ガールズちゃんねる

おかずで白飯を食べるのが苦手

240コメント2023/06/02(金) 05:56

  • 1. 匿名 2023/05/27(土) 23:09:07 

    おかずはおかずだけで食べたい。

    同じ方いますか?

    +122

    -288

  • 2. 匿名 2023/05/27(土) 23:09:41 

    カレーは?

    +25

    -17

  • 3. 匿名 2023/05/27(土) 23:09:43 

    白飯は白飯だけで食べるの?それ辛くない?

    +341

    -17

  • 4. 匿名 2023/05/27(土) 23:09:50 

    いない

    +30

    -13

  • 5. 匿名 2023/05/27(土) 23:09:54 

    三角食べ

    +75

    -18

  • 6. 匿名 2023/05/27(土) 23:09:58 

    じゃあ白飯はどうやって食べるのでしょうか

    +118

    -9

  • 7. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:00 

    >>1
    それ聞いてどうするんだ

    +60

    -14

  • 8. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:02 

    >>1
    好きにせい

    +107

    -8

  • 9. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:04 

    薄味なら白米いらんな。炊き立ての白米は好きだけども。

    +12

    -10

  • 10. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:17 

    分かる

    ふりかけとか無いと白米はキツい

    +49

    -43

  • 11. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:20 

    揚げ物はそうする

    +3

    -9

  • 12. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:25 

    おかずで白飯を食べるのが苦手

    +5

    -77

  • 13. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:26 

    好きに食べなはれ

    +27

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:28 

    白飯はどうやって食べるの?白飯だけ?

    +12

    -8

  • 15. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:30 

    口の中で一緒にしないってこと?
    なら私もそう

    +38

    -14

  • 16. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:44 

    気にすんな。好きに食え。

    +16

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:45 

    子供がそうなんだけど気になって注意していたが懐石はそうだよな。と思って諦めた。美味しく食べれるならそれでいいよ。米だけでも美味しいんでしょう?

    +14

    -14

  • 18. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:47 

    分かる、白ごはん単品ですごく美味しい
    おかずとかご飯のお供とかご飯が進むっていう概念がピンと来ない

    口の中でおかずとご飯を混ぜるの?
    丼物を口の中で作るってこと?

    +15

    -34

  • 19. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:52 

    ハンバーグにご飯なしなんて‥ギョーザにご飯なしなんて‥🙂

    +86

    -23

  • 20. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:53 

    >>1
    口の中に複数のものが入っている状況が苦手な人がいるらしい
    知覚過敏が原因で

    +23

    -17

  • 21. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:59 

    >>6
    白飯だけで食べる
    若しくは食べない

    +40

    -6

  • 22. 匿名 2023/05/27(土) 23:11:00 

    白ご飯だけで時々食べるけど甘味があって美味しいよ

    +12

    -8

  • 23. 匿名 2023/05/27(土) 23:11:08 

    ガルって、本当にどーでもいい話題多いよね

    +30

    -8

  • 24. 匿名 2023/05/27(土) 23:11:08 

    >>5
    私もそれが身についてるけど、ベジファーストとか単体で食べた方が良いって意見もあるよね

    +11

    -7

  • 25. 匿名 2023/05/27(土) 23:11:10 

    口の中で混ざるのが嫌とかってやつでしょ

    +19

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/27(土) 23:11:33 

    >>3>>6
    ご飯だけで美味しく幸せに食べてます

    +25

    -39

  • 27. 匿名 2023/05/27(土) 23:12:19 

    定食とかだとご飯でお腹いっぱいになっちゃうと勿体無いからおかずだけ食べたい

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2023/05/27(土) 23:12:24 

    口内調味バトルになるぞ

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/27(土) 23:12:37 

    ケンタッキーでも白米がほしい。

    +12

    -13

  • 30. 匿名 2023/05/27(土) 23:12:37 

    >>5
    これって面倒臭いし見てるとイライラするかも。映画館のポップコーンと一緒でなるべく手を動かさないで欲しい。

    +6

    -35

  • 31. 匿名 2023/05/27(土) 23:13:26 

    おかず食べる→余韻でご飯食べる、すら出来ない、白ご飯にはおかず乗せるかとにかくご飯に味つけたい。米が美味しいとこで育ったのに…

    +16

    -10

  • 32. 匿名 2023/05/27(土) 23:13:31 

    白飯だけ食べ続けるのはツライよね
    何も味付けなしで食べるんだったらびっくりなんだけど!

    +11

    -9

  • 33. 匿名 2023/05/27(土) 23:13:38 

    >>15
    おかずにして食べるってそういうことなの?交互に食べるってことじゃないの?

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/27(土) 23:13:58 

    >>23
    ネットの掲示板なんてどこもどーでもいいことをあーだこーだ言い合う場だよ

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:02 

    おかずはおかずだけで食べて白米はふりかけで食べる。

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:04 

    >>10
    そんなこと主さん言ってる?

    +10

    -6

  • 37. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:12 

    >>1
    私もご飯とバランス良く食べなさいって
    お母さんに言われるけど私はご飯少なめ
    だしなんとかなる ダイエットの為に
    野菜から食べたりするから

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:15 

    分かる!私もおかずと白米一緒に食べれない。おかずだけ先に食べて白米はおつけものと一緒に最後に一口か二口食べれば十分💮

    +14

    -7

  • 39. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:16 

    >>3
    横だけど、同級生に最初におかずを全部食べてから白米だけ食べる子がいたよ
    そういう人もいるんだと思う

    +103

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:21 

    >>25
    これかww
    ご飯とおかず「口内で合体」やめて!…妻の訴えに賛否 テレビ紹介で「口内丼」論争盛り上がる
    ご飯とおかず「口内で合体」やめて!…妻の訴えに賛否 テレビ紹介で「口内丼」論争盛り上がるgirlschannel.net

    ご飯とおかず「口内で合体」やめて!…妻の訴えに賛否 テレビ紹介で「口内丼」論争盛り上がる 投稿によれば、妻としては自分の納得のいく料理が出来上がることがめったにないため、上手にできた日は「おかず単体」として味わってほしい気持ちがあるとのこと。しかし...

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:21 

    >>30
    食事でなるべく手を動かさないで欲しいって何言ってんの。
    そんなに人の動きが気になってしまうなら食卓つかずに1人でウイダーインゼリーでも食べてたらいいのに。

    +41

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:26 

    >>1
    私も苦手です。ご飯ほとんど要らない

    +15

    -6

  • 43. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:34 

    >>1
    小学校の給食とか特にそういう食べ方する子いっぱいいるよ
    ハンバーグとか子どもが好きなおかずの時なんか特に
    先に白米をぜんぶ片付けて〆にハンバーグを堪能してる

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:40 

    重箸とはまた違う?

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:44 

    韓国みたいに混ぜ混ぜするの?

    +1

    -12

  • 46. 匿名 2023/05/27(土) 23:14:55 

    今日の献立
    白ごはん
    お茶
    以上ってこと?

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/27(土) 23:15:22 

    私も白米は白米で食べたい派なんですが、ちょっと硬めのご飯だと詰まりそうになることが何度かあるので
    白米食べる時にはよく喉を潤してから食べるようにしてます。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/27(土) 23:15:44 

    >>1
    ハンバーグや餃子は白ご飯ありき

    +13

    -8

  • 49. 匿名 2023/05/27(土) 23:15:45 

    小さい頃は天ぷらやお刺し身でご飯を食べるのが合わなかったけど
    歳を重ねたら天ぷらと天つゆでご飯が進む進む
    お刺し身でもご飯が美味しいわ

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/27(土) 23:15:56 

    >>3
    口中調味だっけ?をしない人が増えているらしい

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/27(土) 23:16:02 

    私が小さい頃って三角食べしなさいって言われてたからご飯もおかずもバランス良く食べるのが当たり前だと思ってたけど、今の子ってバラバラで食べるの多いよね。

    うちの子供もサラダとかさっぱりしたのを最初に食べて、おかずを食べて、最後にご飯を食べるんだけどそれが普通らしい。
    ちなみに旦那(年下)も順番は違うけど同じように、味噌汁全部飲んでからご飯食べて、最後におかずを食べる癖がある。

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2023/05/27(土) 23:16:12 

    口内で合体して食べるのとおかずにして食べるのは意味違うよね?

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/27(土) 23:16:29 

    >>1
    わかるわ。
    ○○定食っていう、おかず、白米、味噌汁、付け合わせみたいなのが苦手。
    白米は嫌いじゃないけど茶碗一杯はいらないかなって感じ。白米は3口くらいで満足

    +12

    -7

  • 54. 匿名 2023/05/27(土) 23:16:52 

    >>30
    どういうこと?
    何食べるにせよ口に運ぶ回数は同じじゃない?

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/27(土) 23:16:56 

    >>49
    わさび醤油と海苔だけでもいける(笑)

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/27(土) 23:17:00 

    口中調味する

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/27(土) 23:17:25 

    >>20
    それを言うなら「感覚過敏」でしょ。
    「知覚過敏」は冷たい物で歯がしみるやつね。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/27(土) 23:17:33 

    >>17
    おかず全部食べてから最後にご飯食べる子意外と多いよ〜

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/27(土) 23:17:59 

    >>1
    どういう事かよく分からない
    食事は白飯のみか、おかずのみでいいって事?
    それとも一度に口に入れるのが白飯だけ、おかずだけと分けたいって事?
    後者なら別に珍しい事でも無いんじゃない?

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/27(土) 23:18:18 

    >>1
    好きにしな‼️

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/27(土) 23:18:22 

    >>3
    本当においしいごはんはごはんだけでいけるときあるけど、
    普通のごはんだと難しいかもね

    +21

    -4

  • 62. 匿名 2023/05/27(土) 23:18:30 

    マイナス凄いけどわかる。
    私もおかずはおかずだけで食べるよ。
    白米は白米でふりかけかけて食べるよ

    +16

    -6

  • 63. 匿名 2023/05/27(土) 23:18:39 

    >>23
    本当に大事な討論すべき事柄をないがしろにしてるよね

    +1

    -7

  • 64. 匿名 2023/05/27(土) 23:19:05 

    >>51
    栄養学?っていうのかな、昔のが間違ってるかもね。
    今はベジ・ファーストで最初に野菜食べて血糖値が急激に上がらないようにって

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2023/05/27(土) 23:19:07 

    >>6
    カレー、牛丼、親子丼、かつ丼、ハヤシライス、豚丼、

    沢山あると思うけど、これは白米ではないの?

    +5

    -10

  • 66. 匿名 2023/05/27(土) 23:19:39 

    >>1
    ハンバーグはハンバーグ
    餃子は餃子
    生姜焼きは生姜焼き
    で食べたいってこと?

    +7

    -4

  • 67. 匿名 2023/05/27(土) 23:19:49 

    >>30
    犬みたいに手使わず食えば満足ですか?

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/27(土) 23:20:20 

    誰も困らんことをトピにするなよ

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2023/05/27(土) 23:20:20 

    >>30
    人が三角食べしてるとイライラするの?w
    おかしな人だね
    ずっとぼっち飯したらいいよ

    +17

    -6

  • 70. 匿名 2023/05/27(土) 23:20:59 

    >>1
    分かる 
    白米だけで食べるか、ふりかけかけて食べたい

    +10

    -8

  • 71. 匿名 2023/05/27(土) 23:21:29 

    そういう人もいるんですね。
    白米だけ噛んでいると消化酵素で甘みが増すから、自分の場合はしょっぱいおかずがないと白米が苦手。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/27(土) 23:21:38 

    >>1
    母が料理上手で、主菜、副菜その他のおかず、全てそれぞれで味わい楽しめる一品での完全品だった。白米と合わせてもいいけど単身でも十分おいしくて。思えば贅沢で健康な日々を送らせてもらったな。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/27(土) 23:21:46 

    >>65
    こういう丼物以外の白米はどうしてるの?

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2023/05/27(土) 23:22:26 

    焼肉口に入れて白米かき込むのがんまいんだよぉ〜

    +9

    -5

  • 75. 匿名 2023/05/27(土) 23:24:06 

    >>17
    懐石料理でも御飯だけで出てこないじゃん。香の物は一緒に出てくる。白御飯だけってのは見たことない。

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/27(土) 23:24:29 

    >>1
    別にいいんじゃない?

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/27(土) 23:24:48 

    >>1
    私もそれ
    そもそも白ごはんの量も少しで良いし、最後にふりかけやお茶漬けで食べる

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/27(土) 23:25:15 

    >>1
    保育園がそんな食べ方だったみたいでうちの子はみんなそう。ご飯は最後にふりかけとか焼き海苔で食べる。
    おかずとご飯のハーモニーを味合わないの見ていてもどかしいけど本人がそれで良いのだから仕方がない。

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2023/05/27(土) 23:25:23 

    >>7
    雑談トピで十分レベルのトピを立てる管理人の能力不足

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2023/05/27(土) 23:25:48 

    >>3
    餃子をご飯と食べるなんて鬼畜の所業

    +10

    -30

  • 81. 匿名 2023/05/27(土) 23:25:49 

    >>62
    私も一緒
    あまり周りには理解されないんだけど、おかずはご飯を食べるためのものみたいな感覚がない

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/27(土) 23:26:27 

    私も子供の時からそう
    唐揚げとかどのタイミングでご飯食べるのかわからん

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2023/05/27(土) 23:26:27 

    >>25
    そういえばカレーやどんぶりの具を別皿にしてほしいって人いたなぁ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/27(土) 23:28:32 

    最近の若い子はそうだよね。うちの中学生の息子も三角食べできない。見てて美味しそうじゃないけど好きなように食べればいいんじゃないでしょうか

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/27(土) 23:28:50 

    >>80
    チャイナの方ですか?

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/27(土) 23:29:00 

    子供の頃から三角食べが出来なかった
    この感覚が説明できないんだけど、何か気持ち悪くてできない
    色んな味が次から次に混ざるのがイヤなのかも知れない

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/27(土) 23:29:07 

    >>57
    ありがとう😊

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/27(土) 23:30:01 

    白ご飯として食べたい、ならまだいいけど毎回ふりかけで食べられるとオカズ作った方としては萎えるだろうな

    +9

    -5

  • 89. 匿名 2023/05/27(土) 23:30:07 

    >>70
    ようやく主さん寄りの意見が
    なるほどそういうことか
    炊き込みご飯とかごはんに味ついてるのも嫌って子もいるみたいだしいろんな好みがあるのね

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/27(土) 23:30:25 

    >>2
    飲むんじゃない?

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/27(土) 23:30:46 

    どーでもよくね?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/27(土) 23:30:49 

    >>82
    わかる唐揚だけ食べたいw

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/27(土) 23:31:12 

    >>90
    そっか飲み物か

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/27(土) 23:32:10 

    むしろおかずはご飯に乗せたい、1人なら乗せてる。
    おかずだけだと味が濃い。

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2023/05/27(土) 23:32:36 

    おかずで白飯を食べるのが苦手

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/27(土) 23:33:06 

    >>6
    漬物や佃煮でささっと

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/27(土) 23:34:36 

    >>1
    ウチの旦那実家へ帰ると、朝ビールと味噌汁でご飯食べない

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2023/05/27(土) 23:35:53 

    >>15
    それはみんな混ぜなくない?
    主が言ってるのはご飯食べたりおかず食べたりしないで、おかずが全部なくなるまで食べてから白米だけ食べる(もしくは白米は要らない)って事じゃない?
    お酒飲む人だとそういう食べ方する人は見かけるけどね。

    +12

    -5

  • 99. 匿名 2023/05/27(土) 23:36:20 

    >>2
    カレーレタスにかけて食べてる
    美味しいよ

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2023/05/27(土) 23:36:34 

    >>78
    和食のコースみたい笑

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/27(土) 23:36:39 

    >>50
    三角食べが意味ないってわかったから園でも今指導しないし家庭でも言わないだろうから好きなように食べてる→結果口内調味もやらない人が増えてるんだと思う

    +25

    -4

  • 102. 匿名 2023/05/27(土) 23:37:12 

    知り合いにハンバーガー分解(バンズだけ、ハンバーグだけみたいに)して食べる人がいた。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/27(土) 23:37:32 

    >>51
    私もサラダ、スープは先に食べるな。飲食店でも先に出てくるし。
    でもご飯とおかずは一緒に食べてる。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/27(土) 23:38:01 

    >>23
    大事な話をがるちゃんでするのも殆ど意味ないけどな

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/27(土) 23:38:15 

    >>1
    小さい時の自分や。よく怒られてたっけな。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/27(土) 23:38:21 

    そもそも白米が苦手
    炊き込みご飯にしたり雑穀米とかもち麦混ぜて炊いてる

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/27(土) 23:38:21 

    口内丼ってやつ思い出した
    ご飯とおかず「口内で合体」やめて!…妻の訴えに賛否 テレビ紹介で「口内丼」論争盛り上がる
    ご飯とおかず「口内で合体」やめて!…妻の訴えに賛否 テレビ紹介で「口内丼」論争盛り上がるgirlschannel.net

    ご飯とおかず「口内で合体」やめて!…妻の訴えに賛否 テレビ紹介で「口内丼」論争盛り上がる 投稿によれば、妻としては自分の納得のいく料理が出来上がることがめったにないため、上手にできた日は「おかず単体」として味わってほしい気持ちがあるとのこと。しかし...

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/27(土) 23:40:24 

    おにぎりは別枠?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/27(土) 23:40:31 

    >>86
    私も味が混ざるの嫌い
    フレンチのコースでもお皿ごとにリセットしたくて、だからワインじゃなくて水を飲みたいw

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/27(土) 23:40:43 

    >>1
    はーい。
    おかずで白米を食べるという意味が最近まで知らなかった。
    要はおかずは白米を食べる為にあるものというのが一般的な考え方なんだよね。
    ある芸人が刺身はご飯のおかずにならないと言ってた意味がわかりませんでした。
    おかずはおかず、ご飯はご飯でしょ。

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2023/05/27(土) 23:42:33 

    >>65
    横だけど、義理の弟が寿司だけは良くて、カツ丼とかの丼は全部嫌がる。
    基本米は米でしか食べない。
    家族が軽い発達が原因かもって話をしていた。

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/27(土) 23:43:02 

    >>1
    ごはんにはご飯の友を乗せれば全く問題ない

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/27(土) 23:43:48 

    >>17
    子供がおかずは好きだから先に食べて、ご飯はあまり好きじゃないから最後に食べるっていう食べ方してたんだけど、ご飯はおかずと一緒に食べるのがマナーだ!と旦那がブチギレて、それを私がフォローしたら夫婦喧嘩に発展した。
    三角食べは、たくさん量が食べられない子どもが栄養偏らないように過去に推奨されてたものであって、別にマナーではないし、今は推奨されてないのにね。懐石では最後にお食事で出るように。
    残さず食べればそれでいいと思う。
    個人的には、口の中でおかずとご飯を混ぜて食べる口内調味とかいうほうが気持ち悪い。

    +7

    -10

  • 114. 匿名 2023/05/27(土) 23:43:55 

    >>3
    小学生の頃そうやって食べてた
    おかずはおかず、白米は白米
    そしたら交互に食べないといけないんだよって学校で叱られたのよね

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/27(土) 23:46:07 

    >>6
    ふりかけ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/27(土) 23:46:33 

    肉と米はあり
    漬物と米は無し
    キムチと米は無し
    煮物と米も無し

    そんな旦那にいらっとする事はある。
    娘も似てる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/27(土) 23:47:29 

    焼肉の時は絶対米ないと無理。肉と一緒に食べれば大盛り食べれる。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/27(土) 23:49:05 

    >>117
    分かるー。食べ放題で肉を食べれる量が減るとしてもご飯は絶対に欲しい。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/27(土) 23:49:11 

    懐石料理と会席料理勘違いしてる人多くない?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/27(土) 23:49:41 

    >>111

    じゃあ、海鮮丼にしたらええよ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/27(土) 23:49:52 

    >>1
    自分の好きにすればいいよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/27(土) 23:49:57 

    >>3
    すごく美味しい米ならいいけど
    普通の米しかも柔らかめだったりするときつい

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/27(土) 23:51:12 

    >>75
    香の物っておかずとは言えなくない?

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/27(土) 23:51:33 

    >>1
    発達障害の特性の一つですね。
    拘りが強く神経質な人にも見られる傾向。

    +17

    -5

  • 125. 匿名 2023/05/27(土) 23:54:43 

    父親がそうだわ
    めっちゃご飯が進むおかず用意しても白米と一緒に食べずに、最後にお茶漬けとかにして食べるのがめっちゃ腹立つって母が言ってた

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/27(土) 23:55:11 

    >>100
    それぞれ温かい状態で出すのに順番に食べるから後のものは冷めちゃっててなんだかなーと思いながら。でもそれこそコース料理みたいに順番に出してあげるなんて毎日の食事で無理だしね。本人たちはそれでいいみたいだからもどかしいけど仕方ない。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/27(土) 23:55:48 

    >>1
    昔ベッキーが同じ事言ってたな
    フランス料理はそれぞれ出てくるんだからーとかなんとか

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/27(土) 23:56:28 

    >>112
    わー美味しそう!

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/27(土) 23:56:42 

    >>20

    発達障害の人、その確率高いってテレビで見た

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/27(土) 23:57:46 

    >>107
    自分はやらないけど人にそれも強要するのは駄目だと思う
    白米に限らず万物において

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/27(土) 23:58:26 

    >>3
    日本人は中年以降は糖尿病を発症しやすいから、コース料理や会席料理のようにばっかり食べをして最後に主食を食べた方が糖尿体質には良いのです
    当然、白米だけを食べる事になります
    学校の三角食べは先生のご都合主義(食べ残し指導)から発案されたものです

    +15

    -9

  • 132. 匿名 2023/05/27(土) 23:58:29 

    >>1
    だからどうしろと?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 00:03:28 

    >>113
    ブチギレる旦那きしょい。子どもさんのメンタル大丈夫かな。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 00:03:38 

    >>120
    寿司は食べれるみたいだけど、どうなんだろう。盆に会うから思い出したら聞いてみよう。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 00:06:32 

    コロッケ
    餃子
    焼売
    焼き鳥
    マグロの刺身

    ってご飯合わない

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2023/05/28(日) 00:07:44 

    分かる。おかずだけ食べてしまって、白ごはん余ることが多い。
    白ごはんだけでも食べれないし、おかずあっても食べれない。

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 00:12:26 

    刺身と白米が気持ち悪い
    酢飯しか無理

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2023/05/28(日) 00:12:37 

    >>7
    おかずばかりだと味が濃すぎて嫌だけど、ビールと一緒なら大丈夫

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/28(日) 00:17:00 

    >>39
    片づけ食いね

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/28(日) 00:19:50 

    子どもが主さんタイプだわ。
    私も昔そうだった、小学校入ったら三角食べ指導されて変わったけど今はそういうのたぶんないよね。
    デザート先食べちゃダメって言うのすらも不適切指導とか言われそう。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/28(日) 00:26:19 

    >>111
    息子グレーなんだけど、同じかも。カレーライスはいけるけど、カツ丼とか親子丼、豚丼とか別々にしてって言う。マグロ丼もわざわざ別に分けて食べてる。

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2023/05/28(日) 00:28:09 

    >>110
    >おかずは白米を食べる為にあるものというのが一般的な考え方

    それホント?栄養バランスじゃないの?白米だけどと炭水化物に偏って、蛋白質やビタミンも摂らないといけないからおかずがある。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/28(日) 00:34:10 

    >>1
    職場にそんな感じの人いたよ。最初にサラダだけ完食、お箸を一度洗ってから海鮮丼の海鮮だけ完食、またお箸を洗って最後にご飯だけを食べる。ラーメン屋さん行った時はトッピング全部先に食べ切ってから、ひたすら麺を食べる。毎回興味深く食べ方見てしまう笑

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 00:38:48 

    まず、口の中にものが入っているのに口をあけるのが理解不能
    おかずをひとくち食べて噛んで飲み込んで、次の一口に進むって思ってて、今もそのまま
    カツ丼やカレーのように一口で具とご飯が一緒にとれるのは気にならない
    本当は洋食のコースのような食べ方のが好き

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2023/05/28(日) 00:39:00 

    逆に白米だけを食べるのが苦手。ふりかけご飯も苦手。
    納豆ならぎりイケる。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/28(日) 00:39:01 

    >>1
    姪っ子が一品ずつオカズを食べてるわ
    混ざるのが嫌みたいで
    最後に白ごはんを食べてる。
    いわゆる三角食べが出来ないそうです。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/28(日) 00:39:50 

    >>1
    焼きそばパンとかは別けて食べるの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/28(日) 00:51:20 

    >>134
    横だけど丼の時の汁がご飯に染みるから嫌なんじゃないかな

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/28(日) 00:53:17 

    >>1
    ふりかけやお茶漬けとかも無理なの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/28(日) 00:55:33 

    >>111
    発達障害でも感覚過敏があるタイプなのかな?

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/28(日) 00:55:45 

    ヨコだけど、三角食べって一品だけを食べきらずに順番に少しずつ食べると思っていて、必ずしもおかずを口に入れてご飯も口に入れて一緒に噛むということじゃないと思ってたけど

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/28(日) 01:15:25 

    たまにいるし「ごはんだけで辛くないのかな」くらいしか思わないけど
    褒められることじゃないし、行儀は悪いよね

    +4

    -7

  • 153. 匿名 2023/05/28(日) 01:21:22 

    最近ダイエットでご飯は少なくしてるだけど
    メインの料理はそのまま食べて
    貴重なご飯は納豆とかふりかけとかご飯のお供系で食べる

    ご飯のお供はご飯あればこそだね😂

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/28(日) 01:46:45 

    >>80
    餃子も米もポン酢を食べるための口実

    +0

    -6

  • 155. 匿名 2023/05/28(日) 01:53:38 

    >>1
    会席料理みたいな感じが合ってるんだね 
    会席料理って大体最後にちょこっとのご飯だよね ご飯好きな人にとったら足りねーとなるやつ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/28(日) 01:57:12 

    >>1
    あら、好きなようにお食べなさい
    おかわりは?遠慮しないでね

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/28(日) 02:03:20 

    >>3
    そもそも白米が好きじゃないから許される環境なら食べない
    日本人のくせにっていわれそうだけど。甘いのが苦手で、炭水化物、特に米は口の中で酵素分解されて甘くなるから。

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/28(日) 02:06:07 

    あの、三角食べとか口内調味とかって、本当に口におかずが入ってる状態でご飯を口にいれるの?
    その時おかずはほっぺに寄せたらみっともないし、舌の上にいたら汚らしくない?
    お味噌汁のあとにご飯のときは?
    おかず食べて飲み込んで、味の余韻でご飯を食べるのではなくて?

    +5

    -5

  • 159. 匿名 2023/05/28(日) 02:11:35 

    >>39 >>111 >>1

    発達?
    知能が…

    +1

    -14

  • 160. 匿名 2023/05/28(日) 02:24:01 

    >>95
    懐かしいw

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/28(日) 02:29:21 

    >>27
    わかる。定食屋のご飯って多いですよね((>_< ;))

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/28(日) 02:41:14 

    >>18
    混ぜるなんて言ってないよ

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/28(日) 02:51:27 

    >>19
    後焼肉にご飯なしなんて…

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/28(日) 03:52:08 

    >>39
    旅館やな

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/28(日) 03:52:50 

    >>19
    餃子はビールや

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 04:04:17 

    >>1
    むしろ白米だけで食える?それが凄いわw

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 05:28:40 


    盗撮またはじめたのかな


    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 05:30:54 

    >>5
    意味がわからないから給食苦手です。あと定食も苦手。

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 05:32:33 

    >>1
    ファミレス行ってもライスなしかライス少なめで頼むよ。ご飯は口直し程度でいいんだよな。
    でも無性にご飯が食べたくて、テイクアウトの牛丼大盛にしたりすることもある 時々だけど。
    ちなみにデブです。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/28(日) 05:36:50 

    そうしたい人は別々に食べたらいいけど
    人にまで米とおかずは別々に食べて欲しいとか、食事を一緒に食べるのやめてとか
    指摘して矯正させようとかの無理強いをするのは行き過ぎだろうね

    正直他人の食事中の癖が強くて気になる事は多々あるけど
    私は自分自身が気にすることを積極的にやめてる
    気になるなら一人の空間で食事するしかない

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/28(日) 05:55:09 

    >>155
    ご飯しんどいからいらない…
    足りない人いるんだ。びっくり。

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2023/05/28(日) 06:34:38 

    >>1 >>39 >>111

    不器用な鈍臭い猫舌なんかと同じでできないんでしょう
    両極端なんでしょう、何でも程よく臨機応変ができないんでしょう

    これならこれだけー、一個一個一つ一つでないとできないとか、白か黒かゼロか100かしかないとか…etc

    ガル民がいつも言う「普通ができない人、普通って難しくないですか?普通ってレベル高くないですか?」ってやつ


    +0

    -11

  • 173. 匿名 2023/05/28(日) 06:34:51 

    >>171
    ご飯食べなきゃ食べた気がしないみたいに言う人結構いるよ
    男性とか特に。びっくりするほど皆んながしんどいわけじゃないよ自分がご飯出る前にお腹いっぱいだからって世の中の人が皆会席料理の締めの前に満腹なはずだとかは思わない方がいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/28(日) 06:44:03 

    >>3
    うちの子たち3人中2人が先におかず食べちゃって最後白米だけで食べてる
    おかずと一緒に食べた方が美味しいよ、って三角食べもずっと教えてるけど味が混ざるの無理ってやらない
    でもお寿司とかドリアとか丼は平気なんだよなー

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/28(日) 06:44:50 

    >>1
    毎回そうではないけど、私も大体そうだよ
    いつもご飯が最後になる
    梅干し好きだから梅干しで食べることが多くて、おかずはおかずで食べる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/28(日) 06:47:23 

    >>163
    どれもお米いらないなぁ
    特に焼肉

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/28(日) 06:54:10 

    >>1
    納豆とかカレーライスの時もそうなの?
    白いご飯が汚れるのが嫌だから別々に食べるって人、会社にいたなぁ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/28(日) 06:56:56 

    >>163
    焼肉にご飯って合わないと子供の頃から思ってた。ご飯のおかずにしては油が強すぎる。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/28(日) 06:58:19 

    >>173
    だいたいお酒飲みながらだから男の人もご飯あんまり食べないけど…

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/28(日) 07:10:18 

    >>159
    知的とか発達による影響は確実にあるよ
    白米だけ食べる人多いもん

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/28(日) 07:11:08 

    >>114
    腹の中に入ればおなじなのに

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/28(日) 07:18:10 

    >>101
    意味があるないとかじゃなくて、普通に食べてたら結果三角食べとやらになると思うんだけど。
    おかずだけじゃ味が濃いから次はご飯、味が単調だから漬物で味変して、喉詰まるからそろそろお味噌汁…みたいなのを指導しないとできないってこと自体が気持ち悪い。本能的にできることだと思ってたわ。変な子増えてて不気味

    +12

    -15

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 07:29:10 

    >>39
    友人でいるわ
    しかも一品ずつ食べていく
    例えばハンバーグ定食だったら、サラダを全部食べて、スープを全部飲んで、ハンバーグを全部食べて、付け合わせを全部食べて、最後に白米だけで食べる

    今40代だけど今更治せないって言ってた

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/28(日) 07:29:22 

    >>39
    小学生のうちの子もする、周りにも多いみたいで先生から三角食べしなさいって言われるって。
    今の子は多いんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/28(日) 07:32:35 

    >>1
    おかずによる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/28(日) 07:33:42 

    >>1
    私はおかずを食べたら白飯も食べたい!
    なので、おかずだけで食べられる人が羨ましい。
    きっと、あなたは細身かな。
    ごはん大好きな私はダイエットから程遠い。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/28(日) 07:35:35 

    >>184
    今でも三角食べって推奨されてるの?
    あんなもの全く意味無いのに...

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/28(日) 07:44:50 

    >>187
    たしか三角食べって今の食育では言ってないと思う

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/28(日) 07:49:03 

    >>80
    歳とったから食べられなくなったわ
    あとお刺身も、寿司は好きだけど
    餃子にはビール

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/28(日) 07:54:22 

    >>15
    じゃあ白飯だけ口の中でもぐもぐて事?

    おかずはしょっぱくない?

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2023/05/28(日) 07:57:47 

    白米挟まず濃い鯵で終わらせたいとか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/28(日) 08:13:01 

    >>154
    飲んでれば

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/28(日) 08:35:24 

    >>6
    トピ主じゃないけど
    私昔はお米大好きっ子だったんだけど、最近お米を主食にすると必ず下痢するようになった
    小麦は体に悪いとか言われるけどパスタやパンを食べてる方が体調が良い

    つまり、お米は極力食べない

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/28(日) 08:35:33 

    >>1
    小学生くらいまでの子なら時々見かける。
    うちの子も、近いものがあったし。
    中学生になった現在では普通に食べるようになった。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/28(日) 08:37:35 

    >>182

    三角食べがベストかもしれないけど、それをしないからって気持ち悪いとか不気味とかディスるようなことじゃないと思う

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/28(日) 08:38:07 

    >>182
    味噌汁飲まないと喉詰まるような食べ方は咀嚼が足りてないからダメだよ

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/28(日) 08:51:07 

    >>3
    主です。
    白米は納豆ご飯です。
    昔からそうやって食べてきましたが、子供の前では頑張っておかずで食べています。

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2023/05/28(日) 08:58:06 

    どっちの食べ方も正解なんだから
    それぞれ好きに食べたらいいんだよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/28(日) 09:02:31 

    >>1
    白米苦手なら、おにぎりにすれば?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/28(日) 09:08:50 

    結局、おかずを口に含みながら白米を食べる、っていうやり方をしないってことで合ってる?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/28(日) 09:09:40 

    >>1
    単品食べの人はADHDの傾向があるんだっけか

    +6

    -4

  • 202. 匿名 2023/05/28(日) 09:12:07 

    >>197よこ
    納豆ごはん?
    納豆はごはんに乗せて?そこも別々に食べるの?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/28(日) 09:19:17 

    >>183
    私も子供の頃から同じような感じなんだけど、さすがに人前ではしないな…。
    基本的に何をどういう順番で食べるかなんて自由だし、本人が美味しく食べられるのなら、それで良いとは思う。
    でも、周りの人が見たらどう思うか、とか気にしないのかな、その人。
    今更治せないとは言っても、子供じゃないんだから、他の人と一緒に食べる時くらい適当に周りに合わせる事も必要だと思うんだけど…。

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/28(日) 09:25:15 

    >>203

    「今更直せない」っていうのは嘘で「直す気がない」だよね
    うちの祖母がクチャラーで、どうしても嫌だけど20歳になるぐらいまでは親の顔を立てて耐えて新年のお食事会とかに参加してたけど、ついに爆発して「音を立てて食べるのが耐えられない!直して欲しい!」と言った
    でも返ってきたのは「今更直せない」という言葉だけ
    直す努力もしてない、する前から「無理」と言ってやらない

    縁切ったわ
    亡くなってもお葬式とか絶対に行かないし墓参りもしない というか、たぶん亡くなっても知ることもない

    隙自語でごめん

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2023/05/28(日) 09:40:04 

    >>165
    餃子はビールじゃないぞ

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/28(日) 10:03:49 

    >>172
    猫舌と引き合いに出すのはおかしくないか?
    熱いのが苦手とかそういうものは全く違うじゃん

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/28(日) 10:13:17 

    >>202
    そこは納豆とご飯を一緒にです。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/28(日) 10:14:54 

    >>96
    それおかずじゃないの?

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/28(日) 10:16:44 

    >>7
    同じ人いるのかなーと思って聞いてみただけです。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/28(日) 10:20:35 

    >>31
    わたしも同じです!
    米処で生まれ育ちましたが、白米は味ついてないと好きじゃない。
    炊き込みご飯とかは好きなんだけど

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/28(日) 10:45:59 

    >>19
    むしろその二つは白米と合わないと思ってる

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/28(日) 11:02:26 

    >>203
    その友人は散々突っ込まれてきて、頑張って治そうとしたけど無理と言っていた
    うちの実家でご飯を出してあげたことがあるけど、一品食べをしてうちの家族に驚かれてたよ

    あと全然関係ないけど、外見はスーパー美人な変人(それ以外にも変わった所がある人)として周りから認識されてるw

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/28(日) 11:11:46 

    >>206
    猫舌は飲み方が下手なだけの人も多いからそれを言いたいんでしょう

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/28(日) 11:58:03 

    食に携わる職人が昔から言うには、一丁食べ(個別食べ)してる人間は
    料理の味を常に濃く作るクセを持ってるから、和食を作る職には向かないと……

    批判的な意味で無く、そう言う口に(味覚に)育ったのは
    美味しいおかずの味を、米でリセットしたくない、食べ続けたい
    もしリセットするなら水やお茶でし、口中調味である「噛む事で生まれる和食の旨味」を
    余り知らない「和食以外のおかずで育った」人に多いと……
    比較的噛む事が嫌いな人間や、外国人に多い傾向で、日本人の持つ独特の味覚が
    失われつつあるとも、言われてるみたいです。
    三角食べ推奨は基本「給食」で指導されてた事が多く、これも「味覚教育」と言われて
    マナー云々では無く、食育の観点で行われてた事で、逆に一丁食べ(個別食べ)しか出来ない人は
    米(ご飯が先でも後でも)が基本嫌い、もしくはおかずがあれば必要無い人が多く
    和食においては「主菜ばかりを食べたがり行儀が悪い」と、言われてた経緯があるらしいです。
    現在食の好き嫌いを矯正指導される事が無くなり、良いも悪いも多くなってる傾向とも

    私は学校給食の栄養士をしており、各種食に対する研究のプロフェッショナルとの懇談があり
    ここ30年で、一丁食べが増えて来てるとも聞きました(現在年齢で言うなら35歳までに多い)

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2023/05/28(日) 12:14:59 

    >>101
    ええー離乳食期おわったら、三角食べできるように声がけしてるよーそれも食育の一環です
    保育士より

    +4

    -5

  • 216. 匿名 2023/05/28(日) 13:11:06 

    >>1
    わたしもおかず全部食べてから最後にご飯食べてます。
    旅館とか和食のコースとかもご飯出てくるの最後の方だからなにも問題ないと思ってた…
    ベジファーストだし、ご飯は冷えてる方がダイエットにもいいと聞いたことがあります。

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2023/05/28(日) 16:24:32 

    >>208
    ふりかけに近くない?

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/28(日) 16:40:15 

    >>2
    カレーはおかずじゃない

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/28(日) 16:41:56 

    主の言ってることと全然違うかもだけど
    白米ってノルマ的なところあるよね
    この白米を今日のおかずでどうやって食べ切るか的なことを考えるのが小さいけど結構なストレス
    美味しい白米なら白米だけで食べられるんだけど

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/28(日) 16:43:43 

    >>203
    私そういう食べ方するわけじゃないけど
    誰かに迷惑かけてるわけじゃないのに直す必要あるの?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/28(日) 17:05:35 

    >>3
    昔そうやって食べてたし食パンも焼かずに何も塗らずに食べるのが一番好きだった。
    米やパンの甘みを感じたい時は絶対それ。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/28(日) 17:13:41 

    >>101
    うちは血糖値上げないように副菜から食べていくように子供には教えてる。

    納豆とか野菜のおひたしとかサラダとか食べてから、メインのおかずとご飯。

    三角食べより順番食べの方が体に良くない?

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2023/05/28(日) 17:15:16 

    今は食べられるようになったというかおかず単体の味で疲れるからご飯で緩和させるようなイメージで食べてる。
    それまではおかずはおかずで食べてたしどんぶり苦手だったよ。
    未だに汁物や煮物は具材1種類ずつ食べたりするし、焼きそばは野菜食べ切ってから麺食べて肉食べる。
    大人になってから一緒に食べる良さも知った。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/28(日) 17:20:39 

    >>213
    いや飲み込み方関係ないw
    舌が熱いものに触れるのが苦手なだけなのに意味わかんないw
    おかずで白飯を食べるのが苦手

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:08 

    >>112
    そうこれこれ
    おかずは単体で食べて、白米は明太子やなめたけ乗せて食べる

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:04 

    >>65
    おかずがある日の話では

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:56 

    >>51
    そう。小さい頃から親がそういう躾をしないと、口中調味が出来ない子になる

    +1

    -6

  • 228. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:31 

    >>1
    何抜かしてんだこいつ
    食べなくていいから自分の金でご飯用意して食べな

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:34 

    >>51
    私はスープ類はいつも最後に飲むな

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:49 

    おかずなんて肉にしろ野菜にしろ全部高いんだからそれだけでお腹満たしたいなんて迷惑極まりない
    ビュッフェじゃないんだから
    あくまでご飯等の主食でお腹満たしてもらわないと

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2023/05/28(日) 20:49:10 

    >>230
    白米食べないわけじゃなくて、おかずと白米は分けて食べたいだけじゃないの?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/28(日) 21:12:55 

    >>220
    横だけど、独身ならいいと思う
    ADHDの人は一つずつしか食べられないらしいから、それは別だから仕方ないけど
    子どもいるなら食育とマナーを教えるのは親の役目だし、子どもは親を見て育つ
    子どもの教育に興味があるなら変えるべきだけど、子どもがどう育とうと興味ないなら特に変える必要はない

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2023/05/28(日) 21:20:13 

    >>232
    私ADHDだけどそれただの偏見じゃない?
    こだわり強いのは特性としてあるけど、そのこだわりがみんな同じになるなわけじゃないよ
    3食食べに別にそこまで昔から日本のマナーとしての歴史があるわけでもないし
    私は食事は楽しく食べられるの一番だという価値観なので、自分の子供ができても3食食べを強いるような教育はしないな
    人の食べ方にケチつけたりする子に育ってほしくもないし

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:09 

    味の深みや幅を広げることができ、味覚が養われます。
    咀しゃく回数が増えると脳が刺激されて活性化し、その他、歯の健康にも役立ちます。
    三角食べのメリットとは? | コラム詳細 | HATTORI DINER 服部学園オリジナルレシピ
    三角食べのメリットとは? | コラム詳細 | HATTORI DINER 服部学園オリジナルレシピwww.hattoridiner.jp

    服部栄養専門学校直伝レシピ・レシピ動画はHATTORIDINER。授業で学ぶ調理技術の数々や、食のコラムなどの情報を無料でお届け。出汁のとり方、包丁の使い方、魚のおろし方などの料理の基本・技術はもちろん、料理のスキルアップに、ぜひご利用ください!


    +1

    -3

  • 235. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:23 

    >>233
    研究結果の話をしてるから、人によって違うことは理解してるよ

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:10 

    私もおかずはおかずで食べたい。ご飯はふりかけとか、納豆、卵ご飯とかにしてご飯はご飯で食べる。
    かけるもの無かったら白米だけで食べるw
    親からは、おかずでご飯食べろって言われるけど味が混じるのが嫌いなのと(丼物とかカレーは好き)小さい時からの癖で三角食べができない💦

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/28(日) 23:14:18 

    私もおかずだけ食べたい派
    ご飯いらない、好きじゃない

    おかずがないのにご飯が二口残ったどうしよう
    と言う意味が分からない
    ご飯だけ食べたらいいじゃん?て思う

    子どもの頃厳しくしつけられたから三角食べするけど、ご飯は何回噛まないと体に悪い!っていう強迫観念みたいなのがあって、おかずと混ぜてろくに噛まずに飲み込むことができない

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2023/05/29(月) 00:06:44 

    >>1
    白ご飯を、最後に食べたいから(梅干しか、納豆がベスト)
    オカズは最初に食べちゃいたい。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/29(月) 09:36:48 

    >>225
    これ普通だと思ってた
    白米はそんなにおかずと一緒に食べなきゃいけないもんなのか
    ご飯にあうおかずなら一緒に食べることもあるから、口内調味否定派ではない

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/02(金) 05:56:28 

    >>234
    咀嚼回数減らない?
    だっておかずとご飯を一緒に口に放り込んで咬むんでしょ?
    別々だと倍噛むと思うんだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード