    銃でも、眉間とかの急所に当たらないと一度では仕留められないから、怒って余計危険らしいよ。

    +59

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:06 

    >>104
    農作物被害とか知らない感じ?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:54 

    >>135
    老若男女問わず
    ありがとうやごめんなさいが言えない人が増えた
    感謝の気持ちが無く
    自分の非は認めず
    他者を責めるだけ

    +82

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 19:34:47 

    高速道路でメスの熊が轢かれて死んで、その数日後に、その高速の路肩で衰弱して死んでる子熊が見つかったってニュース
    「母熊がいないため食べ物が得られず弱っていたんだろう、母熊を探して高速道路に入り込んだと思われる」って解説みて切なくなった

    +3

    -13

  • 145. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:11 

    >>91
    そういう奴等に限っていざ自分が襲われたら、
    「なんでこんな危険な生き物を野放しにしてるんだ!早く駆除しろ!」とか言いそう
    まるで玄倉川のオッサンのようだ

    +81

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/28(日) 19:43:12 

    >>11
    60キロじゃないの

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/28(日) 19:45:28 

    >>6
    人間は他の動物と違って体毛も少ないし、柔らかくて食べやすいって何かで読んだ。

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/28(日) 19:47:40 

    >>19
    釣りのレベル低過ぎだろ。

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:30 

    >>78
    そうやって命懸けで作られた野菜や畜産物自分も食べてるだろうに、他人事だと思ってて笑っちゃうね。無知の綺麗事ほどイラつくものはないわ。

    +36

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/28(日) 19:50:47 

    >>28
    自分は安全な本州の都市部に住んでてカワイソウって苦情入れる馬鹿が多いんでしょ。そんな馬鹿無視してドンドン駆除していいと思います。

    +96

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/28(日) 19:51:30 

    >>46
    そのオオカミだって絶滅に追いやったの人間じゃん…
    アイヌ人は共生していたと言うけど

    +23

    -6

  • 152. 匿名 2023/05/28(日) 19:53:33 

    >>1
    北海道旅行怖くなる

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2023/05/28(日) 19:53:52 

    海外だけど食べられながら母親に電話し続けて亡くなった女の子思い出す。
    1時間も電話つながってたんだよね…

    +3

    -7

  • 154. 匿名 2023/05/28(日) 19:56:08 

    >>71
    してもらわないと困る。
    我が家から5キロ圏内で目撃、足跡の目撃情報が毎日のようにあります。
    子供達も部活で夜遅くに帰ることもあるし、本当に心配です。

    +59

    -2

  • 155. 匿名 2023/05/28(日) 19:58:45 

    >>9
    効く効かない以前にナイフはリーチが絶望的だよね
    槍か鉈がいい、熊はおろかイノシシにすら勝てないと思うけどね
    まあ対熊用ですってデッカイ鉈とか槍持ってウロウロしてたら不審者だし
    結局ナイフくらいしか持てないんだろうけどね

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/28(日) 20:00:06 

    >>3
    部屋に小虫が入った時、外に逃がすか殺すかは気分で決めるようなものだろうな

    +68

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/28(日) 20:03:22 

    >>153
    まだ信じてる人いるんだ。それデマだよ。

    +6

    -4

  • 158. 匿名 2023/05/28(日) 20:03:53 

    >>1
    さっさとヒグマを駆除してよ。 それかどこか北海道の島に追いやって欲しい。

    +7

    -5

  • 159. 匿名 2023/05/28(日) 20:05:17 

    >>147
    身体能力はどの動物よりも圧倒的に低いからね
    海外だと年老いたライオンが体が衰えてより捕まえやすい家畜や人間を襲うようになった例もある

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/28(日) 20:05:39 

    >>147
    洋服は..

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/28(日) 20:06:00 

    ヒグマ、いらないっしょ♪

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/28(日) 20:06:32 

    >>156
    なるほど…

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/28(日) 20:06:51 

    >>53
    釣りやキャンプを自然に詳しい人が個人で楽しむ分には良かったんでしょう。

    グランピングや別荘スキー場、素人でも気軽に出来る様にアウトドア施設を開発していった結果だと思うよ。食べ物減ればそりゃ山下りてくるよ。

    オオカミ絶滅も家畜を襲うから…って、後から入り込んで来たの人間じゃん。しかも毛皮売買のために殺戮した歴史もあるのに、人間が食べるため仕方ない綺麗事言えない…ってその理屈おかしいでしょ。

    +2

    -16

  • 164. 匿名 2023/05/28(日) 20:07:03 

    >>152
    普段旅行なんて行きもしない人が、ここぞと「このままじゃ怖くて北海道に行けません!!熊をなんとかしてください!!」とか騒ぐんだろうな

    +13

    -4

  • 165. 匿名 2023/05/28(日) 20:08:22 

    人を襲ったのも中国人観光客の餌付けが原因だったりして

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 20:08:42 

    >>154
    足跡あるのはテリトリーじゃん…それは心配ですね
    これだけ増えちゃったら駆除もやむ無しと思うよ
    これ以上被害がでませんように

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 20:12:39 

    >>43
    そして生半可な知識しか持ってないのに動物好きを自称するのが厄介だと思う。
    本当の動物好きは動物の真の恐ろしさも知ってる。

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 20:12:49 

    つまり遊びで人を殺したってこと?
    一線越えたなヒグマ
    ここらで人間を舐め腐ってるヒグマ共に一生分のトラウマを植え付ける必要があるね
    とりあえず3000頭くらいヒグマ狩りしようや

    +7

    -4

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 20:12:55 

    >>163
    オオカミ絶滅させたのは今熊の被害に遭ってる人達じゃないのに自業自得みたいに言うのはどうなんだろう。
    それに食べ物や住む場所が減ったら熊の数は減るはずなのに、増えているのは矛盾してない?

    +28

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/28(日) 20:14:13 

    >>135
    そんなイメージを抱きつつガールズちゃんねるに居るなんて随分陰湿で粘着質な性格してるんだね😕

    +9

    -6

  • 171. 匿名 2023/05/28(日) 20:16:25 

    >>44
    しかも狂気的な性格と思われてだけど実は臆病で慎重な性格だからこそのあの行動なんだってね

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/28(日) 20:18:13 

    >>49
    オス熊が人を恐れて近づかないから子連れの母熊がわざと人の近くに行くって言ってたね。(オスが子グマを襲うから)

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/28(日) 20:22:12 

    >>167
    横だけど、ムツゴロウさんも猛獣にかじられたりしてるもんね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/28(日) 20:22:54 

    >>168
    遊びで殺すなんてことしないと思うよ
    自分の身に危険を感じたとか食糧としてとか理由がないはずがない
    人間の視点で勝手に解釈してるだけの記事だと思う

    +2

    -8

  • 175. 匿名 2023/05/28(日) 20:23:13 

    >>49
    それ知床とかほんとにごく一部のことだと思う
    熊が漁小屋に近づくと漁師さんがコラァ!って叱ると逃げてくやつ。
    それは母熊が叱られて逃げてくのを小熊達が学習して、人間は怖いって刷り込まれてるから
    誰にでも出来ることじゃないし一度襲ってしまったら人間への恐怖心は無くなってしまう

    +45

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/28(日) 20:24:41 

    >>157
    え!そうなの?!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/28(日) 20:26:11 

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/28(日) 20:26:18 

    >>38

    こんなに被害が出てるのに
    道外の部外者から殺処分反対のクレーム電話が
    殺到してんだってね。

    まじでお前、ヒグマに食われてこいって思う

    +91

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/28(日) 20:27:19 

    >>64
    私が住んでる岩手でもこないだ街に熊が出て大騒ぎになった。
    市役所もある街のド真ん中のアパートの駐車場で寝転がっているところを生け捕りにされた。
    私が住んでる街は一応市だけど、街の中心部でもシカの群れがしょっちゅう現れたりするほど山がすごく近くて海側以外全部山に囲まれてるから住宅街でも最近クマの目撃情報がたくさんあって外出の時はかなり神経質になる💦💦

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/28(日) 20:28:15 

    >>3
    カカポ?みたいに懐っこい個体だったら怖いよね…猫とかだったら可愛いのに

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/28(日) 20:30:54 

    >>178
    そういう人たちってやっぱり動物愛護トピに湧いてる人間大嫌いなガル民みたいな人たちなのかしら?

    「人間が地球にとって1番害悪なんだから人間なんてクマに殺されればいい!」とか思ってたら怖いわ😥

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/28(日) 20:31:52 

    >>9
    銃でも難しいらしいよ

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 20:32:35 

    >>36
    このくらいの大きさ
    ヒグマ、好奇心で人間襲ったか 北海道・朱鞠内湖襲撃 人間恐れぬ個体への対応課題に

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/28(日) 20:32:42 

    >>170
    ごめんて~

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/28(日) 20:35:39 

    >>181

    第三者の平和な脳内では共存できると
    思っちゃってるんじゃない?

    今回事件があった朱鞠内湖にぜひ
    旅行にきて頂きたいわ!

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/28(日) 20:35:54 

    >>178
    そういう人って、自分が襲われたら早く射殺してーとか言いそう

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/28(日) 20:37:02 

    >>169
    そりゃあ直接関係は無いけど、元々は私達人間の身勝手さが招いた結果なんだから一方的に熊を悪者扱いするのは違和感だよ。

    数については、私たちだって食糧危機になればみすみす餓死なんてせず漁の場を変えるなりするじゃん。

    +0

    -16

  • 188. 匿名 2023/05/28(日) 20:38:23 

    >>157
    記事はあってもほんとだとは思えない
    そんな目にあって携帯を離さないなんて無理

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/28(日) 20:38:35 

    >>175
    へ〜
    知床の漁師さんって凄いね。
    それにしても熊は賢いね。
    犬とどっちが賢いのかな〜

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/28(日) 20:45:31 

    >>7
    植物連鎖で天敵がいないってのは駄目なんだね。
    一つの生き物を減らしすぎたり。人間が介入すべきでは無いんだろうけど、天敵の狼を絶滅させたのも人間なんだから、ヒグマの数を調節すべきだとおもう。

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/28(日) 20:47:42 

    >>28
    そういう事情なのか。
    熊の駆除の仕事をしたいと思う若い世代が減ってきて、今までやってた人が年取ってきちゃってやる人いなくなったんかと

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/28(日) 20:47:42 

    >>152
    来なくても結構ですよ😊

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2023/05/28(日) 20:49:09 

    熊撃退スプレーって効果あるんかな?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/28(日) 20:59:17 

    >>28
    北海道で4年間の期限付きだけど2~5月は春期管理管理捕獲を開始
    今年は20頭が捕獲されてるよ

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/28(日) 21:01:01 

    >>152
    今は北海道だけでなく色んな県で熊が出没してる
    住宅街や市内でもね
    怖いならずっと家にいなよ

    +6

    -4

  • 196. 匿名 2023/05/28(日) 21:02:09 

    >>187
    人間にだって生きる権利はあるからね。熊と同じように。違和感があるのは勝手だけど自分達に危害を加えてくるなら駆除は仕方ないよ。

    自然界では熊同士での縄張り争いで淘汰されるような弱い個体が山を降りてくる。そういう熊まで生かしてたってまた何度も降りてくるし、餓死やケンカで死ぬか人間に駆除されるかのどっちかだよ

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/28(日) 21:03:45 

    >>164
    熊や北海道民なんかどうでもいい人がdisりたいだけじゃない?
    北海道に来なくていいし、熊から守った北海道の食べ物も食べなくていいよね

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2023/05/28(日) 21:07:09 

    >>189
    熊の扱いに慣れてる漁師さんはいいの。
    ただ観光客とかが熊と出会いがしらに驚いて背中向けて逃げたりしてしまうと追いかけて襲われるからそしたら人間恐れなくなってしまう

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:21 

    >>23
    私も。動物園でしか見た事ないけどクマはかわいくてしばらく立ち止まって見てたな…

    +6

    -7

  • 200. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:56 

    >>107
    熊同士なら、やったな!このヤローwで済む一撃で人は死ぬ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:16 

    こんなのと共存なんてできないんだから見守りなんて言ってないでさっさと個体数減らせよ
    まともに生活できないんだわ

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/28(日) 21:33:29 

    >>1
    今年北海道に行ってみたいけど何月なら大丈夫なんだろう

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/28(日) 21:38:39 

    >>146
    それはカバでは?

    +0

    -4

  • 204. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:58 

    >>113
    前に鴨川シーワールドでシャチが飼育員をプールの底に押しつけて大怪我を負わせたことがあったんだけど、シャチは遊んでたつもりだったらしい

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:39 

    >>204
    シャチはプールサイドにやってきた鳥達に自分の餌(魚)をあげるんだよ
    そしてその餌を食べに近付いた鳥をシャチが食べる
    動物の知能は人間が思ってるより高い
    熊も動物の中では知能が高いし

    +33

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/28(日) 21:53:47 

    好奇心で襲われたらたまったもんじゃない。怖すぎる。
    …と思う反面、人間も怖い生き物だな、と思う。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:58 

    >>192
    え~行きたい!行きたい!

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/28(日) 22:32:14 

    >>123
    ていうか普通に襲われるって

    ニホンオオカミの絶滅前も人が殺されてたし、海外でもそうだ

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/28(日) 22:36:06 

    >>9
    散弾銃

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/28(日) 22:45:33 

    >>205
    >シャチはプールサイドにやってきた鳥達に自分の餌(魚)をあげるんだよ
    >そしてその餌を食べに近付いた鳥をシャチが食べる


    ↑これのミソは

    鳥の方が魚よりも餌としてボリュームがあるので、魚を損しても鳥を得られればトータルでお得
    という、価値の大小と差し引き計算をシャチが出来ているということ(そのくらい知能が高い)


    ちなみに、ネット上にgif動画もあります

    +17

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/28(日) 22:52:54 

    >>7
    ロシア人がやってくれないかな
    北方領土にお小遣いも付けて差し上げたんだからそれくらいしてくれても

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2023/05/28(日) 22:53:51 

    >>107
    ヒグマに出会ったらその熊が
    隠キャである事を祈ろう

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:05 

    >>108
    駆除したことを公表しなければいいかね?

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:07 

    >>203
    ヒグマ時速56キロだって

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:10 

    >>210
    ミソって久々に聞いたわ

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:30 

    >>9
    山菜採り中に熊に襲われたお婆さんが鼻の頭にナタを突き立てて勝利したニュースみた覚えある

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/28(日) 23:14:22 

    >>202
    山とか林の奥とかに入らなければ何月でも基本頻繁に遭遇することはないと思う
    ただ、冬眠期間も冬眠し損ねる個体がいないとは決して言い切れないから、絶対遭遇する可能性はない、という月は存在しない

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/28(日) 23:16:45 

    >>216
    それツキノワじゃないかな
    ツキノワ出没地域の生まれ。ツキノワも食害かなり起こしてるし、かなり危険であることには間違いないけど、ヒグマよりはまだ生き残れる可能性ある
    ヒグマは無理

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/28(日) 23:40:14 

    >>183
    ボテッとフォルムはかわいいけど爪も何もかもヤバいね怖〜

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/29(月) 00:09:24 

    >>3
    なんと言うか、まだ食欲で襲われた方が生物として諦めがつく

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/29(月) 00:33:04 

    >>9
    防犯ブザーのキーホルダーみたいなので、引っ張ると熊が嫌いな音が鳴って逃げてく的な物が欲しいです。
    戦えないが、紐引っ張るくらいはいざという時も出来そう。

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/29(月) 00:39:45 

    >>169
    あぁもう進撃の巨人…
    道民なのでその終わりのない話も、ゴールデンカムイの生きる術もわかりすぎる
    今の熊は人間が過去にルールや範囲侵したからのレベル越えてる

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/29(月) 02:02:15 

    >>147
    人間がこんなに繁殖力旺盛な種になったのは、原始時代に大型肉食獣にガバガバ食べられたせいだったりする

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/29(月) 03:03:40 

    >>5

    こわいよ😢見なきゃよかった…
    でも被害者の人達は痛いし怖かっただろうね…

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/29(月) 03:10:08 

    >>18

    流れ星銀て漫画で、熊に叩かれて顔が吹っ飛んだ場面(トラウマ)あったけど、こんな爪のある大きな手でぶっ叩かれたらそうなるわと納得してしまった…

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/29(月) 03:14:57 

    >>117

    なにそれ怖い😨
    最強じゃん

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/29(月) 03:16:08 

    >>80

    流れ星銀じゃない?!
    熊うちのおじいさんのセリフと一緒だ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/29(月) 03:19:47 

    >>114

    熊の想像のセリフかわいい笑
    笑い事じゃないけどさ

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/29(月) 03:40:41 

    >>8
    昔そんな歌があった

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/29(月) 03:43:11 

    >>215
    それはもう平均でアラフイフだし

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/05/29(月) 04:24:41 

    >>57
    大きなヒグマに襲われたらたとえライオンや虎が5匹づつ護衛にいてもダメだろう

    そんなことないよ
    大きなトラやが1頭いればヒグマは近寄ってこないことがシベリアで観察されてる

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/29(月) 04:29:41 

    >>7
    そうなんだ。
    初めて知ったよ。
    札幌市内でも熊が出没するなんて、怖すぎる。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/29(月) 07:05:00 

    >>1
    ツキノワグマも人を恐れない個体が問題視されてる

    しかも、2016年の食害事件で人の肉の味を覚えた個体は複数いて、まだ駆除しきれず生存しているという説が有力らしい

    >>231
    ヒグマはトラとライオンより明確に劣る


    716. 匿名 2023/05/17(水) 01:21:28 [通報]
    >>588
    オオカミの群れはヒグマに十分太刀打ちできると思うよ

    強さは
    ・トラ&ライオン>ヒグマ (ライオンは野生化ではヒグマと接触ないけど、トラとライオンはほぼ同じスペックなので。トラは生息地が被るシベリアや中国ではヒグマも狩る)

    ・(一頭当たりの強さ)オオカミ>リカオン&ドール


    リカオン:シェパードくらいの大きさのアフリカサバンナのイヌ科猛獣。群れで大型の草食獣も狩る
    ドール:↑とほぼ同じスペックの、インドなど南アジアのイヌ科の猛獣


    リカオンは10-20頭くらいの群れでライオンを襲って殺害した記録が複数ある
    ドールも10-20頭くらいの群れでライオンを襲って殺害した記録が複数ある
    トラ対アカオオカミ
    トラ対アカオオカミbiggame.iza-yoi.net

    トラ対アカオオカミ インドはデカン高原南部のコーヒー農園で、ある日農園主が一群の赤犬がトラに向かって吼えているのを見つけ、銃を持って引き返すと、すでにトラはいなくなっており、多数の赤犬がシカを食べているところだった。どうやら赤犬がトラの獲物を奪っ...


    トラ対クマ
    トラ対クマbiggame.iza-yoi.net

    トラ対クマ 極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の厳しい時期にはそうとは限らない。ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。 ハンターの V. P. ...


    野生動物の戦い
    野生動物の戦いbiggame.iza-yoi.net

    野生動物の戦いトラ対ワニライオン対ニシキヘビトラ対クマライオン対クマトラ対スイギュウライオン対スイギュウトラ対インドゾウライオン対アフリカゾウトラ対ライオンライオン対カバトラ対アカオオカミライオン対ハイエナゾウ対サイライオン対サイゴリラ対ヒョウホ...

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/29(月) 07:14:26 

    >>28
    ヒグマを狩れる人も少なくなってるみたいだね。
    必要な技術は継承していってほしい。

    +12

    -0

  • 235. エゾヒグマ 2023/05/29(月) 07:24:12 

    >>19
    よくぞ言ってくれました。
    私たち・・・あ、いや、クマ達は人間に実家を踏み荒らされてるのが現状なんです。
    平野がいいって言うからクマ達は棲み分けて山に篭ってるのに人間ときたら平気で登山をするわ、山小屋を作るわ、山菜を取りに来るわでノイローゼになりつつあります。
    それなのにクマがちょっと麓に顔を出しただけでギャーギャーギャーギャー・・・。
    この不公平をどうにかしてほしいですよ。

    +1

    -16

  • 236. 匿名 2023/05/29(月) 08:47:51 

    >>214
    競走馬のサラブレッドですらトップスピード60キロなのに

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/29(月) 09:26:39 

    >>19
    じゃ、猟友会が行く前に行って、クマを説得して山奥に誘導してよ。

    人間もクマも危ない目に遭わずにすむからさ。

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/29(月) 09:44:48 

    >>59
    あまりの悲惨さに言葉を失ったのかな、、

    すぐ病院に行っただろうし

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/29(月) 11:15:01 

    >>4
    民家に出るクマは駆除はしょうがない
    が山にいるクマはするなよ、そこはクマのテリトリーだ
    人が立ち入るのが悪い

    +2

    -3

  • 240. 匿名 2023/05/29(月) 11:32:31 

    >>218
    月の輪だったら空手やってる男性が素手で勝利してたわね
    鷹村守案外フツーかな?て思ったわ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:40 

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/29(月) 11:51:55 

    >>216
    コレ?
    古い記事だから元が消えてるけど紙媒体であるかも‥
    ニュース速報+板のスレッド | itest.5ch.net
    ニュース速報+板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.net

    ニュース速報+板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000 ニュース速報+5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページニュース速報+全て見る1-100最新50戻るス...

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:09 

    >>117
    牧場の電気柵も乗り越えたり壊したりしてるから外側からの物理攻撃は難しそうね‥
    毒餌を食わすのが確いのかしら

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/29(月) 12:02:48 

    >>242
    北海道せたな町大成区太田の山林で、
    山菜採りをしていた苫小牧市の会社員女性(45)が後ろからヒグマに襲われた。

     女性は肩や腕をかまれて重傷を負い、病院に運ばれたが、命に別条はないという。

    山菜採りを終え、知人の後ろを歩いて下山中、林道から約1キロ・メートルの山中で襲われた。
    ヒグマは体長約2メートルで、知人が枝払い用に持っていたナタでヒグマの顔をたたくと、山中に逃げた。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:12 

    >>7
    撃てって言われたから撃ったのに、免許剥奪されたから猟友会がそれ以降拒否したケースあったよね
    もちろん扱いは重要だけど、自分たちに出来ないことをやってもらう以上、やらせておいてそれはないだろと思う
    街中でも出没増えてきてるから、今後も同じようなことありそう

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/29(月) 15:17:53 

    >>56
    これとかひどくない?熊に餌付けする外国人

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/29(月) 15:44:26 

    >>18
    エゾヒグマはここまでデカくないよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/29(月) 16:14:20 

    拳銃持ってないと対抗できないよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/29(月) 16:41:05 

    >>8
    遊ぼー!って感じで抱きついたつもりが……

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/29(月) 17:37:28 

    >>40
    乗鞍岳ならツキノワグマ?ヒグマでなくてもそんなに力あるのか

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/29(月) 17:38:19 

    >>108
    そんなの無視で良いよ。
    実際無関係なのに口だけ出すなんて。
    なら対策法教えてくれだよね。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:58 

    生態系なんて、分からないけどなんで熊が居なくなって困る事が出てくるの?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/29(月) 22:04:19 

    好奇心で襲う事もあるんだ怖いね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/02(金) 14:02:40 

    くまよんさんは、犬の10倍の嗅覚を持っていて、人間がどこにいるのかいつもお見通しだし、足跡を偽装するなどけっこう頭もいいらしい。なので、新米ハンターが舐めてかかると、追跡してるつもりがまかれて逆に待ち伏せされることもあるらしい。でも、くまよんは耳が丸くてかわいいから憎めない。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/08(木) 14:19:42 

    昨日、朱鞠内湖の同じ現場でまた別のヒグマが目撃されたらしいね
    その個体が被害者を襲ったのでは?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/08(木) 16:08:42 

    >>255
    被害者を襲った熊はもう駆除済みですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。