ガールズちゃんねる

なぜ女がお酌しなければならないのか

654コメント2023/06/03(土) 17:56

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 17:28:09 

    一年前に転職した職場で歓送迎会がありました。
    少人数の職場ですが、その時に改めて皆さんの所に挨拶、ついでにビールをついで軽くお話しました。
    しかしそれから何度も飲み会があるのですが、直属の上司が、主さん、ほら男性達(とりわけ上の立場の人に)早くお酌してきて!部長もビール減ってる!と指図されます。
    他の女性は抵抗なくお酌に行ってますが私は凄く抵抗があります。
    昔からこういう文化が改善されれば良いと思っていましたがまさかアラフォーになってこんな事が起こっているとは思いませんでした。。性差別だなんだと言いながらこういう会社が多いのでしょうか?
    仕事はとても好きなのですが複雑な気持ちでいます。

    +1227

    -24

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 17:28:34 

    昭和のおじさんだから

    +955

    -10

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 17:28:43 

    そういう所で見切る

    +653

    -8

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 17:28:59 

    男女問わず昭和脳の人が絶滅しない限りしんどいよね

    +998

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:02 

    昭和時代の投稿?

    +213

    -25

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:06 

    サラダと一緒でやりたがりに好きなだけやらせれば宜しい

    +737

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:15 

    そんな時はトイレに逃げ込む

    +140

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:21 

    アルハラ

    +187

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:22 

    親戚、葬式もそうだよね

    +661

    -7

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:26 

    なぜ女がお酌しなければならないのか

    +79

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:30 

    古い会社に転職しちゃったってだけ

    +277

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:34 

    男尊女卑の伝統
    キャバクラ扱い

    +429

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:47 

    もうそんな文化ないや。周りにいる人が空いた人のグラスに注いでるよ。

    +414

    -9

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:48 

    何故?ってかつてはそれが当たり前だったから
    急に古い仕様が全部なくなるとか無いのよ

    +89

    -25

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:53 

    うちの会社は女性お酌禁止だよーー
    強制したらセクハラ認定
    主さんの会社も早く改善するといいね🌸

    +700

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:59 

    >>1
    お酌いやだけど、お酌しないとヒマ
    注がなくていいなら帰りたい

    +10

    -45

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:01 

    会社では働いたことないけど、私の周りのお酒の席では男の人が注いでくれてるイメージがある。

    +136

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:02 

    下っ端だからお酌してるだけ、他のベテランはやりたいからやってるだけ、と思えばいい
    よく見たら男性陣もお酌してるよ

    +287

    -16

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:07 

    私なんの抵抗もなくお酌してるわ…「あ、ビール無いな〜ついどいてあげるか」くらいの感じで。

    +16

    -49

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:18 

    大企業ならコンプライアンスうるさいからあり得ない。
    でも零細ならありそうだな。

    +248

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:36 

    女性に貢がれて調子に乗る男性もアレだけど、男性に貢ぐ私ってデキる♡っていう女性もまた悪だと思う

    +221

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:37 

    >>13
    これすら嫌だわ
    全員が自分のペースで飲めばいい

    +479

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:43 

    自分が上司になって中止にすればいい

    +23

    -8

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:56 

    >>2
    ほんとこれ
    若い時に染みついた思考回路を変えられないジジイ 笑

    +138

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:57 

    ホストにハマってる女友達いたけどタバコの火やお酌は男友達にさせてたよ。癖って怖いね

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:01 

    ある程度の媚は必要だとは思う。
    でも、それを周りから強要されるのは嫌。
    酌するかしないかは自分で決める。

    +10

    -21

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:06 

    上司が手酌しようが無視してる

    +200

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:12 

    上司に気に入られ専業主婦になる子も多いよ

    +5

    -43

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:12 

    気付いたならお前がやれば?って言ったらどうなるんだろう。

    +169

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:15 

    うちの会社お酌制度がめんどくさいからっていう理由で(本当か嘘かは知らない)飲み会の時に瓶ビールとかボトルで注文が禁止になった。

    +188

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:17 

    「私に勝てたら幾らでもついで良いですよ」って飲み放題バトルに誘う。大抵謝ってくる。これだから弱い奴は

    +10

    -17

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:19 

    コンプラ研修でお酌の強要禁止の周知されて徹底するからやってない会社はそうなる

    +111

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:21 

    本当に気持ち悪い習慣ですよね。
    厄介なのは、それを積極的にする女性。

    +361

    -4

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:22 

    LGBTうざい!って言ってる女が女性差別だ!とか言ってたとしたら笑える

    +12

    -10

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:26 

    >>9
    そこら辺はまだ我慢できる。会社は嫌だ。

    +19

    -38

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:28 

    >>23
    お酌するよう下に見られてる主が出世するかな

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:41 

    まだそういう職場もあるんだね

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:50 

    >>1
    瓶ビール注文やめて生ビールにしたらいいのに

    +228

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:54 

    一度問題提起してみれば?
    昔からの慣習なだけで、嫌がられてるって分かればやめてくれたりしないのかなー

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:58 

    女性を支配したい男性が欲を満たしたいだけよ
    酌をしてる女性を従えてるって擬似的に思って、良い気分になりたいだけ

    +123

    -5

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:07 

    >>19
    性役割を全く気にしないと多分そうなるよね
    過剰に嫌がる人もそれはそれで性役割を意識しすぎてるのかも知れない

    +29

    -5

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:08 

    お酌されそうになって思わず
    「やめてください!」って言っちゃった。
    継ぎ足しが嫌いで咄嗟に出ちゃったんだけど…ごめんなさい。

    +48

    -6

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:10 

    男同士でお酌するより、女の人にお酌してもらった方が お酒が美味しく呑めるとか誰か言ってた

    +7

    -46

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:20 

    >>18
    男の人もよくお酌してるよね
    どもども〜どぞどぞーって

    +141

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:25 

    >>22
    私も。誰がやるかとかじゃなくてお酌文化自体が消えて欲しい。

    +304

    -3

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:30 

    >>1
    断りにくければ、貼り付けた笑顔で「アル中にでもなりやがれクソ爺」と毒づきながらナミナミついどく

    +29

    -5

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:33 

    厄介なのが、それが自然とできるのがいい女って思ってる女もいるんだよね。
    サラダの取り分けしかり。

    +215

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:42 

    >>10
    節子、それは柄杓や

    +36

    -6

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:53 

    キャバ嬢扱いやめてほしいね

    +58

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:00 

    >>22
    自分が飲みたいなら自分で注ぐのが一番いいのにね

    +203

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:06 

    >>22
    手酌はちょっと寂しいけどな…。その位の気遣いはコミュニケーションとして必要だと思うけど。

    +10

    -106

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:15 

    スラムダンク
    「おかわりだ」「はい」晴子が立ち上がってよそう
    なぜ女がお酌しなければならないのか

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:22 

    大企業じゃなくてもそれなりのちゃんとした会社ならセクハラ、アルハラ、パワハラ対策してあるよね

    転職失敗したね、って感じ

    +9

    -5

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:25 

    次回からは行かない、で良いと思う

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:38 

    >>1
    男女関係なく私は目上の人にはお酌をするよ
    目上の偉い博識な人に敬意を示すのは当たり前
    アホな韓流好きの左翼おばさんなんかは全く尊敬しないし粗末に扱うけど

    +16

    -51

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:47 

    なぜ女がお酌しなければならないのか

    +1

    -10

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:47 

    >>51
    その寂しいって気持ちがイマイチ分からない…

    +108

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:57 

    >>33
    厄介かな?ポイント稼ぎとしては良い面もあるでしょ
    飲みの席でのお酌なんて相当低コストなのに「〇〇さんは気が利くね~」ってポイント稼げるんだよ

    +10

    -47

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:17 

    40代
    新卒で入った会社はそんなんだったけどその後転職して何社か働いてるけどそんな会社ないよ
    もう絶滅危惧種では?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:36 

    うちは母が、私の夫(外国人)のグラスが空になっているのを見て私に「〇さんのグラスが空よ!注いであげて!」って言って母が夫に怒られてた。
    「オカサン、私は妻にそんなことさせない。女性がお酌なんてプロのすること」って。

    +105

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:37 

    >>1
    お酌しに行けと言われ年配の方にお酌しようとしたら(左利きだから左手でお酌したら)『ぎっちょはお酌するな』と怒られた事ある
    マジではぁ?だったわ(怒)

    +148

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:48 

    令和であっても、
    女はリードしてくれる男が好き
    男は奉仕してくれる女が好き

    これは一生変わらない

    +9

    -18

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:49 

    >>43
    会社の同僚や部下をホステスがわりにすんなよなぁ。プロのオネエちゃんがいる店にちゃんと金払って行けよケチが

    +57

    -3

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:55 

    >>1
    九州では当たり前なんけど、そんな変かな?
    男だって女から注いでもらったほうが嬉しいでしょ

    +5

    -86

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 17:35:24 

    来年から新卒でほぼ男性しかいない職場に勤めるんだけど、飲み会でお酌とかしないといけないのかな?

    お酌したことないからわかんないし、私自身一滴も飲めないくらい弱いからしょっちゅう飲み会ある感じだったら疲れそう😅

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 17:35:26 

    >>22
    そこまで嫌ったら酒の文化が壊れるよ。私は呑まないからいいけどさ。

    +5

    -42

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 17:35:27 

    >>1
    アラフィフですが、数年前に転職したうちの会社はお酌は男性(上司)なんだよね
    社長やお偉いさんがビールとウーロン茶を秘書さんに持たせてお酌して回る
    私達はそれを頂く側で、お酌はしない
    ただ同じテーブルの同僚のコップが空になったら「飲む?」ってお互いにお酌して、手酌にならないようにってのはある
    それも「手酌の方がマイペースで飲めるから好き」と断る人もいる

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 17:35:36 

    >>51
    ガルで言っても意味ないよ
    私はちゃんとその真意通じたけど

    +12

    -15

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 17:35:37 

    >>62 決めつけ過ぎ

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 17:35:37 

    >>1
    仕事もできない知識教養経験もないのに権利意識だけは官僚並の新入社員がいたらその会社のレベルはお察し

    +7

    -15

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 17:35:46 

    >>19
    今は過渡期なので、できればそういうのをやめてもらえるといいんだけどな
    ○○さんはお酌してくれて気が利くのにガル山さんは…みたいになっちゃう
    私は酒好きなので誰かのグラスが空いてると気になるけど、自分からは絶対に行かない
    グラス空いてますけど何か別のもの注文しますか?くらいは自分のオーダーのついでに言うけど

    +72

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:06 

    >>1
    今の時代にまだそんな感じのところもあるんだね。職場の雰囲気とかレベルはそれぞれだから、本当の話なんだろうけど、強いポリシーがあるならしなけりゃいいよ。
    若い子にだけ言ったら角が立つ場合もあるから、一律いってるんじゃない?
    おばさんのお酌なんて相手もそこまで嬉しくないだろうし。
    断った時の場の雰囲気とかめんどくさい事を背負ってまで注ぎたくないならやめておけばいい。
    私がもしそこにいたらめんどくさくて注いじゃいそうだけど

    +13

    -4

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:11 

    今のアラフォーくらいがお酌とかお茶出しが女性社員がやるっていう文化の境目のように感じてる
    絶対にこの文化は下の世代に引き継がないと決めてる

    +79

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:22 

    今は「あーそんなのしなくていい、いい」て向こうから言われるけどなぁ
    環境次第なんだろうね

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:45 

    >>64
    それは地方の慣習だから否定はしない
    でも全国共通だと思わないでね

    +46

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:49 

    お酌を求める上司の手にビールをぶちまける。
    「あらぁ、ごめんなさい。部長にお酌すると思ったら緊張しちゃって♡」

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:49 

    この程度のことで人間関係が上手くいくなら私なら迷わずお酌にいきますね
    何で女だけお酌しなきゃいけないの?とストレス溜めるくらいならササッと注いだ方が良くないですか?

    +18

    -30

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:18 

    >>22
    うちは新しい所長が来てから、その所長にこれから手酌で!って言われそれからずっと手酌
    気つかわなくて良くなったから飲み会好きになれた

    +129

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:19 

    >>64
    それがご当地の文化なら否定しないけど会社で強要するのはアウトだよ
    今の時代はセクハラって呼ばれてます

    +61

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:21 

    >>64
    勝手に当たり前とか迷惑な価値判断じゃない?
    九州でも、嫌な人は沢山いると思うよ

    +38

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:22 

    >>20
    今マイナンバーの件でお騒がせしてる大企業で働いてたけど、地方は普通に女性にお酌させるよ。お土産のお菓子も「男性陣から配って」とかお局に言われてた。
    結局古い価値観の人間が居なくならないと無くならないよね。

    +37

    -6

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:25 

    >>68
    その真意とは何ですか

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:40 

    >>9
    コロナでお酌なくなったからもう消し去ればヨシ!

    +96

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:42 

    >>67
    それ秘書が社長にお酌してるようなもんやん

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:51 

    >>51
    自分だけお酌してもらえば?

    +46

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:53 

    >>13
    確かに。
    職場の飲み会も敢えてお酌はしない。気が利かないと思われようと、しない。
    親戚での集まりでもしない。

    +109

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:55 

    >>62
    家庭内では両者合意のもとで勝手にやればいい
    職場は別

    ただし、条件の良い男性をゲットする目的で自発的にやってる女もいる

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:24 

    ハラスメント

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:27 

    >>10
    これに酒注いで「はいよっ!」ビシャでいいんじゃね?

    +57

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:40 

    >>6
    終ってから靴揃えてやる女いた
    仲居さんかよって思ってぎょっとした
    私に嫌がらせする女だった

    +98

    -7

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:43 

    新入社員で参加した歓迎会で新入社員の女だけ声がかかってお酌でまわらされたことがある
    新入社員の男はやらないのに

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:45 

    >>1
    いつの話?
    1年前にあってそれから度々飲み会があるの?
    それとも5類になってから改めてあったの?
    そっちのが気になる。

    +8

    -13

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:53 

    >>65
    お酌を強要されたらその場にいる人たちにそれセクハラに該当しませんか?とやんわり聞いてみるのがいいと思う
    キーキー言うとおじさんたちがあなたを敵認定しちゃうのであくまでも柔和に、でも真顔で

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:55 

    ガルちゃんはアラフィフアラ還だらけだからね
    さもありなん

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:05 

    飲みたくないけど食べ物を余らせるのは嫌だからお酒の処理を押し付ける気持ちで後半にドンドン注いでる
    飲めない人として通してる

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:18 

    >>77
    ササッとでもお酌する方がストレスです

    +32

    -3

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:22 

    >>19
    わんこそばじゃないんだから空いたら注ぐっての本当やめてほしい。それを良しとしてる人が多い事も分かってるけどそうじゃない人もいるから注ぐならひとこと聞いてからにしてほしい。注がれたらありがとうございますって嫌でもお礼言わないといけないし。

    +56

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:32 

    女がお酌する、女が〇〇する、には疑問の声が上がりつつあるけど非正規や子会社に全体の雑用の範疇を超えた個人の雑用も押し付けることに疑問持たない名誉男性の女はほんとどうかしてると思うわ。自分が名誉男性の役なら、まずそういうところおかしいって声あげないの?

    女の権利が~とかいいながら、自分だけ得したくて非正規とかを「女」の役割にさせればいいという考え持ってる女の総合職や正社員にも多いよね。何がキャリアが~だか。
    そんな考えして女性の権利をとかいってるならチンコぶら下げる性転換手術でもしたら??って思う。この手の非正規とか保育士など誰かにしわ寄せ活かせてまで自己実現したがる女の権利さん(名誉男性)が大嫌い。

    +6

    -7

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:33 

    >>2
    平成も令和も、キャバクラ、ホステスが有る限り、男共はそう言う所へ行くワケだから、
    女にお酌してもらうって脳は変わらない気がする。

    +25

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:45 

    >>1
    お酌嫌ですね〜若い頃から今に至るまで嫌です。
    でもお酌するような場面って今時ないと思ってました。あるんですね、そこにびっくりしました。

    +69

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:47 

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:57 

    >>77
    そういう人は会社員に向いてないね
    出世したい男性社員ほど上司を立ててますね
    女性社員は立派なのと底辺レベルなのと差が激しすぎる
    >>1

    +6

    -36

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 17:40:19 

    >>1
    主はしたっぱなんでしょ?
    お酒注ぐくらいしなよ
    てゆーか、トピタイのお◯ってなんて読むの?

    +3

    -38

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 17:40:30 

    >>51 寂しいから会社の同僚や部下が奉仕しろと?
    プロがついでくれる店へ金払っていけ

    +89

    -5

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 17:40:39 

    >>96
    ゴミ社員だな

    +3

    -10

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:11 

    >>1
    そんな会社いまどきないよ。主の会社が異常だよ。
    私の会社は女性少なめだから男性がすごく気を使ってくれるし、男性がお酒ついでくれる。
    そういう会社なかなかないと思った方が良いよ。

    +84

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:16 

    >>96
    そうですね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:46 

    >>94
    て思うでしょ
    若い子の方がささっと爽やかに
    どうぞ!ってやってあげるんだよ
    ありがとうねって周りが穏やかになる
    拗らせたお局系の方が
    なんで女がやらなきゃいけないの!
    あなた達もやらなくていいから!キッ
    みたいな感じだからめちゃくちゃ気使う

    +6

    -12

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:48 

    その会社は頭おかしいけど
    デートで男に奢れっていう女も頭おかしい

    +5

    -6

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:55 

    私田舎すみだけどいっさいしない。そして文句も言われないし言わせない。笑

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:58 

    もうすぐちびまる子ちゃんの時間だよ
    なぜ女がお酌しなければならないのか

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:58 

    こないだ、上司にお酌をしなきゃって場面で、お酌したけど、なんか嫌だったので、一杯目だけで、あとは知らんぷりした。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:13 

    >>64
    で、九州女のあなたは、喜んでホイホイお酌してるわけ?
    なら誰も止めないよ

    +37

    -3

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:18 

    そもそも男は女にお酌してもらうのがそんなに嬉しいのか?自分で注ぐのがそんなに嫌なのか?

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:20 

    >>55
    うん、そんなババアはクズとして粗末に扱えばよい

    +8

    -6

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:09 

    今の時代珍しいね
    アップデート出来てない奴は無視で良いよ

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:11 

    主が嫌ならやらなければ良い。
    私はそれでおっさん達が気分良いならやるわ。
    アホって思いながらだけどね。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:12 

    >>104
    プラス付かないけどほんとそう思う
    女性社員をキャバ嬢だと思ってるジジイがいまだ跋扈してるのが気持ち悪い

    +64

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:36 

    >>18
    私もそう思う。
    男だから女だからっていうより、新人だからじゃない?

    +78

    -13

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:37 

    >>13
    飲む人同士でお酌しあってのをたまに見かけるくらいかな。主におっさん同士だね。
    もう女子は(酌しに)行って!みたいのないね。

    +67

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:43 

    >>62
    うん
    好きなのは良いけど会社の飲み会で強要するのがアウトって話じゃないの?
    合コンなら好きにしたらいいと思うよ

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:44 

    >>22
    私の父70代だけど、お互い相手に注ぐのは一杯目だけ、後は自酌で。(お酒は飲む方)
    って少なくとも20年前には言ってた。
    と自慢してみた。

    +58

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:59 

    >>15
    禁止というのが逆に行き過ぎだと思うけどね。

    +6

    -79

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:17 

    >>103
    給料貰っといて偉そう過ぎるね
    >>1
    ゴミ社員が大量にいれば人間関係破綻でそのうち潰れるわ

    +4

    -22

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:26 

    これブスは困るんだよな
    ブスにお酌されるの嫌だろうし、しなかったら気が利かないって言われるし
    男ってバカだからそういうのも仕事の一環と割り切って一瞬だけ我慢するのが大人だということを知らない奴多すぎ
    常にホステスを求めてる奴とかいるから

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:35 

    >>10
    酒掛け地蔵にしてやればいいと思うの

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:36 

    もっというと男らしく女らしくって全部そうだと思う。私はG殺せるんだけど、元彼全く虫ダメって人いて、それを友達に話したら男のくせにないわーみたいに言われた。
    男女問わず得意な人、やりたい人がやって他人に強制しなければ良き

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:45 

    >>30
    この制度は素晴らしい ( ^^)
    日本全国へ早く広がって欲しいね

    +47

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:51 

    >>1

    男性は、女性にお酌されたら嬉しいでしょ。

    【なぜ女性がお酌しなければいけないのか?】とか、あなたは頭が固過ぎですね。

    他人が喜ぶ事はしてあげたら良いじゃない、損得なんてたまには忘れてさ😃

    ※他人が喜ぶ事 = 社会常識的な観点の話です。

    +4

    -48

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 17:45:00 

    >>20
    大企業に期待しすぎ。
    業界によってはセパ両方そろってるよ。

    +35

    -8

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 17:45:21 

    >>1
    >>124
    それって中卒と外国背景しかいない会社の話ですよね?

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:15 

    >>66
    立場が上だったり権力を持った側が部下にお酌させて悦に入るような酒文化なら滅んでいいわ

    +25

    -3

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:36 

    >>60
    ワイン文化圏だとワインを注ぐのは男性の仕事だからなー
    ゼミの打ち上げでフランスに留学していた教授にお酌しようとしたら「女性がお酌するのは日本ならではかな?僕は手酌の方が好きですよ」とやんわり断られた笑

    +61

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:51 

    >>102
    たださ、今はアルハラ問題もあるから性別関係なくお酌ってのをやめないとめんどくさいとは思う。飲みたくなくても注がれたら飲まなきゃならないってのはちょっと前時代的すぎるのよ。飲みたい人が給仕にサーブさせるのが正しいんじゃないのかな。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:18 

    >>118
    偉そうにし過ぎる上司もだめだけど、
    ヒラの新米の会社員の歯車の分際でなに女王気取りしてるの?あんたの方が遥かに問題社員
    >>1

    +2

    -33

  • 136. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:21 

    >>33
    積極的にしたいわけではないけど、目くじら立てるほどのことでもないと思うから、やれと言われればはいはいとやっておく。

    同期の男子も下っ端なので一緒にやってるから男女論というよりは年功序列の問題?
    昭和のおっさんが死に絶えるまでの辛抱なのかも。

    +35

    -15

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:34 

    >>1
    酌くらい自分らでやれや!
    手が不自由とか骨折してるとかやったらしたってもええけど!
    金取れ、金!サービスには金銭が発生すんねん!
    女性の元小学校校長が2000年頃、県の校長会かなんかの会食で他の男の校長共のお酌をさせられたいうて新聞に投稿しとったで!だ~れも「おかしい」言うもんがおらへんかったんやって!
    腹立つわ!

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:36 

    >>78
    素敵な上司
    こんな上司が増えて欲しい

    +60

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:13 

    >>89
    むしろ、このまま飲め飲め!

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:32 

    >>106
    むしろみんな手酌するからいいよって断ってくるよね
    最初の一杯だけは付き合いで受けるけど二杯目以降は大丈夫だよーってなる
    コロナ以降は特に顕著になったし逆に女性にお酌してもらうのなんて私の周りでは天然記念物並みにいなくなったよ

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:32 

    女だから、ってわけではなく
    ワイン関係の資格保持者なので、他の人の注ぎ方が気になって仕方がない。
    白ならワインクーラーで冷える前にやたら頻繁に注いだりとか、赤なら澱を気にしていなかったりとか、グラスの種類を考えずなみなみと注いでしまったりとか、グラスを持ち上げたりとか。
    だからお酌、というよりついつい管理してしまう。
    知ってる人は任せてくれるけど、ウザいよね他の人からしてみれば。
    でも純粋に、美味しく飲んでほしいんだよ。

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:57 

    女性だからとかじゃなく新人は普段いない上役に挨拶がてらお酌だったし、飲み始めたら隣の人とお酌しあってたな
    特に誰の仕事とか決まってなかった

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:58 

    >>123
    そこまでしないとわからないんだよ、ガチガチの昭和脳は。
    これでようやく、これはやめとこう(自分のために)って考えはじめる。

    +108

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:03 

    まあここで愚痴っても何も変わらないよね。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:10 

    >>1
    ウチは逆!
    男性陣が大体やってくれてる笑
    マメな人が多いからさ 

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:17 

    >>1
    >>2
    >>3
    偉そうなジジイはダメだけど、
    和気あいあいみんな仲良く楽しく親睦が深められるなら会社にとってプラスだよね

    +36

    -7

  • 147. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:22 

    男性社員が食べたものや、使った灰皿を片付けるのが、女性社員の役目だったのも、
    腑に落ちなかったな。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:36 

    >>2
    昭和のおじさんでもコンプラが行き届いてる会社に勤めてる人なら弁えてるよ
    ていうか今時こんな時代遅れの価値観引きずってるおじさんがいるとか、どんな職場かお察しだわ

    +35

    -3

  • 149. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:55 

    >>1
    うちの会社は男女立場関係なくみんな手酌wwww
    隣の人とかすぐ前にいる上司にくらいはお酌しようと思ってるのにみんなささっと手酌しちゃってなかなかこっちがお酌するスキを見せないw
    セクハラやパワハラになるから!ってすごい警戒してるよ
    一度他の女性陣と話し合って、女性全員でそういうのパワハラとかセクハラになるらしいですよー!だめなんですってー!!とか言うようにしてみるとかはどうだろう?
    他の人たちがそういうのやりたくない、ってなったらもう諦めて端っこか女性や仲の良い人としゃべり倒してお酌しろって声を聞こえないフリでスルー

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:55 

    うちの上司たちは行っても「自分のタイミング注ぐからいいよいいよ!今はそんな時代じゃないもんね」って言ってくれるからめっちゃ楽だわ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:05 

    >>135
    日本破壊をねらうハントー出身だ
    じゃまするな

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:07 

    >>71
    ○○さんはお酌してくれて気が利くのにガル山さんは…ってタイプの上司が残ってるなら、適当にお酌しておくのが会社で円満に生きていく上で有効な戦略になっちゃうんだよね。
    そういう会社なら上司に気に入られる行動ができる人の足を引っ張っても仕方ないよ。

    +3

    -15

  • 153. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:44 

    >>77
    ずーっとお酌を強要されるから嫌だ。
    落ち着いて食べさせてくれないのもストレスだよ

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:02 

    >>133
    フランスは、お酌する女性は、ソムリエなどのプロでなければ商売女と見られると聞きました

    +53

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:32 

    >>6
    おっさんが「早く行って!」とか「もっとこうしないとダメだよー?」みたいに言ってくるとこあるんよ
    くっそウザいよ

    +117

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:49 

    >>47
    お酌をやりたがる女性、本当にいるから困る
    前いた会社はお酌文化はなかったのに、中途で入った方が気を回すのが好きでお酌しながらあちこち回るから
    それ見た新人はしなきゃいけないのかと思って真似するようになるし

    +62

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:06 

    >>135
    低学歴だらけの職場ではそれがスタンダードよ
    知らないの?
    低学歴の世界も知っといて
    >>1

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:58 

    >>104
    >>118
    ほんとそれ
    結局、会社の外でも気を使わなくちゃいけないの迷惑だよね
    だから会社の飲み会ってイヤなんだよ
    コロナ禍で唯一良かったことって会社の飲み会
    ガルのコメントでも圧倒的に多かった

    +37

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/28(日) 17:53:27 

    >>65
    お酌もだけど一滴も飲めないなら飲まされないようにね。
    お酌をすると返杯があるし。
    返杯はやんわり断ろう。

    場の空気なんか知ったこっちゃないよ。
    自分が大事。
    盛り下がろうが何だろうが気にする必要なし、空気も読まなくて良いよ。
    断固、断る。

    最初に一口でも飲んじゃうと「なんだ〜飲めるじゃん〜」って飲ませようとするのが酒飲み。
    最初から最後まで飲まないのを貫く。

    私は最初から一滴でも飲むと倒れる体質で家族もそうで家にはお酒が無かったとすっごく宣伝した。
    少しでも隙を見せると飲まそうとしてくるから、酒飲みは。

    喧嘩腰にならなくてもいいから、やんわりと、でも断固として断って徹頭徹尾飲まない。

    真性の下戸は空気中のアルコール成分で気分が悪くなることもあるから、
    たまに外に新鮮空な空気を吸いに行くのも良いよ。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/28(日) 17:53:34 

    >>130
    セパww

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/28(日) 17:53:43 

    >>4
    介護職です。
    ベテラン看護師さんがいます。
    残業当たり前の感覚がもう嫌だ

    +37

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/28(日) 17:53:50 

    そういうのが出来ない奴だと認識してもらって、逆に社長や上司に酒注いでもらってた
    飲んだら喜ぶし

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:04 

    >>114
    でもデートは奢れ
    結婚したら生活費出せ
    男の主夫はヒモというダブスタ

    +4

    -17

  • 164. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:25 

    めんどいよねーそういうの求めてくる人にはどんどん注ぎまくって早々に潰せるように努める

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/28(日) 17:55:33 

    >>13
    上司にゴマすりたい同期の男が席回りながらお酌してたな
    逆に女はあんまり動いてなかったわ…

    +26

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:02 

    >>77
    私も同感です。
    うちの会社の飲み会はそもそも飲み会嫌いな人は来なくて、酒飲みだけだからお互いの飲みたいスタイルを把握して尊重してる笑
    注がれるの嫌いなんすよって人はほっとくし、注がれたがる人は注ぎ合ってるわ。

    だから嫌がる人を無理に参加させる飲み会文化をやめようや。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:04 

    >>106
    それワンチャン狙われてるから気をつけて

    +1

    -5

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:10 

    少人数の職場のうちは社長(男)が社員(女3人)にお酌してくれます。
    社会出て13年でお酌した事ないのは運がいいのかな。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:37 

    >>149
    よこ
    時代の最先端を行く会社だね
    最初の1時間はアルコール無の食事会で、残りの2時間はアルコール有の二次会になりそう 

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/28(日) 17:57:54 

    >>166
    日本文化の一つだから好きな人はさそいあって飲みに行けばいい
    強制はだめ
    親が酒飲みだと女性でも飲み会好きな子も結構いるし

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:07 

    >>163
    それは種類違くない?
    男にお酌したいタイプがデート奢り、生活費は夫って人でお酌したくないタイプはデート、生活費割り勘って気がする

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:08 

    そもそも
    社員旅行と飲み会のある会社なんかやめた方が良い
    お酒は穏やかな気持ちで飲みたい

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:13 

    しなくて良いよ。
    何その会社。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:42 

    マジでビールの注ぎ方を知らなくてめちゃくちゃな注ぎ方したらお酌要因から外されたわ w
    泡とか温度とか継ぎ足しとか知らないし。
    自分は飲まないから不味かろうが関係ないし。

    水割り?を作るのが上手い子がいたなー。めっちゃ手慣れてた。
    お酒を知らないから最初は何してるんだろ?って疑問だったわ。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:08 

    >>165
    女は出世したくないからね
    みんな楽な万年事務職を望んでる

    +5

    -17

  • 176. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:41 

    >>171
    欧米はデート割り勘だし
    専業主夫の旦那を女が養うパターンも普通なの
    都合の良い時だけ男尊女卑を出したり引っ込めたりするなんて不平等です

    +2

    -6

  • 177. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:00 

    まぁおっさんにしてみればイカ臭い男より女のほうが気分いいんじゃないの?
    流石にもう令和だから出来るおっさんも相当力あるか勘違いしてないと無理だけど

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:38 

    >>13
    おじさんとか注いでくれるよね

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/28(日) 18:01:39 

    >>4
    昭和脳は女性社員をキャバ嬢に思ってるからね。酔うと肩に手を回してくるヤツもいる。
    染み付いた昭和脳は酔うとセクハラという概念が飛ぶみたい。

    +77

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/28(日) 18:01:43 

    女の上司は
    男に注がせるのかしら
    なぜ女がお酌しなければならないのか

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/28(日) 18:01:59 

    お酌する状況になったことがない
    自分が下戸だからタイミングが分からないのもある
    父も手酌で飲む人だったし、母も注がない
    夫も付き合ってる時からそう
    上司にも言われたことない
    そういえば同期の男に上司に注ぎに行けと言われたけど本気で意味がわからなかったから何もしなかった
    上司は一緒に飲んでた男性部下と注ぎあってたな
    運がいいんだろうな

    女性に酌させる社会ってどんな社会?田舎のみ?都会も?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/28(日) 18:02:53 

    >>176
    欧米化する必要はなくない?
    自分に合う人と合う付き合いすりゃいいんだよ
    奢られたい人も割り勘の人も他人の行動にケチつけなきゃ論争にならない

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 18:02:54 

    >>1
    前いた事業部がそうだった。女性がお酌はもちろん、場に華やぎを持たせるためにオシャレして行かないといけないの。男性は普段通りのスーツなのにね。
    黒とか紺とかの服着ていくと、マジで文句言われた。
    今の事業部へ異動になったら「は?飲みたいものは自分でつぐよ」って言われてびっくりした。でもほっとした。

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:20 

    どんな小さな中小企業でもやらされたことないよ
    むしろ男性がお酌してくれる
    父親からも絶対やるなって言われてたし
    親戚にもやったことないなー

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:45 

    >>179
    でも日本はデートは男が奢れ
    男は年収600万以上で家族を養え
    みたいな昭和脳の女も多いです

    +8

    -15

  • 186. 匿名 2023/05/28(日) 18:05:22 

    >>185
    ほとんどの主婦は働いてるけど

    +13

    -3

  • 187. 匿名 2023/05/28(日) 18:05:48 

    >>182
    じゃあ女はお酌しろ
    っていう会社があっても良いんじゃないの?

    企業カルチャーだけ欧米化して
    恋愛カルチャーだけ男に奢れって
    酷い話ですよね

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:32 

    >>104
    奉仕じゃなくてさ、同じ地位同士でもお互い相手のグラス空いてるなら注がない?友達同士ならやらないかもだけど、会社の飲み会なら。これが女→男に偏ってるなら問題だけど、お互いに気遣いあって注ぐのは仕事相手とのコミュニケーションの一環じゃない?

    +6

    -18

  • 189. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:37 

    >>186
    とは言えパートですよね

    +3

    -16

  • 190. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:42 

    建ててもらわないとちっさいプライドが保てないから
    プライド=男の生命線

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:47 

    だから会社の飲み会は嫌だ

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/28(日) 18:07:30 

    私の瓶入りオレンジジュースは誰も注いでくれない
    なぜ酒ってだけで注ぐのか

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/28(日) 18:08:02 

    >>1
    大学の同じゼミにもいたわー。
    飲み会になると真っ先にビール瓶を片手に
    せっせと男子に注いでまわる女子が。

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/28(日) 18:08:18 

    >>190
    じゃあデートは割り勘にしなさい

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/28(日) 18:09:21 

    女性には慎み深さてもんを求められた時代があるからでは?お酒の席で話すのは男性で女性は口を挟まないてのが良しとされた頃があるからだよ
    何故か女性がお酌するってのが生き残ってるがw

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/28(日) 18:09:39 

    >>33
    田舎の高齢者に多いよね
    女の子なんだから
    伯父さんにお酒ついで!とか…

    +63

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/28(日) 18:09:47 

    >>175
    あなたの会社では無能でもお酌すれば出世するの?
    男女関係なくお酌の有無で出世を左右するなんてあり得ない

    あと、あなたガル男丸出しだよ

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2023/05/28(日) 18:10:03 

    >>165
    それはゴマすり扱いなのかー。男女関係なく、後輩なら上司に注ぎにいくのは結構普通だと思ってたわ。

    +6

    -13

  • 199. 匿名 2023/05/28(日) 18:10:32 

    >>22
    私もイヤー!瓶ビールの店だと面倒くさい

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/28(日) 18:11:58 

    そもそもお酌って文化が現代にあってないわ。
    性別・地位問わず全員手酌で行けばいいのに。
    儒教の影響なのか知らないけど、本当にアホらしいわ。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/28(日) 18:12:06 

    >>197
    外資系企業だと
    上司に気に入られんと首だし
    ものすごいおべっかするよ
    日本企業も外国企業も変わらない

    +4

    -6

  • 202. 匿名 2023/05/28(日) 18:13:42 

    「酌婦」という言葉はあっても「酌夫、酌男」って言葉は無いよねー。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/28(日) 18:14:14 

    お尺なら喜んで🎵(彼氏のみ)

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2023/05/28(日) 18:14:23 

    ソレーナミレーナ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/28(日) 18:14:33 

    >>51
    酒を問答無用で注ぎに来るのがコミュニケーション?
    お酒嫌いだから、減ったら注ぎに来たらすごいストレスだし、心の交流とは逆の無理解の圧力を感じて恐怖だわ。
    酒好きの人とは分かり合えない。

    +48

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/28(日) 18:14:43 

    >>202
    でも男はデートで奢れっていうクズ女もいますよ

    +3

    -4

  • 207. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:06 

    >>1
    そこそこ規模の大きい会社だったら、アンコンシャスバイアスとかコンプラ風土とかの話し合いをする機会ありそうだから、そういうタイミングで課題提起してみるとか?
    なかったらまた別の機会を考えないとだけど
    わたしも10年くらい前にいた部署でわたしだけ常に偉い人の隣に座らされて嫌だったけど、わざわざお酌しに回らせられるなんて本当に嫌ですよね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:46 

    >>194
    割り勘でいいよと言うと、プライド傷つけられたとか失礼だとか言う男もいることをお忘れなく

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:59 

    >>129
    横だけど、いくつくらいのどういう立場のどんな人がこんな事書くのかきになる。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/28(日) 18:19:12 

    >>13
    うちもこれ。おじさん同士もお互いで注ぎ合うし、偉い人が下っ端にも注いでくれるし、平和にやってるよ

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/28(日) 18:19:18 

    こういう時は体育会出身の若手男がビール瓶持って徘徊してお酌しまくってくれると助かる。お祭り男みたいな感じで。そういう人がいると他の人も男女関係なくどうぞ、ってやりやすくなる。女だからしなきゃいけないって言うのも嫌だし、女だからしてるってのも嫌だし、させられるのもイヤ、でもまるで気が利かない人と思われるのもイヤ。それか「まあこういうご時世ですので、お酌禁止の手酌でいきましょ!」とか声かけてくれる幹事がいるといい。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/28(日) 18:20:02 

    欧米だと転職が普通で
    同一企業に3年程度しかいない
    日本は終身雇用だから
    空気が濁ってる
    特に丸紅とか

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/28(日) 18:20:03 

    >>201
    外資系に勤務してたことあったけど、女性にお酌なんてなかったよ

    ガル男が必死だね
    そんなに女性にお酌させたいなら、そういう女性がいる場でお酒を楽しんでくださいねー

    +17

    -3

  • 214. 匿名 2023/05/28(日) 18:20:18 

    >>1

    しなければならない訳じゃなくて自然な成り行きなんじゃない?

    気の利く細やかな人が多かっただけでしょ


    ガル民は男脳、女脳ってコメントが大きくなって赤文字になるからさw古臭い脳みそなんかな




    +4

    -9

  • 215. 匿名 2023/05/28(日) 18:20:47 

    >>205
    注ぎに来ても断ればいいじゃん
    いらないって言う人に無理やり注がないよ
    必死で怖いわ

    +3

    -15

  • 216. 匿名 2023/05/28(日) 18:20:50 

    >>213
    お酌はなくても
    上司に媚びないと仕事もらえませんよね
    なんなら日本の方がマシです

    +4

    -5

  • 217. 匿名 2023/05/28(日) 18:21:28 

    >>201

    今外資4社目でマネージャーやってるけど、仕事である程度根回しやポリティクスがあることはあるけど、特定の上司に気に入られるためにお酌したり機嫌取らないと昇進できないようなコンプラ意識の低いところは今まで一社もなかったけどな。

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2023/05/28(日) 18:21:43 

    >>188
    友達同士だと各自好きな飲みもの頼むからお酌ってないような…

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/28(日) 18:21:48 

    男の人もしてたけど。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:20 

    30歳だけどやれと言われたことないなぁ
    仕事場でも親戚の集まりでも彼氏とかにもずっとお酌して貰う側しかやった事ない
    やった事ないからこの先やれって言われても出来ないかもしれん笑

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:26 

    >>217
    お酌はないけど
    上司に媚びへつらうのは
    どこの国でも同じですよ

    +4

    -4

  • 222. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:34 

    お酒じゃないけどさ、生理周期管理してるアプリにコラム的なの沢山出てきてさ、男が喜ぶとか、モテるには~とか、こうしたらいいとかさ、なんで女がそんなことまでしなきゃならんのか不思議で気持ち悪い。

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:48 

    九州で女がお酌しなきゃいけない雰囲気の会社に勤めてたけど、大阪から来た中途の新入社員が女の子に何もやらせずお酌もオーダーも全部やってくれて、ステキ!って思った

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:55 

    >>211
    ガルではそういう人媚売ってるって叩かれるけど、それも一種のコミュニケーションだし、そういう人がいると自分がやらなくていいからありがたいわ

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/28(日) 18:23:42 

    >>1
    私も入社してしばらくやってたけど、ある時、なんか無性に腹立って自分で注げば?手あるでしょ?って専務に言ってやったことあるよ。何かと調子乗ってる専務で横領してクビになったからザマァだけど

    +32

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/28(日) 18:24:25 

    >>216
    それもないわ笑
    むしろ意見を求められるし、保身だけとか媚びてるだけだと自立心がないって上司に面談で言われるよ

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/28(日) 18:24:53 

    >>1
    今どきそんなところあるの?
    昭和で絶滅したかと思ってたわ。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/28(日) 18:25:13 

    >>226
    上司に偉っそうな態度とか
    どこの外資だよ

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2023/05/28(日) 18:26:03 

    主です、沢山の様々なご意見ありがとうございます!
    自分は好きに飲みたいタイプなのでお酌されるのも取り分けされるのも苦手ですが、そこは大人として隣や近くに座っている方にはお酌したり気は遣っています。
    出世や新人云々というより社風として女性はお酌するべきというのが残っているのか女性達(20代から50代まで)は席にじっとしている暇もなくあちこち動いて笑顔でお酌しているので、そこまでしたくない自分が上司から指図されている感じです。
    融通効かない駄目人間かもしれませんが普通にキモくて無理になりそうです。

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/28(日) 18:26:56 

    >>1
    前の会社、
    入ってすぐの忘年会で男女が市松模様に座らされて女性は男性にお酌する役だった。真面目な男性社員に女装に網タイツ履かせてアハーンみたいな女言葉で司会させてたし、ヤバイ会社に来たなーって思ってたら案の定パワハラ横行する所で病んでやめた。
    お酌とか小さいことかもしれないけれどそういうところに社風が出ると思う。

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/28(日) 18:27:37 

    >>1
    これだよね。
    男だって目上の人には酌するよ。
    ただ女の上司が増えてくるから酌する側の男性が違和感を感じるようになればこういうのもなくなるんじゃないかな。
    ワインみたいに男が女性にそそぐってことに抵抗ない若造も増えそうだけど、そうするとそれが当然と思うような女も増えて面倒くさくなるんだよ。

    もう文句あるやつは飲み会行かなきゃ良いんじゃね。
    指摘されるまで気づかない動かないアラフォーとか仕事もこんな感じなんだろうし。

    +6

    -13

  • 232. 匿名 2023/05/28(日) 18:28:27 

    >>222
    男も男でそういうのあるよ
    気にしなきゃいいやん

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/28(日) 18:28:34 

    >>228
    上司にどう思うか聞かれたら、自分の考えを答えるだけ
    それのどこが偉そうな態度なの?

    あなたはずっと上司に媚びてなよ
    あとさ、ガル男が女性のふりしてこんなところでコメントしてるの恥ずかしくないの?

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/28(日) 18:29:16 

    >>221
    お酌話してるの?って質問に外資はおべっか使うっていうレスしておいてお酌はないけどって意味がわからない。
    横なら横って書いてくれないと話が混乱する。

    あと上司に媚びるのなんて当たり前だよ、組織なんだから。
    でも私がいた企業はジェンダーバイアスは徹底的に排除しようとしていたし、DEI活動をしっかりやってるとこばかりだったから女性がお酌したり掃除させられたりするところは見たことがない。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/28(日) 18:29:30 

    >>1
    やりたがる女性もいるよね
    うたは元々お酌文化なかったけど、中途入社の女性がお酌で挨拶回りするタイプで空気変わっちゃった

    +24

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/28(日) 18:29:43 

    自分の酒くらい自分でついで飲めくそじじぃ

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/28(日) 18:30:23 

    >>1
    お酌くらい良いじゃない。デートは男が奢るべきみたいにお金使うわけじゃないんだから。お酌はタダでできるんだから

    +2

    -15

  • 238. 匿名 2023/05/28(日) 18:30:24 

    >>1
    育ちが悪いんだよ
    昭和おじさんでも、わかる人はわかる

    母親が専業主婦で父親を奉ってる家に多い

    +14

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/28(日) 18:30:47 

    >>188
    その考え方がもう古いんだと思う。仕事のコミュニケーションは仕事で取ればいいし、取引先の接待じゃないしね。それが何のコミュニケーションになるのか正直よく分からない。飲み物が無くなって代わりに頼んだりするのはまだ分かるんだけど。

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/28(日) 18:30:57 

    >>233
    日本の会社でも上司に提案はしますわ
    社内政治なんか欧米でも日本でもあるのよ
    無いなんかありえん
    アップルだってジョブズに嫌われたら即首だった

    ただ外資系は仕事できないと首だから
    ネチネチしてない

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/28(日) 18:31:02 

    昔はやってたけど、やめたよ!
    気の利かない人だと思われても別にいい。
    飲み会の最初の方で、取り分け各自でいいですよねー、手酌でいいですよね、って言っちゃう。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/28(日) 18:31:18 

    >>235
    キャバクラに就職しろいいたい

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/28(日) 18:32:16 

    >>2
    といいつつこんなのが当然で女性の参政権すらなかった戦前の大日本帝国批判をすると大量マイナスが付くんだよな
    戦前をどれだけ美化してるんだろう

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/28(日) 18:32:29 

    お酌してきなさいって言われたらアホの子のフリして「うちの会社ってセクハラアルハラ蔓延ってますよね〜アハハ」って言ってみるとか

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/28(日) 18:33:19 

    >>229
    転職しましょう
    そんなクソみたいな会社こっちからお断りです

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/28(日) 18:33:29 

    >>2
    職場でふんぞり返るミソジニーおやじたちよ、一刻も早く消えてくれ!!

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/28(日) 18:33:59 

    >>1
    仕事できなくてお酌とかこういう場でしか活躍できない女性がいる限りなくならない

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2023/05/28(日) 18:34:16 

    >>1
    お付き合いしてるわけではないけど男性には奢ってもらいたいし、って感覚と一緒でしょ

    +2

    -10

  • 249. 匿名 2023/05/28(日) 18:34:47 

    今時まだあるの??
    東京はないよね?

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/28(日) 18:35:37 

    >>249
    あるでしょ
    今時
    デートで男に奢らせる女がいる国だし

    +5

    -4

  • 251. 匿名 2023/05/28(日) 18:36:19 

    >>11
    こういうのって働き出さないとわからないから怖いよね。

    人間関係、お茶汲み当番があるか、トイレは男女別か、掃除は誰がするのか、昼休みに電話に出ないといけないか、
    飲み会は回数がどのくらいか、出席は強制か、お酌は強要か、飲み代は完全な割り勘か経費か、

    転職サイトの求人の雇用条件に書いておいてほしい!笑

    +39

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/28(日) 18:37:17 

    >>9
    家族葬で、って逃げ道もあるからまだ良かったと思う。

    まぁでも、生前に交流があった人が来てくれたなら故人の代わりにもてなすのはまだ理解出来る。

    +60

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/28(日) 18:37:24 

    >>240
    あなたの会社だけを見て全てだと思わない方がいいよ
    他のコメント見てみなよ
    女性がお酌しない会社もたくさんあるの
    私の今の会社も以前の会社(外資系)もね

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/28(日) 18:37:37 

    >>187
    自分に合う会社選べばいいんじゃない?
    選ぶ自由も辞める自由もあるんだから

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/28(日) 18:38:04 

    新人だからでは?

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2023/05/28(日) 18:40:04 

    鍋の灰汁取りが嫌。女子がやらないといけない空気が更に嫌。コロナで飲み会が無くなったのは本当にラッキーだと思っている。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/28(日) 18:40:14 

    >>254
    じゃあ女にお酌させるカルチャーの会社なんか
    やめれば良いだけじゃん
    そうじゃない会社なんかいっぱいあるよ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/28(日) 18:40:50 

    でも『お酌しろ』と言われて素直にする主も偉いな。私は言われても『はい』と返事はして隣の人と話し込んでるふりをしてしなかったな。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/28(日) 18:41:10 

    >>253
    外資系企業に夢みすぎだから

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/28(日) 18:41:58 

    >>258
    そんなんしたら会社首じゃん

    +1

    -5

  • 261. 匿名 2023/05/28(日) 18:43:02 

    >>2
    昔は男が主体だったから。法律でも女と子供は人間扱いされてなかった。戦後に憲法が改正されてから女性に人権が与えられた。今から役70年前くらいのことだから、男尊女卑がまだ強く残ってるんだよ。幼少期の経験や体験や刷り込み、終戦の昭和20年生まれの人でも今78歳くらいだよね?

    おーいお茶のCMが男尊女卑とトピ立ってたりするけど、そりゃその時代は、そのCMの製作者の頃は思いっきり男尊女卑だよ。フェミだのなんだの言っても、その時代の人もついこの前まで現役で上司の世代だもん。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/28(日) 18:43:09 

    >>259
    夢なんて全く見てないけど笑
    勤務してたこともあるって書いたの読めなかった?

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/28(日) 18:43:46 

    私はお酌をしたことがない。いつも酌してもらってた。なぜかは不明

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/28(日) 18:43:47 

    >>22
    そうそう、各自勝手に自分のペースで飲んだら宜しい。私も絶対注がれたくないわ。鍋とかも取り分けて欲しくない。勝手に自分で好きなように取らせて!と。各自「お好み」があるんだからさ。

    +27

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/28(日) 18:43:56 

    >>18
    男性の上司でもお酌してくれる人いる
    私は手酌のほうが気が楽だけどするのは別に何も思わない

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:11 

    >>19
    したい人はしていいと思うよ、男性でもする人いるし

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:12 

    >>260はっ?お酌しなかっただけで首ってあなたどんな職場にいたの?上司の言うことなら間違っていても何でも聞くの?

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:32 

    >>260

    労基法知らないの?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:22 

    >>267
    聞くしかないじゃん
    上司に睨まれたら会社なんか終わりだよ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:07 

    >>268
    労働基準法なんか守ってる日本企業ないじゃん
    罰則ないもん
    やりたい放題じゃん

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:51 

    >>269あなた余程低レベルな会社にいたのね。あなたにふさわしいわ。

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/28(日) 18:47:24 

    >>187
    あなた女性に奢れなくて婚活拗らせてるの?
    で、その腹癒せで会社の女性にお酌しろって言ってんの?

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2023/05/28(日) 18:47:36 

    >>89
    私なら熱々の熱燗入れて「はいよ!」ってやりたい

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:23 

    九州?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:49 

    >>3
    お酌なんて自分でするようにすれば解決。

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/28(日) 18:50:09 

    主です。
    私の立てたトピで何か色々争い?が起きていて嫌な思いをされてる方達、せっかくコメントくださっているのにすみません…

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/28(日) 18:51:03 

    >>155
    じゃあお手本見せて下さいって言ってやらせてたよ。私。

    社長が爆笑してた

    +54

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/28(日) 18:51:18 

    >>5
    ウチの部長は仁王立ちで(ゴラァしゃくれ‼️)って女性社員に酌らせてるわ。

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/28(日) 18:52:15 

    >>1
    社長とかがお酌すればいいと思うよ
    我が社の為に働いてくれてありがとう!これからもよろしくな!て思いを込めて。

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:19 

    >>279
    逆に嫌だなそれ

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2023/05/28(日) 18:54:04 

    尺八なら押し倒してでもするくせに!

    +1

    -5

  • 282. 匿名 2023/05/28(日) 18:54:26 

    手酌もできない無能だから
    ママやってーって他人に甘えてる。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/28(日) 18:55:05 

    >>270
    お酌しないからクビなんて有り得ませーん

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/28(日) 18:56:14 

    >>13
    いい年した大人なんだから自分で注げばいいのにね

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:03 

    >>66
    そんな文化滅びてしまえ

    +19

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:21 

    >>78
    いい所長さんだね

    +30

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:45 

    >>271
    劣悪な環境にいると凝り固まった考え方になってしまうんじゃないかな。
    こうするしかないんだ!!みたいな。
    ある意味洗脳に近いよねー。
    もっと自由でいいのにね。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/28(日) 19:01:49 

    >>272
    お酌したくないならデート割り勘にしろ

    +3

    -7

  • 289. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:06 

    その上司は自分が管理職にごますりするために1さんを人身御供に差し出したんだね
    1さんの評価を気にしてあげてるなら昭和脳でも100歩譲ってわからなくもないけど
    たぶん自分のごますりに使ってると思う
    読んでるだけで腹立つわ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:14 

    マジですけべジジイ死ね

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:35 

    >>262
    妄想でしょ
    そんな外資はありません

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:50 

    >>1
    やだねー、その風習。
    ビールなんて途中で注がれたらほんとさめる。味のわからないクソ野郎だらけだな。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:25 

    >>150
    上司たちがいいと言ってるのにアラフォーくらいの男が「ガル子さん、◯さんのグラス空いてるから注いであげて」って少し離れたところから言ってくるのが嫌。(気が利かねーなと言われているみたいで)

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:45 

    >>208
    なんかそりゃ
    日本女が金目当てだから
    結果
    会社でお茶汲みなんじゃん

    +2

    -6

  • 295. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:54 

    >>47

    うちの会社に忘年会とかで、サラダや鍋の取り分けや会計時のうざさはもちろん、勝手にみんなの柑橘の皮まで剥いてむき身にしてしまう女がいた。
    ひどいことに蟹も全員分勝手に剥いてしまって、気持ち悪かった。

    自分が素手で剥いたら気持ち悪いかな?とか微塵も思わないとこが自信過剰すぎる。

    +62

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:04 

    こういうのって50代以上の人ばかりの会社なんだと思ってたんだけど、30代が多いパート先でもあったからびっくりした。聞くと家族経営で30代の息子達は他で働いたことのない人だった。他にも有給の事や残業の事とか昭和かよ?!ってびっくりする事がいっぱいあった。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:25 

    アラサー事務。
    私がニコニコしてたら社内は円満だし、甘やかしてくれるから年に2回あるかないかぐらいのお酌ならまぁいいかなーと思って、いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします^^!みたいな感じでやってる。マイナスだろうし、お局さんからは嫌われるんだろうけど…

    +2

    -8

  • 298. 匿名 2023/05/28(日) 19:05:33 

    >>156
    若い子が水割りまでカラカラカラと慣れた手つきで作って上司に渡していると驚愕する。
    お酒飲む人だったら普通なのかな?

    +26

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:58 

    >>3
    私もそういう家族経営の会社からグローバル大企業に転職したけど、女だからを理由に何かをやらされる事はなくなって働きやすい。

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:13 

    こういう男尊女卑はダメだけど
    反面
    デートで奢れ
    男が家族を養えっていう
    昭和脳女もいるわけじゃん

    男も女も頭おかしいんだよ

    +4

    -5

  • 301. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:38 

    >>1
    アラフィフ。お酌してたのは25歳くらいまで。それからしたことがないよ。
    注がれるのも嫌だし、相手も自分のペースで自分で呑むのが良いでしょ。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:10 

    >>198
    私もそう思う。それは別にいいよね。ごますりとか言われて気の毒

    +2

    -6

  • 303. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:18 

    >>192
    そうだよね。たまにコーラが瓶で出てきて手酌している人がいてもそれはOKみたいで、なんでお酒だけ手酌ダメなんだ?

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:51 

    別にお酌ぐらい何ともないけどね。注ぐだけやん。

    +2

    -5

  • 305. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:23 

    >>179
    そういう男は機嫌取らないと陰湿に嫌がらせとかするようになるんだよね

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:52 

    >>38
    生ビールの方がおいしいよ。

    +24

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:33 

    する必要なんて無い

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:53 

    >>302
    仕事の出来が似たり寄ったりなら、ビール瓶持って酒ついでよろしくお願いしゃーすとか言ってれば可愛がられるんだからコミュ力身につけるより簡単っちゃ簡単。

    +10

    -3

  • 309. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:54 

    >>58
    その発想と、しかも平気で言っちゃうところがゲロゲロ

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:24 

    >>256
    店によってはテーブルに女性が1人しかいないと、コンロのスイッチなんかもこちら側に向けて置いてきたりする。

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:50 

    逆に女がいないと
    その感覚、男からなくなるのよ
    昔だからだけど女1人の職場
    お茶汲みしないと!!おもってたら

    1人でそんなことしたら仕事にならないから
    飲みたければ皆んな好きに飲むからいいって
    お酒も飲めなかったけどお酌もしなかったわ
    好きに手酌で呑む
    分からないけど男の方も
    女が少ないと女だからこうしろ!ないし
    女が少数でもいたら
    私も女らしくしないとって使命感あったか
    ただ鈍臭かっただけか?

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:04 

    会費なしだったり、お酌代くれればにこにこできるのに。
    会費も同じだし、全然食べれない。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:56 

    >>102
    男は上司を立てると出世するから。女はそもそも出世コースから外されてて、そんなことをしても何の見返りもない場合がほとんど。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:06 

    そもそも
    お酒とタバコ嫌いです

    普通にガストとかで懇親会が良いです
    ビールよりファンタが良いです

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:21 

    そもそも出世とかどうでも良いし
    別に上司に媚びません
    睨まれたら転職します

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:44 

    隣とか向かいの人に注ぐらいはいいんだけど、立ち上がってウロウロしてお酌しに行くって何かやらしいですよね。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:23 

    >>315
    私もそのパターンで生きることにした。その代わりに勉強頑張ってる。20代は人間関係も気を使ってたけど、無駄だってわかったから。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:55 

    瓶ビール廃れて欲しい
    グラスちっちゃいからすぐ空くしあれお酌させるためにグラスちっちゃいよね?
    グラスじゃなくて瓶ビールが1本全部入る大きさの大ジョッキと一緒に出して欲しい
    てかもうラッパ飲みでいいよ!

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:33 

    >>1
    福岡人です
    福岡じゃ当たり前の風習だよ
    主は福岡じゃ生きれないねわら

    +2

    -24

  • 320. 匿名 2023/05/28(日) 19:26:12  ID:PdONpaOwPJ 

    うちは社長がおしゃくも鍋の世話もなんでもやるから、逆に居心地悪い🤣

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:34 

    >>240
    ネチネチというか翌日会社行ったら机がなくなっているんだよ。
    日本はウェットだが優しいよ。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/28(日) 19:29:15 

    >>1
    (極一部の中小企業の昭和生まれの爺に)なぜ(アラフォー)女がお酌しなければならないのか
    この辺を省略するからおかしくなる

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/28(日) 19:30:33 

    逆の立場で捉えたら分かるでしょう?
    自分の母親と同じかそれ以上の年の差
    ある女性からお酌を受けたらどう?
    若い男性から受けた方がホストクラブ
    に来たような気分でお酒が美味しい
    でしょう?
    それと同じような事。

    +1

    -10

  • 324. 匿名 2023/05/28(日) 19:30:41 

    >>1
    そもそもお酌の文化がいらない。
    自分のペースで飲みたいし、他人のペースの邪魔もしたくない。

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:26 

    >>13
    わかる。
    最初は、周りにいる人についであげて、そのうちみんな自分で注いで飲み始める笑

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/28(日) 19:34:49 

    子供の頃から大嫌いな父にいつもお酌させられてた。機嫌がいい時は「あーお酌してもらうと美味しいー」なんて言ってたけど、普段はグラスを差し出せばただのお酌する機械だと思ってただろう。味が変わるかよバーカと思いながらいつも嫌々やってたから、大人になってから上司とかには一応ちゃんとやるけど、当たり前にグラスを差し出す奴には内心バーカと思って軽蔑してる。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:05 

    >>314
    私はアフタヌーンティールームかリプトンか五感で、ケーキバイキングかアフタヌーンティー。
    辛党だけじゃなく、甘党の (紅茶) 飲み会があってもいいでしょ。

    辛党からも、もちろん会費は貰う。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/28(日) 19:38:35 

    >>22
    手酌が一番よね

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/28(日) 19:39:37 

    >>64
    当たり前じゃないわ。
    氷河期世代だけど、新卒入社でお酌に行こうとしたら、おばちゃんに止められた。
    営業の若い子たち(男)がやるだろうから座ってなさいって。

    +26

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/28(日) 19:41:36 

    酌由美子

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/28(日) 19:41:58 

    >>323
    じゃぁ、お金ください。ホステス代。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/05/28(日) 19:42:48 

    >>1
    そう言われる前に出来上がってる(フリ)しといたらなんも言われないよー

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/28(日) 19:42:54 

    >>9
    面倒だから家族葬にして親戚も切ったわ。
    同居家族のみにした。
    もうこういう昭和の悪しき構ってちゃん習慣はいらないわ。

    +126

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/28(日) 19:45:39 

    >>13
    私がいた会社でも男女関係なくたまたま気付いた人が勝手にやってるくらいで、女だからとか言われたことはないな〜

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/28(日) 19:46:53 

    >>71
    もういい人ぶりもいい女はこうでしょもやめていったほうがいい。
    誰かが頑張ると周囲も迷惑。
    所詮みんなの本音はめんどくせーななんだから。
    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミの...

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2023/05/28(日) 19:47:49 

    エレベーターも女が操作板の前に立ってボタン押すのがマナーみたいになってるのムカつかない?
    会社内ならまだ我慢しても公共のエレベーターですら当然のように奥に行くおっさんなんなの

    +1

    -6

  • 337. 匿名 2023/05/28(日) 19:48:12 

    >>1
    そういうの考える方ても仕方がなくない?
    少人数の職場に転職したなら、アットホームな感じなんでしょ。
    飲み会の頻度にもよるけど、飲み会でお酌したことによって、平常業務が円滑にいくならそれでいいと思うけど。
    転職1年で業務中や休み時間、会社の行者などで仲間外れなどされるよりいいと思うよ。

    +2

    -3

  • 338. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:17 

    >>337
    訂正
    会社の行者❌
    会社の行事

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:38 

    >>9
    貸切レストランでやったから各自注文してもらったからそういうのなかったな。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:40 

    >>4
    うちの会社の上司、取引先の社長そんなんばっかり。
    早く世代交代してほしい。
    お酌したり甲斐甲斐しく世話する子はいい子、しない子は愛想がなくて生意気な子扱い(私)

    +40

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/28(日) 19:50:43 

    >>323
    ホスト行かないわからんわ

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/28(日) 19:53:56 

    >>323
    社内でホスト・ホステスの代わりをさせちゃダメだよ
    そうやってお酒を楽しみたいときはそういうお店に行くか宴会コンパニオンを呼ぶかしないと

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/28(日) 19:58:58 

    >>1
    女がという訳ではない、上司だから。

    仕事は定時で帰って出世したくなくて
    家庭を優先したい女が多いから
    上司がおじさんになるのは当たり前

    +3

    -9

  • 344. 匿名 2023/05/28(日) 20:01:54 

    >>12
    人に注いでもらうって何が嬉しいのかさっぱり分からないわ。自分でやりたい。
    注がせることで俺の方が上だって認識したいのかな。

    +32

    -2

  • 345. 匿名 2023/05/28(日) 20:02:02 

    >>64
    九州出身ですが、当たり前ではないですよ。

    +16

    -2

  • 346. 匿名 2023/05/28(日) 20:03:53 

    >>1
    いやならいますぐ辞めるべき。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/05/28(日) 20:06:48 

    今はそういう時代じゃないですよ!と言ったら可愛げないと思われるのかな

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/28(日) 20:08:06 

    >>344
    職場では仲のいい者どうしで注ぎあってて、仲のいい同僚がいない人は手酌になるから、
    そういう人と思われたくない人は、コップを空にしない。空にしても誰も注いでくれずに
    手酌するしかならなくなるから。

    +3

    -6

  • 349. 匿名 2023/05/28(日) 20:09:59 

    >>5
    それね
    私の勤務先では考えられないわ
    というか瓶ビール頼む人いないからお酌のしようがない

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/28(日) 20:12:22 

    >>291
    反論できなくなると暴言しか吐けないのね
    あなたはいつまでも女性を下に見てるからモテないの
    婚活をいくら頑張っても無駄だし、ガルで女性のふりしてコメントして、女性にお酌をさせようと頑張っても無駄だよ
    私の会社では女性がお酌することはないし、それでクビになることもないの

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2023/05/28(日) 20:12:53 

    >>1
    嫌なら辞めろ

    +2

    -17

  • 352. 匿名 2023/05/28(日) 20:13:06 

    >>4
    はよ絶滅してほしいと思ってるよ
    婚活市場にも出てこないで自滅してほしいくらい

    +44

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/28(日) 20:13:59 

    >>123
    「ダメ」ってハッキリ言わないとわからない人も居るんだよ。

    禁止なら女性側も「禁止されてますので〜」って誰も傷付けずに断れるじゃん。

    やらなくて「も」いい、だと「あの人はやってるのに」とか余計なトラブルになりかねないから

    「全員禁止」強制は「ハラスメント認定」わかりやすくて良いと思う。ここまでしてわからない奴は処分を受けりゃいい。

    +76

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/28(日) 20:14:21 

    >>163
    それとお酌の何が関係してんの?

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/28(日) 20:14:36 

    他人にやたら話しかけたがる男友達がいて、この前飲み屋で隣のカウンターに座った気難しそうなソロおじいさんに、相手が明らかに乗り気ではないのにしつこく話しかけた
    手酌してた男友達を見て、そのソロ爺が私に「男に手酌させるな、みっともない」とか言い出して「はーい頑張りまーす」って適当にあしらったけどうざかったな
    仕事でも嫌なのに、何でプライベートでお酌しないといかんのよアホか
    そもそも話しかけたがる男友達が一番うざかったわ

    +8

    -2

  • 356. 匿名 2023/05/28(日) 20:18:55 

    >>209
    うちの田舎の母親(75歳)はこういう感覚だね

    「そんな女だけなんでお酌を…などと言わないの!わざわざ角を立てずに、笑顔でお酌くらいしなさいよ!」
    と親戚の集まりや冠婚葬祭の場で娘である私を叱っていたな~

    娘の評判=自分の評価だから、すごく厳しくこんな感じでした

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/28(日) 20:22:08 

    >>1
    女がっていうの嫌だねえ
    誰がやってもいいのに…

    自分は人に注ぐの好き
    ってか、周りの人男女問わずグラスが空いてると注ぎまくる
    (オッサンにも注ぎまくるからよくストップされるw)
    で、自分のも当然注ぐ

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/28(日) 20:24:47 

    >>1
    若い人の多いベンチャー行けば無い(社長の価値観にもよる)
    それはそれでカルチャーショックもあるけど

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/28(日) 20:26:52 

    >>10
    佐吉舟
    なぜ女がお酌しなければならないのか

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/28(日) 20:28:09 

    私はまったく抵抗無いけど、上司によるというか全くそういうのやらされない
    寧ろお酌してくれたり、椅子引いてくれたり紳士的すぎてなんか怖い

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/28(日) 20:32:06 

    >>9
    お酌して回って忙しい風を装ってたら輪に入らなくていいし逆に楽だったけど

    +6

    -8

  • 362. 匿名 2023/05/28(日) 20:32:41 

    私のお酌はこうでーす♪と言いながら頭からかけてやりたい

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/28(日) 20:35:53 

    >>61
    頭くるけど ラッキーじゃん!w

    +18

    -2

  • 364. 匿名 2023/05/28(日) 20:38:22 

    >>146
    男女や立場関係なくお互いお酌しあって呑めば楽しいのにねぇ。

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/28(日) 20:41:27 

    新卒から十年以上働いてるけど、男女関係なく目上のかたにはって感じ。最近はコロナで気のおけない人としか飲まなくなったから手酌がほとんどだけど。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/28(日) 20:42:05 

    >>56
    どこ見てしゃべってんの?

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/28(日) 20:46:31 

    >>1
    てか酌くらいしろや面倒くせーな!

    +1

    -11

  • 368. 匿名 2023/05/28(日) 20:46:41 

    >>319
    みんな知ってるよ、九州男児を作り出しているのは九州の女だってこと。1番たち悪いのはそういう男を作り出してる女だよね。
    絶対娘は嫁がせたくない。

    +27

    -4

  • 369. 匿名 2023/05/28(日) 20:50:34 

    男性が多い企業に勤めている人と、会社の飲み会の話をしたときに、飲み会ではお酌するの?って聞かれて、びっくりした。そんなのするわけない。

    その人の会社では女性がすごく少なくて、温泉とかの社員旅行とかに行くと、お酌してもらうためにコンパニオン呼ぶって言ってて、結構衝撃受けた。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/28(日) 20:51:37 

    「私はお酌される専門なので」って私なら言う。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/28(日) 20:58:18 

    独身の頃、職場の先輩の結婚式で新郎の職場の人や友達の男性たちにお酌させられたことが今でもモヤッとする。
    私含めて何人かの同僚と一緒にやったんだけど、先輩の大事な式だから我慢してやったけど今でもあれはおかしかったと思う。
    なぜ交通費も払ってご祝儀も払ってお祝いのムービーも撮って知らん男たちにお酌しなきゃいけないの。
    お酌された人たちも申し訳なさそうにしてる人もいて、恥ずかしいやら情けないやらモヤモヤしたよ。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/28(日) 21:00:31 

    >>9
    私はお酌をされたくないほうなので、お酌も絶対にしなかった
    そもそも私以外の親族総出でお酌してて、そんなに大勢でやる必要がどこにあるんだよ、しかもかたまって喋ってばかりだし、と思ってました

    +63

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/28(日) 21:01:38 

    >>371
    身内でもない招待客側なのにあり得ないね

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/28(日) 21:04:45 

    >>123
    分からない馬鹿がいるから仕方ない

    +51

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/28(日) 21:05:02 

    冠婚葬祭でもお茶配りは女性、酒の酌は男性の担当だと思ってます

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/28(日) 21:05:52 

    今もそんなところあるんだ
    新人が御酌して回るのはあるけど女だからっていうのは最近見たことないや

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/28(日) 21:12:22 

    >>1
    酒をついで欲しい気持ちがわからない

    +24

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/28(日) 21:13:24 

    セクハラですっていえばいい!大丈夫だよ主さん悪くないもん

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/28(日) 21:17:44 

    昭和のおじさんはコンビニより性風俗の多い時代に生きているから
    女性を一人の人間と認識出来ないんだよね
    性風俗店では女の人に何をさせるか特殊の組まれた雑誌が売り出され
    そのバリエーションも豊富に揃い
    女性をナチュラルに玩具にしてきた時代
    60の義理父がまだ抜けてないから
    この年代が絶滅するまで無くならないかな
    後30年くらいですかね

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:10 

    >>9
    私はいつもやらないなー。両隣とか動かなくていい範囲はつぐけど。義実家側もおっさん達がついでまわってて、女の人は動いてない。

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:13 

    >>71
    > ○○さんはお酌してくれて気が利くのにガル山さんは…みたいに

    思われたところで、得も損もしないということが最近分かった。やってもやらなくても、待遇は変わらない。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:12 

    >>1
    考えが古すぎ。
    もう真顔で近づき目も合わさずお酌したら瓶ビールをテーブルにドンっと大きな音をたてて置く&ため息プレゼントキャンペーンだわ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:17 

    わたしは「情報収集の場が来たぞ!っしゃあ!」ってなってた。なかなか話すことが出来ない外部の会社の人と話すといろいろと会話の中でやっぱり仕事の話になるんですけど、そこで「〇〇は△△だと思ってるんですけど、どう思いますか?××の~」って感じで自分はこう思ってるんですが、って話をしておくと、次に会った時に覚えてくれてることが多い。
    そして次の時にお互いの会社の商品について話したり、お酒は男性からもお酌してくれることがあるけれど、一口だけ口をつけて話を続ける。
    ただし、連絡先は交換しない。
    お酌をしながら真剣な顔をしていると、飲ませようとする人ってあんまりいなかった。
    ただ「ああいう場ではあまり仕事のお話はよくないよ」と注意されることはあるけど。
    会社によると思うけど、お酌は別に私は気にならないかな。
    セクハラはゆるさん!

    +1

    -7

  • 384. 匿名 2023/05/28(日) 21:27:47 

    うちは営業で有名な会社だったけど誰も女性にその役目を渡さなかった。みんな俺が俺が状態。だから女性がお酌というのが全く想像できない。男性が露骨に媚びを売る機会だという認識。
    実際に媚びを売るという戦略はサラリーマンではなんだかんだ有効という研究結果もあるみたいだし、出世したそうな男性に女性がアドバイスした振りしてやらせてあげたら?

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/28(日) 21:30:03 

    >>368
    男は育てろっていうでしょ。育つ男を見極められるような目を作るとうまくいく。
    ちなみに、九州男児は九州女がいないとさして何も出来ない。なので、すでに調教されている。男を立ててくれているが、内側は奥さんが最強。
    これも女のうまい罠だと私は思っている。

    +1

    -16

  • 386. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:16 

    >>371
    だれの命令で?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/28(日) 21:35:21 

    田舎じゃ女がするもの!って感じだったな。だから職場の飲み会絶対行かなかったわ
    一番若いんだから頼むよ~って絶対酌要因じゃん

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/28(日) 21:37:53 

    >>250
    なんでこれはマイナスなんだろうねw

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/28(日) 21:42:40 

    >>1
    くだらなすぎw

    女だからというか
    お酌したくないだけやん

    なんならお酌って仕事が好きなら絶好のチャンス
    むしろ喜ぶレベルな気がする
    上司の話を聞けるし印象与えられるし

    そんな嫌なら自分が上になり
    そんな同じ目にあう女性を無くすくらいの器量つければ?

    ちなみに私は独立して会社経営してるよ
    つまりトップ

    +1

    -21

  • 390. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:08 

    新人の男性にやらせてるババアがいる。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:23 

    >>1
    主さんの感覚はおかしくないし真っ当な感覚だよ

    ちょっと話変わるかもだけど
    最近ある人のツイートで

    女性は生まれつき気が利いたり
    気配り上手だと思ってたけど
    海外で働いたら周りの女性は
    全然気が利かなかったから
    これは生まれつきじゃなくて
    周りにその役割を期待されたり
    押し付けられた結果のものだと気づいた(意訳)

    とあって驚いた。

    私もそういうのは生物的に
    そういうもんかと諦めていたけど
    そうじゃなくて、周りが
    「女の人は家事が得意」とか
    「周りをよく見て気が利く」とか
    そういった性別的役割を押し付けていて
    それを無意識に応えようと女の人も努力する...
    のループだったんだなと気づいた。

    今回の主さんのようなお酌も
    女の人がいると華があるとか
    女の人に注いでもらうと美味しいとか
    一見持ち上げてるようだけど
    実は男の人を喜ばせるための道具というか
    対等な人間として扱われてないよね

    昔より良くなったとは言っても
    男尊女卑はまだまだ根絶していないし
    特に日本はその感覚が残ってるよね

    女の人ですら洗脳されていて
    自覚できてないパターンも多いから
    なかなか難しいけど
    こうやって声に上げないと気づかれないから
    主さんがこのトピを立ててくれたことが嬉しいな

    +48

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:12 

    >>71
    本当にその通りで自分は良かれと思って
    やってる事も次世代に悪影響を及ぼすって
    視点が抜け落ちてる人が少なくない...

    自分は我慢できたり気にしなくても
    次世代に悪しき習慣は
    引き継がないようにしようという意識が大事だよね

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:30 

    >>45
    まじでそれ
    飲みたい人は自分で注げばいいし
    飲みたくない人は飲まなきゃいい

    自分のペースでそれぞれ楽しめばいいよね

    +34

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/28(日) 21:53:05 

    >>386
    お花畑新婦が後輩ちゃんたちに出会いをお裾分け⭐️みたいな感じでお酌コーナー設けたんじゃない?

    私も似たような謎演出に参加させられてことあるけど、おとなしく新郎友人とか興味ないし、落ち着いて料理食べさせてほしかった。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:08 

    >>60
    素敵な夫さん!お母さんもハッとさせられたかな

    +19

    -3

  • 396. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:36 

    >>71
    そうなんだよね!
    お酒が好きで飲みたい人、しかも優しい人は、他人のグラスが空いてることに気づいて声かけてくれたり、お酌してくれたりする。嫌々じゃなくて、優しさで。
    そういうのならいいと思う。
    強要されたくはない。
    私はお酒弱くてあんまり飲めなくて、飲むとボーッとしちゃうから気が利かなくなって、お酌してる人を見ると申し訳なくなるけど、それもおかしな話だよね。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:00 

    義両親、夫、子供と旅行に行った時、ルームサービスでお部屋で食事したんだけど姑がビール注げって手で合図してきた
    旅行自体行きたくなくて憂鬱だったのにそれで更に心折れた
    家族間の夕食なんだから、ビールくらい自分でコップに注げば良くない?それを見て何も言わない夫にもがっかりした

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/28(日) 22:00:59 

    >>385
    気持ち悪い

    +17

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:44 

    JTCの年配の人だらけの企業だとそんな感じだろうな

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/28(日) 22:07:12 

    >>1
    コンパニオン呼べばいいのにね。私それが嫌で辞めた

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/28(日) 22:08:37 

    女がお酌をすると相手方が出世するとよく聞くけどね。
    あと刺身のつまも食べるといいのだとか。

    +0

    -17

  • 402. 匿名 2023/05/28(日) 22:10:19 

    >>1
    この話が一年前なの?
    まだこういうことやってる会社あるんだね。

    20年前くらいの20代後半位に5年くらい営業事務やってて、部署の女性3人(お局子局私)、役職+営業の人15人位いた。
    飲み会月一回以上あってお酌して回るのが嫌で、飲み会近くなるとほんと気分落ち込んでた。
    お局が辞めた後に私と同じくらいの新しい女性が入ってきて、飲み会の時に子局がいちいち「あの子ちゃんとお酌してた?」とかいちいち聞いてきてウザイなって思ったことあったわ
    きっと私が入った時も、私が席外した時にお酌してたかとか周りに確認してたんだろうな
    子局は私と同年代だったけど、雑用系は女性がやるものっていう古い慣習を普通に受け入れてたから飲み会以外もソリが合わなかった

    その後はシフト制で飲み会強制参加じゃないというか飲み会自体公式に存在しない会社に転職して、飲み会の恐怖が無くなってほんと楽になった

    営業事務の職場は大手企業で色々古い体質だったから仕方なかったかもだけど、令和のこの時代も女性がお酌が当たり前のところあるんだね

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/28(日) 22:13:05 

    >>6
    でも店員さんもサラダ取り分けるトングとか鍋のお玉と取り皿とか、絶対に女性側に置かない?
    私は全然やりたくないけどよく目の前に置かれるから、仕方なくやってるよ..

    +54

    -4

  • 404. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:06 

    会社の飲み会も男女別で開催すれば良いのに

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/28(日) 22:26:25 

    >>403
    男とか女とか関係なく
    通路側?手前の席とかに置く人が多いと思う
    あと席や店にもよるけどテーブルのスペースあいているところに置いていく

    あと店員が持ってきたときに肘突き出したままビール飲み続けるオッサンが多いのは確かで、女性は店員さんが来たらサッと身を避ける人が多いのもあると思う

    +17

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/28(日) 22:28:49 

    >>1
    男性はしないの?そんな事あるんだ。ど田舎かな

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/28(日) 22:31:32 

    >>389
    女性みんながあなたみたいにしたたかに逞しい訳じゃないんだよ。チャンスと思えるのは羨ましいけどね個人的に。
    大多数の人は昔からある女性軽視とも思える酌文化に嫌悪感があるんだと思うわ

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/28(日) 22:34:53 

    ビールじゃないけど、お昼になったら先輩社員(じじいたち)にお茶をいれなきゃならない会社に転職してしまい、カルチャーショック。今どきおかしいよね?

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/28(日) 22:40:23 

    >>189
    家事と育児丸投げされてどうやってフルタイム働くんだよハゲ

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/28(日) 22:47:01 

    >>1
    え?ここキャバクラですか?私キャバ嬢ですか?コンパニオンですか?お酌ご所望なら料金取りますね!って言い逃げした。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/28(日) 22:49:39 

    絶対しない
    飲みたい人だけ自分でつげや

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/28(日) 22:50:43 

    >>408
    おかしいわ
    自分で汲めや
    そういう会社って他にもボロボロとおかしな風潮出てくるから早めに見切り付けたほうが良いかもね

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/28(日) 23:02:47 

    >>412
    そうだよね〜涙
    昭和で止まってる古い会社なので、ほかにも目に余るところたくさんで、、見極めないとです〜。涙

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/28(日) 23:14:28 

    >>413
    男性社員はお茶汲みはしないんですよね?
    するのは女性だけ?
    私以前勤めてた所は社員が使ったマグカップを席まで回収して回って洗わなきゃ行けなくて「私は奴隷か?」と毎日思ってました

    お茶入れが男性にも平等に当番で回るなら分かるけど女性の仕事になってるなら男尊女卑感じるわ〜

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/28(日) 23:16:27 

    >>351
    「郷に入っては郷に従え」って言って来たお局の係長のこと思い出して吐き気

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/28(日) 23:19:48 

    >>1
    そうだね。これからは男女平等の時代だよね。
    男を立てる必要もないしレディーファーストも必要ない。
    男女平等で行こう。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/28(日) 23:21:07 

    >>133
    ワイン好きでウンチク垂れる上司がいた時、私もワインが好きで、「ワインは男性が注ぐもの」と思ってたから、お酌してあげた方がいいのか悩んだ。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/28(日) 23:21:34 

    >>410
    その後あなたはどうなったの?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/28(日) 23:24:29 

    >>401
    女を性奴隷扱いだけではもの足りず
    残飯ゴミ箱扱いか
    さすが男

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/28(日) 23:38:18 

    >>1
    いまどき珍しい会社だね
    男性もお茶くみするし
    飲み会とか何なら上司が注いでくれるけど

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/28(日) 23:46:41 

    >>416
    お、男の中の男きた。
    そしたら男湯に女スタッフが平気で入ってくるのと同様に、男スタッフも女湯に堂々と行けるようにしよう。
    仕事だからね。

    +3

    -4

  • 422. 匿名 2023/05/28(日) 23:48:15 

    つーか俺の女は何も言わずに普通に酒注いでくれるけどな。
    そして支払いは俺。
    これで良くね?

    +0

    -7

  • 423. 匿名 2023/05/28(日) 23:50:01 

    私アラフォーだけど、お酌してって言われたら自分のグラスも持って行って、相手に注いだあとに自分のグラスにも注いでもらうようにしてたよ。

    私のグラスも空なんですけどアピールして笑

    少しずつ、男女関係なくグラスが空いたら注がなきゃならない感じを覚えてもらうために。

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2023/05/28(日) 23:53:15 

    >>1
    仲居をしてた事があるけど上司には男女関係なく部下はお酌に行きます。もし行った後また行くよう言われたなら次は○○さん行った方がいいですよ、と相手の男性に行かせたらいいですよ。1人が行けば部下の男性全員行きますから。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/29(月) 00:02:12 

    >>47
    本当それ!
    会社の飲み会で鍋料理出てきて、女性社員が自分のテーブルの全員分取り分けし出したんだけど、私は別のテーブルで各々自分で取り分けて食べてたら女性社員に「ガル子さん、何でやらないの!」みたいに言われて本当はやりたくなかったけどしぶしぶ取り分けしたわ。
    あなたがやるのは好きにしたらいいけど、こっちにまで強制して来ないでよ…。

    +29

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/29(月) 00:04:27 

    >>1
    お酌する女性がゼロになってから時代は変わるよ。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/29(月) 00:10:47 

    >>51
    いやいや普通にいらなくない?他の事で気遣ったりコミュニケーション取ればいいじゃん。手酌程度で寂しがるのはか赤ちゃんかよって思うけどwww

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/29(月) 00:15:22 

    >>1
    じゃあお偉いさんにはお酌をして立場の弱い男性にはお酌をしないって事かい?
    それを世間一般や社会では偏見と言うんだよ。
    偏見的な女性はめっちゃくちゃ嫌われるから。
    何故なら平等や差別を訴えてた人達が不公平な事をして横柄な態度をするからなんじゃないの?

    +0

    -5

  • 429. 匿名 2023/05/29(月) 00:18:47 

    >>1
    そんな会社もまだあるだろうね
    お酌する私って気が利くじゃないですかー、次のお給料アップお願いしまーすとか、ギブアンドテイクよろしく的にアピールしてみるとか
    ラッキーならお給料あげてくれるし、こいつお酌の度にうるせえなと思ったらお酌やめようとかなるかもしれない

    または、友達の会社はコンプラ厳しくて、お酌は禁止なんですってーと毎回言うとか笑
    横並び大好き日本人だから効きそう

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2023/05/29(月) 00:19:26 

    まずお店決める時に女たちで結託して瓶ビールが出ないジョッキしか出ない店を選ぶからはじまるね。
    私たち絶対お酌しませんので!という強い意思表示で。予約の時にさらに確認は絶対する。
    鍋や焼き肉は絶対パス。鍋は衛生的に気持ち悪い。あと取り分けないといけないコースはなし。全員分一人ずつ持ってきてくれる店を選ぶ。
    なんか不思議だよね。
    お店決めるのも予約するのも女。
    お酌するのも女。
    酔っ払って肩組まれてセクハラされるのも女。
    お茶出すのも女。
    デュエットの相手になるのも女。
    コピー機のつまり直すのも女。PCの使い方講座をおじさんにしてあげるのも女。
    その時間がなければ仕事に向き合えて効率よく仕事が終わるのに。
    で、男はぼーっと出した茶を飲んでる。かかってきた電話絶対出ない。
    そして直行直帰したり、サボって喫茶店行ってたり。経費でキャバクラの領収書出したり。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/29(月) 00:20:19 

    ビールは途中で継ぎ足して欲しくない

    と思ってる私は少数派?

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/29(月) 00:24:49 

    >>403
    自分の食べる分だけとってサラダと取り皿全部を隣に回していったらいいのに

    +24

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/29(月) 00:34:07 

    お局にトイレに呼び出されて怒られる職場あった
    でも男性陣から要求されたりないし自分のペースで飲みたいから気つかわないでって断られたり
    お局が昔我慢してきたから許せないのかなと思った

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/29(月) 00:37:26 

    同じ会社の男を好きになる事が絶対ないのは、みんな赤ちゃんだから。
    取り分けてくれないと食べれないバブー。
    ビール減ったら入れてくれないと飲めないでちゅ。あったま悪いのな。
    こういう会社は辞めるに限る。そして滅べばいい。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/29(月) 00:39:51 

    >>22
    本当にそう
    私が飲めないのもあるけど、自分で飲む物は、自分で注ぐ。これが普通な気がするけどなぜ男は注がれて当たり前なんだろうか

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/29(月) 00:40:07 

    >>29
    そういう言い方は流石にできないけど、え?私が???千円札ありますぅ?先払いですよ〜って言ったらバカにしてるのか?って言われてなんで私がやらなきゃなんですか?コンパニオン呼べばよくないですか?って言い合いになったことある。
    それ以降瓶、ボトルは禁止で1人1人のお酒をそこで働いてる店員が渡すことになった。
    金くれるなら喜んで酒注ぐし食い物も取り分けるしなんならあーんしてやるけど。金ないかんね。

    +28

    -2

  • 437. 匿名 2023/05/29(月) 00:47:57 

    転職したばかりだけど、若手の男は下僕、女はホステス扱いでヤバい。
    ベテランの役付き連中はドカッと座って、お酌回り当たり前、酒管理当たり前、注文や取り分け当たり前、盛り上げ役当たり前ってかんじ。
    脱がせたりヤろうと迫ったり触ったり。
    若手が下脱いで、それを舐めろとか煽られたり。
    ギャーギャー騒いで上の人間持ち上げて、昭和の腐った体育会系の詰め合わせってかんじ。
    男同士は既婚でもキャバや風俗に一緒に行って、ネタにしてゲラゲラ笑ってる。
    多少気遣うのは当たり前としてもそこまで何もかもお世話したくなくてスルーしてたら、「ホステスにはなれないね😅」だってさ。
    夜の店行き過ぎて脳みそ腐ってるんじゃない?ってかんじ。

    ここまで酷い会社は初めてでドン引き。
    飲むの好きだけど、こういう飲み会は大嫌いだ。
    新卒からいる若手の男の子は特に、これが当たり前と思って育ったらかなりヤバいな〜と思った。
    この会社しか経験してないオッサンは染まりきってて手遅れ。

    これで大手で、普段はコンプラがうるさすぎて締め付けやばいからね。
    悪い意味で、仕事中はろくに会話がないのに。
    今まで下ネタ含め軽口叩き合う職場はあっても、ガチで触ったり誘ってくる奴が何人もいる職場ってなかった。
    今はその真逆。
    あんまり令和の感覚にもついてけてない自分だけど、これはいくらなんでもないわって思う

    自分語りな愚痴ごめんね
    みんなもクソみたいな飲み会には近づかないようにしようね

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/29(月) 00:57:11 

    上位にあるスーツトピでは「そんぐらい合わせられない人は社会でやっていけない。社会人としてのマナー」ってコメ大量につくのに、御酌ぐらいできないは古い価値観言ってるのダブルスタンダードすぎやしませんかね
    結局自分たちがやりたくないことだから賛成してるだけだよね

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/29(月) 00:59:37 

    >>51
    そんな人もいるんだね
    何の為にやるのかと思ってた 鬱陶しいだけだけどなついでもらっても
    自分でやるわって感じ

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/29(月) 01:02:17 

    >>432
    取り分けるのも気を使うし取り分けられるのも嫌
    食べたい奴が食べたいだけ取ればいいじゃんね 

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/29(月) 01:05:11 

    >>1
    こういう会社が多いの?何の統計?

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/29(月) 01:05:15 

    >>295
    蟹まで剥くなんて聞いたことない!!
    信じられない気持ち悪い
    育児か介護じゃんもう

    +33

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/29(月) 01:09:16 

    >>231
    ほんとそう。転職失敗したわーとか、古い考えでめんどくせーとか自分の中で処理して上手いことやっとけよアラフォーなんだから
    と思ってしまったわ。
    わざわざトピ立てるのね

    +0

    -5

  • 444. 匿名 2023/05/29(月) 01:20:51 

    なんとも思わない

    +0

    -4

  • 445. 匿名 2023/05/29(月) 01:24:24 

    >>1
    ウチの会社はお酌の強要はセクハラ、パワハラになるよ。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/29(月) 01:27:15 

    >>101
    釈お酌〜♪だよねw
    だいぶ懐かしいw

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/29(月) 01:33:47 

    元彼に俺が作ったこの酒、親父に渡してきてと呼び出された時はモヤモヤした。実家暮らしの元彼の家で地元の友達、職場の友達10人くらい元彼の29歳の誕生日祝う為に集まった時。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/29(月) 01:43:12 

    お酌って文化無くなればいいと常に思う。私は酒飲めないのでついでもらうことほぼないけど、自分の飲み物くらい自分で入れたい。グラス空いたら次のを間髪なくつがれるのも嫌だ

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/29(月) 01:54:54 

    >>64
    九州だけど私はずっと嫌だった
    悪き習慣だと思ってる
    悪い意味での九州男子は、他の地域に出た時に大恥かけばいいと思ってる
    今の30代くらいから下は、だいぶ減ってきてると思うけど

    +25

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/29(月) 02:06:02 

    >>64
    九州だけど私はずっと嫌だった
    悪き習慣だと思ってる
    悪い意味での九州男子は、他の地域に出た時に大恥かけばいいと思ってる
    今の30代くらいから下は、だいぶ減ってきてると思うけど

    +12

    -2

  • 451. 匿名 2023/05/29(月) 02:06:42 

    >>1
    女性はもちろん若い男性社員も空気読んで順番に上司のお酌しに行ってるけど心底要らない慣習だと思う
    自分の酒は自分で注げや!

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/29(月) 02:07:31 

    >>5
    令和でもあるよ!!

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2023/05/29(月) 02:09:21 

    >>119
    職場によって違うよ
    私のいた会社は完全に女性だけがお酌係だった…
    新人でも男性はやらなくてオッケー

    +15

    -1

  • 454. 匿名 2023/05/29(月) 02:22:12 

    >>1
    ムカつくよねあれ、女側の方でお酌するのを誘導するのがいるとここはキャバレーじゃねーんだわ、と思ってしまいます。

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/29(月) 02:28:13 

    事務職って、お酌文化良くあるよ。昭和だし理不尽だよね。
    それも含めて嫌すぎて事務職から離れた。

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/29(月) 02:29:37 

    結婚してすぐに義実家で葬式。義母が並んで座ってる親戚たちに一人一人深々と頭を下げてお酌してた。義父ただ座ってて義母だけ。
    周りの人たちは何で嫁はお酌しないんだと思ってたみたいだけど、その時は子どもが小さくてグズって私から離れずやらなくてすんだ。
    お酌って嫌だよね。年寄りとか偉そうになんか言ってくるし。
    それからも葬式やらちょっとした集まりがあったけど1回もお酌してまわったことないよ。
    勝手に自分で飲めよって感じ。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/29(月) 02:32:32 

    私はおじさんにお酌とか料理の取り分けするのが好きなタイプなんだけど、敬っているからではなくて

    実はマインドとしては「この可愛いわたしが注いでやったぞ、有難いだろ??」「ほら取り分けてやったぞ、嬉しいだろう?うまいと言いながら食え。」という、逆に支配的なことを考えている

    そんなこと微塵も出さずニコニコしてるから、向こうはそうとは知らずうまそうに飲み食いしてるけど

    +4

    -15

  • 458. 匿名 2023/05/29(月) 02:34:50 

    >>1
    本当に無理な文化。拒否感でいっぱいになる。
    昭和脳早く○ね。

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/29(月) 02:46:47 

    >>391
    横。ちょっと話変わるけど日本人女性は声が高いとか幼いって言われるけどそれは日本人男性の好みによって無意識にそうさせられてる気がするんだよね…
    女は愛嬌とか刷り込みだよね

    +10

    -6

  • 460. 匿名 2023/05/29(月) 02:56:55 

    まだ若い頃、入ったばっかりの私ががお酌しようとしたら、
    当時の営業本部長が、
    そんな事しなくて良い、それぞれ自分で注げばいいんだからって言ってくれて。
    これだけではなく、全てにおいて人格者だったなって。もう定年されてしまったけど。
    ふと思い出しました。

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/29(月) 03:11:10 

    >>9
    最近葬式で自分の両親にまさしく言われて、やったよー

    「はぁ?何でよビールまだ入ってんじゃん!」って言ったら、「いかがですか?って言ったら向こうが少し飲むから、そこでつぐのよ!いいからやってきなさい!」と言われた。

    飲みたい時に自分でつげばいいじゃん、、って思ってしまう。

    +82

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/29(月) 03:32:44 

    お酌文化は昭和から田舎だけ

    私の明治生まれの曾祖母は山の手都会生まれ東京育ちだったから
    絶対お酌なんてしちゃダメ
    しなくて良いの、下品だし昔はお手伝いの下々の
    人しかやらなかった
    と言ってたらしく
    昭和初めの祖母も母親も一度もした事が
    無いと言ってる

    田舎の風習だと思う

    +2

    -5

  • 463. 匿名 2023/05/29(月) 03:57:12 

    うちもそうよ
    経営陣が昭和のおっさんだから早く引退しろと思う
    お茶汲みは女の仕事だし
    仕事の遂行能力も昭和すぎて遅いし未だにペーパーレスとか言っててやってること遅過ぎ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/29(月) 04:47:35 

    >>1
    地方だけど町の役員やってお酒を飲む場でもオヤジたちに
    お酌を強要される場面今はないよ?
    どんだけ遅れてるんだろ。
    これ、周りの人が教えてあげた方がいいよ
    昭和脳を今も引きずってる男たちだ

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/29(月) 05:05:04 

    どちらも女性のみの構成だったんだけど、
    私が所属してる班は別の班員にお酌しなくていいと上長命令出てて、もう一つの班は積極的にお酌しにいけと言われてて飲み会たびに対立してたわ笑

    誰が注いでも冷たいビールは美味しいし、私はお酒弱いから飲む量は自分で様子見しないと怖い
    注がれるのが嬉しいってのは飲める人の発想かなと思っちゃうね

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/29(月) 05:08:02 

    >>409
    正社員で稼いで長時間労働じゃ
    家事育児できないじゃんブス

    +0

    -9

  • 467. 匿名 2023/05/29(月) 05:56:56 

    >>465
    私は酒飲みでそこそこの立場だけど手酌がいいよ
    手酌したら周りが止めて謝る文化めちゃくちゃ嫌い
    飲みかけのぬるいビールに継ぎ足されるのも嫌い
    好きに飲ませろやって思う
    お酌されて嬉しいのなんておっさんだけ、しかも60代〜くらいじゃないの?

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/29(月) 06:02:48 

    >>129
    昭和婆さん、昭和時代にけーれよ!

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/29(月) 06:22:38 

    >>129
    あなたお幾つ?
    私は60代でもそんな考えないよ
    昔からなんで女ばかりお酌しなきゃいけないのよ
    キャバ嬢じゃないのにと思ってたよ。
    世話になってもないオヤジにお酌したくないわ

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2023/05/29(月) 06:23:30 

    >>129
    私はお酌べつに平気なタイプだけどなかには物凄く屈辱的で嫌だとか苦手な人もいるわけじゃん
    人間関係のために相手の喜ぶことはやってあげたら?というなら、人間関係のために相手の嫌がることを強要するのはやめたら?って話だよね
    それに男性側も会社の女性なんかにお酌されて本当にそんな嬉しいのかな?その決めつけって逆に男性を馬鹿にしてるような気もするよ

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/29(月) 06:23:54 

    >>38
    これは好みもあるから、それ言うとスマドリ(全員が好きなものを飲む、飲み物を指定したり特定の飲み物を注文する事を強要しない)に反するとか言う人が出て来そう。

    お酌もだけど誰が何飲もうが干渉しなきゃいいんだよね。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/29(月) 07:09:23 

    >>5
    妙に似たような話題多いけど見たことないから
    どこの世界のなんて会社の話なのか書いて欲しいね

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/29(月) 07:15:10 

    >>418
    その時は特に何もなかったけど、他の女性社員が結局やってましたね。多分アイツ頭おかしい的な感じで陰口祭りだったと思います。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/29(月) 07:15:50 

    田舎の職場だけど、お酌はない。
    ビールはジョッキだし
    焼酎を飲む人は自分で作るか、男の部下が焼酎を飲む上司の近くにいてやってて女の人にはやらせない。
    うちの職場だけじゃなく、この地域全体でそういう空気があるのか
    女の人にやらせてるのを見たことがない。
    ラクでいいよ。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/29(月) 07:31:19 

    >>1
    その上司が時代錯誤なんだろうね。
    女性が、って事もあるだろうけど、今は性別がどうのよりお酌自体が敬遠されるようになってきてると思う。
    アルハラって言葉があるくらい、アルコールは自分のペースで好きに飲まないとアルコール摂取の強要になりかねないからお酌は避ける事が増えてきてる。
    年配の人でも病気等があったり運転問題もあるしコロナもあってだいぶ変わってきたのにね。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/29(月) 07:46:12 

    >>414

    家族でもない人の飲み食いした食器やカップを洗うのなんて嫌だよね
    マジレスすると本当に手袋して洗った方が良いよ
     
    人の唾液(オエー)からはどんなに微力と言われても、B型・C型肝炎や梅毒、コロナなどウィルスの感染の危険性がゼロではないんだし

    医科や歯科の勤務の人ならこの感覚分かると思うけど、飲食店などの食器洗いしている人も必ずグローブしてね

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/29(月) 07:49:53 

    最近は、お酌してくれる男性結構いるよ。
    手酌しようとしたら、お酌してくれる。けど私はしないw

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/29(月) 07:49:54 

    オヤジどもの脳内がクソだから。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/29(月) 07:52:20 

    >>457
    なんだか水商売女みたいなマインドで聞いていてツラい

    +8

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/29(月) 07:55:06 

    >>461
    これあるあるだよね 
    相手の状況を見ておもてなしするんじゃなくて、
    「せっせとおもてなしをしている」ポーズの表現とも言えるかも

    +28

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/29(月) 07:55:43 

    >>14
    そうそう
    今まであった慣習がスパッと無くなるわけないのに、ネットでは「今の時代は女尊男卑」やらと揶揄する輩が後を絶たない
    そうやって女性を叩く人が多い事こそ、女性の立場が絶対的に低い事を感じさせられる

    +7

    -2

  • 482. 匿名 2023/05/29(月) 08:01:35 

    そういう会社だから

    が理由かな
    けど、最近じゃそういう会社や価値観って絶滅危惧種だと思うけどね
    他にも嫌なところあるなら辞めた方がいいんじゃないかなー

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/29(月) 08:05:54 

    >>403
    分かる。最初から小分けしといて欲しい

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/29(月) 08:15:47 

    私アラフォーだけど、両親から絶対にお酌するなって育ったよ。何でだろう。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/29(月) 08:27:19 

    >>457
    キショい

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2023/05/29(月) 08:30:57 

    そこしか転職先がないというかその場を失いたくないなら心を無にしてお酌するかも
    ある意味、お酌程度でご機嫌とれるならチョロイ

    自分に能力あり次もすぐ見つかるなら「え、今どきお酌?しかも女性だけ?昭和かよw」な態度で見せるかオブラートに包んで言うかそのまま言うかしてやらないな

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/29(月) 08:34:18 

    >>1
    大抵の女性も今だにお金を稼ぐのは男性の役目だと思ってるから仕方ないと思う

    +0

    -5

  • 488. 匿名 2023/05/29(月) 08:44:46 

    >>13
    途中で継ぎ足されるの嫌いだから放っておいて欲しい

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/29(月) 08:46:11 

    >>13
    確かに昔はこういうおじさんいたけど、今はそんな文化ないよね。
    会社の上司も男の子たちもお酌とかサラダの取り分けとかやらなくていいって言うし。昭和ノリ残った会社だとまだあるんだろうな。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/29(月) 08:48:37 

    昔働いてた中小企業はお酌もしたし水割りも作ったしタバコの火も付けさせられた
    オッサン、キャバクラ行けよ!ってずっと思ってたら息子に代替わりしたらそういうの全部禁止になった
    アップデートして行かないとダメだよね

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/29(月) 08:54:44 

    >>149
    わかるわかる!
    良い上司や先輩にはお酌でもしましょかって気になるけど、できないように手が届かない位置に置かれるw
    男性陣もセクハラに見えないように警戒してるよね

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/29(月) 09:02:33 

    鍋が出てきた時に年上の女性が取り分けようとしてくれたから
    各自でやるのでいいんじゃないですか?って言ったら
    私にお玉渡してきたから、自分の分取ってお先でしたって返したら
    その女性が私以外の分を取り分けた…。
    私が気が利かない自己中みたいに見えただろうな。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2023/05/29(月) 09:24:01 

    >>1
    無料キャバクラ
    許せない

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/29(月) 09:28:30 

    >>155
    先週末まさにそんな飲み会だった。会社の飲み会でもない近所の人達の集まりで。
    「こう言う時は女性がやった方がいいんだから!」ってオッサンに言われた。
    今令和5年よ?

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/29(月) 09:29:44 

    おとな旅あるき旅っていう番組好きでよく見てるんだけど、この番組の良さって三田村邦彦さんがいつもペアの女の子に気を遣わせないところなんだよね。
    お酌も手酌だし、自然なレディーファーストで年の差はあるのに和気あいあいと楽しそう。そりゃあモテるわといつも思う。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/29(月) 09:34:57 

    結婚前の職場だけど女性のみお酌させるってセクハラですよ、私はやりませんって断った
    その上司はブツクサ言ってたけど万年人手不足だし私が居なくなったら困るの分かってたから大した問題にならなかった
    その内他の女子社員もやらなくなって、他にもお茶汲みとか給湯室のちょっとした掃除や片付けなんかも女子社員がやる物になってたけど変わっていった
    15年以上の話
    今時まだ女性社員にお酌しろとかいう馬鹿が居ることに驚く

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/29(月) 09:35:21 

    なんだかんだキツい・汚い・苦しい仕事させられるのも、非常時には早朝深夜も関係なく、家族のために定年まで働くのも男って風潮あるし、まあ仕方ないかなって感じ

    パートが休みの日に家事ほったらかしてがるちゃんやれてる時点で私は女で良かったわ

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2023/05/29(月) 09:47:09 

    >>1
    私はそういう時は、言われた時は渋々一人二人注いで、その後は無視してた
    さすがに面と向かって言い返すと角が立つので
    でも態度で私やりませんと示せば、さすがに何回も何回もしつこく言ってくる人はいなかったよ
    でももし何回もしつこい人がいたら、私はコンパニオンではありません、とはっきり言うと思う

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/29(月) 09:53:39 

    >>385
    って自分を慰めてるけど、実際は男にいい様に使われてる家政婦じゃん
    大体相手のことを大切に思ってたら、そんな家政婦みたいな扱い普通は出来ないし

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/29(月) 09:53:42 

    女に酌させるジジイたちは近しい未来にくたばる。
    そして、そんな悔しい思いをしたことは
    貴女にとって差別問題やハラスメントを考える
    いい機会になり、未来への改善へ繋がるいい機会になったんじゃないかな?

    女が酌、っていうことだけじゃなくて
    この時代についていけない奴らが
    まだいることの方が呆れるわ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード